トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2054
名前Rockz
コメント2010/3/20スタンプスタートです。
兵庫県から車やバイクで100名城を巡っています。
HPもやってます。コンテンツで自分の100名城記録ページもあります。
http://rockz.space/
2012/11/11 2年8ヶ月で100名城フルコンプしました。

2018/8/11 続100名城スタート。最近は頻繁に全国うろうろできなくなったので、のんびり攻略します。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
丸亀城
2010年3月20日
記念すべき1城目。
日本一高い石垣とのことで、その姿は確かに美しい。
天守閣入口の見学料を払うところでスタンプ押せます。
高松城
2010年3月20日
2城目
お堀に鯛が泳ぐお城です。
スタンプはチケット売場で言うと出してくれます。
天守閣はないですが櫓は多数。
ど根性松っていう小さな松が個人的にはツボにはまりました。
竹田城
2010年4月3日
3城目
駐車場からの登城はうさぎさんコースとかめさんコースがありますが、うさぎさんコースはかなりハード。
山城で石垣以外は何もないです。ちょっとラピュタチックかも。
スタンプはふもとのJR竹田駅舎内にある観光案内所にあります。
津山城
2010年4月10日
4城目
ちょうど桜の季節で、本丸から見下ろす桜はそれは見事なものでした。
スタンプは復元された備中櫓の入口で押せます。
鳥取城
2010年4月10日
5城目
現存するものは城門ひとつのみですが、大正天皇が山陰にこられた時に宿泊所としてつくられた仁風閣があり、鳥取県の年間予算が5万円だったところに、この仁風閣の建設費は4万5千円だったとか。
スタンプはその「仁風閣」の入口にあります。
大阪城
2010年4月17日
6城目
エレベーターのあるお城です(笑)
近くはよく通るのですが、実際行ったのは小学生以来かも。
中国人観光客がめちゃくちゃ多かったです。
スタンプは一階の案内窓口で言うと出してくれます。
和歌山城
2010年4月24日
7城目
太平洋戦争で焼失した天守閣を復元したものです。
紀伊徳川家の居城にふさわしい立派な城で天守閣のまわりの建物と連結していて門を閉じると要塞になったようです。
券売場でスタンプ押せます。
新発田城
2010年5月4日
8城目
実質天守閣として使われていた三階櫓は、自衛隊敷地内にあり見学できません。
スタンプは本丸表門のボランティアスタッフのおじさんに言えば出してくれます。
櫓や門の内部が無料で見れて良心的です。
江戸城
2010年5月21日
9城目
残念ながら皇居に入れない日だったようで、外から桜田二重櫓を眺めただけでした。
和田倉休憩所でスタンプを押したのですが、かなりひどい状態。
シャチハタなのにインクは枯れ、おまけにそのスタンプをスタンプ台をつかって押せっていうのですから、綺麗に押せるわけはないですね。
大洲城
2010年6月5日
10城目
復元された天守閣はなぜか木造。法律は大丈夫なのかな・・・。
スタンプは入口で押せます。
城の坂を利用して、近くの中学生がダッシュしているのが印象的でした(笑)
宇和島城
2010年6月5日
11城目
現存12天守のうちのひとつです。
かなりきつい階段を登って天守へと向います。
天守閣入口でスタンプが押せます。
松山城
2010年6月5日
12城目
「連立式天守」と呼ばれ、江戸末期の城郭建築の最高峰とも言われている天守閣はなかなか見応えがあります。
スタンプは本丸有料ゾーンに入ってから、天守閣入口で押せます。
湯築城
2010年6月5日
13城目
地元の人が「なんでここが100名城に・・・」と言うほど城の影も形もない場所です。
公園として整備されています。
スタンプは公園内の「湯築城資料館」にあります。
今治城
2010年6月6日
14城目
藤堂高虎による縄張りで、天守は藤堂高虎が伊勢国に移封する時に亀山城に移築したということで、今ある天守は亀山城の天守をモデルに再現した鉄筋コンクリート造の建物となっています。
お堀は海水が引かれています。
スタンプは天守閣入口で押せます。
徳島城
2010年6月6日
15城目
現在では天守も何もなく、鷲の門が復元されているだけの城山公園となっています。
スタンプは「徳島城博物館」の受付で押せます。
明石城
2010年6月12日
16城目
伏見城から移築したと言われている、巽櫓の内部を見れました。
スタンプは駅側からお堀を渡ったところにある「公園サービスセンター」の受付で押せます。
高遠城
2010年6月26日
17城目
遺構だけが残り、他には城下町からもってきた問屋門と不似合いな太鼓櫓があるのみです。桜がたくさんありましたが、行った日は雨でジャングルの中のようでした(笑)
スタンプは城址東側の「歴史博物館」受付にあります。
私は城址西側駐車場に停めて歩きましたが、かなり距離があるので、時間がない人は「歴史博物館」まで乗っていくほうがいいでしょう。
小諸城
2010年6月26日
18城目
城のど真ん中を鉄道が通っています。スタンプは公園管理事務所で押せたので、懐古園の中には入りませんでした。
ちょっと離れた大手門は一時期払い下げられて料亭になっていたそうです。
上田城
2010年6月26日
19城目
天守閣はないですが、櫓がたくさんあるなかなか雄大なお城です。
スタンプは城外の観光会館にあります。
真田幸村を全面的に押し出していました。
松本城
2010年6月27日
20城目
現存12天守で、しかも国宝というお城。なかなかの美しさです。
スタンプは天守閣入口にあります。
松代城
2010年6月27日
21城目
川中島の戦いの主戦場となった城で、大手門等復元されています。
スタンプは公園管理事務所に放置でした。夜は片付けられるものとは思いますが・・・。
郡山城
2010年7月17日
22城目
毛利家代々の居城ですね。今は毛利家の墓がある程度で遺構は見た目にはよくわかりません。
スタンプは麓の「安芸高田市歴史民族資料館」にあります。
広島城
2010年7月17日
23城目
広島原爆でほとんどが焼失してしまいましたが、復元された天守閣はなかなかの美しさ。
スタンプは復元天守の1階売店にあります。
福山城
2010年7月18日
24城目
明治以降も天守閣があったそうですが、太平洋戦争末期の福山大空襲で焼失し、鉄筋コンクリートで再現されています。この天守閣、過去の資料がたくさんあったにもかかわらず、美観重視で史実と違う形で再現されたのだとか・・・。
券売所にあるスタンプはちょっと残念な状態でした。
犬山城
2010年8月7日
25城目
現存12天守のうちでも4つの国宝天守のうちのひとつです。
2004年までは唯一の個人所有の城だったそうです。
スタンプは門の上に事務所があり、ちよっとわかりにくい階段を上っていったところにあります。
長篠城
2010年8月8日
26城目
長篠の戦いの舞台です。歴史的な意味はありますが、実際は遺構が残り、「城」と言うよりは「陣地」といったところですね。
スタンプはすぐ隣の「長篠城址史跡保存館」の受付にあります。
名古屋城
2010年8月8日
27城目
ご存知尾張徳川家の居城です。再現された天守閣ですが、なかなか見ごたえはあります。
スタンプは正門の券売所で押せます。
五稜郭
2010年8月22日
28城目
箱館奉行所を防備するという目的でつくられた西洋の方式を取り入れた近代的な城郭です。全貌は五稜郭タワーに登ってみないとわからないです。
箱館奉行所が復元されていました。
スタンプは城内の管理事務所ではなく隣の売店にあります。
松前城
2010年8月23日
29城目
復元された天守閣がこぶりでかわいいです。
現実的にはこの城で対ロシアの要所としては難しいでしょうね。
スタンプは券売所にあります。
弘前城
2010年8月24日
30城目
現存12天守のひとつです。天守といっても、御三階櫓なんですが。
なかなかいいお庭と、美しい天守です。
スタンプは有料エリア内の御三階櫓1階にあります。
根城
2010年8月24日
31城目
南北朝時代に端を発する古いお城。陣地ですね。
スタンプは有料エリアの券売所受付にあります。
盛岡城
2010年8月24日
32城目
城壁以外何もないです。南部家第42代当主の南部利祥公の銅像があったそうですが、太平洋戦争中の軍需物資として供出して以来そのままで、台座だけがもの悲しく残っています。
スタンプは離れたところにある「プラザおでって」2階の観光課にありますが、これがまたわかりにくいです。
久保田城
2010年8月25日
33城目
秋田にあるけど、秋田城ではないです。ほとんどが明治時代の大火で焼失してしまったようですが、御隅櫓が復元されていました。
スタンプは御隅櫓の1階で押せます。
山形城
2010年8月26日
34城目
江戸城に匹敵する大きさの二の丸東大手門が復元されています。
かなりすごいです。
スタンプは門から外に出た、「最上義光歴史館」の受付にあります。
多賀城
2010年8月26日
35城目
律令時代に存在していた城なので、今となっては何もなく、ただ多賀城碑があるだけです。
スタンプは「多賀城市埋蔵文化財調査センター」にあるってことでしたが、臨時休業で、多賀城駅の観光案内所t国府多賀城駅にありました。
仙台城
2010年8月26日
36城目
別名・青葉城は石垣がすごいです。本丸には伊達政宗の銅像が待ってますよ。
スタンプは土産物屋のところにある「青葉城史料展示館」ではなく、ちょっとはずれたところにある、「仙台市博物館」にありますので、間違えないように。
二本松城
2010年8月27日
37城目
箕輪門が復元されています。霞ヶ城と呼ばれる美しい城壁です。
スタンプは離れたところにある、「二本松歴史資料館」受付にあります。
会津若松城
2010年8月27日
38城目
赤い屋根瓦の城だったそうですが、行った時は当時の姿に戻すべく改修工事中で全面覆われてしまっていました。
スタンプは天守閣入口にあります。
白河小峰城
2010年8月27日
39城目
東北では珍しい総石垣造りの美しい城壁です。戊辰戦争でほぼ焼けてしまいましたが、御三階櫓が復元されています。
スタンプは御三階櫓の受付にあります。
足利氏館
2010年8月28日
40城目
足利氏の初期の邸宅ですが、現在はお寺です。仁王門が立派ですね。
スタンプは本堂にあります。本堂は平成の大修理中でした。
金山城
2010年8月28日
41城目
かなり復元整備が進んでいる山城です。
雰囲気は「天空の城ラピュタ」のようです。
スタンプは本丸の無人休憩所に置いてありました。
箕輪城
2010年8月28日
42城目
本当に何もない城跡です。城跡と言われないとわからないくらい何もないです。
スタンプはガイドブックには「二の丸あたり」と書いてありましたが、そんな無用心でいいのか?と思っていたら、高崎市箕郷支所に移設されていました。
岡山城
2010年9月5日
43城目
天下泰平の時代になり、このきらびやかな天守閣が物置として使われていたという解説が印象的でした。
スタンプは復元天守の受付にあります。
鬼ノ城
2010年9月5日
44城目
日本書紀にも載っていない、飛鳥時代に朝鮮からの侵略に対する防御として築城された
らしいという、謎の多い城です。で、想像で西門が復元されています。
ぐるっと城一周で70分というので、時間がなかったので西門までで断念。
スタンプは「鬼城山ビジターセンター」の中に設置してあります。
備中松山城
2010年9月5日
45城目
城見橋公園駐車場から先はシャトルバスに乗って8合目まで行きます。
そこから約15分上って、ようやく現存12天守のうちのひとつの天守閣に行けますよ。
スタンプは本丸入口の券売所に。本丸に入ると、無料の備中宇治茶の給茶器がありました。
小谷城
2010年9月18日
46城目
かなりの山城です。廃城しているので、石碑ぐらいしかないですが、時間がない時でも桜馬場ぐらいまでは行ってみましょう。
スタンプはふもとの「小谷城戦国歴史資料館」の受付にあります。
彦根城
2010年9月18日
47城目
現存12天守であり、国宝4天守のうちのひとつでもあります。ひこにゃん人気もあってか天守閣を観るのに並びます。
スタンプは有料エリア入口の受付にあります。
観音寺城
2010年9月18日
48城目
完全にお寺です。その前は砦だったそうですが・・・。
有料林道を通って行きます。結構高いです。
スタンプは本堂の中にありますよ。遺構は山奥に行かないとないらしいです。
安土城
2010年9月18日
49城目
大手通りと言われる大階段から先は有料です。時間がなかったので、下から壮大な石階段を見るだけとなってしまいました。
スタンプは有料エリアの券売所にあります。
二条城
2010年9月19日
50城目
ようやく半分まできました。何度か行くものの、時間がうまくあわずスタンプとれませんでしたがようやくゲト。
スタンプは東側にある無料休憩所内に無造作に置かれていました。
高知城
2010年9月25日
51城目
最終入城ギリギリでしたが、なんとかスタンプゲト。
スタンプは天守閣入口の券売所にあります。
山内一豊人気もまだあってか、結構な人の賑わいでした。
現存天守ということもあり、なかなか見応えのあるお城です。
篠山城
2010年10月16日
52城目
一番家から近所にある城で、今まで何度となく登城していましたが、それでもタイミング悪くなかなかスタンプゲットできず。
二条城二の丸御殿に匹敵する、復元された大書院はかなり見応えあります。
スタンプは大書院入口にあります。
一乗谷城
2010年10月30日
53城目
一乗谷城(山城)と山麓の城下町(朝倉氏および家臣の居館)からなる、一乗谷朝倉氏遺跡です。
山城までは天気も悪く、時間もないことから行けませんでした。
スタンプは有料ゾーンの復原町並の受付にあります。
丸岡城
2010年10月30日
54城目
現存12天守の中では最古と言われるだけあって、趣はあります。
かなり内部の階段がきついのでご用心。
スタンプは本丸に入ったところの入館券売場にあります。
金沢城
2010年10月30日
55城目
外側の石垣は加賀100石の風格を感じさせますが、復元した石垣はなんかイマイチなような・・・。
復元された五十間長屋は結構見応えありました。
スタンプは五十間長屋前の案内所の中にあります。
七尾城
2010年10月31日
56城目
遺構しかないですが、本丸に行き着くにはかなりハードル高そうです。時間の関係上、入口までしか行けませんでした。
スタンプはふもとの「七尾城址資料館」の入口外に郵便受けがありその中にありましたよ(笑)
高岡城
2010年10月31日
57城目
大きな堀のある遺構が公園として整備されています。
休日はその堀を遊覧船が走るようです。
スタンプは「高岡市立博物館」の受付で言うとお姉さんが出してくれます。
マスコットキャラクターの「利長くん」かわいいです。
大分府内城
2010年11月20日
58城目
立派な城壁でしたが、中はウワサ通り大きな文化会館がドーンと・・・。
キリシタン大名で有名な大友宗麟の銅像がありました。
スタンプは文化会館2階の入口で自由に押せました。
岡城
2010年11月20日
59城目
ちょうど紅葉の季節で美しかったです。
時間がなかったので本丸しか行ってませんが、かなり広いです。
スタンプは麓の受付で押せました。有料ですが、案内図として伝説の巻物がもらえます。
熊本城
2010年11月20日
60城目
天守閣は西南戦争直前に謎の出火により焼失しており、現在のは復元されたものです。
スタンプは入場券売場の奥にあるインフォメーションにありました。
係のお姉さんたちがすごい親切ですよ。あと、武者がたくさん歩いてました。
島原城
2010年11月21日
61城目
お金ないのにでかい城つくったため、島原の乱のきっかけをつくった城です。
スタンプは天守閣1階の受付にありました。
天守台の石垣すぐそばに車が停められてしまうのもどうかなという感じがしました。
平戸城
2010年11月21日
62城目
復元され資料館になっている天守閣1階受付にスタンプがあります。
お姉さん暇そうでした・・・そして、ここのカウンターが泣けるほど狭いのでスタンプ押すのに苦労します。
名護屋城
2010年11月22日
63城目
行ったのは月曜日でしたが、「名護屋城博物館」の守衛さんが通用門から入れてくれて、博物館内のスタンプを押させてくれました。感謝です。
まわりに朝鮮出兵時の諸大名の陣屋跡があるらしいですが、時間がなかったので断念しました。
佐賀城
2010年11月22日
64城目
本丸御殿が復元されていて、スタンプはその受付にあります。
すごくきれいで大掛かりな建物なのに、無料で見学できました。
吉野ヶ里
2010年11月22日
65城目
とにかく広いです。
スタンプは入場券販売窓口にあります。
最低でも北内郭は見ておくほうがいいと思います。時間がなかったので、南内郭、展示室、北内郭だけしか見れませんでした。
大野城
2010年11月22日
66城目
スタンプはこちらの記事で、太宰府のは状態がよくないからと聞いていたので、「県民の森」に行くと月曜で休み・・・しかたなく途中「百間石垣」を見て「大野城市総合体育館」に行きました。
夕方に着きましたが「今日は多くてあなたで4〜5人目ですよ」と言われましたが普段はどんなんでしょうねー。
スタンプを押していると資料もたくさんくださいました。
福岡城
2010年11月22日
67城目
城郭の中には平安時代の外交施設である、「鴻臚館」の遺構を保護する建物があります。スタンプはそこの受付に紐につながれてありました。
櫓等もありましたが、時間の都合で見ることができず。
松阪城
2010年11月28日
68城目
安土城築城にも携わった蒲生氏郷がつくったとされる美しい石垣が目をひきます。
現在は城壁のみの城となっていて、本居宣長の居宅「鈴屋」が移築され、またスタンプは同じ城内の「本居宣長記念館」にあります。
伊賀上野城
2010年11月28日
69城目
天守閣が実存しなかったのですが、史実に基づかない模擬天守が存在しています。
スタンプは模擬天守入口にあります。
同じ城内にある「伊賀流忍者博物館」も観ごたえあります。
駿府城
2011年3月5日
70城目
徳川家康の隠居城に相応しい石垣があります。
復元された東御門でスタンプを押せますよ。
お堀には野次喜多道中のベンチがあります。
掛川城
2011年3月6日
71城目
山内一豊により近代城郭として築かれた城です。
日本で最初の木造復元天守は、なかなか立派なものです。
スタンプは二ノ丸御殿で押せますよ。
赤穂城
2011年3月27日
72城目
ほとんどの人は本丸ではなく、大石神社で完結してしまっているようです。
本丸もなかなか整備されていて、かなりの規模のいいお城です。発掘・修復が進んでいます。
スタンプは近藤源八宅跡長屋門のところにありました。シャチハタではなかったです。
千早城
2011年4月3日
73城目
楠木正成の居城だった山城。ここの情報通り「まつまさ」でスタンプゲットです。
金剛山への登山者が多く、普通の格好で行くと浮いてしまいます(笑)
4月なのに雪が降ってました。「まつまさ」からでも結構本丸へはキツイ坂道です。
高取城
2011年4月3日
74城目
日本三大山城のひとつです。麓の「夢創館」でスタンプを押せます。「夢創館」の人は親切で、車で行ける本丸下すぐまでの道を地図をくれて教えてくれました。
道は細いですが、普通に運転できる人なら難なく行けます。車が行きつける場所からは急な上り坂を登って登城となりますが、石垣が天空の城っぽくて見応えあります。
松江城
2011年4月29日
75城目
現存12天守のうちのひとつ。
堀川めぐりとセットで楽しんでくださいね。
スタンプは天守閣にあります。
ちょうど行った時は、松江開府400年祭とかの一環で、かなりにぎわっていました。
月山富田城
2011年4月30日
76城目
時間がなかったので、本丸までの登山はできませんでした。
スタンプは道の駅が併設されている「安来市立歴史資料館」にあります。9時半開館とゆっくりですので、お気をつけください。
いつかまた来て、本丸まで歩いてみたいです。
津和野城
2011年4月30日
77城目
こちらでの情報通り、本丸下まで行ける観光リフトは7月20日までの予定で運休中でしたが、8時半から17時までは乗り場でスタンプが押せました。
時間がなかったのと、雨のため、登山は断念。
しかし、翌朝晴れて、ホテルの窓から城壁を望むことができました。
岐阜城
2011年6月18日
78城目
織田信長の天下統一宣言をした城は感慨深いものがありましたが、あいにくの霧模様。
スタンプは間違えて「岐阜市歴史博物館」に行ってしまいましたが、こちらはこちらで岐阜城関連の歴史も知れてよかったです。
で、「岐阜城資料館」のほうでスタンプをお願いすると、缶の中から出してくれましたよ。
武田氏館
2011年6月25日
79城目
武田の中枢として栄えましたが、今では大正年代に建った武田神社があります。
スタンプは札受所で言えば出してもらえます。
甲府城
2011年6月25日
80城目
ようやく8割ですね。
甲府の友人に「甲府城は誰の城か?」と聞くと、「ここは武田の地だから、甲府城のことはあんまり気にしたことがない」と言われました(笑)
スタンプは舞鶴城公園管理事務所まで行くと、「土日祝は稲荷櫓へ」と書いてあったのに、土曜日だったのですが稲荷櫓にはなく、また公園管理事務所に戻り押しました。
シャチハタのスタンプの調子はよくなく、それと置く場所の不案内さとを意見しようと思ったら、タイミングよく城のパンフレットを「よかったらどうぞ」と出されて言うタイミングを逃しました。
八王子城
2011年6月25日
81城目です
スタンプは八王子城跡管理棟前に放置されていました。一応、管理事務所の人が夜は片付けるようでしたが、ここのはシャチハタではなかったです。
本丸までは管理棟から歩いて1時間はかかるようで、加えてそれなりの装備をしないと厳しそうだったので今回はパスしました。
川越城
2011年6月26日
82城目
ドラマ「JIN-仁-」のロケで使われた、本丸御殿大広間があります。
日本中で、本丸御殿の大広間が現存するのは、高知城とここ川越城だけなので、その歴史的価値は高いと言われています。
スタンプは本丸御殿入口で押せますよ。
鉢形城
2011年6月26日
83城目
長尾景春は家督を継がせてもらえなかったことを不服として、主君である山内上杉氏に復讐を繰り返すために築城したのが始まりと言われています。
スタンプは鉢形城歴史館受付で押せますよ。
岩村城
2011年10月8日
84城目
日本三大山城のひとつの本丸まで登城するには時間がなかったので、歴史博物館でスタンプ押して次へ移動しました。
女城主の話があるお城です。歴史博物館のところでも、復元された太鼓櫓や御用門をみることができます。
春日山城
2011年10月9日
85城目
広大すぎて全貌のわからないお城です。上杉家に養子に入った、長尾景虎=上杉謙信の居城にもなりました。
本丸付近にある春日山神社のあたりでは、時間によっては「上杉おもてなし武将隊」に出会えます。
スタンプはふもとの「春日山城跡ものがたり館」で押せますよ。入館料は無料です。
岩国城
2011年11月27日
86城目
錦帯橋とのバランスがいいように30mずらした位置に復元天守があります。
ロープウェイに乗って、降りてしばらく歩きます。
スタンプは復元天守の受付にありました。
水戸城
2011年12月3日
87城目
偕楽園には以前来たことがありましたが、水戸城には登城していませんでした。
スタンプのある弘道館は、3.11で被災していて中の見学はできませんでしたが、無料で外回りだけ見ることができました。
復興したらまた見にきたいです。
佐倉城
2011年12月4日
88城目
元々城壁などなかったお城なので、今となっては遺構は空堀とかしかないです。
ただ、明治維新前後の写真が数多く残っていて、散策すれば在りし日の状況が写真でわかるよう展示されています。
スタンプは公園管理事務所に、シャチハタでなくスタンプ台で押すのが放置されていました。
小田原城
2012年2月18日
89城目
復元天守は大人の事情(笑)で正確には再現されていないそうです。
見聞館で小田原城の歴史が学べます。
100名城スタンプは切符のもぎりのところで言うと出してくれました。
山中城
2012年2月19日
90城目
スタンプは茶屋の前にありました。その日は雪でとりあえずスタンプのみゲットで退散。
その後、2012/6/10に再訪。
障子堀が初夏の青々とした芝が映えて、より一層きれいでした。
首里城
2012年5月4日
91城目
過去に何度も行ったことがありましたが、ようやくスタンプをゲット。
小さい頃に行った時はほとんど何もありませんでしたが、今ではほとんどが復元されています。
正殿とは反対側の、今は休憩所となっている系図座・用物座にスタンプがありました。
中城城
2012年5月4日
92城目
日本に開国を迫ったアメリカのマシュー・ペリー提督がエジプト式と驚愕した技術の高いアーチの裏門が美しいです。
スタンプはチケット売場のある受付でゲットできます。
今帰仁城
2012年5月5日
93城目
ラピュタの世界にいるような、波のある石垣が美しいです。
薩摩藩による琉球侵略の際には、その攻撃の第一目標となったグスクです。
スタンプは、センターハウスみたいな「グスク交流センター」にあります。
岡崎城
2012年6月10日
94城目
過去に何度か訪れていますが、ようやくスタンプゲットです。
徳川家康が生まれ育った城です。
スタンプは天守閣入口で押せます。
萩城
2012年6月17日
95城目
関ヶ原の戦いで西軍総大将となった毛利輝元が敗戦により封ぜられた城です。
建物は残っておらず、遺構があるだけです。
スタンプは、入口の観覧券売り場で出してもらえます。
飫肥城
2012年7月13日
96城目
建物は明治の廃城令によりすべて撤去されましたが、1978年に樹齢100年の飫肥杉を使用して大手門が復元されたそうです。
スタンプは、城内の飫肥城歴史資料館受付にあります。
本丸は、今では飫肥小学校になっていますよ。
鹿児島城
2012年7月13日
97城目
江戸時代に入り、天下泰平の世の中になって建てられた、島津氏の居城です。
建物は1873年に焼失したそうで、今は石垣しか残っていません。
スタンプは、本丸跡にある歴史センターの「黎明館」総合受付にあります。
人吉城
2012年7月14日
98城目
相良氏が鎌倉時代に地頭として人吉荘に赴任して以来35代670年の長きにわたり在城した、他に類を見ない、一武家の居城です。
「人吉歴史館」の受付でスタンプをゲットできます。
JAFに入られている方は、会員証を見せると、秘密の巻物もゲットできます。
根室半島チャシ跡群
2012年8月22日
99城目
チャシは城であったかどうだか、実際にはわかっていないそうです。
アイヌの城とされています。まぁ、砦ですね。
スタンプは「根室市歴史と自然の博物館」で押せます。
一番保存状態がよいと言われている、ヲンネモトチャシに行くならここで手書きの詳細地図をいただけます。
博物館からヲンネモトチャシへは、納沙布岬方面へバイクで半時間ほど走りました。
姫路城
2012年11月11日
ついに100城目
2010年3月に開始して、約2年8ヶ月で完結となりました。
最後は、地元兵庫県の姫路城と決めていましたが、平成の大修理に入ってしまっていました。
スタンプは入館券販売所横の管理事務所にあります。
大修理中は、天守閣を真横から修理工程を見られる、「天空の白鷺」で見学できます。

以上で100名城巡りは完結。
楽しかったです。
福知山城
2018年8月11日
続・登城開始。
在りし日を忠実に再現しているが、鉄筋コンクリート造の天守閣。
続が始まる以前にも登城していましたが、改めてということで。
スタンプの状態は既にあまりよくないです。
能島城
2018年9月17日
続2城目。
村上水軍の一派、能島水軍(野島氏)が設けた水軍城。
時間の都合上、今治市村上水軍博物館でスタンプ押して、対岸から眺めただけでした。
滝山城
2018年9月29日
続3城目
駐車場からてくてく歩いて行く山城です。
現在では都立滝山公園となっていて、当時の面影を残す建築物はありません。
国民宿舎「滝山荘」があった場所にスタンプがありますが、この建物は遺構ではありません。
白石城
2018年10月27日
続4城目
三階櫓など本丸の一部は木造で復元されたものです。
三階櫓に入る石段の足場が悪いので、ご高齢な方は注意が必要かもです。
米沢城
2018年10月27日
続5城目
現在では上杉神社や松岬神社があり、お城と思えるものはお堀と多少の石垣ぐらい。
スタンプはコンベンション協会観光案内所ってプレハブの中にあります。
出石城・有子山城
2018年12月2日
続6城目
東西隅櫓があります。
本丸のさらに上段には、有子山稲荷神社があります。
スタンプは、駐車場にある、いずし観光センターに置いてあります。
黒井城
2019年6月23日
続7城目
スタンプは丹波市春日文化ホールにあります。城の歴史は隣の春日歴史民俗資料館で見学できます。
城郭は残っていますが、登山です。登山口から本気で登る必要があります。登山準備をしていなかったのと、天気がいまいちだったので、登山口まで行って断念。
浜松城
2019年6月29日
続8城目
野面積みの石垣で有名で、歴代城主の多くが後に江戸幕府の重役に出世したことから「出世城」といわれています。
スタンプは天守閣1階奥にあります。入城料はJAF割引が使えました。
諏訪原城
2019年6月30日
続9城目
遺構の発掘調査はかなりしているようですが、見渡す限りは茶畑です。これは明治維新を迎えて元将軍の徳川慶喜が駿府に配されると、慶喜を慕って随従した旧幕臣たちが自活のために荒廃していた諏訪原城周辺に移住して開墾したものだそうです。
スタンプは諏訪原城ビジターセンターにあります。
高天神城
2019年6月30日
続10城目
小規模ながら、山城として堅固さを誇り、戦国時代末期には武田信玄・勝頼と徳川家康が激しい争奪戦を繰り広げたそうです。
搦手門跡または追手門跡までは車で行けます。登山は比較的容易ということでしたが、台風も近づいてきていたので、追手門跡まで行って断念。
スタンプは少し離れた、大東北公民館に入ってスリッパに履き替え、事務室前カウンターにあります。
洲本城
2019年7月16日
続11城目
大坂夏の陣の後、徳島藩の蜂須賀氏の所領となった城です。
復元天守は、いろいろ意見はありますが、模擬天守としては日本最古のもので、展望台に特化した建物となっています。現在は耐震性の問題等で展望台としては使われていませんが。
スタンプは洲本市立淡路文化史料館にありますが、あいにく月曜祝日の翌日で休館日だったので、洲本市役所生涯学習課で押しました。
引田城
2019年10月14日
続12城目
スタンプは讃州井筒屋敷にあります。
山城で、ハイキングコースのような登城になるので、時間がなかったのと、同行者が足悪かったので断念。
佐柿国吉城
2020年8月7日
続13城目
スタンプは「若狭国吉城歴史資料館」にあります。
そこから本丸跡まで往復1時間。行った当日は雨が降り出しそうだったので断念しました。
近くには城主居館跡や准藩士屋敷跡があります。
浪岡城
2020年10月29日
続14城目
スタンプは「青森市中世の館」にあります。
遺構はありますが、建物はなく、建物があったであろう場所は、板で囲われています。
九戸城
2020年10月30日
続15城目
九戸政実のはかない物語が、城跡から感じられます。
まぁ、城というよりは砦ですね。
スタンプはすぐそばの、九戸城跡ガイドハウスってプレハブにあります。
八幡山城
2021年7月30日
続16城目
近江鉄道八幡山ロープウェイで往復する必要はありますが、さすが豊臣秀次の居城であっただけあり、石垣は立派です。
スタンプは山上駅または瑞龍寺門跡内にあります。
城を利用して瑞龍寺門跡がありますが、そのまわりをぐるっと歩いて回れるので、城壁を堪能できます。
鎌刃城
2021年7月30日
続17城目
スタンプはCafe&Gallery「源右衛門」のパンフレットボックスのところにあります。
あまりにもの暑さに、城跡へは断念。高速道路をまたいで全体像を眺めるのみに留まりました。
芥川山城
2021年9月19日
続18城目
スタンプは高槻市立しろあと歴史館にありますが、歴史館自体は、主に高槻城について展示されていて、芥川山城についての資料は少ないです。
芥川山城は少し離れた三好山にあり、時間の関係上、城跡へは断念し、スーパー銭湯な「祥風苑」あたりから全体像を眺めるのみに留まりました。
勝瑞城
2022年7月30日
続19城目
スタンプは勝瑞現場事務所内の史跡勝瑞城館跡展示室にあります。以前は土日は閉まっていたようですが、現在は土日もやっています。
展示室内のクイズラリーに参加すると記念品がいただけます。
一宮城
2022年7月30日
続20城目
四国八十八ヶ所第13番・大日寺向かいの一宮神社横の登山道が城入口です。スタンプは登山口の案内看板右横に赤ポストがあるのでその中に。
台風の余波の影響で足元も悪かったため、登城は断念。
三原城
2022年7月31日
続21城目
新幹線・三原駅が天守台の石垣を貫いています。
北側からお堀を介しての眺めはいいですよ。天守台は駅側から入れます。
スタンプは駅高架下、南側に入口がある観光案内所にあります。パンフレットもいただけます。
新高山城
2022年7月31日
続22城目
スタンプは本郷生涯学習センターにあります。休日は裏口から入れます。
城自体への登城は登山となりますので、猛烈な暑さのため断念。
岸和田城
2022年8月2日
続23城目
復元天守ですが、なかなか見ごたえのある城です。砦のような城が多い続の中ではなんだか安堵できます。
スタンプは天守閣にありますが、16時で閉まるので、注意。
津城
2022年8月30日
続24城目
復元された、鉄筋コンクリート製の丑寅櫓があります。
スタンプは隣の高山神社社務所に。社務所の受付にはなく、横の戸の前にあるのでご注意。
鶴ヶ岡城
2022年10月29日
続25城目
城の周囲の駐車場案内が不親切で、まずは車を停めるのに苦労しました。
お堀が雄大です。スタンプは荘内神社にあります。
100名城は2年8カ月でフルコンプしましたが、続100名城は約4年でようやく1/4。先は長そう・・・。
鳥越城
2023年5月28日
続26城目
スタンプは「鳥越一向一揆歴史館」で押せました。史跡公園として整備されているようですが、令和4年の大雨で通行止めとなり登城できず。
郡上八幡城
2023年5月29日
続27城目
続日本100名城が始まる前の2016年に一度登城していますが、7年越しでようやくスタンプ押せました。
スタンプは天守閣1階にあります。
木造復元天守は令和5年春に耐震補強も完了しています。
飯盛城
2023年9月17日
続28城目
「大東市立歴史とスポーツふれあいセンター」の中の「大東市立歴史民俗資料館」でスタンプ押しました。
9月とはいえ猛暑並みの暑さと時間の関係上登城はせず。
宇陀松山城
2023年9月17日
続29城目
スタンプは道の駅「宇陀路 大宇陀」で。
暑さと時間の関係で登城はしませんでしたが、春日神社にある春日門跡と、松山西口関門(黒門)を観ました。