トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2175
名前MITSU
コメント100登城制覇に何年かかるか判りませんが、何年かかるか判らないところが面白いのだと思います。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2012年9月8日
釧路空港に到着後一泊しレンタカーにて登城。
まず、根室市歴史と自然の資料館へ行きスタンプ押印と共にチャシの行き方を教わりました。文芸委員のお兄さんがハニカミながら地図と写真でヲンネモトチャシを判りやすく説明してくれます。迷わず黒いコンテナまで辿りつけました。
チャシは草原にコンモリ丘がある感じです。
百名城スタンプラリーをしなければ、北海道の更にこんな端までは一生来なかったと思います。感慨深いものを感じながら帰路につきました。
五稜郭
2012年7月14日
飛行機にて函館空港着 人生初の北海道上陸。
バス260円にて「五稜郭公園入口」へ。下車後約300メートル先の北海道新聞のビルを目指して歩くと右手に五稜郭タワーが見えてくる。

タワー1階のコインロッカーに荷物を預け展望台840円へ。チケット確認の穴あけが星型をしており可愛い。
展望台は五稜郭一望できると共に函館の街並みや港が望め暫し堪能。

タワーの受付に声をかけるとスタンプを貸してくれる。百名城スタンプ以外にタワー内に4種の大きなスタンプがあるが、上マークと印面が違っているので気をつけて。

タワーを降り五稜郭内へ。公園の趣き。奉行所も見学するが新築の木造建築の様相で歴史的なものはなく500円と不釣合い。

タワー下の「あじさい」にて塩ラーメンを食す。土曜日11:30頃で10分まち。スープ旨し。箸入れの割り箸が整然と並んでおり感動w

松前城へ向かうために市電「五稜郭公園前」へ徒歩移動(10分弱)、「函館駅前」に行くには「函館どっく前」行きか「谷地頭」行きに乗れば良い。
短い間隔で運転されている様子。
松前城
2012年7月14日
JR函館駅から木古内駅まで特急スーパー白鳥に乗車(2千円弱)。スーパー白鳥の出発が遅れたため、木古内でのバス乗り継ぎ時間が2分しかなくなったことを車掌に伝えると、木古内駅へ連絡してくれたらしく、下車時に駅員さんがホームの非常扉を開けて待ってくれており階段の登り降り無しでバスへ直接乗車できた。
北の方々は温かいですよ。
「木古内駅前」から「松城」までバスで1.5時間1220円。風景を楽しみながらバス移動。

松前城は、有料ゾーンから見学しその後無料ゾーンを見て回る。展示物の着物の模様などはアイヌの雰囲気が漂い北海道が香る。お城の公園内は桜の木が沢山あり、ぜひ桜の季節に再来したい。
荷物を預けるところ無くキャスターバッグをガラガラしながらはちょっとキツかった。

夜は松前の「よこはま荘」で宿泊。新鮮な海産物に舌鼓。ウニは半分に割ってあり、中身を食べた後も皿の上で動き回っていました!
弘前城
2012年7月15日
松前からバスで木古内まで1220円、JR特急スーパー白鳥で青森まで4190円。青森駅前でレンタカーを借り東北地区の見学開始。

観光館の有料駐車場に駐車。1時間無料その後30分100円。私は200円でした。

現存12城を制覇です。良く整備された公園内に多くの建物が残っており見応えあります。有料ゾーン300円。
天守内の手斧目が綺麗なV字になっており見入ってしまいました。

公園内にりんごアイス(シャーベット)があり100円で1つ頂く。
また、公園内には日本一太い桜の木や日本一古い桜の木などあり、植物も一緒に見学すると来た甲斐ありになります。
根城
2012年7月16日
朝8時頃から登城。
車は博物館の駐車場に駐車(無料、7時から開場との事)。
無料ゾーンより散策し有料ゾーンでは時間前にもかかわらず入城を受け付けて下さいました。
北の方々はホントに温かいです。
建物は当時を再現したものですが忠実で状況がよくわかり、程よく隣接し順路も良く効率的に見て回れました。

スタンプは前日に八戸に到着し、閉館直後の博物館管理人室で頂きました。
八戸市の繁華街「みろく横丁」という屋台街で夕飯。
「しおさい」という海鮮の串炙り焼きの店で銀ムツなどを堪能。最後に「いちご煮」を頂き感動。
次に「美味」という漁師さんのお店で「どんこ」というお魚の刺身と叩きをいただく。
腐りやすい魚らしく普通は刺身では食べられない魚らしい。白身で蛋白、肝と一緒に頂き酒が進む。
盛岡城
2012年7月16日
公園の地下駐車場に駐車、150円/30分。私はギリ300円でした。

スタンプは歴史博物館を見学後出口で押印。300円。受付のお姉さんの訛りがとても和みます。展示物の歴史的価値はさておき、手のかけ方は300円以上の価値とおもいます。

お城は石垣のみ、場所によって年代が違い積み方の違いが楽しめます。
歴史博物館で公園内のガイドマップを頂くことをお薦めします。
多賀城
2012年5月4日
スタンプは国府多賀城駅の観光案内所は15時までとの事で間に合わず、文化センターにて押印。豪華なパンフ欲しかったです・・。

駐車場は無料。多賀城碑を見てから石段を登り建物跡を見学。奈良時代に思いを馳せる。

その後、日本三景の松島に行きましたが台風並みの低気圧とゴールデンウィークの渋滞にハマりました。
海まで5分の無料町営駐車場に車を放り込み、17時発の最終遊覧船(臨時便でした)に飛び乗り松島の島郡を見学。しかし、外海に出たところで大波に阻まれ、規定のルートが行けず引き返すことに、残念でした。
仙台城
2012年5月4日
ゴールデンウィークの大渋滞&震災のため通行止めの道があり思うように動けず。やっとの思いで有料駐車場に駐車(400円/1h)。
見聞館内の管理人室内でスタンプを押印。外にスタンプは置いていないので声をかける必要あり。しばらく管理人さんとお話。

人が多くあまり歩き回れなかったので、買い食いに徹する。ずんだ団子、すんだシェイク、牛たん串焼きを堪能。
団子は山形城の方が柔らかめで私好み。
久保田城
2012年7月16日
JR秋田駅の観光案内所でお城の行き方とお城がある公園の地図を頂く。観光案内所のお姉さんから「施設は16時30分閉館なので急いで」と言われ走って登城。しかし佐竹史料館着が16時33分でシャッターがしまっており、通用口から声をかけてスタンプ押印。
北の方々は温かいです。

櫓内も史料館も100円ですが入れませんでした。外からゆっくり建物を観察。公園は小じんまりとしていますが趣きがあります。このお城にて本州を制覇。

夕食にB級グルメ優勝と言われる「横手やきそば」を食し、秋田駅から寝台列車あけぼので帰路につく。ゴロンとシートで寝台料金無し。個室でなくても十分寝られるが荷物の管理が課題。
山形城
2012年5月4日
野球場の更に奥の駐車場まで入り駐車。無料。
スタンプは3箇所にありますが全てゴム印。郷土館にシャチハタがあったのですが印面がボコボコで全くだめでした。
東大手門に9時に入ったのですが未だ開館準備中。しかし、準備をされている係の方が色々話かけて下さり楽しい会話をさせて頂きました。東北地方の訛りっていいですね。暖かいです。門の外でずんだ団子を売っており舌鼓。

郷土館の建物が明治の雰囲気を醸しだしておりとても良かったです。
二本松城
2012年5月5日
メインの駐車場は子供の日の行事で使えず、城に向かって左端の駐車場に無料駐車。
8時前から散策。公園になっておりウォーキングの方と挨拶を交わしながら進む。天気がよくなりとても清々しい気分。ただ、本丸は震災のために立ち入りできませんでした。
園内には水路があるのですが、一昨日からの大雨で濁流状態。いつもなら風情があるのでしょうが今日は迫力がありました。

スタンプは駅の観光案内所で押印。駅では30分まで無料駐車場を利用。
会津若松城
2012年5月5日
駐車場の混雑を予想して、城から少し離れた県立博物館の駐車場へ直行。渋滞無しでスンナリ無料駐車。有料私営駐車場からプラス徒歩数分だけなので混雑時は大穴駐車場だと思います。

お昼前の一番混雑している時間帯だったと思われ、天守閣へ入るのに10分ほど行列。中もゆっくり見ることは出来ませんでした。
茶室「麟閣」のお茶を頂きましたが、呈茶会場は混雑しておりお正月の伊勢神宮の赤福茶屋状態でした(ローカルネタですみません)。

飯盛山へ移動し白虎隊のお墓を見学。ちょうどガイドさんお見えになりお話を聞き入り感動いたしました。

渋滞を避けるため夜までの時間つぶしに東山温泉へ。老舗の瀧の湯さんが日帰り入浴もOKとの事で1000円で入浴。
滝を見ながらゆっくり温泉を楽しみました。

夕飯は会津伝統のソースカツ丼。しかも元祖煮込みの「なかじま」で食す。街中ですが無料駐車場あり。肉が厚くでも柔らかくうまかったです。まいう〜の石ちゃんはじめ多くの芸能人サイン色紙は伊達ではないです!
白河小峰城
2012年5月6日
震災で石垣が崩れ入場できず。それでも公園内の一部は入れましたので、色々な方向から門や三層櫓を見学。

朝早くから見学しましたので、8時には見終わり開店前お掃除中の白河駅観光案内所にてスタンプを頂く。お姉さんが快く対応して下さいました。印面はうす目でギリギリ可くらいです。

木造櫓はいつかリベンジ入城したいです。
水戸城
2011年11月19日
弘道館北側入り口前の無料駐車場に駐車。雨の夕方でガラガラでした。
弘道館は震災の影響で内部公開はされておらず残念。受付に被災写真がありましたが、相当ひどい状況にみえます。
急いで弘道館と薬医門を回りましたが、あっという間に暗くなり良い写真が取れずじまいです。
後はゆっくり水戸駅に向かい、黄門様一行の銅像と黄門さま生誕の神社を見学。
神社も被災しており、灯籠が崩れるは石碑は折れるはの状態でした。
神社から弘道館へ戻る道がわからなくなり、近くのお店のお姉さんに道を尋ねると少し訛った口調で丁寧に教えて下さり、旅の気分も満喫できました。
足利氏館
2011年11月19日
お寺の北側の門を「いいのかなぁ」と思いつつ車で通過すると、境内の好きなところに駐車してね状態。人は多かったですが、楽に無料駐車できました。
ちなみに東側の門も車で通過可能です。
大銀杏の大きさに驚きながら境内を散策。ちょうど雨が小ぶりになり外の堀から中の土塁までいろいろ見て回りました。
箕輪城
2011年11月19日
朝8時に到着し、二の丸横の休憩所まで車で登り駐車。本丸まで一番近い駐車場だと思います。
残念ながら雨模様でしたが中央コースを約1時間歩いて回りました。
その後スタンプは高崎市役所箕郷支所の休日受付で押印。受付の方は気持ちのよい対応をしてくださる方でした。
金山城
2011年11月19日
ナビで案内される出入り口より少し奥に無料駐車場あり。
とてもしっかり整備されています。残念なのは皆さんも書かれている様にスタンプが一部凹んでおり綺麗に押印できないこと。
もう一つ残念だったのは、折角景色のよさそうなところまで登ってきたのですが、雨に加え霧も出てきて、絶景はお預けだったことです。
もう一度来たい場所ですね。
鉢形城
2011年11月18日
歴史館前の無料駐車場に駐車。
歴史館でスタンプ押印後館内を見学。大きな展示物の間に小さく書かれたトリビア的な内容が楽しかったです。
公園は綺麗に整備されておりましたが、案内がわかり辛く少し多めに歩いてしまいました。
川越城
2011年11月18日
本丸御殿の北側無料駐車場に駐車。御殿出入り口正面にも無料駐車あり。
御殿中庭の紅葉がいい色になっており感動しました。
駐車場管理の方に富士見櫓跡の場所をお聞きしたところ、判りやすく教えてくださったのですが最後に「行っても何もないよ」と言われてしまい見る気をそがれてしまいました。
小江戸横丁は車で通り過ぎただけですが、沢山の人が散策しており楽しそうでした。次は散策してみたいです。
佐倉城
2011年11月20日
歴博横の無料駐車場に駐車。
園内はとても綺麗に整備されておりウォーキングや犬の散歩をされる方が多く憩いの場となっています。
スタンプがおいてある公園管理棟は別の駐車場内。その前のイチョウ並木は圧巻でした。銀杏の匂いはすごかったけど・・
建物はなく、土塁を見るくらい。歴博は会館前の時刻でしたので、次回ということに致しました。
江戸城
2011年11月20日
首都高速を降りてすぐの北の丸公園駐車場に駐車。3時間まで400円、その後1時間100円です。
とにかく広いですね。歩数計は江戸城だけで10kmを超えビックリです。
大手門の壁が剥がれており、震災の影響がここにもあることを実感。
忠臣蔵が好きなので、松の廊下跡ではちょっと鳥肌たちました。
スタンプは北の丸休憩所で押印。”皇居外苑フォレスト”というレストランの注文受付前にデンとおいてあります。
八王子城
2011年11月18日
管理棟手前の無料駐車場に駐車。
管理棟でスタンプを押印しつつボランティアの方とお話し「本丸は山道を40分ほどでゆけますが祠くらいしかありません。お時間が無いなら史跡の多い居館地区を見られるのが良いでしょう。」との事。
居館地区をガイド付きで散策すると事なりました。お話を聞きながら、約1時間で一回り。特に「石段だけは当時の姿そのままです。もしかしたら前田利家が駆け上ったかもしれません。」と言われると感慨深かったです。
小田原城
2011年5月28日
天守最上階からの眺望は、欄干に「←三浦半島」「←伊豆大島」などの親切な矢印看板がついており、判りやすかったです。
門のところで、市の方が観光に関するアンケートを実施いており、協力しエコバックを頂きました(^_^;)
武田氏館
2011年5月28日
駐車場は門前のスペースにて無料。狭くて台数少ないですが、入れ替わりは多い様子です。
見る所は少ないですね。おみやげに信玄餅を購入。試食も頂いちゃいました。
甲府城
2011年5月28日
駅と反対側のコインパーキングに駐車。公園管理事務所でスタンプを押印しました。
街中ですが立派な石垣で驚きました。

稲荷櫓は閉館間近に入ったので、管理人さんが片付けをしている中、急いで見学しました。
出るときはドアが半分閉まってました。閉館時間より前だったのに。。。
松代城
2011年5月29日
駐車場がわからず暫く迷いました。線路と池田満寿夫の美術館の間に駐車。
城内は雨のため、池の中を歩いているよう。ゆっくり見ることはできませんでした。
後に松本城で聞いたのですが、ここの学芸員さんはとても博識だそうで。。。お会いしたかったです。
真田宝物館に移動し、こちらはゆっくりと見学致しました。
上田城
2011年5月29日
車は櫓下の駐車場にとめましたが、上田市民会館の駐車場の方が城門に近くて便利です。
なかなか見所が多いお城で楽しめました。
このお城で徳川軍を退けたのかと思うとゾクゾクとします。
小諸城
2011年5月29日
台風の影響で土砂降りの雨です。
車は雨を避けて懐古園となりのホテルの地下駐車場にいれました。
 ホテル利用者ではないのでホントはイケマセン。
 無料。見つかったらン万円と書いてあります。。
 ホテルのロビーでトイレを借りたので、利用者と言えば利用者なのですが。。。
 ごめんなさい。

開園時間より前に出向いたので、懐古園の門があいており無料で散策。
ゴメンナサイm(__)m
松本城
2011年5月30日
平日の登城で人は少なめ。台風もさりゆっくりと見学です。
城内案内のボランティアさんは場外西側で受付との事、手遅れです。

スタンプは中央が薄れており、御世辞にも管理が良いとは言えません。
門にあったハンコもスタンプ台のインクが乾ききっており、全く押印できません。
国宝のお城で管理事務所も構えていながら。。。悲しいことです。

さて、お城横に外人さん専門のガイド受付があり・・非番の方が『特別』に案内をしてくださいました。
「火縄銃はリロードに2分」「本丸はプレジデントオフォス」「インナーモート(内堀)」など
いつもは聞けない表現がとても楽しかったです。
高遠城
2011年5月30日
5月1ヶ月間で怒涛の20城めぐり。締めくくりのお城です。
桜で有名な公園であり季節外れなことと本日(月曜)はお休みのため人がおらず好き勝手に散策。
それほど史跡はないですね。でも桜の木が吐き出す酸素を沢山頂いてきました。
新発田城
2012年5月3日
ナビ通りに行くと自衛隊基地の入口に案内され焦りました。道路標識通りに進み、城址公園駐車場に駐車。無料。一番近いと思います。
スタンプは表門の受付にて押印(ゴム印黒インク)。受付の方から「百名城の方だけ特別に」とパンフレットを頂きました。

建物や展示物はそれほど気を引くものはなし。石垣があちらこちらではらんでいたのは気になりました。
景色は、遠景は新潟らしい雪山、近景は自衛隊の基地・・不思議な気分です。

その後、清水園と足軽屋敷セットで入場。清水園内の資料館に堀部安兵衛が使った刀があり見入ってしまいました。

足を伸ばして月岡温泉に日帰り入浴。共同浴場「美人の泉」400円。硫黄の匂いがかなりキツイですがお肌スベスベになり気持ちよかったです。
春日山城
2011年5月29日
台風による大雨のなか山城登りです。
車で行けるところまで行き、そこから登城。

木の根が出ているところもあり、雨の日はスニーカでの登城は危険です。
ちなみに私はトレッキングシューズにスパッツをつけて登りました。
多分絶景なのでしょうが、モヤのためその感動はおあずけです。
高岡城
2011年5月3日
車を北東側の駐車場に無料で駐車。 三の丸の駐車場は混み合っていましたが、北東側はすんなり入れました。

敷地は広いので、レンタサイクルを借りる事をおすすめします(200円でした)。公園内も全て入れますので楽に沢山見て回れます。大仏さんまで足を延ばして見てきました。

お堀の遊覧船にのり、お話を聞きながらお堀からの眺めを堪能しました。

水堀が素晴らしいお城跡です。
七尾城
2011年5月4日
登山口駐車場に車を停め、本丸、二の丸、三の丸をぐるりと1周約1時間のトレッキングをたのしみました。
道はほぼ整備され、思っていたほど大変ではなかったです。

スタンプは資料館の「例の郵便ポスト」のなかでした。


前日から七尾市内では青柏祭というお祭りでした。前泊したので、日本最大の山車「でか山」を見ることができました。
金沢城
2011年5月4日
お城近辺の駐車場は、ゴールデンウィークの影響もあり、満車状態で入れませんでした。
ほんの少し離れましたが、兼六園の南側:北陸電力会館本多の森ホール前の駐車場に停めました。
料金は最初の1時間が200円その後1時間に100円加算。4時間で500円でした。お城近辺の駐車場は1時間毎に400円でしたので、格安です。
兼六園まで約3分歩き、兼六園内を抜けて石川門へ入り、帰りは兼六園に再入場(チケットを見せるだけでOK)して通りぬけますので、兼六園も楽しむつもりなら苦にならない距離です。

スタンプを石川門案内所でお借りしました。
広くて見所も沢山ありそうでしたので、ボランティアの方に案内をお願いし、楽しく登城いたしました。
丸岡城
2011年5月5日
車は一筆啓上茶屋前の無料駐車場にとめました。

前泊し8:30の開門と同時に入場。
展示物はそれほどないですが、ハシゴの様に急な階段はロープがぶら下がり冒険気分です。

お城の正面側に大きな木があり、カメラのアングルに大変悩まされます。
向いの小学校の校庭前の道からは上半分ですが、真正面から写せます。

ちなみにスタンプの置き場は一筆啓上茶屋ではなく、チケット売り場でした。
一乗谷城
2011年5月5日
駐車場は、復原町並の手前と奥の2箇所にあります。
手前に皆さん停めますので、奥の方が比較的空いています。

スタンプは復原町並のチケット売り場においてあります。
復原町並は有料(210円)ですが、唐門から山側の発掘現場は無料です。

初夏の晴れた日には最高のお城です。日焼けは要注意。
岩村城
2010年12月23日
建物はないが、石垣が想像を膨らませてくれる。
岐阜城
2011年1月2日
絶景。天下を取った気分。
山中城
2011年5月28日
梅雨いりした雨の中、ナビに導かれた駐車場がひとつ手前でした。(T_T)
この駐車場からスタンプが置いてある売店までの「箱根旧街道」の石畳は、雨に濡れると滑ってとても危険です。おすすめしません。

城址内は植物の緑が雨に濡れてとても美しかったです。モヤで遠景が望めなかったのは残念。
駿府城
2011年1月10日
茶室で玉露を頂きました。静岡のお茶なので濃厚な香りを期待したけど・・・
掛川城
2011年1月10日
お城と街が一体化している雰囲気。
犬山城
2010年11月14日
私のお城の原点。
お城を守ってきた成瀬一族に感謝です。
2011年お正月に行ったときに、成瀬家の百人一首が展示されていました。
金粉が散りばめられた手描きの絵札が綺麗!!
名古屋城
2011年4月17日
地元ですが、
最近「おもてなし武将隊」が流行っていて、大変混雑しており、足が遠のいておりました。
今日は気持ちの良いよう気に誘われて、衝動的に登城してきました。

武将隊を目当てにした若い女性のグループが多いです。
その若い女性を目当てにしてか、若い男性のグループも多いです。

暫くは、このような調子で賑わうんでしょうね。
岡崎城
2011年1月16日
街中のお城。
資料館:家康の館 地下:関ヶ原の戦いの動くジオラマが圧巻!
長篠城
2010年12月19日
寒かった。
鉄道に分断された敷地が悲しいですね。

帰りに温泉に行きましたが、露天風呂が良かったです。
伊賀上野城
2011年1月23日
入口の方が優しそうな方ばかりでした。
忍者屋敷も楽しかったです。
松阪城
2011年1月23日
あまり、印象に残らない城跡。

歴史民俗資料館の方に、阿坂城(白米城)の行き方をお聞きしたら、
お二人でとても親切に教えてくださいました。

白米城は瓦礫の山道を40分歩いた後・・・・絶景が待ってます!!!
小谷城
2011年3月20日
明日の春分の日に登城する予定でしたが、都合により帰らなければならず、戦国歴史資料の見学とスタンプ押印のみとなってしまいました。
必ずまた、城山を登りにまいります。

戦国資料館では、スタッフの方が皆さん親切。
閉館時間ギリギリまで長居をしてしまいました。


2011/05/05
リベンジの登城をしてきました。
ふるさと館からバス&ガイドさんによる本丸までのツアーに参加し、気持ちの良い登城をはたして来ました。
景色が最高です。ガイドさんいわく、私が景色を見ていた場所は、鈴木保奈美さんがロケで立たれた場所だったそうです。
彦根城
2011年3月19日
どっしりした貫禄のある天守です。

ひこにゃんにも会えました。

城下の鮎屋さんで鮎の塩焼きを頂くのが習慣になってます。
安土城
2011年3月20日
昨年秋から2度目です。
大河ドラマのブームか人が多いです。

(去年は駐車場はタダだったのに・・・あやかり商売してる!?)


石段したの券売所でスタンプをお借りし捺印。
券売所の女性二人が色々話しかけて下さり、しばらく100名城の話題で歓談。

天主跡からの眺望は残念ながらモヤっていましたが、
いつ来てもマイナスイオンいっぱい頂けるお城です。
観音寺城
2011年3月20日
有料の林道で観音正寺の駐車場まで登り、
そこから観音正寺、観音寺城とめぐりました。

観音正寺から観音寺城までの山道は、
雪が解けてぬかるんでおり、落ち葉が濡れて坂道では少々危険な状態でした。

雨降りでなくても、トレッキングシューズやステッキは必須と思います。
二条城
2011年5月21日
チケット売り場右手の駐車場に入りました。土曜日でしたが開城15分前でしたので、駐車場の待ちはなかったです。
大政奉還をした広間を見たときは感慨ひとしお。
やはり現存する歴史的物件は良いですね。
大阪城
2011年5月21日
せっかく大阪に来たのだから、お城前の売店でたこ焼きを頂き、
しっかり上アゴをやけどしてしまいました。
千早城
2011年5月21日
まつまさでスタンプを頂いて、山道を登りました。
城趾の石碑と土塁以外は何もないですが、せせらぎ,鳥の声,カエルの声でとても癒されます。
竹田城
2011年7月16日
まず竹田駅に寄って駅員さんと雑談。立雲峡から見る竹田城が素晴らしいと叩き込まれる。駅舎内の観光案内所のお姉さんも親切に車での登り方と竹田城の散策ルートを教えてくださいました。
竹田城内の散策を楽しんだ後は立雲峡へ。駐車場横に展望台があるのだろう程度で行ったのですが、手元の高度計で高低差160mを登ったところで登り続ける自信かなくなり引き返しました。
途中途中で竹田城が見えてそれはそれは夢のような景色です。もっと上に行けばもっと素晴らしかったのかなぁ・・・
篠山城
2011年7月16日
駐車場で200円を払い、いざ出陣。暑さに負けぬよう気合を入れましたが特出する物はなしでした。
4館共通券を購入し、大書院=>武家屋敷=>青山歴史村と見ましたが、期待に応えてくれるものはなく歴史美術館はパス。
唯一、武家屋敷の水琴窟は結構大きな音で一刻の涼を得ました。
駐車場のおじさんや各館のお姉さんたちは皆さん気さくです。
明石城
2011年7月18日
市立天文科学館でプラネタリウムを見てから登城。2つの櫓が立派です。それ以外はこれといって何も無しです。帰りは明石焼きを頂きました。
姫路城
2011年7月18日
修理が終わるのを待ちきれず登城。ポイント毎に解説の方が立っておりいろいろ話かけてくださいます。天守閣は3階まで入場可。やはり姫路城は別格ですね。
赤穂城
2011年7月17日
お城内はこれといった物はないです。となりの大石神社で赤穂浪士の討ち入りを堪能してきました。忠臣蔵は実話なんだと実感。
高取城
2011年5月22日
天空の城は雨とモヤで景色が楽しめませんでした。ほんとに残念。
ちょっとキツイ山道を最後まで登り、行き止まりに車を止めて歩いて5分です。

晴れていたらどんな景色だったのだろう・・・
和歌山城
2011年5月22日
堂々としたお城です。
展示物は無造作に置いてある様に見えましたが、歴史的な物も何気なくあったりして。

雨降りの登城。駐車場から天守までの石階段や石畳はかなりすべりますので気をつけてください。
鳥取城
2011年7月17日
日曜早朝、お城がある公園前の休日路上駐車許可エリアに車をとめて散策。ちょうど遠足で来ていた小学生と一緒になり、お城からとなりの仁風閣まで一緒に見学。お城は石垣を上手に配した公園といった趣き。
仁風閣は圧巻です。近代の歴史はあまり興味は無いですが良いものを見せていただきました。
松江城
2012年3月19日
 出雲大社を参拝し、出雲そばを食してからお昼頃到着。
 平日だが既に大手前駐車場は満車で待ち状態。仕方なく県庁の駐車場へとめる(無料)。
 まず堀川めぐりに乗船し情報を収集。堀川めぐりは内堀と外堀をまわり、幾つかの乗船場から1日乗り降り自由(1200円)。ガイド付き水上バスの感覚ですね。私の乗った船は、他の方が途中で下船されたので、後半は船頭さんと二人きりでお喋りを楽しみました。
 お城の登城料550円、他館との共通割引あり。白黒がハッキリとしどっしりした趣き。現存のお城だけあって、独特な雰囲気があり楽しめました。
 夜はライトアップいているとの事で、夜も県庁から見学。遠景で見たかったのですがなかなか良い場所が見つかりませんでした。
 手遅れだが翌日良い遠景を発見。武家屋敷に向かって右手の脇道を入った明々庵という茶室(無料駐車場有り)の高台からはお城の裏側ですが良い位置で遠景が望めます。「松江市景観計画指定展望地?」とありました。展望は無料ですが、お茶がとても美味しかったのでそちらもぜひ。茶室お庭見学+呈茶で800円はちょっと高かったけど飲む価値ありと思います。。
月山富田城
2012年3月19日
 歴史資料館でスタンプ。日暮れまで1.5時間しかなく明るいうちに登りたかったので資料館はパスして登城。
 ナビに従って車で行けるところまでいくと、軽自動車で横幅ギリギリの山道でした。対向車が来たら終わりだなと思いながら中山御殿横の駐車場へ到着。
 本丸への道を迷いますが「頂上まで二〇分」の立て札横の石段を登ります。
結構急な山道でしんどかったですが、本丸からの展望は気持よかったです。
津和野城
2012年3月18日
 車をリフト乗り場から下側に道1本隔てた無料駐車場に停める。
あいにくの雨模様だがリフト乗り場のおじさんが気さくに声をかけて下さり気分よくリフト(往復450円)で登城。雨に濡れたリフトにはダンボールの座布団を引いて下さいました。
 解説はほぼ無く景色を楽しむお城ですね。しかし残念ならが霧が出てきて津和野の街並みはぼんやりとしたか見えませんでした。
 雨の山道はとてもすべります。粘土質の土に落ち葉が濡れて重なりところどころに岩肌も出ていて、転んだらケガ必須です。足元はしっかり準備しておいたほうが無難です。
津山城
2011年7月17日
有料駐車場を通り越し、更に奥の津山文化センターに駐車。100円安の400円。料金は文化センター事務に前払い(自己申告制)。天守閣跡からは盆地の中にあるんだなを実感できる眺めです。
備中松山城
2012年1月6日
平日でしたのでふいご峠の駐車場に駐車(無料)

駐車場から天守まで700mの距離は標高差が110mあり(簡易高度計で計測)、結構キツかったです。
石垣や建物の一部は修理中です。修理をされている方が気さくに挨拶をしてくださり、良い気分で見学できました。
現存の天守はどこか趣きがあって良いですね。

天守前に「備中宇治茶」の給茶機があり頂きました。疲れた体に染み渡る旨さでした。
鬼ノ城
2012年1月6日
ビジターセンターに駐車(無料)

結構キツそうな山道でしたので、4つの門を全て見るのは諦め、景色のよさそうな西門→南門→東門→近道で戻るルートで散策。
道は良く整備されています。今回は晴れていましたが道のほとんどが未舗装か敷石ですので、雨が降ったらとても滑ると思います。
標高が高いだけあって絶景でしたが若干かすみがかっており、四国までは確認できませんでした。

古代の山城をよくぞここまで発掘し再現してくれたと感慨深かったです。
岡山城
2012年1月6日
公園横の図書館に駐車(100円/時間)

お城内は心に残る展示品はなかったです。
当日はボランティアガイドさんの仕事始めだった様で黄色のはっぴを着た方が大勢あつまり、決起集会をされていました。
私もテレビの取材を受けてしまいましたので、どこかで放送されている事でしょう。
取材を担当されたガイドさんから岡山城に関わる歴史上の多くの人物について面白く拝聴させもらいました。

隣の後楽園は日本3大名園ということで見学しましたが時間がなかったので足早&近道で散策しました。
福山城
2012年1月7日
美術館と博物館の間の駐車場に駐車。(最初の1時間は150円/30分、1時間を超えると100円/30分)

朝日が当たっている間にと真っ先に新幹線ホームへ入場(入場券140円)。
ホームが近すぎてお城の全体感がカメラに収まらないほどです(苦笑)。
展示品は古いものを集めました・・という感じです。

天守よりもその前にある湯殿が雰囲気を出していました。
郡山城
2012年1月7日
毛利元就の墓所に至る鳥居の前に駐車(無料)。残雪で駐車スペースがわからなかったですが3台ほどしか停められません。

歩道は残雪のため滑って歩けませんでした。スポーツオーソリティで購入しておいたノンスリップスノースパイク(1050円)をつけてやっと進みます。

雪の中を元就墓所から本丸まで上がり、帰りは別のルートでおりて山を1周しました。
車に戻ると汗でぐっしょり。着替えが必要なほどでした。

この時期の郡山は雪が多いそうです。標高差は140mくらい。
行かれる方は雪対策や着替えなどの装備が必要と思います。
広島城
2012年1月7日
市営中央駐車場へ駐車。天守2階の売店に駐車券を出すと30分割引。

刀の展示が多く、解説がしっかりしており読み応えアリ。
望楼からの眺めは都会の姿です。一つの面はマンションと接しており少々興冷めでした。

多聞櫓内が見学できるのですが入場が16時までで、目の前で扉を閉められてしまいました。残念。

このサイトで写真を撮るのに適した場所は堀の外側の北側または西側からとの情報をよみ、北側と西側で車を停車させてササッと写真を撮って来ました。
岩国城
2012年1月9日
ロープウエイ横に駐車(無料)

ロープウエイは9:00〜17:00まで20分置きに運行、ただし17:00は登りのみです(17:00過ぎの下山は遊歩道から歩き??)。

築7年で一国一城令で取壊されたとは知りませんでした。
展示品は刀が多いですが、バラバラに置いてある様に見えます。ただ、唯一「青龍軒盛俊」作の刀は波紋の美しさに目が釘付けでした。

吉香公園でれんこんコロッケを頂きました。私が食べたのはレンコンがザクザク入ったコロッケでしたが、お店によっては輪切りれんこんがコロッケに張り付いているのもあります。


錦帯橋も見学。往復300円を払いましたが、その日は17:00過ぎに発券所がしまりタダで渡ることができるみたいです。
萩城
2012年3月18日
 資料館横の無料駐車場に駐車。
 石垣のみの平城。今は公園となっており、旧毛利家萩屋敷長屋とセットで210円。お堀と石垣が上手く残してある。
 車をとめた資料館は入館料500円ながら、展示品は少なく興冷め。駐車代と割り切る。
 城下町は高杉晋作生家などありましたが次の松江へ移動の為、後ろ髪をひかれながら断念。
徳島城
2011年9月17日
有料駐車場に車をおいて、まずは徳島城博物館へ。
ガイドの方にお話を聞きながら見学。
驚いたのは、とても大きなお城のジオラマがあるのですが、地元の高校で6年かけて作ったそうです。 将来「このジオラマは父さんが作ったんだぞ」と子供に言うんでしょうね。
情報として、本丸へ登るには2本の道があるそうですが、西側の道のほうが石垣など遺跡が多く残っているとのこと。
鷲の門は、再建ですが、個人の寄付で作ったそうです。
高松城
2011年9月17日
天守台が修復中で近寄れず残念。
海城の象徴である「水手御門」は、公園の外に面しているので見落とさない様に。
櫓沿いの壁に、急に木を積んだだけの階段がでてきます。それに登ると水手御門が見学できる仕掛け。
丸亀城
2011年9月17日
大手門横のおみやげ売り場で割引券を頂いてから登城。
天守北側が台風により漆喰が剥がれたため、修復の足場が組まれており残念な景観でした。
今治城
2011年9月19日
土日のみOKの路上に駐車(お城南東辺)。有料駐車場より200mくらい遠くなりますが、時間を気にせず見学できます。
水城の景観は素晴らしいです。
しかし、城内の展示物は一貫性がなく雑然とした展示。

四国9城を制覇したところで、ちょうど50城登城です。ここまで一気に来ましたが、これからは距離と時間がキツそうです。
湯築城
2011年9月19日
公園横の正岡子規博物館の地下駐車場(100円/30分)が空いていて日陰になり良。
お城はこれと言ってみるところは無いです。資料館もなんだかなぁ。。
公園内に道後温泉の初代湯釜があり、こちらの方が感動です。
松山城
2011年9月19日
ロープウェイを降りた売店横でボランティアガイドさんをお願いし登城しました。
とても博識な方で例えば深さ44mの井戸をどの様に作ったかなどいろいろ教えて頂きました。
お城前の広場売店で売っている、伊予柑ソフトは食べて損は無いです。
お城前で矢がすりを着たマドンナさんと記念撮影してしまいました。
大洲城
2011年9月18日
木造で再建されたお城は地元の方の愛され方が感じられます。
ビックリしたのは外のトイレに使われている木材に綺麗な手斧目がありました。
もしかして、昔の木材をトイレで再利用??
雨と晴れが続く不安定な天気のおかげ?で、特大の綺麗な虹を見ることができました。
宇和島城
2011年9月18日
門からかなりキツイ坂を登って天守へ。
小さいですが、堂々とした風格のある姿に疲れも忘れます。
時間がなく、鯛めしが食べられなかった事が心のこりです。
高知城
2011年9月18日
台風が接近し荒れている桂浜をみてから高知城入りしました。
大手門を過ぎたところで、ボランティアガイドをお願いし、案内していただきました。
龍馬伝にもできてきた、波形の欄間をみてしばし感激。
福岡城
2012年11月23日
陸上競技場横の有料駐車場を利用。2時間まで200円。利用時間2時間弱だったがなぜか300円請求された??
小雨がぱらつくなか石垣横のテニスコートを抜け、梅林をぬけて天守台へ。鉄の階段と手すりで覆われておりとても安全だが少し興冷め。
天守閣有無の論争には私は「有ったが取り壊された」に一票。
鴻臚館跡展示館でスタンプを頂き、展示を見学。
歩いた距離はキロメートルのオーダーであったが平城であったので楽に回ることができた。
大野城
2012年11月23日
車で「船石」という遺跡?側から県民の森センターを目指し、途中で百間石垣を見学。駐車場は無いが百間石垣の入り口に車5台ほどが縦列駐車できるスペースがありそこに駐車。
雨の合間足元がぬかるむ中、急な山道を登り石垣をカメラに収める。滑落しそう。木の階段が小刻みにあり、ありがたい。
道路の両脇に清流が流れ、小さな滝があり、紅葉が紅くなるなかの石垣は心が洗われます。
県民の森センターでスタンプ押印。事務の方に他の見所を聞こうと思いましたが聞ける雰囲気ではなかったのでやめてそのまま次のお城へ。
帰りは太宰府側の峠道を楽しみながら下って行きました。
名護屋城
2012年11月24日
無料駐車場に駐車。みなさんが絶賛されている博物館が天井耐震工事のためにH25年3月14日(予定)まで休館となってました。とても残念。博物館入り口でスタンプを押印。
ちょうど私の住居のお隣の県から来られた方がおられ暫く旅の話を楽しむ。
城跡は広いです。受付を過ぎた左手の池の前に散策コースのモデル表示されているので、時間にあったコースを頭にいれていざ出発。
要所要所で景色を見ながら朝鮮出兵時に思いを馳せました。
吉野ヶ里
2012年11月23日
メインゲートである東門の有料駐車場に駐車。
ゲート右手のインフォメーションでスタンプを押印。
ゲートを抜けて橋を渡った直ぐ左手のバスのりばでバスに乗車。バスは15分に1本の周期で公園一番奥へ連れて行ってくれ、車内で園内の解説が聞けるので園内パンフレットを見つつ見学ルートを決める。
バスは北墳丘墓手前で下車となる。北墳丘墓は古代人の埋葬について判りやすく展示してありゆっくり見学。その後は各エリアを東門に向かって最短ルートで見学。効率良くまわれたと思う。
古代の基礎石の上に住居模型を作っているそうで、数や方角も当時のままだそうだ。よくできた古代テーマパークの趣き。
佐賀城
2012年11月23日
無料駐車に車をとめて、鯱の門をくぐり本丸御殿へ。立派に再建されているがこれでも当時の3分の1だそうな。現在の建築基準法では木造の1戸建はこれが限界との事。
室内では現代アーティストの展示がされており少しチグハグな感じ。入場無料で運営しているのだからこういうコラボもやらないと・・かな。
スタンプは左奥のカウンターで押印。順路と逆を行くので係の方に声をかけてからがよさそう。
天守閣跡は発掘調査中で立ち入りできませんでした。
平戸城
2012年11月24日
遠景を求めて先ずは対岸のオランダ商館側へ行ってみる。狭い坂道が多く、良いポイントは車を停めるところが無くなかなか良い写真が取れず・・。
城の駐車場は細かく沢山あり、現存する北虎口門に一番近い駐車場にとめる。どこに止めても少し歩くのみでさほど変わらない。
朝一番の開城直前に行ったがスタッフの方がみなさん元気にご挨拶をしてくださり、気持ちがよかったです。
スタンプは天守受付でお借りして押印。
天守と沢山の櫓から構成されており、見るところ多いです。石垣も門の基礎までしっかり保存されていて散策を楽しめました。
島原城
2013年5月4日
城内の有料駐車場が大混雑しているのを横目に文化会館へ直行し広々と無料駐車。文化会館からお城へは堀を渡る小橋を使って5分弱。スタンプは受付で押印。
日差しがきつい中で城内の展示物を見て周り、最後に冷たい「かんざらし」を美味しく頂きました。
武家屋敷は屋敷前の通りに清水が流れて、気持ち良く歩いて行きました。屋敷内そのものはそれなりかな。
熊本城
2013年5月4日
二の丸有料駐車場へ駐車。頬頭御門で武将隊による開門儀式を見てから入城。門横でパンフを配っている建屋でスタンプ押印。
見どころ多いので、足早に見ても2時間かかりました。九州のお城と云えば熊本城といわれるのが分かります。内部は名護屋城や大阪城と似たり寄ったり。
前の晩に見たライトアップも綺麗でした。歩道に提灯が並んで雰囲気をだしてましたよ。
人吉城
2013年5月3日
ちょうど「日本百名城人吉お城まつり」が開催されており、車では近づけない状態。
人がすくのを待つ目的で、先に国宝の青井阿蘇神社を参拝。お城に戻り駐車場整備の方にお城見学を伝え市役所の駐車場へ駐めさせてもらう。
お城は人で溢れていたがそれはそれで楽しい。人吉城歴史館は無料で入館でき、地下の遺構も見学。また、地下遺構は約100m離れたところにもう一つあり年に一度今日お祭りの日のみの公開との事で、そちらも見学し大変特をした気分。武者返しの石垣を見つつ、抹茶を頂くなどお城とお祭りを同時に満喫。市役所横の元湯温泉も浴びて良い街人吉を味わいました。
大分府内城
2013年5月1日
大分文化会館の駐車場に駐車し文化開館で承認印をもらい無料。スタンプは文化会館入り口で押印。
遺跡としてはなんとも寂しい百名城。足早に見て回りました。写真を撮るスポットも難しいくらい都会の中にありますね。

時間があったので杵築城まで遠征。こちらは周囲を川と海に守られワクワクできるお城です。学芸員さんとも会話できいろいろな解説を頂き更に感動。府内城より杵築城の方が良いと思います。
岡城
2013年5月2日
受付前に大きな無料駐車場あり。受付でスタンプ押印。
深い緑に囲まれ素晴らしい眺めに癒されました。本丸の真横にメロディーロードを作ったのは良く考えてありますね。
滝廉太郎が見た荒城だった頃はどの様だったのだろうと思いながら楽しく散策いたしました。
飫肥城
2013年5月2日
門に向かって左手の無料駐車場に駐車。通行手形600円で7つの展示館を約1時間半で見て廻る。スタンプは歴史史料館受付で押印。
天守跡の杉林は圧巻ですね。また城の敷地内に小学校があるのは驚き。平日の午後だったので、下校時刻と重なり城門から一斉に下校してゆく姿は他では見られないと思う。
駐車場入り口の売店で飫肥天を購入。少し甘くて美味。商家史料館の並びに卵焼きの実演販売をする店があったのだが、準備中の札が出たままで食せず残念でした。
鹿児島城
2013年5月3日
黎明館の無料駐車場に駐車。スタンプは黎明館の受付にて押印。
お城としては石垣に残る弾痕くらいしか惹かれませんでしたが、西郷隆盛さんをはじめとする郷土の偉人たちの生い立ちを見て回る方は楽しかったです。
裏山からの桜島展望は迫力ありました。
今帰仁城
2015年12月29日
念願の100城目は沖縄に入ってからやっと青空を仰ぐくことができる日に行くことができました。
一番近い無料駐車場は小さいため、第3駐車場に車を止めましたが、3分くらい歩く程度の差です。
ボランティアガイドをお願いして解説を聞きながら見て回ります。 ガイドさんをお願いすると自分ひとりでは見ないであろうところまで見ることができ楽しい発見があります。
高台から見える龍の形の城壁と青い海、白い波、青い空、白い雲は一生忘れないでしょう。
 最後にこのサイトではこれから行くお城の情報を先に登城された方の書き込みから得ることが出来大変優位意義でした。運営されている方にお礼を申し上げます。ありがとうございました。
中城城
2015年12月28日
前夜から雨が降ったりやんだりで、1時間毎の天気予報とにらめっこしながら、午後に登城を決め、それまでは沖縄をレンタカーでドライブです。ミネラルたっぷりの自然海塩 ぬちまーす の製造工場を見学し雨をやり過ごしました。
無料駐車場に車を停め、順路通りに見て回ります。晴れていれば海まで見えるのですが、霧雨の中では望めません。折角城壁の上を歩くことが出来るところもあるのですが、暴風で怖いくらい。早足での見学となってしまいました。
首里城
2015年12月27日
2年半待って、やっと沖縄に来ることができました。
首里駅でキャリーバックをコインロッカーに預けて、守礼門から登城(儀保駅はキャリーバックが入る大きさのロッカーはなかったです)。
有料区域は南殿・番所からのガイドツアーに参加。少々遅れて途中参加したのでお名前は判らないのですが、楽しく、間が良くて聞き取りやすく、知識は豊富で質問にも的確に応えてくれる大変よい方でした。その方のおかげで、琉球と首里城の歴史を良く理解することができました。
鎖之間で沖縄のお菓子とさんぴん茶を頂き、ゆっくりした南国の午後を心地よい風と共に楽しみました。
白石城
2023年5月2日
グーグルMAPだと駐車場が全然違う場所に案内されてしまいました。
白石市役所の北側に無料駐車場があり、そこから歩きました。
再建でも天守があると嬉しいです。
鶴ヶ岡城
2023年5月2日
駐車場案内も城内案内も分かり辛く苦労しました。
かなり歩き回りましたが感動は少なめです。
米沢城
2023年5月4日
博物館で上杉謙信の馬上杯の本物を間近に見ました。感慨深い。
謙信の手紙の字は柔らかい文字でますます好きになりました。
笠間城
2023年5月7日
朝一番に誰もいない山の中へ雨の中登城しました。
ちょっとした登山。
頂上の天守台跡は立ち入り禁止でした。
土浦城
2023年5月7日
博物館の駐車場が使えず、駐車にこまりました。
お迎えの銀行がお休みだったのでそこに停めて見学。
公園として施設が保存されています。
唐沢山城
2023年5月7日
グーグルMAPに任せていたらUターンもままならない全く違う場所に連れていかれました。
正解はヘアピンカーブが重なる山を登って頂上付近の駐車場へ停めます。
神社まわりを散策しました。
名胡桃城
2023年10月6日
案内所でボランティアさんに案内をお願いして見学。
久しぶりにシッカリと遺構が残った見ごたえがあるお城でした。
沼田城
2023年10月6日
スタンプをもらってから散策。
公園のところどころに遺構が残っているのをかいつまんで見る感じでした。
岩櫃城
2023年10月6日
駐車場から少し登った平沢登山観光案内所で歩く経路を聞いてから散策。
季節がら栗がいっぱい落ちていた。中身は空のイガばかり。。。
忍城
2023年5月7日
武将の姿をした方がところどころにいて解説をしてくださいます。
なーんだか商業施設になってしまっている雰囲気がするのは私だけなんでしょうね。。
杉山城
2023年5月7日
かなり強い雨が降っていたので、足元を気を付けながら登城しました。
菅谷館
2023年5月7日
博物館に車を停めて登城
土塁、空堀から中世に思いをはせました。
滝山城
2023年10月9日
お城の入り口は車で入るとUターンが出来ないくらいの道に入り込んでしまいます。
バス停「滝山城跡下」の西側に「滝山観光駐車場」に駐車。
(駐車場は無料ですが、朝から夕方くらいだけの開場です)
石垣山城
2023年10月9日
大きな駐車場に停めて軽くハイキング。
一夜城の先入観から狭い土地と思っていましたが
なかなか広い立派な城跡でした。
村上城
2023年5月2日
早朝に登城。 土地の方が散歩されており挨拶を交わす。個人的にだが北国の方は気さくに話かけてくださいます。
駐車場から歩いて行ける距離の東北電力?電力センターのロビーにスランプがあり、朝9時前にでも押印できました。
郡上八幡城
2020年10月18日
車でふもとの広い駐車場わきの道からお城のすぐ横の駐車場まで登る。台数に限りがあるので駐車待ちを覚悟していたが、タイミングよく駐車できた。上りと下りの道が別々なので対向車の心配はない。ふもとに駐車した方が歩いているのでゆっくり運転。
模造城だが内部は木製で少しなごむ。展望台から城下町の金魚型を堪能。
帰りに吉田屋美濃錦でうな丼を頂く(駐車無料が良い)。郡上の清水で数日ねかせてあり泥臭くなく脂も適度で美味。
苗木城
2020年2月23日
スタンプを苗木遠山資料館で頂き、車はさらに上の無料駐車場へ。 結構見学者が多くて資料館も登山口も駐車場が空くのを待つ。
山城だが、足元は石段や砂利で整備されており、子供連れの方も多数。
天守跡は360度の絶景。登る価値はあると思う。
美濃金山城
2020年10月18日
車で登れるところまで登ってみる。道路の頂上から少しおりた展望台があるあたりが一番上の駐車場。 道路は舗装されているがガードレール無く道幅狭いので対向車とのすれ違いはかなり厳しい。
遺構をみるお城だが、案内は適度にあり軽いトレッキング感覚で楽しむ。
スタンプは、可児市観光交流館の道路に面した軒下にポンと置いてある。22時まで出してあると書いてあったが出しっぱなしなのでは??? インクかなり薄い。
大垣城
2019年9月29日
車を近くのコインパーキングに停めて登城。

戦災で焼失が口惜しい。三成様の気持ちになって関ヶ原を見てみる。
興国寺城
2023年10月9日
グーグルMAPに従うとあらぬ方へ連れて行かれました。
「ここ」と思った原っぱに駐車して歩いてやっと見つけました。
今どきの武将漫画のノボリが立っているので目印にするといいかも。
諏訪原城
2020年11月22日
3年以上、登城メモを失念しておりました。
高天神城
2020年11月22日
3年以上、登城メモを失念しておりました。
浜松城
2020年10月25日
車はホテルコンコルド浜松の南側にある浜松城公園の無料駐車場に駐車。公園の利用者がかなり多いので空き待ちだが、出入りは頻繁にある。 天守まで5分強歩いて天守へ。天守入場料200円。展望台から富士山も見えるとの事だが、本日は見ることができないかった。残念。
小牧山城
2019年9月29日
車を小牧市市役所に置いて登城。たまたま市議会議員選挙をしていたので、休日でも市役所に入れたかも。。

大手道が曲がらず一直線。信長様の度量を感じる。
古宮城
2019年12月8日
神社鳥居の右側:木が途切れるあたりに数台の駐車スペースあり。若干歩くがそこから登城。土塁を楽しむお城。先にスタンプを民族資料館で頂き見どころを聞いたので、効率よく歩くことができたと思う。
吉田城
2019年12月8日
広い運動公園の一角に位置するので、駐車場には困らない。公園は兎に角広いので、かなり歩いたが平城なので苦労はない。 市民の憩いの場の様相。
津城
2019年11月17日
お城東側の有料駐車場に駐車。30分100円
スタンプがある高山神社は対角線方向だが、小さな敷地なので石垣を楽しみながら歩く。
藤堂高虎が作ったという直線的な石垣は迫力満点。
多気北畠氏城館
2019年11月4日
車は神社北側のJA駐車場に停める。

スタンプがポイと出してあり管理が雑とおもわれる。
他のスタンプ用のインク台が横にあり間違えてインク台を使ってしまったのであろう。スタンプの枠まで赤いインクがべったり付いていてふき取るのが大変であった。
田丸城
2019年11月17日
車は中学校西側の三の丸跡あたりの無料駐車場に停める。
天守台の上に足場金属で天守がかたどってあり・・・興ざめ。
石垣は天然岩の野面積で歴史を感じる。
赤木城
2023年3月26日
かなり山の中。 運転は気を付けて。
城内は全て桜で八分咲きでしたが棚田と一緒に眺めるととても美しかったです。
鎌刃城
2022年3月21日
スタンプは車でナビに従って行くと、古民家の前にスタンプ置き場がありました。
峠道を車で登っていくと後数百メートルというところで積雪があり登城を断念。
またリベンジしたいと思います。
八幡山城
2022年3月21日
車は八幡神社の参道は停め辛いですが、そのまま直進してロープウエイの真下に駐車できました。
山城ですが、ロープウエイで楽に登ります。
展望台という雰囲気に変わってしまっていますが、石垣が残っておりこれらを鑑賞。
福知山城
2024年1月7日
公園用の無料駐車場を利用。
久しぶりの天守があるお城が嬉しい。
正月休みが少し変則なので気を付けて。
芥川山城
2024年1月7日
下の口駐車場が見つけられなかった。 パンフレットには駐車場は有りませんと記載あり。
登山口から先の様子がわからず、私の装備では危険そうであったので登城を断念。
川の近くなので釣り人用の有料駐車場に停めさせてもらえたかもしれない。
飯盛城
2024年1月7日
野球のグラウンドを抜けた細い道を行き、無料駐車場に車を停める。
駐車場フェンスにあった地図が判り易かったので写真を撮っておくと便利。
展望台からの大阪の景色が素晴らしかった。
岸和田城
2023年3月26日
お堀が立派でビックリ。
ゆっくり一周歩いて楽しみました。
出石城・有子山城
2023年3月25日
サクラの季節に訪問。
中に入るより下から望む方が美しかったです。
もちろん城内も良い雰囲気。
黒井城
2024年1月6日
狭い無料駐車場に車を停める。
駐車場の奥側の登り口が急斜面、入り口側の登り口が緩斜面。
どちらも途中でクマよけの柵があり、そこを空けて中に入る。
注意書きに「クマと遭遇する可能性があるので音が出る物を携帯すること」とある。
すれ違う方は皆さんクマよけのベルを鳴らしながら歩行していた。
私は装備が万全ではなかったので登城を断念した。
大和郡山城
2019年11月4日
車を停めるコインパーキングが近くに見当たらない。近づこうとすると狭い道に入ってしまい危険。
結局、DMG MORI やまと郡山城ホールの有料駐車場へ。ただし2時間までは無料であった。


天守台が綺麗に再建されていた。
真新しい手すりが興ざめな気もしたが、ここまで再建する意気込みは並大抵ではなかったと思う。
宇陀松山城
2019年11月4日
車は近くの道の駅に置いて登城。
スタンプが置いてある まちづくりセンター「千件舎」 の向かって左横に小さな駐車場があった。

千件舎の裏から登城。
山城の壮大さを楽しむ。
新宮城
2023年3月26日
雨の中登城。
石の階段が結構滑ります。

桜祭りのためか、ビアガーデンの様な提灯が張り巡らされて・・・ちょっと興醒め。
若桜鬼ケ城
2023年1月4日
登城途中の道が積雪で登城できず。
かなり山の上なので、冬の登城はできないと思います。
春にリベンジします。

若桜歴史民俗資料館にダンボールのジオラマがあり登城した気分。
米子城
2023年1月3日
頂上の東屋にスランプは置かなくなっている。
車は三の丸無料駐車場。

頂上までかなり歩くが、石段が低めで楽に登れる。
頂上の本丸跡からの眺めは絶景。まさに天空の城。
ここは、晴れた日に登ることを強くおススメ。
浜田城
2023年1月2日
スタンプ置き場の浜田護国神社社務所から見学路が始まるので、車は社務所前に無料駐車。
頂上から外ノ浦方面の眺めは美しい。
北前船の風待ち港とのことで栄えた町だったのだろうと想像が膨らむ。
備中高松城
2024年1月5日
公園資料館は閉店時刻が 15:00 と早いので気を付けて。
三原城
2023年1月1日
立派な石垣とお堀がJR駅に隣接して保存されている。
正月は観光案内が閉店しており、三原市役所の警備員室で押印。

駅の構内から天守台の上へ。こんなに広い天守台は珍しい。
新高山城
2023年1月1日
車は「新高山城跡大手道入口」の並びにある無料駐車場におく。

かなりの登山。できれば登山靴履くのをおススメ。
登山道は枯れ葉が積もり滑りやすいです。時間をたっぷりとってゆっくり登城をお勧めします。
年末年始のスタンプ置き場は三原市本郷支所。
大内氏館・高嶺城
2023年1月2日
年末年始ですが、スタンプは山口市歴史民俗資料館の門前に置いてありました。
スタンプと一緒に置いてあった資料にて、大内氏館の無料駐車場へ移動。
お庭は綺麗ですが、少し雑然としている雰囲気でした。
勝瑞城
2024年1月4日
正月休みは武田石油もお休み。当たり前だけど気を付けて。
遺構は埋め戻されているので、事務所の展示見学がメイン。
一宮城
2024年1月3日
道路沿いの無料駐車場に車を置いて登城。
坂道にはコンクリート片を置いただけの階段もどきがあるのだがとても歩き辛い。
私はあえて土の上を歩いた。
引田城
2024年1月3日
登山口前の専用無料駐車場に車を停める。
途中岩肌の様な斜面を登る。おそらく雨の日は滑って登れないと思う。
山頂付近では港が一望出来て絶景。
能島城
2024年1月6日
午前中に見学のスケジュールで前日に上陸の予約をしたが、ツアーが催行されず。
8:50にダメモトでミュージアム前の能島水軍レストランにツアー状況を確認に行くと、9:00から「潮流体験ツアー」が出るとのこと。上陸はないが参加した。
能島のすぐ近くを何度も通り、これはこれで楽しい。荒波を体験するならばこちらがお勧め。
河後森城
2019年4月30日
風呂ヶ谷駐車場に設置してある地図看板の左下にパンフレットがあるので必ず頂くこと。
パンフレットの地図を見ながら歩くと、スタンプおよび見どころ全部を見てまわることができる。

基本は山道。私は雨上がりに行ったのでぬかるんでいて慎重に歩いた。登山靴がおススメ。
雨が降ったらできれば避けた方が安心。
岡豊城
2024年1月4日
期間限定で城内のスタンプラリーをやっていた。
遺構にスタンプが設置してあり、楽しみながら要所を抑えることができた。
良い企画だと思う。