トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2196
名前馬牛
コメント 旅行好き、バイク好きの中年おやじです。独身時代は、時間ができればお金がなくても日本中をバイクで走り回っていました。結婚して子どもが生まれ、長い間バイク旅行もご無沙汰していました。2人の子どもも中学生になり、最近ようやく自分の時間が持てるようになってきました。
 そんな時、テレビの番組で名城100選のガイドブックのことを知りました。また日本中を旅するきっかけができました。これまで、お城のことは全く興味がありませんでしたが、登城を初めて見るとなかなか面白いものです。
 現存天守12城は当然すばらしいですが、天守の残っていない城郭や石垣に立ってみて、当時は私たちのような庶民が立ち入れる場所でなかった天守跡から、謙信、信長、長政が山上から眺めた景色を共有していると思うと感動ものです。49歳からはじめた名城100選の登城、いつ終わるか分かりませんが達成が楽しみです。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
五稜郭
2010年7月18日
 7日間で東北と北海道のお城を攻略するバイク旅行の5/7日目です。根城へ行った後、恐山の温泉までは良かったのですが、大きな誤算が2つ、下北半島の20Kmの未舗装道を大型バイクで走るのは重労働、仏ヶ浦でも駐車場から海岸まで歩いて往復するのに上るのに夏の暑いさかりでふらふら。もう少しで大間のフェリーに乗り遅れるところでした。。
 函館について五稜郭へ、しかしここでも、スタンプ設置場所の五稜郭公園管理事務所が見つからず、さんざん歩き廻って五稜郭タワーでスタンプゲット。3回の汗だくでTシャツは、汗くさく塩が浮いて曼荼羅です。この状態で満員の五稜郭エレベータに乗りました。エレベータガールの「もうすこし奥へお詰めください」の冷たいアナウンス。周りの人のいやな視線を全身に感じ一生懸命息を止めて(自分が息を止めても他の人は匂うんですが)タワーを上りました。五稜郭は、地上では形が全然分かりませんでしたが、上からみると確かに5角形の美しいお城でした。今日は「きつい、きたならしい、くさい」の3Kの一日でした。
松前城
2010年7月19日
 7日間で東北と北海道のお城を攻略するバイク旅行の6/7日目です。今日は函館−大沼−松前−江差−積丹−小樽−札幌−苫小牧フェリー乗船のルートです。船の出航時間が23:30とかなり遅いので、長い一日を充分楽しめます。天気は曇りながらも大沼は、駒ヶ岳の頂上も見えてまずまず。次は、松前へ。これまで函館からは北へ向かうルートをいつも取っていたため、西へ向かうのはチョット違和感がありました。松前城に向かう途中、北海道最南端の白神岬、松前城の後に北海道最西端「尾花岬」がありましたが、最北端の宗谷岬や最東端の納沙布岬(日本国民としては最東端は択捉島のラッキベツ岬)のインパクトもなく寂しい観光地でした。チョット戻って、本題の松前城です。こんな北方の地に日本古来のお城の形をしたお城が建っているのはやはり感動ものです。反対にここから北は、幕府や明治政府の統治が及ばない辺境の地であっのだと素人ながら納得しました。
弘前城
2010年7月17日
 7日間で東北のお城を攻略するバイク旅行の4/7日目です。久保田城の後、日本海の不老不死温泉で温泉を満喫した後、弘前城に向かいました。南側の追手門から登城したのですが南内門の橋が工事中で渡れず、東内門をまわってここでも汗だくで天守に向かいました。以前に弘前城を見たときどこか違和感のある城だと思っていたのですが、今回なぜが分かりました。弘前城の天守は通常の天守の位置ではなく、堀に面した櫓の位置に立っているので他の城と違って見えたのです。ガイトブックを読むと五重の天守は落雷で消失し、辰巳櫓を三重に改築して天守代用にしたとのこと。う〜ん納得!! 弘前城の南側にある旧市立図書館がおしゃれな建物で、その他にも弘前市内の古い建物がミニチュアで展示してあり実物も見たくなりました。今回は急ぎ足でしたので、また改めて弘前を訪れてみたいです。
根城
2010年7月18日
 7日間で東北のお城を攻略するバイク旅行の5/7日目です。今日のルートは、十和田市−根城−恐山(温泉)−仏ヶ浦−大間崎−五稜郭−函館と距離的には短いのですが、時間的にはタイトなルートです。朝一番に八戸にある南北2キロ、東西1キロ、海抜-160mという馬鹿でかい人工の穴を見学してから、八戸博物館で根城のスタンプをゲット。根城は鎌倉時代の城だそうですが、石垣もなく丸太を地面に刺しただけの城壁なので古代のお城である吉野ヶ里と同じように見えました。
盛岡城
2010年7月16日
 7日間で東北のお城を攻略するバイク旅行の3/7日目です。7月16日は、仙台城、山形城、盛岡城の3城に登城して、銀山温泉を観光し、秘境の川原毛大湯滝の滝壺入浴を楽しんで、小岩井農場にも立ち寄ってから秋田県の田沢湖で泊るという1日500kmのバイク走行とあちこち歩きまわるという超てんこ盛りの強行日程です。川原毛大湯滝にたどり着くのにめちゃくちゃ時間がかかって、盛岡城の到着時刻は18:00を過ぎていました。でも、スタンプ設置場所の「プラザおでって」はまだ営業していたので無事スタンプをゲットできました。盛岡城は石垣と堀の一部しか残っていませんが、石垣がしっかりした感じで存在感がありました。
多賀城
2010年7月15日
 リフレッシュ休暇と3連休を使って、7月14日から7月20日までの7日間で、一気に東北と北海道のお城めぐりをすることにしました。まだ、梅雨明けはしていませんでしたが、この時期フェリーが安いので、雨は気に出ずバイクで出かけました。名城100選は家内と一緒に廻るつもりでしたが、バイクで一緒にいくのは無理で、家内もあまり気にしていないようでしたので抜け駆けしました。14日の夕方、名古屋からフェリーに乗った後、船では良いお天気だったのですが、15日の17時に仙台港に付いたとたんに大雨になり、ほとんど視界がきかない状態で多賀城のスタンプの置いてある埋蔵文化財調査センターに駆け込みました。時間外にもかかわらず心よくスタンプを押させていただきました。
仙台城
2010年7月16日
 7日間で東北のお城を攻略するバイク旅行の3/7日目です。前日の夕方に仙台港に到着して多賀城と仙台城の攻略する予定でしたが、仙台市内は大渋滞で結局仙台城に到着したのは17:50で、スタンプ設置場所はすでに閉まってスタンプは押せませんでした。その日は、20Km離れた秋保温泉に泊まって朝から出直しました。予定より時間がかかってしまったので、駆け足の青葉城でした。
久保田城
2010年7月17日
 7日間で東北のお城を攻略するバイク旅行の4/7日目です。今日のルートは、田沢湖−乳頭温泉−角館ー久保田城−不老不死温泉−弘前城−十和田湖−酸ヶ湯温泉−十和田市とお城めぐりか温泉めぐりか訳の分からない500Km超えの盛りだくさんルートです。久保田城に到着したのが11時前、スタンプ設置場所の佐竹資料館が休館だったので御隅櫓に向かいましたが、案内板が見あたらす気温と湿度が高い城内を汗だくでさまよいました。三重四階の白い櫓に赤い欄干はちょっと派手な感じがしました。
山形城
2010年7月16日
 7日間で東北のお城を攻略するバイク旅行の3/7日目です。山形城は北側から城内に入って天守跡へ向かいました。本丸の手前の一文字門の石垣と橋だけ復元されて、残りの工事は放置気味で草ぼうぼうで立ち入り禁止、ちょっと残念な感じがしました。後からガイドブックを見て東側に復元されたニの丸大手門があることを知りました。みなさん、お城に行く前には、最低でもガイドブック1頁分の記事と写真は読みましょう!!スタンプ設置場所のところだけしか見ていないと後悔します。う〜ん残念(波田陽区風)
二本松城
2011年10月16日
高速乗り放題1000円が2011年6月に廃止になり、奈良から中途半端に遠い新潟、福島、北関東の9城攻略方法を思案していましたが、家族をおいての一人旅にあまり贅沢はできないので、一般道1,800Kmを2泊3日でひた走る、格安根性プランで挑みます。今日は、4城を登城する予定ですが、移動距離が340Kmと短いので、会津若松城から紅葉の始まった裏磐梯、五色沼の山越えルートで3城目の二本松城に向かいます。福島の紅葉は、関西の紅葉と違って、赤、黄、緑のコントラストが鮮やかでとても良かったです。バイクツーリングを楽しんでいたら時間は容赦なく過ぎて二本松城に到着したのは12:30。今日も昼食はカロリーメイトです。それはさておき、二本松城は、3月11日に発生した東日本大震災(震度6弱)で本丸跡の石垣がずれている個所がありました。天守の石垣に気を取られて、天守台の山麓に箕輪門など建物があることに気が付かず見残してしまいました。また、訪れるための家族への言い訳け用の大義名分に使えそうです。
会津若松城
2011年10月16日
高速乗り放題1000円が2011年6月に廃止になり、奈良から中途半端に遠い新潟、福島、北関東の9城攻略方法を思案していましたが、家族をおいての一人旅にあまり贅沢はできないので、一般道1,800Kmを2泊3日でひた走る、格安根性プランで挑みます。2城目は会津若松城(鶴ヶ城)です。1城目の新発田城から更に100km2時間半走って会津若松に到着したら、閉城時刻の17:00を過ぎていました。あきらめて翌日に登城することにしました。一般道700Kmを15時間走り続けると流石にキツかったです。会津若松市内の宿泊施設付きの日帰り温泉で温泉三昧してベホイミして、翌日、会津若松城の開城8:30前に城内をあちこち散策し赤瓦の天守閣を堪能しました。ここのスタンプは、天守閣入場料金を払って、出口付近の売店でもらうことになっているのですが、朝一番で人も少なかったので、出口から売店の方に声かけしてお願いたら、スタンプだけ押してもらうことができました。今回は格安根性プランで挑んでおります。
白河小峰城
2011年10月16日
高速乗り放題1000円が2011年6月に廃止になり、奈良から中途半端に遠い新潟、福島、北関東の9城攻略方法を思案していましたが、家族をおいての一人旅にあまり贅沢はできないので、一般道1,800Kmを2泊3日でひた走る、格安根性プランで挑みます。4城目は二本松城から60Km、バイクなら1時間20分で行ける白川小峰城です。ここは3月11日に発生した東日本大震災で震度6強の揺れがあったところで、石垣が無残にも崩れ落ちていました。震度6弱で石垣がずれた二本松城と比べるとは震度6弱と6強では相当揺れの違いがあることがわかりました。これだけ石垣が崩れていると天守には登れませんので、下から天守を眺めるだけにしました。白川小峰城が復旧工事が無事終わって元の綺麗な姿に戻ることをお祈りしておます。
水戸城
2011年10月16日
高速乗り放題1000円が2011年6月に廃止になり、奈良から中途半端に遠い新潟、福島、北関東の9城攻略方法を思案していましたが、家族をおいての一人旅にあまり贅沢はできないので、一般道1,800Kmを2泊3日でひた走る、格安根性プランで挑みます。5城目は水戸城です。白川小峰城から国道289号線で進路を東に向け、東日本大震災で甚大な津波被害のあったいわき市を経由し、国道6号線で太平洋の海岸線の景色と津波の痕跡を確認しながら、のんびり走っていたら水戸城に到着したのが17:00。スタンプ設置場所の弘道館の係員の方が戸締りをされているところに滑り込みセーフでスタンプを押させてもらいました。水戸城は徳川御三家の一つ「水戸徳川家」の居城なのですが、尾張徳川家の名古屋城、紀州徳川家の和歌山城と違って立派な石垣や天守はなく、城址は小学校、中学校、市役所、図書館になっていて、お城の痕跡となるものは何も見つけられませんでした。少し期待はずれの水戸城でした。
足利氏館
2011年10月17日
高速乗り放題1000円が2011年6月に廃止になり、奈良から中途半端に遠い新潟、福島、北関東の9城攻略方法を思案していましたが、家族をおいての一人旅にあまり贅沢はできないので、一般道1,800Kmを2泊3日でひた走る、格安根性プランで挑みます。3日目は、茨城県、栃木県、群馬県を西に向かって4城を攻略し、おまけで富岡製糸場に立ちより奈良まで帰る約700kmの行程です。つくば市を5:30に出発し、霞ケ浦で朝日を眺めながらパンとコーヒー牛乳で朝食を取った後、筑波山を右手に見ながら6城目の足利氏館に向かいます。足利氏館は堀はあるものの、本堂、経堂、鐘楼、多宝塔があって、お城と言うよりどう見てもお寺です。よく見ると鑁阿寺(ばんなじ)と書いてあります。朝時間が早すぎて、スタンプ設置場所のお守り等の売り場に誰もおられず、境内をしばらくうろうろついて、出勤された売り場の方と思しき方に声掛けしてスタンプを押させてもらいました。足利氏館から1.5Kmのところに、森高千里のヒット曲で有名な「渡良瀬橋」があったので、ヘルメットの中で思わず熱唱してしまいました。
箕輪城
2011年10月17日
高速乗り放題1000円が2011年6月に廃止になり、奈良から中途半端に遠い新潟、福島、北関東の9城攻略方法を思案していましたが、家族をおいての一人旅にあまり贅沢はできないので、一般道1,800Kmを2泊3日でひた走る、格安根性プランで挑みます。8城目の鉢型城で95個目のスタンプが押せず、貼り紙のスタンプとなってしまって意気消沈中ですが、気を取り直し、本旅行の最後9城目の箕輪城を散策します。箕輪城は戦国時代・安土桃山時代の城で1598年に廃城となって400年以上経過しているため、城の痕跡は見当たらず、木々に埋もれた前方後円墳のような感じのお城でした。スタンプは、お城から2Km南方向に下った高崎市役所 箕郷支所で押させてもらうことができました。まだ、時刻は12:45ですので、富岡製糸場に立ち寄って奈良まで一般道を470kmを10時間でかけて帰ります。12時の時計が鳴り終わるまでに帰らないと叱られるので、帰りの気分はシンデレラ・ボーイです。急げ、急げ・・
金山城
2011年10月17日
高速乗り放題1000円が2011年6月に廃止になり、奈良から中途半端に遠い新潟、福島、北関東の9城攻略方法を思案していましたが、家族をおいての一人旅にあまり贅沢はできないので、一般道1,800Kmを2泊3日でひた走る、格安根性プランで挑みます。7城目は金山城です。9:30に到着し登城しかけたところ、3人の市職員さんが登って来られまして、遊歩道にスズメ蜂が飛んでいるとの通報があったので、迂回して注意して登ってくださいとのことでした。スズメ蜂と遭遇したら死んだふりをするのがいいのか、走って逃げればいいのかよく分からないまま、ソロソロ慎重に登城しました。金山城は、精緻に組み上げられた石垣と石造りの円形の池が美しいお城で、インカ帝国のマチュピチの遺跡をイメージさせるような(行ったことはないですが)お城でした。誰もいない城跡の空間を独り占めできて大満足でした。ちなみに後で調べたところ、スズメ蜂に遭遇したら、頭の黒髪や目を手のひらで覆い、大声を出したりしないよう姿勢を低くして静かに離れるのが良いそうです。蜂の眼は地表近くの低い位置は見えないので姿勢を低くすれば可能性が高くなるのだそうです。
鉢形城
2011年10月17日
高速乗り放題1000円が2011年6月に廃止になり、奈良から中途半端に遠い新潟、福島、北関東の9城攻略方法を思案していましたが、家族をおいての一人旅にあまり贅沢はできないので、一般道1,800Kmを2泊3日でひた走る、格安根性プランで挑みます。8城目は鉢形城です。芝生がきれいに手入れされている戦国時代の平山城を散策した後、スタンプ設置場所の鉢形城歴史館を探したのですが行き方が分かりません。野を越え、山越え、川越えて、ようやく鉢形城歴史館の裏側にたどり付きました。ところが今日は月曜日で休館日。建物のぐるりを廻ってもスタンプが見当たりません。会館の裏で修繕作業をされている方に聞いてもスタンプのことは分からないとのこと。さらに施設内をうろうろしていたら、駐車場横の休憩スペースに悲しいものが・・「日本100名城スランプラリーの方へ ご来園いただきありがとうございます。本日は休館日のため、スタンプを押した紙を設置しています。スタンプ帳に貼り付けてご利用ください」と・・エ〜、ここまで来てスタンプを押せないの〜!!奈良から埼玉は出直しは困難なので貼り紙であきらめます。95個目で実に無念です。
川越城
2011年6月19日
東日本大震災の影響で、高速道路の休日1000円の制度が2011年6月19日で廃止になることから、最終日の6月19日に無謀な日帰旅行を計画しました。奈良から、川越城ー八王子城ー武田氏館ー甲府城ー小田原城ー山中城の関東6城をバイクで一気に攻略する行程1,260kmの旅行です。梅雨時ですので、深夜から雨と霧で視界の悪い高速道路520Kmをひた走り、朝8時過ぎに埼玉県の川越城に到着しました。さすがにバイクに跨っているのも飽き飽きしました。川越城は、かつては、江戸城の警護にあたる重要な拠点にある平城でしたが、今は、堀も城郭もなくなってしまって、本丸御殿だけが残っています。でもこの御殿は、車が普通に通る道路と駐車場に面していて、パット見、お寺か神社の宿坊みたいな感じがして、あまり貫禄を感じない御殿でした。川越は、江戸時代からの「蔵造りの町並み」が残るところですので、体のこりをほぐすため、少し町を散策して、次の八王子城に向かいました。
佐倉城
2011年5月23日
今まで、バイクと自動車でお城を巡っていましたが、今回は往路夜行バス、帰路は新幹線で佐倉城と江戸城を目指します。
奈良を22:00に出発し、京成上野駅に6:45着、京成佐倉に8:21に到着しました。
佐倉城の公園の登り口の博物館前に九州の臼杵磨崖仏のなかで、最も有名な大日如来像(国宝)のレプリカが展示してあります。ゴールデンウイークに臼杵へ行って本物を見てきましたが本当にそっくりです。佐倉城へ行かれる方は、是非見てください。
佐倉城は、土堀の跡が残る広い公園です。手入れは行き届いていましたが、お城として見所はあまりありませんでした。
江戸城
2011年5月23日
今まで、バイクと自動車でお城を巡っていましたが、今回は往路夜行バス、帰路は新幹線で佐倉城と江戸城を目指します。
日本100名城巡りを始めるまで、一般人が江戸城へ入れるとは知りませんでした。江戸城=皇居と思い込んでいました。江戸城を調べると百人番所や天守跡など見所いっぱいで、あれこれ見ようと江戸城へ向かいましたが、月曜日は休園で中に入れずスタンプをゲットしただけで不発に終わりました。また次回、江戸城内を散策したいと考えています。
八王子城
2011年6月19日
東日本大震災の影響で2011年6月19日で廃止になる「高速道路の休日1000円」の最終日に奈良から関東6城をバイクで一気に攻略する行程1,260kmの日帰り旅行です。本日の2城目は、関東屈指の山城である八王子城です。朝からの雨は上がっていますが、城跡管理棟から本丸まではすべりやすい土道を歩いて登ります。この城は関ヶ原の合戦の前に存在した山城ですので、石垣などの城郭の痕跡はほとんど見当たらす、ひたすら速足での山中トレッキングに励むといった感じの登城でした。バイクで600km走った後、梅雨時に往復50分の山城を攻めるのはチョットきついかったです。今日中に残り4城、まだまだ先は長いです。
小田原城
2011年6月19日
東日本大震災の影響で2011年6月19日で廃止になる「高速道路の休日1000円」の最終日に奈良から関東6城をバイクで一気に攻略する行程1,260km日帰り旅行です。本日の5城目は小田原城です。甲府から河口湖、山中湖を経て御殿場から小田原へ、今日中に奈良まで帰らなけれならないのに15時の時点でまだ東に進路を変えて走っているのが妙な感じです。小田原城は、東海道線に隣接していて小田原駅のすぐ近くです。小田原駅から時計と逆方向で外周道路を走ると、道はトンネルに入ってどんどん城から遠ざかってしまいます。車やバイクで行くときは、東側へ廻るのが正解です。結局私は、東側の正面入り口から続く、復元された馬出門、馬曲輪、銅門の本命ルート通らず登城してしまったのでチョッと悔いが残ります。小田原城は、鉄筋コンクリートで復元された建物ですので情緒には欠けるなあと思っていたのですが、このコメントを書いているときに1960年に建てられた私と同い年の建物ということを知って、後から少し愛着が湧きました。見残したところもありますので、また小田原城を訪れてみたいと思います。
武田氏館
2011年6月19日
東日本大震災の影響で2011年6月19日で廃止になる「高速道路の休日1000円」の最終日に奈良から関東6城をバイクで一気に攻略する行程1,260km日帰り旅行です。本日の4城目は、武田氏館です。武田氏館は、甲府城から3Kmぐらいのところにあり、百名城ファンは2城セットで訪れているのではないでしょうか。甲府駅からのメインストリートを北に真っ直ぐ2Km、T字の突き当たったところが武田氏館です。正面に鳥居があり、堀には赤い欄干の橋がかかっていてパッと見はお城ではなく神社です。でも、正面の石段の両脇に高い石垣の前にあの有名な甲斐の戦国大名・武田信玄の「風林火山」の「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」(疾(と)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如し、侵掠(しんりゃく:おかしかすめる)すること火の如く、動かざること山の如し)の旗指物が立っていて登城者の気分を盛り上げます。石段を登って境内に入るとやっぱり誰がどう見てもそこは神社で、残念ながらあまり見どころはありませんでした。只今、時刻は13時15分、見学はそこそこにして次の小田原城に急ぎます。
甲府城
2011年6月19日
東日本大震災の影響で2011年6月19日で廃止になる「高速道路の休日1000円」の最終日に奈良から関東6城をバイクで一気に攻略する行程1,260km日帰り旅行です。本日の3城目は、甲府城です。八王子城から中央高速に沿って一般道で相模湖方面に向かったところ八王子JCT付近に高速入り口がなく次第に道が狭くなって、ついには道路が行き止まりになってしまいました。結局、八王子城の麓の八王子西ICに戻る羽目に、大変急いでいるのに往復25Km約45分の時間ロスです。気を取り直して1回1,000円の高速料金で甲府城に向かいましたが、到着はお昼を過ぎた12時20分になってしまいました。甲府城は、甲府駅すぐ近くにあります。天守閣は立っていませんが石垣は綺麗に残っています。鍛冶曲輪や稲荷櫓が復元されていて、凛とした城郭の風格があります。天守台の石垣を登ると景色が良く、手入れの行き届いた城内と市街が一望できます。天守からもう一つ櫓が見えたので急いで見に行ったら、櫓の外観をしたお便所でした。チャンチャン。ただいま13:00スタンプ設置場所の門限までにあと3城、今日もお昼はカロリーメイトになりそうです。
松代城
2011年8月21日
またもや、夏休みの2泊3日信州・黒部の家族旅行のルート上にコッソリお城巡りを潜り込ませて長野4城を攻略します。家族旅行でさすがに3日間連続でお城廻りをするのは、後々何を言われるかわからないので、2日目は、黒部ダム見学やらトンボ玉作り体験やらで旅行気分を盛り上げて、3日に松代城に立ち寄る作戦です。松代へ行くのは、表向け町並み探索とメインをテーマにしていますので、レンタサイクルを借りいーの、文武学校弓術所で弓道体験をしいーの、ヘルメットをかぶって地下大本営の洞窟探検しーのして、家族の文句が出ないまま、さらっと松代城登城の本懐を果たしました。
松代城は平城で、明治の廃城で建物が壊されたため、残っていた石垣等は長い間お城には見えない遺構だったそうですが、平成16年に櫓門・木橋・石垣・土塁・堀などが復元され、現在は、平城の風格をとり戻しています。復元されたお城と城下町、地下の大本営跡、結構みどころが多くて良かったです。
上田城
2011年8月19日
またもや、夏休みの2泊3日信州・黒部の家族旅行のルート上にコッソリお城巡りを潜り込ませて長野4城を攻略します。長野城を出た後、動物好きの中3の娘に安曇野で引き馬の乗馬体験で少し疲れさせた後、進路を60Km程離れた上田城に向かいます。車が到着した時は、幸いにも家内も娘も心地よく眠り込んでいましたので、一人で駆け足で登城しました。
上田城は、六文銭の旗印が有名な真田の居城です。上田城には天守は残っていないのですが、正面入り口には、両脇に北櫓と南櫓を持つ立派な東虎口櫓門があり、上田城の象徴となっています。門の上に赤い旗竿が立ってあって戦国ムードを盛り上げていて、いい感じでした。城内の真田神社の前にも、六文銭と鹿角をあしらった高さ3m以上もある真田幸村の真っ赤な兜が展示してあり、戦国ファンとしてはgoodなサービスでした。
小諸城
2011年8月19日
またもや、夏休みの2泊3日信州・黒部の家族旅行のルート上にコッソリお城巡りを潜り込ませて長野4城を攻略します。家内と中3の娘が車で眠っている隙に、急いで上田城を見学して車に戻ったところ、幸い娘は、まだ眠っていて、父がお城見学に行ったことに気づいていません。これ幸いと25Km離れた3つ目の小諸城を目指します。しかし、そう都合よく事が運ぶわけはなく、目覚めた娘は、携帯充電器を家に忘れてきて友達にメールできないので、家に帰りたいと言い出す始末。こんなときスマホって便利ですね〜。地図検索したらすぐに小諸市内でダイソー見つかり、携帯充電器を買い与えることで父の威厳を保ち、今度は、父の用事で小諸城へ寄ると言い放ち、小諸城の登城を果たしました。でも到着したのが、17時の閉園間際でしたので、僅か10分で「三の門」「二の門跡」「天守台」を駆け足で見て廻りました。家族づれのお城巡りは本当に大変です。
松本城
2011年8月19日
またもや、夏休みの家族旅行の大義名分を掲げ、2泊3日の信州・黒部の行程に姑息に長野の4城を潜り込ませました。高1の息子は今回も嫌がってついて来ません。
松本城に到着しましたが、夏休みで大混雑でした。天守見学は、通常でも1時間30分かかり一旦入ってったら直ぐに出れそうにありません。スタンプは城内にあるとのことで、親子3人で1,500円の入場券を買うべきか悩んだ結果、中2の娘1人分300円の入場券を買ってスタンプだけを押しにやらせました。これが大失敗。娘は、大切なスタンプ台帳に全く別のスタンプを押して戻ってきました。「チョット違うと思ったけど、後ろの人が急かすので取りあえず押してきた」とのこと、あきれるやら、腹がたつやら、悲しいやら、これも1,200円をケチった自分の責任と反省しつつも、嫌がる娘にもう一度スタンプを押しに行かせました。松本城の二重に押されたスタンプが一番印象に残ります。
松本城は、さすが国宝、堀に映る姿が見事でした。
高遠城
2010年8月21日
 夏休みどこへもどこへも行きたがらない、中1の娘に木曽馬で草原を乗馬させてあげるという名目で、木曽の開田高原へ1泊2日の家族旅行に出かけました。中3の息子は付いて来ず留守番です。初日からチョット寄り道ということで伊那インターから木曽とは逆方向の高遠城へ向かいました。間違って高遠城趾の北側の進徳館の横の駐車場に車を止めてしまい、炎天下に城趾を横切ってスタンプ設置場所の城趾南側の歴史博物館まで歩く羽目に。木曽馬に乗るつもりだった娘の怒りは絶頂に達し、なだめるのに一苦労。高遠城は桜の名所なので春なら良い所なんでしょうが、8月は人気もなく、娘には暑いだけの木の茂った普通の公園という感じだったのでしょう。やっぱりお城は一人で来るのが良いようです。
新発田城
2011年10月15日
高速乗り放題1000円が2011年6月に廃止になり、奈良から中途半端に遠い新潟、福島、北関東の9城攻略方法を思案していましたが、家族を置いての一人旅にあまり贅沢はできないので、一般道1,800Kmを2泊3日でひた走る、格安根性プランで挑みます。1城目は新発田城です。この城は、緯度では福島市、米沢市より北に位置していて、奈良からは果てしなく遠い感じがします。朝3時に奈良を出発して一般国道を600Km走って15:30に到着しました。さすがに12時間半バイクで走ると飽き飽きします。新発田城は正面から見ると堀があって石垣の上に旧二ノ丸隅櫓、表門、辰巳櫓があって風格のあるお城です、表門を入るとがたたずまいですが、奥行き感がありません。遠くに3本の鯱の立った三階櫓が見えたので歩いていっても行き止まりです。城内はどうなっているのかと旧二ノ丸隅櫓の高台から本丸を眺めると、自衛隊のトラックだらけです。仕方なしに、表門を出て新発田公園から3本鯱の三階櫓を堀越しに見学しました。新発田城は、現在は陸上自衛隊新発田駐屯地になっていて、今も昔も勝手にうろうろすると間違いなく捕まります。
春日山城
2010年9月25日
 今日は、無謀なお城めぐりにチャレンジします。バイクで奈良県を朝3時30分に出発し、新潟県、富山県、石川県、福井県の6城を一気に日帰りで攻略します。まずは、新潟県の春日山城へ。その日は小松付近で強力な横風にさらされ、ハンドルにしがみついての高速走行で富山ぐらいでへとへとになりました。春日山城までは片道約500Kmあり6時間半かかってようやく到着しました。
 実は、現地で「昆」旗を見るまで春日山城が上杉謙信の居城だということを知りませんでした。スタンプだけ押して次を急ごうと思っていたのですが、上杉謙信と知ると登城せずにはいられません。結局1時間かかって山登りをしてしまいました。天守跡から見下ろす景色はなかなか良かったです。越後ってもっと北のイメージがあったのですが結構富山寄りだったのですね。しかし、ここだけで7時間半も使ってしまいました。残り5城に登城して奈良まで帰れるのか、う〜ん、チョット危険な香りがしてきました。
高岡城
2010年9月25日
 今日は、奈良からバイクで新潟県、富山県、石川県、福井県の6城を一気に日帰り攻略します。春日山城で長居してしまって時刻は10時30分、次の高岡城まで150Km、高速で2時間の道のりです。ところがまた悪い癖が出て、日本海沿い景色を楽しみ8号線をちんたら南下してたら高岡城に着いたのが13時30分どんどん時間が過ぎていきます。高岡城の城内は芝生の公園になっていてあまり見所がなく、せっかく高岡へ来たのだからと高岡大仏と金屋町の街並でしばし観光。ただいま時刻は14時、あと4城行けるのか、当然、今日は昼抜きでひたすら走ります。
七尾城
2010年9月25日
 奈良からバイクで新潟県、富山県、石川県、福井県の6城を一気に日帰り攻略する本日3城目の七尾城を目指します。春日山城、高岡城で時間を使い過ぎて、スタンプ設置場所の七尾城資料館に到着したのが、なんと15時。資料館で七尾城への行き方を聴いたら、往復1時間ぐらいかるとのことで、残り3城の行程を考え登城を残念し、スタンプだけ押して城趾を見ずに次を急ぐことにしました。少し心残りですが、またの機会に改めて登城することとします。
金沢城
2010年9月25日
 今日は、奈良からバイクで新潟県、富山県、石川県、福井県の6城を一気に日帰り攻略します。本日4つ目の金沢城です。市内で停滞して到着時刻は16:15なんとか間に合いスタンプをゲットしました。時間的に余裕がなかったため石川門をくぐったところでUターン三十間長屋などをゆっくり見たかったのですが又の機会にします。ぱっと見、金沢城はさすが百万石リッチな感じに見えました。
丸岡城
2010年9月25日
 今日は、奈良からバイクで新潟県、富山県、石川県、福井県の6城を一気に日帰り攻略します。本日5つ目の丸岡城です。時刻は、17:20急いでスタンプ設置場所に向かいましたが既に閉まっていました。あきらめて城に向いかけたとき建物の中から掃除する音がするので、扉をたたいて「すみませ〜ん」と何度も呼びかけてみたところ、係員さんに気づいてもらえてスタンプを押させてもらうことができました。
 振り返ると名城100選のガイドブックを持ったカップルが後ろ立っていて、同じように時間外にスタンプをゲットできて大変喜んおられました。
 丸岡城は、現存天守12城の1つですが外壁が板張りのこぢんまりした造りのため、やや貫禄に欠ける感じがしました。よくこれまで火災に合わずに持ちこたえたものだと妙なところで感動しました。
一乗谷城
2010年11月7日
前回、新潟県、富山県、石川県、福井県の6城の日帰り攻略に失敗し、タイムアウトでスタンプをゲットできなかったので家から160Kmの道のりの一乗谷城攻略の出直しです、今回は、時間に余裕があるのでゆっくり見学して、小谷城に寄って、ついでに名古屋城にも登城します。
これまで見てきた城は小山や高い石垣に囲まれた堅牢な造りでしたが、ここは城ではなく朝倉一族が生活していた集落といった感じの地で、一軒、一軒に井戸があり豊かで平穏な生活をしていた様子が復元されています。戦国の城という感じがしないので、信長に攻め込まれて滅ぼされた朝倉家のはかなさを感じました。
これから岐阜県の山間部を抜けて次の小谷城に向かいます。
岩村城
2010年8月22日
 夏休中1の娘に木曽馬で草原を乗馬させてあげるという名目の1泊2日の木曽の開田高原への家族旅行の2日目です。初日の高遠城の汚名を挽回すべく、木曽馬に乗りーの、トウモロコシを畑で収穫しーの、釣り堀でイワナを釣りーの、そば道場でそばを打ちーの精一杯の娘奉仕に頑張る親父です。かなり頑張ったので帰る途中にもう1城チョット寄り道ということで、娘には黙って中津川インターを通り越して岩村城へ。岩村城に付いたのは15時30分で今度は、家内が何時になったら家に帰れるの、明日は仕事があるから早く帰りたいという始末。せっかく来たのだからと苦しい言い訳をしつきっちり岩村城に登城し、スタンプをゲット。やっぱり、お城は1人に限りますが、お泊まりまでなかなか許してもらえないので、日帰りでこつこつと廻るしかないのでしょうね。
岐阜城
2010年10月16日
岐阜城、犬山城、番外で墨俣の一夜城の3城を巡りました。駐車場はロープウェイから数百メートル離れた河川敷に無料駐車場がありました。岐阜城は、歩いて登ると1時間ぐらいだそうですが、見た感じ金華山はかなり急峻に見えます。無理せずロープウェイで登りました。往復1,050円でした。ロープウェイってどこも料金が高いのはなぜでしょうか?
山頂付近は木が生い茂って見晴らしは良くありませんが、ロープウェイの2階テラスから良く見えますのでおすすめです。
山中城
2011年6月19日
東日本大震災の影響で2011年6月19日で廃止になる「高速道路の休日1000円」の最終日に奈良から関東6城をバイクで一気に攻略する行程1,260km日帰り旅行です。本日の最後6城目は山中城です。山中城趾は、箱根峠を静岡方向に5Kmほど下った国道1号線沿いにあります。到着したのは17時、スタンプ設置場所の売店は閉まっていましたが、外にスタンプが置いてあったので、何とか6つのスタンプをゲットしてやれやれ、後は、山中城趾をゆっくり探索です。山中城趾は、小田原城を本拠地としいた北条氏が西の守りのため関ヶ原の合戦より以前に築城した城です。石垣はなく土塁の遺構に風化を防止するため芝を貼って保護してある城跡で芝の緑が鮮やかな砦でした。1時間ほど誰もいない山城を貸し切りで散策することができて大満足です。ただいま時刻は、17時10分これから奈良まで390Km走って帰ります。結局、朝の2時に家を出発して、21時間後の23時に日帰り旅行を終えることができました。「高速道路の休日1000円」の最終日、ドラマ24Hourのジャック・バウワーのような波乱は起こりませんでしたが、自分なりに長い一日を堪能しました。
駿府城
2011年2月20日
奈良から車で日帰りで、静岡県の駿府城、掛川城、長篠城の3城を巡ります。約700Kmの行程です。駿府城の堀の周りは、県庁や検察庁の役所があり、観光用の駐車場が分かりにくく、間違って堀の西側の静岡病院の駐車場に入れてしまいました。駐車場からは病院の中に入らないと外に出られず、愛犬を連れてきていたため、守衛さんに頼んで裏通路から外へ出してもらいました。(ちょっと怒られました)
駿府城内は広い公園になっていて、堀の東側の東御門と巽櫓が復元されています。スタンプは東御門を入って直ぐの紅葉山庭園の入場券売り場にあります。
掛川城
2011年2月20日
奈良から車で日帰りで、静岡県の駿府城、掛川城、長篠城の3城を巡ります。約700Kmの行程です。掛川城は樹木の少ない小山に建っていいますので、遠くからでもお城全体が見通せます。ひょうきんなちょんまげの殿様が、天守から望遠鏡で城下を眺めているシーンが似合いそうな、お城のイメージどおりのお城という感じがしました。
寒い時期でしたので、城門前のおでん屋さんが繁盛していました。静岡おでんと言うのでしょうか、おでんに削り節がいっぱいふりかけてあり、味が魚っぽくなっていて関西人にはちょっと合いませんでした。
犬山城
2010年10月16日
岐阜城、犬山城、番外で墨俣の一夜城の3城を巡りました。
犬山城は少し前まで個人所有のお城だったと知りました。昔に読んだ大藪晴彦著:「汚れた英雄」の主人公のレーシング・ライダー北野晶夫が海外で成功し、貴族の称号を得てガールフレンドを連れて日本に帰国する際に、自分も日本の貴族を装うため、個人から城を借りるくだりがあったと記憶しているのですが、この犬山城がモデルだったのかなと勝手に推測しています。
犬山城の城下町は活気があって楽しげな雰囲気で散策したかったのですが、残念ながら時間がなく遠目で見ただけで帰りました。是非もう一度行ってみたいです。
名古屋城
2010年11月7日
名古屋城は小学校の遠足も含めて、何度となく訪れていますので、今回は登城を省略してスタンプ収集だけにします。
名古屋城の金の鯱と緑錆の屋根に特徴がありますが、鉄筋コンクリート造りであることと何度も訪れているためかあまり感動がありませんでした。
岐阜から名古屋城に向かう途中で、たまたま横を通った信長の清洲城と秀吉の墨俣一夜城の2つを見て天下を取った2人も最初のスタートはこじんまりしていて岐阜城、安土城、大阪城へとスケールアップしていったのだと強く感動しました。
岡崎城
2011年1月2日
お正月はお城も休館日のところが多く、スタンプをゲットできそうなところを探していたら岡崎城が見つかりました。知多半島ドライブとセットで岡崎城へ向かいます。
岡崎城は、高い樹木に囲まれていて、天守が見えにくくなっています。特に天守の横の高い松の木は景観を悪くしている感じで、ここだけは、松食い虫にがんばってもらってもいいかなという思いがしました。
長篠城
2011年2月20日
奈良から車で日帰りで、静岡県の駿府城、掛川城、長篠城の3城を巡ります。約700Kmの行程です。長篠城は、石垣もなくお城の痕跡がほとんど残っていません。天守台のすぐ横を削ってJR飯田線の線路が引かれてあり、みんな忘れてしまったお城という感じです。
日本100名城の選定基準は奥が深いと思いました。
伊賀上野城
2010年4月18日
 松阪城の後に伊賀上野城へ行きました。伊賀上野の町では、忍者フェスタのイベントが開かれていて、城内や町の中は忍者のコスプレをした観光客でいっぱいでした。大人からこどもまで700円で一日忍者の衣装を貸してもらえるみたいでみんさんとても楽しそうでした。伊賀上野城は木造の模擬天守とのことですが、天守には入らなかったので、なにが模擬なのかよく分かりませんでした。普通のお城に見えました。
松阪城
2010年4月18日
4月になって暖かくなってきたので、今日は家内とバイクでお隣の三重県の松阪城と伊賀上野城にでかけました。ちなみに私はスズキの1250ccの大型バイクで、かみさんは250ccの中型バイクですので、あまり飛ばすと叱られます。あわてずのんびり行きました。松坂城は天守閣は残っていませんが、高い石垣が印象的でした。
小谷城
2010年11月7日
一乗谷城、小谷城、名古屋城、番外で清洲城に立ち寄る日帰りバイクツーリングです。
近々、NHKの大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」が始まるとかで、小谷城ではボランティアの解説員さんが活動をされていました。解説員さんの話しでは、第1話で浅井長政役の時任三郎さんがここの小谷城から琵琶湖を眺めて姫達に話しをするシーンがあるとかで、力のこもった解説をされていました。
小谷城の裏山は、岐阜県につながる広範囲の山間地帯で、熊出没注意の物騒な看板が掛かっていました。山城へ登るときは音の出るものを持ってくるべきだったと少し後悔しました。
彦根城
2010年9月12日
 近場の国宝彦根城へ行きました。表門の向かいにある佐和口多聞櫓でボランティアの方からいろいろな話しを教えてもらいました。天秤櫓は現在とかなり違った形をしていたこと、井伊直弼は14男坊で32歳まで埋木舎(うもれぎのや)と名付けた邸宅で世捨て人のように暮らしたことなど。こんな話しは、自分で調べるより詳しい人から聞かせてもらった方がリアルで記憶に残って楽しいですね。ボランティアの皆さんいつまでもお達者でガンバってくださいね。
安土城
2010年12月19日
今日は近場の安土城と観音寺城を目指します。20年ほど前に安土城に訪れたときには、石垣が一部しか見えおらず、土の山という感じだったのですが、今は発掘調査が行われて石垣や石段が当時の姿を取り戻しています。
石段を登りながら、430年前にここに居た信長、家康、秀吉などの時代のヒーローと同じ空間に立っているのがすごいことのように思えました。もし、今、430年前にタイムスリップしたら、一発で打ち首にされるでしょうね。
天守のあるお城よりも石垣だけが残るお城の方がいろいろ想像できて楽しいです。
観音寺城
2010年12月19日
今日は近場の安土城と観音寺城を目指します。観音寺城は、西国三十三ヵ所の32番札所観音正寺の境内から少し山道を登ったところにあります。お寺は札所をあってさすがに人が多いのですが、観音寺城に登る人はよっぽどのお城マニアか日本100名城スタンプラリーに参加している人だけではないかという感じがしました。
観音寺城は木々に埋もれ、苔むした石段と石垣一部が残っているという感じです。現在、発掘作業が行われているようですので、何年か先に訪れたら少し雰囲気が変わっているかもしれないですね。
二条城
2010年6月12日
 梅雨に入るまえに、お隣の京都、二条城へ行くことにしました。二条城の記憶は、小学校の時に遠足に行って、うぐいす張りの廊下を歩いたことを覚えている程度でした。大河ドラマで龍馬伝を見て二条城の二の丸御殿大広間で大政奉還が行われたのだと、まさにこの場所で行われたのだと思うと、私達のような庶民がこんな歴史の舞台に入りこんでいることに少し感動を覚えました。
大阪城
2010年11月3日
今日は、先週納車された新車にカーナビを取り付けるため、大阪の日本橋に出てきました。カーナビの取り付けに3時間かかるとのことで、待ち時間を使って地下鉄に乗って大阪城に向かいました。仕事で大阪城の近くへはよく来るのですが、大阪城に行くのは小学校の遠足以来です。近くの観光地は良い物があってもなかなか行かないものですね。今回、間近で大阪城を見て、改めて城郭の立派さと天守の飾りの美しさに感動しました。
金ピカピンです。
千早城
2010年7月31日
 近場の千早城へ家内と愛犬の2人プラスワンで行きました。どこの家庭も同じだと思いますが、中学生になった2人の子どもはよほどの事がないと付いて来ません。
 千早城へ行くときは、「まつまさ」というお店に駐車して500円〜2000円の食事か買い物をすれば駐車料金が無料という情報をインターネットで入手して、いざ千早城へ。ところが、間違って「まつまさ」の手前の駐車場に車を入れてしまい、せっかくの情報を生かせず。皆さ〜ん「まつまさ」の駐車場は結構奥にあります、行けるところまで車で進んでください。
 さて、千早城ですが、お城へ登城すると言うより山のハイキングへ行くいった感じ。お城の面影はほとんどないのですが、楠正成が兵を多く見せかけて敵を欺いたことにちなんで、あちらこちらに鎧武者の案山子が立っており、これだけでも名城の雰囲気ムンムン。いやー名城って本当にいいもんですね〜!!(水野晴男調)
竹田城
2010年9月2日
 本日の2城目は天空の城ラピュタではなく竹田城です。この城は、名城100選のガイドブックの8ページに写真が掲載されていて、是非ともこの景色を見たいと思っていました。スタンプ設置場所のJR竹田駅で駅員さんに撮影ポイントを教えてもらい、円山川を挟んで竹田城と反対にある立雲峡の撮影ポイントに向かいました。立雲峡は山の斜面にある公園で駐車場から少し山を登るとお目当ての写真がとれました・・・が・・・家に帰って写真を見較べるとチョット違う感じが・・・雲が写っていないのはそれとして、自分で取った写真には、石垣の上の緑の芝が全然写っていません。そうです、石垣の上を見るには、向かいのお城より高い地点まで山を登らなければならなかったのです。
 みなさん山登りはきつくても手抜きは止めましょうね、後悔しますから。
それと、竹田城の駐車場に悪魔のささやきのような地図があり、すごく近道とめっちゃ遠回りの2つの道が書かれています。迷わず遠回りの道で登って近道で下ってください。近道はかなり急な階段で、帰りに行き違った近道で登って来られた方はみんなふらふらでした。悪魔の地図には要注意です。
篠山城
2010年9月2日
 今日は、平日にお休みをもらって1人で心おきなくお城巡りです。近場の兵庫県の2城を攻略します。最初は、篠山城です。篠山城は綺麗に残っている石垣の内側に大きな屋根も大書院が復元されています。パット見ると、石垣の中に沈み込んだお城が建っているように見えて妙な感じがしました。
明石城
2011年1月15日
今回は、明石城と四国の3城を攻略します。1人で1泊旅行に出ると家族から文句が出るので、愛犬と一緒にホテルに泊まって、明石焼を食べて、阿波踊り体験をするという家族旅行を画策し、観光シーズンでもない寒い時期に家内 、中1の娘、愛犬の3人と1匹でお城を目指します。中3の息子はつれなく行かないの一言で留守番させることに。
明石城は、JR明石駅を北側に出ると直ぐに掘りがあり、正面入口を入って直ぐの公園管理事務所にスタンプがあります。駐車場は、堀に沿って西側に回り込むと、城内の野球場に隣にあります。
お城は、正面から見て左端に坤櫓が右端に巽櫓が離れて立っており、一枚の写真に収めると2つの櫓がお互いに喧嘩して意地を張り合っているような感じに見えます。
明石焼の開店時間がどこも遅くて、開いている店が見つからず、ようやく明石駅のステーションプラザ内で明石焼きを食べることができて、プラン通り次の徳島城へ向かいます。
姫路城
2011年2月5日
2月はバイクでは寒くて遠くまで行けませんので、近場の兵庫県の姫路城へ行きました。天守閣は補修中で、足場に天守の絵が張られています。平面の姫路城もなかなかグッドです。
赤穂城
2011年2月5日
2月はバイクでは寒くて遠くまで行けませんので、近場の兵庫県の赤穂城へ行きました。
前回は17時過ぎの到着で城門が閉まっていてタイムアウト、今回はリベンジンです。前回はワイヤーフレームの天守が立っていたのですが、今回は撤去されていました。何かのイベントがあったのでしょうか、少し惜しい気がしました。
赤穂城は、城内に高校があったのですが、今は公園への整備が進められていて、行くたびに綺麗になっています。また、何年か後に行ってみたいです。
高取城
2010年9月5日
 地元奈良県の高取城へいきました。高取城へ車で登る道がひどいです。一応舗装はしてあるのですが、荒れた道の路肩は草ぼうぼうで笹が左右から道に倒れ込んで車のフロントガラスに次々と当たります。まるで廃道を進んでいるようです。駐車場は、道の終点がUターン用に広くしてあるのか、駐車場として広げてあるのか分からない感じで5〜6台しか止められません。三大山城として、山中に残る石垣はそれなりにすごいのかどうかは分からないですが、備中松山城と比べると地元民としてただただ悲しくなるばかりです。
 個人的には、豊臣秀吉の弟豊臣秀長が大和・和泉・紀伊国の三国の100万石を治めた大和郡山城を名城100選に加えてもらいたかったです。奈良にお越しの際には、是非、大和郡山城にもお立ち寄りください。
和歌山城
2010年4月4日
 お天気が良かったので、家内と愛犬を連れて、お隣県の和歌山城にいきました。桜が九分咲きで、城内は花見客でいっぱいでした。和歌山城は何回か訪れたことがあるので、天守閣には上らず入場券売り場でスタンプだけ押させてもらいました。和歌山城はコンクリートのお城ですが、石垣と堀がきれいに残っていて立派なお城でした。
鳥取城
2010年11月23日
今日は、かみさんと2人で山陰の3城を攻略します。今日も日帰りですが奈良−松江は結構時間がかかるので、朝3時半の出発です。本日3城目の鳥取城、水木しげるロード、サンドアートなどあちこち観光していたため16時に到着。
帰るのに時間がかかるので外観の写真だけ撮って登城せず帰宅しました。
松江城
2010年11月23日
今日は、かみさんと2人で山陰の3城を攻略します。今日も日帰りですが奈良−松江は結構時間がかかるので、朝3時半の出発です。
松江城は現存天守12城の一つで貫禄があります。残念ながら国宝ではなく国指定重要文化財とのことで、素人目には国宝でも良いように感じました。
月山富田城
2010年11月23日
今日は、かみさんと2人で山陰の3城を攻略します。今日も日帰りですが奈良−松江は結構時間がかかるので、朝3時半の出発です。
月山富田城は、駐車城がなかったので道路脇の少し広いところに車を止めました。城は山を少し登る感じですが適度な散策といった感じです。石垣の一部は復元整備で綺麗になっていますが、あまり特筆することがない感じの城でした。
津和野城
2011年4月30日
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。
今回の4/18城目は、津和野城です。津和野城へは、観光リフトで簡単に登れる予定だったのですが、整備工事のためリフトは運休中。しぶしぶ歩いて登城しましたが、約20分で意外と簡単に登れました。
城趾は、竹田城とよく似た感じで、草むらに埋もれた石垣で時の流れを感じることができて、天空の城ラピュタを連想させます。山頂からは、津和野の町全体を良く見渡すことができて誰もいない城趾を堪能しました。
たまたま、SL山口号が津和野から発車する時間帯でしたので、急いで山を下り、太鼓谷稲成神社の駐車場に戻りました。SLマニアの方が大勢おられて津和野駅を発車して峠越えをするSL山口号の勇姿を長時間撮影されていました。(私もにわかマニアになってずっと見送っていました。)
津山城
2010年12月4日
 12月に入りましたがあまり寒くありません。今日も奈良からバイクの日帰りで、岡山県と広島県の5城を目指します。
 朝8:00に津山城に到着しましたが、8:40にならないと鶴山公園にはいれません。仕方なく、2Kmほど離れたところある旧津山藩邸庭園の聚楽園で時間をつぶして再登城しました。
 津山城は立派な高い石垣が残っていて、下から見上げると凸型をした白い備中やぐらが天守のように見えます。この櫓の受付でスタンプを押して失敗しました。輪郭の一部が写っていません。受付のおばさんが、大変すまなさそうでした。おばさんから、スランプを手のひらの真ん中で転がすようにして押せば綺麗に押せるとのアドバイスをもらって、このスタンプ以降は失敗しなくなりました。輪郭の欠けたスタンプもまた、一つの思い出でになりました。
備中松山城
2010年12月4日
12月に入りましたがあまり寒くありません。今日も奈良からバイクの日帰りで、岡山県と広島県の5城を目指します。
津山城の受付のおばさんに備中松山城は駐車場から乗合タクシーがある。歩くと乗らないとかなりの時間がかかると教えてもらって迷わずタクシーに乗りました。乗って正解でした。タクシーを降りてからも更に山道が続き、見えてきた石垣に感動、天然の岩の絶壁と石垣が組み合わさって美しさと迫力があります。この石垣を攻めたら、上からやられ放題という感じです。
備中松山城は、現存天守12城の一つでお城はこじんまりしていますが、やはり本物の風格があります。
鬼ノ城
2010年12月4日
12月に入りましたがあまり寒くありません。今日も奈良からバイクの日帰りで、岡山県と広島県の5城を目指します。
4城目鬼ノ城は、露出した山土に築かれた古代の城門がいい雰囲気です。
門に掲げられた絵模様は当時の豪族のチカラを誇示するような凄いインパクトがありました。
全然関係のないことですが、黒澤明監督の「隠し砦の三悪人」の最期のシーンで三人が馬で逃げ出す砦に似ているように思いました。
岡山城
2010年12月4日
12月に入りましたがあまり寒くありません。今日も奈良からバイクの日帰りで、岡山県と広島県の5城を目指します。
本日最後の岡山城です。烏城の別名のあるこの城は、真っ黒な城と思い込んでいましたが、濃い灰色の壁に白い破風と格子窓でちょっと印象が違いました。夕日に金の鬼瓦光ってとても豪華に見えました。
福山城
2010年12月4日
12月に入りましたがあまり寒くありません。今日も奈良からバイクの日帰りで、岡山県と広島県の5城を目指します。
今日の3城目の福山城は、福山駅を出て10mの位置にあります。あまりに駅に近過ぎてやや情緒に欠ける感じがしました。三脚を立てて記念写真を撮っていたら、落ち葉掃除のおじさんが城の北側に無料で入れる庭園があって、そこから良い写真がとれると教えてくれました。あいにく、その時間は逆光でうまく写真が撮れませんでしたが、いい感じの庭園でした。
郡山城
2011年4月30日
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。
今回1城目は郡山城。朝3時に奈良を出発して8時過ぎに郡山城に着きました。郡山城が3本の矢の話で有名な毛利元就の居城ということを知りました。この城は山城で結構登るのが大変でしたが、がんばって山頂まで登ってきました。山頂には石垣は残っておらず、山のハイキングといった感じでした。
広島城
2011年4月30日
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。2/18城目は広島城です。広島は原爆が投下された場所ですので、前後に再構築鉄筋コンクリートのお城です。天守には登らず立派な外観だけを楽しんで次の岩国城へと急ぎます。ただ今の時刻、10時24分家を出てから7時間、まだまだ、一日楽しめます。
岩国城
2011年4月30日
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。
今回の3/18城目は、岩国城です。宮島へも行きたかったのですが、ここは100名城に専念して広島城から岩国城へ直行します。岩国の錦帯橋までは何度か来たことがあるですが、山の頂上のお城に行くのは初めてです。徒歩30分程度で登れるらしいのですが、下から見上げるとかなりきつそうな登りです。ここは無理せずロープーウェイで登りました。ロープウェイから錦帯橋と城下が見えて眺めは最高でした。
萩城
2011年4月30日
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。
今回の5/18城目は、萩城です。実は、萩と津和野は、100名城廻りを始める少し前に、職員旅行で訪れて早朝からレンタ自転車であちこち散策したので、今回は、スタンプゲットだけの消火登城です。
萩城は、天守跡の石垣が堀に突き出した絵になる美しいお城です。後方の指月山を背景に史跡萩城趾の石碑を左手前に同じアングルで写真を撮る方が多いのではないでしょうか。
初日は、ここまで、これから角島を観光して下関泊まりです。朝3時から遊ぶと眠いです。
徳島城
2011年1月15日
明石城と四国の3城を1泊2日の家族旅行で攻略の2/4城目です。明石で明石焼を食べて、淡路ハイウェイオアシスで少しショッピングを楽しませて、徳島城に到着です。中1の娘は、後部座席で熟睡モード、今がチャンスと娘を車内に放置して、家内と愛犬を連れてお城散策です。
駐車場は、城山の南東方向、スタンプは、城山の西側の博物館にあります。徳島城は、美しい石垣が残るお城で、鹿児島城と似た感じがしました。天守や櫓がないので短時間で散策を終えて、無料のひょうたん島一周30分のボートめぐりと阿波おどり会館でのおどり体験で家族旅行を盛り上げつつ、明日の高松城につなげます。
高松城
2011年1月16日
明石城と四国の3城を1泊2日の家族旅行で攻略の3/4城目です。まだ11月と言うのに、昨晩から雪が降り始め、香川県の山手のペットと泊まれる宿に着いたころには、一面真っ白になっていました。
翌朝、家内と愛犬とで薄っすら積もった雪の中の散歩を楽しんだあと、屋島に向かい、車が逆行するミステリースポットと断崖からの皿投げを楽しんだ後、高松城に向かいました。バイクの一人旅と違って、お城に直行できなくてなかなか大変です。
高松城に到着し、城の周りを車で1周りしたところ、目に付くのは、月見櫓と艮櫓の2つだけだったので、入園受付でスタンプをもらい、堀の外から見学して城内には入りませんでした。高松城は、天守の再建計画が進められいて、石垣の修復が行われていたことを後で知りました。
天守が竣工されたら、また訪れたいと思います。
丸亀城
2011年1月16日
明石城と四国の3城を1泊2日の家族旅行で攻略の4/4城目です。1回の家族旅行で4つのお城見学を組み込むと中1の娘のフラストレーションは高まるばかり、なんとかかんとかごまかして、丸亀城に到着。城の前の公園駐車場で、強風の吹く寒い中でボランティアの方々が子犬と子猫の里親探しをされていました。家内と娘は、かわいそうだと黒いマメ柴?の子犬を家に連れて帰るという始末。我が家には5歳の愛犬がいるので、絶対ダメと父の権威で強く押し切って、丸亀城に向かいました。この手の出来事は、生涯「残虐な父」として家族の記憶として残りそうです。
それはさておき、丸亀城は、石垣がものすごい迫力で、台形の山全体を石のタイルで張り詰めたように見えます。石垣の角度も急角度で組まれていて見事です。スタンプは山頂の天守の入口にあり、急な坂道でしたが、石垣を眺めながら登ったためか、あまり疲労感はありませんでした。
天守は、入口の引戸が閉められていて、休業中かと思いましたが、ノックしたら返事があって、強風で閉めているとのこと。無事、4個のスタンプを押すことができましたが、家族旅行でお城を廻るのはホント大変です。
今治城
2010年3月22日
家族の四国旅行4/4日目、今回の旅行で高知城、宇和島城、大洲城、松山城、湯築城と5つの城に登城し、最終日は、新居浜市のマイントピア別子で砂金取りを楽しんだ後、松山空港へ向かう途中(道を知らない家族には途中にあると言い張って)に今治城に行きました。6城目となるとさすがに子ども二人は、車から出る気もなくなり、家内と2人で登城しました。今治城はお堀が広く、天守、櫓、表門が整った綺麗な良いお城で素人ながら良いお城だと思いました。登城して半年以上後にBS朝日で「日本の城 ミステリー紀行」で板東三津五郎さんが今治城を解説しているのを見ました。"築城名手"藤堂高虎の城革命を見て、「やっぱり良い城やったやろう!!」と偉そうに家族に自慢する、お城かぶれが始まった今日この頃です。
湯築城
2010年3月22日
家族の四国旅行4/4日目、道後温泉に泊まった翌日、朝から松山城を登城した後、道後公園で市電を降りて宿へ向かう途中に湯築城へ立ち寄りました。道後温泉は過去に何度か来たことがあり、道後公園で昼寝もしたことがありましたが、まさかここが城跡だったとは、まして名城100選に名を連ねるお城だったとは!!「ちょっと古いけど小ぎれいな公園」と思い込んでいました。妻と娘は、全く見向きもせず宿に帰っていきました。名城の基準は素人には難しいと思いました。奥が深か〜い。
松山城
2010年3月22日
 家族旅行の四国旅行3/4日目です。1回の旅行で3箇所の城へ行くと、さすがに子どもも飽き飽き、道後温泉で宿泊した翌日、朝から松山城で行こうと言っても応じず、下の娘は、苺大福を買ってあげるからと言ってようやく3人で松山城へ。歩いて登城したかったのですが、一歩譲って往路はリフトで登城しました。リフトの上から急な登り道を眺めて無理に歩かなくて良かったと思いました。家族3人で立派な松山城!!やはり、国宝はすごいねと関心しまくっていたのですが、半年以上過ぎた後で、国宝は松本城、犬山城、彦根城、姫路城の4城であることを知りました。素人の感動の根拠は適当です。
大洲城
2010年3月21日
 家族4人で3泊4日で四国旅行を兼ねて名城100選のスランプ集めに行きました。大洲城は3城目です。大洲へは以前に2回来たことがありましたが、天守閣があったなんて全然気がつきませんでした。それもそのはず、後でガイドブックを読んで平成16年の大洲市制50周年で再建されたとのこと。不景気が続く近年に再建される天守もあることにすこし驚きました。大洲城は綺麗なお城でした。
宇和島城
2010年3月21日
 家族4人で3泊4日で四国旅行を兼ねて名城100選のスランプ集めに行きました。宇和島城は2城目です。この頃は、全くお城の知識ゼロで、宇和島城が現存天守12城の1つなんてことは全く知るよしもなく、小さな城でイマイチとの感想でした。大変失礼いたしました。
高知城
2010年3月19日
 2010年3月19日〜3月22日の三連休+1日休暇で家族旅行で四国旅行(本当は、名城100選のスタンプ集めのオープニングで一気に四国のスタンプ収集する)を計画しました。スタートは、龍馬伝で超メジャーになっている高知城で家族の理解も得られそうです。下の娘の小学校卒業式を午前中に終え、娘の卒業の感動もさめやらない内に奈良を出発し、15:50に高知龍馬空港着、レンタカーを借りて高知城へ向かいました。高知市内は大渋滞で高知城の天守に到着したのは営業終了の17時10分でタイムアウト!! お城の向かいの事務所に人の気配があったので、無理やり事務所を訪ねてスタンプを押させて貰いました。1番目から遅刻スタートこの先どうなるのやら。
福岡城
2011年5月1日
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。今日は、九州の北部の6城攻略するため朝6:00から行動開始です。とは言いつつ、観光も忘れず、まずは、下関の火の山公園へ、ところがパークウェイの通行時間は8:00-22:00で登れず、あきらめて赤間宮を参拝、歩行者用関門トンネルで福岡県境までひたすら歩いて、門司側の和布刈公園の高台から下関海峡を眺めて、門司レトロの港倉庫とレンガの古い建物を見学して、門司駅を眺めながらコーヒー牛乳とソーセージパンを食べていたら知らない間に時間は既に8:00。えらいことです。急いで福岡に向かいました。途中雨も降ってきて福岡城に着いたのは9:40。
さて、福岡城ですが(やっと)天守の石垣が綺麗に残っていて、天守の石垣が展望台になっています。思ったより見晴らしが良く博多の町が見渡せました。福岡城の北面から登城したため、建物が残っていたのに気づかず、大手門と多聞櫓を見忘れてしまいました。お城廻りの時は観光はほどほどにしたいものです。
大野城
2011年5月1日
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。今回の7城目は、大野城ですが、今まで登城した城の中で一番難しい城です。はっきり言って、どこからどこまでが城なのかよく分かりません。663年に白村江の戦いで大敗し、大和朝廷が築いた防衛施設の一つが大野城らしいのですが、あまりに古すぎてほとんど遺構が残っていません。雨に濡れた滑りやすい山道をぐるぐる走り回ってやっとのことで百間(ひゃっけん)石垣を見つけました。とりあえず写真に納めて次の吉野ヶ里遺跡に向かいます。ただいまの時刻は10:45。今日中にあと4城を目指します。
名護屋城
2011年5月1日
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。今回の10城目は名護屋城です。この城についての知識は、1)名古屋城とは別の城である。2)豊臣秀吉が朝鮮出兵の拠点にした城である。3)天守や櫓は残っていないお城である。ぐらいでしかなく、あまり期待せずに登城しました。しかし、これまで登城したお城の中で一番良かったです。お城は、その地方を治める武将が地位と権力を守るために存在するのに対し、名護屋城は、朝鮮半島、中国大陸に向かって建てられています。晩年の秀吉は、天下を取った後、道楽で朝鮮出兵を企てたと思っていましたが、この城に登城して、秀吉が本気で海外に目を向けていたことを感じました。小高い丘にある名護屋城跡から玄海灘を望むと朝鮮半島がすぐそこにあるように思えてきます。石垣の上から寝転んで海を見ていると、広い城跡に吹く5月の風がさわやかでした。
吉野ヶ里
2011年5月1日
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。
今回の8城目は、吉野ヶ里遺跡です。何年か前に来ました。遺跡はかなり広いので、ゆっくり見て回ると半日ぐらいかかります。今回は、券売所でスタンプを押すだけにして見学は省略です。今日中にあと、佐賀城、名護屋城、平戸城の3城に登城したいと思います。ただ今、11:50、今日もお昼はカロリーメイトになりそうです。
佐賀城
2011年5月1日
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。
今回の9城目は、佐賀城です。吉野ヶ里遺跡から約12Kmの距離ですので20分ぐらいで到着しました。佐賀城は天守は石垣だけ、鯱の門は当時の建物が残っています。本丸御殿は、平成16年に再建されたものですが、本丸御殿の復元としては日本初、木造復元物としては日本最大規模の2,500m2、畳使用枚数が712枚だそうです。景気が低迷する平成の時代に、こんな立派な建物が建てられたことに関心しました。
平戸城
2011年5月1日
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。今回の11城目は、平戸城です。名護屋城があまりにすばらしかったので長居し過ぎました。名護屋城と平戸城は、直線距離は40Kmもないのですが、間に海があるためV字ルートで90Km以上あります。平戸城の終業時間は17:30ですので急いでお城に向かいました。急いで何とか間に合い天守受付でスタンプをゲットできました。平戸城は、近くで見るとこじんまりしたお城ですが、平戸の入り江の対岸にある。松浦資料館、オランダ塀あたりから見ると海上のそそり立つ山の上に天守がそびえ、すごく立派なお城に見えます。
島原城
2011年5月2日
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。
今回の12城目は島原城です。昨夜は佐世保泊まりで、朝の7時半から行動開始です。佐世保湾の見える弓張岳の展望台と諫早湾の干拓堤防に立ち寄って、島原城に10時前に到着。島原城は破風を持たない各階が独立した5層の天守で、城というより塔といった感じのお城です。写真を撮るなら天守の南東方向の堀の外からのアングルがお勧めです。
 城を1周して写真を撮っていたら、熊本行きのフェリーに乗り遅れてしましました。1時間半の時間ロスです。今日もハードな一日になろそうです。
熊本城
2011年5月2日
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。
今回の13城目は、熊本城です。島原でフェリーに乗り遅れて1時間半ロスしましたので、駆け足し気味で登城します。熊本城は、4つの門から登城できますが、南側の「加藤清正公」の像を見て、棟方門から入りました。熊本城の石垣は誰がどう見ても積み過ぎです。飯田丸五層櫓、宇土櫓の石垣の高さは、見栄張りとしか思えないですが、見る者を引きつける歌舞伎者のカッコ良さがありました。
人吉城
2011年5月2日
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。
今回の14城目は、人吉城です。実は、私、このの城主の「相良氏」を「吉良氏」と勘違いしていて、あの赤穂浪士の敵役の「吉良上野介」さんのお城と思い込んで見学しておりまして、このコメントを入力しているときに間違いに気づきました。大変失礼しました。改めまして、このお城、相良氏が鎌倉時代に地頭として人吉荘に赴任して以来35代約700年の長きにわたり相良家治めたお城っだそうで、争い事の少ない住みやすい住みやすい良いところだったのかも知れません。球磨川のゆったりとした流れに沿って長い石垣が築かれ、広々とした平山城の造りにおおらかな印象をもったお城でした。ただいま16:00、今日はあと一城、約100Km先の鹿児島城を目指します。
大分府内城
2011年5月3日
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。
今回の最後の18城目は、大分府内城です。岡城を出てから、大雨になってきてバイクの移動速度もスローダウンです。でも、以前から行きたかった「臼杵の石仏」を見るため、少し寄り道していたら、大分内府城に到着したのが、17:45。別府港出航の時間まで、残り1時間です。ガイドブックに書かれた「西の丸の文化会館北側附近」のスタンプ設置場所がなかなか見つかりません。、大雨の中、ヘルメットかぶったまま悲鳴を上げながら、走りまわること10分間、ようやくスタンプを押して、お城の写真を撮って、バイクにまたがることができました。あと50分、別府港まで15Km走って、乗船手続きをして、船にバイクを積み込んで、なんとかギリギリ間に合いました。
最後の大分府内城は、大変でしたが、予定通り18城に登城することができました。九州は良い城が多くて、楽しい城めぐりでした。
岡城
2011年5月3日
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。
今回の17城目は、岡城です。今日は天気が下り坂で岡城に到着した頃には本降りになってきました。岡城の料金所を通って、お城の登り口にへ向かうところは、滝廉太郎の「荒城の月」の曲が流れています。小学校の音楽で、この物悲しい「荒城の月」を聴いたときにに荒城のイメージが記憶として残っていたのですが、今回初めて、岡城の苔むした石坂を登るときに、あまりにも40年前に感じたイメージ通りの荒城だったので、すごく驚き感動しました。
滝廉太郎先生の詩と曲の描写はすごいです。「春高楼(こうろう)の 花の宴〜 巡る盃(さかづき) 影さして〜」、城内に流れるBGMで一人カラオケして、登城してしまいました。ここでも1時間半、歩きまわってしましました。
今の時間は15:45。別府港のフェリー出航まで残り3時間です。なんとなく、「24 -TWENTY FOUR-」のジャック・バウアーの気分になってきました。
飫肥城
2011年5月3日
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。
今日は旅行の4日目、鹿児島から宮崎県の飫肥城、大分県の竹田城、臼杵の石仏、大分府内城を廻って、別府港18:45発の大阪南港ゆきのフェリーに乗り込みます。今日は高速道路の区間がほとんどないので、少しハードな行程です。
朝、4:30起きして飫肥城に向かいます。鹿児島から宮崎にかけての山間地域は、酪農が盛んなのどかな地域ですが、2010年5月〜7月に口蹄疫、2011年1月〜2月に鳥インフルエンザの被害が発生したところで、今回もまだ、牧場や鶏舎の進入路には、消毒用の石灰が撒かれていて、被害の痕跡が生々しく残っていました。
飫肥については、全く前知識なしで訪れたのですが、城下町の風情と情緒のある石垣や蔵、武家屋敷、商人通り、武家屋敷通りなどゆっくりめぐれる、ミニ萩といった感じの良い町で、お城を散策した後、城下町も1時間近く散策してしまいました。また。今日もお昼はカロリーメイトになりそうです。
鹿児島城
2011年5月2日
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。
今回の15城目は鹿児島城です。人吉城を出たのが16:00と遅かったですが、スタンプ設置場所の黎明館は、受付終了17:30、閉館18:00となっていましたのでなんとか到着しました。受付で2人連れの若い女性の方が他のスタンプを押していたのですが、私が100名城のスタンプを奥から出してもらっているのを見て、そのスタンプ台紙は何、どこで入手できるのとか話しかけられました。これまでに押した70個のスタンプを見せてあげたら、興味津々といった感じでした。もしかしたら、日本100名ファンが2人増えているかも知れませんね。
鹿児島城は、薩摩の雄藩、島津家の居城ですが、背後に城山がありながら、お城は山裾にあって、お城というより横長の館といった感じでした。さすがは島津家、ここまでは絶対に敵の侵入を許さない堅固な防御の備えがあったんでしょうね。
首里城
2015年3月21日
登城