トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID221
名前平八郎
コメントスタンプ捺印だけなら面白くないので、捺印&本丸等(天守)踏破にて塗りつぶし完了としてます。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
郡山城
2007年12月18日
歴史資料館受付奥にスタンプあり。スタッフの対応はたいへん良いです。スタンプだけなら入場料は要りません。城跡は元就の墓の手前までは車で上れます。(山でいえば4合目くらい?)そこから本丸まで約15〜20分。結構しんどいです。雨上がり等で地面が濡れている時は滑ります。特に下りの時、元就墓上の石畳の部分が。
広島城
2007年12月18日
スタンプは2階ショップにあります。呼び鈴を押せば職員さんが持って出てきてくれます。本丸からは天守閣の全景を撮ることは難しいです。全景を写真に撮るなら一旦城外に出て、堀の外の北西から撮ればいい写真が撮れます。(かなり歩きますが。)専用の駐車場はありませんが、私の場合は城東の裁判所の駐車場をコッソリと拝借しました。(すまないとは思いつつ。)東門入口に近く、天守閣まで歩いて約5分です。裏技の嫌いな正統派の方は城南にあるひろしま美術館の地下駐車場をおすすめします。二の丸入口まで近いです。
平戸城
2007年12月22日
券売機で入場券(500円)を買うも、係員のチェックなしでそのまま天守閣へ。(入場口に誰も居なかった。)はっきり言ってタダで有料区域に入れてた。しかも天守閣でのスタンプ捺印時もチェックなし。天守から見る景色は良かったです。ただ、武雄北方ICから約70キロ、2時間。遠い。お土産に買ったカスドースは美味しかったです。
名護屋城
2007年12月22日
建物は全く無いのに意外と見所も多く、100名城に選ばれたことにも納得。結構な荒れ果て様に、荒城の月の歌が頭を駆け巡りました。唐津市内から車で約30分。結構陸の孤島とも言えるかも。無料の博物館は見所満載。あと、近くの波多岬の海中展望塔はオススメです。近くにある天下楽市で食べられるイカの活け造りはぜひとも賞味しましょう!
佐賀城
2007年12月23日
スタッフの対応もよく、展示物も豊富で良。石垣や門など含め、じっくり見るには1時間は最低必要かも。駐車場は無料、近所にある県歴史博物館も無料。しかも佐賀城本丸御殿も言い値でOK。ちなみに名護屋城博物館も無料。佐賀県ってなんて良いところなんでしょう!機会があれば名護屋城ともどもまた行きたいです。名護屋城から車で約2時間でした。
吉野ヶ里
2007年12月23日
ものすごく広い。歩き疲れる・・・。夏場は日陰が無いから全部回るのは結構キツイかもしれません。佐賀城から車で約30分。東脊振ICから約5キロ。交通の便よし。
大野城
2007年12月23日
管理事務所で捺印。山全体が城だったらしく、見所がある遺構(百間石垣など)を見るなら車じゃないと無理です。岩屋城址、高橋紹運の墓は必見。
福岡城
2007年12月23日
確かに石垣は壮大で良いのですが、城内案内が少なくて不親切な感が。木々が生い茂り、城外から南多門櫓の全容が見れないのは惜しい。なぜかカラスが数百羽住みついているようで、そこらじゅうにフンの跡が・・・。駐車場は有料でした。(料金は忘れました)スタンプのある鴻臚館の横で平和台球場の取り壊し工事をやってました。
岩国城
2008年1月3日
車で行くならロープウェイ駅すぐ横の駐車場なら無料です。錦帯橋も歩いて5分位なので、お金を出して錦帯橋下の河原に停めるよりは断然お得。天守閣まで行く車道はありますが、ゲートに鍵がかかっているので通れません。麓から歩くと1時間位で天守閣まで行けますが、キツイです。やはりロープウェイがオススメです。スタンプは天守閣受付の人に言ったら出してくれます。スタンプだけなら天守閣入城料は不要だそうです。
萩城
2008年1月5日
スタンプは本丸入口の受付で出してくれます。入場料は210円ですが、本丸入口手前を左側(天守台の方向)を内堀沿いに進むと受付せずにタダで中に入れます。ただしスタンプを押すには受付に行かなければいけませんが。本丸を経て詰の丸まで上がりましたが、山全体に樹木が生い茂っているので萩市内の展望はほとんど見れなかったです。駐車場は有料と無料が併設されていますので注意を。奥側の萩資料館駐車場なら無料です。萩沖は意外と良い漁場だそうで、市内では美味しい魚料理を食べることが出来ます。
津和野城
2008年1月5日
上部リフト駅から約15分で本丸に到着。道のりはそんなにキツくなかったような。本丸跡から眺める津和野城下町の景色はなかなか良い。盆地なので冬季は周辺の道路が凍結することがあります。
月山富田城
2008年1月5日
ふもとの歴史資料館でスタンプ捺印。職員さんの対応もよく、登城案内地図など色々と資料をいただきました。登城ですが、途中の山中御殿跡付近までは車で登れます。(駐車場が無いので広い路肩部分に停めることになります。)山中御殿跡から山頂本丸まで約15分。結構キツかったですが、三の丸まであがれば後はほぼ平坦です。本丸から見る景色は最高でした。夏は蛇、蜂、蚊とかに悩まされそうです。
松江城
2008年1月5日
やはり現存天守は良い。車では大手前駐車場を利用することになりますが、1時間300円。駐車場の東隣にある島根県物産館、南側にある市民会館なら無料ですが、長時間の駐車は迷惑になるので控えましょう。
福山城
2008年1月12日
市内の中心、駅前なので休日等は高速のインターから車で行くには少し渋滞するかもしれません。駐車場は周辺にあるようですが、城のすぐ北にある神社前の道路は道幅も広く、公園内ということで交通量がほとんど無いので短時間の路上駐車なら可かもしれません。(駐車禁止の標識があるので、保証はできませんが)
備中松山城
2008年1月12日
体力に自信の無い人、または雨天等で山道の状態が良くなければ山中の駐車場からの登城道ではなく、反対側の更に上っている舗装路を歩いて上がってみましょう。10分くらいで大手門跡まですぐの階段ところに出ます。ただし、ユニークな「登城心得」の立札を読むことは出来ませんが。あと、高梁市歴史美術館には備中松山城の全山復元模型があるので時間のある方はどうぞ。
津山城
2008年1月12日
木造で再建された備中櫓はなかなか良い。中で津山城再現CG映像が見られます。駐車場は城南側の観光案内所なら無料です。西側にある市営駐車場は30分を超えると500円も取られます!案内所東隣の博物館に津山城復元模型が展示されています。山全体が総石垣造りなので、近くよりも遠く離れて見たほうが良かったと思う。
赤穂城
2008年1月12日
城内にある大石神社の駐車場は無料、城内の入場料もいりません。本丸櫓門下にポツンとスタンプは置かれていますが、状態は良好でした。(ゴム印でした)現在、二の丸庭園整備のため工事中です。
小谷城
2008年1月13日
実質山頂である山王丸まで登ってみました。車で登れる限界の番所跡から約20分弱で到着しました。熊が出没するという注意書きがいたるところにありましたが、車につけている交通安全お守りを取り外し、お守りを振ることで鈴を鳴らしながら登城しました。典型的な中世山城で、各郭が階段状になった構造でした。スタンプはふもとの戦国資料館にありますが、そこの職員のおばちゃんはとても親切でした。
安土城
2008年1月13日
整備が進んでいて結構見ごたえはありました。足の早い人なら10分くらいで天主跡に着きます。下山時はぜひとも總見寺三重塔、仁王門まで回りましょう!スタンプの絵柄にある「安土城跡」の碑は山西側の百々橋前にあります。
観音寺城
2008年1月13日
体力と根性のある人は麓から気合いを入れて登りましょう。ちょっぴり体力に自信の無い人は春まで待ち、林道の開通を待ちましょう。体力も根性も無い人は石寺楽市会館がOPENする季節まで待ちましょう。麓の石寺口登山道入口(楽市会館前道路を山手方向にまっすぐ)まで車で上がり、そこから約30分かけて観音正寺まで上がりましたが、半端なくしんどかったです。本丸跡も良いですが、ぜひとも平井丸にも行きましょう。本丸との分岐点から3分くらいで着きます。石垣の造りが見事です。
伊賀上野城
2008年1月13日
周辺の駐車場はすべて500円。入城料も含めて意外と出費がかさみました。城も良いですが、忍者屋敷&忍者ショーは見ごたえがありました。時間があればぜひ。高石垣を見るには一旦城外に出ないと見れなかったです。(高校のグランドから見るのが一番か?)
松阪城
2008年1月13日
町中いたるところに肉料理屋の看板が。通りの電柱1本1本にまで肉料理屋の看板が。おそるべし松坂牛!城跡は石垣のみで地味な印象がありましたが、比較的よく整備されていました。資料館は16時に閉まるので、見たい方は早めに行きましょう。本居宣長記念館にて捺印。駐車場は無料でした。
高取城
2008年1月14日
壺坂寺口から車で上がれるところまで上がり、そこから本丸跡まで5分。とんでもない山の頂上に突如現れる石垣群。東洋のマチュピチュという表現に納得。よくこんなところに城を建てたナーと感動。本丸から見る大和の山並み景色は良かったです。スタンプのある夢創館のおばちゃんはとても親切でした。また、そこで見る復元CGは感動ものです。特に登城後だったので昔と今を比較しながら見ることが出来たので良かったです。
千早城
2008年1月14日
まつまさに入る坂道を下り、県道をロープウェイ方向に約200m進むと階段での登城口に着きます。かなりキツかったですが本丸まで約20分くらいで着きました。まつまさ奥からの登山道は通ってないのでわかりませんが、整備された石段だったので足元を気にせずに登城出来ました。当日は天気もよく、大阪平野が一望できました。まつまさの豆腐御膳は高いですがメチャ美味しかったです。
和歌山城
2008年1月14日
駐車場から本丸入り口まで3分。意外とコンパクトに散策出来ました。スタンプは入場受付&本丸櫓門下に。両方ともゴム印でした。ただ、受付の方が緑のスタンプなので、後々のスタンプ帳の仕上がりを見ると緑色のほうが絶対良いです。城の下にある復元された廊下橋ですが、下り方向は歩きにくかったです。和歌山ICから一本道ですが、駐車場入口への右折は出来ませんので、気をつけて下さい。
大阪城
2008年1月14日
大手門入口南側に専用駐車場がありますが、1時間あたり350円。高い。帰りに見ると府庁前ロータリー(タクシー乗り場)に多くの駐車が。休日はOKなのか確認は取れませんでしたが何だか損した気分に。城内はメチャクチャ広いのですべて回ると2時間くらいかかると思います。また、天守閣内の展示ををじっくり見るとこれまた2時間くらいかかると思われます。スタンプは天守1階受付にて丁寧に管理されております。
島原城
2008年1月16日
なかなか風景に合ういい城でした。城周りを歩いて一周しましたが、堀の中を歩けることにもビックリ!近くには沖田畷古戦場があり、龍造寺隆信の供養塔がありました。(国道251号線を諫早方向に、北門交差点から諫早方向に100mくらいのところ)島原は先年の普賢岳災害で大変だったようですが、時間があれば災害記念館等も見られれば良いと思います。
熊本城
2008年1月16日
かなり広く、全体を見て歩くには2時間くらいは必要かも。復元された飯田丸五階櫓は必見です。現在は天守・小天守とも工事中で、3階以上は保護シートに覆われてました。残念。本丸御殿完成を待って再度訪れたいです。
人吉城
2008年1月16日
意外と立派な石垣が。歴史館では復元模型&屋敷跡の地下遺構を見ることが出来ました。スタッフの方は非常に丁寧でしたが、100名城のスタンプラリー用の記入帳を書いてくださいといわれました。駐車場代は無料でした。
鹿児島城
2008年1月17日
城跡としてみるなら大手門の橋と隅切石垣くらいしか見るところは無かったような。ただ、石垣は西南の役での銃弾の跡があちらこちらにあり、激戦の跡を物語っておりました。黎明館の駐車場は入館したなら無料でした。ただ、少し入り口がわかり難かったです。鹿児島市内で食事をするなら天文館にある「熊襲亭」(くまそてい)が断然オススメ。薩摩料理のフルコースが楽しめます。特に焼酎党にはたまらんです!
飫肥城
2008年1月17日
城内はひっそりとしており、落ち着いた雰囲気がありました。無料駐車場周辺で売っている名物のおび天は揚げたてのあったかいものを食べましょう。ほんのり甘くてホクホクしてます。大隈半島側の桜島出口から車で約2時間半。宮崎市内まで1時間半。意外と陸の孤島で交通の便はどちらかといえば悪いです。
岡城
2008年1月18日
開園前(朝9時以前)なら無料で探索できました。(スタンプ捺印&巻物が欲しかったので、料金はちゃんと後払いしましたが。)山城ながら郭内はほぼ平坦で、楽に探索できました。駐車場は無料。朝一番だったので横にあった岡城会館は開いてなく、そこで上映しているCG復元映像が見たかった。
大分府内城
2008年1月18日
城内に駐車場がありました。私は場外に多くあった有料駐車場に停めましたが、30分100円でした。3月末くらいまでの予定で櫓・塀の工事中で周囲はびっしりと保護シートに覆われ、今は写真は取れる状況ではないです。スタンプは会館入口からちょっと入ったカウンターらしき机の上にひっそりと置かれていました。盗難が心配です。
大洲城
2008年1月18日
大洲城三の丸駐車場(市民センター前。1時間110円だったかな。)から天守まで約5分。木造再建間もない天守は大変きれいで見ごたえがありました。駐車場まで狭い路地をいくつか通るので気をつけて運転しましょう。
首里城
2008年1月27日
日曜の15時くらいに登城しましたが、とにかく人・人・人・・・。荘厳で厳粛的な正殿内もオバタリアン軍団の大騒ぎで台無しに。写真を撮りつつにゆっくり見て回るにはバスでの集団観光客の居ないような開城間もない朝一番か、夕方閉城前がオススメです。あと沖縄県内は道路事情が悪く、変則的な交差点が多いので首里城周辺は渋滞が多かったです。
中城城
2008年1月27日
首里城、今帰仁城と違って観光地化されてないのでゆっくりと探索することが出来ました。見事な石垣群も良好な状態で残っており、また太平洋と東シナ海が一望できたので沖縄の中では一番印象に残っています。当日は曇り空でしたが、晴れた日はまさに絶景でしょう!受付のおばちゃんも気さくでいい人でした。本土にいない様な鮮やかな羽の鳥たちが木々の枝に止まっていました。
今帰仁城
2008年1月28日
美ら海水族館が近く、また桜がポツポツ咲き始めていたせいか、平日でも多くの観光客がいました。登城道は整備されていますが狭く、また桜の木々が迫っているため、多くの観光客との上り下りのすれ違いに少しイライラしました。(特にオバタリアンたちの傍若無人ぶりにキレそうになりました。)スタンプはゴム式で新しかったですが、インクとの馴染みが今ひとつのようでした。捺印状態もイマイチで、少し薄いような気が。こだわる方は緑のスタンプ台を持って行けばと。あと、現地の方々は安全運転なので、沖縄県内では本土と同じような移動時間で考えないほうが良いです。
今治城
2008年2月3日
最近復元した鉄御門の内部見学は無料でした。内部の整備も進んでおり、城らしい雰囲気は良く出てました。一般的に駐車場のある側の鉄御門からの入退城になるでしょうが、退城時は反対側の裏門から出て、山里丸から堀沿いを駐車場まで歩くことをオススメします。高石垣・堀・天守・櫓等が並ぶ良い景観を見ることが出来ます。同じ愛媛でも「今治の鯛めし」と「宇和島の鯛めし」は全く違うので、食べ比べをするのもいいかもしれません。
湯築城
2008年2月3日
スタンプは窓口に申し出ると気さくで親切なおっちゃんが出してきてくれました。しかも湯築城特製ペーパークラフトも2種類いただく事もできました。城郭全体の復元でなく、一部区域での復元になってますが、全体的に土塁・内堀・外堀の保存状況も良く中世の館の雰囲気がよく出ていました。近くには道後温泉本館があり、歩いて5分で行けます。良ければ一休みなんかどうでしょうか。湯築城周辺の駐車場の相場はだいたい30分100円。今治城からは国道317号線で1時間弱ですが、今治と松山市境の水ヶ峠トンネル付近ではネズミ捕りをよくやっているのでご注意を。
松山城
2008年2月3日
各登城口からの登城道もよく整備されており、ロープウェイを使わずとも十分に登城可です。でも、しんどいことには変わりが無いですが。スタンプはゴム式で、スタンプ台は紺色。しかもインクが痩せていました。こだわる方は正規色の黒色のスタンプ台を持って行きましょう。天守には先般の大修理にて発見された江戸時代の落書き(お侍さんの似顔絵)が展示されています。あと、時間に余裕のある人は二の丸庭園(入場料100円)もオススメです。ロープウェイ乗り場から庭園入口まで約1キロほど離れていますが、大井戸跡などの遺構が整備されています。二の丸庭園の駐車場は無料(ロープウェイ周辺は30分100円)なので、最初に二の丸庭園見学後、二の丸登城道を使って登城するのが良いかもしれません。あと、ロープウェイ乗り場から南(アーケード方面)へ約200mほど進んだ左側の角に「霧の森」という茶店があり、そこで売られている「霧の森大福」は通販で売り切れ続出、抽選待ち状態である逸品です。
高知城
2008年2月11日
意外と散策しやすく、一通り見て回るなら1時間もあれば十分かと。大手門近くの市営駐車場は1時間350円、追加30分毎に100円でした。スタンプは本丸御殿受付にて管理されていましたが、状態はあまり良くなかったです。強く押さないと全体の印影が出ないですが、周囲に付いた汚れインクも付きました。仮押しを何度かしましたが、あまり状態は変わりませんでした。こだわる方はポケットティッシュの携行をお勧めします。大手門の南東約150m位のところに「ひろめ市場」なる地元物産がメインの観光スポットがありますが、お酒の大好きな人はある意味危険なので近づかないほうが良いです。飲まずには居られません。そりゃ真っ昼間から地元の呑み助さんたちが・・・。さすが高知県。
岡山城
2008年2月25日
丸軒瓦に金箔をあしらう等、豪壮な雰囲気の天守閣。正面は大きく見えますが、旭川沿いに横から見ると細いです。横長の構造なので天守内は意外と狭かったです。スタンプの状態は良くなく、インク補充の不均一なのか判りませんが押すと中央部に筋が写ってしまいます。何度押してもダメでした。駐車場については後楽園駐車場は無料なので利用をおすすめします。二の丸には宇喜多時代の石垣が発掘展示されてました。
鳥取城
2008年2月26日
山頂への登城道入口の神社から約20分で久松山頂上の山上丸へ到着。ほんの少し雪が残っていました。山上丸天守閣跡から見下ろす景色は最高、鳥取砂丘も見えました。ただ、日本海からの冷たい北風はたまらなく寒かったです。スタンプ設置所の仁風閣前庭から見上げる石垣群&久松山の景色も良かったです。県立博物館の駐車場は無料ですが、狭くて台数に限りがあるようです。アクセスですが、高速道路が通ってないのでひたすら一般道を走ることになります。
竹田城
2008年2月26日
観光センターで押印後、車道を登るも途中のキツイ坂で全面凍結。車での登城を諦めて徒歩にて登城するも山頂付近の登城道が全面的に雪に覆われており、足元の確認が出来ないため危険と判断。登城断念・・・。次回リベンジを誓い撤退。
篠山城
2008年2月26日
本丸書院にて押印。これまたスタンプの状態は良くなく、押すと中央に筋が残ってしまいます。何度押しても筋が残ってしまいます。城郭自体はほぼ整備されており、石垣群もよく残っています。本丸書院の裏手にある神社奥にある本丸天守台跡から丹波富士と呼ばれる八上城跡の高城山が見えます。以前は駐車場は無料だったのに、現在は200円とられます。篠山名物ぼたん鍋はオススメです。意外とイノシシは美味しいですよ。
明石城
2008年2月26日
駅側の正面入口から入り、右手にある休憩所の建物の中に事務所があり、受付に申し出るとスタンプが出てきます。両櫓を撮影するには芝生広場しか出来ないようです。芝生広場から両櫓を経て1周すると約30分位でした。駐車場については公園西側から入る公園内駐車場なら4時間500円、公園正面入口の駅前にある駐車場は30分200円でした。
徳島城
2008年3月7日
城跡は小高い山で、約1時間もあれば十分見て回れるかと。先に博物館で復元模型を見てから回ると全体像が把握できます。徳島公園の駐車場は1日で310円でした。
二条城
2008年3月7日
唐門越しに見る二の丸御殿は豪壮で、金箔をあしらった破風屋根は優美な雰囲気。しかし庭園側から見る御殿は意外と簡素な感が。御殿内からゆっくりと本丸天守跡まで行って戻っての1周で約2時間位でした。スタンプは大手入場門を入って順路とは逆に右に行けば管理事務所があり、入ってすぐ左の机の上に置かれていました。ちなみに駐車場は2時間600円でした。
彦根城
2008年3月8日
まずは朗報!スタンプの状態があまりにも酷かったので、怒りを込めて「こんなの押せる代物じゃない!代わりのスタンプ無いんですか!」と文句を言うとゴム式の新しい物が出てきました!当然状態は良好!しかし正規色の緑色のインクが枯れて死んでいたので仕方なく紺色のインクで押印しました。今後スタンプを押される方は窓口にスタンプを問い合わせると良いでしょう。土日祝日はひこにゃん目当ての人(追っかけも居るようで・・・)が多いせいか、観光客で鈴なりです。ゆっくりと散策するなら平日がオススメかもしれません。駐車場は周辺に多々あり、概ね4,5百円位です。近くにある「鮎の店きむら京橋店」で鮒寿司汁定食を食べましたが、独特の匂いやクセはあるけど意外と美味しかったです。話のタネにぜひどうぞ。
姫路城
2008年3月9日
さすが世界遺産。城郭のほとんどが残っており見応え十分。スタンプは入城券売場左手奥にひっそりと置かれており、状態は比較的良好でした。土日祝日は観光客が多く、大手前駐車場の空き待ちでちょっとした渋滞が出来ておりました。
鬼ノ城
2008年3月9日
ビジターセンターから西門を経てぐるっと1周、約4キロで約2時間くらいでした。きつい坂道もそんなに無く、山城にしては比較的楽に散策できました。見所としては復元した西門と反対側の尾根の高石垣くらいでしょうか。時間が無ければ西門だけ見れば良いかもしれません。スタンプはゴム式で、状態は良好でした。
高松城
2008年5月4日
駅側の西門にて押印。スタッフにより管理がされているため、状態は非常に良好でした。着見櫓の内部公開をしていましたが、意外と規模が大きく味わいがありました。下手な天守よりも大きいのでは?城内にある陳列館には復元模型等もあり、意外と見所が多い城だと思います。お堀の鯛のエサやりをしましたが、まさに養殖場状態。デジカメに撮って後で数えたら168匹いました。あと、自家用車で時間とお金のある方は目の前から出るフェリーで小豆島に行きましょう。徳川大坂城築城の際に切り出された石切場の遺跡が整備され、道の駅となっています。放置された残念石も多くあります。
宇和島城
2008年5月17日
桑折屋敷長屋門前の駐車場(1時間150円)に停め、ここから登城。井戸丸経由約10分で天守到着。登城道は木々が生い茂っており、本丸まではほとんど木陰でした。天守は小振りながらも趣があり、なかなか良い雰囲気でした。本来なら9時開城ですが、係員はおおかた8時半には開錠していますので、頼めば早めに入れてくれます。スタンプはやはり一部が欠けていますが、欠けている部分が天守玄関左側の白壁と通路の部分なので、パッと見ではそんなに気にならないかもしれません。(他の岡山城や高知城のほうが酷いです)天守内部の展示物は少なく、物足りなかった人は近くの伊達博物館に行けば良いでしょう。宇和島は他地域では絶対に味わえない郷土料理が豊富にあるので是非とも食べて行かれる事をオススメします。あと、車での最寄インターの宇和ICの近くに愛媛県歴史博物館があり、そこには松山城の完全復元模型、今治城、大洲城の復元模型、藤堂高虎時代の望楼型宇和島城の天守模型が展示していますので、時間がある方は是非どうぞ。
丸亀城
2008年11月16日
久しぶりにラリー再開。大手門から入場し、見返り坂と呼ばれる直線の急坂を一気に上って天守へ。スタンプは係員さんが押すようです。なかなか抵抗はありますが、ここは一つおおらかな気持ちで臨みましょう。帰りは搦手から下りましたが、こちらからのルートの方が石垣が多く見えました。(振り返ることをしなかったら見ることはなかったです)大手門から入場し、右手に折れて御殿門のほうへ行き、搦手からゆっくりと登城することをオススメします。これぞ石垣の城というものを感じることができます。見返り坂ルートは木々であまり石垣は見えないです。※これで滋賀・三重県以西は完全制覇しました。
犬山城
2009年4月12日
約半年振りに城攻め再開。城下の駐車場(200円)に車を停め、城下町を歩いて下って山車会館を見学した後に引き返して登城。やはり現存天守は良いものです。本丸広場からの写真を撮るも周囲の立ち木が少々邪魔。綺麗に撮るならパンフレット等のように木曽川越しがいいかもしれません。スタンプは本丸入城門の上にある管理事務所にありました。状態は少し滲んでいるかナーという程度で、個人的にはとりあえず合格レベルでした。
七尾城
2009年4月24日
富山でレンタカーを借りて出陣。まず麓の資料館に行きスタンプ押印。状態は良好でした。資料館の隣の懐古館も行ってみる。なかなか趣のある良い屋形でした。また皆さんの言われるとおり謙信作の漢詩を声高らかに歌い上げる詩吟を聞くことが出来ました。その後、城跡付近の駐車場まで車で上る。駐車場にカラーの案内地図がありました。ちょっとした心遣いに感謝。駐車場から本丸まで約300m、見事な石垣や堀切などに感嘆しつつ本丸に到着。なんと見事な絶景。謙信も七言絶句の漢詩を作ったとおり、見事な景色でした。次に高岡へ向かうべく登城車道を富山湾方面に走るが、能登半島地震の影響でしょうか道路が波打ってたりしてビックリしました。
高岡城
2009年4月24日
市立博物館で押印。スタンプ状態は良好。百名城として賛否両論が分かれる評価ですが、個人的には良い城だと思いました。江戸時代初期に廃城となったため建物等の目立つ遺構は無いですが、広い水堀等広大な縄張りが残り、散策のし甲斐がありました。どうしても名城指定に納得できない方は約2キロほど離れた瑞龍寺に行ってみて下さい。壮大な伽藍は見ものです。駐車場は城内に数ヶ所あり、すべて無料。スタンプのある博物館前も停められますが、スペースは10台ほどしかありません。七尾から国道160号線経て到着しましたが、途中、富山湾越しに見る雪化粧の残る立山連峰は最高の絶景でした。
二本松城
2009年4月25日
本宮IC近くの人取橋古戦場&二本松城から約6キロほど離れた粟の巣古戦場(畠山義継、伊達輝宗臨終の地)を見学後、二本松攻城に向かう。まずは車で本丸直下まで登城。生憎の雨模様だったので霞ヶ城という名の通り、本丸石垣からの城下の眺めは霞がかかったように曇ってました。次に麓の駐車場に行くと臨時の観光案内所がプレハブで設置されており、「スタンプあり」とのことでしたが朝8時でまだ開いてなかったので時間つぶしを兼ねて箕輪門等の復元遺構を散策。戻ってきてしばらくすると案内所係員のお姉ちゃんが到着。さっそく押印。状態は良好でした。朝8時半前に城域探索&押印完了するという時間的にありがたい登城になりました。
白河小峰城
2009年4月25日
無料駐車場に停め登城開始。朝7時から城域を開放しているものの、スタンプのある三階櫓は10時にならないと開かない。せっかく二本松城を早めに出たのに待ちぼうけを食らう。時間つぶしに近くの蒐古園に行ってみる。あくまで個人的感想ですが、特にこれといった展示物は無かったような感じでした。10時になり三階櫓登城&スタンプ押印。状態は良好でした。櫓再建に戊辰戦争の激戦地に生えていた杉材を使っているようで、柱や床のところどころに弾痕がありました。
会津若松城
2009年4月25日
西出丸駐車場(1回300円)に停め、登城開始。3年前に来ているので今回は天守を中心に簡略登城。天地人ブームでしょうか、直江兼続関係の展示が多く、幻の神指城の推定復元CGは圧巻でした。天守を降りた走長櫓内の売店にてスタンプ押印。インクは少々薄かったですが、状態は良かったかと思います。入城料を払うのがどうしてもイヤな方は売店出口から入ってみて下さい。スタンプは出口すぐ横のカウンターに置いてあります。やはり観光地。全体的に結構人がいました。この後、幻の神指城跡に向かう。巨大な大木が目を引きました。
新発田城
2009年4月25日
雨の中登城開始。さっそく係員にお願いしスタンプ押印。状態は大変良好!しっかりした管理、ありがとうございます。城域の大半が自衛隊敷地のため三階櫓〜大手門、本丸内部の全てのコースを見て回るには1時間もあれば充分でしょうか。車の方は大手門から400mほど離れた三階櫓前広場の駐車場に停め、堀沿いを大手門まで行くと良いでしょう。ちなみに城下町らしく道路が複雑で苦しめられました。開城時間ですが、12〜3月はお休みで、それ以外は毎日9〜17時までです。
足利氏館
2009年4月26日
城というよりも寺です。まさしく寺。水堀を一周し、内部を見て回っても1時間もいらないです。期間限定かどうかわかりませんが、足利十五代将軍座木像を公開していました。開門時間は年中無休の9時〜16時との看板がありましたが、朝7時の読経は一般参加も出来るらしく、押印可能な時間帯はよくわかりません。スタンプの状態は良好でした。駐車場ですが、情報通り北門から入城すると駐車場代は要らなかったです。ただ、周囲は狭い路地が多いわりにカーブミラー等の設置が無いので車の方は充分注意して下さい。
金山城
2009年4月26日
鑁阿寺からの移動時間約20分で駐車場に到着。そこからテクテクと歩いて登城。約15分ほどで南曲輪に到着。眼下に見下ろす関東平野は絶景でした。雨上がりの晴天&強風で塵一つ無い様な青空が広がり、埼玉西武ドームの屋根どころか遥か彼方の東京の高層ビル群が見えました。城の遺構は結構整備され、石垣や池など見所は多かったように思います。スタンプの状態は何とか合格レベルでした。(汚れ面を拭き取ったり、少しメンテナンスしておきました)時間外での散策は可能ですが、スタンプのある休憩所はカギがかかるようになっていましたので、時間外に行かれる方は事前に太田市教育委員会に問い合わせることを激しくオススメします。
箕輪城
2009年4月26日
二の丸駐車場に車を停め、攻城開始。本丸から北の掘切に降り、ぐるりと探索。良くこんな山裾に城を造ったナーとちょっぴり感動。結構城域が広いので案内図のルート全てを回るなら1時間ちょっと位はかかるかもしれません。建造物等の遺構は無いので興味の無い人はただの山歩きハイキングのような感じになるでしょう。春先はスギ花粉、夏場はヘビ&ハチ等に悩ませられることが濃厚です。スタンプは箕郷支所で押印。状態は良好でした。
小諸城
2009年4月26日
スタンプの状態はあまりよろしくないです。気をつけながら押印することだけに気が集中し、誤って26番の松代城のところに押してしまう・・・。押したのはインクの乗りが悪い学研の付録スタンプ帳であり、本チャンの100名城のスタンプ帳はミス無く押せたので、ま、エエかと納得。城域は石垣が良く残っているが、建築遺構は門以外無く、明らかに市民向けの公園として整備されているので少し興ざめした感が。スタンプは有料の懐古館内の事務所にありますが、チケット確認所とは反対側になるので場合によってはタダで押印出来るようです。駐車場は1回12時間500円取られますが、線路を挟んで反対側(駅側)にある大手門広場駐車場は1時間100円刻みでしたので、こちらの方が断然お得でした。しかも大手門と懐古園間は地下通路があるので、明らかに便利でお得です。スタンプの件といい、駐車場の件といい、築城主の仙石秀久は四国人にとって仇為す人物かと思った。
上田城
2009年4月27日
朝7時すぎに到着。城内を探索。櫓&石垣類を一通り見た後、開城まで時間があるので上田高校の大手門を見に向かう。歩いて10分位でした。その後8時過ぎに城に戻ると早くも櫓を公開してました。その後スタンプのある博物館に行くと8時半前にもかかわらず中に入れてくれました。押印状態はやや薄い感じがしますが、良好でした。何といっても質実剛健の気風のある上田の城下町。時間前行動が徹底しているのでしょうか。おかげで1日の行程が楽になりました。
松本城
2009年4月27日
朝9時半過ぎに到着。月曜の平日だったため、観光客も少なく、邪魔されること無くゆっくりと写真撮り&攻城することが出来ました。さすが国宝。いつ来てもいい城です。時間のある方は太鼓門前にある松本市役所の展望ホールに行くことをオススメします。太鼓門〜天守〜日本アルプスと続く景色を望むことができます。スタンプは管理事務所にあり、やや薄い感じですが状態は良好です。
松代城
2009年4月27日
城の前にある駐車場(無料)に停め、攻城開始。小さな城で、一通り回るのに30分かかりませんでした。歴史的背景が無ければ100名城は苦しかった・・・かもという印象。ただ、石垣・水堀・土塁と整備状況はとても良かったです。スタンプは二の丸管理事務所の外のカウンターにチェーンで取り付けられていました。はっきり言って放置状態。ひょっとしたら時間外でも押印出来るかもしれません。押印状態は合格レベルでした。
春日山城
2009年5月5日
GW中で人混みになるであろうと覚悟し出陣。朝8時過ぎに春日山神社下の駐車場に車を停め攻城開始。城の詳細地図を持っていなかったため適当に本丸に向かう。途中、毘沙門堂を発見し、ちと感動。そこから約3分ほどで本丸に到着。当日は少し空が霞んでいたため、上越高田平野&直江津の日本海はあまり良く見えませんでした。攻城を終え、下山すると車での進入は大手前までと制限されており、連休等の混雑時など場合によっては麓からの攻城になるようです。(これは結構キツイかも)スタンプは本城の大手道から約1キロほど離れたものがたり館にあります。周辺は土塁や堀が復元されており、中世戦国の城を彷彿とさせてくれます。スタンプの状態は良好でした。ちなみに山の全景を撮影するには春日橋のところから撮影するといいです。ガイドブックと同じ写真が撮れます。上越市内は「天地人」一色。ちなみに戦国時代の食事を再現した「謙信公の膳」を堪能しました。当時は砂糖、醤油は無かったのですが、素材の味を充分引き出した味付けは最高でした。
金沢城
2009年5月10日
兼六園駐車場に停め、登城開始。当日は大手口の新丸広場でイベントがあったせいか、朝から人が多くて石川門は人だらけで落ち着いて写真を撮れませんでした。門を入ると案内所があり、スタンプ設置所の張り紙があったので押印。状態は良くなく、滲んだ印影になりました。そこから再建された五十間長屋&菱櫓、橋爪門等をゆっくり眺め、本丸近くまで散策。色々な石垣があり、まさに石垣の博物館でした。五十間長屋の開城時間待ちで二の丸案内所に行くとここにも「スタンプ設置所」の張り紙が。とりあえずメモ用紙に押印すると最高の印影であり、石川門口で押したことを後悔しました。五十間長屋、菱櫓の内部は壮観で、菱櫓の木組みなどは興味深く見ることが出来ました。

石川門口でなく、二の丸案内所(9時前に開く?)での押印をオススメします!
一乗谷城
2009年5月17日
朝7時過ぎ、生憎の大雨の中の攻城。まずは下城戸の土塁&堀、そして巨石を用いた虎口に予想外の先制パンチを喰らう。そこから道沿いに遺跡発掘整備された風景を眺めながらドライブ。朝倉義景館跡近くに車を停め、散策開始。館跡の正門や整備された堀を見ながら適当にブラブラ。隣の広場では植樹祭の会場警備のリハをやってました。その関係で観光客の5倍位、警察がウヨウヨしてました。一乗谷の通りを大量のパトカー、白バイが走ってました。大雨&登城道の整備状況がよろしくない事から山上までの攻城は断念。仕方がないので上城戸まで行き、そこから冨田勢源道場跡、佐々木小次郎が燕返しの秘技を開眼したと伝わる一乗滝を見学。復元町並が開く時間前でしたが、受付に行くと快くスタンプを押させてくれました。(状態はまずまず良好)また、時間前入場もさせていただきました。率直に朝倉氏の文化水準の高さに驚きました。その後、越前大野城&日本一デカい天守の勝山城に向かう。
※:6月に開催される植樹祭関連で館跡が立入禁止になる日がありますので、攻城される方は事前にHP等で確認して下さい。
丸岡城
2009年5月17日
日本一デカい天守を持つ勝山城の後に攻城開始。その前に一筆啓上茶屋入口スタンプコーナーで押印。いわゆる「放置系」でしたが、状態は良好でした。茶屋で福井名物ソースかつ丼と越前ソバのセットの「福井人セット」を食べましたが、非常に美味しかったです。天守が雨漏り(強風による雨の吹込みか?)してたのが気になりました。城域は小さく天守だけなら30分もあれば一通り見れますが、是非とも西側の登城口にも行ってみてください。「国寶霞ヶ城」の石碑&「日本最古の城丸岡城」の木の案内板があります。ちなみにここは時間外でも天守直下まで行けます。攻城が勝山城の直後でしたので、小さくとも現存天守の良さを改めて感じることが出来ました。
盛岡城
2009年5月24日
岩手公園地下駐車場に車を置き、歩いて対岸のプラザおでって2Fにてスタンプ押印。状態は良好でした。受付のお姉ちゃんに盛岡城跡の散策マップがあれば下さいと言うも在庫が無いのか無知なのか、盛岡市内の案内地図しか貰えませんでした。仕方が無いので城跡に向かい、まずは烏帽子岩を見ようと三の丸跡になる桜山神社に行くとここで盛岡城跡公園ガイドマップ図をゲット!後はこのマップを頼りに攻城開始しました。全体的に石垣遺構の状態が良好だったので、土塀などの建造物が残っていればなお一層、城らしかったのではと。帰り際に旧大手口の「厳手公園」の石碑を見た後、すぐ近くの「白乾児」(パイカル)という店で盛岡名物じゃじゃ麺&餃子を食べましたが美味しかったです。
根城
2009年5月24日
八戸市博物館前に駐車(無料)し、攻城開始。駐車場すぐ近くに無料ボランティアガイドの詰所があったので、スタンプ押印。状態は良好。15時過ぎだったのでガイドは頼めませんでしたが、ガイドのおっちゃん、おばちゃん方は気さくでいい人ばかりで、温かい東北弁での話は大変盛り上がりました。城跡全体は整備が行き届き、また復元された主殿などの建造物も見所が比較的多く、百名城に選出されたのも納得でした。
弘前城
2009年5月25日
朝7時前に観光駐車場に向かうが、開くのは8時からということで市役所駐車場に駐車しました。結果として駐車場代が浮いたのでラッキーでした。大手門から入り、3つの櫓&5つの門をオリエンテーリング感覚で散策。本丸&北の郭は有料区域ですが、フリーパスでした。しかも地元住民が多数散歩してました。天守を含む全てを回って1時間半、およそ4キロほど歩いたでしょうか。9時の開城時間に本丸南入口で入園料を払って天守へ。スタンプはインク補充が効いているせいか、少し濃い感じです。印影は良好ですが、強く押しすぎるとページの裏まで滲むこと間違いないです。天守の他に大手門と対極にある北門(本来の大手門)は一番大きな門であるので是非とも見学しましょう。
久保田城
2009年5月25日
弘前から八郎潟を抜け到着。佐竹資料館前の広場に駐車しましたが、平日にも関わらず車で一杯でした。城域はほとんど土塁造りであるため、城というよりは小さい山の公園って感じでした。見所は大手口の堀、番所&本丸表門、御隅櫓くらいだったでしょうか。あと本丸に普通の民家あったのにビックリしました。スタンプは佐竹資料館で押印しましたが、状態は良好でした。
山形城
2009年5月26日
城内の体育館前に駐車(無料)し、攻城開始。なお、車での入場は北門口からしか出来ないのでご注意を。まずは近くの霞城セントラル展望室に行き、全容を見学。ちなみに長谷堂城の跡も見えたのですが、意外と山形城に近く、まさに最上義光にとっては大ピンチだったでしょう。次に城内に戻り、本丸の石垣&橋の復元に感動するも、工事途中らしく、何か中途半端な感が。そこから近くにある郷土館にてスタンプ押印。シャチハタ式はインク補充しすぎて完全に不良状態。かわりにゴム印式で押印しましたが、状態は良好でした。そこから二の丸の最上義光像を見学し、東大手門を抜けて最上義光記念館に行く。鉄砲玉の当たった兜は必見。戻ると東大手門の内部公開をしてました。ボランティアガイドに方に話を伺うと、大河ドラマ「独眼竜政宗」の影響で、最上義光=原田芳雄の名演技=悪役というイメージが強すぎて、山形の人は相当に困惑したそうです。二の丸の銅像もその影響で「壊せ」という意見が多数出たそうです。ちなみに二本足の騎馬武者像は世界に二つしか無いらしく、もう一つはナポレオン像ということでした。
仙台城
2009年5月26日
仙台市博物館に駐車し、まずは大手門&隅櫓を見学。ちなみにここにある土塀が現存唯一の建築物遺構だそうです。そこから車で旧登城道を上り、本丸西側の掘切を抜けて本丸駐車場に駐車。1時間400円でした。本丸広場は皆さん書き込みの通り、完全に商業化しております。神社から少し離れた展望区域に政宗公の騎馬銅像があり、そこから見下ろす仙台の街の景色は最高でした。像から少し離れたところに見聞館がありそこでスタンプ押印。状態は良好でした。そこから鳥居のある石段をを下り、補修した本丸北面の高石垣を見学し、攻城終了。とりあえずスタンプ押印だけなら本丸へ向かう道路の途中にある鳥居前広場に駐車し、石段を駆け上がればすぐそこに見聞館がある(押印含む往復で3分くらい)ので、駐車場代を節約したい方にはいいかもしれませんが、一応駐車禁止となっていますのでご注意を。
多賀城
2009年5月26日
仙台城から車で約30分の多賀城市文化センターにてまずはスタンプ押印。状態は良好でした。そこから約2キロほど離れた東北歴史博物館を見学し、そこから1キロほど離れた政庁跡に向かう。復元された建造物等が無いためか、城跡としては今ひとつの印象。物足りないので次にそこから約3キロほど離れた塩釜神社に行きました。
※歴史博物館方面から文化センター前に通じる広い道の途中に一時停止の標識(見落としやすいです)がありますので注意して下さい。白バイが隠れて待ち伏せしてました。
甲府城
2009年8月8日
城南側にある100円/20分のパーキングに駐車し攻城開始。城域は良く整備され、市民憩いの場となっている感じでした。スタンプは稲荷櫓にて押印しました。が、仮押しは良好でしたが、学研の付録スタンプ帳に押すと状態が悪かったです。ここで気が付いたのですが、吸湿の良い紙だと印影が綺麗ですが、学研の付録スタンプ帳のような表面がコーティングされているような紙だとダメなようです。正式なスタンプ帳のほうは安全策をとり恩賜林記念館にて押印しましたが、状態は非常に良好でした。線路を挟んだ駅北口すぐに山手御門がありますので、武田氏館跡に行く途中に立ち寄る事をお勧めします。
武田氏館
2009年8月8日
館跡前の無料駐車場に停め、攻城開始。城跡自体は非常にコンパクトで、神社&宝物館を含め、1時間程度もあれば一通り回れるかと。館跡の東側では石垣などの発掘復元がされていますので、そちらもほうも見ることをお勧めします。この後車で40分ほどかけて武田氏滅亡の地、景徳院を訪れましたが、戦国時代に隆盛を誇った武田氏が寂しい山間の地まで追い込まれた事に対し感慨深いものがありました。
高遠城
2009年8月9日
伊那ICから約30分ほどで高遠歴史館に到着。城入口から歴史館までの道は非常に狭いので気をつけて下さい。まずはスタンプ押印、状態は良好でした。受付で城域の案内MAPを貰い、大手駐車場まで移動して攻城開始。整備されている城域はそんなに広くなく、30分ほどで整備区域を散策できました。ただ桜の木が非常に多く、城域全体を把握するのは難しいかと。伊那市内から高遠までの道は少なく、混雑する桜の時期は避けた方が良いでしょう。
岩村城
2009年11月28日
朝7時過ぎに麓の資料館に到着。そこから本丸まで約800mの大手道を登城。初冬だったので雑草や虫の来襲等も無く、また比較的良く整備された登城道だったので快適に登城でき、ちょっとした軽い運動になりました。本丸に近づくにつれ坂道も楽になり、立派な石垣群が現れ始め、疲れも吹っ飛びました。本丸下にある例の6段石垣ですが手前の電柱が邪魔。もう少し考慮して欲しいかと。一通り見て回りましたが、見所のほとんどが本丸付近なので、出丸まで車で登城すればかなりの時間短縮&体力温存になるでしょう。8時半頃に資料館前に戻るとすでに開館しており、早々にスタンプゲット。状態は良好でした。帰りに城下にある松浦軒のカステラを土産に購入。ほんのり甘いあっさりとした味で好評でした。
岐阜城
2009年11月28日
岐阜公園近くの有料駐車場(1時間内無料、以後300円)に駐車し、まずはロープウェイにて登城。山上駅〜天守までは意外と人が多かったです。観光客の他にも登山グループが沢山居ました。天守すぐの資料館にてスタンプゲット。状態は良好でした。時間的な都合で下りもロープウェイを利用。そこから麓の岐阜公園内の信長の居館跡等を散策。率直な感想としては全般的に眺望目当ての観光地化されており、また見所のある遺構等も少なく(裏付けのない伝承が多い)、失礼ながら名前負けしているような感がしました。何か物足りない感がしたのですぐ近くの岐阜市博物館にも行ってみました。
名古屋城
2009年11月29日
朝7時過ぎに到着。駐車場(30分180円)が開くのが8時半なので、近くの広い路側帯に車を止め(結構路駐してます)、時間つぶしに正門前から堀を一周歩いてみる。写真を撮りながら普通に歩いて約1時間弱でした。清洲櫓の全体像は堀沿いでないと見られないので、時間のある方は堀を一周することをお勧めします。本丸内は現在御殿復元工事中で立ち入り制限区画があり、以前の様に天守と小天守をワンショットで写真に収めることは出来なくなっています。城内は現存櫓が3棟、門が3棟残っているのでゆっくりと時間をかけて散策して下さい。天下普請の巨城な分、見所も結構多いです。
長篠城
2010年1月9日
攻城前に長篠の戦で有名な設楽原を散策。っていっても復元した馬防柵は100mソコソコで、しかも周囲には住宅が点在。ちょっとがっかり感が。肝心な城跡ですが、本城跡は見所があまりありませんでした。しかも本丸を横切る踏切は遮断機はおろか、警報機もありませんでした。(おかげで列車に轢かれそうになりました)見所といえば長篠城の3方を囲む豊川・宇蓮川の合流点に架かる牛渕橋からの眺めでしょうか。スタンプは史跡保存館にあり、状態は良好。9時キッカリに開館します。
山中城
2010年1月9日
三島市から国道1号線を登っていく途中に山中城跡売店を発見。昼時だったのでうどんを食べ、店内にあった案内マップをゲットして散策開始。冬の時期だったので障子掘の芝生は鮮やかな緑ではなく、冬枯れした寂しい光景でした。しかも運悪く富士山も大半が雲隠れした状態でした。城跡は結構広く、全体を見て回るには最低でも1時間ほどは必要かと思います。しかも日当たりの悪いところは泥状にぬかるんでいるので、汚れても良い靴で攻城しましょう。スタンプの状態は良好、寒ざらし団子も美味しくいただきました。
小田原城
2010年1月9日
山中城から箱根の有料道路を通って45分ほどで到着。専用の駐車場は無く、周辺の有料駐車場に駐車。料金は1時間300円位だったと思います。城内は復元工事がソコソコ進んでいるせいか、結構見ごたえがありました。特に天守よりも銅門が良かったです。天守にあるスタンプの状態は史上最低、極悪クラス。係員に「何とかならないですか」と言っても素っ気無い態度でした。
八王子城
2010年1月10日
朝7時半ころに到着。早朝だったせいか、駐車場は鎖で閉められていました。管理所で地図をゲットし、山上の本丸まで行こうと思いましたが、今後の行程を考え断念し、御主殿まわりを散策しました。1時間もあれば見ごたえ充分だと思います。スタンプの状態は良好。朝8時半頃に管理所が開きますが、閉まっている時はスタンプ押印出来ません。
鉢形城
2010年1月10日
八王子城から関越道経由で約1時間。花園ICから歴史館目指して行くが、途中の道案内看板等が無かったので少しわかり難かったです。城域は結構広いので、まずは歴史館で地図等をゲットしたほうが良いでしょう。駐車場は歴史館と、門等が復元されている三の曲輪に10台ほど停められるスペースがありましたが、その他は停めるところがありませんでした。スタンプの状態は良好でした。
川越城
2010年1月10日
鉢形城から関越道経由で約1時間。本丸御殿は改修工事中で全く見学できませんでした。町並は情緒があって良いのですが、城の遺構としては・・・ちょっと・・・。御殿玄関のまん前がアスファルト舗装された普通の市道(生活道路)というのも微妙。スタンプは博物館受付にて、状態は良好でした。
駿府城
2010年1月11日
朝8時前に到着し、城域を散策。地震による石垣崩壊が多数見られました。本丸の遺構はほとんどと失われており、堀の一部のみが発掘復元されていました。建物は二の丸東御門のみの復元ですが、内部は資料や展示物が充実しており、なかなか見応えがありました。スタンプは入場券販売窓口にて、状態は良好でした。駿府公園自体の駐車場は無く、一方通行などの規制も多くて探すのに苦労しますが、周囲は官庁街なのでタワーパーキング等が数箇所あります。
掛川城
2010年1月11日
大手門近くの立体駐車場に車を停め、登城開始。以前来た時は大河ドラマ「功名が辻」の放映年だったため多くの人が登城していたのを思い出しました。木造で復元された天守もいいけど、現存の二の丸御殿はなかなか見ごたえがあるように思います。スタンプの状態は良好でした。
岡崎城
2010年1月11日
94城目。後日記入
江戸城
2010年3月10日
95城目。後日記入。
水戸城
2010年3月21日
96城目。後日記入
佐倉城
2010年3月29日
97城目。後日記入