トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1969
名前tonbo
コメント昨年の8月から登城を始めました。現在30城を登城しました。まだまだ先は長いですが、気長にやろうと思ってます。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2013年7月19日
日本最東端納沙布岬岬を経て、オンネモトチャシ群に登城。
とにかく遠かった。
釧路から根室半島は真夏だというのに13℃〜15℃という気温。
涼しさを通り越して寒い領域。
これで北海道・東北地方制覇。
何やら感慨があるなあ…。
五稜郭
2011年8月19日
はるばる来た五稜郭・・。木造の奉行所は見ごたえあり。
松前城
2011年8月20日
さすがに北海道は広く、今回は松前城で終了。次回チャシ跡群はいつになるやら・・。
弘前城
2012年10月6日
さすがに桜で有名な城である。春に機会があれば再訪したいものだ。
根城
2012年10月9日
かなり整備が進んでいるにも関わらず、観光客はまばらな状態。おかげでのんびりと見学できて良かったのだが、もったいない気もする。
盛岡城
2011年7月28日
宮城から再度岩手に戻り、盛岡城登城。夏の登城は暑さばかりが印象に残り・・。
多賀城
2011年7月28日
仙台城から多賀城へ。付近にはがれきの山があり、現地の方たちの苦労が知れる。スタンプ置き場にも震災で避難されている方が居られ、何やら後ろめたいような・・。
仙台城
2011年7月28日
震災の影響で通行止め等があり、駐車場も不明。かなり離れた場所に車を停め登城。後で、天守跡まで車で行けることが判明。汗だくになり見学したのに。
久保田城
2012年3月26日
雪の登城となりました。46城目です。
山形城
2013年4月2日
塗りつぶしを忘れていた。
孫娘と初めての二人旅。今回は山形と福島の城を制覇予定。
二本松城
2013年4月4日
福島の三城目。本丸のすぐ側まで車で行けることを、通りすがりのおばちゃんから聞く。たぶんそんな情報は別の方の登城記録にも載っていたのでは…。とにかく下調べをしないのがいけない。反省である。
会津若松城
2013年4月3日
こちらも孫娘と二人で登城。いつまでじいちゃんの登城に付き合ってくれるのやら…。
白河小峰城
2013年4月3日
あいにくの雨。福島に入り、初めて内陸部でも大きな震災被害の在ったことを知る。白河小峰は城壁の損傷が大きく、入城出来ない状態であった。記念写真を撮り、スタンプを押して、退散。記念の60城目が登城出来ないのは残念であった。
水戸城
2016年7月29日
関東遠征二日目。93城目となる水戸城に登城。偕楽園を先ず見、移動して弘道館見学。
足利氏館
2016年3月26日
関東遠征最終日は。ここ足利氏館となった。まんまお寺である。本堂でスタンプを押し、寺内をくまなく散策。後、足利学校にも立ち寄った。本日にて91城の登城となり。残すところ一桁となった。早く終わらせたいような、このままずっと続けていたいような複雑な心境である…。
箕輪城
2016年3月25日
鉢形城から高速に乗り箕輪城へ。たまたま係の人(?)が本丸近くの駐車場に居られ、スタンプを押すことが出来た。係の人が居ない場合は既に押されたスタンプの紙片が駐車場近辺の箱の中に置かれているが、やはりスタンプは自分で押したいものである。
金山城
2016年3月25日
久々の1日での4城登城。ここも駐車場がかなり上に設置されており助かったが、これが下の方であれば、かなり悲惨な目に遭っていたかもしれない。
本日で90城制覇。
鉢形城
2016年3月25日
休館であった川越城より車を飛ばし、88城目の登城となる鉢形城へ。歴史資料移管でスタンプを押し、付近を散策。歴史資料館裏手に有る大きな江戸彼岸桜が満開で出迎えてくれた。
川越城
2016年3月25日
朝一番で出かけたものの、あいにく第4金曜日で休館。せっかくの本丸訪問であったが、写真とスタンプを押して早々に退散した。
佐倉城
2016年7月28日
本年度第二回目の関東遠征。駐車場を間違えるとスタンプ設置場所が真反対になることが判明。どうせ1周はするのだから、特に問題もないが…。
江戸城
2016年3月24日
第1回関東遠征。登城開始から7年目が過ぎ、いよいよ私の100名城巡りも佳境に入ってきた。江戸城を100城目にしようかと密かに思っていたが、この関東遠征でそうもいかなくなった。羽田より直行し、外人観光客の多い中、登城。
八王子城
2014年8月1日
記念すべき80城目の登城。
しかし、夏の山城は甘くない…。
本丸跡まで片道約40分。夏に上るのであれば、覚悟をしないといけない。
昨日の中山城・小田原城を経て本日の八王子城。北条氏三代の城の登城となった。
小田原城
2014年8月1日
湯河原温泉から小田原城へ。ここでも中国系の観光客の多さに驚かされる。
他の城でもそうだが、中国系の人たちに今日本の城がブームなんだろうか…。
武田氏館
2016年9月18日
塗りつぶしを忘れていた武田氏館。
甲府城
2016年9月18日
塗りつぶしを忘れていた甲府城。
松代城
2017年8月2日
予定では明日いくつもりであったが、長野のホテルに向かう途中で案内表示を見つけたので、急遽登城。
上田城
2017年8月2日
98城目。真田神社にも詣でて来た。
小諸城
2017年8月2日
97城目。登城前に食べたクルミそばが美味かったなあ〜。
松本城
2017年8月3日
最後の城は国宝の城と決めていた。長野から70キロ程レンタカーで走り松本に到着。
この100名城登城には丸8年かけた。やはり感慨がある。終えてほっとしたような、何か寂しいような…。しかし、やはり国宝の城はええなあ〜!
高遠城
2016年9月17日
塗りつぶしを忘れていた高遠城。
新発田城
2015年3月29日
85城目。100名城も残り15城となった。2009年8月から始めた城廻も7年目に突入。満願達成はいつの日か…。本日の新発田城はあいにくの小雨。桜の時期で有ったらば、と思われるロケーションであった。
春日山城
2015年3月28日
84城目。何城か、心に染みいるように記憶に残る城がある。春日山城もその一つになったような気がする。本丸跡から周囲を見回すと、いにしえの人たちの心が伝わるようだ。
高岡城
2012年8月12日
新湊の道の駅で、名物の白エビかき揚げ丼を、1時間ほど並んで食してからの登城。駐車場が城跡公園の数カ所にあり便利。
城自体は、壕とそれにかかる石垣しか残っていない。それもほとんどが草に覆われており、石組み自体を発見するのも難しい。もう少し整備されていればなあ、と感じた。
七尾城
2012年8月12日
先にスタンプを押そうと、麓のスタンプ置き場に行くと、もう一組の登城者。どこから来たのか訪ねると、言葉が通じない。英語で聞き返すと「香港」という言葉が返ってきた。スタンプ帳も私が所持してるものと同じで、他の城のスタンプが押してあるのが見えた。「香港から百名城か…」と驚きを覚えた。全部回るとしたら、いくらくらいかかるのだろうか?
城はもし徒歩で行くとしたら大変な労力だろうが、車で城跡の近くまで行けるので、大いに助かった。
金沢城
2012年8月11日
金沢城には二度目の登城。前回よりも大幅に城の整備が進んでおり、驚かされる。ここに大学が存在していたということが信じられないくらいだ。金沢は莫大な費用を投入して、城の整備を進めようとしているらしい。これからどのように変貌していくか楽しみである。
丸岡城
2012年4月28日
この城も地震で崩壊したのだと思われると、感慨が沸く。
一乗谷城
2012年4月28日
「国破れて山河あり、城春にして草木深し」を彷彿させる風景に感動を覚える。
福井に見るものなし、と思っていたが、今回は福井を見直した。
岩村城
2014年8月19日
孫達をつれての81城目。夏の山城登城は厳しいものがあるが、この日は涼しくて助かった。資料館からの20分程の登りもそれほど辛いものではなかった。
岐阜城
2012年3月27日
孫達を伴っての登城。47城目。まだまだ先は長い。
山中城
2014年7月31日
羽田から三時間の渋滞を経て山中城へ。駐車場前のそばを食べて登城。
駿府城
2013年8月21日
大御所家康の隠居城であり、家康が幼少のころ人質として入城していた城であるので、かなり整備されているのだろうと思っていた。その予想はみごとに外れ、園内には家康の銅像…。まあ、それぞれ自治体の都合もあるのであろう…。
掛川城
2013年8月22日
今回の静岡の城は駿府城に続き、孫二人を連れての登城。天守も御殿も整備されており、見応えがある。登城を重ねる度に、城という遺産を持ちながら、明治期に多くの城が取り壊しやうち捨てられたことが惜しまれてならない。
犬山城
2010年8月11日
国宝の城、3城目。さすがに国宝に指定されている城はいいです。ただ、姫路城、彦根城なんぞと比べると全体の規模は小さい気がしますね。しかし、見応え十分です。
名古屋城
2010年8月11日
今回は愛知の城を制覇する目的でやって来ました。先に犬山城を登城し、名古屋城にやって来ました。名古屋城は前回登城し、若干がっかりしましたので、今回はスタンプだけにしました。
岡崎城
2010年8月12日
愛知の城3城目です。ここが家康生誕の地かと思うと、歴史の流れを感じますね。大学時代に山岡荘八の「徳川家康」を読んでから30年以上が過ぎ、何やら感慨のようなものも感じました。以外にこぢんまりとした城ですが…。
長篠城
2010年8月12日
小雨も降っており、特に見るものも在りませんでしたので史跡保存館に行きました。スタンプをもらい中を見て回りましたが、こちらもすぐに見て回れる規模。これで愛知の城完全制覇です。
伊賀上野城
2009年8月10日
伊賀上野城が百名城登城の第1城となりました。
松阪城
2010年8月13日
スタンプラリーは結構行程を考えるのが重要だと分かりました。効率よく回らないと二度手間を踏む場合も生じます。ただ、登城は移動もあり、結構疲れますので一日にそんなに回れるものでもないとも知りました。松坂城は愛知の城の登城を終えて、その帰りに寄りました。城を回っていると地域のお城に対する思い入れとか、活性度なんかも見え隠れするような気がします。松坂城はひっそりと佇んでいる感じでした…。
小谷城
2010年5月15日
車で中腹まで行けたのが幸いでした。麓からだと相当な時間を要したと思われます。ただ、もう少し観光客が増えると、中腹の駐車場はどうなるでしょう…。早く行っておいて良かったような気がします。いつの時代の物か定かではありませんが、天守付近には陶器のかけらなんぞがやたら落ちておりました。
彦根城
2010年5月16日
小谷城に続いて、彦根城に登城しました。彦根城は2度目の登城。さすが国宝と感心させられる城です。国宝の天守はやはり格別に見応えがあります。高大な庭園も楽しむことが出来ますね。ひこにゃん人気からか、彦根城は観光客も多いですね。
安土城
2009年8月12日
ひたすら暑かったです。汗ダラダラ流しながら登城しました。汗がデジカメに入ってぶっ壊れるというおまけまでありました。
観音寺城
2009年8月12日
安土城に登城して、そのまま観音寺城に向かいました。安土城に続き汗ダラダラでおまけに蚊の襲来に会い、スタンプをもらうのも必死でした。夏場の登城は辛いです…(^_^;)
二条城
2009年8月11日
前年に登城したので、スタンプだけもらいに行きました。丁度定休日でしたが、駐車場でもらえました。
大阪城
2013年10月4日
70城目。半世紀振りの訪問である。前回は幼かったので、ほとんど記憶にないが、コンクリート作りにがっかりした思いが残っていた。今回もそれは変わらなかったが、その偉容は一見の価値ありであると思う。平日の登城なので空いているだろう、と思っていたら「ここは北京か」と思えるくらい中国系の観光客でごった返していた。
千早城
2013年10月22日
まつまさの駐車場に止め、登城開始。いきなりの急坂でかなりの体力消耗。しかし、登城後のまつまさで食べた弁当は美味かったな…。
お土産に買って帰ったおはぎも良かった。
竹田城
2010年3月21日
小雨降る中の登城となりました。何度も播但道から城壁を眺めていたのですが、車窓から見るのと実際に登城するのとでは大違いでした。まさに天空の城という感じで、見る者を圧倒します。石組みしか残されていませんが、天守後は何も4方を遮る物が無く、その景色を堪能することが出来ます。朝霧でも出れば、その中に浮き上がる城壁は絶景となるでしょう。
篠山城
2009年11月13日
結構近くに住んでいる割に、篠山は初めての訪問です。城下近くの町並みも綺麗に整備されています。大書院が建てられており、それを見学しました。小雨がぱらついていたものの紅葉が綺麗でした。
明石城
2009年12月12日
中学時代から何度もこの明石公園には訪れました。それから40年近くも経ち、孫達を同伴して、丁度特別展示されていた櫓を見て、スタンプを押すなんて想像だにしてませんでした。百名城の登城を開始してから4ヶ月、近くもあり、遠くもあり、目的を持って旅行をするのは楽しいものです。
姫路城
2011年8月23日
地元でもあるし、スタンプラリーに参加するまでに何度も登城しているので、いつ行くべきか迷ってたのですが、天空の白鷺も見たいと思ってましたので、本日出かけて来ました。平成の大修理を見ると、伝統を継承していく姿に感動を覚えます。まだ5年ほどかかるそうなので、今のこの時期に登城されるのがいいかもしれませんねえ・・。
赤穂城
2010年10月12日
2度目の登城です。やはり何度も城郭通いをしていると、自然に目が肥えてきているのを感じます。以前には感じなかったもの、見えなかったものが、感じるようになったり、見えてきたりします。これも百名城登城の醍醐味でしょうか…。赤穂城も現在整備中のようで、完成の暁には見応えのあるものが出来そうです。
高取城
2013年10月22日
千早城登城後に高取城に。
車で近くまで行けたにしても、一日で山城2城はしんどい…。
この2城で、近畿圏完全制覇。
和歌山城
2011年8月13日
和歌山ラーメンを食べた後に登城。真夏の登城はキツイ。
鳥取城
2010年5月1日
いかにも整備の途中という感じでした。麓の石垣近辺を散策し、仁風閣に入場しました。こちらにスタンプはあります。施設は色々と変遷したようで、一見の価値ありです。昔のトイレはこんな風であったのか、と楽しめます。
松江城
2009年10月11日
鳥取の大山によく遊びに行きます。ですから松江城は今回で数度目の訪問になります。天守閣はこうでなくっちゃ、という感じの城です。姿も美しいですし、見応えのある城郭です。
月山富田城
2009年10月12日
やはり山城はしんどいです。何かのイベントがあったようで、登城途中武者姿のおじさんと出会いました。登城開始から約30分ほどで城郭後に到着しました。城郭後ではたくさんの人がお弁当を広げていました。石組み何ぞを写真に撮り下山しましたが、ハイキングがてらにもいいかもしれませんね。
津和野城
2012年11月3日
今回も孫達と一緒に登城。リフトに乗ることを孫達は楽しんでいたよう。ただ、リフトの降り場から天守跡までがかなりあり、年配の方にはしんどいかもしれない。
津山城
2009年8月17日
石組みがすばらしいです。もし天守が残存していたら、これも国宝級のものであると思います。百名城の登城をしてないとこの城にも登城することは無かったのじゃないかと思います。
備中松山城
2010年4月3日
今回も高速特別割引を使っての登城です。休日は麓の駐車場に車を止め、そこからバスで中腹まで行きます。これがなかなかスリリングです。バスもかなり老朽化してますので、ブレーキ大丈夫かいな、と心配になります。天守は小振りですが見応えがあります。こういう天守が残されているだけでもその地方の財産であると思います。
鬼ノ城
2010年4月3日
備中松山城をを登城して、引き続き鬼ノ城を登城しました。車では少し場所が分かりにくいかも知れません。まだまだ整備途中という感じで、数年後にはもっと見応えのあるものが出来上がっているかもしれませんね。
岡山城
2009年11月21日
岡山城は2度目の登城です。前回は後楽園も楽しみましたが、今回はスタンプ目当てです。今回はユルキャラも登場(名前は忘れました)。岡山城も立ち姿の綺麗な城ですね。
福山城
2010年8月18日
本格的に四国攻めを行うために福山城を落とし、そこからしまなみ海道を渡り、四国入りを果たすことにしました。福山城外見はいいのですが、如何せんコンクリートの城は面白みに欠けます。スタンプをもらい見学を済ませ、早々に撤退しました…。
郡山城
2011年12月11日
ひたすら車を飛ばし、到着。山城はしんどい・・。
広島城
2011年12月12日
コンクリートの城はどうも興味がそがれるものだ。内部の刀剣は見応えがある。
岩国城
2011年12月12日
広島城に続き登城。山城であったが、ロープウェイのおかげで助かった。こちらも広島城と同じくコンクリート作りで、何やら味気ない。ここも刀剣は見応え有り。
萩城
2012年11月4日
津和野城から萩城へ移動。今回で58城。なかなかいいペースか…。
徳島城
2010年1月11日
2010年度の初登城は徳島城となりました。明石大橋を渡り徳島城へ。百名城登城にとって、祝日の特別割引はどなたにとっても有り難いものだと思われます。徳島城は石垣が残されているのみです。天守後までは20分もあれば着くでしょうか…。先ず登城を済ませ、庭園に行きました。ここの庭園は見応えがあります。何より、ずんずん中まで入っていけるのは他の庭園ではあまり無いことだと思います。貴重な経験かも知れませんね。
高松城
2010年9月19日
再度の四国入りです。玉藻公園内にある高松城は綺麗に整備されてます。同じく公園内の文化財披雲閣では結婚式や盆栽展が行われており、広く活用されているのが感じられます。またボランティアの人達が披雲閣で無料のお茶とお菓子を振る舞ってくれたりと、ほっこりしました。天守は現在整備中とか。しかし、何よりも驚かされたのは堀の中の鯛の群れでした。城郭多しといえども、堀の中を鯛が群れているのは高松城くらいではないでしょうか。変なところで感動しました。
丸亀城
2010年8月19日
四国は車で走ってみると結構広いです。松山城から今回四国最後の城丸亀城に登城しました。かなりの急坂を上り、まるで櫓のような天守に上りました。重層石組みの割には天守が小さいように感じられましたね。
今治城
2010年8月18日
福山城登城後今治城にやって来ました。ここは天守よりも櫓に見応えがあります。ただ、その中に展示されてる物は「なんでかなあ〜〜」というものがかなりありますが…。新築された鉄御門(くろがねごもん)は見応えがあります(中には何もありませんが…)。木造建築の美しさを改めて感じさせてくれるような建造物ですね。
湯築城
2010年8月19日
道後温泉で泊したのち、湯築城跡を登城しました。石組みなんかもあまり残って無く、小山という感じでした。武家屋敷なんかが再現されていましたが、あまり興味がなかったのでスルーし、資料館でスタンプをもらい、松山城に向かいました。
松山城
2010年8月19日
登城には麓から徒歩で行くか、ゴンドラかリフトが使えます。今年のこの暑さで、迷わずリフトを選択…。城地種類では平山城になってますが、ほとんど山城。やはり、夏場の登城はきついですね。しかし、松山城の天守は見応えがあり、十分満足しました。
大洲城
2011年5月3日
こぢんまりとした城ですが、綺麗に手入れされてます。天守の前のケヤキの木が印象的です。
宇和島城
2011年5月4日
四国最後の城が宇和島城となりました。何やら感慨です…。
高知城
2010年9月20日
2回目の登城です。印象的なのは追手門近くにある「国宝高知城」の碑です。以前は国宝やったんや、という思いがします。やっぱりこういうのは格下げなんでしょうか…。国宝というのと国指定文化財ではかなり重みが違いますね。個人的には国宝でもいいんじゃないかと思うのですが…。
福岡城
2013年7月30日
第二回九州遠征。今年の暑さの中で、登城は大変であった。今回は一人旅で福岡と佐賀の一部を制覇予定。
大野城
2013年7月30日
福岡城登城後大野城に向かう。途中土砂降りの雨。スタンプにデザインされている石組みを見たり、その他の史跡見学。激しい雨と雷で落ち着かない登城であった。
名護屋城
2014年8月29日
第4回九州遠征。残り名古屋城と熊本城。
熊本空港を降り立ち、一路名古屋城を目指す。
その大きさに驚かされる。
天守台に立つと、秀吉が何を思って目の前の海を眺めていたのだろうか、という思いがわき起こる。
吉野ヶ里
2013年7月31日
佐賀城から吉野ヶ里へ。想像以上に規模が大きく。園内バスで移動。1時間ほど掛けて、遺跡を見学しながら出口に向かう。短時間で見学するにはこの方法がいいかも。甕棺やら櫓やら、弥生時代に興味がなくても十分楽しめる。熱風に吹かれながら、弥生時代に思いをはせていた。
佐賀城
2013年7月31日
九州遠征二日目。福岡から佐賀に向かい佐賀城に登城。本丸御殿が再建されており、なかなかの見応えであった。
平戸城
2014年4月6日
第3回九州城廻一人旅行。
日程の関係やらで、今回も一人旅となった。
長崎空港に到着し、福山雅治も通うという店で長崎ちゃんぽんを食し、一路平戸に向かう。
天守はこぢんまりとしているものの、城からの眺めはよい。
家族連れなんぞがおそい花見を楽しんでいた。
島原城
2014年4月7日
平戸城登城後、佐世保に泊し、本日は島原に向かう。
島原城登場。昨日に続きこちらもコンクリートによる再建。
どの城もそうだが、コンクリートの再建城は見応えに欠けるのが残念。
敷地内に長崎の平和祈念像を作成した北村西望氏の小さい記念館が有る。
こちらを少しのぞいて見るのもいいかもしれない。
熊本城
2014年8月31日
熊本城登城。偉容を誇っているものの、やはりこんくりーと作りの天守閣は見応えに欠ける。西南戦争の消失から唯一免れた宇土櫓の方に見応えが有った。
人吉城
2013年12月2日
宮崎よりレンタカーで移動し、人吉城に登城。本日は更に鹿児島城を目指す予定。
大分府内城
2012年7月14日
岡城から府内城へ。雨降り止まず。こちらもスタンプをもらい足早に退散することとした。
岡城
2012年7月14日
雨の中での登城。おまけに本丸跡で転倒。体中どろどろになる。先般の雨で事務所は断水。散々な状況であったが、岡城の偉容には感動した。
飫肥城
2013年12月1日
宮崎空港より飫肥城に向かう。小さいながら城下町の雰囲気も良く登城を楽しめた。
鹿児島城
2013年12月2日
熊本人吉城より移動し、鹿児島城へ。スタンプを置いてある黎明館が休館であった。ピンチ!黎明館の周りを2周ほどして、出たとこ勝負で守衛室を訪問。私のように下調べをせずに訪問するような奴が他にも居るようで、守衛さんがスタンプを預かっていてくれた。有難や有難や。
今帰仁城
2009年12月27日
今回で3回目の登城です。城跡とは関係ありませんが、訪れると毎回入口近くにあるおっちゃん販売のさとうきびジュースを飲みます。血圧にいいとかで、お土産にも買って帰ったりしますが、効果の程は定かではありません。今帰仁城は年々整備されており、沖縄が観光に入れる力は相当なものがあるようです…。
中城城
2009年12月27日
中城に最初に登城したのは高校生の時です。今は沖縄の人でも知る人は少ないと思いますが、当時城壁の回りに動物園が在ったのです。全然流行ってませんでした…。それから何度も訪れてますが、ここはそんなに整備が進んでないような気がします。しかし、それだけに思い出深いものがあります。城の奥に数十年放置されたままのホテル跡も、未だにそのままに在ります。時が止まっているような、不思議な場所ですね。
首里城
2009年12月28日
2009年の締めくくりの城が首里城です。ご存知のようにこの城は新しく再建された城です。私が初めて訪問したのは高校の時です。その時は守礼の門が在るばかりで、他は石組みさえも無かったように思います。何十年か振りかで、再訪したとき、石組みばかりでなく、城館が建っているのに驚きました。沖縄県民のこういう建築物の復活にかける努力はすさまじいものがあるようです。
志苔館
2018年10月25日
続100名城の6城目。
上ノ国勝山館
2018年10月26日
続100名城の7城目。これにて北海道終了。江差のホテル近くの居酒屋「さと美」さんが良かった。
福知山城
2018年4月26日
続100名城の記念すべき第1城目。
出石城・有子山城
2018年11月27日
続100名城の8城目。これにて、兵庫県、京都府、沖縄県、北海道終了。
黒井城
2018年5月4日
続100名城の2城目。以前は山の中に隠れていたような気がするが、続の選定に当たり整備されたようだ。登山口の駐車場は台数止まれない。
洲本城
2018年6月7日
3度目くらいの登城になろうか。「続」に選定されても変わったところは見かけられない。それにしても復元された天守(?)何とかならんもんじゃろか…。
座喜味城
2018年5月16日
1月に訪れたばかりの座喜味城。「続」に選定されるのが分かっていたら…。それにしても、石組みの円形が美しい。
勝連城
2018年5月15日
今回が2度目の訪問。勝連城が「続」に選定されたことは個人的に喜ばしい。以前から注目していた城なのだ。それにしても5月の沖縄は暑い。