トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2026
名前ゴルゴ14
コメント東京都在住の30代城好きです。

よろしくです。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
弘前城
2010年11月8日
57城目 北東北6城訪問最終日 今日は弘前、久保田城を訪れる。費用削減の為前日は駅から城とは逆方向の徒歩25分位の慢喫に泊まったので、朝6時半頃から城に向かう。

駅からなら徒歩25分もあれば充分に辿りつきます。天守内は9時から(本丸の敷地内もその前なら自由に入れる)なので周りから散策。弘前は戦災をうけなかったので広大な敷地(四の丸まであり)がほぼ当時のまま残っています。現存の門と櫓もすべて見学。敷地内を地元の方が散歩や高校生が自転車で通学していました。

盛岡城と同じで紅葉もすばらしかったです。天守内は皆さんの書き込み通り小さいですが現存なので雰囲気があります。近くに落雷で焼失した天守の天守台がありますが、5層の天守にしては少し小さい印象を受けました。
11月24日から天守内の見学は冬季休業期間になりますが、この期間も敷地内には朝早くから入れるようなので見学には問題ないと思います。

見学後禅林街と五重の塔を見に行きましたが、前者は雰囲気があるが何かきれいすぎる感じがしました。朝から昼前までいたが、紅葉がきれいだったこともあり写真を200枚以上撮っていました。
根城
2010年11月7日
56城目 盛岡からIGR、青い森を乗り継ぎ本日2城目。八戸からバス210円で博物館前で下車。城跡入口の横にボランティア案内の待機所がありそこでスタンプゲット。

東京から来たと告げると遠い所からありがとうと言われました。やはり夏場に来る人が多いらしくこの季節は少ないそうです。ガイドはお願いはしなかったのですが、あちらから話かけてこられ断る理由もなかったので、成り行きで案内してもらいました。

主殿や馬屋などが復元され、近くに川が流れ空堀、土塁なども作られ中世の城らしく再現されそこそこ楽しめました。ガイドも結果的に良かったです。
博物館には入らず駅に戻り遅い昼食。八戸は名物がたくさんあり迷いましたが、せんべい汁といちご丼のセットを頼みました。
盛岡城
2010年11月7日
55城目 東北6城制覇の旅2日目 本日は盛岡、根城を訪問。
前日仙台に宿泊、朝から東北本線に乗り盛岡駅に到着。書き込みから15分程歩いてまずはプラザおでってにて地図とスタンプをゲット。状態は普通でした。

地図を手に見学に向かいまいしたが、色々な積み方の石垣がありかなり楽しめます。高さも高い物からそうでない物までバリエーションも豊かで、石垣好きにはたまらないと思います。又意図はしていなかったのですが紅葉が最高にきれいな時期で、こちらを目当てで公園に来ている見学者も多くいました。それにしてもお城と紅葉の組み合わせは最高に良かったです。

時間があればもう少し滞在したかったのですが、ここから北の電車は本数も少ないので駅へと戻り、根城の八戸へと向かいました。
多賀城
2010年11月6日
53城目 東北6県ローカル線パスを利用しての東北6城巡りの一つ目 駅から10分程で着きます。

国府多賀城駅を出て階段を降りると情報通りプレハブ小屋があり、そこで地図とスタンプをもらえます。きれいに押せます。おじさんが行き方を教えてくれますし、案内も適度にでているので迷うことはないと思います。

古代の城は初めてですが、発掘調査に基づく当時の道の石段や正殿の礎石が再現されていたりで、雰囲気があり楽しめました。多賀城廃寺や資料館は迷いましたが、ちょうど電車が来たのでパスして仙台城へ向かいました。
仙台城
2010年11月6日
54城目 多賀城に続き本日2城目 訪問は2度目 昔少しだけ仙台に住んでいたこともあり、懐かしさから35分程かけて歩いていくことにしました。仙台の駅近辺は道幅も広く町並みもきれいなので、時間があれば歩いていくことをおすすめします。

駅から向かうと最初は平坦だが広瀬川を越えると登りの坂道になり、地形を利用した堅固な城であることを確認。又ここで博物館の方に行くと正宗の胸像や古い時代の石垣を見ることができます。本丸へとさらに登ると立派な石垣を確認できます。

スタンプは本丸の見聞館でゲット。確かにトイレと同じ建物ですがすぐにわかると思います。現存の建物はありませんが、平山城としては本丸の面積も広く往時の威容がしのばれます。観光客も多く来てました。景色も良かったのでずんだシェイクを買い少し休憩。神社でお参りしてホテルに向かいました。
久保田城
2010年11月8日
58城目 弘前に続いて本日2城目     駅からスタンプのある櫓まで徒歩15分位です。
城とは関係ないが、弘前からの移動の奥羽本線の車内で、年配のおばあさんがかなりの方言で話しているのが微笑ましかったです。(意味がわからない所も多々あった)

城自体は2度目の登城。きれいに整備され市民の公園になってます。前回は城のことに知識がなかったのでわからなかったが、今回は土塁や丘を利用して造られた縄張りを確認。
現存の建物はほとんどありませんが、紅葉がきれいだったこともあり楽しめました。

本来二階であるのに三階にして復元された櫓は、周りの木が邪魔で写真がとりにくいこともあり微妙でした。12月1日から3月31日までここも冬季休暇に入るようなので、真冬に訪れる際はどこでスタンプが押せるか確認した方がよいです。(ただし1月1日の元旦のみ営業します)
山形城
2010年10月24日
51城目 新発田城に続いて本日2城目 駅から徒歩10分前後です。

石垣、堀が残されています。江戸初期には50万石の大大名だったらしく敷地や石垣は立派だと思いました。ただ中に野球場があったりしたのは微妙な感じをうけました。門や櫓が再建されていますが、全体的に現在整備途中のようでした。本丸跡も発掘中でした。

櫓(木造で再建)に入り資料を見ると、今後の整備計画がありました。野球場も今後撤去されるようなので、何年か後に又来たいと思います。
予定より早く終わったので、この後電車で100名城ではありませんが上山城に行きました。
二本松城
2010年10月2日
26城目 白河小峰城の後で本日2城目。駅を出て地図でスタンプのある資料館を確認。まずはそこに向かいスタンプを押す。展示にて戊辰戦争の時のこの藩の少年の話を知り感激。子供とはいえまさに武士だと思った。
城跡はここを出て進み徒歩15分位で到着。菊人形展を開催してました。入口では櫓と門が復元されており石垣も立派。平山城らしくそこから上へと三の丸、二の丸、本丸と形成されており跡がありました。本丸へ登ると、高石垣がきれいに修復されていました。天守台もあったが、天守が作られた記録はないらしい。ただここから見る景色は眺望が良かったです。
この後駅へ戻り、各停で東京へ帰りました。
白河小峰城
2010年10月2日
25城目 東北初スタンプ、鉄道の日記念切符にて。白河駅から見えます。ホームを出て線路をくぐり5分程で到着。
ここは「平成の復元ブーム」のさきがけとなった木造の御三階櫓があります。それほど大きくありませんが、実際に行ってみるとその前にある門と合わせてとても素敵な建物でした。スタンプもここで押せます。その他石垣も見応えがあります。公園としてもとてもきれいに整備され、無料で入れることもあり、満足度は高かったです。ボランティアガイドの方も親切で、城がとても大切にされていることがわかりました。
この後東北本線で二本松城へ向かいました。
金山城
2010年9月19日
22城目 東武線大田駅が最寄り駅です。バスの便はないようなので、公共交通機関の方は歩くか、タクシーしかありません。私は費用削減の為歩きました。曲がる道を途中間違え少し迷った為、1時間半位かかってしまいました。途中から山登りになります。

発掘調査に基づき石垣が何層かに復元されています。それなりに見る所はあります。山の上からの見晴らしもGOODでした。スタンプはシャチハタ式の物が無人の休憩所に置かれています。ただ私が試し押した時は上下逆さになっていたので、試し押しは必ずされた方が良いと思います。
帰りは別の道を歩いて駅へ向かいました。トータルで4時間程の行程でした。
鉢形城
2010年11月3日
52城目 寄居駅から徒歩15分程で着きます。

行く途中橋を渡る所で天然の地形を利用した縄張りを確認できました。最初に資料館を目指しましたが、草や木などに覆われてわかりにく場所もありますが、道々に石垣や土塁などが所々残っている箇所を見ることができました。

資料館のスタンプはシャチハタ式で普通にきれいに押せます。その後二の郭、三の郭に向かいましたがこちらは石垣や一部建物がきれいに整備されていました。敷地はかなり広いです。

それ程期待せずに来たこともありますが、いかにも戦国の城跡の雰囲気で結構楽しめました。それと木に自然に柿がなっていたり、木々が一部色づいている所があり都心と違って秋を感じれました。
佐倉城
2010年9月12日
19城目 JR佐倉駅より徒歩25分程で到着

当時の遺構としては、堀と土塁が残る程度で公園化しています。ただ本丸付近には説明や標識もけっこうあり、城跡としても公園としてもきれいに整備されている印象を持ちました。スタンプは朝9時過ぎだった為、誰もいないプレハブ小屋に置かれていました。スタンプ式でしたが状態は良く、きれいに押せました。
この後江戸城へ向かう。
江戸城
2010年9月12日
20城目 佐倉城に続きこの日2城目 東京駅から大手門より中へ

東京に来て10数年、この近くで働いていたこともあり何度も近くを通っているのに中に入るのは初めて。100名城のおかげで今の皇居が江戸城であったことを実感。
内部は天下の徳川幕府の本拠地だけあって、石垣初めすべてにおいて規模が大きい。櫓や門など見どころもたくさんありました。天守台の前の大奥の跡地などここで様々な駆け引き、権力争い、女の闘いなどがあったんだろうなと想像をかきたてられました。
天守台は宮内庁が許可しないだろうが、家光時代に建っていたという40m級の天守がもし復元されたらと無駄な想像をしてしまいました。
スタンプは北の丸休憩所で押しました。休園日は月、金の週2回あるので注意が必要です。
八王子城
2010年11月14日
59城目 駅から途中までバスが出ているが、バス停からも歩くので高尾駅から40分ほど歩いて管理棟に到着。入口に誰でも押せる状態で、インク式のスタンプが置いてありました。

以前から有名な心霊スポットと聞いていたので、小心者の私はビビッていましたが、霊感のない人間が昼間訪れる分には普通の山でした。
見学も曳橋と御主殿だけならすぐに終了します。山登りして本丸に向かうなら、少し急な場所もあるのでスニーカー以上が良いです。女性のヒール、ブーツはやめた方が無難です。
この山道を甲冑を着て攻め上がるのは、大変だったろうなと思いました。
小田原城
2010年9月12日
21城目 佐倉、江戸につづいて本日3城目 小田原駅から徒歩10分弱で到着。
2年前に一度来たがその時は天守に入らなかったので実質初登城。券を買い中に入る。スタンプは少し入って券もぎの所にあり声を掛け出してもらう。愛想の悪いおばさんでした。
中は普通の資料館です。最上階は展望台になっており相模湾が見えます。戦国時代はこの海の手前まで堀が築かれ、城下町と共に要塞化されていたそうですが、今は普通の市街地になっています。その他門なども再建されていて、今も整備中のようです。
城とは関係ないが、昔は城前の広場に像がいたはずなのにと思っていると、少し前に亡くなったと案内がありました。合掌。
武田氏館
2010年9月26日
23城目 甲府駅北口に出て広い道をまっすぐいくと徒歩20分位で着きます。
館となっていますが、確かに神社の雰囲気です。それでも周りを歩くと水堀や土塁、石垣の跡を確認でき戦国時代の城であったことを確認できます。それほど時間はかからないので、周りを一周されることをおすすめします。
スタンプは神社で声を掛ければ無料で押すことができます。宝物館はそれほど広くなく入場料はかかりますが、有名な信玄の旗が展示されていたりするので入る価値はあると思います。
この後甲府城へ向かいました。
甲府城
2010年9月26日
24城目 武田氏館に続き本日2城目 甲府駅から徒歩5分位です。
以前より甲府駅から見えるので、ずっと気になっていましたが今回初めて訪れることができました。行ってみてまず規模の大きな城だと思いました。それでも往時の3分の1とのこと。ここは江戸時代交通の要所として重要視され、徳川に親しい大名が配置されたそうです。
城の周囲の高石垣も反りがあり立派な物でした。再建された櫓は無料で入れ、スタンプもここで押しました。天守台も重厚な造りでした。門も何か所か復元されています。その他工事中の箇所がありこれからもなにかできるようでした。
ボランティアの方も皆熱心な感じで、城跡を大事にしようという気持ちが伝わりました。
松代城
2010年10月23日
49城目 上田城から長野電鉄等に乗り向かう 本日3城目 長野県5城制覇。
駅には案内が少なく、少し歩いた(3分位)場所に観光案内所がありました。

城跡は駅から見えます。見学は無料で天守台が残っており、土塁や石垣、門が整備されています。こぢんまりしたお城なので20分もかければ城の見学はできました。スタンプは係員が不在の管理棟の外に置かれてあり、24時間は無理でも遅い時間も押せそうな感じでした。全体的に公園といった感じで雰囲気は良かったです。

観光案内所で無料で自転車が借りれます。近くの旧日本軍の大本営跡はおすすめです。その他城下町の面影を残す町並み散策や、川中島の古戦場も自転車で行ける範囲なので、時間があれば行くのもよいと思います。
上田城
2010年10月23日
48城目 小諸から上田鉄道にのり本日2城目。駅から徒歩10分程。二度目の登城

一度来たことがあり、この後松代城にも行きたかったので40分程の滞在。正面の櫓、門などが復元されています。真田石は大きくすぐにわかりました。資料館でスタンプをゲット。真田神社でお参りしました。市民公園として憩いの場になっている感じです。

小諸と同じで地形を利用して防御を固めているようでした。写真を撮り駅へ戻りました。
小諸城
2010年10月23日
47城目 小諸駅から徒歩3分程。二回目の登城。
スタンプだけなら入口横の事務所で気兼ねなく無料で押せます。

前回は城の知識などまったくなかったが、今回は周囲の堀など見て天然の要塞であることがわかりました。石垣もよく残されており雰囲気は良かったです。動物園も子供がいて心が癒されました。

線路を挟んで向かいの大手門にも行きました。中にも入れましたが、ここの方に聞いた話では、長野新幹線の駅を小諸に作る計画もあったそうですが、そうなると懐古園を潰さないといけないので地元の意見で断ったとおっしゃていました。
この後上田城へ。
松本城
2010年9月10日
17城目 姫路、彦根に続き国宝天守3城目 松本駅から徒歩20分程で着きます。

大天守、小天守、櫓が一体となった黒塗りの堂々とした現存天守で、さすが国宝といった趣です。写真を撮りまくりました。中に入りましたが、階段はやはり急でした。係の人に聞いたのですが、この辺りは地盤が良くないらしく、石垣が沈み天守が傾いたことがあり明治の頃に解体し、大修理を行ったことがあるそうです。松本市では城を世界遺産にしようとしています。
写真だけなら、外のお堀からでも良い写真が撮れますが、スタンプは入場料を払って中に入らないと押せないです。お堀の周辺を回ってみるのも良いと思います。
この後時間があったので高遠城に向かいました。
高遠城
2010年9月10日
18城目 松本に続き本日2城目 JR伊那駅からバスに乗りさらに15分程歩きます。

堀の跡などが若干残されていますが、全体的に遺構らしき物はほとんどなく普通に公園といった感じです。飯田線とバスを乗り継いで来た割にはう〜んと言う感じでした。このサイトに散見されるように「なぜここが100名城なんだろう」と正直思いました。
スタンプは少し歩いた資料館にあります。桜の名所らしいので、その時期に来るべき場所だと思いました。
新発田城
2010年10月24日
折り返しの50城目 新発田駅から徒歩20分程

現存の石垣、門、櫓があります。三匹の鯱が乗った御三階櫓は立派で天守代用というのが納得できました。それだけに自衛隊との協定で中に入れないことが残念です。ただ市民が入れる日があるなど少しずつ開放に向けての動きがあるそうです。

スタンプのある門の所の方はとても親切でした。スタンプ式ですが状態はよいのできれいに押せます。一周まわっても自衛隊の基地が多く城が見れる所は限られています。早く着いたので周ってみましたが、自衛隊の正門の所で写真を撮ると注意されました。没収等はされませんが気をつけた方がよいです。
この後山形城に向かいました。
高岡城
2010年10月9日
32城目 JR高岡駅より徒歩10分程度
皆さんの書き込みにあるように基本的には公園でした。ただ縄張りの名残のお堀がきれいに整備されていたり、一部石垣が残っていたりで楽しめました。それとスタンプのある博物館が無料なのも親切です。

ここへ来たなら高岡大仏や、富山県唯一の国宝である瑞龍寺も徒歩で行ける範囲いあるのでおすすめです。
七尾城
2010年10月8日
31城目 午前中に金沢城を見て七尾線で向かう今日2城目。
駅を出てバスで資料館へと思ったが、乗り継ぎが悪く徒歩で向かう。途中道を間違えたようで、郵便配達の方に聞くととても丁寧に教えてくれた。城と関係ないが普段東京に住んでいるが、城巡りをしていて地方の方はとても親切なような気がする。

そして資料館に着きまずはスタンプゲット。情報通りポストにも入っていたが有料で中に入ればシャチハタ式の物が押せます。そして城跡へ徒歩で向かう。登った充実感もあり石垣のすばらしさに感動。本丸からの海の見える景色も良かった。

山城はあまり攻めておらず岩村に続き2つめ。他の山城も素晴らしいのだろうかなどと考えつつ下山。帰りもバスに乗れず徒歩で駅へ向かう。結局4時間位歩きけっこう疲れました。
金沢城
2010年10月8日
30城目 前日に金沢に宿泊。城跡は市民の公園化されていて早朝6時位から、兼六園も7時には入れるとのことで早朝から先に兼六園に向かう。さすが三大庭園だけあって立派でした。

城の方は石川門が改修中の為残念ながら見れませんでしたが、見どころはたくさんありました。河北門は今年再建された物で、まだ木の香りがする中に無料で入れます。菱櫓、五十間長屋は有料ですが入る価値はあると思います。菱櫓は破風や窓の飾りなど、他のお城であれば天守でもおかしくない建物に感じました。

その他各時代の石垣なども楽しめます。全体的に規模が大きくさすが加賀100万石と感じさせるお城です。まだ改修工事の所もあり、数年後に又訪れたいです。
岩村城
2010年10月7日
28城目 鉄道の日記念切符利用 JR恵那から明和鉄道に乗り換え岩村で下車。 
乗り換えの時間は前持って調べておく方が良いと思います。
岩村駅から資料館まで徒歩20分ほどかかりますが、町並みが昔の雰囲気を良く残しており、歩くだけでも楽しめるので徒歩で向かわれることをおすすめします。城跡には資料館から山道を登りますが、皆さまの情報通り石畳の道で歩きやすいです。車でも上がれますが、途中のだんだん見えてくる石垣も期待を膨らませてくれるので、徒歩での山歩きがおすすめ。山頂の石垣の連なりは期待した通りすばらしいものでした。
この後下山して犬山城へ向かう。
岐阜城
2010年10月11日
34城目 岡崎に続き本日2城目 岐阜駅からバス。本数は10〜15分毎に一本でてます。100名城始める前に来たことがあり2度目の登城。

ロープウエイを使うか迷いましたが、時間があったので登りは30分ほどかけて歩いて向かいました。築城当時の遺構はほとんどなく、天守も想像で建てられた物ですが、こうして山頂に建っていたということに思いをはせるだけでも楽しかったです。
天守から見る景色は2つの川に挟まれたここの地形がよくわかり絶景でした。又夜間営業の期間だったので夜景も見れました。

スタンプは天守ではなく、少し離れた資料館にあります。下りは日が暮れたのでロープウエイを利用しました。
山中城
2010年12月11日
61城目 三島駅からバスにて向かう。徒歩でも国道の山道を三時間程歩けば着くそうですが・・。バスの時間は前もって調べておく方が良いと思います。バス停を降りるとすぐに売店がありました。スタンプだけでも可能ですが、少し気まずい雰囲気なので一番安いコロッケを注文しました。城の案内図もここでもらえます。

城跡は広いですが、よく整備されており案内もあるので迷うことはないと思います。写真でよく見る障子堀りも冬なので、緑ではありませんでしたが確認できました。
残念ながら少し霞んできれいには見えませんでしたが、出丸からは正面に富士山と駿河湾が見え、特に冬の空気の澄んだ日には大パノラマが拝めると思います。
駿府城
2010年12月11日
60城目 青春18切符が使える期間は城巡り好きにはうれしい期間です。この日は駿府、山中城を制覇すべく朝東京駅より出発。静岡駅から徒歩10分位です。

石垣と堀位しか当時の遺構はなく、基本的には市民の憩いの公園になっています。スタンプは櫓にてゲット。きれいに押せました。入館料を払い中に入りましたが、立派な天守の模型がありました。もし再建されれば絶対見に来たいと思いました。
電車の時間に余裕があったので敷地を一周しましたが、家康が晩年を過ごした城だけあって結構広かったです。
駅に戻り静岡おでんを食べ、山中城へ向かいました。
掛川城
2010年10月5日
27城目 北陸・東海初スタンプ。掛川駅から徒歩8分位です。
石垣の上に木造で再建された3階の天守が建っています。再建は高知城を参考にしたとのことですが、私的には白河小峰城に似た雰囲気を感じました。
何にしても中に入ると木造なので趣があり良かったです。又ここは江戸末期に作られた現存の御殿も見ものです。広い中をすべて見学することができました。
この後長篠城に行きましたが火曜で休館日でした。スタンプを押した紙がポストにありましたが、直接押したいので又来ます。
犬山城
2010年10月7日
29城目 JRを乗り継ぎ岩村城より移動で本日2城目
最寄り駅は犬山遊園が一番近いですが、JRの鵜沼駅からでも徒歩25分位で歩けます。
事前の写真などのイメージでは比較的小さなお城かと思っていたのですが、近くで見ると「さすが国宝」と思わせる立派な天守でした。内部も現存らしい趣で階段はやはり急でした。天守の上から見る景色も絶景です。
写真を撮るなら城から少し歩いて、木曽川の堰の所から撮影すると丘の上に建つお城のアングルが狙えます。 これで国宝4城制覇!
岡崎城
2010年10月11日
33城目 鉄道の日記念切符にて JR岡崎駅からなら乗り換えて愛知環状鉄道の中岡崎駅が一番最寄りの駅です。

家康に関係が深い城で江戸時代にはかなり大事にされた城のようです。書き込みの通り城の前の木は、写真を撮る際には邪魔でした。家康館の展示は全体的に良かったです。関ヶ原の模型は私も二回見てしまいました。
この後岐阜城へ向かう。
彦根城
2010年8月28日
16城目 二条城に続き本日2城目 彦根駅から徒歩15分位です。

楽しみにしていた国宝天守。入場券を購入して登城。最初の石段からして曲がりくねっており、現存らしさを感じます。途中にも天秤櫓や石垣など見どころがたくさんあります。天守は三階建てなのでそれほど高さはありませんが、破風などの飾りが多く豪華な感じでした。さすが現存の国宝天守。天守内部の木組みも楽しめます。
スタンプは外に出されているスタンプ式の物もありますが、入場券売場に言えばシャチハタ式の物を出してくれます。私はそちらで押しました。
安土城
2010年10月17日
46城目 JR安土駅から徒歩20分程で到着。
以前から関西方面に来る毎に来たいと思っていたお城です。

料金を払い大手道から登りましたが、最初の総石垣で造られた道から圧倒されました。仏石が使われた所も信長らしいと思いました。ちゃんとした資料がないため伝承や想像の箇所もありますが、総石垣で道も広く規模が大きいお城ですばらしかったです。本当に当時の人が見た時は大変驚いたことが想像されました。

天主跡も礎石があるだけですが、もし建物が残っていれば世界遺産になっていただろうと思います。信長がもし本能寺で討たれなければ、歴史が変わっていただろうなどと色々な想像をかきたてられる城跡でした。評判の良い資料館へは時間がなく行けなかったので、今度向かいの観音寺攻めの機会に訪れたいです。
二条城
2010年8月28日
15城目 アクセスはJR二条駅から徒歩10分位です。
ここも10数年前の学生時代に続き2回目の登城。

世界遺産に指定されているだけあってさすがに立派な建物です。外国人もたくさんいました。御殿内部の壁画などすばらしいの一言です。この中の広間で、教科書にも出てきた大政奉還という近代日本史の一大転換点が実際に行われたかと思うと、大変感慨深かったです。その他にも門や庭園など見どころはたくさんありました。
スタンプは皆さん書かれているように、休憩所ではなくその横の事務所の方がシャチハタ式できれいに押せると思います。
大阪城
2010年8月27日
14城目 この日津山、姫路、赤穂、明石に続き5城目。すべて青春18での移動で暑さもありさすがに疲れました。夏季期間で19時までの情報を得ていたので、18時頃到着。

20数年前の子供の頃父親や兄と何回か訪れた思い出の城です。久し振りに訪れましたが石垣、縄張り、お堀、天守閣などやはりすべてにおいて規模が大きい。さすが三名城の一つに数えられるだけはあると実感しました。
もちろん中にも入り展示を見ましたが、結構おもしろく時間が足りませんでした。子供の時見た印象とずいぶん違ったので、そのことを聞くと数年前に大幅に展示替えをしたと教えてくれました。
天守の上からみる景色も大阪の街並みや、城の縄張りの広大さがわかり良かったです。
明石城
2010年8月27日
13城目 この日4城目 明石駅から見え、徒歩3分位で着きます。
大学まで関西で過ごしたので、10数年前に2度程来たことがあるが、整備された為かなにかその時とは違うイメージでした。櫓2基とそれを繋ぐ塀が整備されています。上に登る石段などは立派でした。ただ城跡としては私的にはイマイチでした。
公園として開放され市民の憩いの場となっているようです。スタンプは無料で押せます。状態は良好でした。
姫路城
2010年8月27日
11城目 津山に続き本日2城目 JR姫新線にて移動
修理が始まるのでその前にと思い今年3月に訪れたが、当時スタンプラリーを知らず再訪問。幸い券を買わなくても横の事務所(?)にてスタンプのみ押せました。状態は良好でした。
城のすばらしさは改めて言う必要もないと思われるので、今回は省略。
 
赤穂城
2010年8月27日
12城目 津山・姫路に続き本日3城目 青春18で移動
姫路と同じく今年3月に来たが、スタンプラリーを知らず再登城

播州赤穂駅から徒歩で10分強で到着。駅からの道も城下町の名残があり楽しめます。
お城は現在本丸近辺を中心に整備中ですが、櫓が再建されたり、石垣が整備されたりで全体的にきれいな感じでした。スタンプは本丸の門の下で押しましたが、状態は良くなかったです。
ここに来たらすぐ近くの大石神社もお薦めです。赤穂浪士の47士の像があり、特に忠臣蔵のファンは楽しめると思います。城跡も神社も無料で散策できます。
津和野城
2010年10月16日
45城目 萩城から本数の少ない電車を乗り継ぎ本日2城目。津和野駅から徒歩20分程でリフト乗り場に着きます。スタンプもここにあります。

リフトは5分位で上に着きます。ここから歩きますが女性のヒールはやめた方がよいと思います。城跡へは事前の知識があまりない状態で行きましたが、石垣の連なりがすばらしく大満足でした。まだ訪れていませんが竹田城もこんな感じなのかなと想像しました。情報通りSL写真目当ての人達がたくさんいました。又ここは邪魔な木もなく上からながめる景色も楽しめました。

リフトは基本冬季は休みになるようですが、営業する日もあるみたいなので、これからの季節に訪れる際は先に確認した方がベターです。駅から新山口へ向かいましたが、SL写真の方や途中から乗る地元の人達で結構混んでました。
 
津山城
2010年8月27日
10城目 前日岡山に泊まり青春18で朝から津山線にて
駅から徒歩15分位でした。

あまり知識はなかったのですが、来てみて大きさに感心しました。何層かになっている高石垣はとても立派です。櫓が復元されていて中に入れます。スタンプもここで押せます。中はまだ新しいようでとてもきれいでした。別の建物に天守の古写真がありましたが、この広さで天守等が再建されれば、観光客も集まるだろうなと想像させられました。
桜の名所らしく、桜祭りが開催されているようなので、機会があればその時期に訪れてみたいです。
岡山城
2010年8月23日
3城目。猛暑の中岡山駅より25分程歩いて登城。駅から路面電車やバスも結構出ているようなので、そちらを利用されても良いかと思います。
城の受付にて、後楽園とのセット券を購入。スタンプもここで。状態は良好です。
外面は黒塗りで、中は資料館になっていてとても立派です。ただ何名かの方が書いておられる様に、いかにも再建しましたと言う感じはしました。明治以降残った城の中で、最古の可能性もあった旧国宝の天守が、戦災で焼けてしまったのはとても残念なことです。
ただ櫓と石垣は残っています。

この次に後楽園へ行きましたが、三大庭園と呼ばれるだけあって、とても整備された庭園でした。ここから見る岡山城も良かったです。(写真的にもGOOD)
この後時間があったので、福山城に向かいましたが、月曜休館で入れず・・・。またリベンジします。
広島城
2010年10月12日
35城目 鉄道の日記念切符利用 広島駅から徒歩で20分程かけて到着。
ここもスタンプラリーを知る前に来たことがあり二回目。

再建された天守が建っていますが、原爆で破壊された旧天守のことを思うと残念でなりません。幅の広い立派なお堀もあり、往時には大変な名城であったことが想像されます。

スタンプは天守内の2階売店にあります。平日だった為かベルを押すと出てきてくれ、スタンプのことを言うと快く対応してくれました。
この後岩国城へ向かいました。
岩国城
2010年10月12日
36城目 広島城に続き本日2城目 電車の場合岩国駅からバスというのが一般的のようですが、岩徳線に乗り換えて2つ目の川西駅で降りれば、徒歩15分程で着きました。ただし本数は少ないです。

錦帯橋、お城共に初めてなので、ロープウエイ付きの930円のセット券を購入。まず橋を渡り、ロープウエイでお城に上がりました。その後すこし歩きますが、おお回りして裏手の方に行くと空堀や石垣を見れるので時間のある方にはおすすめです。

本丸には昔の天守台がきれいに残っています。立派な物なのにこちらに再建しなかったのは、少しでも下の錦帯橋からよく見えるようにした為だそうです。天守自体は他にはないような南蛮造りと言われる独特の形状でした。最上階から見る景色は橋はもちろん、瀬戸内海まで望める絶景でした。

下に降りてきて白蛇を見学したがこちらもおもしろかったです。
萩城
2010年10月16日
44城目 前日小倉に宿泊。早朝下関に渡り山陰本線で向かう。東萩の二つ前玉江駅からなら徒歩15分程で着きます。

萩は街自体初めて訪れる。城跡は天守台、石垣、堀が残っていますが期待していた割にはイマイチでした。指月山に登り遺構をみましたが、木々が邪魔で眺望が見づらいのと、途中急な所もあるので時間がない時はパスしてもよいと思います。

城跡を出て海に向かいましたが、海岸、指月山、石垣が一度に見れてこちらの方が印象に残りました。時間があれば町並みをゆっくり見たかったが、本数のすくない山口線で津和野に行きたかったので駅へ向かいました。
この経路で行く時は電車の時間は調べておいた方がよいです。
高松城
2010年8月22日
2城目。丸亀城に続き訪問。
高松駅より徒歩3分位で行けます。
中は公園として整備されており、櫓やお堀が残されてます。天守台は修理中でした。
3大海城と言われていますが、その様子は城の周囲を歩くと、確かに海が近く納得できました。
丸亀城
2010年8月22日
記念すべき1城目で初スタンプゲット!
ただ押すのに失敗し、下の部分が一部欠けてしまいました。
アクセスは丸亀駅より徒歩10分位です。
聞いていた通り、石垣の立派さに感心しました。天守の中は外観通りやはり広くなく、木造で現存天守という感じでした。又上から見る景色も結構良いです。
今治城
2010年8月24日
4城目。アクセスは今治駅より徒歩20分強で到着。
天守が建てられなかったという話もあるそうですが、外観は白塗りでとてもきれいなお城でした。個人的にはスマートな、女性的な雰囲気を感じさせるお城です。

スタンプは天守1階、入場券売り場にて。きれいに押せます。
内部は普通に資料館です。ここは海からすぐで、最上階からの眺めは瀬戸内海や、しまなみ海道の橋が見えとても良いです。お堀には海から近い為、海の魚が見られるそうです。
時間があれば、周りを一周したかったのですが、この後松山の二つ(松山、湯築)の予定があったので、電車の時間の都合で断念。
また機会があればゆっくり訪れたいと思います。
湯築城
2010年8月24日
6城目 今治、松山に続き本日3城目。
路面電車を降りてすぐの所にあります。城というと今まで石垣と天守というイメージがあったので、100名城を初めて、こうした土塁と堀で築かれた城を知った最初の城になりました。

当時のおもかげはなく、確かに公園といった雰囲気です。土塁や館が再現されています。土塁の断面を見れる展示もあり面白いと思いました。スタンプの置いてある資料館や、その他の展示もすべて無料で見れるのはありがたかったです。公園の中央にある展望台からは松山城が見えます。

ここに来られた方は、すぐ近くに道後温泉があるので立ち寄られるのも良いかと思います。
松山城
2010年8月24日
5城目 今治城の後青春18でJR予讃線にて移動。
松山駅より路面電車にて向かう。(一日フリーパスがお得です)
歩いても登れるとのことでしたが、場所がわからないのと猛暑のためリフト券を片道だけ購入。

お城はさすがに現存天守だけあって大変趣があります。スタンプは券売り場にてゲット。当然中にも入ってきました。又松山市内が見渡せる景色も良かったです。帰りは歩いて降りました。真夏の暑い時期でなければ、往復とも歩いて登城してみてもよいのでは。時間は片道15〜20分程度だったと思います。
この後路面電車にて湯築城へ向かう。
大洲城
2010年8月25日
7城目 前日松山に泊まり早朝青春18にて予讃線で大洲に向かう。
駅から徒歩20分程で着きます。途中橋の上から川沿いに建つ天守が見れます。

天守と小天守が再建されています。外観は黒塗りで見応えあり。入場券500円を払い内部を見学。スタンプも入場券売場にてだしてもらいました。木造での再建なので、鉄筋コンクリートでの再建と違い雰囲気がありました。中は吹き抜けになっていて、階段も緩やかで登りやすかったです。
又、内部を通って行ける現存櫓と、新しい木のお城との対比もおもしろかったです。
内部の展示はあまりなく、再建にお金がかかったのでしょが、入場料500円は少し高いなと感じました。
この後、駅に戻り宇和島城へ向かいます。
宇和島城
2010年8月25日
8城目 大洲に続き本日2城目。
宇和島駅より15分程歩き登山口に到着。ここから石垣の道を登ったのですが、真夏の特に猛暑と言われる年だったので、非常に汗をかきました。

ただ天守が見えたときにはやはり感動しました。近くで見ると大きさはそれほどでもないのですが、現存12天守ということもあり威厳のような物を感じました。
入場料を払い内部に入ると、当然木造で歩くとみしみしと音がする所がありましたが、それがまた現存天守の年輪を感じさせ良かったです。
上からの景色はきれいでしたが、元々の海城を思わせる風景は埋め立てにより失われていました。

宇和島は鯛飯の他、食でも色々と名産があるのでお城と合わせても楽しめる街です。この後駅より明日の高知に向け、予土線・土讃線で移動しましたが、こちらから見る車窓も絶景でした。
高知城
2010年8月26日
9城目 前日に高知入りし桂浜と合わせて周りました。
午前中に桂浜に行き、そこからバスに乗りお城に向かう。

昨日の宇和島に続き現存天守、しかも日本で唯一本丸がそのまま残る城郭というので楽しみが増す。門を入り石段を登りますが、幅も広くそんなに急ではないので登りやすい。石垣もきれいだし、天守の前の塀も見えたりで、途中も楽しめました。
スタンプは本丸の入場券売場にてゲット。状態は良好。側で見る現存天守は望楼型のきれいな建物でした。本丸御殿は天守と連結させて作られており畳敷きのそれ程広くはない空間だが、ここにお殿様がいたのかと考えると興味が湧きました。
天守最上階から見る市内の景色も良かったです。
この後、時間があれば竜馬関連の施設も訪ねたかったが、18切符の旅の為駅に急ぐ。そして乗った香川方面の土讃線の車窓も絶景でした。
福岡城
2010年10月13日
37城目 九州、沖縄初登城。 前日小倉に泊まり、朝から博多に向かう。修学旅行で一度九州に来たが博多は初めて。かなり都会で人も多かったです。城跡へは駅に早く着いたので徒歩で向かう。

40分程歩いて無料で入れる鴻臚館に着きました。ここでまずスタンプを押しましたが、古代の外交施設だったらしく、中の展示もかなり興味深かったです。しかし11世紀頃を最後に文献に登場しなくなり、その後は完全に忘れ去られたようで、発掘調査が進められていました。ここの側に平和台球場の跡地もあり、個人的に野球が好きなので妙に感激しました。

城跡は確かに広大な敷地で50万石大名の権勢を感じさせます。建物は少ないですが残された石垣は天守台をはじめどれも立派な物でした。ただ案内の標識は少ないように思います。天守は建てられなかったとの通説ですが、文献に天守の記述がみつかり最近論争になっているそうです。
この後バスで駅に行き、吉野ヶ里へ向かいました。
吉野ヶ里
2010年10月13日
38城目 福岡城からJRで移動し本日2城目 駅から15分位です。

訪れる前は「古代の集落跡」といったイメージであまり期待していなかったのですが、結構楽しめました。確かに中近世のお城の雰囲気とは全く異なりますが、建物も発掘調査に基づき同じ場所に忠実に再現しているそうです。

特別展示の邪馬台国展も良かったです。ここは芝生が多いので、お弁当など持ってピクニック感覚で来られるのもありかと思います。
この後佐賀城へ向かいました。
佐賀城
2010年10月13日
39城目 福岡、吉野ヶ里の後本日3城目 佐賀駅を出て広い道を直進すると徒歩20分位で到着。

門が現存として残されており、全体的にきれいに整備されていますが遺構は少なめ。御殿が再建されていて無料で入れるのはありがたかったです。スタンプもここで押せます。その他は石垣、お堀がありました。
島原城
2010年10月14日
40城目 前日長崎に泊まり、朝からJR、島原鉄道と乗り継ぎ到着。駅から徒歩8分程。

開館前に着いたので城の周りを一周しましたが、複数の櫓、高石垣、広い周囲など立派なお城です。お堀の水のない所は畑になっていました。9時になり入館しましたが、写真で見た通り破風のない層塔型の天守で、初めて見た形状なので新鮮でした。スタンプは券売場でゲット。城も大きく見応えがあり、確かに石高には見合わないと思いました。中の展示は書き込みのようにキリシタン関連の物が多かったです。

外の資料館で係の方に話を聞きましたが、島原の乱の頃の取り立ては、この地方とはまったく関係のない所から配置され、治めた領主が相当過酷な徴収を行った為、発生したそうです。かなりの激戦で戦場となった原城では、今でも少し掘ると当時の骨がみつかるとおしゃってました。
その他最近の普賢岳噴火関連の展示もよかったです。
この後熊本城へ向かう。
熊本城
2010年10月14日
41城目 島原城から鉄道で島原港に行きフェリーで熊本に渡り、熊本港からバスで向かう

初訪問で楽しみにしていましたが、天下の名城と呼ばれるだけあり立派で見どころたくさんあります。石垣を見ているだけでも飽きません。西南戦争で西郷軍が落とせなかったのも納得できました。天守は再建ですが、宇土櫓も合わせ堂々とした佇まいでした。御殿が最近再建され見学しましたが、襖絵もきれいでした。平日でしたが人も多く、修学旅行のコースにもなっているみたいなので、時間によっては混雑しそうです。

二時半頃に入り、五時半過ぎに出ようかと思いましたが、この時期何かイベントをやるようで無料で見物できるとのことで、この後ホテルに行くだけなので六時半から最後の八時半まで見てしまいました。火消しや伝統芸能(?)などがあったりでおもしろかったので、何か得した気分でした。
大分府内城
2010年10月15日
43城目 岡城に続き本日2城目 駅から徒歩でむかう。

このサイトであまり評判がよくなかったのでそれほど期待はせずに訪れました。最初に櫓と堀が見え「おっ」と思いましたが、中に入ると駐車場と文化開館になっており、やはりという感じでした。

天守台が残され、櫓と門も再建されているのでもったいないです。文化会館も建ってしまっているのでどうしようもないのでしょうが、もう少し文化財として保存の方法を考えても良いのではと思いました。スタンプは開館の裏口(?)に勝手に押してという感じで放置されているので、敷地内にさえ入れればいつでも押せそうです。

この後時間があったので駅に戻り臼杵に行きました。駅で無料で自転車を借りれます。それで国宝の臼杵大仏と駅近くの臼杵城を訪問しました。
岡城
2010年10月15日
42城目 前日熊本に泊まり、5時始発の豊肥本線に乗り8時前に豊後竹田駅に到着。徒歩でゆっくりと向かい8時半頃に着きましたが、受付の方がいたので声を掛けると快く対応してくれました。

受付で巻物とスタンプをゲットし城跡へ。最初だけ少し登りますがその後は平坦です。建物の遺構はなく石垣が残るだけですが、敷地も広く石垣も全体的に見応えがあり、写真でよく使用される高石垣などは感動物でした。

整備されているので荒城の雰囲気はありませんが、滝廉太郎が見たその景色を想像してみるのも面白いとおもいました。まだ緑の季節でしたが、紅葉や真冬に再度来てみたいお城です。私のように公共交通機関のみの方には、電車の本数も少なく訪れにくい場所ですが
、来る価値は十分にある城跡でした。
この後再度豊肥本線に乗り大分府内城に向かう。