トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1962
名前茶太郎
コメント神奈川在住です。

スタンプラリーは(財)日本城郭協会のホームページで知りました。

スタンプラリーの開会式が小田原城で行われたので、自宅から1時間ほどで小田原城に行ける距離に住んでいるので開会式にも参加してきました。

それ以前にも城巡りはしていたのですが、今回改めて回り直すことにしました。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2008年11月16日
46城目。

スタンプの置いてある根室市立歴史と自然の資料館に行くために、羽田〜根室中標津空港の全日空の航空運賃が、旅割で非常に安かったのですぐに購入。

空港から根室駅まで空港バスで1時間半もかかります。根室駅に着いたのは午後3時過ぎ。資料館までタクシーで行きました。資料館にはなぜか戦前、南樺太が日本の領土だったときの国境線に使われていたの石碑が展示してありました。樺太に近い稚内で展示するならわかるのですが、なぜ根室にあるのだろうか?

資料館の見学とスタンプ押印後、再びタクシーにて根室駅に戻り、この日は根室グランドホテルに宿泊。

翌日朝一番の路線バスにて納沙布岬へ北方領土を見に行きましたが、天候が悪く全く見えず。その後、空港バスにて根室中標津空港に向かい東京へ帰郷。シャチ跡群は全く見ませんでした。
五稜郭
2007年9月1日
4城目

午前中の松前城からバスで木古内駅に戻り、特急列車で函館駅へ向かい、函館駅からバスで五稜郭へ。

五稜郭はこれで4回目の見学なのでスタンプだけを押しました。

すぐに函館駅へ戻り、この日の宿泊先の小樽へ行くために札幌行きの特急列車に乗りました。
松前城
2007年9月1日
3城目

東北・北海道の旅2泊3日の2日目。

前日の弘前城の雨とうって変わって朝から晴天でした。

木古内を朝6時過ぎのバスに乗って8時前に松前城の最寄の松城バス停に着きました。この日の午後に五稜郭に行くために11時近くの帰りのバスに乗るためにそれまでの間に城跡を散策し、資料館の開館時間になったら受付でスタンプを押しました。

城跡の本丸御殿付近の真下に旧松前線のトンネル跡がありました。
弘前城
2007年8月31日
2城目

今回は2泊3日で弘前城、松前城、五稜郭を巡る旅。

羽田空港から飛行機で青森空港へ。青森空港から空港バスで弘前へ直行。

弘前城近くの弘前市立観光館でレンタサイクルを借りる予定でしたが、雨が降っていたため傘さし運転は認められないので合羽がなければ貸し出しできないと断られました。

あきらめて津軽藩ねぷた村ステーションに行ったら、人の良さそうな大学生のアルバイトの兄ちゃんがいてダメもとでレンタサイクルを借りられるか聞いたら借りることができました。

とにかく弘前城は大きいので全てを見て回るのなら、レンタサイクルがあったほうが便利です。

スタンプは天守閣内の受付にありました。

この後、松前城に行くのに列車で津軽海峡を超え、松前行きのバスがある木古内にて宿泊しました。
根城
2009年2月10日
47城目。

JR東日本が、季節限定で日帰り旅行で新幹線で東京〜八戸間が往復1万円でいけるフリーツアーがあったのでそれで行ってきました。普通東京〜八戸間の新幹線の往復は3万円かかるのが1万円ならとても安いです。

八戸駅に着いたら、バスで八戸市博物館へ行き、受付でスタンプを押印。その後博物館の隣にある根城へ登城。復元建物等ありますが、30分ほどで見学し終わりました。あと城内に雪が積もっていたためあまり城郭の様子が分かりませんでした。
盛岡城
2011年7月9日
77城目

JR東日本パスにて日帰りで盛岡城、久保田城を回りました。

盛岡駅東口の16番乗り場から盛岡都心循環バス(でんでんむし) 左回りに乗車し、盛岡城跡公園にて下車。

東北地方では珍しい総石垣の城は美しかったです。

城跡は2時間ほどで見学終了。7月1日に開館したばかりの「もりおか歴史文化館」を見学。展示物のほとんどは盛岡城と盛岡藩主南部家に関する資料の展示でした。2Fには盛岡城の模型が展示してありました。

スタンプはプラザおでっての2Fの受付カウンターで押印しました。

その後、秋田新幹線にて秋田・久保田城を目指しました。
多賀城
2011年6月19日
75城目

東北本線国府多賀駅で下車。北口の階段を下りたところにプレハブの観光案内所がありここにスタンプが置いてありました。

ボランティアの方から説明を受けて駅から徒歩10分ほどで政庁跡に到着しました。

大宰府政庁跡のように平地に政庁跡があると思っていたのですが、多賀城の場合駅から政庁跡まで小高い丘を上ったり下ったりして最後に政庁跡は一番高い場所にあるので徒歩10分でもかなり疲れました。

在所30分ほどで山形城へ向かいました。
仙台城
2011年6月19日
74城目

JR東日本パスで仙台城、多賀城、山形城の3城を回りました。

仙台城へは、自分が乗ってきた新幹線と路線バスの接続時間が合わず仙台駅と仙台城の往復をタクシーにしました。

いろいろ情報としては知ってはいたのですが、仙台城のいたるところで石垣や土塁が崩壊してブルーシートがかぶせてありました。

本丸内にある青葉城資料展示館などの施設は営業していましたが、本丸も地割れがありその上にブルーシートがかぶせてあり石垣にも近づくこともできませんでした。

今回は仙台城見聞館にてスタンプのみ押したので復興したらまた訪れたいです。
久保田城
2011年7月9日
78城目

JR東日本パスにて盛岡から移動。

総石垣の盛岡城とは違い久保田城は総土塁の城でした。

総土塁の城とはいえ南側の堀跡から本丸まではかなりの標高差がありました。

土塁自体はそのほとんどが木々で覆われてしまっているのであまりよく確認できなかったです。

スタンプは佐竹史料館にて押印しました。佐竹史料館以外にもスタンプが置かれている久保田城御隅櫓の2Fには久保田城の模型が展示してありました。
山形城
2011年6月19日
76城目

国府多賀城駅から仙台駅へ戻り仙山線で山形駅へ移動。

山形城は平城なので全てを見るとなると延長距離が長くなるのでレンタサイクルを借りました。山形駅の改札口を出て正面に山形駅観光案内所がありここで借りられます。(料金は無料)

まず最初に最上義光歴史館に行きここでスタンプを押印しました。

その後東大手門から南大手門、西不明門、北不明門の順に一周しました。東大手門は内部公開しておりここにもスタンプは置いてありました。本丸の一文字橋は復元してありましたが本丸のほとんどが発掘調査の対象のようだったが作業はしていない感じがしました。

その後一部残っているいくつかの三の丸跡を見て回り、山形新幹線で東京へ戻りました。
二本松城
2011年8月27日
81城目

白河小峰城に続いての登城。

二本松駅に到着して駅構内の観光案内所にてスタンプを押しました。私以外にも数人がスタンプを押していました。他の人たちは皆タクシーで登城するようでしたが私は観光案内所でレンタサイクルを借りました。(3時間までなら200円)。

まずは郭内外を区切った5つの門の一つの坂下門の石垣を見てそのまま城の方へ移動。しかし坂下門から城への道は地図上では直線なのですが、標高差がとてもある丘ひとつを超えなければならいので実際は心臓破りの坂でとてもきつい坂です。

丘の頂上は尾根伝いに遊歩道やサイクリングロードになっているのでそこから西側へ移動。途中、城を見渡せる高台があるのでそこで写真撮影。サイクリングロードの西側の終点は搦手門に登る道の付近にあるので自転車を置いて階段を上がって新城館跡を通って搦手門へ。そこから本丸へ上がれたので行ってみましたが本丸の石垣の目の前で立ち入り禁止のロープが張ってあったので引き返して麓の箕輪門周辺を見学し2時間程で駅へ戻ってきました。

この二本松城で北海道・東北地方は終了です。
会津若松城
2011年7月17日
79城目

JR東日本パスで行きました。

東京駅6:04の始発の新幹線で郡山駅で下車。磐越西線の乗り継ぎが悪かったので、郡山駅西口のバスターミナル4番乗り場から会津若松行き7:30発の高速バスに乗り、時刻表通り8:45に終点「鶴ヶ城・合同庁舎前」バス停に到着(運賃1000円)。徒歩にて北出丸から入り、帯曲輪の観光案内所にてレンタサイクルを借りました。

天守閣に入場すると先着1万名にオリジナル箸を配布していました。スタンプは走長屋内の売店のレジの横に置いてありました。

天守閣は赤瓦に変わっていて、個人的な印象はなかなか良かったです。

本丸・帯曲輪の後、二の丸、伏兵曲輪、三の丸、西出丸、北出丸の順に見て回りました。

この日は観光客が多く、駐車場も満車状態でした。その後、天寧寺町土塁、甲賀町口の石垣、阿弥陀寺に移築されている御三階を見ました。

見学時間が短ければ会津若松城の支城であった猪苗代城も見学したかったのですが、思った以上に見学時間がかかってしまい会津若松城のみで終了しました。
白河小峰城
2011年8月27日
80城目

日帰りで白河小峰城、二本松城へ行きました。

東北新幹線で新白河駅で下車し、路線バスで白河駅へ。

白河駅北側にある城へ行くといきなり立ち入り禁止のバリケードが。思った以上に石垣の崩落がひどいです。復興するにはそうとうの時間がかかると思いました。

もちろん城内へは入れないので城の北側の堀沿いに歩いて一周しました。三重櫓も被害がないと思っていたのですが、北側の三重目の破風の漆喰が剥がれていました。

スタンプは駅前の観光案内所にて押しました。

見学に1時間もかからなっかたので次の二本松城へ移動しました。
水戸城
2007年11月3日
18城目

足利氏館から水戸線経由で水戸駅へ。水戸駅から城の周辺を散策してから、スタンプが置いてある弘道館に向かいました。弘道館の料金窓口にてスタンプをゲット。

建物の立派で屋内の資料も十分見ごたえがありました。
足利氏館
2007年11月3日
17城目

前回2007年10月6日に行ったのですが、スタンプが置いてある寺の本堂が閉まっていたためゲットできず。

今回は改めてJRのホリデーパス(2300円)を購入して、フリー区間以外は別切符を購入して足利駅で下車。足利駅から徒歩10分ほどにて到着。

スタンプ帳にはスタンプは無料休息所に置いてあると記載してありましたが、その後スタンプは寺の本堂に変更されており、お坊さんがお経を唱えている中でスタンプを押印しました。

その後水戸城に行くため、水戸線経由で水戸駅に向かいました。
箕輪城
2007年10月6日
15城目

鉢形城から移動して、箕輪城の確か二の丸に駐車場があり、そこに車を駐車しました。その駐車場内にポストがありその中にスタンプが置いてありました。

スタンプだけを押して、次の金山城へ向かいました。
金山城
2007年10月6日
16城目

箕輪城から移動して、金山城近くの駐車場に駐車。

徒歩にて城跡に行き、休憩施設内にてスタンプをゲット。

山城なのに見事な石垣でした。

その後足利氏館に急ぎました。
鉢形城
2007年10月6日
14城目

川越城から来たのですが、後に行く城があるので、鉢形城歴史館だけ見学し、スタンプを押して次の箕輪城に向かいました。
川越城
2007年10月6日
13城目

八王子城から圏央道を通って川越城へ向かいました。

本丸御殿の横の駐車場に車を止めて、本丸御殿へ向かいました。本丸御殿内の受付にてスタンプをゲット。

すぐに鉢形城へ向かいました。
佐倉城
2007年12月1日
21城目

ホリデーパス(2300円)を購入して佐倉駅まで電車で移動。佐倉駅からバスにて国立歴史民族博物館にて下車。

まず管理センターにてスタンプをゲット。その後、城跡全体を3時間ほどかけて見学。国立歴史民族博物館は過去に見学したことがあるので今回はパス。

しかし、ミュージアムショップにて全国の博物館・資料館が刊行している出版物を扱っているので、全国の城郭の資料が販売されていることがあるので自分が入手していない城郭の資料を購入して江戸城へ向かいました。
江戸城
2007年12月1日
22城目

佐倉城からの続き。

東京駅から一番近い和田倉休息所にてスタンプを押そうとしたのでが、スタンプが盗まれたとのこと。仕方ないので楠公休息所にてスタンプを押印。

とにかく日本最大の城郭なのでなにもかもデカイ。
八王子城
2007年10月6日
この日は日帰りで、交通手段は車で、八王子城、川越城、鉢形城、箕輪城、金山城、足利氏館を巡る予定。

12城目

八王子城の駐車場に車を止めて管理棟にいったらシャッターが閉まっていました。管理棟の外にスタンプが置いてあり、スタンプだけを押して川越城へと移動。
小田原城
2007年6月2日
スタンプラリーの開会式が小田原城にて行われたので参加しました。

スタンプ帳は公式ガイドブックの付録(?)に押したのですが、専用のスタンプ帳を配布していました。もらおうとしたのですが、親子で参加している人しか配布していないとのことでもらえませんでした。しばらくして開会式が終了し、関係者の人たちが片付けを始めると、配布仕切れなかったスタンプ帳を誰とも構わず配布し始めたので思わずゲットすることができました。

さっそくゲットしたスタンプ帳にスタンプを押し、「日本100名城スタンプラリー」の第一歩を踏み始めました。
武田氏館
2007年12月12日
24城目

甲府城から近いので足を伸ばしました。

ちょうどNHK大河ドラマ「風林火山」が放送中なので観光客が多かったです。

武田神社の回りが駐車場なのでそこに車を止めて見学しました。スタンプは宝物殿にて押印。
甲府城
2007年12月12日
23城目

自宅から車で中央道を通り甲府城へ。到着したら霧がすごくて何も見えませんでした。

霧が晴れてから城跡を見学。スタンプは管理事務所にて押印。

甲府城から近いので武田氏館に向かいました。

あと、笛吹市にある山梨県立博物館に甲府城に関する資料が販売されています。
松代城
2011年6月11日
71城目

上田城から上信越道を通って1時間ほどで到着。

真田宝物館の1階に松代城の模型が展示してありまし。

スタンプは公園管理棟の外に紐でくくられて置いてありました。

それほど大きい城ではないので1時間ほどで見学終了。

翌日春日山城へ行くために新潟県上越市まで移動。
上田城
2011年6月11日
70城目

小諸城から一般道で40分で尼ヶ渕の上田城跡駐車場に到着。

戦国武将ブームなのかとても観光客が多かったです。

スタンプは上田市立博物館に置いてあります。

また南櫓、東虎口櫓門、北櫓が内部が公開中。
小諸城
2011年6月11日
69城目

朝4時に自宅(神奈川)を出発し、関越道、上信越道を通って8時に懐古園駐車場(1日500円)に到着。8時30分の開園後1時間ほどで見学終了。

空堀は見事でした。

スタンプは懐古園事務所に置いてあります。

また、10時から線路を渡って反対側の大手門内部が公開されているのでそれを見学しました。ここから城を見ると穴城と言われるように城の方が標高が低いのがよくわかります。

その後上田城へ向かいました。
松本城
2010年12月23日
63城目。

朝5時に車で自宅を出発。中央自動車道を走って8時過ぎに松本城北側にある松本開智駐車場に車を駐車。しかし到着時松本市内は濃霧のため内堀越しの二の丸からも天守閣が霧に覆われていたため写真撮影もできず。しかたなく総濠の跡や、三の丸土塁跡を見学した後松本市中央図書館にて松本城の関連資料を探してコピーなどしているうち、10時過ぎに霧が晴れて快晴の天気となったのでやっと城内を回りました。

祭日にもかかわらず、見学客はそれなりに多かったです。スタンプは本丸内の管理事務所の入り口に置いてありました。しかし、スタンプを押す台の脚が壊れているのでかなりグラグラしてスタンプが押しにくかったです。

その後高遠城へ向かいました。
高遠城
2010年12月23日
64城目。

松本城から車で約1時間半で到着。勘助曲輪の駐車場に車を駐車。あまり大きな城ではないので時間が掛からず見学を終えました。桜の季節はとんでもなく混雑するとのことですが、冬の時期は全く人がいませんでした。

スタンプは高遠歴史博物館に置いてあります。

翌日、岩村城に行くため岐阜県恵那市に宿泊。
新発田城
2011年6月12日
73城目

春日山城から約120km、北陸道・日本海東北道で約2時間で到着。

三階櫓前の駐車場に駐車しようと思ったら10数台しかとめられずあきらめようと思ったら、運よく1台空いたので駐車できてよかった。

スタンプは表門に置いてあります。

公開されている部分はそれほど広くないのに、なぜかこの日は観光バスでの団体客が多く狭い敷地に人がいっぱいでした。

その後、明治期に撤去された櫓・門がかつて建っていた場所の付近に現在は案内板が設置されているのでそれを全て見て回りました。

見学終了後、関越道経由で6時間かけて自宅へ帰りました。

新発田城で関東・甲信越エリアを制覇。
春日山城
2011年6月12日
72城目

ホテルで朝食を食べた後身支度を整えたらすぐに春日山城へ出発。

8時に謙信像の前の駐車場に駐車したのですが、すでに数台が駐車していました。

駐車場から20分ほどで本丸に到着。昨日の雨模様とは違い晴れ模様で景色がとてもよかったです。

本丸からやはり20分ほどで駐車場へ戻ってきました。

小1時間ほどの散策でしたが、戻ってきたときは駐車場はすでに10台ほどで満車で駐車待ちの車もありました。

駐車場から下って、まず上越市埋蔵文化財センターで「謙信公と春日山城展」を見学してから春日山城跡ものがたり館にてスタンプを押印しました。城としての展示物内容だったら、上越市埋蔵文化財センターのほうが上だった感じです。
高岡城
2013年9月7日
96城目

青春18きっぷ&ムーンライト信州経由で行きました。

高岡城の前に富山城を見学してから登城しました。

高岡に着いたころには雨が降っていたので徒歩で登城したので、高岡市立博物館にてスタンプを押しただけになりました。

その後、翌日一乗谷に行くために福井へ移動しました。
七尾城
2013年11月3日
98城目

上越新幹線で越後湯沢経由、特急はくたかでまず2巡目の高岡城に向かいました。その後和倉温泉駅まで移動し、駅前のホテルに宿泊。

翌日、朝和倉温泉駅前でレンタカーを借りて七尾城へ登城しました。

最初に麓の七尾城史資料館で見学とスタンプを押しました。一応麓には惣構えがあるとのことで見学に行ったのですが、その場所に高速道路が建設中だったのでよく分かりませんせした。

その後、本丸下の駐車場に車を置いて調度丸→本丸→桜馬場→二の丸→三の丸→寺屋敷の順で約1時間程で見学しました。

和倉温泉駅へ戻る途中、七尾駅の先の県道沿いに小丸山城があったのでそれを見学してから金沢へ向かいました。
金沢城
2013年11月3日
99城目

七尾城から移動したきて金沢駅に着いたら雨が降っていたのと、じっくり見学するのは時間がなかったので、石川門、河北門、菱形櫓、五十軒櫓などを見学して時間終了になりました。

スタンプは二の丸内の五十軒櫓等の入場券発売所にて押しました。
丸岡城
2013年11月5日
100城目

記念すべき100城目。福井駅西口の京福バス10番乗り場から本丸岡行きに乗車し、本丸岡の一つ先の丸岡城バス停で下車。バス停のところに西三の丸の石碑がありました。

到着後、すぐには天守閣には向かわず、外堀や各門跡を探しながら歩いていると、特に各門跡には同じように石碑が設置してありました。

スタンプは天守閣前にある料金所に置いてあったのでそこで押しました。

また一筆啓上茶屋の喫茶コーナーには精巧な天守閣の模型が展示されていました。

残り20城あたりは初めて登城する城が多かったため、気候的に見学しやすい秋、冬(春は花粉症、夏は汗だくになるので)しか登城しなかったのと、主に2巡目のスタンプめぐりをしていた関係で3年ほどかかり、1巡目の100名城めぐりは足掛け6年5ヶ月かかりました。
一乗谷城
2013年9月8日
97城目

福井駅西口のバス停から一乗谷行きのバスで行きました。

スタンプは復元町並の南側入口で押しました。

その後、徒歩にて一乗谷朝倉氏遺跡資料館を見学してから一乗谷駅から列車に乗り自宅への帰路に着きました。
岩村城
2010年12月24日
65城目。

朝8時に下屋敷跡にある岩村歴史資料館の駐車場に車を駐車。自宅を出発前の週刊天気予報では晴れだったのに朝起きると雨。岩村城に登ると標高が高いせいか雪が降ってきました。天気は暗く雪の水分でカメラのレンズに水滴が付き、またレンズが曇ったりするなどしてなかなか写真の撮影には苦労する天候でした。

スタンプは歴史資料館の受付に置いてありました。

なお車で出丸跡まで登れますが、車で登ってしまうと本丸までの登城道の石垣などが見れなくなるなので、なるべくだったら車は資料館の駐車場に駐車して登城道から登城することをお勧めします。

その後100名城ではありませんが、岩村城から20kmほどしか離れていない苗木城へ向かいました。苗木城もなかなか見ごたえのある城でした。
岐阜城
2011年10月30日
88城目

深夜1時30分に自宅を車で出発して中央自動車道を一路西へ。途中岩村城へ寄ってから岐阜公園の駐車場に駐車し、ロープウェイにて登城。

スタンプは天守閣の奥の岐阜城資料館にて押しました。

下山後、岐阜城から近い加納城を見学してから小谷城へ向かいました。
山中城
2007年12月21日
25城目

自宅から車で箱根越えをして山中城へ向かいました。売店にてスタンプを押印。障子堀が見事でした。
駿府城
2010年5月5日
53城目。

1泊2日の予定で、静岡県・愛知県を巡る旅。

朝、東海道本線にて静岡駅まで向かいました。

駅到着後、徒歩にて駿府城に向かい、外堀、中堀、内堀の順に回る。地震によって崩れた石垣が何か所かありました。

途中、静岡県庁別館の21階展望ロビーは公官庁が休みの日でも開いているので立ち寄りました。ここからは駿府城が一望できます。

東御門券売所にてスタンプを押印。徒歩にて静岡駅に戻り、次の掛川城へ向かいました。
掛川城
2010年5月5日
54城目。

駿府城に続いて、この日2か所目の登城。

掛川駅から徒歩にてまず大手門に向かいました。次に天守閣を目指しその後二の丸御殿に移動。

御殿内の受付にてスタンプを押印。あまり大きな城ではないので比較的早く見学は終了。

翌日長篠城に行くために宿泊先の愛知県豊橋駅に移動。
犬山城
2011年2月11日
68城目。

名鉄犬山遊園駅下車。ツインブリッジ犬山橋で木曽川を渡り、犬山城の対岸を歩きライン大橋を渡って犬山城へ登城。あいにくの大雪で犬山市内でも数センチ積もる有様。犬山城も本丸周辺しか残っていないのであまり時間が掛からず見学終了。雪の積もった天守閣は綺麗でした。

スタンプは本丸鉄門の管理事務所内にあります。
名古屋城
2010年5月6日
56城目。

地下鉄名城線市役所駅から二の丸の空堀を見ながら正門方面へ歩く。かつて壮麗な御殿があった二の丸は草ぼうぼうでした。正門改札所にてスタンプを押印して入場。本丸では本丸御殿の復元工事中でした。

東門改札所から城外に出たのですが、ここのスタンプは破損しており使えないので押すのなら正門で押してくださいと言われました。

その後城の北側を堀沿いに歩き、三の丸の空堀を見ようとしたのですが、足が疲れてしまって三の丸の空堀は半分ほどであきらめました。そしてバスにて名古屋駅に向かい宿泊先の豊橋駅に向かいました。
岡崎城
2010年5月6日
55城目。

1泊2日旅行の2日目。

朝一番で長篠城へ向かったのですが、スタンプを置いてある長篠城址史跡保存館が祝日(この場合前日の5月5日のこどもの日)の翌日が休館日とは知らずに行ってしまし、スタンプは押せませんでした。戻って、飯田線の豊川駅から乗り換えて名鉄豊川稲荷駅から東岡崎駅に向かい、駅から徒歩にて岡崎城に向かいました。

この日は平日なので近くの小学校2校ぐらいの小学生が岡崎城に遠足に来ていたので狭い城なのに人口密度が異常に高かったです。天守閣内は小学生だらけでなんとか1階の受付にてスタンプを押印。

再び東岡崎駅から金山駅へ行き、そこで地下鉄名城線に乗り換えて市役所駅にて下車して名古屋城に向かいました。

翌日長篠城に行くのに一日延泊しました。
長篠城
2010年5月7日
57城目。

前日スタンプを押せなかったのでこの日はスタンプを押印だけした。城跡も前日に見ているのですぐに豊橋駅に戻り、新幹線にて帰宅の途につく。
伊賀上野城
2011年2月10日
66城目。

電車だと名古屋方面からの乗り継ぎが悪いので、三重交通の品川・横浜駅発の名張方面の夜行バスで上野産業会館前まで直行。

それほど大きい城ではないので1時間ほどで散策終了。高石垣は大阪城と同等ぐらいの高さとのことらしいがあまり高く感じられませんでした。高石垣を見るベストポジションは、木々が邪魔したり上野高校の敷地のせいかもしれません。

城代屋敷の台所門付近が石垣の解体修理中でした。

スタンプは天守閣の受付にあります。

その後松阪城へ行くため松阪へ移動。
松阪城
2011年2月10日
67城目。

伊賀上野城からの移動。上野市駅から伊賀鉄道で伊賀神戸駅へ。そこから近鉄で松阪駅へ。

後で知ったのですが、駅前の観光案内所でレンタルサイクルがあったので事前に知っていれば借りたのですが。

城は総石垣の城で立派でした。昨年国の史跡に指定されるのも納得がいきます。石垣もかなり修復している箇所がありました。

スタンプは歴史民俗資料館で押印しました。シャチハタ式のスタンプが破損したとのことで協会に言って新しいスタンプを送ってもらったとのことで真新しいスタンプを押しました。

その後時間があったので津城も見学しました。
小谷城
2011年10月30日
89城目

雨が降っていたので小谷城への登城はあきらめて小谷城戦国歴史資料館にてスタンプだけを押しました。雨が降っていたのにも関わらず見学者は多かったです。

翌日彦根城へ登城するのに彦根駅前のホテルに宿泊しました。
彦根城
2011年10月30日
90城目

宿泊したホテルで24時間自転車を無料で借りられたので朝6時30分から登城しました。

まず外堀や土塁の跡を見てから中堀(現在の外堀)を一周してからさらに内堀を一周してから本丸に登城しました。ただ時間の関係から本丸の大手門あるいは黒門より北側の山崎曲輪などは見学できませんでした。

スタンプは表門の料金所に置いてあります。

次に2巡目の観音寺城へ向かいました。
安土城
2011年10月10日
86城目

篠山城に続いて2巡目の明石城、二条城のあと行きました。しかし、安土駅に付いたのが15:20だったのでとても城自体は行けないのでスタンプを押すだけにしました。スタンプは安土駅南口の安土町城郭資料館にて押しました。安土城の20分1の模型は良かったです。

その後観音寺城のスタンプが置いてある石寺楽市へ向かいました。
観音寺城
2011年10月10日
87城目

安土城郭資料館のあと駅前のレンタサイクルで自転車を借りてスタンプが置いてある石寺楽市へ行きました。しかし、自転車では安土駅から遠すぎます。石寺楽市の前にあるまっすぐ延びる参道を登れば観音正寺、観音寺城へいけるようですが、麓から山の頂上までいくのはとても大変だと思いました。行くのなら寺の下に駐車場があるので車でないと登城するのは気が引けます。
二条城
2010年1月16日
50城目。

過去何度も登城したことがあるので、大休憩所内にてスタンプのみ押印して宿泊先のホテルに向かいました。
大阪城
2010年1月16日
49城目。

明石城から移動し、京橋駅から登城。大阪城も登城済みなので、天守閣2階の受付でスタンプの押印で終了。

再建天守閣とはいえ巨大すぎる。その後京橋駅から京阪本線にて三条駅経由で二条城へ移動。
千早城
2011年10月8日
83城目

和歌山城に続いての登城。

南海和歌山市駅から天下茶屋駅で乗り換えて河内長野駅にて下車。河内長野駅からバス3番乗り場から金剛山ロープウェイ行きで約30分で金剛登山口バス停にて下車。

まずバス停から少し戻ってまつまさにてスタンプを押印。しかしスタンプを押す場所がレジがあるところなので、他のお客さんが会計をしている横で押すのはとても気が引けました。

次に千早城に行きましたが登城口の府道から500段の階段をのぼらなければなりませんでした。私の足で約15分かかりました。

千早城は城域が現在千早神社の社域になってしまっているのでどこが城なのか全く解りませんでした。私個人としては大和郡山城を100名城に加えて欲しかったです。

あとバスは片道470円かかります(往復で940円)。ただ河内長野駅のバス乗り場にあるバス案内所の券売機で「河内長野・千早赤坂1日フリーカード」のバスカードが850円で販売されているのでバスで行かれる方は現金で往復940円を払うよりお得です。
竹田城
2012年12月16日
94城目

登城予定だったのですが、1週間前に大雪が降ってしまって予定を変更したのですが、当日には雪がすっかり融けてしまっていて最初の予定通り登城すれば良かったと思いました。

それ故、竹田駅にてスタンプだけ押しただけになりました。
篠山城
2011年10月10日
85城目

前日の高取城から篠山城へ移動のはずが、急遽和歌山に行かなければならなっかたので用事を済ませた後、2巡目の和歌山城が終わってから篠山口駅に近い宿泊先のホテルへ移動。

当日篠山城の最寄のバス停の二階町バス停に行く朝7:20の始発バスに乗りました。篠山城についてからは内堀を一周して写真撮影をしていました。9時になり大書院が開館してから見学料支払い窓口でスタンプを押しました。

この日を含めて3連休は篠山市1年で人が一番集まる「味まつり」などという祭りが開催されていました。
明石城
2010年1月16日
48城目。

会社の慰安旅行で1泊2日の京都の旅。

小田原駅から新幹線に乗り、会社の人たちは全員京都駅にて下車するものの、私一人は新大阪駅で在来線に乗り換え明石駅へ。明石城は2005年に登城しているので明石公園サービスセンター受付にてスタンプを押印。その後前回登城時に食べ損ねた明石焼きを食べて大阪城へ移動。
姫路城
2010年1月17日
51城目。

京都旅行2日目。

朝早くホテルを出て、新幹線にて姫路駅に向かう。7時過ぎに着いたので、レンタサイクルはまだ借りることができず、徒歩にて姫路城に向かいました。

本丸・西の丸は9時開園なのでそれまでそれ以外の城内を見学。開園後、西の丸から見て本丸、天守閣へと向かいました。基本的に天守閣までの道のりは一方通行なので、それほど時間がかからず、11時過ぎには見学をし終えて次の赤穂城へと移動。

スタンプは改札横の事務所に置いてありました。
赤穂城
2010年1月17日
52城目。

姫路駅から赤穂線にて赤穂駅で下車。駅構内にある赤穂市観光案内所にて1日200円にてレンタサイクルを借りる。

赤穂城を外堀から順に回り、途中赤穂市歴史博物館の受付にてスタンプを押印。

その後も本丸まで見てから京都駅まで戻り、会社の人たちと一緒に京都駅から新幹線にて帰宅の途につく。
高取城
2011年10月9日
84城目

宿泊先の大和八木駅から移動。普通高取城の最寄り駅は壺阪山駅なのですが、私は一つ手前の飛鳥駅で下車。駅前のレンタサイクル古都にて原付バイクを借りました(1日2500円)。飛鳥駅から高取城まで25分ぐらいでした。

最初壺阪口門に通じる場所にバイクを止めたのですが、ここから本丸まで550mの案内板があり、山道の550mはキツイのでさらに上の七ツ井戸の下にバイクを止めました。ここから本丸下の二の丸まで約150mほど、私の足で5分ぐらいで登れました。本丸は後回しして国見櫓にて大和平野を一望。次に猿石がある二ノ門へ、引き返して壺坂口門、吉野口門を見てから本丸へあがりました。

三大山城の岩村城、備中松山城より城域が広いです。しかも狭い山の上に敷地を確保するために高石垣を積んで広い敷地を確保しているのは見事です。しかし、残念なのは人が通る道以外は場所によっては人の背丈の草が繁茂し、木々も成長し過ぎて根っこが石垣を外にふくらみだして大地震があれば一発で崩壊するほど危険な状態です。スタンプを押した夢創館の人も整備がされていないことを悲観されていました。
和歌山城
2011年10月8日
82城目

東京駅から大阪駅行きの夜行バスに乗り、その後南海電鉄にて南海和歌山市駅へ移動し、バスにて公園前バス停にて下車。城の北東にある大手門から堀沿いに城外を一周してから城内に入りました。

和歌山城はそれぞれの城主時代によって石垣の積み方が異なるのでなかなか見ごたえがありました。

ゆっくり見学したかったのですが、相変わらず初登城の城は写真撮影に時間がかかりこの日も次の千早城に行くのにぎりぎりまで撮影時間がかかりました。

ただ個人的には御三家の城なのに鉄筋コンクリートで外観復元した天守群に全くの趣が感じられなっかたのが残念です。いまの建物が耐久年数がきて建て直しになったら木造で復元して欲しいです。

スタンプは天守曲輪の楠門下の券売所にて押しました。
鳥取城
2012年11月10日
91城目

羽田から始発の全日空機にて鳥取入り。鳥取空港から連絡バスにて鳥取駅着。駅構内の駐輪場にてレンタサイクルを借りて鳥取城へ向かいました。山麓の城跡を見てから山頂へ向かいましたが、天球丸付近は石垣の積み直し工事で立ち入り禁止なので、三の丸(現鳥取西高校)の太鼓門付近の工事車両の駐車場に自転車をとめさせていただき、二の丸の登山口から山頂へ向かいました。

登山口から約15分で本丸で到着。その後下山して仁風閣にてスタンプを押し、やまびこ館(鳥取市立歴史博物館)にて鳥取城の展示物を見学してから鳥取駅に戻って路線バスにて鳥取砂丘に向かいました。

鳥取駅に戻ってから翌日の月山富田城へ向かうため宿泊先の米子へ移動しました。
松江城
2012年11月12日
93城目

宿泊先のホテルで貸自転車があったのでそれで登城しました。途中、北惣門橋の前にある松江歴史館にて松江城の展示物を見学しました。

しかし、帰りの出雲空港からの飛行機の時間の関係で松江駅を11時に出発しなければならないので、本丸を見学する時間がなくなりスタンプを押して帰路に着きました。
月山富田城
2012年11月11日
92城目

宿泊先の米子駅から荒島駅へ移動して、荒島駅から安来市広域生活バスにて市立病院前バス停にて下車。徒歩にて月山富田城へ向かいましたがあいにくの土砂降りで、本丸に着くころには、衣類も靴も鞄もびしょびしょになりました。皮肉なことに下山して安来市立歴史資料館にてスタンプを押すころには天気が快晴になってしまいました。

スタンプを押した後は再び市立病院前バス停から安来市広域生活バスにて荒島駅に戻って米子城を見学して松江に向かいました。
津和野城
2010年9月25日
59城目。

3泊4日の2日目。

朝8時に津和野駅前のかまい商店にてレンタルサイクルを借りました。ここでは手荷物を無料で預かってくれるのと観光リフトの割引券が置いてあったので1枚もらいました。

藩庁跡、馬場先櫓、物見櫓を見て観光リフトに向かいましたが、リフトは10時から営業開始なのでそれまでの間太鼓谷稲荷神社にて時間をつぶす。

リフト乗り場横のリフト茶屋にてスタンプを押印。情報にあった通りクマが出たとのことでクマ除けの鈴を借りてリフトに乗りました。津和野城に通じる登山道はクマが出るとのことで全て利用禁止の看板が立っていました。

東門や腰曲輪の石垣が崩れておりビニールシートがかぶせられていました。本丸から見た津和野の街並はきれいでした。

下山後、美松食堂にて持ち帰り用のいなりずし(6個720円)を購入して、15:20発のSLやまぐち号の車内にて食す。終点の新山口駅で新幹線に乗り換え広島駅に向かいました。
津山城
2012年12月22日
95城目

青春18きっぷ&ムーンライトながらにて津山まで行きました。

駅前の観光案内所にてレンタサイクルにて登城しました。

石垣が見事です。また津山郷土博物館に津山城の模型があるので当時の建物の様子が分かるのがとても良いです。

天守台が石垣修復中でした。

スタンプは備中櫓にて押しました。

午前11時から見学していたのですが、レンタサイクル貸出時間可能の17時まで昼食をとらずに見学し続けました。

翌日の移動のためにレンタサイクル返却後すぐに津山線に乗車したので、津山ホルモンうどんを食べる時間がなかったのが残念です。
備中松山城
2007年9月21日
7城目

朝、備中高梁駅からふいご峠までタクシーにて移動。前回2004年に来た時はニホンザルの大群がいて大変だったのですが、今回は一匹も出会わなかったです。スタンプは本丸入り口の受付にてゲット。

帰りがけに山麓の藩庁跡を見学し、鬼ノ城へと向かいました。
鬼ノ城
2007年9月21日
8城目

備中松山城のある備中高梁駅から総社駅に移動。総社駅からタクシーにて鬼ノ城へ。(片道3000円ぐらい)。

鬼城山ビジターセンターにてスタンプを押印しました。スタンプだけ押して帰ろうかと思ったのですが、結局尾根伝いに一周数キロの城跡を一時間かけて歩いてしまった。

帰りのタクシーを呼ぼうとしたら携帯の電波が圏外で電話できない。あきらめてビジターセンターの電話を借りようと思ったらなんとか電波の入る地点があったのでそこで電話をかけてタクシーを呼ぶことに成功。

タクシーを待っている間に、飛行機が城の目の前を過ぎていく。あとで分かったことなのだが、城の東に岡山空港があり、空港の西側から着陸する飛行機は、鬼ノ城の南側が航空路になっている模様。

その後、翌日丸亀城への登城のため電車で瀬戸大橋を渡り、丸亀にて泊。
岡山城
2007年9月20日
5城目

3泊4日で岡山県・徳島県・香川県の登城を目指しました。

羽田空港から一路岡山空港へ。岡山空港から空港バスで岡山駅へ。岡山駅から路面電車で城下駅で下車。

まず、住宅街に囲まれている石垣や西手櫓を見たりして、城域の外側から見学して天守閣の方へと向かいました。

スタンプは天守閣内の受付にて押印しました。

午前中にて見学し終えたので新幹線にて福山城へ移動しました。
福山城
2007年9月20日
6城目

午前中の岡山城から新幹線にて福山へ移動。

城域の中心部分以外は福山駅の開発によって破壊されているので、それほど時間がかからず城跡の見学を終えました。スタンプは天守閣の受付にて押印。

その後、翌日備中松山城へ行くのに岡山駅へ戻り、伯備線に乗り換え備中高梁駅に向かいました。
郡山城
2010年9月26日
60城目。

3泊4日の3日目。

ここの情報にあった通り紙屋町の広島バスセンターから郡山城方面行きのバスに乗ろうとしたのですが、広島駅前のホテルに宿泊していたので広島バスセンターは遠い。バスも時刻表をよく見たら可部線の可部駅に寄るので、電車で広島駅から可部駅に向かう。可部駅到着後バスロータリーの2番線で待っていると、約10分でバスが来ました。1時間ほど乗り吉田小学校バス停にて下車(運賃770円)。

郡山城の本丸まで登る気はなっかたので、毛利元就の墓と百万一心の石碑だけ見て安芸高田市歴史民俗博物館に向かいました。ここの受付にてスタンプを押印し、再びバスにて今度は横川駅前バス停まで(運賃960円)乗り、電車で岩国駅に向かいました。
広島城
2010年9月27日
62城目。

3泊4日の最終日。

広島駅南口からバスにて紙屋町バス停にて下車。そこから徒歩にて登城。

広島城は過去に5回ほど来たことがあるので、1階のミュージアムショップにてスタンプを押印して、今度は広島城の東にある広島合同庁舎前バス停から広島駅に戻り、宮島へ向かいました。宮島を見終わったあと広島駅から広島空港行きのリムジンバスに乗り、広島空港から東京への帰路につきました。
岩国城
2010年9月26日
61城目。

郡山城からの続いて、この日2箇所目の登城。

岩国駅の観光案内所にて錦帯橋周遊券を1150円にて購入。これは、土日祝日のみ発売で、岩国駅から錦帯橋までのバス往復券、錦帯橋入場券(往復)、ロープウェー往復券、岩国城入場券がセットになったお得な周遊券です。

駅からバスで20分ほどで錦帯橋に到着。錦帯橋を渡り御土居(山下の御殿)を見てからロープウェーにて山上の城に登城。旧天守台は復元されていたのですか、北の丸は一国一城令によって石垣が破却されたままでした。天守閣1階の受付にてスタンプを押印。

翌日広島城に行くために再び広島駅に戻りました。
萩城
2010年9月24日
58城目。

3泊4日の予定で山口県・広島県を巡る旅。

羽田空港から萩・石見空港まで飛行機で行き、そこから東萩駅行きの空港バスに乗車。10時40分ごろに東萩駅に着き駅前の建物の1階にある萩レンタサイクルにて自転車を借りました。東萩駅のロータリーに萩城天守閣の模型が展示してあります。

まず、旧萩藩御船倉を見て次に外堀、二の丸、本丸の順に見学。二の丸の東門の時打櫓の石垣が修復工事中だった。スタンプは本丸入口料金所にて押印。なお本丸内は自転車の通行が可能。

今回萩城を見ればおそらく二度とは来ないだろうと思い、詰丸まで上がることにしました。案内看板には徒歩20分と書いてあったのですが、15分で上ってしまった。詰丸から下山し、海に面した東門から埋門まで自転車を置いて海岸づたいに歩きました。

その後、本丸の入場券と一緒に共通券が付いていた厚狭毛利家萩屋敷長屋を見て東萩駅に戻りました。

17:00発の津和野行きのバスにて1時間50分かけて津和野駅へ移動。
徳島城
2007年9月22日
10城目

午前中の丸亀城に続いての登城。

2003年に登城したときに本丸にあった神社がどこかへ移転していました。

山麓にある徳島城博物館受付にてスタンプをゲット。

最終日の高松城登城のために、電車で高松に移動して泊。
高松城
2007年9月23日
11城目

高松駅のすぐ近くにあるので比較的時間がかからず見学を終了。スタンプは城の入り口の受付にてゲット。

高松市が本気で天守閣を復元するようで、天守台の石垣の修復をしていました。2003年に来たときに天守台にあった神社は移転し、石垣の修復とともに発掘調査をしており、このとき初めて高松城の天守台は穴蔵形式だということが分かりました。

見学を終えた後、駅前にて讃岐うどんを食べて高松空港から羽田空港行きの飛行機に乗り帰宅の途につきました。
丸亀城
2007年9月22日
9城目

朝、丸亀駅前の駐輪場にてレンタサイクルを借りました。

自転車で城跡を回りながら自転車でいけるとことまで上がり、天守閣を目指しました。

天守閣内にてスタンプをゲット。

3段とも4段ともいわれる高石垣は見事でした。

午前中で回り終えたので電車にて徳島城を目指しました。
今治城
2008年2月7日
初日。湯築城に続いて2城目。

30城目

2004年登城したとき駅前にレンタサイクルがあったのですが、今回訪れてみれば店はつぶれてて駐車場になっていました。故に徒歩で登城しました。4年振りに登城してみれば鉄御門および鉄御門と武具櫓をつなぐ多門櫓が復元されていました。

スタンプは天守閣内にて押印しました。
湯築城
2008年2月7日
愛媛県・高知県を巡る3泊4日の旅の初日。

29城目

松山空港から空港バスにて道後温泉まで直行。

それから湯築城まで歩き、資料館に荷物を預かってもらい城内を見学。その後資料館にてスタンプを押印して今治城へ向かいました。
松山城
2008年2月8日
愛媛県・高知県の旅、2日目。

31城目

JR松山駅から市電大街道電停から徒歩、ロープウェーにて登城しました。

城も石垣も立派でした。天守閣内にてスタンプを押印。

その後、大手門跡から二の丸庭園へ降りて次の大洲城へ向かいました。
大洲城
2008年2月8日
松山城に続いて、この日2城目の登城。

32城目

大洲駅からタクシーにて登城。前回は天守閣が復元され一般公開されてから1ヶ月後に登城し、見学も終えているので今回はスタンプの押印のみで終了。

1999年にも登城しており、そのときは天守台を発掘調査しておりました。くしくも大洲城を訪れた日に大洲市議会で市制50周年記念事業として天守閣を復元することが市議会で可決したことをニュースで報道していました。

それから5年ほどで天守閣を木造で復元するなんてすばらしいと思いました。これに続いて明治維新や戦災で失われた全国の天守閣を木造にて復元してくれたら嬉しいなと思います。
宇和島城
2008年2月9日
愛媛県・高知県の旅、3日目。

33城目

宇和島駅から徒歩にて登城。

宇和島城も2004年に登城しているので、スタンプの押印にて終了。

次の高知城に向かうために予土線・土讃線にて高知へ向かいました。
高知城
2008年2月10日
愛媛県・高知県の旅、最終日(4日目)。

34城目

高知駅から土佐電鉄の県庁前駅にて下車。そこから徒歩にて登城。松山城に似て、天守閣以下本丸群の建物が残っています。三の丸は石垣修復中でした。

スタンプは本丸御殿にて押印しました。

見学終了後、高知空港から飛行機にて東京への帰路に着きました。
福岡城
2008年5月2日
37城目

九州旅行2日目。

地下鉄空港線赤坂駅にて下車。

2006年に福岡城の見学は終えているので、鴻臚館展示館にてスタンプを押印して終了。翌日の名護屋城に行くために再び赤坂駅から地下鉄空港線・筑肥線にて唐津駅に移動。
大野城
2008年5月3日
40城目

九州旅行3日目。

佐賀城見学後、電車にて移動。二日市駅からタクシーにて大宰府展示館に向かいそこでスタンプを押印。大宰府展示館は大宰府政庁跡の敷地内にあるため、政庁跡を見学して再びタクシーにて二日市駅に戻り、博多駅へ向かいました。
名護屋城
2008年5月3日
38城目

九州旅行3日目。

朝一で、唐津大手口バスセンターから名護屋城博物館入口にて下車。バスの1日の本数は少ないのでバスで行かれる方は時刻表の確認をしたほうが良いです。

陣屋としてだけの城としては巨大です。しかし、島原の乱のあと一揆に使われないように徳川幕府が城跡を破壊したのは残念です。

スタンプは名護屋城博物館にて押印しました。

その後バスにて唐津駅へ戻りました。
吉野ヶ里
2008年5月4日
41城目。

九州旅行最終日(4日目)。

博多駅から電車で吉野ヶ里公園駅に向かい、駅から徒歩にて吉野ヶ里公園東口に到着し、そこでスタンプを押印。帰りの飛行機の関係で2時間ほど散策して福岡空港へ向かいました。
佐賀城
2008年5月3日
39城目

九州旅行3日目。

名護屋城へ登城し終えて、唐津駅から唐津線で佐賀駅へ。佐賀駅からバスで佐賀城跡バス停にて下車。

佐賀城は2006年に見学しているのでここも本丸御殿にてスタンプを押印して終了。再び佐賀城跡バス停から佐賀駅に戻り、その後大野城に移動。
平戸城
2008年9月23日
42城目。

九州旅行初日。

長崎空港から空港バスにて佐世保駅へ。佐世保駅から再びバスにて平戸城へ。城内を見学後天守閣にてスタンプを押印。

この後、島原城に行くため再びバスにて佐世保駅に戻り、大村線・島原鉄道の電車で移動し島原泊。
島原城
2008年9月24日
43城目。

九州旅行2日目。

宿泊したホテルで無料のレンタサイクルをいていたので、自転車を借りて島原城を回りました。配置されていた歴代の大名は約5万石前後の大名だったのですが、城の規模からして数十万石に匹敵する総石垣の城です。特に本丸南東の屏風折れの高石垣は見事です。

城の見学後、城の西側の本丸正面入口付近にある姫松屋にて、地元の郷土料理である具雑煮を食べました。その後島原水屋敷に移動し寒ざらしも食べました。

水屋敷を後にしてホテルに自転車を返し、タクシーにて島原外港に向かいそこから熊本フェリーのオーシャンアロー号にて熊本港へ移動。熊本港から路線バスにて熊本駅に向かい電車で八代駅に向かいそこで泊。

翌日人吉城の前に八代城を見学の予定。
熊本城
2007年11月10日
20城目

2泊3日のツアー旅行の最終日(3日目)に熊本城を見学。日本一の見学者数を誇るだけあって人が多かったです。

団体ツアーのバス駐車場がある二の丸から歩いて頬当御門から入場。この頬当御門にてスタンプをゲット。1時間の滞在時間しかないので、宇土櫓、天守閣を見学したらタイムアップ。このときはまだ本丸御殿が復元工事中。

前日の岡城のように、もう一度じっくり時間をかけて見学したいと思っています。
人吉城
2008年9月25日
44城目。

九州旅行3日目。

前日八代に泊まったので、午前中に八代城を見学。名古屋城を縮小したサイズの城とのこと。小さい割には見ごたえのある城でした。

その後肥薩線にて人吉駅に移動。駅前にてレンタサイクルを借りました。

角櫓などを見て人吉城歴史館にてスタンプを押印。その後、後下門跡から三の丸、二の丸、本丸の順に登城。

翌日肥薩線経由で鹿児島へ向かいました。
大分府内城
2008年5月2日
36城目

九州旅行2日目

朝、大分駅前からバスにて市役所前にて下車。1時間ほどにて見学は終了。文化会館にてスタンプを押印。次の福岡城に向かうまで時間があったので、途中中津城によってから福岡城へ向かいました。
岡城
2007年11月9日
19城目

2泊3日で福岡県・大分県・熊本県を巡るツアー旅行に参加。

2日目に岡城を見学。ツアーのため在城時間は40分ほど。

観覧料徴収所にてスタンプをゲット。バス出発時間ぎりぎりまで城跡を見学。

石垣が見事だったのに見学時間が足りず。もう一度来てゆっくり見て回りたいです。
飫肥城
2008年5月1日
35城目

3泊4日の九州旅行初日。

宮崎空港から日南線にて飫肥駅へ。空港に着いたときは土砂降りだったのですが、飫肥に着いたら雨はやんでいました。駅からタクシーにて登城。

あまり大きな城ではなく短い時間で見学を終えました。スタンプは歴史資料館にて押印しました。その後、大手門前のおび天蔵にてかつおめしとおび天を食べました。個人的には鹿児島のさつま揚げよりもおび天の方が好きです。

その後大分城に向かうため、再び飫肥駅から日南線に乗り南宮崎駅にて特急に乗り換えて3時間半で大分駅に着きました。
鹿児島城
2008年9月27日
45城目。

九州旅行最終日(5日目)。

鹿児島城は2005年に登城済み。スタンプの置いてある黎明館受付にて押印だけして帰ろうと思ったのですが、ちょうどNHK大河ドラマ「篤姫」が放送中につき、徳川記念財団が所有する篤姫の品を中心に全国を回る展覧会をやっていて、私が行った日はちょうど鹿児島・黎明館にて開催期間中だったので結局展覧会を見学してしまった。

見学終了後、鹿児島空港より東京への帰路につきました。

この鹿児島城にて、九州・沖縄地区は終了。
今帰仁城
2008年1月19日
27城目

中城城から沖縄自動車道を通って登城。沖縄では桜の咲く時期だったので観光客が多かったです。スタンプは交流センターにありそこで押印。かなりの人がスタンプを押していました。

ホテルの到着予定時間まで時間があったので美ら海水族館まで行きました。車で10分ほどで着きました。
中城城
2008年1月19日
26城目

1泊2日で沖縄県の3城を巡る旅。

那覇空港からレンタカーで沖縄自動車道を通って中城城へ。本土の城とは違う独特の曲線や石垣がすばらしっかた。

管理事務所にてスタンプを押印して今帰仁城へ向かう。
首里城
2008年1月20日
28城目

1泊2日の2日目。レンタカーは前日返却したので、ゆいレールで首里駅から徒歩で登城しました。団体客というか修学旅行の高校生が非常に多かったです。

あと、鎖之間においては、300円で琉球のお茶菓子で接待を体験できます。

スタンプは首里杜館にて押印しました。
笠間城
2019年6月1日
土浦城の後に訪問しました。

かさま歴史交流館井筒屋にてスタンプを押して笠間城に向かいました。

車で山の上の城跡にある駐車場に車を停めて城へ向かいました。

山城なので妻子は車で待っていてもらって天守台まで行って往復20ほどで戻ってきました。

この後は水戸城に行き、さらにアニメのガールズ&パンツァーの舞台になった大洗へ行きました。
土浦城
2019年6月1日
日帰りで茨城県内の100名城、続100名城に行きました。

土浦城は2000年以来の訪問です。

土浦市立博物館の横の駐車場に車を停めて、スタンプの置いてある東櫓へ行きました。

この後笠間城に向かいました。
唐沢山城
2020年1月11日
この日は日帰りで、まず宇都宮城を見学してから唐沢山城に向かいました。

唐沢山レストハウス前に車を停めて、徒歩にてスタンプと御城印がある唐沢山神社社務所に向かいました。

駐車場近くにたくさんの猫がいてそれ目当ての観光客が多かったです。
名胡桃城
2018年7月15日
沼田城から車で15分ほどで着きました。

名胡桃城址案内所にてスタンプを押しました。

この後岩櫃城に向かいました。
沼田城
2018年7月15日
群馬県内の100名城、続100名城巡りをしました。

沼田城跡(沼田公園)内にある沼田市観光案内所にてスタンプを押しました。

この後名胡桃城に向かいました。
岩櫃城
2018年7月15日
名胡桃城から車で県道36号、国道145号経由で1時間ほどで着きました。

スタンプが置いてある平沢登山口観光案内所の下の駐車場に車を停めてスタンプを押しました。

沼田城、名胡桃城、岩櫃城の三城を巡ると記念としてボールペン等をもらいました。

この後伊香保温泉経由で水沢うどんを食べて、子供の分の100名城の箕輪城のスタンプを押して自宅へ戻りました。
忍城
2018年10月6日
埼玉県内の100名城、続100名城スタンプ巡りです。

最初川越城でスタンプを押してから忍城に向かいました。

行田市郷土博物館の玄関入ってすぐのところにスタンプが置いてありました。

この後杉山城のスタンプが置いてある嵐山町役場に向かいました。
杉山城
2018年10月6日
忍城から車で40分ほどで着きました。

嵐山町役場の正面玄関入ってすぐのところにスタンプが置いてありました。

この後菅谷館のスタンプが置いてある埼玉県立嵐山史跡の博物館に向かいました。
菅谷館
2018年10月6日
杉山城のスタンプが置いてある嵐山町役場から車で10分ほどで着きました。

スタンプは博物館の受付に置いてありました。

この後は100名城の鉢形城に向かってから自宅に戻りました。
本佐倉城
2018年4月7日
お台場でスタンプを押した後、子供の分の佐倉城のスタンプを押してから、酒々井町中央公民館にてスタンプを押しました。

正面玄関を入ってロビーの突き当りにスタンプが置いてあり、その横に本佐倉城に関する資料が展示されていました。
大多喜城
2018年9月27日
家族で千葉県鴨川市への1泊2日の旅行の際に寄りました。

神奈川県からアクアライン経由で行きました。

大多喜町中央公民館上にある駐車場に停めて歩いてスタンプが置いてある天守閣まで向かいました。

スタンプは建物の2階にあるので入場料を払って入りました。
滝山城
2018年8月11日
6月30日に新府城、要害山城のスタンプ巡りの際に寄った笛吹市の桃狩りの農園にブドウ狩りに行きました。

その帰りに中央道、圏央道経由で圏央道あきるのICで降りてスタンプが置いてある八王子市加住市民センターにてスタンプを押しました。
品川台場
2018年4月7日
100名城を2013年11月に達成してから約4年半ぶりに続100名城の開始です。

今回、続100名城が開始されてすぐにお台場に行ったのですが、すでにスタンプが潮風公園からお台場海浜公園管理事務所に移されていたのには困りました。車で行ったので駐車料金が無駄になりました。

また今回の続100名城巡りは、100名城の時と違い子供が生まれたばかりなので、城巡りというよりスタンプを押すのがメインになりそうです。

この後、本佐倉城と子供の分の100名城の佐倉城のスタンプを押し+に行きました。
小机城
2018年5月26日
私用で川崎に行く用事があったので帰りに小机駅前のコインパーキングに車を停めて、横浜市城郷小机地区センターにてスタンプを押しました。
石垣山城
2018年5月4日
ゴールデンウィークに沼津方面にドライブに行く際に、通り道として自宅から一番近い続100名城の石垣山城に行きました。

スタンプは駐車場にあるトイレの建物の前に置いてありました。

この後国道1号線経由で子供の分の山中城のスタンプを押して興国寺城に行きました。
新府城
2018年6月30日
山梨県に桃狩りに行く際に行きました。

中央道経由で韮崎市民俗資料館にスタンプだけ押しました。

この後、武田氏館、甲府城、要害山城のスタンプを押しに行きました。
要害山城
2018年6月30日
韮崎市民俗資料館にて新府城のスタンプを押した後、まず武田氏館のスタンプを押して、次に甲府駅前のコインパーキングに車を停めて甲府駅南側にある甲府城のスタンプを押してから、駅北側にある甲府市藤村記念館にて要害山城のスタンプを押しました。

この日は藤村記念館が建っている駅北側の広場でイベントをやっていました。

この後自宅に帰る途中の笛吹市にて桃狩りに寄りました。
龍岡城
2018年11月24日
家族で1泊2日の長野県内の100名城、続100名城スタンプ巡りで小諸城の後に行きました。

龍岡城は2012年以来の訪問です。

スタンプは五稜郭であいの館にて押しました。

この後南下して小海線の野辺山駅、JR最高標高地点によってから中央道の須玉IC経由で自宅に戻りました。
高島城
2018年11月23日
家族で1泊2日の長野県内の100名城、続100名城のスタンプ巡りです。

高島城は続100名城になる前に何度か来ています。

高島城の東側にある諏訪市役所に車を停めました。スタンプは天守閣内部にあるので入場料を払って押しました。

スタンプを押しに行っている間、妻子は公園になっている本丸跡内にて遊んでしました。

この後は国道152号経由で高遠城、中央道、長野道経由で松本城のスタンプを押し、松本市内のホテルに宿泊、翌日松代城、上田城、小諸城の100名城のスタンプを押してから龍岡城に向かいました。
佐柿国吉城
2019年10月31日
福井県・滋賀県、奈良県内100名城、続100名城巡りの2泊3日旅行の1日目です。

朝4時に車で自宅を出発しました。

途中名神高速の養老SAに寄った際にニュースで首里城が炎上しているのを知りました。

その後9時前にスタンプが置いてある若狭国吉城歴史史料館に着きました。

スタンプと御城印を入手してから玄蕃尾城のスタンプが置いてある余呉湖観光館に向かいました。
玄蕃尾城
2019年10月31日
若狭国吉歴史史料館から車で40分ほどで余呉湖観光館に着きました。

受付正面の台の上にスタンプが置いてありました。

この後は小谷城に寄ってから鎌刃城のスタンプが置いてある喫茶店の源右衛門に向かいました。
郡上八幡城
2019年9月13日
美濃金山城のスタンプが置いてある可児市観光交流館から車で1時間ほどで着きました。

天守閣の北側の駐車場に車を停めて受付にて御城印を入手し、天守閣1階にてスタンプを押しました。

本来ならこの後、犬山城、岐阜城の順でこの日のスタンプ巡りを終える予定でしたが、苗木城の史料館の開館が9時ではなく9時半だったため、この30分のずれが響いて結局駐車場からスタンプの場所まで行く時間がかかる岐阜城のみにしました。

この日は岐阜市内に宿泊し、翌日犬山城に行ってから大垣城に向かうことになりました。
苗木城
2019年9月13日
家族で2泊3日の岐阜県、三重県の100名城、続100名城巡りです。

朝4時に車で自宅を出発しました。苗木城は2010年以来の訪問です。

スタンプが置いてある苗木遠山史料館が、朝9時に開館するとばっかり思っていたので8時半過ぎに着きました。しかし、史料館は9時半開館だったので、10年ぶりに来たので開館するまで城跡を見学してきました。

史料館が開館してからスタンプを押して、その後岩村城に向かってから美濃金山城のスタンプが置いてある可児市観光交流館に向かいました。

ここでも史料館にて御城印を入手しました。
美濃金山城
2019年9月13日
苗木城、岩村城の後にスタンプが置いてある可児市観光交流館に向かいました。

ここでは交流館の隣にある可児市戦国山城ミュージアムにて御城印を入手しました。

この後郡上八幡城に向かいました。
大垣城
2019年9月14日
岐阜県・三重県内100名城、続100名城巡りの2泊3日旅行の2日目です。

この日はまず、前日行く予定だった犬山城に行ってから戻る形で大垣城に行きました。

大垣城は2011年以来の訪問です。

スタンプは天守閣1階受付の向かいに置いてありました。

この後はすぐに三重県の多気北畠氏城館に行きたかったのですが、子供がホテルを出発してから全く外に出ていなのでストレスで機嫌が悪くなったので、美濃赤坂駅に向かいそこで30分ほど遊ばせてから多気北畠氏城館へ向かいました。
興国寺城
2018年5月4日
石垣山城の後、国道1号線経由で山中城のスタンプを押してからそのまま国道1号線を下って興国寺城に行きました。

三の丸に車を停めてスタンプが置いてある穂見神社の建物の前まで行きました。

その後沼津港で昼食を取ろうとしたのですが、漁港に向かう全ての道が漁港の駐車場待ちの車で大渋滞していたため漁港に行くのを諦めました。

また自宅に帰る場合も行きに山中城から国道1号線を箱根から下った際、三島スカイウォーカーに行く車で国道1号線の上りが三島警察署付近から三島スカイウォーカーまで大渋滞していたのと、東名高速も渋滞していたので、函南、熱海経由で戻りました。
諏訪原城
2019年1月12日
家族で1泊2日の静岡県西部、愛知県三河地方の100名城、続100名城のスタンプ巡りです。

自宅から新東名高速の島田金田ICで降りて向かいました。

城の入り口付近に事務机が置いてあり、そこにスタンプがありました。

この後は掛川城経由で高天神城のスタンプが置いてある掛川市大東北公民館に向かいました。
高天神城
2019年1月12日
諏訪原城、掛川城の後にスタンプが置いてある大東北公民館に向かいました。

スタンプは公民館の受付にありました。

この後浜松城に向かいました。
浜松城
2019年1月12日
高天神城の後に来ました。浜田城は2012年以来の訪問です。

車を浜田城公園北側にある駐車場に置いて天守閣内にあるスタンプを押しました。

ここもスタンプは建物内にあるので入場料を払って押しました。

また浜田城で初めて御城印を購入しました。

妻子はスタンプを押しに行っている間は、駐車場横にあるスターバックスコーヒーの目の前の広場で遊んでいてもらいました。

この後は岡崎城で子供の分の100名城のスタンプを押して、愛知県豊田市内のホテルに宿泊しました。
小牧山城
2019年11月2日
福井県・滋賀県、奈良県内100名城、続100名城巡りの2泊3日旅行の3日目です。

ホテルをチェックアウト後、自宅への戻りがてらに寄りました。

小牧市役所の駐車場に車を停めて登城しました。

山頂の小牧市歴史館の受付にて御城印を入手後、建物内1階にてスタンプを押しました。

この後名古屋城のスタンプを押してから自宅に戻りました。
古宮城
2019年1月13日
吉田城の後に車で1時間ほどで着きました。

スタンプの置いてある新城市作手歴史民俗資料館の受付にてスタンプだけ押しました。

この後は麓に降りて、長篠城のスタンプを押して新東名高速の新城ICから自宅に戻りました。
吉田城
2019年1月13日
1泊2日の家族旅行の2日目です。

まずホテルから近い挙母城を見学してから吉田城に向かいました。吉田城も2012年以来の訪問です。

豊橋公園の野球場の西側にある公園内の駐車場に車を停めてからスタンプが置いてある鉄櫓に向かいました。

この後古宮城に向かいました。
津城
2019年9月15日
岐阜県・三重県内100名城、続100名城巡りの2泊3日旅行の3日目です。

ホテルからスタンプが置いてある津城跡内の高山神社社務所に行きました。

津城も2011年以来の訪問です。

この後松阪城に寄った後、田丸城へ向かいました。
多気北畠氏城館
2019年9月14日
大垣城の後美濃赤坂駅に寄ってから向かいました。

車でノンストップで2時間半ほどかかりました。

到着は16時を過ぎてしまったのでスタンプは押せないかと心配しましたが、社務所の外のカウンターの上に置いてあったので押せました。

この後は津市内のホテルに宿泊しましたが、ホテルに行く前に津駅前の観光案内所にて津城の御城印を購入しました。
田丸城
2019年9月15日
津城、松阪城の後に行きました。

田丸城は2012年以来の訪問です。

村山龍平記念館にてスタンプを押しました。

また御城印は販売されている物ではく、自分で用紙を用意してスタンプを押す形式のものです。

あらかじめ自分で用紙を用意いなければならないことはわかっていたので、今まで入手して御城印のサイズから無地の用紙を用意して自分で御城印を完成させました。

この後は鳥羽城、伊勢亀山城の御城印を入手するためにそれぞれの城に向かいました。
鎌刃城
2019年10月31日
玄蕃尾城のスタンプが置いてある余呉湖観光館、小谷城に寄ってから来ました。

鎌刃城のスタンプが置いてあるカフェ源右衛門の手前に駐車場があるとのことですが、駐車場が見つからず気付いたら源右衛門の前を通っていたので申し訳ないと思いつつ、源右衛門の前に路肩駐車して急いでスタンプだけ押させていただきました。

この後は、彦根城、観音寺城、安土城に寄ってスタンプを押してから八幡山城に向かいました。

ちなみにこの日はハロウィンだったため、13時から彦根城近くの四番街スクエアのひこにゃんショーに寄ったのですが、ひこにゃんの衣装はハロウィンの衣装での登場でした。

妻子は、この旅行でひこにゃんショーに一番興奮していました。
八幡山城
2019年10月31日
鎌刃城の後、彦根城、ひこにゃんショー、観音寺城、安土城の後に行きました。

15時半に着いてすぐにロープウェイに乗りスタンプが置いてある山頂駅を目指しました。

スタンプを押した後、御城印を入手するために瑞龍寺の受付に行きました。その間妻子には山頂駅すぐ上の展望館にて待っていてもらいました。

この日は東近江市内のホテルに宿泊しました。
大和郡山城
2019年11月1日
宇陀松山城、高取城の後に行きました。

大和郡山城は2006年以来の訪問です。

追手門前の駐車スペースに車を停めて、スタンプと御城印がある柳沢文庫に向かいました。

スタンプを押してホテルに戻る途中、郡山北小学校南にある県道9号を通った際に歩道内に大和郡山城の外堀跡の案内版がありました。

前回2006年の時は、近鉄橿原線より西側の外堀跡は巡ったのですが、東側は巡っていなかったのでいずれ宇陀松山城と一緒に再登城したいと思います。

翌日は自宅に戻りがてら小牧山城と名古屋城に行きました。
宇陀松山城
2019年11月1日
福井県・滋賀県、奈良県内100名城、続100名城巡りの2泊3日旅行の2日目です。

この日はまずホテルを出発してから伊賀上野城に寄ったあと宇陀松山城に向かいました。

スタンプが置いてある千軒舎の建物の横の駐車城に車を停めてスタンプを押しました。

今回は無理でしたが、この城はいずれ時間をかけて見学したい城のひとつです。

また千軒舎の中に宇陀松山城の資料が展示してあったのですが、その中に発掘調査に基づいた冊子タイプの本が無料で配布されたいました。おそらく博物館や資料館クラスなら1000円近くで販売されてもおかしくないクラスの立派な本です。

この後、高取城に寄ってから大和郡山城に向かいました。
座喜味城
2019年4月27日
家族で沖縄旅行に来ました。

宿泊しているほてるから20分ぐらいの距離でした。

朝食を食べた後に、スタンプが置いてある読座喜味城跡ユンタンサミュージアムにてスタンプを押しました。

スタンプは正面玄関のところにあるため、博物館の見学には別途入場料が必要なのでスタンプだけを押しました。

城跡は家族で散策しました。

この後ホテル内のレストランに昼食を予約がしてあったので、一度ホテルに戻った後昼食後に勝連城に行きました。
勝連城
2019年4月27日
午前中に座喜味城に行き、昼食のために一度ホテルに戻ってから昼食後に行きました。

ホテルから車で40分ほどで着きました。スタンプは勝連城跡休憩所に置いてありました。

この後はイオンモール沖縄ライカムに行きました。