トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2082
名前富士山
コメント2010年1月にたまたま二条城に行ったことをきっかけに始めました。

それから城や城跡、石垣などの魅力に気づいてきました。

100城目指して頑張ります。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
二条城
2010年1月30日
一面の砂利が印象的でした。ここからスタンプが始まりました。
松本城
2010年4月10日
黒塗りの城は美しいのひと言。水掘と城の組み合わせは最高です。何も言うことはありません。ただ、駐車場を探すのに苦労しました。
鉢形城
2010年5月15日
再建された門がきれいで印象的です。城はないので残念ですが遺構は一見の価値があります。
駐車場は目の前にあるので便利です。
少し閉館時間を過ぎてしまったのですが、入れていただき、係員の方に感謝です。
岡崎城
2010年9月26日
とても深い堀があって驚きました。これは見るべきです。東岡崎駅から歩いて行きましたが、乙川もあり、ウォーキングに最適です。
三河武士のやかたも展示が充実していて面白かったです。本多忠勝の兜はやはり戦時には邪魔だったのではないかと思ってしまいます。
二本松城
2010年10月23日
石垣が高くて松がきれいなお城でした。ちょうど城内で菊祭りを開催しているようでした。
スタンプは城ではなく、歴史資料館にあるので注意です。
歴史資料館の山車の展示がありますが、押すと大音量が館内に響き渡ります。
面白いです。
会津若松城
2010年10月23日
工事中なのが残念でした。ただ、幸いにも城の瓦の再建のために寄付ができました。
私の直筆の瓦が使われるのは嬉しいです。
白虎隊など有名なだけに工事中でもお客さんは多いんですね。
白河小峰城
2010年10月23日
石垣が壮大です。城址公園は広々としていて公園中央から眺める城は壮観で美しいです。
三重櫓の係員の方は親切です。
とにかく櫓は再建されたものですが美しいです。
小田原城
2010年10月30日
二宮尊徳の神社方面から登城しました。急な坂でした。難攻不落の意味が分かります。
城の下の方には崩れた石垣があり、当時の様子を偲ぶことができます。小田原城からの景色は最高でした。
犬山城
2010年10月31日
駐車場から結構歩いて行きますが、間違いなく歩く価値があります。1階は石垣がむき出しですし、急勾配の階段を上って見た景色は素晴らしい。これぞ国宝ですね。
キャラクターのワンマルも頑張っています。
スタンプは城の向かいの管理事務所にあります。引き戸を開けたらすぐにスタンプが設置されてます。
名古屋城
2010年10月31日
城の中にエレベーターがあるのはどうなんでしょうか。完全に観光地ですね。ただ、天下普請によって作られた石垣は一見の価値があります。各大名家の印が石に刻まれています。
中に入らずに眺めている方が良い城です。
佐倉城
2010年11月6日
土塁が素晴らしいです。ハイキングに最適な公園で、公園内に池もあるので癒されます。
公園駐車場の脇にスタンプがあるのですが、公園の人に聞かないと場所が特定できなかったです。
江戸城
2010年11月6日
江戸城内は無料では入れるので嬉しいです。周辺はビル街なのに城周辺だけ古の時代で、ギャップが素晴らしいです。
スタンプは和田倉休憩所で押しました。そんな近代的な公園の脇にある石垣が何ともいえない魅力です!
高松城
2010年11月13日
城内の水掘にいる魚は鯉ではなく、鯛なんですね。海水を引いていて興味深いです。
松も櫓もきれいで、石垣の改修工事中でしたが行って良かったです。
高松駅で讃岐うどんを食べて高松城に行くことをおすすめします。釜玉うどんは美味い!
大阪城
2010年11月19日
駅から歩きましたが結構距離あるし、さすがに広いですね。石垣もすごい高さですし、その面積もすごいです。まさに天下人の城で、江戸城をはるかに超える規模です。秀吉の成金ぶりはすごい。城は眺めがいいですね。ここも有名な観光地なので残念です。静かにひっそりとした城が個人的に好きです。
掛川城
2010年11月21日
城壁と城への階段がワクワクします。城は再建されたものです。御殿は展示物が多く面白いです。遠くからでも目立ちますので迷わずに行くことができます。
登城後は掛川のお茶でつくった煎茶アイス。なかなか渋味もあっておいしいです。
長篠城
2010年11月21日
車で行きました。土塁と石垣が当時を偲ばせます。保存館の資料も面白いです。武田氏の盛衰がよくわかりました。
保存館の外で城マニアのおっちゃんにお声掛けいただきました。愛知県には1000を越える大小の城・城址があるそうです。100名城の後は全国の無名な城を巡るのもいいかもしれません。
岐阜城
2010年11月27日
金華山ロープウェイで登城しました。金華山下から見上げる城、城から見下ろす街、両方とも素晴らしいです。天下布武を告げる何となく気持ちが分かりました。気が大きくなります。夜は城がライトアップされるので、宿泊先からも見ることができました。
スタンプは城の脇の資料館にあります。資料館の展示物は少ないです。もう少し量があっても良いのではないかと思いました。
岩村城
2010年11月28日
石垣がやはり素晴らしいです。歴史資料館は400円で入れますが、女城主の資料がほとんど展示されておらず残念です。スタンプがあるから入りますが、400円は高いかもしれません。
明知鉄道に揺られて岩村駅から歩きましたが、電車といい、景観といい、城下町といい素晴らしかったです。癒されました。城へ行く過程も楽しいと改めて思わせていただきました。城下町の保存活動に努力されている地域の方に感謝!
また行きたい城下町です。
姫路城
2010年12月4日
やっぱり工事中でした。でも櫓や塩蔵などが見られたので良かったです。
石垣や階段を登るだけでも楽しいです。
赤穂城
2010年12月4日
天守が鉄パイプでできていました。
スタンプは門の脇にあってすぐに見つかりました。
赤穂の塩ラーメンおいしかった!
明石城
2010年12月4日
駅から近くて駅からも見えます。
2つの櫓が象徴的で、櫓が公開中だったので中に入れました。
石垣と階段がとても趣があります。景色も最高。明石海峡大橋がきれい。

明石焼もうまい!
盛岡城
2010年12月18日
石垣が素晴らしい。雪が降っていて石垣が少ししか見えない。風情があるけど残念でもあり、複雑・・・。
スタンプは川を挟んだ観光プラザにある。
それにしても冬の盛岡の寒さは関東人にこたえるな〜。
小谷城
2010年12月25日
小谷戦国資料館が閉まっていたために長浜市役所湖北支所へ行ってスタンプを押してきました。
展示物の入れ替え作業だそうです。

城址を見て須賀谷温泉に入りました。役所の方も温泉の方も温かい方でした。
彦根城
2010年12月25日
石垣や天秤櫓、天守閣が美しいです。
甘酒も飲みました。ショウガが効いていておいしいです。

ひこにゃんに会うことも目的でした。10時半から彦根城表門脇で会えました。
人も多くなくてじっくり城を楽しめました。
安土城
2010年12月26日
安土駅前でレンタサイクルを利用。安土城址に行きました。
さすが織田信長。すごい石垣です。天主台も大きな天主を思い描かせてくれます。
石段を登った甲斐がありました。琵琶湖を望む景色も素晴らしいです。

信長の館にも寄りました。再現天主はきれいです。信長の館の隣のレストランで『信長ハンバーグ』を食べました。近江牛使用で柔らかいハンバーグでおいしいです。定食で980円は安い。
観音寺城
2010年12月26日
安土駅前のレンタサイクルを利用。観音正寺を目指す。しかし林道が冬季封鎖。
歩いて桑實寺方面から登る。石段はやはり足腰にこたえる。

意外にもスタンプは桑實寺にあり押させていただいた。入山料300円。「今年からスタンプがうちの寺にも配置されたんですよ」とのこと。
結局、遠くて観音正寺は断念。桑實寺の住職さんに感謝。

石垣は崩れているところがまた素晴らしい。
八王子城
2011年1月8日
高尾駅北口からタクシーで管理棟まで行きました。1160円。スタンプもゲット!

管理棟から城山を登り、八王子城本丸跡へ行きました。30分くらい登山しました。
途中に見える景色は東京を一望できますので、登る価値があります。登山は気持ちがいい。

その後に御主殿の滝を見ました。マイナスイオンを浴びて癒されました。
悲劇があった場所のため、心霊スポットのようです。
確かにお地蔵さんや観音像、石碑が多く、夜は行きたくない場所です。
でも第六感が全く働かない僕はとにかく気持ちよく登城できました。
川越城
2011年1月15日
蔵づくりの町並みや菓子屋横丁の観光ついでに博物館へ行ってきました。
城は工事中。また春過ぎに行きます。

博物館の城下町の模型は面白いです。城や城下町の全貌がわかりやすく展示されています。
山形城
2011年2月13日
銀山温泉に宿泊した後、山形市内を散策。
山形郷土資料館でスタンプゲット!資料館もなかなか充実した展示に興味津々。
最上義光は地元の人に愛されているのだと実感。

城はやはり石垣が立派。雪と石垣、自然と人工物のコントラストが美しい。
武田氏館
2011年3月5日
スーパーあずさで甲府駅着。奈良井本店で郷土料理を食べる。うまい。

館は堀と石垣に見ごたえがある。要塞ではなく館に住み、地域を治めていた武田信玄の器の大きさを偲ばせる。

宝物館も楽しい。

スタンプの状態はあまりよくない。
甲府城
2011年3月5日
武田氏館から徒歩20分。やはり石垣の美しさが素晴らしい。天守台にもう天守はないけれど登ってみると甲府市内が一望できる。
歴代の施政者もここから景色を眺めたんだろうな〜。

城もよかったけど今回はさらに楽しかった。城めぐりは一緒に行く仲間も重要だ。
熊本城
2011年3月24日
さすが熊本城。石垣は素晴らしいし、復元されたとしても天守も美しい。現存する当時の石垣の上に立つから復元天守も引き立つのかも。

宇土櫓も圧巻。長塀もきれい。加藤清正像も素晴らしいし、言うことなし。
佐賀城
2011年3月26日
鯱の門はきれい。本丸歴史館は資料がすごい。天守台の石垣もいい。
吉野ヶ里
2011年3月26日
観光地として整備されていて散歩も楽しい。展示資料も興味深い。弥生人になった気分になる公園。城の原型を見られて嬉しい。
名護屋城
2011年3月27日
ところどころ石垣が崩れているけれど壮大な城。朝鮮出兵の目的のために作られた城とは思えない広さ。県立名護屋城博物館を見た後に名護屋城を回れば陣跡など理解できる。景色も素晴らしい。その後に食べた呼子のいか料理も美味しい。
大野城
2011年3月27日
県民の森管理事務所でスタンプゲット。レンタカーで向かう。石垣を見て礎石も見る。山全体が城という感じ。ドライブに最適。
福岡城
2011年3月27日
大野城からレンタカーで向かう。鴻艪館跡展示館が見つからない上、スタンプの状態も良くない。初めてスタンプ押印に失敗。これまできれいに押してきたのに。でも城は石垣や櫓など素晴らしい。公園もあって散歩にも最適。
水戸城
2011年4月28日
スーパーひたちに乗って水戸へ。弘道館は震災の影響で再開の見通しは立っていないとのこと。
そのため、事務所でスタンプを押して外観を見るだけ。瓦もたくさん落ちていて揺れの大きさを改めて実感。

水戸第一高校内にある薬医門と県庁脇にある三の丸空堀をみる。
県庁脇の空堀は下まで降りられるので降りてみる。
当時はもっと深かったんだろうな〜。
竹田城
2011年5月4日
竹田駅でスタンプ押印後、裏口登山道から登城。
歩いて1時間かからずに山頂へ。山頂は見事な野面積の石垣群。
天守台から眺める両方の千畳と共に四方を見渡せる景色に感動。

雲海はなくて残念だったけれど大満足。
松代城
2011年6月4日
JR上田駅からしなの鉄道と長野電鉄屋代線を利用して、松代駅へ。水堀があり、きれいに整備されたお城。スタンプは管理棟の外に備え付け。のんびり石垣を見て満足。
車だったら川中島古戦場も見たかったな。

昼食に近くの竹風堂で栗おこわを食べる。栗おこわ。シンプルでうまい。

真田宝物館も充実した展示物。甲冑を着られるサービスもあり、パートナーが挑戦。
ボランティアさんの説明とサービス精神に感謝。

その後に国民宿舎松代荘で茶褐色の温泉に入浴。ここの温泉も素晴らしい。
松代駅から徒歩20分。涼しいからいい運動。

ありがとう。松代。
上田城
2011年6月5日
JR上田駅前に宿泊し、朝から登城。早速立派な堀と真田石に迎えていただき感激。
櫓に登り、真田神社にお参りをする。
マイノリティの生き様を真田昌幸や真田幸村から感じる。

上田市立博物館で資料を見て、スタンプを押す。
上田駅周辺から徹底して真田家を打ち出している。街ぐるみの取り組み。
NHK大河ドラマで真田幸村が取り上げられるように街全体で要望している。
署名もパートナーと二人で記入。

ぜひ今後、上田城に行かれる方は真田神社で署名にご協力を。
いろいろなことを教えてくれたろばた焼き幸村の大将に感謝。
料理はうまいし、地酒もおいしい。楽しかった。
小諸城
2011年6月5日
上田城を見学後にしなの鉄道で小諸へ。
信州そば処草笛でくるみそばを食べてから登城。
くるみそば。うまい。店頭で手打ち作業が見られる。

古い石垣も素晴らしいが、城は高台にあるため、そこから見下ろす千曲川を含めた景色が最高。
松代、上田、小諸。どこも素晴らしい街と城だった…。
城めぐり改めて素晴らしい。
山中城
2011年8月29日
三島駅からバスに乗って山中城跡バス停下車。月曜日だったので売店は休業。外にスタンプが備え付けられているので押印。
堀や畝が美しい。軽いハイキングのような感覚で登城できる。三島市内を一望できる景色も素晴らしい。
駿府城
2011年8月30日
静岡駅から歩いて登城。堀と石垣がやはり素晴らしい。復元櫓はきれいだけど趣がない。
場内は公園として整備されているので散歩するだけでもいいかも。
足利氏館
2011年9月11日
東武伊勢崎線北千住駅から特急りょうもう号で足利市駅へ。CoCoファームでワインを飲むことも目的だったため、足利市駅前の足利市観光協会でレンタカーを手配いただく。
その後、登城。
山梨県の武田氏館と同様に水掘と土塁が美しい。なかは普通の神社。でもパートナーとお酒が飲めたし、いい旅行でした。
島原城
2011年11月27日
長崎市内から車で1時間半。カキ小屋で牡蠣を食べて、ドライブしながら登城。城の前にある姫松屋で郷土名物料理である具雑煮を食べる。優しい味。
城は島原駅から見る遠景が素晴らしい。外観が美しく、天守からの景色も美しい城。
多賀城
2012年4月30日
仙台駅から国府多賀城駅まで15分程度。朝の10時に駅前の観光案内所でスタンプ押印。
ガイドさんに説明いただき、ガイドマップをもらう。あとは看板に従って歩くだけ。

多賀城周辺は桜が咲き、野花がたくさん咲いていて、とてもきれい。
発掘跡があるだけなので、城の見学だけだと素っ気ないかもしれない。

日本の支配が及んでいなかった未開の地域へ足を運ぼうとした当時の人の想いを少し感じることができて満足。

帰りは国府多賀城の博物館で昼食。
こちらの昼食はなかなかメニューが独創的でおいしい。
多賀城の瓦をイメージしたカワラロールもおいしい。
新発田城
2012年7月16日
仕事終わりの7月15日の夕方から、東京都内でレンタカーを確保し、新潟市を目指して関越自動車道に乗る。

新発田城を見学するためにホテルに前泊する。

翌日、朝から新発田城見学。
駐車場も空いていて、スタンプ状態も良好。

溝口秀勝の銅像も素敵で、地方大名の城という落ち着いた佇まい。

表門と石垣、水掘が素晴らしい。
櫓は復元なので遠目から見るだけで十分。

仕方ないけど自衛隊基地が趣きを壊す。
春日山城
2012年7月16日
新発田城を見学した後に、高速道路で上越市へ。

ものがたり館で上杉謙信物語のビデオも見せていただく。スタンプも良好。
地元の子ども達が書いた上杉謙信のレポートがかわいい。よく調べられている。

その後、車で春日山の中腹のお土産屋さん前まで行く。
コシヒカリアイスを買い、食べながら、本丸を目指して歩くこと20分。

上越市や直江津の港が一望できて素晴らしい景色。
絶対に春日山山頂を目指して登るべき。上杉謙信の気持ちが理解できるかも。

下山後は、お土産屋さんでイチゴミルクかき氷(480円)を食べ、春日山城下一覧図(700円)を購入し、大満足。夏の山登り後のカキ氷は最高。山城の素晴らしさを改めて実感。

帰りに上杉謙信の武将おもてなし隊の方と交流させていただき、写真も撮影していただく。

上杉謙信さん、暑いのにお疲れ様でした。
久保田城
2012年9月10日
秋田駅前のホテルに宿泊し、翌日9時からレンタカーを借りて登城。
あいにくの雨でしたが、千秋公園の中をゆっくり歩いて癒される。

秋田市周辺は緑の香りが豊かで公園もマイナスイオンたっぷり。
石垣が少なく、土塁中心で出来た城は趣きがある。とても質素で落ち着く城跡。
御隅櫓内の資料DVDも要点がまとまっていてわかりやすかった。
櫓4階からの眺めも最高。

田沢湖や乳頭温泉にも観光し、大満喫の秋田旅行でした。
箕輪城
2012年10月6日
高崎市箕郷支所役場によって、スタンプ押印してから登城。箕郷支所は土曜日で休みだったけれど、裏口の宿直室前にスタンプが配置されている。

その後は、車で二の丸下の駐車場に停めて、歩いて登城。
空気がおいしい。

山全体が城跡になっており、草木が生い茂る土塁跡がロマンを感じるところ。

下山後、伊香保温泉に立ち寄って入浴。車で20分程度なので、足を伸ばしてみることをおすすめ。
貸切温泉に入り、石段街も見られて大満足な休日。
金山城
2012年10月6日
都内から車で登城。

山道をドライブして、ハイキングして登城。
晴れていたので気持ちがいい。

彼岸花が至るところに咲いていて、とても綺麗。

池や石垣もきれいに積みあがっており、休憩所からの街の眺めも素晴らしい。

整備されて、復元管理されている綺麗な石垣は一見の価値がある。

その後は箕輪城跡へ。
篠山城
2012年10月21日
神戸の出張の帰りに登城。

篠山口駅からバスに乗り、西町バス停下車。
お祭り開催中のため、西町バス停から10分程度、篠山城下町をぶらぶらしながら散策。

篠山城下町はお土産屋や古民家活用等で趣きがある。のんびりできる静かな街。

篠山城は堀が方形できれいな形。急な上り坂と石垣を横目に登ると立派な大書院がある。

書院内の展示は少ないが、畳と木のいい香りがする。畳に寝ながら鑑賞できる大書院の説明映像も楽しい。

天守閣はないが、石垣と復元書院が当時の状況を想像させてくれる素晴らしい城。
和歌山城
2012年10月21日
篠山城見学の後、新今宮駅経由で和歌山市駅へ。

和歌山市駅からは徒歩で10分程度。

城下町から見上げても天守閣が高く、巨大な城であることがわかる。
石垣の量も多く、登城も裏坂から行ったため、急だった。

天守閣、櫓内は展示品が多く、景色も和歌山市内を一望できる。
仙台城
2012年10月29日
仙台駅からるーぷるバスに乗って、20分ほどで仙台城跡へ。
東日本大震災の影響で石垣が崩れており、迂回ルートで到着。

お土産屋さんのずんだもち団子がうまい。

城跡から仙台の街を一望できて気持ちいい。

伊達政宗像もかっこいい。
千早城
2012年12月31日
大阪・日本橋に宿泊し、翌日に千早神社へのお参りも兼ねて登城。

日本橋から河内長野駅へ向かい、行きは河内長野駅から「金剛まつまさ」までタクシー利用(3,960円)。

まつまさでは登城の前に、豆腐のセット料理(2,000円)をいただき、スタンプも押せて大満足。

その後は、雪がちらほらする中、登山を開始。ここは登城ではなく、登山です。
でも登山道は「まつまさ」→千早神社→金剛登山口バス停まで、すべて整備されていて、気持ちよく歩けます。

千早神社も人が少なく、千早城跡茶屋も開いていませんでした。
でも千早神社周辺からの景色は最高で、景色を眺めながら、今年の城めぐりを振り返る良い機会になりました。

帰りは金剛登山口から河内長野駅までバス利用(470円)。

のどかでゆったりした登山でした。時間があれば、周辺の観光で釣りや金剛山登山もしてみたいです。

来年もこんな城めぐりを続けたいものです。今年のしめくくりに適した城でした。
ありがとう千早城跡!
伊賀上野城
2013年1月4日
高校ラグビー観戦のため、大阪・日本橋に宿泊し、翌日登城。
伊賀鉄道からの景色がのどかで癒される。
上野市駅から復元天守が見えるため、わかりやすい。歩いてすぐに着く。
城内には甲冑や書物など貴重な展示品あり。
高石垣の上から下を見下ろすと壮観。藤堂高虎の城へのこだわりを感じた。
松阪城
2013年1月4日
伊賀上野城から松阪へ向かう。
天守はないものの何重にも重なる石垣は立派。天守台からの眺めも最高で松阪市内を一望できる。一瞬だけでも蒲生氏郷の気持ちになれる。

登城後、松阪へ来たので、せっかくだからブランド牛・松阪牛を食べるため、地元の方に聞いて和田金へ。
和田金のすき焼き(8,400円)は絶品。お手頃に松阪牛が味わえる。
城も食事も満足でした。
五稜郭
2014年2月23日
札幌市内に宿泊し、翌日特急で函館を目指しました。
9時20分に札幌発で13時25分に五稜郭着でした。
駅を降りて徒歩15分くらいすると五稜郭が見えてきます。
雪の五稜郭はとてもきれいでした。土方歳三など幕末の志士たちがここで激戦を繰り広げたのだと思うとロマンを感じずにはいられません。

また、昼食は五稜郭の脇の函太郎という回転寿司で地元の魚を食べました。
やりいかやごっこ等、地魚が食べられます。
五稜郭内の箱館奉行所復元資料館は、丁寧に係員が説明してくださり、箱館戦争の資料もわかりやすく展示されています。入場料500円です。
その後は五稜郭タワー(840円)から五稜郭と函館市街を一望しました。当たり前ですが、星型で美しいです。五稜郭はタワーの展望室から見た方がいいと思います。
その後は体が冷えたので、函館空港の飛行機の時間まで、湯の川温泉に行きました。
湯の川温泉から見る夕日もきれいでした。
湯の川温泉につかって、のんびりしても、タクシーで向かえば5分で函館空港です。
今年もストレス発散のために城めぐりを再開したいと思います。
高取城
2014年3月1日
JR奈良駅前に宿泊し、翌日に東大寺を見て、鹿と遊んでから壺阪山へ向かいました。
壺坂山駅で下車し、周辺を散策すると、ひな祭りを開催していました。
奈良県のマスコット「せんとくん」にも遭遇。昼食もいただき、その後はタクシーで登城。
壺阪山駅前からタクシーで2,200円で、七つ井戸という高取城跡の間近まで移動できます。
天守台や石垣がきれいに残っており、霧も出ており、幻想的な雰囲気でした。
山の上にこれだけの石を運んでこられた人々の苦労に想いを馳せました。
帰りはまたタクシー。急いでいたので、橿原神宮前駅まで乗って3,800円くらい。
タクシーの運転手さんが親切で助かりました。
高岡城
2014年3月6日
高岡駅から吹雪のため、タクシーを利用。初乗り690円で5分。
高岡市立博物館に入り、歴史や民俗にふれる。博物館の方は親切だし、スタンプもきれい。
その後、城跡を散策。前田利長の像がかっこよく、本丸広場の奥に鎮座している。
石垣や水堀も美しく、当事の城下の反映が思い浮かぶ。
ただし、雪がひどくて、暖かい時期にまた期待と思う。寒かった〜。
これでも高岡市は雪が少ない年だそうだ。
弘前城
2014年3月15日
新幹線で新青森を経由して弘前駅へ。
弘前駅前からレンタカーを借りて、弘前城へ。
駐車場はねぷた村にあり、ねぷた村には郷土のお土産がたくさん。
特に焼きたてのせんべいの美味さは格別でした。

弘前城は、水堀が凍り、鴨も寒そうにしていました。
赤い橋の上から見た雪に覆われた天守閣と石垣は美しかったです。
天守閣は冬季は閉鎖なので、緑の相談所でスタンプを押しました。

城郭内は、雪が残っていて、木の上から降ってくる落雪が肩を直撃し、とても痛かったです。
冬場の登城は落雪注意です。
根城
2014年3月16日
弘前市内に宿泊したので、朝から八戸市にレンタカーで向かう。
JRの駅レンタカーには大変お世話になっている。
途中吹雪などもあったけど、無事に八戸市に着き、根城に登城。

八戸市立博物館を見て、その後、根城の広場へ。
雪が積もっていて、足元が悪かったけど、根城の主殿館も当時の城内の様子がよく復元されていて、楽しかった。
南部師行の像もかっこいい。

その後は、八食センター内で美味い寿司を食べて帰宅。
よい休日でした。
広島城
2014年5月24日
毛利輝元を偲ぶ名城でした。
鳥取城
2014年8月15日
レンタカーを借りて妻子と登城。雨が降っていたので、下から見るだけになってしまったけど、十分に戦国時代の雰囲気が出ている城跡。
平野にポツンと山があり、その上に城がある様子。山を囲まれたら確かに兵糧攻めに遭うだろうなと思ってしまう。
鳥取城兵糧攻めのキャラクター・カツエさんに会えなくて残念・・・。
岡山城
2015年2月22日
岡山城と後楽園に行きました。
岡山城を見た瞬間、真っ黒な姿が見えてきて圧巻な景観でした。

さすがに烏城と呼ばれるだけのことはあります。
後楽園のタンチョウ鶴も見られてかわいかったです。
一乗谷城
2015年9月22日
妻の実家である福知山市からレンタカーで2時間ほどで福井市に着きました。
車がないと不便だと感じました。復元がだいぶ進んでおり、観光地化されています。

甲冑や着物を着れるサービスなど楽しいです。
子どもと登城しましたので、受付の脇に食堂や休憩所があり、アイスキャンディーを食べました。
のんびりと山を眺め、虫や鳥の声を聴きながら石垣や復元町に想いを馳せるのも楽しいものです。
丸岡城
2015年9月22日
一乗谷のあとに向かいました。一乗谷からは1時間弱で到着します。
小さくこじんまりとした石垣と天守閣でホッとします。

天守閣のなかも綱を使って急な階段を登っていきます。
景色は坂井市を一望できる素晴らしいものでした。

城の下には食堂やお土産店もあり盛況でした。
落ち着いた静かな城郭に癒されました。
七尾城
2015年9月23日
金沢駅前に宿泊し、レンタカーで向かいました。1時間半程度で着きます。
大きな山城で畠山氏の栄華が偲ばれます。七尾城史資料館も小さいですが、端的に七尾城の歴史が理解できます。城主の畠山氏の不運さが歴史から一貫して伝わってきて、何ともいえない複雑な気持ちになります。

その後に車で本丸跡を見に行きました。登山してもいいですが、私のような子どもがいる世帯は、車で登城できるのでありがたいです。
本丸跡からの景色はやはり最高でした。
金沢城
2015年9月23日
七尾城登城のあとに、金沢に戻って登城しました。
いうまでもなく、白壁のきれいな観光地化された美しい城郭です。
前田利家以来、加賀百万石の栄華の象徴的な城に素晴らしいの一言しかありません。
また、この城郭を維持・存続させてきた金沢市民の皆さんに敬意しかありません。

兼六園と併せて登城すれば、もう城主になったような豊かな気分になれます。
いずれにしても金沢は北陸新幹線が開通したため、大宮から2時間程度なので、またのんびりと訪問したいと思います。

9月下旬の旅行の締めくくりに素晴らしい城郭でした。
また金沢に行きます。
湯築城
2016年3月11日
前日に道後温泉に宿泊して、翌日登城。
外堀や石垣など歴史を感じさせてくれる。
道後公園内も春を感じさせる花々に満ちていて癒される空間。

資料館のなかには河野氏の歴史や映像が展示されていて興味深い。
おじさんが丁寧に館内を案内してくれる。
松山城
2016年3月11日
湯築城から市電に乗って移動。

ロープウェー乗り場までの商店街には、土産物店や飲食店など豊富にあり、楽しませてくれる。
ロープウェーかリフトを選べる。
行きはリフト、帰りはロープウェーに乗ってみる。

松山城は石垣が見事。加藤嘉明の想いを感じさせる城郭である。
天守からの眺めも見事で、松山市内が一望できる。城好きでなくても楽しめる観光地。
松江城
2016年3月26日
出張のため松江市を訪問。
城郭の入り口に築城や政治に手腕を発揮した堀尾吉晴の銅像がある。
堀や石垣などが見事でとても美しい芸術的な城郭。
桜は少し咲いているくらいだったけど、満開なら見事だと思う。

現存天守も美しく素晴らしい文化遺産。
昨年国宝に指定されただけあり、まさに至宝といえるものだと思う。

天守からの景色も最高で、宍道湖などを一望。
松江市に来たらまた必ず寄りたいという城郭。
今帰仁城
2016年5月4日
沖縄のリゾートホテルに2泊3日滞在。
その2日目にレンタカーで登城。

石垣の量が多く、石の質も沖縄ならではの白っぽいもの。
石垣がところどころ崩れているのもまた歴史を感じさせる。

周辺は観光地化していて妻子で来ても楽しめる良い場所。
絞りたてのさとうきびジュースやソフトクリーム、おっぱ牛乳などの名物を味わえる。
首里城
2016年5月5日
沖縄旅行2泊3日の最終日にレンタカーで登城。

守礼門も本殿も中国交流があるため、異国情緒を感じさせる内容で興味深い。
他の本州の城跡には見られない特徴が多数あり、異文化を学べる。

周辺では食事もできるし、お土産も買えるし、観光地であっても物価が安く、とても楽しい旅行になる。

また機会があれば沖縄に来たい。
徳島城
2016年11月29日
出張の帰りで徳島空港へ帰る途中、タクシーで寄りました。

天守閣はないですが、白い石を基調にした美しい石垣が広がります。
松や堀も美しく往時を偲ぶ雰囲気があります。

博物館から見える庭も美しく、きれいに管理されています。
周囲を散歩する上でも気持ちがいいと思います。
またゆっくり訪問させてもらいます。
飫肥城
2016年12月20日
宮崎出張の合間を見て、レンタカーを宮崎駅前で借りて登城。
宮崎駅前から1時間弱、高速や山道を走って到着。
城下町が地元の人たちの努力で保存されていて雰囲気満点で素晴らしい。
石垣や堀も苔むしていて、悠久のときを経ていることを物語っている。
静かでのんびり歴史を感じられて嬉しい。
天守跡には立派な杉も多く生えており、気持ちがいい。

近くに「おび天」という魚のすり身と豆腐を揚げた郷土料理が揚げ立てで美味い。
100円と安いし、おすすめ。
その後は鵜戸神宮、解禁になったばかりの伊勢海老の昼食、青島、温泉を楽しんで帰宅。
またゆっくりと宮崎にいきたい。
鹿児島城
2017年1月7日
出張の合間にレンタカーを借りて登城。
あいにく工事中で全体を観ることはできなかったけど、西南戦争跡なども生々しく残っていて雰囲気がいい。
周囲は観光地で、西郷隆盛像が近くにあるし、ブラブラしても楽しめる。
2018年のNHK大河ドラマの主人公が西郷隆盛なので、今後、鶴丸城跡は人気が出ることに期待。

また、歴代の薩摩藩主である島津氏が通った霧島温泉郷にも寄ってみる。
歴代藩主が作らせた自然と一体化した温泉や石垣が残っており、こちらも趣深い。
温泉に入ると城主になった気分で気持ちがいい。この露天風呂『緑渓湯苑』がおすすめ。
わずかな観光も楽しんで大満足な鹿児島遠征でした。
福山城
2017年2月2日
出張で広島県内に来たため、新幹線で途中下車して登城。
駅前にあり、登城するのに非常に便利で行きやすい。明石城くらい便利だった。
きれいに保存されているし、城内の展示物も充実していて楽しい。

ちなみに100名城ではないけれど、小早川隆景の三原城も近くにあるので登城。
100名城ではない城の奥ゆかしさや歴史も改めて面白いと思う。
大分府内城
2017年3月13日
大分市内に宿泊して登城。市の中心部に馴染んでいる城跡。
石垣が苔むしていて美しいし、堀も小規模ながらきれい。
なかでも廊下橋は珍しく興味深い。大手門から入り、城内、周辺を一周する。

その後、別府温泉に寄り道して帰宅。
九州は城めぐりと同時に温泉や観光が楽しみ。
次回大分に来た際は岡城に登城したい。
高知城
2017年3月18日
高知に出張の合間で登城。
何層もの石垣の上にある天守からは高知市内を一望出来て素晴らしいです。
天守が近くに見える割に、階段や曲輪などを超えないとたどり着けない縄張りになっていて、城づくりの手本のような城郭でした。
近くには「ひろめ市場」もあり、鰹のたたきなどを食べられます。
またゆっくりと昼間から酒を飲み、のんびりと観光したいと思います。
高遠城
2018年4月11日
桜見物もかねて子どもと登城。
戦国時代に激戦があった場所とは思えない美しい空間でした。

土塁、空堀も現存しており、見どころ満載でした。
桜の時期以外は閑散としているのかもしれませんが、観光地にもなっていて楽しく過ごせます。
太鼓櫓も風情があって素晴らしいです。
菅谷館
2018年4月29日
続・100名城初登城。

朝から武蔵嵐山駅に向かって県内から出発。
駅から徒歩で子どもと博物館へ。博物館の受付でスタンプあり。
子どもでも博物館は歩ける距離。

博物館自体は展示物が少なくて寂しい状況だけど、周辺の土塁や畠山氏の銅像、曲輪などが興味深い。
登城後は近くのばんだいというラーメン屋で食事。美味い。
その後に、城内を超えて近くの都幾川で1時間ほど川遊び。
博物館まで戻ってから道路の向かえにあるケーキ店・ププリエでケーキとコーヒー。

ケーキ店からタクシーを呼んでもらい、杉山城跡へ。
タクシーは10分程度で来てくれて、1800円程度。
杉山城
2018年4月29日
菅谷館登城後にタクシーで嵐山町役場へ。
町役場は日曜日だけど、17時まで開庁。今日は16時にスタンプ押印。

押印後に嵐山町役場から徒歩で登城。徒歩25分で杉山城跡へ。往復にすると1時間程度。
意外と遠い。覚悟して歩きたい距離。

登城すると山を巧みに利用した土塁や曲輪、遺構が目の前に。
素晴らしい城跡。街ぐるみで盛り立ててきた理由がわかる歴史的遺構。

帰りは城跡から町役場まで歩き、武蔵嵐山駅までタクシー。
タクシーを呼ぶ際には町役場にフリーダイヤルで専用のタクシーを呼ぶ観光電話あり。
1500円程度で、約10分で駅まで到着。
唐沢山城
2018年4月30日
埼玉からレンタカーで登城。
佐野ラーメン・くにやで食事してから登城。
腹ごしらえをしておかないと駐車場から神社までの距離は歩けない。
駐車場からも10分程度歩く。ただ、森林浴で散歩には適しているので気持ちがいい。

徒歩で歩く間に猫が多数生息していて、同行した子どもも大喜び。
のんびり散歩して登城いただきたい。

山頂には神社があって景色も素晴らしい。もちろん石垣や堀も興味深い。
忍城
2018年4月30日
唐沢山城のあとにレンタカーで登城。40分程度のドライブ。

博物館の展示物は少ないが、周辺の櫓や公園などの環境は素晴らしい。
地元の人が「のぼうの城」や成田氏を愛していて、城への愛着がうかがえる。

地元・埼玉のヒーローのぼう様の城や周辺環境に触れてほしいと思う。
そのあとは車で数分の「古代蓮物語」という温泉へ。温泉はのんびりできて最高。
特に山城を歩いた足には癒される。

城めぐりと観光、リラックスなどを併せて100名城を楽しみたいという意向に添ってくれるよい城。
小机城
2018年5月1日
電車を乗り継いで小机駅に。首都圏で生活してきたけれど初めて降りる駅。

小机地区センターで押印後に、10分かけて徒歩で登城。
天候も快晴で歩きやすく散歩にも最適。
城跡内は竹林や森林が広がり、清々しい環境。トイレもあって安心。
のんびり30分ほど周辺を回って、次の滝山城址へ。
滝山城
2018年5月1日
小机城から横浜線などを乗り継いで50分ほどで八王子。
八王子駅北口からバス12番乗り場から20分程度で「滝山城址下」へ到着。

そこから中の丸や本丸まで登城。城址内は広く、ここも竹林や土塁、堀などが見事。
有名な武将・北条氏照の居城であることをうかがわせる美しさと素晴らしさ。
スタンプは中の丸の屋敷前にあり、休憩場にもなっていて環境もいい。
登山で疲れても一休みできる。続・100名城は基本的に登山が多く、足が疲れる。

帰りはバス停に戻り、10分待っただけでタイミングよくバスが来る。
八王子駅に戻って、ここから本日最後の品川台場へ。
品川台場
2018年5月1日
滝山城登城後に八王子駅から1時間半かけて電車、ゆりかもめ、でお台場へ。
レインボーブリッジを久しぶりに渡って楽しい。

事前情報として、潮風公園ではなく、お台場海浜公園のマリーンハウスへスタンプがあるというので、そちらへ向かって押印。
マリーンハウス前では、夏日だったこともあり、海水浴や日光浴をするお客でいっぱい。
飲食もできるので、城めぐりに限らず観光にもいい。

品川台場は公園から歩いて10分程度。なかは普通の公園。
景色もよくて潮風も涼しくて気持ちがいい。
土浦城
2018年5月2日
子どもと一緒に電車で土浦駅まで行き、駅前の小松屋でうなぎ弁当を買ってから徒歩で登城。

東櫓は質素。展示物も少ないけれど雰囲気は味わえる。
5月なので、こいのぼりも周囲を彩っていてキレイ。
亀城公園にはニホンザルが飼われているし、ハトが多数生息。
人は少ないし、遊具もあるので、子どもは大喜び。
うなぎ弁当を園内で食べながらハトと遊ぶ。

帰りはバスで駅まで3分。大満足の登城。
本佐倉城
2018年5月4日
大佐倉駅でスタンプを押印してから徒歩15分程度で登城。
暖かいので散歩がてらのんびりと癒される。
城址周辺環境も田園風景が広がっていて落ち着く。

城址は山道でハイキングのような状況。堀などが美しい。
「マムシ注意」の看板が少し怖かった。
沼田城
2018年5月16日
車で妻子とともに「上州ひもかわ」を食べてから登城。
城跡内は公園になっていて気持ちがいい。石垣や堀も歴史を感じさせる。
大河ドラマは終わってしまったけれど、真田家の形跡が感じられるようで楽しい場所。

観光案内所では甲冑の試着もできて子どもは喜ぶ。
名胡桃城
2018年5月16日
沼田城登城後に車で20分ほどで到着。
こちらは館や砦という趣で、沼田城とはまた違った楽しみがある。
城跡といっても本当にそれぞれに特色があって面白い。
よく管理もされているし、当時を再現されていて興味深い。

案内所では同じく甲冑や模擬刀で遊べるので楽しい。
岩櫃城
2018年5月16日
食事をして吹割の滝を見学後、沼田、名胡桃の後に岩櫃城跡。
最後の岩櫃城は名胡桃から車で45分程度。16時前ギリギリに押印。
ようやく上州3名城達成。

岩櫃城は平沢登山口に駐車して押印後に登城。
そこから15分で本丸跡に着くと案内されるが、この道は登山道。
息も絶え絶えになりながら、本丸に着くが、やはり行ってよかった。
景色が最高だし、達成感がすごい。

こんな山城を落城させた真田幸隆はどのような武将だったのか、さらに関心がわく。
自分なら登山をする時点で、攻略を諦めると思う。
小牧山城
2018年5月23日
愛知県の出張の合間に新幹線から市営を乗り継いで小牧駅へ。
小牧駅から歩いて小牧山城へ。徒歩15分。
そこから徒歩10分で小牧山山頂の歴史館へ。
歴史館までの山道は市民のランニングコースにもなっていて、雨だったけれど気持ちがいい。山全体が曲輪になっていて興味深い。

歴史館の受付脇で押印。入場料は100円。平日だったこともあり貸し切り。
小牧・長久手の戦いの映像と展示物が臨場感あって面白い。

雨で曇天だったけれど、最上階の展望室からの眺めは抜群。
小牧山以外に高いものは周囲にないため、街が一望できる。

帰りも徒歩で15分。街中を見ながら散策して楽しい。
駅前の遊歩道の地面には信長の歴史、経歴も分かりやすく掲示してある。
市全体で大切な文化財を保存してくださっていることに感謝。
大垣城
2018年5月24日
愛知県の出張の帰りに大垣へ寄り道。

大垣駅から徒歩10分、商店街を街歩きしながら到着。
駅に続く商店街の脇に大垣城があり、久しぶりの平城への登城で足が楽。
晴天だったこともあり、天守閣や石垣などが美しかった。
天守閣の脇には滝もあり、公園もあって癒される環境。

大垣城内の展示物は充実しており、関ヶ原の戦いの具体的な再現映像や資料が豊富。
展望室からの眺めもよくて素晴らしい。

登城後は駅前のさらしなで飛騨牛肉うどんを食べて帰宅。美味しい。
吉田城
2018年6月22日
新幹線で関東から豊橋駅へ。
豊橋駅から市電に乗って、市役所前駅で降りて登城。

市役所前駅からは徒歩数分。
豊橋公園内はもともと軍事施設でもあり、城跡が軍事施設に転用され、一部破壊されていて残念。
文化財を軍事施設に使用するような時代は二度と招きたくないと痛感。
公園内の神武天皇像も意味不明。牧野古白か、酒井忠次、池田輝政の像に変えてほしい。

ただ、鉄櫓や石垣、土塁、脇を流れる河川の景観は最高。
公園内に流れるのんびりとした雰囲気も好き。
鉄櫓内の展示物も少ない割に充実していて楽しい。豊橋駅周辺の街歩きも楽しい。
福井城
2018年6月26日
北陸新幹線とサンダーバードを乗り継いで登城。

福井駅から徒歩で行けて登城しやすい。
城跡は県庁など公共施設になっていて、こんな場所で働きたいと思う。

福の井、石垣、水堀、廊下橋なども見事に管理されていて楽しい。
さすがに結城秀康、松平春嶽ら江戸時代の要人の城で見事。
岸和田城
2018年7月7日
大阪出張の合間に豪雨のなか電車を乗り継いで登城。
雨だったので往復は岸和田駅からタクシー。タクシーなら5分ほど。

城は石垣や水堀が見事。天守閣からの景色も素晴らしい。
芥川山城
2018年7月8日
高槻市立しろあと歴史館の展示物が充実していて面白い。
岸和田城の後に登城。
浜松城
2018年7月23日
新幹線を使い、浜松駅で石松餃子を食べてから登城。
遠州鉄道に乗ってみたかったため、新浜松駅ー遠州病院駅の2駅だけ乗車。
少し歩いて市役所脇にある浜松城へ登城。

石垣は立派な野面積みでよく管理もされている。
天守や門もよく復元されていて雰囲気が出ていて素晴らしい。
資料も充実していて徳川家康の経歴や行動が改めてよくわかる城。
展望階からの眺めも心地いい。
帰りは市役所前からバス。バスの本数も多くて交通に不便しない。
白石城
2018年7月27日
出張の帰りに仙台から向かいました。
白石駅からは往復タクシーでした。ワンメーターで連れて行ってもらえます。

石垣や復元天守など見事で、片倉小十郎の活躍がしのばれます。
天守内の展示物は少なくて寂しいですが、景色は最高です。
帰りは白石駅前で温麺を食べました。美味しかった。また来たいと思います。
石垣山城
2018年7月30日
新幹線で小田原駅まで行き、小田原でアジフライや金目鯛の干物の焼き物などを食べてからタクシーで登城。10分程度の距離。約2000円。

近くにヨロイヅカファームがあり、お茶などを調達して天守台へ。
石垣は野面積みで一部崩壊しており、時代や歴史を感じさせてくれる。
木漏れ日も気持ちよく、風も涼しくて快適。

帰りは散歩がてら入生田駅まで50分程度歩き、早川を見て、温泉に浸かってさっぱり。
最後は鈴廣のかまぼこを購入して帰宅。楽しい日帰り登城でした。
笠間城
2018年8月1日
電車を乗り継いで笠間駅へ。笠間駅は首都圏とは思えないほど遠い。

笠間駅に着いてから駅前の洋菓子店・喫茶店で昼食。
メキシカンピラフとコーヒーがとても美味い。
その後に徒歩で街中を散策しながら井筒屋へ。街中には稲荷神社、酒蔵、様々なカフェや商店などがあり、予想以上に楽しめる。
井筒屋も最低限の資料が揃えてあり、登城前の気分が盛り上がる。

その後、いよいよ登城。登城というよりも途中からはやはり登山。
30分ほどして天守台跡へ。天守台跡周辺は休憩所があるだけ。
汗だくでTシャツは絞ると汗が滴るほど。よい運動になりました。

帰りはタクシーに来てもらい、ぶんぶくの湯で日帰り温泉とビール。
古くて小さな民宿だけど、親しみがあり落ち着いたお宿。汗を流して帰宅。
要害山城
2018年8月11日
甲府に前泊して翌日に駅前からタクシーで登城。
駅前の藤村記念館でスタンプ押印。

タクシーで登山口まで来て、往復一時間半かけて登山。
急な山道だけど、石垣や不動明王、曲輪跡などがあって楽しい。
甲府市内を見渡せる景色も素晴らしい。
山頂には武田信玄誕生地の石碑あり。
新府城
2018年8月11日
要害山城から下山してタクシーで甲府駅に着き、そこから韮崎駅に向かい、駅前の蕎麦屋で食事とビール。
山賊という名前の巨大唐揚げが美味しい。

食後にウォーキングしながら、スタンプ押印のため、民俗資料館へ。30分歩く。

資料館からタクシーで新府城。
神社の階段は急だけど登りきると広大な本丸跡などがある。景色も素晴らしい。
武田家の最期に思いを馳せる城跡。
高島城
2018年8月12日
諏訪湖に前泊して翌日に登城。
上諏訪から10分くらい徒歩。

城下町にある味噌蔵や街並みなども素晴らしくみどころがある。
城跡は復元天守、石垣、門、橋、水堀などのバランスがよく、息を飲む美しさ。
公園内には鯉がいる池もあり癒される。

登城後に近くの味噌蔵の丸高みそで食事。定食がとても美味い。
食後に上諏訪駅の足湯にも浸かり、龍岡城へ向かう。
龍岡城
2018年8月12日
上諏訪の高島城跡から小淵沢まで電車で戻り小海線で臼田駅へ。
臼田駅まで二時間近くかかるが、小海線車内からの景色が最高。

臼田駅から徒歩で20分かけて田園を歩いて龍岡城へ。
城跡は五稜郭で石垣、水堀が美しい。
スタンプもギリギリの16時前に押印。

帰りはタクシーで小海線の龍岡城駅に向かい、佐久平から新幹線などでビールを飲みながら高田駅へ。
高田城
2018年8月13日
高田駅に前泊して翌日に雨のなか歩いて登城。
駅前から15分くらい。

歴史博物館は新しく改装されていて、展示物も充実している。三重櫓にも登り、博物館のカフェでお茶。
蓮まつりも近くで開催中で、水堀に浮かぶ蓮も美しい。

帰りはタクシーで高田駅に戻り、上越妙高経由で鮫ヶ尾城跡に向かう。
鮫ケ尾城
2018年8月13日
高田城跡から上越妙高駅へ。
上越妙高駅前でトマトチーズらーめんを食べてからタクシーで登城。
タクシーで10分程度。1500円くらい。

鮫ヶ尾城跡は登り道が多く疲れる。土塁など素晴らしい。
焼けて炭化したおにぎりなども上杉景虎の悲壮感を表す。
登山後に斐太神社にお詣りしてから汗だくなので、近くのかわら亭温泉でのんびり。

温泉後にタクシーで上越妙高駅へ。ここから富山へ向かう。
富山城
2018年8月14日
富山駅前に前泊して市電に乗って登城。
街中にあって登城しやすい。

石垣や水堀、門、復元天守が見事だし、なかでも巨大な鏡石は素晴らしい。地域の要所だったことが理解できる。天守の展示物も充実。歴史がよくわかる。

そこから富山駅に戻り、砺波へ。
増山城
2018年8月14日
富山駅から電車を乗り継いで砺波駅へ。
砺波駅前でうどんを食べてからタクシーで15分かけて、埋蔵文化センターへ。
センターの職員さんが丁寧に案内してくれる。

スタンプ押印だけで暑いので登城は断念。
またの機会にしたい。断念後は金沢で観光して小松駅へ。
鳥越城
2018年8月15日
小松駅で前泊してレンタカーで一向一揆資料館へ。
小松駅から30分程度で到着。周囲は田園地域でのどか。落ち着く。

資料館の展示物も端的に歴史が理解できる。
一向一揆の強さや悲惨さに感銘を受ける。

スタンプ押印後に鳥越城跡へ。
山頂付近まで車で行けるので、登城しやすい。
山頂には木造の門や石垣、井戸などがあり、当時の風景を感じやすい。山頂からの景色も圧巻。

帰りは白峰温泉総湯に浸かり、小松駅に戻って帰宅。
丸亀城
2018年10月26日
仕事の合間に登城。

石垣の量が凄まじい。石垣の美しさが素晴らしい。
熊本城に匹敵するくらい石垣の壮大さを感じられた城。

天守閣までの坂道も急で大変だけど、登った後の景色は最高。
天守閣も現存天守で、こじんまりしているけれど趣もあり、地元の方たちが大事に保存されてきたことに感謝。

登城後には讃岐うどん、骨付き鳥を食べて飛行機で帰宅。
津城
2018年11月16日
津市への出張の合間に登城。城址の横にある神社で押印。
藤堂高虎像も石垣も立派。
米沢城
2018年12月5日
山形出張の帰りに米沢に寄って登城。
米沢駅から街歩きも兼ねて往復徒歩。街中も城下町の情緒があって素晴らしい。

上杉神社の前にあるまつかわやで米沢ラーメンと米沢牛焼肉を食べてから散策。
場内は神社や公園になっていて市民の憩いの場。
鯉や鳩にエサをやれるなどのんびりした時間が過ごせる。
伊達政宗や上杉景勝、直江兼続、上杉鷹山などを思いながら城跡をめぐってみると楽しい。
大多喜城
2018年12月9日
旭市飯岡の民宿に泊まり、電車やいすみ鉄道を乗り継いで登城。
大多喜駅から歩いても近いので嬉しい。

大多喜城4階からの景色も素晴らしく、地方の城郭めぐりの良さを改めて実感。
本多忠勝も好きな戦国武将なので楽しい。

帰りは駅前の番所(2019年6月まで)で猪料理と筍料理と地酒を楽しみ、品川行きのバスで帰宅。
充実した旅行でした。
志苔館
2018年12月24日
函館空港からレンタカーで10分くらい。
小雪が舞うなか登城。スタンプもトイレ前に設置されていて24時間押印可能。

ただ冬は海風が寒いし、地面が凍っているため、歩くのも危険。春〜秋の登城がよいと思う。
土塁は大きくて圧巻の光景。
上ノ国勝山館
2018年12月25日
函館に宿泊後、レンタカーでドライブも兼ねて上ノ国町へ。
北海道はどこもドライブが気持ちいいし、景色も素晴らしい。函館から一時間半くらい。

総合福祉センターで押印後に勝山館へ。
雪で全貌が見えないし、ガイダンス施設も閉鎖中。
また夏に来たいと思う。
松前城
2018年12月25日
上ノ国勝山館からレンタカーでさらに一時間半走ると松前城。
途中は海沿いをドライブ。北海道最南端の岬・白神岬など素晴らしい景色も堪能。

松前城では城内には入れなかったけれど、城址公園の受付で押印。
天守閣や門、石垣などを見学。
戊辰戦争、箱館戦争などの舞台で感慨深い。
津軽海峡を越えて北海道に渡った人たちの想いにも踏み込めた気持ち。いろいろ考えさせられる城。
浪岡城
2018年12月26日
新函館北斗駅から初めて北海道新幹線に乗って、新青森経由浪岡入り。

駅内の案内所で押印後、タクシーで浪岡城跡へ。
5分程度で着くが、ここも雪のため散策できず。
冬の雪国を城めぐりするなら、かなりの準備が必要だと痛感する旅。

近くの資料館で浪岡城跡の歴史を学び、帰りもタクシーで駅へ戻る。その後、浅虫温泉へ。
秋田城
2018年12月28日
前日に新青森から特急つがるで秋田入り。
秋田駅前で秋田郷土料理や日本酒を味わう。

宿泊後、朝からバス(秋田駅西口5番乗り場)で秋田城跡歴史資料館前で下車。
資料館で押印。秋田城跡も雪のなか散策。

秋田城周辺で暮らしていた古代の人々の風俗がよく学べた。
特に、古代水洗トイレの排泄物の研究が進み、当時の食事や人々が寄生虫に感染していた事実などが明らかになっていて面白い。

蝦夷の抵抗で落城している様子にも励まされる。
みんな生きるのに必死な時代。
脇本城
2018年12月28日
秋田城跡からバスで秋田駅に戻り、男鹿線で脇本駅へ。
脇本駅は無人駅だしタクシーもない。
駅のタクシー案内からタクシーを呼び、脇本城跡へ。

タクシーによっては脇本城跡のスタンプ設置場所までは雪で行けないこともあるそう。
雪道で急坂のため。

城跡も雪深く歩くのも大変。
でも土塁や景色を堪能。ただ寒かった。

運転手さんに頑張っていただき、押印、登城。
やはり他の旅人はいない。
冬場は観光客が少ないとのこと。

タクシー運転手さんもこの時期に男鹿半島に来てくれたことを喜んでくれて、帰りにシュークリームまでいただく。温かい地元の方との交流も城めぐりの醍醐味。

タクシーは往復で2,200円。
運転手さん、ありがとうございました。
高天神城
2019年1月5日
新幹線で掛川駅へ。掛川駅内の観光センターで押印。
その後にレンタカーで登城。駅から車で20分程度。

高天神城は山城で、軽いハイキングのような印象。
搦手門付近は急な坂で名城ぶりを感じる。

天守まですぐに着くし景色も素晴らしい。
石牢も見られたし満足。
諏訪原城
2019年1月5日
高天神城からレンタカーで20分程度。
茶畑のなかにある控えめな城。

土塁や堀が見ごたえあるし、のどかな雰囲気で落ち着ける。
駐車場付近にいつでも押せるスタンプあり。
少し風もあったけれど散歩に最適。
興国寺城
2019年1月5日
諏訪原城からさわやかでハンバーグを食べて移動。
レンタカーで神社付近まで登れて便利。

土塁や石垣、堀も見ごたえがある。
北条早雲の碑もあり、彼の足跡に想いを馳せられる。

その後は三島に向かい三嶋大社と修善寺温泉。
楽しい旅路。
中津城
2019年1月29日
北九州空港から小倉駅にバスで向かい、特急ソニックで中津駅へ。
中津駅から行きはタクシー。

天守は展示室になっていて、奥平氏らの歴史が理解できる。天守閣からの眺めも素晴らしい。

黒田官兵衛、細川忠興などの名将をしのぶ。
帰りは街中を散策して、中津からあげを食べて小倉へ。
駅近くの中津からあげ「彩鶏々」は美味しい。
小倉城
2019年1月29日
中津駅から特急ソニックで小倉に戻って小倉城へ。
修繕中で天守閣には入れなかったが、外観だけでも大満足の景観。
小倉城庭園でスタンプを押印して庭園を散策。
のんびり癒された1日。
久留米城
2019年1月30日
小倉から新幹線で久留米駅へ。久留米駅からはレンタカー。
レンタカーで久留米駅前から10分程度で久留米城に到着。
久留米城は石垣しか残っていないけれど、またシブい貫禄ある城跡。
なかは神社になっていて静かでのんびりした雰囲気。落ち着ける。
基肄城
2019年1月30日
久留米城からレンタカーで基山町民会館へ向かい押印。
会館内にも城跡の説明や模型があり面白い。そこから車で狭い山道を走り城跡へ。
水害により水没していて見れないところもあったけれど、古代の城ならではの土塁は興味深い。
当時の人々が中国大陸からの襲来を恐れていて周到に備えていた様子がわかる。
それにしても山道は狭くて怖いので車で行かれる方は要注意。
水城
2019年1月30日
引き続きレンタカーで水城へ。ここも古代の土塁が立派。
土塁のなかに水城館があり、水城の説明DVDが流されている。大宰府周辺は古代遺跡の宝庫でいろいろな妄想が出来て面白い。
登城後に太宰府天満宮にお参りしてみる。受験シーズンだから人が多い。
参道にある名物の梅が枝餅が美味しい。
唐津城
2019年1月30日
水城からレンタカーで唐津へ。
まず唐津城の近くにある松原が美しい。車で来ないとみられない光景。
松原を過ぎると遠景から唐津城が見えて素晴らしい景観。

行きはエレベーター(100円)で帰りは徒歩。急なので行きはエレベーターがいいと思う。
唐津城内の展示も充実していて申し分ない。石垣も立派。
天守閣からは唐津の町が一望出来て大満足。
平戸城
2019年1月30日
唐津城から平戸城へ。車で1時間程度。
平戸城へ行く前の赤い平戸大橋が旅情を誘って楽しい。

平戸城は石垣も素晴らしいし、何よりも天守閣からの展望が素晴らしい。
のんびり平戸の町を眺めていると、ポルトガル宣教師など外国人が滞在したように、住みたくなる雰囲気を感じる。とてもきれいな港町だと思う。
天守閣内の展示も松浦党の歴史を中心に充実している。倭寇として他国にも侵略した海賊の気持ちになってみる。大満足の城めぐり旅。
備中高松城
2019年3月19日
岡山県内の名城制覇を目指して、朝から岡山空港でレンタカーを借りて向かう。
街中にあって訪問しやすい城。併設の資料館には清水宗治公の功績や関連するDVDが流されていて理解しやすい。
著名な高松城水攻めの舞台としても有名なので来られてよかった。城内には実際に水没した際の到達した水の高さを掲示しており、想像もできて興味深かった。
清水宗治公の首塚も城内に移転してあり、蓮池もあり、静かな環境で公園としても素晴らしい。
鬼ノ城
2019年3月19日
備中高松城のあとにレンタカーで向かう。
城に近づくほど狭い車道で古代の城跡に向かっている感じがして楽しかった。
鬼ノ城ビジターセンターにも案の定、誰もいないため、のんびり観賞できた。
鬼ノ城を復元させた地元の皆さんの努力、執念は展示物から感じた。

そのあと西門まで散策して、雨と濃霧のため退散。
ただ、西門周辺から見た山々に霧がかった景色は幻想的で、マチュピチュのような光景だった。竹田城で濃霧が発生しないかったため、鬼ノ城で濃霧経験できたことは幸い。
鬼が出てきても不思議ではない言葉で表せない空間を感じられた。
備中松山城
2019年3月19日
鬼ノ城からレンタカーで向かう。
備中高松、鬼ノ城、備中松山はそれぞれが近いし、車で移動すると便利。

備中松山城は山城で狭い車道を抜けて駐車場があるが、その駐車場から20分程度、山登り。
小雨のなか、体力の消耗が激しかった。予想以上に急な坂だし、段差もある。
備中松山城は力攻めでは無理だと体感した。名城、難攻不落である理由がわかる。
日本屈指の攻めにくさ、防御力だろう。
城跡に近づくにつれて、山登りの苦労も忘れさせるような壮観な姿の石垣、岩群が出てきて圧巻。何重にもなっている石垣はどれほど作るのに苦労したか想像するだけで途方もない凄さ。
現存天守内は多くの展示物がないけれども、よく災禍を免れて残ってくれたと思う。
保存にかかわる地元の皆さんにも感謝。
津山城
2019年3月19日
備中松山城からレンタカーで向かう。
鬼ノ城、備中松山城は山道だったので、津山城は街中の城だとホッとしていたら、意外と階段も坂も険しい。
ここも森忠政公が10数年、丹精に作り上げた城だけに難攻不落感が凄い。
櫓にある資料館は展示物が少ないけれど、石垣、天守台、天守台からの景色を観るだけで満足。津山市には天守台よりも高い建物がないため、周囲が一望できる。
天守台の石垣にあるハート型の礎石も面白い。厳密にいえばハートではない気もするが、何がきっかけでも、城跡や石垣に関心を持ってくれる歴女が増えたらいいと思う。

もうすぐ桜が満開になるので来客や花見客もすごいのだろう。「桜の城」を観たかったけれど、少し早い登城だったので残念。また桜の時期に来たい。
岡山の名城を制覇したので、一度行きたかった名湯・湯郷温泉に行って汗を流して、岡山に宿泊。湯郷温泉の元湯湯郷鷺温泉館は最高。
大満足の一日でした。
能島城
2019年3月20日
福山駅からレンタカーでしまなみ海道を渡って博物館へ。
博物館は村上水軍の展示物が多数。歴史が良く理解できる。城跡にはまた次回。
瀬戸内の島々をドライブしながらのんびり見ていると癒される。戦乱があった時代がウソのような光景。
今治城
2019年3月20日
能島城から今治城へ。しまなみ海道を経由して20分程度。
さすが藤堂高虎。縄張りも石垣も壮観な城。堀には海の魚も泳いでいて楽しい。
天守閣の展示物も充実しているし、展望も素晴らしい。
いつまでも見ていたい城郭。
三原城
2019年3月20日
今治城からレンタカーでしまなみ海道を通って三原城へ。
三原駅や新幹線が三原城の真ん中を貫いていて残念な光景。
でも石垣や堀などは素晴らしく、小早川隆景の威光を感じられる。
新幹線など城跡を避けてもつくれるので、戦国の遺構は大事にしてほしい・・・。
新高山城
2019年3月20日
三原城からレンタカーで新高山城へ。
三原城から車で20分程度。スタンプを生涯学習センターで押印。
スタンプは質が悪い。鮮明に押せないので新調を依頼しているらしい。
新高山城は完全な山登り。ぜいぜい言いながら登城。疲れた。
郡山城
2019年3月20日
博物館の展示物は毛利元就の一生涯が理解できて興味深い。人生は何があるか分からないし、全力でいろいろなものにぶつかる意義を実感する。
郡山城は新高山城に続いてこちらも山城。山登り。
毛利元就や親族、家臣の墓も城跡内にあり、見どころがある。こんな山のなかから中国地方を支配するまでに至った毛利氏の求心力は凄いと思った。
広島県内の名城もすべて制覇できたので、お好み焼きを食べる。広島もよい夜。
大内氏館・高嶺城
2019年3月21日
レンタカーで岩国城から向かう。
山陽、山陰地方はドライブしていて山も海もきれいで景色が素晴らしい。
資料館で押印してから館跡に向かう。
館跡は大内氏の全盛期をうかがわせる。
いずれ遺構をゆっくり回りたい。
岩国城
2019年3月21日
広島からレンタカーで岩国へ。高速も含め40分程度で到着。
錦帯橋を観てから岩国城ロープウェー乗り場へ。
朝から濃霧のため、景色が見えないし、写真のとおり、もやがかる。
ロープウェー山頂駅からは徒歩10分程度で天守閣へ。
石垣はよくこんな山の上で積み上げたものだと感激する。
天守閣は刀剣を中心に展示物が充実。濃霧でなければ景色も良かったのだろう。残念。
萩城
2019年3月21日
岩国から萩へ。
萩城は城跡周辺に観覧船や萩焼窯元などがあり、観光地で人気がある様子。
萩城も概観から美しい。石垣、堀も保存が良くされている。
珍しいミドリヨシノという固有の桜が今日咲いたそうなので写真を撮る。
萩城のお土産屋で夏ミカン寿司、ふぐの唐揚げを昼食に食べて、萩焼のビアグラスを購入した。
吉田松陰もこのような素晴らしい環境なら勉強にも集中できたことだろう。
のんびりとまた来てみたい城。
津和野城
2019年3月21日
萩から津和野へ。
萩から津和野までのドライブではのどかな風景に癒される。いつまでも見ていたい田園、農村風景。
津和野城はリフトで登城。リフト(往復450円)は貸し切り状態で一人のために動かしていただく。リフトはかなり急だし、老朽化していて揺れるし怖い。
到着して10分程度歩くと天守台周辺へ。
ここもマチュピチュのような天空の城で景色が最高。
ここもよくここまで石垣を積み上げたものだと思わされる。
帰りはむいかいち温泉に入浴して広島へ。広島から浜田へ。
浜田城
2019年3月22日
浜田泊で朝から散歩しながら駅前から徒歩で登城。
歩いて20分くらいで護国神社。スタンプは社務所で押印。
散歩するには最適なコース。城下の亀山神社には明治期に建立された歴代城主の碑もあり、地元の人に尊敬されていた様子がうかがえる。
幕末に浜田城は落城を経験しているが、意外と堅固なので、攻城側の長州藩が優れていたのだとわかる。
小藩の城としては立派。
米子城
2019年3月22日
米子駅からレンタカーで向かう。
わずか数分で到着。
ただ駐車場からは急な山道。10数分で天守台まで行けるがしんどい。
山頂からの景色は最高。市内を一望できる。
山陰、山陽地方の山城は「よくここまで積み上げたな」と感嘆するものばかり。
月山富田城
2019年3月22日
米子城からレンタカーで安来市歴史民俗資料館へ。
車で30分程度。資料館では月山富田城の構造や歴史、城主の変遷などがわかる。
見学後に本丸まで登る。とにかく急な坂を登り続ける20分。ここもきつい。
難攻不落の名城というが、そもそもこんな堅固な城を攻めようなど思えない。
素人の僕が数百人の足軽と籠城し、弾薬や兵糧が大量に備蓄されていれば、数倍の兵力で攻められても守りきれる気がする。
とにかくこれは落とせない、とハッキリわかる城。
今まで見てきたなかで屈指の防御力だろう。
帰りは資料館の前のレストラン尼子で出雲名物・割子そば。美味しかった。
角牟礼城
2019年4月6日
大分空港からレンタカーで登城。
わらべの館で押印。おじさんに城跡や歴史の説明をいただく。
館内の展示は久留島氏。角牟礼城は廃城になったが、久留島氏が築いた陣屋の石垣もわらべ館の近くにあって面白い。
角牟礼城跡にも車で狭い山道を登っていく。三の丸まで意外と登る。徒歩では大変だろう。
難攻不落という理由がわかる。

桜が咲いていたし、暖かい気候でウグイスも鳴いていて気持ちがいい時間だった。
臼杵城
2019年4月6日
角牟礼城からレンタカーで移動。
臼杵城は4月7日まで桜祭りを開催中だった。城内も桜でいっぱいだし、観光客も大勢いた。個人的には観光化された城跡はあまり好みではないが、臼杵城は一目惚れするほど美しい。桜の時期もあってか全体が輝いているような印象。
観光プラザのあたりから城を見上げてみると圧巻。大友宗麟の素晴らしさも実感。
この城は多くの人にみてもらいたい。素敵な城。
佐伯城
2019年4月6日
臼杵城から佐伯城へ。
佐伯市歴史資料館は300円で入れるうえに、内容が充実している。
文化や風俗、歴史もよくわかる。関心が深い城跡や戦国時代についてもよく理解できる。
資料館の近くにある石垣や三の丸櫓門も立派。地域の中心だった様子がよくわかる。
春は散策しやすいし、暖かくて気持ちが良くて城めぐりは最高。
岡城
2019年4月6日
17時ギリギリに岡城に到着。料金所で押印。
お金を払うと巻物の案内図と登城券がもらえて嬉しい。
こういう細かい配慮が人気の秘密でもあるのだと思う。
岡城は登り始めて、独特の雰囲気がある城だと思った。威厳があるような主張をするような立派な城。石垣の数が無茶苦茶おおいし、山頂部に家老屋敷など多数の住居があったためか、城全体が古代の街並みのようだった。
滝廉太郎が魅せられた理由がわかる気がするし、荒廃していても威厳を感じ、放置できない雰囲気を感じるのだと思った。これも全国の人から愛される理由なんだろう。
とにかく時間を忘れて、散策したくなる城跡だし、ここはどんな建物があってどんな人が暮らしていたのか、想像をかきたてられる。
さらに、やはり4月のため、桜がいたるところに咲いていて美しい。
日本の城は本当に美しく、ますます魅力を感じた旅だった。
春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪など、城を盛り立てて彩る景観も最高。

岡城は死ぬまでに誰もが登城してほしい城。
鞠智城
2019年4月7日
阿蘇に前泊して、朝からレンタカーで登城。阿蘇のドライブも楽しかった。
鞠智城は近くになると復元した八角形鼓楼が出迎えてくれて分かりやすい。
ここも桜が咲いていて公園になっていてのんびりできる。

温故創生館では、本日初の来館者ということで、ゆるキャラころう君の記念バッチをもらう。10分の映像を見せてもらい、鞠智城の全容や歴史的意義が理解できる。
内容の展示物も充実していて、無料なのもありがたい。
八角形鼓楼には入れないが、外観を見て当時に思いを馳せるのも面白い。
戦国時代の城跡が好きで、古代城跡は興味が薄かったが、勉強になったし楽しめた。
八代城
2019年4月7日
鞠智城からレンタカーで八代城へ。
八代城は博物館の展示が充実していて、八代の歴史や文化がよくわかる。
細川氏を支える松井氏の治世がよかったことも城や文化から勉強になった。
堀と石垣のコントラストが美しく、欄干橋からの眺めもよい。桜が多数咲いていて、ここも春を全身で感じられた。
堀では遊覧船が500円で乗れるそうなので、次回は挑戦してみたい。
八代は初めて来たけれど良い環境にある都市。また来たい。
人吉城
2019年4月7日
八代城から人吉城へ高速道路で移動。高速を使えば30分で着いてしまう。とても近い。
人吉歴史館も相良氏の歴史を中心に充実している。
相良氏は相対的に弱小大名なのに、強大な戦国大名に囲まれながら、巧みに歴史に名を残した大名。人吉に約700年も君臨してきた。その理由も歴史館でよくわかる。
重臣との軋轢なども興味深く感じた。歴史館がある反乱者・清兵衛宅跡から見つかった地下室も錆びた刀もいろいろと想像をかきたてられる。

人吉城はさすが100名城であり、外観からしても美しい。
武者返しや船着き場の復元された塀、二の丸の石垣、本丸の礎石など、どれも一級品の芸術作だと思う。丹精を込めて、時間をかけて歴代の藩主が整備してきたことが理解できる。
こういう芸術品は引き続き後世につなげていかなければならない遺産だと思う。
文化財保存に尽力する人吉の皆さん、ありがとうございます。感動しました。
その後、人吉温泉に宿泊。温泉もかけ流しで素晴らしい。
ぜひ多くの方に応援も兼ねて、城めぐりの際には城下町のどこかに宿泊いただきたい。
佐土原城
2019年4月8日
人吉温泉から高速道路で一時間半ほどで佐土原城。
城の駅で押印。城の駅はお土産も充実しているし佐土原城の案内図などもらえる。
道を修復中で本丸までは行けないということで、周囲を散策して楽しむ。
ただ、土日しか開いていない博物館というのも珍しい。一年のうち大半が開いていない。
大変だろうけれど、佐土原の重要な歴史遺産を誇るチャンスなのだから是非頑張ってほしい。
延岡城
2019年4月8日
佐土原から延岡へ。
延岡城は千人殺しの石垣が立派。
確かにこの石垣が崩れてきたら死ぬ。千人は大袈裟だけど、真下にいたら危険。
天守台からの景色も素晴らしい。城内のいたるところで花見を楽しんでいる人がいて楽しい。
昔は生死をかけたり、政治権力の場だったのだろうけど、現代の城跡は多くの市民に開いて親しんでもらって愛着を持ってほしいと思う。
延岡から別府温泉に移動して温泉三昧して帰宅。
楽しい二泊三日の旅でした。お城は人生を豊かにしてくれる。感謝。
郡上八幡城
2019年4月21日
岐阜駅前でレンタカーを借りて高速道路で向かいました。
郡上八幡は桜満開で暖かい気候で気持ちよかったです。郡上八幡城までの道路は狭くて怖いですが、登り切れば最高の景観が広がっていました。
天守内も遠藤氏や金森氏の歴史がわかるし、向かいの山城にあった東氏の居城も理解できるロマンあふれる城跡でした。
郡上八幡城は景観や風格が素晴らしいので、城マニアに限らず、多くの方にふれていただきたいと思います。
苗木城
2019年4月21日
郡上八幡城から一般道でのんびりドライブしながら向かいました。
苗木城は資料館の展示も充実しているし、そこからの行路も楽しかったです。
苗木城は遠景も素晴らしいし、崖を利用した城郭だけに、急な斜面を登って天守に向かう行路も最高です。山城として名声を得るにふさわしい城でした。
天守からは中津川市内が一望出来て、城に関心がない人も楽しめる環境です。
多くの方が城に親しむことが大事ですので、引き続きPRしてほしいです。山城として忘れられない城となりました。
美濃金山城
2019年4月21日
苗木城から向かいました。
観光交流館も戦国ミュージアムも観覧しました。双方とも展示物が少なくて寂しい印象を受けましたが、美濃金山城と可成寺は充実していました。
美濃金山城は石垣や本丸からの景色が素晴らしいです。可成寺は織田信長の重臣・森可成の功績がよく伝わる墓石でした。
東美濃が戦国時代に重要な戦力的拠点だったことも理解しました。森蘭丸が本能寺の変で有名ですが、森氏の背景や経緯を知るためにも大事な土地や城跡だと思います。
いずれにしても、戦国時代に織田信長らが台頭する過程で必須の地域ですので興味深かったです。
引田城
2019年5月2日
四国の城めぐりをするため、徳島空港からレンタカーで向かう。
昼頃に着いたので、かめびし醤油でしょうゆうどんを食べる。美味しい。
讃州井筒屋敷で押印。井筒屋敷もいろいろな展示や地元のお土産があって楽しい。
その後の引田城へ。
引田城の登城口に駐車して天守跡まで登る。登城中の景色が瀬戸内の海を一望できて気持ちいい。天候も最高。大満足。石垣なども当時をよくイメージできるもの。
勝瑞城
2019年5月2日
引田城から勝瑞城へ移動。
休みなのに、たまたま発掘作業の従業員の方が展示室に来られていたため、展示室で押印。
展示室はコンパクトに勝瑞の歴史を教えてくれる。今後の発掘調査や復元に期待。
館跡は戦争など想定していない平和な時代の象徴であったことが理解できて面白い。
勝瑞城も水堀があるが、堅固な城ではなく、緊張感が感じられない。
簡単に陥落しそうな遺構である…。石垣や曲輪、櫓や天守がドーンとあるような城もいいが、たまにこういう城跡も面白い。三好氏の墓も参拝。楽しかった。
一宮城
2019年5月2日
勝瑞城から一宮城へ移動。
大日寺の駐車場に止めて、そこから登城。登城口にスタンプがあり押印。
一宮城は山登り。1時間程度で山頂から下山まで一周できる。
天守台、竪堀、曲輪もよく保存されていて要害さ、堅固さが理解できる。
帰りは貯水池、滝方向から下山したが、滝下りは急勾配。気をつけて歩かないと転落しそう。
終始自然のなかで森林浴もできて気持ちがいい一日だった。
岡豊城
2019年5月3日
高知県南国市に前泊したため、そこから朝一で登城。
歴史博物館の開館前に岡豊城を散策。やはり地域を一望できるし、堅固な城。
博物館内も長宗我部氏の盛衰がよくわかる。四国は統一できても他の戦国大名とは情報量や戦力なども劣るなか、生き残りが大変だった様子も理解できた。
博物館の展示は充実しており、古代から現代まで地域の歴史がよくわかる。
外にある長宗我部元親の像もかっこいい。楽しい旅行。
河後森城
2019年5月3日
岡豊城から移動。山道をドライブするのも楽しい。
四万十川の源流など近くに見どころがたくさんある。
河後森城跡はよく整備されていて、ハイキング、森林浴的な感覚で登城できる。
土塁や井戸も残っていて、馬小屋も復元されていて当時をイメージしやすい。
ここも曲輪からの景色が良く、周囲の山々を一望できる。初夏の山城めぐりは本当に気持ちがいい。
宇和島城
2019年5月3日
宇和島市内の有明で宇和島鯛めしを食べてから登城。
宇和島鯛めしや海産物は当たり前だけど美味しい。宇和島で獲れた貝類を数種類食べさせてもらう。亀の手は珍しくて美味しかった。
宇和島城は駐車場に止めてから登ったが、すごい疲れる城。とにかく石段が急だし、なかなか天守にたどり着かない。さすが藤堂高虎の縄張り。ここも絶対に攻略できないだろうと思わされる城。石垣も高いし堅固。
天守内は展示物が少ないが、その存在だけで大満足。よく残っていてくれた。
景観も素晴らしい。天守周辺では刀で遊べるし、楽しい。
また来たくなる城。
大洲城
2019年5月3日
宇和島城から移動して、近くの道の駅に寄り道してから登城。車で40分程度。近い。
道の駅で大洲コロッケやミカンジュースが売っていて、どれも美味しい。
やはりミカンジュースはさすが愛媛県という感じ。
大洲城も石垣が立派。川と山を利用して堅固につくられている。
ちょうど、天守から見える鉄橋に観光列車が走ってきたので景観も最高だった。
引き続き、地域の象徴的な存在として、大洲城には存在し続けてほしい。
復元天守だけど、階段が急で当時を思わせる内容。
帰りは近くにある臥龍の湯で入浴して疲れをとる。温泉も自然に囲まれて最高のロケーション。大洲は素晴らしい場所。
越前大野城
2019年5月18日
小松空港からレンタカーで登城。
越前大野城は天空の城というだけあって登るのが大変。
最短ルートである階段を選択して登るが急で疲れる。しかし、登り切った後の景色は素晴らしい。
野面積みの石垣も時間を感じるし、武者登りの石段も急で雰囲気を感じる。
やはり一向一揆などに備えているのか、ずっと急勾配で、緊張感がある城だと思う。
金森長近は飛騨で有名だけど、越前大野城も築城したというのは勉強になった。藤堂高虎や加藤清正と並ぶほど、築城の名手ではないかと思う。
佐柿国吉城
2019年5月18日
越前大野城からレンタカーで向かう。
粟屋越中守勝久の難攻不落の城。朝倉軍勢を追い返した城。難攻不落の城は本当に毎回苦しめられるので覚悟していたが、今回もきつかった。
歴史資料館で押印して城の歴史などを学び、概要も知ったところで、いざ登城。
早速、クマに注意の看板に脅かされながら、入ったら必ず閉める「禁断の扉」を開けて山頂を目指す。
急こう配をぜいぜい言いながら登ると周囲を一望できる素晴らしい景色。
本丸周辺も石垣や土塁が残されており、素晴らしい遺構。ただ本当に登山状態。
やはり難攻不落の城は恐ろしい。絶対に落城させられないと思う。
玄蕃尾城
2019年5月18日
佐柿国吉城から玄蕃尾城へ。
玄蕃尾城のスタンプは余呉湖観光館にあると聞いていたが、今日は閉館。
余呉駅にもスタンプがあると書いてあったので、余呉駅で押印。余呉湖も途中で散策したが、マイナーな湖だけどほのぼのできる湖。
そのあと刀根方面から車で向かう。狭い道を通り、車止めへ。
そこからまた急こう配の坂を登山。風も強く、登城者もひとりだけで寂しく怖い。
よくこんな辺鄙な場所に柴田勝家は本陣を置いたと思う。
城郭は曲輪、主郭などよく残されていて往時をイメージしやすい。
柴田軍が士気高く、羽柴軍と対峙できて、籠城戦を展開したら長期戦に持ち込めるような堅固な城だったのではないかと思う。とにかくここも登るのが大変。
今日は登山続きだったので、敦賀市で温泉に入って明日の登城に備える。
鎌刃城
2019年5月19日
敦賀市に前泊してレンタカーで向かう。
カフェギャラリーにはすぐにたどり着いたが、鎌刃城跡への登城口がどこも鉄トビラで閉まっていて、登城方法がわからず。周辺に蛇が出たこともあり、周囲を散策して登城断念。押印だけして近くでお茶をして終了。登山準備してきたのに残念。
ここは登り方が難しい。どうやって行けばいいのかわからない。ただ、山頂まで行かなくても歴史の勉強になったから良いことにする。
八幡山城
2019年5月19日
鎌刃城跡からレンタカーで向かう。
八幡山城は一般的な観光地にされており人が多い。
城下町や水堀など見どころがたくさんあって楽しい。近江牛にぎり寿司、近江牛メンチカツなどを食べる。美味しい。
その後、ロープウェーで山頂へ。山頂での石垣の壮観さもすごいが、琵琶湖を一望できる景色も最高。豊臣秀次の権威を感じるし、良い場所に築城したものだと思う。
山頂からの景色は天下を平定した気分になるし清々しい気持ちになる。
帰りもロープウェーで降りる。山城は毎回ロープウェーだと助かるのに。
三春城
2019年7月14日
郡山駅からレンタカーで登城。
資料館もこじんまりとしているが充実した展示。ただ戦国時代の展示は少ない。
資料館で押印ののち、車で本丸近くまで行く。あじさいが咲いていて美しい城跡。
二の丸、本丸からの景色も素晴らしい。熊にも遭遇しなくてよかった。

その後は地元の有名店・村田やで中華そばを食べて、あぶくま洞へ移動。
あぶくま洞は探検コースなども出来ていて楽しい。来客が減っているそうなのでぜひ訪問いただきたい。
向羽黒山城
2019年7月15日
会津若松の東山温泉に宿泊後、朝から車で登城。
登城途中の資料館で押印。資料館は無料で見学できる。蘆名家の歴史や南光坊天海の人物像が紹介されていて興味深い。蘆名家の盛衰がよくわかる。
車で二の丸付近まで行き、そこから階段をのぼり、景色を一望する。会津若松の街中を見渡せる。ここでも熊に遭遇しなくてよかった。今年4月には出たらしい。怖い。

その後、大内宿で観光してネギそば食べて、せんべいやあんこ餅などをいただく。
大内宿から羽鳥湖へ移動して森林浴、サイクリングを楽しんで、リラックスした良い休日を過ごす。またゆっくり会津や磐梯山、猪苗代湖を回りたい。
飯盛城
2019年7月29日
大阪駅からレンタカーで登城、といっても暑すぎるのでハイキングは断念。
資料館の展示を見て、三好長慶の偉大さを改めて実感。
そのあとは周囲でうどんを食べて、奈良へと向かう。
次回は涼しい時に行きたい。
宇陀松山城
2019年7月29日
飯盛城からレンタカーで登城。こちらも暑いので宇陀松山城下町を散策してのんびりする。
町家で葛湯を買ったり、お茶をしたり、陶器の灯り「陶灯」を見学したり、と楽しかった。
明治期から昭和初期の町屋が現存しており、水路もあり、雰囲気が素晴らしい。
城跡めぐりも楽しいが、城下町めぐりも醍醐味のひとつ。
その後は十津川村へ移動して、温泉地温泉に宿泊。夏休みをリラックスして過ごす。
赤木城
2019年7月30日
十津川温泉からスタンプ設置場所の紀和鉱山資料館へ。
紀和鉱山資料館では、赤木城の資料は少ないが、他の鉱山資料が多く、思いがけなく鉱山の歴史や鉱物の面白さに惹かれてしまう。
入館しなくても押印できるが、300円なので入館した方がよいと思った。

その後に赤木城へ向かう。赤木城は資料館から車で15分程度。山道なので景色も良かったし、城跡自体も保存状態が良く、石垣が見事。周囲は田園の農村風景で癒される。
赤木城を散策して、近くにある丸山千枚田も観光。こちらもよく手入れがされていて素晴らしい景観。
新宮城
2019年7月30日
赤木城、丸山千枚田から新宮市歴史民俗資料館へ。
こちらの資料館も新宮市の古代からの歴史を知る機会にはなるが、新宮城の資料は少ない。日本100名城の資料館や博物館は充実しているものが多いが、続・100名城はそれに劣る部分が多い。あまり熱心な印象も受けない。注目される機会が少なかったからだと思うが、今後は充実させていただきたい。
新宮城跡は高台にあり、周囲の景色が一望出来て素晴らしい。石垣もきれいに保存されていて圧巻。
現在、城の復元に向けて取り組みが進んでいるそうだが、復元しなくても個人的には石垣と景観で大満足。
その後に名物のマグロ、クジラを那智勝浦で食べて、ドライブして帰宅。
知覧城
2020年2月11日
鹿児島空港からレンタカーでミュージアム知覧まで1時間半。
ミュージアムでは南の島々と交易をしていた知覧の歴史がよくわかる面白い展示。本当に日本は広い。知らない文化が多くある。
そのあとは知覧武家屋敷群の庭園や武家屋敷を見て、水路にいる鯉と遊んでのんびりしてから、知覧城跡へ。
知覧城跡は車を駐車場に停めて、ハイキングのように山の中を少し歩く。本丸まで10分程度。空気もよく気持ちがいい。
空堀や土塁も立派でよく地形を利用して、よく築城した様子がわかる。
その後は指宿に向かい、いろいろな砂むし風呂に入り、潮風に当たりながら宿泊。ストレスが溶けて久しぶりにのんびりした休日。城めぐりに感謝。
志布志城
2020年2月12日
指宿温泉に前泊したため、レンタカーで知林ヶ島、桜島フェリー経由で志布志へ。
スタンプがあるセンターには往時の志布志城モニュメントがあり、想像をかきたてられる。
押印後に実際の志布志城跡へ。志布志城跡の駐車場から本丸まで、徒歩10分程度。
モニュメントで見た通り、急勾配を登る。
曲輪なども立派なのだろうが、廃城してから400年ということもあり、全体像がわかりにくく寂しい。
帰りは鹿児島空港近くの温泉に入り帰宅。