トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1964
名前二郎三郎
コメント車を買い換えたのを機にドライブをするようになり、最初の行った松本城に感動。
いつのまにか、目的がお城めぐりに変更。
お城の近くに富士山ナンバーの赤いスカイラインが止まっていたら自分かも知れない!?
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
五稜郭
2012年7月8日
函館の朝市めぐりをしてからバスにて五稜郭に向かいました。

まずは五稜郭タワーに登り、上から星型の城郭を眺めました。本当に美しい五角形の星型に感動しました。

箱館奉行所は全体の3分の1ほどを復元しただけだということです。どうせ復元するなら一気に全部を復元すればよかったのにと思いました。

その後、堀の外を半周して土塁や石垣などを見て回りました。石垣の角の部分が独特で少しつののように上に向いていました。
松前城
2012年7月7日
前泊の長万部から電車とバスを使って松前へ。

天守は復興天守ですが、表御門と並んでいる姿は十分かっこいいです。
櫓跡や砲台が海側しかないのが、当時海防を重視していたことを良くあらわしています。
その代わり内陸側の守りが手薄で旧幕府軍に簡単に攻め落とされたのも納得できます。

松前でお勧めなのは松前藩屋敷です。程よい広さの場所に当時の町並みが再現されていて結構楽しめました。
弘前城
2011年5月2日
GW東北旅行5城目
満開の桜の弘前城は最高でした。
昼の桜、夜桜、翌日の早朝の桜と3回も見に行ってきました。
やはり東北一の桜祭りということもあり、観光客で大変にぎわっていて、天守である三重櫓に登るまでが大変でした。
翌日の早朝にも再び行きましたが、まだ7時前だというのに結構な人出でした。
3日の朝は天気がよく天守に登った際、岩木山が良く見えました。
個人的な見所は南口発券所から天守へと行く道から見る天守です。破風のある面と無い面が同時に見れ御瀧桜もよく見ることが出来ます。

スタンプは天守内にありますが、スタンプを押す場所が狭くうまく押せず、右側が濃くなってしまいました。よく見たら人の列の向こう側にちゃんとしたスタンプ台があるじゃないですか。スタッフの人も言ってくれればいいのに。
根城
2011年5月2日
GW東北旅行4城目
車は博物館前に無料で停められます。
ボランティアガイドハウスで押したらガイドを勧められたので頼みました。
この日は風が強い日でガイドの人と2人して帽子を押さえながら回りました。
今ある城跡は発掘した遺跡の上にまた盛土をして整備されたということです。
城内の桜は当時の南部氏が日蓮宗に帰依したということで山梨にある身延山久遠寺近くの桜を持ってきて植えたのだそうです。
桜は満開でしたが、強風で花びらが散りまくっていました。

この後博物館を見学し、四キロ程はなれた櫛引神社を参拝し国宝の白と赤の2つ鎧兜を見てきました。
盛岡城
2011年5月1日
GW東北旅行3城目
この日は午前中に平泉巡りをして午後から盛岡城へ。
車はこの日泊まったホテルの駐車場に停めました。
プラザおでってでスタンプを押し、ついでに盛岡城のガイドマップをもらいました。
まず目に付くのは桜山神社の烏帽子岩と呼ばれる巨石がすごい迫力でした。
城内は建築物は残されていませんが立派な石垣は残っており、縄張り跡もしっかり残っているので城の形が想像できます。
この日は雨が降ったり止んだりでしたが、城内の桜は満開で綺麗でした。
日本の古城には桜がやっぱり合います。

城近くの石割の桜や旧岩手銀行本店も見に行きました。
久保田城
2011年5月3日
GW東北旅行6城目
今回の旅行最後の城
GW3連休初日なのか結構込んでましたが図書館の駐車場に運良く停めることが出来ました。
そのときの車の富士山ナンバーを見たであろう誘導のおじさんのリアクションが面白かった。
まずは佐竹資料館へ。
やはり毛虫の鎧兜は必見です。それから展示室中央にある9つの扇の征旗です。
征旗の縫い取り部分を良く見ると星印や叶という文字が見て取れて興味深いです。
そして御隅櫓は立派ですが、やはり史実通りに再現してほしかったという気持ちがあります。
二本松城
2011年4月30日
GW東北旅行2城目
本来予定していなかったが時間が出来たので旅館に行く前に寄ってきました。
車は箕輪門前の無料駐車場に停めました。
箕輪門前に立つ二本松少年隊の像がかっこいい。
箕輪門をくぐり公園(庭園)になっている城内を散策。
江戸期の建造物で唯一残る洗心亭や天然記念物の笠松を見つつ本丸跡に向かったが、震災の影響で石垣が崩れ危険だといことで本丸跡には立ち入り禁止になっていました。
仕方ないので離れた場所から本丸の石垣と戦国期の石垣を見てきました。
スタンプ設置場所の二本松歴史資料館も震災の影響で休館中で、スタンプは入り口のドアにスタンプされた紙が置いてありました。
会津若松城
2011年4月30日
GW東北旅行1城目
会津若松ICに朝早く着いたため、まず神指城跡(高瀬の大木と八重桜)を見てから鶴ヶ城へ。
駐車場は鶴ヶ城会館に無料で止めさせてもらいました。
城内の桜と梅が見ごろを迎えていてでとても綺麗でした。
見所は本丸から月見櫓跡に登る階段上から見る満開の桜に浮かぶように建つ天守閣です。
最初曇っていました徐々に晴れてきて、葺き終えたばかりの赤瓦の色がはっきり見えてよかったです。
人出は思ったより少なく、じっくり城内を見て回ることが出来ました。
それと天守と桜を撮る老若男女の素人カメラマンがたくさんいたので撮影ポイントを探す手間が省けました。

この後、歴代藩主の墓所、白虎隊で有名な飯森山、そして保科正之の墓所を巡りました。
水戸城
2012年8月13日
車にて登城。弘道館前の駐車場に駐車。
夏休みでお盆期間中でしたがあまり人はいませんでした。
震災でいまだに弘道館は修理中のため入場無料。ただし建物内は見学できず、廻りの庭のみ見学可。

高校の敷地内にある薬医門にも行きましたが夏休み中のため、人が居らず気楽に見学できました。

本丸、二の丸、三の丸を分ける堀がものすごく深くその中に道路や線路が走っていますが、堀と土塁の規模の大きさは徳川御三家の城の面影が偲ばれます。
足利氏館
2012年6月8日
駐車場は太平記館の駐車場を利用しました。

16時過ぎに着いたので早足で鑁阿寺へいって本堂社務所でスタンプを貰い、足利学校へ。
入館時間ぎりぎりだったのですが、滑り込みセーフ。約20分見学しました。

そのあと再び鑁阿寺へ行きじっくりと散策。
直線、直角の堀と土塁にに囲まれた典型的な中世武家屋敷のつくりを今に伝えています。
・・・が敷地内はやっぱりお寺です。
箕輪城
2012年6月8日
鉢形城から車でまずは箕郷支所に向かいスタンプとパンフレットをもらい、その後搦め手口から二の丸駐車場に車で登り駐車。

まず驚くのは堀が深くて大きいことです。堀の下まで降りることが出来るので、底から上を見上げるとその大きさ深さに圧倒されます。
さすが後北条氏の北関東の支配拠点で武田や上杉相手に何度も戦い抜いてきた城だけのことはあります。

それにしても本日は暑かった。6月初旬なのに気温が30度を越えてました。
金山城
2012年6月8日
山の上の無料駐車場に車を駐車。

ガイドの人に案内板のところで簡単に見所を説明してもらったので、大変参考になりました。

最初の木橋のところの堀切は下に行くことができ、復元桟橋が見ることができます。
この城は、日の池、月の池といった貯水設備が話題ですが、その間にある復元された大手虎口がとても良かったです。
鉢形城
2012年6月8日
久しぶりに車を使っての登城。
まずは整備されている二の丸、三の丸周辺を散策。
この辺りが堀や土塁がちゃんと整備されていて見やすいです。


鉢形城歴史館にあるスタンプは良好。
館内の設備は鉢形城の歴史を簡単に紹介してある程度で資料や展示物は少なく物足りないです。
歴史館でフィールドマップ付きのしおりをもらえるので先に歴史館に行くことをお勧めします。
川越城
2014年12月1日
登城
佐倉城
2011年1月30日
海ほたるに寄ってから佐倉城に登城。
海ほたるから富士山が見えてビックリ。しかし冬の海は寒かった。

車を歴史民俗博物館前の駐車場に停め、まずは管理事務所に向かいスタンプを押し、パンフレットをもらう。
パンフレット片手に、本丸跡に向かい土塁上を1周まわり、2つの出丸跡と水掘を見てから、最後は博物館前の馬出し空掘まで、1時間かけて見て回りました。

正直、何の感想も浮かぶことのない城跡でした。

お決まりの歴史民俗博物館は2時間かけて見学。古代原始が特に面白かったです。
第4展示室は工事中でリニューアルオープンは2013年3月だそうです。
江戸城
2010年12月4日
東京駅に8時に着いたので、のんびりと散歩しながら二重橋と伏見櫓それから桜田巽櫓を見てから大手門に。
大手門前で開門時間を待つ間に小さな水鳥が近くの柵や掲示板などに止まりに来て退屈しませんでした。

開門後、本丸へ向かいまずは富士見櫓へ行ったのですが、朝日が逆光になっていて見にくかったです。
しかもガイドマップなどの写真が載っているような方角には行けないみたいで、警備員のおじさんに聞いたら宮内庁の施設内にあるので別途拝観申請が必要だということでした。
楽しみにしていたのに残念。

気を取り直して、本丸内を散策し天守台へ。
綺麗に整えられた巨石が積まれた石垣は圧巻でした。さすが天下の江戸城。

スタンプは楠公前のレストランで押しました。
スタンプ帳を振ってインクを乾かしている途中で触ってしまい少し汚れてしまいました。
八王子城
2010年11月28日
伊豆で泊まりの忘年会があった帰りに、ふと思い立ち八王子城まで車で行って来ました。

まずは管理事務所でスタンプを押したのですが、しっかりインクを付けないと薄くなってしまうので注意が必要です。試し押しは必須です。

頂上の本丸まで行くのに旧道と新道がありますが、うっかり旧道から登ってしまったため整備されていない足場の悪い滑りやすい道を苦労して登る羽目になりました。
帰りは新道のほうから降りたのですが、登りも新道からにすればよかったと激しく後悔しました。
本当に軽い登山ですので飲み物と軽い食べ物を持っていった方がいいですよ。

しかしこの城を一日で攻め落とした上杉前田連合軍はすごいです。
北国の兵は強兵だったという証拠をまざまざと見せ付けられたような気がします。
小田原城
2010年11月5日
報徳二ノ宮神社の駐車場(1回600円時間制限なし)に車を停めました。
神社参拝後、本丸へ。
菊花展が開催中のためか、結構人がいました。
推奨見学コースの逆ルートで天守、本丸常盤木門、銅門、馬出門と通り、堀越しに隅櫓を見てから駅前の早雲像を見てきました。

線路を挟んだ八幡山古郭東曲輪にも行ってきました。
高台にあるので木々の上に立つ天守が目の高さで見ることが出来ます。
午後の撮影スポットに最適だと思います。

その後、石垣山一夜城に行き、本丸跡にある展望台から小田原城の天守を探し出すことが出来ました。
武田氏館
2010年10月17日
9時前に到着し神社の東側の旧大手門から神社内に車を停めることができました。
神社参拝後、巫女さんにスタンプを出してもらいました。

なんというか城跡というよりは神社ですね。
武田信玄の居城跡とネームバリューがなければ百名城に選ばれていたかどうか・・・。

見所は堀ぐらいしかないし、宝物館に孫子の旗があったのが唯一武田氏館ぽかった。
それでも堀の周りを一回りし、最後に神社の東側の土塁と発掘作業中の現場を見て、次の目的地甲府城に向かいました。
甲府城
2010年10月17日
武田氏館に行った後に訪れました。
線路北側に大手御門が復元されていて、そのそばにある駐車場に停めました。
30分までなら無料で、その後30分ごとに100円。

城に行くまで少し歩きますが、城の北側に寄り添うようにある小さな児童公園から高石垣の上に建つ稲荷櫓が間近で見ることができました。
もし他の場所に停めていたらきっと見落としていたでしょう。

今回、予備知識をほとんど持たないまま訪れたのですが、ここまで規模の大きな城とは思ってもみなかったので、本当にうれしい誤算でした。

所々修復中だったので、修復作業が終わった頃にまた訪れたいです。
松代城
2011年1月3日
岐阜城から長駆して夕日が沈もうとしている中、登城しました。
堀と石垣と見ながら門をくぐると本丸の中央に天守台があるだけ。
対上杉の備えとして山本勘助が縄張りし、後年真田信之が十万石の藩主として入った城としては、ずいぶん小さいなと感じました。

百名城スタンプは城の西側の管理事務所横に他のスタンプと一緒に置いてあります。

城から歩いて5分のところにある真田宝物館あり。
上田城
2010年10月17日
櫓と櫓門を見学し、博物館を見てきました。
園内は桜の木や楓の木がたくさんあり、桜の季節や紅葉の季節だったら綺麗だろうな。

真田幸村公を大河ドラマにしようという署名があったが、今の大河だと忍者ばかり出てくるトンでも大河になりそうだなぁ。
小諸城
2010年10月17日
武田氏館と甲府城を予定より早くお昼前に見終わったので、急遽小諸城に行くことにしました。

遠回りになる高速道路ではなく、直線ルートの佐久甲州街道を北上。約3時間。

三の門を見てから徴古館内の事務所でスタンプを押す。

二の丸から黒門橋の間の道で紅葉が少し見られました。
松本城
2011年3月18日
松本城、高遠城攻略
松本地方が晴れということで早朝家を出ましたが、途中塩尻付近で雪が降り始め松本城に着いてからも雪が降り続きました。

ということで雪の降る中での登城となりました。
雪の振る中、城の周り巡りながら写真を撮り捲り、開門と同時に入場しました。
平日の朝ということに加え雪が降っているためか、城の中は他に人が居らず、国宝松本城をまさに独り占めという、めったに無い経験をすることが出来ました。
城内の見学を終えて出てみると、いつの間にか雪が止んでいて、青空が見えていました。
このためもう一度、城の周りを巡り写真を撮り捲りました。

雪が降っている時と晴れている時の松本城を見ることが出来てよかったです。
今回の登城はとても有意義でした。

滞在時間は1時間半。
城内入場料大人個人600円
スタンプは城内の管理事務所入り口 
何度か試し押ししたが真ん中の小天守が擦れてしまいあまりいい状態ではありません。
駐車場は城の北側の開智駐車場(最初の1時間200円以後30分100円)

この後、高遠城へ
高遠城
2011年3月18日
本日、松本城に続き2城目。

桜の季節から外れていたため。周りの駐車はどこも無料です。
土産やもどこも開いてません。
もちろん入場無料です。

松本城の後だということもあり、非常に物足りない。
これで桜の季節だったのならまだ見ごたえもあったのだろうが・・・。
もう少し城として堀などを整備してくれたらいいのだが、桜が売りの公園なので仕方が無いのかもしれません。

スタンプは高遠歴史博物館 状態は良好。
博物館の中はなかなか見ごたえありました。

保科正之公を大河ドラマにという幟があり、高遠が縁の地だと知りました。
保科正之公は小説を読んだりして結構好きなので大河になってほしいなと思いました。
新発田城
2011年10月10日
早朝四時ごろに車で自宅を出発し9時半過ぎに到着。
南側の堀沿いに隅櫓、表門、辰巳櫓を眺めてから表門に置いてあるスタンプをゲット。
本丸内に入るが奥行きが狭い。え!?これだけ・・・と言うのが感想です。
表門の中を見学し、幕末時の当主溝口直諒が日の丸の旗の考案者だとはじめて知りました。
その後、丁字形の屋根の三重櫓をしばし掘り越しに見学。出来れば反対方向からも見てみたかった。
春日山城
2010年10月9日
3連休の初日、降水確率が高いということを知りながら登城してきました。
午前は小雨が降ったり止んだり中、ものがたり館でスタンプを押してから、車で銅像前まで行き、春日山神社でお参りしてから登城。
本丸からの眺めは良いのですが、パンフレットにある日本海の方は木々が生長してあまりいい眺望ではなかったです。

午後は林泉寺を拝観後、埋蔵文化センターで「謙信公と春日山城展」をやっているので、見に行ってきました。
そこで、大河ドラマのスタジオセットが再現されており、衣装を着て写真を撮ってくれるサービスをしていました。もちろん自分も撮ってもらいました。開催期間が11月末までなので興味がある方はどうぞ。

その後雨脚が強くなる中、高田城の三重櫓を見学してきました。
小説「捨て童子 松平忠輝」の愛読者としては、百名城ではないですが思い入れがある城であり見ることができ満足でした。

連休初日にもかかわらず天気が悪かった為か、どこも非常に観光客が少なかったです

丸岡城
2011年8月12日
車で一乗谷から約50分。福井市内を通過したため少し混んでました。
一筆啓上茶屋前の無料駐車場に駐車。
スタンプは一筆啓上茶屋から移動したらしく天守閣下のチケット販売所にありました。
入場料は300円(歴史資料館共通)
小学生のころ家族旅行以来、2度目の登城。
日本最古の天守閣ということで小さいながらも、古強者とか古武士という感じのたたずまいです。
石瓦というのも渋いです。
天守内の階段は今まで見た現存天守の中では一番の急勾配でした。
一乗谷城
2011年8月12日
なるべく渋滞にはまらぬように朝4時に家を出発したけどやはりはまってしまい、着いたのが13時過ぎ。東名の大渋滞を迂回した先の東海北陸道で事故が起こり通行止めになったのが痛かった。

駐車場は復元町並の北側無料駐車場を使用。
スタンプは復元町並の入り口で。入場料は大人210円。
武家屋敷や町屋を覗き込んできました。
鎧兜の試着ができるのですが夏場は汗でべとべとになるのでお勧めしてませんということでした。
それから、川を挟んだ御殿後を唐門から約一時間かけて散策してきました。
本当なら山の上の城跡にも行きたかったのですが、時間が無くなってしまったのと、何より暑くて行く気になりませんでした。

この後、丸岡城へ。
岩村城
2010年8月21日
ナビを頼りにいったら細い山道を登ることに・・・。
後もう少しで駐車場というところで、対向車が来てしまいすれ違うのが大変でした。
しかし、夏に山城は行くものじゃないですね。
暑いし、虫が出るしでろくなことがありません。
その後、歴史資料館を探し当てスタンプをゲットしました。
岐阜城
2011年1月3日
年末年始でもスタンプを押せるところを探し、帰省ラッシュの渋滞にはまらぬように早朝5時に家を出ました。
東名の下りは順調で8時半には岐阜城下に到着。

300円の駐車場に停め、瞑想の小道を小一時間かけて登っていきました。
前を行くおじいさんの足元が危なっかしくて途中崖から落ちるのではと思いひやひやしました。

コンクリートの天守閣は平成に入ってから改修されていたのでとても立派で綺麗です。
この日は快晴で青空に白壁の天守がとても映えていました。
入場料は天守と資料館(どちらも金華山の頂上にあり)がセットになっていて200円。
スタンプは資料館にあり。
展示物は信長の木像(複製)以外はあまり興味を引くようなものは無かったです。

帰りはロープウェー(片道600円)を使用しました。
山中城
2010年11月5日
朝の8時半に売店前に到着。
当然、売店は開いていないので、城を散策。
早朝で天気は快晴、しかも気温もウォーキングにはちょうど良く、とても気持ちが良かったです。
岱崎出丸から富士山、駿河湾が望めました。
岱崎出丸の西側の畝掘をもっとよく見たくてあまり整備していない下り坂を苦労して下りてみたところ、土塁の斜面に「山中城跡」植木で文字が書いてあるの発見しました。

1廻りして売店前に戻ってきたのですが、9時半になっても閉まったまま。
仕方ないので、スタンプの押してある紙を一応もらって来ました。

11月28日、八王子城に行く前に山中城の売店に寄りスタンプ帳に押すことが出来ました。
どうやら売店の開店は10時過ぎみたいです。
駿府城
2010年10月10日
朝降っていた雨が止み、10時ころから日の光も見えてきたので、お昼からドライブがてら出かけてきました。
数年前に行ったときは堀と石垣と家康の像しかない場所でしたが、巽櫓と東御門が復元されているのを初めて拝見して、ようやく城址としての格が上がったなという感想を持ちました。

建物の中の展示物でやはり目を引いたのは、天守閣の復元模型ですね。
大御所家康にふさわしい立派な天守でした。
静岡県民としては、いつか実物大の駿府城の天守閣を見てみたいものです。

紅葉山庭園という日本庭園も出来ていて、駿河の国の名勝を模した造りの庭で結構良かったです。

城の南西側に巽櫓と堀をはさんで東海道中膝栗毛のやじきたの像があったので、一緒に写真を撮ってきました。
掛川城
2010年9月25日
木造の復元天守が思っていた以上に良かった。
御殿も見学しましたが、書院の間に掛け軸とともに鎧が飾ってあり、その前に座って城主気分になって写真を撮ってしまいました。
撮影スポットですが、大手門駐車場の屋上からお城全体が撮れます。
土曜日午前中に行ってきたのですが、隣の掛川西高校の野球部員が城の坂道を使ってダッシュの練習をしていました。
犬山城
2010年8月1日
天守を写真撮影していて思ったのだが、最上階にいる警備員のおじさんが常に本丸側の回廊でうろうろしていて邪魔でしょうがない。観光客が回廊に出ていないときくらいは、中に入っていてもらいたいです。
名古屋城
2010年12月26日
天守がでかい。堀が広い。徳川御三家尾張徳川家、天下普請の城だけあります。
外観だけ見るならコンクリート天守も結構いけてます。
お気に入りは三層三階の戌亥櫓(西北隅櫓)ですね。清洲城天守の木材を転用したという伝説を持つ櫓で歴史を感じます。

天守の内部の見学を終え、二の丸へ行くとちょうど名古屋おもてなし武将隊の演舞が始まろうとしていたので、演舞を見ることが出来ました。
それにしても、本丸に植えられてる木の剪定をもう少しうまくできなかったのだろうか?
天守を見やすくする為なのだろうが、無造作に上の方だけぶった切るだけというのは、見栄えが良くない。
岡崎城
2010年11月7日
訪れた当日は、岡崎ジャズストリートという音楽祭が市内で開催中でもちろん城内も会場の1つになっていてすごい賑わいでした。
おかげで城内の駐車場に停めることができず、駐車場を求めて市内を探すはめになりました。

家康生誕の城として有名な岡崎城。
その息子、岡崎三郎こと悲劇の若武者信康の居城でもあります。
そんな感慨に浸りながら城内を回りたかったのですが、そこらじゅうから演奏と歌声が響いてきて、それどころではありませんでした。

天守閣と家康館を見学しましたが、家康館内の関が原の戦いのジオラマ劇場が面白かったです。
特別展の本多忠勝の鎧兜はただ飾ってあるだけなのにすごい迫力ありました。
彼の子孫がこの兜を真似したそうですがその気持ちがわかる様な気がします。

残念だったのはからくり時計が故障中で見れなかったです。
長篠城
2010年11月6日
東名高速道路の浜松西ICから降りて行ったのですが、結構時間がかかりました。

城跡としては見るにはちょっと物足りないです。
土塁と堀しかないので木があんなにたくさんあるとちょっと見苦しいです。
先日行った山中城跡とまではいかないまでも、堀の中に生えてる木だけでも伐採すればもっと見栄えが良くなるのにと思いました。
城の南側の牛渕橋からの眺めはすごいですね。2つの川が合流する断崖の上にある城は武田軍もそうとう攻めあぐねたことが容易に想像できました。

長篠城址史跡保存館と設楽原歴史資料館を見学しましたが、どちらも当然ながら長篠合戦に重点を置いてます。

設楽原歴史資料館では徳川家康の長女で奥平家に嫁いだ亀姫の特別展示をやっていました。
家康の子供といえば2代将軍秀忠をはじめ男子のことは良く知っていたんですが、女子のことはまったく知らなかったので興味深く拝見させてもらいました。
伊賀上野城
2011年2月19日
日帰りドライブで三重県攻略 2城目

松阪城から1時間30分かけて車で移動。

城がある上野公園内の有料駐車場(1回500円)に停めれました。

駐車場横の観光案内所で案内図をもらい登城。
公園内のあちこちに案内表示があり迷うことは無いと思います。

本丸に向かって行くとまず目につくのは天守閣です。
木造の模擬天守ですが悪くないと思います。
実際は昭和初期の建築ですが、中も柱や梁は木なので江戸時代に建てたといわれても違和感無いです。
天守入館料500円で券買所でスタンプを借りれます。
天守内の展示品では横にトンボの羽のような飾りがついた唐冠形兜が目に付きました。

しかし、やはり必見なのは高石垣ですね。上から覗き込むのも良し。堀越しに眺めるも良しです。

所要時間は旧崇広堂も含めて1時間半でした。

これで東海4県制覇。
松阪城
2011年2月19日
日帰りドライブで三重県攻略 1城目

城の北側、市民病院前の無料駐車場を使用しました。

松阪城碑がある階段を登り、まずはスタンプをゲットするために歴史民俗資料館へ。
松阪商人の館との共通券250円を買い、スタンプを出してもらう時、「シャチハタ式が壊れたので、新しく来たこちらを使ってみてください」とゴム印を渡されました。状態はもちろん良好でした。

立派な石垣が残っていて、見ていて飽きないですね。
あと猫が結構いました。階段横の溝に子猫が2匹重なって伸びをして寝ていたのが可愛かったです。

すぐ近くの御城番屋敷も行きましたが、今も実際に住んでいらっしゃる人がいてビックリしました。

その後、松阪商人の館を見学。

所要時間は全体で約1時間30分でした。
小谷城
2011年3月28日
近江四城攻略 四城目
城の近づくと浅井三姉妹の幟旗がそこかしこに立っています。
小谷城戦国資料館前の無料駐車場に停め、戦国資料館で浅井家および小谷城の歴史を少し勉強してから、小谷・江のふるさと館に向かいガイド付の登城バス(500円)に乗り小谷城跡へ。
番所跡から本丸跡まで往復徒歩1時間の山登り、ガイドの話を聞きながら要所を見て回りました。
見所は本丸横の大堀切跡でめったに無いくらい大きく深かったです。

この二日間は晴天で風も穏やかでとても気持ちよく城めぐりが出来ました。
彦根城
2011年3月28日
近江四城攻略 3城目
前日、彦根城前のホテルに泊まったので朝1番で登城。
表門のスタンプは良好。
平日早朝の山道をただ一人きりで登城。
スタッフの方たち以外だれもいない中、天秤櫓、時報鐘、太鼓門櫓を抜けて本丸天守閣前へ。
白壁に唐破風、千鳥破風が美しい天守が青空にまぶしい。
しかも他に誰もいないのでまさにこの時だけは俺の城!状態。
殿様気分で天守閣内を堪能してきました。
その後、三の丸三重櫓の内部と玄宮園、博物館と見学しました。
博物館に併設されている表御殿内の梅ノ木が一本だけある坪庭が今回のお気に入りです。
安土城
2011年3月27日
近江四城攻略 2城目
安土城址の行く前に。安土城郭資料館と安土城天主信長の館、安土考古博物館を見に行きました。
20分の1の模型と原寸復元された天主最上階部分はなかなか見ごたえありました。
城跡の入り口の駐車場(1回500円)に車を停め、入り口受付にてスタンプを押す。
登城料は500円。ただし大手道途中にある総見寺仮本堂で信長公像を見る場合、特別拝観料込みで1000円です。
さすが、信長が造りし天下人の城だけのことはあります。
大手門跡から本丸へと続く大手道は道幅が広く立派なものです。
本丸から天主台へと続く道では複雑に曲がりくねり、戦国時代の城だということを思い知らされます。
観音寺城の時とは打って変わっての晴天で山城を登るにはとてもいい天気で、天主台からの眺めも最高でした。
観音寺城
2011年3月27日
近江四城攻略 1城目
五個荘側の林道より500円払い車で観音正寺前の駐車場に行き、お寺でスタンプを押してから登城。
標識に導かれるままにまずは本丸へ。
前日夜に降ったようで雪が椿の木に積もっていて、赤い花とのコントラストがとても綺麗でした。
そこから少し戻り家臣の3人の屋敷跡へ。
本丸にも石垣がありますが、こちらの平井丸虎口前の石垣のほうが見栄えがよく自分的には好きです。
この後、疲れた足に鞭打って繖山の山頂まで言ったのですが、それまで陽が出ていたのに山頂についたとたん雪が降ってきて、上から見えるはずの西の湖や安土山は白い霧でまったく見えず、しかも足元も滑りやすく帰りの道はとても怖かったです。
天気予報は晴れだったのに、しかも3月下旬なのに、山城は侮れません。
二条城
2011年6月30日
節電の関係で休日が土日から木金に振り替えになった記念!?に行って来ました。
始発の普通電車と新幹線を乗り継いだので8:45の開門直後に入城。
唐門前で修学旅行の団体をやり過ごしたので、約五分ぐらい二の丸御殿前には誰もいない状態になり、少しの間静かな状況を楽しむことが出来ました。
9時になり二の丸御殿内を見学。このときは、団体客の後ろについてガイドの説明を聞きながら御殿内を見て回りました。
徳川家康が築城した城であり、徳川慶喜が大政奉還を発表した場所でもあり、他にもさまざまな歴史舞台になった城なのだと改めて感じられました。

この後、京都市内観光にも行ったのですが、思ったほど観光客は多くなかったです。
特に外国人観光客が少なく感じました。
大阪城
2012年5月13日
今年初めての登城です。
堀の周りを1周して圧巻の高石垣を見てから天守へ登城。
実は日本最古のコンクリート造りの天守なんですよね。
100年ぐらいたったら重要文化財になっていたりして。
外装が結構綺麗で驚きました。

スタンプは軽く押したつもりがインクが濃くてにじんでしまいました。
何度か試し押ししたほうがいいかも。
千早城
2012年12月2日
JR河内長野駅よりバスで金剛登山口まで行き、まつまさでスタンプゲット。
そのあとわざわざバス停まで戻って石段から登場。
長い登りで息が切れ、なんども休憩しながら進みようやく千早神社へ到着。
城の遺構がどんなものかよくわからず、ちょっと拍子抜けでした。
堀切とか土塁とかはっきりしたものがないのが残念。
気分的にはただの山登りでした。
竹田城
2010年10月23日
日帰り遠距離ドライブの予定で0時半に家を出発。

立雲峡から雲海に浮かぶ竹田城を見ることができました。
自宅の富士市から約6時間かけて来たかいがありました。
雲は山全体を覆うことはなかったので、雲海に浮かぶ舟とまではいかず、雲海に浮かぶ島の上にある遺跡という感じでした。
それでも左側の山すそから雲が湧き上がり山の周りを覆っていく様は、非常に感動しました。

雲が消えてから、直接登城してきました。
この城は回りに邪魔な木々が覆っていないのでどこからでも縄張り全体が見て取れるのが良いです。
南千畳からかなりの時間眺めていましたが飽きませんでした。

9時過ぎに竹田駅に行きスタンプ押してきました。

そして、篠山城へ。
篠山城
2010年10月23日
この日、二城目

竹田城から約2時間ほど掛けて到着。この時点ですでに約8時間運転してます。

篠山城周辺ではササヤマルシェというイベントが開催中ですごい人出でした。
ですが、臨時駐車場があちこちできており、お城の前に停めることができました。

大書院は復元されてから8年立つのでその外観が石垣といい具合に合っていました。

入場料は大書院のみの入館が400円、4館共通券が800円です。
自分は共通券を購入し城を見てから武家屋敷、歴史村、美術館を早足で見て回りました。

もう少し時間があればゆっくり城下町の中を見て回りたかったです。

次は、明石城。
明石城
2010年10月23日
この日、竹田城、篠山城に続き3城目。
篠山城から車で1時間半。ここまで合計9時間半運転しています。
さすがに体が重い。

駐車場は公園東側の県営駐車場と西側の野球場近くにある協会駐車場があります。
県営駐車場は満車で入り口前で列を作っていて入れそうもなかったので、協会駐車場へ。

城跡の広い敷地は公園あり、野球場あり、陸上競技場あり、テニスコートあり、県や市の施設が点在してます。

その中で目を引くのは本丸の石垣の上に建つ2つの隅櫓でした。
巽櫓の1階が無料公開されてました。

この後1時間掛けて姫路城に行って来たのですが閉門時間に間に合わず、内部を見学することができずに鉄骨の足場に覆われた天守だけ見てきました。

そして17時に姫路から帰路につき、途中渋滞にはまったり、疲れと眠気のために休憩を取りながら約7時間。
24時5分前に自宅に到着。一応日帰りできました。
ちなみに本日の運転時間18時間半。
姫路城
2011年6月5日
6月で高速の休日特別割引がなくなってしまうので、1000キロドライブ&城めぐり
本日2城目
午前の赤穂城から車で約1時間。
駐車場は城の西側の姫山駐車場(3時間まで500円)を使用。
大天守は素屋根で覆われていますが、その大きさには目を見張るものがあります。
それと普段は大天守の一部になっていて目立たない乾小天守が主役のような感じになって見えました。
天空の白鷺を見学、天守の最上階部分を間近で見ることなんてめったに無いので、それだけでも良かったです。
天守内部は3階まで見れます。最上階まで行くには四年後まで待たなければなりません。
千姫ゆかりの化粧櫓と百間廊下では現在千姫の生涯をパネルで紹介していました。
史実というよりもロマッチック仕立ての伝説物語というような感じでしたが。

姫路名産、明珍火箸風鈴をお土産に買い帰宅。
家に着いたのは23時30分。やっぱり兵庫は遠いや。
赤穂城
2011年6月5日
6月で高速の休日特別割引がなくなってしまうので、1000キロドライブ&城めぐり
本日1城目は仮名手本忠臣蔵ゆかりの赤穂城
車を大石神社の駐車場に停め、神社を参拝。義士資料館四ヶ所を見学。
浅野家、赤穂浪士の資料だけでなく、後の城主の森家の資料もなぜかここにありました。

本丸門の内部を見学し、そこから本丸内を俯瞰で見ることが出来ました。
平城で結構敷地が広く残っていて結構歩きでがあります。
石垣は折れを多用していて興味深く、櫓跡も多数有りかなり立派な縄張り造りになっています。
堀に白鳥や黒鳥、亀などがいて見学者を和ませていました。

スタンプは歴史博物館を順路通りに行き最後に2階から1階に階段を下りた先に他の記念スタンプと一緒に置いてあったのでそこで押しました。
高取城
2012年11月24日
京都より近鉄のフリーパスを使い壺阪山駅より歩いて登城。
途中夢創館でスタンプを押しそこから歩きで約1時間半かかりました。

ちょうど紅葉真っ盛りでその美しさに疲れも吹っ飛びました。
石垣のいかめしさと赤と黄色の美しいコントラストがとてもよかったです。
和歌山城
2011年8月17日
徳川御三家の城で源氏の白がまぶしい。
復元天守ですが外観はかっこいいです。
真夏の暑い中、あらゆる角度から見ようと歩き回ったので汗だくになりました。
紅葉渓庭園や御橋廊下などの見所もあり。
時間を忘れて歩き回ったので駐車料料金が思った以上にかかってしまいました。
津和野城
2011年7月13日
山口&広島 3泊4日の旅 2城目
萩から車で約1時間半。
太鼓谷稲成神社の無料駐車場を使用。
リフトは休止中のためスタンプだけ押し、遊歩道から徒歩にて登城。
あと一週間あまりでリフトが復旧するこの平日に徒歩にてこの山城に来る物好きは自分一人だけ。
本丸までの道のり約30分。途中糸トンボがたくさんで迎えてくれました。
登りきると立派な石垣が見ることが出来ます。
特に三の丸から見る高石垣は圧巻でした。

この後、津和野の町を散策後、今日泊まる岩国市へ。
曲がるところを間違え2時間半ですむところを山口に行ってしまい4時間かかってしまった。
津山城
2014年12月16日
爆弾低気圧の影響で冷たい雨の中の登城。
備中松山城
2014年12月15日
冬は観光客が少なく車で駐車場まであっさり行けました
鬼ノ城
2014年12月15日
思ったより広く歩き疲れました。
岡山城
2014年12月14日
屋外卓球場がすごく違和感ある。
福山城
2010年11月24日
九州の出張が終わり、ただ新幹線に長時間乗って帰るだけでは面白くないので、今読んでいる小説「血槍三代」の主人公水野勝成が築城した福山城に寄ることにしました。

城は福山駅の北側のすぐそばにあり、新幹線の上りホームから天守閣や櫓が手に取るように見えます。
特にここから見る伏見櫓が良いですね。がっしりとした三重三階の重厚感あふれる櫓で、気に入りました。

天守は復元コンクリート天守ですが、五重六階のすらりとした外観の層塔型天守でこちらも威風堂々としています。
その天守は簡易博物館になっていて、入場料200円、高校生以下は無料です。

城を見学した後、駅前の案内板で見つけた水野勝成の墓をお参りしました。
郡山城
2011年7月15日
山口&広島 3泊4日 5城目
広島バスセンターから約1時間半バスに揺られて行ってきました。
市役所前のバス停からバスで来た方向に戻り、大きな交差点をそのまま直進。イズミという大きな看板を目印に5分ほど歩くとスタンプが置いてある歴史民俗資料館があります。
そこでスタンプを押し、城の地図を元気のいい受付のお姉さんから貰い、登城開始。
晴れていてものすごく暑かったのですが、山の中に入り木々が辺りを覆い始めると涼かったです。
長いこと廃城のまま放置されていて、整備も行き届いていないのであまり見るべきところは無いです。
しいて言うなら、本丸跡と勢溜の壇それと三の丸の崩れた石垣ぐらいです。

夏場の山城めぐりは虫が多くて大変です。虫除けスプレーぐらいでは何の効果もありませんでした。他のグループのおばちゃんたちが持っていた携帯用蚊取り線香の効き目が一番効果があるみたいでした。
バス停の近くにドラックストアがあるので虫除けグッズや飲み物など調達してから行ったほうがいいと思います。
広島城
2011年7月14日
山口&広島 3泊4日 4城目
宮島観光の後、午後の日差しが一段と強くなる中での登城。
広島駅からバスセンター行きのバスに乗り総合庁舎前で下りると目の前に再建されたばかりの太鼓櫓が見えます。
二の丸表御門から入り、無料公開中の二の丸櫓群の内部を見学。
被爆樹木や原爆の火災で変色した石垣など広島ならではのものを見つつ、本丸に進み、南小天守跡から行くと木々の間からいきなり立派な天守閣が姿をあらわします。
コンクリート作りの復興天守ですが、原爆で倒壊する前の外観を模した五重五階の立派なものです。
広島復興の象徴たる建物ですので重みを感じます。

邪魔な荷物は受付で一時預かってくれます。
スタンプは天守内部の2階売店で。

この後、平和記念公園に行き原爆ドームと慰霊碑を見た後、再び戻って夕日に照らされた天守閣を見てみると、なんとなく哀愁を感じ涙が出そうになりました。
岩国城
2011年7月14日
山口&広島 3泊4日 3城目
前日、錦帯橋に程近い宿に泊まり、朝一のロープウェイに乗り、登城。
錦帯橋でセット券を買う。
本来とは別の場所に南蛮造りの模擬天守が堂々と建つ。
しかも旧天守台も現存しているところがなんとも言えない雰囲気を醸し抱いている。
錦帯橋とセットにしているので観光的にはこれはこれでいいのだろう。
天守から眺める錦帯橋と瀬戸内海はなかなか良かったです。

この後、安芸の宮島に渡り厳島神社を参拝してから広島市内へ。
萩城
2011年7月12日
山口&広島 3泊4日 1城目
始発電車から新幹線を乗り継ぎ新山口駅でレンタカーで借り、雪舟庭、瑠璃光寺五重塔、秋芳洞巡ってから16時に萩城到着。
車は土産物屋の無料駐車場に停めました。
本丸入り口でスタンプを押し、案内の地図をもらいました。
そして西日射す暑い中での登城。
立派な石垣と水掘りが残っています。
これで天守閣などの建物が残っていたら最高だったのに。
街中にはいまだに古い建物がそのままの形で残っているのにもったいない。

この日は萩で1泊し、翌朝萩市内を一巡りし、毛利歴代藩主の墓所東光寺(鬼瓦は必見)を見学してから津和野へ。
高松城
2011年11月27日
四国 城めぐり4泊5日の旅
8城目

丸亀城からは車で1時間かからずに到着。

天守台の補修工事をしており、天守台の近くには行けず、堀越しに見る。
ここは艮櫓、月見櫓、渡櫓などの櫓がいい。
特に月見櫓の立ち姿が美しい。

四国最後の城、徳島城は時間が無くて断念。後日登城予定。
今回の四国城めぐりの旅はここで終了。
丸亀城
2011年11月27日
四国 城めぐり4泊5日の旅
7城目
前泊の高知から高知自動車道から高松自動車道を使用。

城の西側にある無料駐車場を利用。

ここの見所はなんといっても高石垣です。
小さな天守のおかげでよりいっそう石垣の高さが引き立ちます。
天守閣で丸亀うちわが売っていたのでお土産に買いました。

城門で京極バサラ隊の人たちが出迎えてくれてました。
今治城
2011年11月23日
四国 城めぐり 四泊5日の旅
1城目
しまなみ海道から途中大三島の大山祇神社に参拝してから四国入り。

四国最初の城でしたが、なんと台風被害で天守閣が工事用の足場と幕で覆われていました。
本来ならほっそりとした優美な天守が見られたはずなのに残念。

本日はこの城だけで、松山泊まりです。
湯築城
2011年11月24日
四国 城めぐり4泊5日の旅
3城目

湯築城資料館でスタンプを押した後、武家屋敷を堀沿いに回って歩きました。
山頂にある展望台にも行きましたが、1時間ぐらいで大体見て回れます。

この後、道後温泉本館にて温泉に入り、松山の町を見て周り、ホテルへ。
松山城
2011年11月24日
四国 城めぐり4泊5日の旅
2城目

ホテルから朝一で向かいました。
登りはリフトに乗って登城。ロープウェイの発券所のマドンナの格好をした受付のおねえさんがとても親切に対応してくれました。

見所満載のすばらしい城です。連立式天守閣はもちろんのこと櫓や門、石垣が当時のまま多数残っているので何時間でもすごせそうです。
天守閣内にある甲冑の試着体験も思い切ってやってきました。
解説図を見ながら装着していきましたが、なかなか大変でした。

またいつか、訪れたい城のひとつになりました。

この後、坂の上の雲ミュージアムと萬翠荘に寄ってから、路面電車に乗って湯築城へ。
大洲城
2011年11月25日
四国 城めぐり4泊5日の旅
4城目

松山のホテルを出て、途中内子の町を散策して来ました。

車は市民会館駐車場に停めました。
現存する台所櫓と高欄櫓に挟まれた新築の復元天守で中に入ると古いつくりの部分と新しいつくりの部分があり面白いです。

当日は本丸部分で近くの幼稚園児が大勢遊びまわっていました。そこに城目当ての大人が数人いるというのはなんとも居心地が悪かったです。

川向こうの土手から城を仰ぎ見た後、臥龍山荘を見学し、その後宇和島城へ。
宇和島城
2011年11月25日
四国 城めぐり4泊5日の旅
5城目

城の北側にある有料駐車場(1時間100円)を利用。
そこから石段を結構登ります。高石垣まで来て本丸入り口にに向かう途中で後ろを振り返ると天守が姿を見せます。
天守は現存天守のひとつでこじんまりしてますが、破風があり優美な天守です。
ただ本丸にはこの天守しか建物が無く少しさびしいです。

本日は宇和島泊まり。
高知城
2011年11月26日
四国 城めぐり4泊5日の旅
6城目

前泊した宇和島市内から、四万十川中領域を巡りながら高知以内まで約四時間、車でのんびりと移動。
いい天気でドライブ日和でした。

大手門前の駐車場に車を止め、登城。
土曜日の昼間と言うこともあり、見学者で賑わっていました。
天守と御殿がともに現存しているとても貴重な城です。
石垣に石樋があると言うのも珍しいです。
ここで高知名物アイスクリンを食べました。

この後、長曾我部氏の本城であった岡豊城&高知県立歴史民俗博物館と坂本竜馬像のある桂浜に行ってきました。
桂浜の龍王岬展望台からの夕日が綺麗でした。
本日は高知市内泊。
福岡城
2010年11月21日
出張で1週間滞在中の日曜日に登城。

博多駅から地下鉄空港線で赤坂駅で下車し、鴻艪館跡展示館に行きスタンプを押す。
そこで初めて鴻艪館というのは、遣隋使、遣唐使の時代の迎賓館の遺跡だと知りました。

さて城跡ですが石垣や堀、当時から残っている多聞櫓や復元された下の手大手門や塩見櫓など見所がたくさんあります。
しかも今の時期は紅葉がすごく綺麗でした。

ただ多聞櫓の保存状態の悪さがやはり目に付きます。
土壁がはがれたところくらいは補修してほしいものです。
大野城
2010年11月21日
福岡城のあと、太宰府天満宮まで足を伸ばしついでに大野城も見てこようと行ってきましたが、これが大失敗。

何の下調べもせず、西鉄大宰府駅からレンタサイクル(電動アシスト付1000円)に乗って大野城のスタンプがある県民の森センターに向かって山登り。
40代のおっさんにはこれはきつかった。
途中、岩屋城跡と高橋紹運の墓があり、岩屋城跡からのすばらしい眺めに少し疲れを癒され、なんとか焼米ヶ原の礎石群のあるところまで登りきりました。
その後は県民の森センターまでの下り道を下りスタンプをゲット。
ここのスタンプは管理事務所前の台の上に紐に結ばれて置いてありました。
ここで大野城の模型を見てはじめて、広大な山全体が城だったのを知りました。

もうこれから山に散らばる遺跡群を見て回れる体力もなく、自転車を返すべく駅に戻りました。
名護屋城
2012年10月17日
名護屋城博物館にてスタンプを押し、館内見学後登城。
大陸進出を夢見た秀吉の壮大な夢の残照を胸に想い描きながら周りました。

山里口の近くにある堀跡で偶然、カワセミを発見。自然も豊かでいいところでした。
佐賀城
2012年10月20日
入場料が無料というのがうれしい城です。
平戸城
2012年10月18日
天気は快晴でしたが、風が強く大変でした。
天主は模擬天主ですがそこからの見る海の景色はすばらしかったです。

平戸の町も一通り回りましたが和と洋が一体となったいい町でした。
島原城
2012年10月19日
レンタカーを城の北側にある文化会館の駐車場に止め登城。
破風のない天守が特徴の城です。

場内は島原の乱の舞台となったところなのでキリシタンの資料が主な展示になっています。
大分府内城
2013年11月24日
岡城
2014年11月26日
紅葉がきれいでした