トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1926
名前●★ゆうちょろ★●
コメント2008年5月に、広島城の売店で「日本百名城」の本とスタンプ帳に出会ってからの「にわかお城ファン」です。ちなみに歴史は苦手で、お城のバックグラウンドについてはよく知りません。夫婦で日本全国を旅するための口実みたいなもので、仕事の休みの日を利用してぼちぼちと城めぐりをしています。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2017年8月11日
第98城目。まずは根室に宿泊。翌朝、根室市歴史と自然の資料館でスタンプを押そうと確認したら祝日は休館日とのこと(山の日の存在を完全に忘れて日程を組んでいました)。そこで、駅前の観光センターへ行きスタンプをゲットしました。

根室観光協会のHPに『100名城スタンプラリーのお客様で、根室が95〜100カ所目だった場合、「日本100名城登場達成を祝う根室市民の会」よりお祝いの記念品の贈呈がございます』と書いてあったので尋ねてみたところ、なんと記念品は『祝日本100名城達成』のステッカーと記念撮影でした。

「まだ98城目ですけど」と言ったところ、記念品を渡してくれたおじさんが「ここ根室まで来たら100名城は達成したも同然だから」と言いさっそく記念撮影。なんとも気恥ずかしい100名城達成イベントでした。
五稜郭
2013年5月16日
第81城目。ついに北海道へ上陸。今年の北海道は天候不順であったため、例年より桜の開花が遅いとのことで、ちょうど満開の時期に当たりました。(一部散り始めていましたが、まだまだ十分でした)ラッキー。
松前城
2013年5月17日
第82城目。函館からレンタカーで向かいました。ナビで松前城を登録したら到着時刻が3時間以上先になっていたため少々不安になりましたが、実際走ると流れがよい道で2時間ちょっとで到着できました。ここも桜が満開でよかったのですが、桜祭りがおこなわれていて駐車場がよくわかりませんでしたので、近くの有料駐車場に止めました。
弘前城
2016年4月29日
第92城目 前日は晴れていたようですが、この日はあいにくの雨。雨に濡れる桜と移動した天守(御三階櫓)を見てきました。岩木山見たかった・・・。
根城
2016年4月30日
第93城目 レンタカーで弘前から十和田湖畔を経て八戸へ向かいました。途中雪が積もっている場所もあり慎重に運転。展望台で休憩したり奥入瀬渓流沿いを通ったりしながら午後2時半過ぎに根城へ到着しました。根城ではボランティアガイドの方にお願いして案内してもらいました。ただ見て回っただけではわからないところをいろいろ教えていただきました。可能であればガイドさんにお願いしたほうが良いと思います。
盛岡城
2018年5月3日
第99城目。とにかく石垣が立派でした。
多賀城
2009年11月22日
第29城目。埋蔵文化材調査センターにてスタンプを押しました。
仙台城
2009年11月22日
第28城目。時間の都合で十分に見ることができませんでした。スタンプは見聞館で押しました。
久保田城
2019年4月30日
第100城目。平成の終わりまでに100名城を巡り終えることができました。登城開始は2008年5月5日の広島城でした。ほぼ11年かかりました。登城の際は必ず本丸かそれに相当する場所に行くことを心がけました。今回も御隅櫓と本丸は見てきました。

次は令和のうちに続100名城をまわりたいと思います。
山形城
2009年11月22日
第30城目。公園内は工事中の部分が多かった。もう少し整備が進んでから来た方が良かったかもしれない。旧済生館本館が興味を引いた。
二本松城
2014年5月3日
第86城目。まずは二本松市歴史資料館にてスタンプをゲット。その後二本松城跡へ向かいました。着いてみると駐車場のところにある案内所にも100名城スタンプの張り紙がありました。ここでもスタンプは押せたみたいです。お城の見どころは本丸下南面大石垣です。これは有名な穴太衆による穴太積みの石垣です。また天守台からの眺めも最高でした。
会津若松城
2014年5月2日
第85城目。大内宿でネギそば、アユの塩焼き、こづゆを堪能した後、車で40分ほどで到着しました。車は西出丸駐車場に止めました。わが地元の松阪城を築城した蒲生氏郷が大幅に改修した城ということでなんとなく親しみがわきます。茶室が工事中で見られなかったのが残念でした。
白河小峰城
2014年5月3日
第87城目。ここは震災の影響で城の中へは入れません。遠景だけ眺めて終わりです。工事が終了してからまた来たいと思います。
水戸城
2012年5月4日
第70城目。上野からフレッシュひたち号にて水戸へ向かいました。駅から徒歩7分ほどで弘道館に着きました。スタンプは弘道館受付でゲット。状態は良好でした。

弘道館は東日本大震災の爪痕が残っており、ところどころ漆喰が剥がれ落ちていました。

弘道館と薬医門を見た後、駅に戻ってバスで偕楽園を見学しました。
足利氏館
2011年8月15日
第60城目。足利学校の駐車場に止めました。2時間まで無料とのことでした。足利学校を見学した後、足利氏館に向かいました。足利学校から徒歩で10分弱で到着しました。
ここは、明らかにお寺でした。「お城」と言われるとちょっと違和感がありました。
箕輪城
2011年8月16日
第61城目。スタンプのある場所がわかりにくいと聞いていたのですが、車のナビに「高崎市役所箕郷支所」といれたら案内してくれました。(節電のためか、支所は暗い感じで、外から見たときは休みかと思いました。)
二の丸駐車場は結構広いのですが、そこへ行くまでの道は狭いです。全体にあまり整備に力を入れていない感じです。二の丸→本丸→御前曲輪→大堀切・土橋→三の丸・石垣と順にまわりました。
金山城
2011年8月15日
第59城目。山上駐車場まで車で行き、そこから本丸までは徒歩で15分ぐらいで行けました。朝7時30分頃でしたが、すでに4〜5人の方が登城してみえました。

スタンプは皆さん言われるとおり最悪でした。

帰りに金山城跡ガイダンス施設にも寄ろうとしましたが、月曜日のため休館日でした。やはり下調べは大切ですね。(日程の関係で月曜以外には行けなかったと思いますが・・・)
鉢形城
2011年8月17日
第62城目。歴史館駐車場(無料)に駐車しました。スタンプは歴史館にて押印しました歴史館を見た後に三の曲輪、馬出などを見たところで暑さのため挫折。次へ向かいました。
川越城
2012年5月3日
第69城目。小雨が降ったりやんだりする中、蔵造りの町並みを見た後、川越城本丸・川越市博物館へ行きました。スタンプは良好でした。
佐倉城
2008年11月16日
第12城目。スタンプは無人の事務所に置いてありました。
江戸城
2008年11月15日
第11城目。入城したらまわりは外国の方ばかりでした。(英語とドイツ語がとびかっていました。)都会のど真ん中にこんなに広いところがあることに驚きました。和田倉休憩所でスタンプを押しましたが、スタンプの場所を発見するのに大分時間がかかりました。
八王子城
2012年5月5日
第71城目。今日は晴天。やはり山城は天気がよくないと登城する気が起こりません。
まず御主殿跡を見学した後、約50分ぐらいかけてのんびりと本丸へ向かいました。9合目を超えたあたりに見晴らしのいい場所があり、都心の高層ビルやスカイツリーを見ることができました。

スタンプはシャチハタではなかったのですが良好でした。
小田原城
2011年7月17日
第58城目。山中城を8時30分頃に出発して、9時過ぎには小田原城付近の駐車場に到着。時間が早いので場内は人陰もまだ少ない状態でした。二度目の登城ですが、一回目は天守閣しか行きませんでしたので、今回は銅門、常盤木門を通って登城しました。スタンプは受付で借りて押しました。状態は良好でした。
武田氏館
2011年8月17日
第63城目。神社前の駐車場を利用。単なる神社にしかみえませんでした。大手側は公園として整備中のようでした。
甲府城
2011年8月17日
第64城目。立派な石垣があって目を引きます。スタンプは稲荷櫓の中でゲットしました。午後4時10分頃で、稲荷櫓はしまりかけていましたが、係の人にお願いしてスタンプを押させていただきました。
松代城
2009年8月13日
第22城目。春日山城と違って全く観光客はおらず、城を見学する人がちらほらいる程度でした。スタンプは良好でした。
上田城
2009年8月14日
第23城目。午前10時頃に到着しましたが、すでに市民会館駐車場には多くの車が止まっていて駐車スペースをさがすのに苦労しました。再建された櫓門は立派でしたが、本丸跡は単なる公園の一部にしか見えませんでした。
小諸城
2009年8月14日
第24城目。懐古園事務所にてスタンプをゲットしました。懐古園に入り天守台、本丸跡を見ました。石垣は結構立派でした。
松本城
2009年8月14日
第25城目。この城は過去に何度か来たことがあり、おそらく4回目ぐらいだと思います。今回は天守閣にのぼる人が長蛇の列を作っていましたので、天守閣に上るのはあきらめました。
高遠城
2009年8月14日
第26城目。午後3時頃に到着しました。スタンプは歴史博物館の外側に置いてあり押印できました。(歴史博物館は閉まっていました。)私たちのほかにはほとんど人がいませんでした。見どころはあまりなく、印象の薄い城でした。
新発田城
2012年5月10日
第72城目。小雨が降ったりやんだりする中、9時前に到着してしまったため周辺をうろうろしながら写真撮影し開門を待ちました。開門後中に入ると、ボランティアガイドの方が気さくに声をかけてくださいました。本丸表門、旧二ノ丸隅櫓、辰巳櫓は見学可能でした。

その後雨がひどくなったため、清水園・足軽長屋には寄りませんでした。

スタンプはまずまず良好でした。
これにて、関東・甲信越制覇しました。
春日山城
2009年8月13日
第21城目。天地人ブームのため、混雑すると思い、朝一番にものがたり館に行きスタンプを押しました。かなり観光客が多く来ていました。城へは上越市埋蔵文化センターから春日山神社付近までシャトルバスが出ていました。並んでバスを1〜2台待ちました(約30分)。
高岡城
2009年5月4日
第15城目。博物館の駐車場に車を止めて、まず博物館入り口でスタンプを押しました。その後、城址公園内を見て回りましたが、本丸跡は単なる公園のようでした。
七尾城
2009年5月4日
第16城目。まず、七尾城史資料館でスタンプをゲットしました。スタンプの状態は良好でした。資料館を見学した後、車で本丸北駐車場まで行き、本丸を見てきました。途中、能登半島の景色がすばらしかったです。
金沢城
2009年5月5日
第19城目。石川門入り口案内所でスタンプをゲットしました。
丸岡城
2009年5月5日
第18城目。日本最古の天守は趣がありました。階段が急なのには驚きました。スタンプは良好でした。
一乗谷城
2009年5月5日
第17城目。以外にも観光客が多いのに驚きました。復元町並ではボランティアガイドさんがいろいろと説明してくださいました。
岩村城
2010年11月3日
第50城目。文化の日ということでイベントをやっていました。臨時の一の門も登場していました。(なかなかの力作ですが、裏を見ると・・・)
日本三大山城の一つですが、意外に楽に登れました。やはり石垣が立派でした。
文化の日のため、歴史資料館も無料で入館できました。

帰りに近くの苗木城にも寄って来ました。こちらの天守建物からの景色が絶景でした。
100名城ではないですが、一見の価値はあると思います。
岐阜城
2008年10月23日
第9城目。天守からの眺めが良いと聞いていたのですが、小雨が降る天気だったので遠くが見通せなかったのが残念でした。
山中城
2011年7月17日
第57城目。これで東海・北陸エリア制覇しました。気温が高い時期なので、朝7時に登城しました。気温27度。朝露が残る芝の上を歩いたりしながら気持ちよく散策できました。西の丸では富士山も眺めることができて最高でした。スタンプは売店前にくくりつけられているものを押しました。やや薄かったです。
駿府城
2010年9月19日
第48城目。駐車場がわからなかったのですが、近くまで行って探そうとしたら市民文化会館の地下駐車場が目に止まりましたので、そこへ駐車しました。(ここのサイトを見たらちゃんと書いてありましたね。)
東御門、巽櫓は結構大きくて立派でした。さすが、徳川家康の居城といった感じです。
ただ、それ以外の場所は普通の公園でした。
掛川城
2010年9月19日
第49城目。大手門駐車場に車を止めました。お城はこぢんまりとした感じですが、木造による再建は予想していたより良かったです。城郭御殿は現存する数少ない御殿の一つとのことで、各部屋それぞれに見どころがありました。

掛川城から徒歩でおよそ10分ぐらいのところにある掛川古城(龍華院)にも行ってみました。こちらは土塁などがみられるようですが、ほとんど説明もなく前もって知っていないとおそらく気づくことがない場所だと思いました。
犬山城
2008年10月23日
第10城目。美しい天守閣でした。天守閣からの眺めも良好でしたが、手すりが腰ぐらいまでしかないので少し怖かったです。スタンプの状態は良好でした。
名古屋城
2009年1月3日
第13城目。遠くから見るとバランスが良くて立派な天守閣なので、大好きな城の一つです。近くへ行くとコンクリート造りなのと、外付けエレベーターが目立ってしまって残念です。
岡崎城
2008年7月10日
第7城目。天守閣は意外にこぢんまりしていました。スタンプは滲んでいて状態はよくなかったです。
長篠城
2008年7月10日
第6城目。平日(木曜日)のためか、ほとんど人がいませんでした。史跡保存館でスタンプを押しました。
伊賀上野城
2009年3月15日
第14城目。この日は日曜日だったので、忍者屋敷(今は違う名前だったかも)にいっぱい家族連れがならんでいました。お城の方はそれほどの混雑でもありませんでした。高石垣がとにかく立派。近くまでいって上から見下ろすと足がすくみます。
帰りに有名な「松尾そば」に寄ってざるそばを食べてきました。おいしかった。
松阪城
2009年9月10日
第27城目。石垣が立派です。柵がないので注意が必要です。スタンプは状態が悪いです。
小谷城
2009年5月6日
第20城目。小谷城戦国歴史資料館でスタンプをゲット。登山道もあるようですが、時間がないため車で番所跡まで行きました。車は路肩に駐車しておき、番所、桜馬場、本丸までを見た後番所まで戻りました。
彦根城
2008年6月26日
第5城目。ここは結構賑わっていました。ひこにゃんと記念撮影をしてきました。
安土城、観音寺城、彦根城を1日でまわってきました。
安土城
2008年6月26日
第3城目。信長の館でスタンプを押しました。
観音寺城
2008年6月26日
第4城目。まず観音正寺までの道が結構遠くて、運動不足の身にこたえました。観音正寺からはうっそうとした森の中へ続く道で、本当にこの道で大丈夫なのかと不安になりながら本丸に向かいました。
二条城
2011年5月19日
第56城目。登城前のイメージでは二の丸御殿だけが有名なのかと思っていましたが、実際に行ってみると、立派な石垣や、美しい庭園など見どころのいっぱいある城でした。またあらためてじっくりまわってみたいと思います。
 スタンプは休憩所で押しました。シャチハタではありませんでしたが、試し押しをしてから押せば問題ありませんでした。その後、二条城一口城主募金をするために事務所へ行ったところ、シャチハタのスタンプが置いてありました。
(試しに押してみたら、やはりこちらの方がきれいに押せました。これから二条城へ行かれる方は、事務所でシャチハタのスタンプを押す方が良いと思います。)
大阪城
2008年5月15日
第2城目。出張のついでに登城してきました。
千早城
2010年9月12日
第46城目。「まつまさ」駐車場に車を止め、まずスタンプをゲットしました。それから本丸の方へ向かおうと思ったのですが、まわりはハイキングの方ばかりで、地図もなく不安だったので、山道を使わず正面の階段側から登ることにしました。がしかし、この判断が失敗だということにすぐ気づきました。とにかく階段はきつかったです。行きは山道を使い、帰りは階段を使うのがよいかもしれません。(帰りの階段は比較的楽でした。)

とにかく、城についての説明の少ないところで、千早神社のところに本丸跡があるということは行ってから初めて知りました。(前もってこのサイトで調べておけば良かったです。)
竹田城
2014年7月20日
第88城目。以前から気になっていた竹田城にようやく登城できました。しかし天守台跡に立ち入ることができないのが残念でした。少し来るのが遅すぎた感があります。(5年前から城めぐりをしていたのに何故かここだけ残ってしまいました。)ロープや黒いシートで覆われていない状態で見たかったです。
篠山城
2010年8月14日
第45城目。夕方に着きました。時間がなかったのでさっと見て終わり。石垣はきれいでしたが、祭りの大きな幕が張ってあり残念でした。
明石城
2010年8月12日
第38城目。明石駅前立体駐車場に駐車しました。午前11時頃でしたが、かなりすいていました。思っていたよりは立派な石垣が多く見られました。
姫路城
2011年10月27日
第68城目。「天空の白鷺」へ行ってきました。平日でしたが遠足の小中学生がいて混雑していました。(それでもエレベーターの待ち時間は10分程度でした。)12時20分頃に入りましたが、13時過ぎに降りてきたときにはエレベーターを待っている人はいませんでした。次回は工事終了後に再登城したいと思います。スタンプは管理事務所で押しました。スタンプの状態はきわめて良好でした。
赤穂城
2010年8月12日
第39城目。お堀と復元された本丸門が印象的でした。天守台から場内が見渡せました。スタンプはゴム印タイプでうまく押せませんでした。残念。
高取城
2010年9月12日
第47城目。カーナビに従って壺阪寺を超えてさらに進み、高取城登り口近くのスペースに駐車して城へ向かいました。山道は雑草が生い茂っており、かき分けて歩く感じですが、10分くらいで本丸跡に到着しました。途中、日本三大山城の看板があったので、ここが最後かと思ったら本丸跡はもう少し先でした。

下山後、夢創館へ行きスタンプを押しました。お茶をごちそうになりました。
無創館裏の蔵(薬の博物館)も見せていただきました。
和歌山城
2008年8月15日
第8城目。和歌山市駅から行きはバスで向かいました。帰りは徒歩で15分ほどでした。スタンプの状態はやや悪かったです。
鳥取城
2011年5月1日
第53城目。内堀前の路上パーキングがいっぱいだったので、県立博物館の駐車場に止めました。まず仁風閣に寄りスタンプをゲットした後、北御門から二ノ丸・天球丸・山上ノ丸天守台と登りました。普段運動不足の身にはかなりきつい登山でした。普通の人が25分から30分で登れるところを休み休み登って45分ほどかかりました。天守台からの眺めは大変すばらしいのですが、この日は風が強くかなり寒く感じましたので、すぐに下山しました。(帰りは30分ほどで下れました。)
松江城
2011年5月2日
第55城目。大手前駐車場がいっぱいでしたので、城山西駐車場に駐車しました。こちらからだと小泉八雲記念館や武家屋敷が手前にありますので、松江城との共通入場券(1160円、3日間有効)を購入し、小泉八雲記念館・旧居→武家屋敷→松江城の順に見学しました。やはり天守閣のある城はいいですね。どっしりとした風格のある天守閣です。帰りがけに駐車場近くにある「松江堀川地ビール館」が気になったのですが、時間がなかったので寄りませんでした。(後から見たら共通入場券に?割引の特典が付いていました。)
月山富田城
2011年5月2日
第54城目。安来市立歴史資料館でスタンプをゲットした後、受付の方に登り口を教えていただきました。
 千畳平→太鼓壇→山中鹿介の銅像→奥書院平→花の壇と進んだところでヘビに出会い、あわてたためか道を間違えて舗装道路に出てしまいました。間違いに気づき少し戻ったところで正しい道に戻ることができ、その後は山中御殿→七曲がり→三の丸跡→二ノ丸跡→本丸跡→勝日高守神社と進みました。のんびり歩いたのと道に迷ったのとで、山中御殿までに約30分かかり、七曲がりで20分ほどかかったため、本丸到着までに1時間弱かかってしまいました。
 帰りは山中御殿から下は舗装道路を下ってきましたので30分弱で降りることができました。七曲がりはややきつい登りですが、前日に登った鳥取城の方がかなりきつかったように思います。
津和野城
2013年8月11日
第83城目。先日の豪雨で運行中止になっていたリフトは8月9日から運行を再開していました。本丸跡からの城下の眺めは最高でしたが、SL山口号は当分の間運行中止らしく見られなくて残念でした。城自体は、ある程度立派な石垣が残っているのですが、眺めるのに適した場所が少なく物足りない感じがしました。猛暑日だったため熱中症にならないように早々に下山しました。

津和野に宿泊し翌日萩へ向かいました。萩への近道である県道を通ったら、そこらに災害の爪痕が残っていました。崩落した道路や土砂に埋まった道路。川向こうのJR山口線は線路が曲がりくねって川につかっている状態。これは復旧には相当かかりそうです。なお、県道は全て迂回路等が造られていて萩まで問題なく到着しました。
津山城
2010年8月14日
第44城目。思っていたよりずっと規模の大きなお城でした。石垣も立派で、再建された備中櫓も美しい姿をみせていましたが、そこに着くまでが結構遠かったです。
備中松山城
2010年8月14日
第43城目。土曜日でしたので城見橋公園の駐車場からシャトルバスでふいご峠駐車場へ行きました。シャトルバスは約5分間。料金は往復300円。(シャトルバスが運行している日は、車でふいご峠へ乗り入れることはできません。)ふいご峠までの道は、片側が崖でガードレールの無いところも多く、対向の難しそうな場所も多くありましたので、自家用車で来なくて良かったと思いました。

ふいご峠からは徒歩での登りです。山道と舗装路がありますが、私たちは舗装路を選びました。(シャトルバスを降りた所の自販機で飲料を買って登りました。)
前日に鬼ノ城を1周したことで足に来ていましたので、登りが非常にきつかったです。天守まで20分以上かけてゆっくり登りました。

お城としては、天守閣も小さめで地味なお城ですが、全体の雰囲気が非常に良く、今まで行ったお城の中でも満足度の高いお城でした。皆さんがコメントされている備中宇治茶は、暑い中をがんばって登った後だけに体中に染み渡るような感じでした。

登り道にこんな立て看板もありましたので写真に撮っておきました。
鬼ノ城
2010年8月13日
第41城目。西門を見た時点で、これまでの城とはかなり異なった城であることに驚きました。その後、角楼→第1展望台→北門をまわり、少し戻って礎石建物群跡→東門→南門→高石垣→西門の順に回りました。途中アップダウンが激しい場所もあり、足腰の弱った私たちにとっては、かなりきついハイキングでした。
岡山城
2010年8月13日
第42城目。河川敷の駐車場に車を止め、後楽園を見てから園内を通り抜けて岡山城に向かいました。(後楽園と岡山城の共通入場券があれば帰りも園内を通ることができます。)城の外観は悪くないのですが、内部は微妙な感じです。(暑い時期なのでエアコンが効いている点ではうれしいのですが・・・)
福山城
2010年8月13日
第40城目。スタンプの状態はあまりよくなかった。
郡山城
2010年11月21日
第52城目。吉田町歴史民族資料館でスタンプを押した後、館内を見て回りました。その後車で毛利元就墓所の下の駐車場まで行き、そこから歩いて本丸まで登りました。往復で約1時間でした。それほど急な登りはありませんでしたが、道幅の細いところはありました。
広島城
2008年5月5日
記念すべき第一城目。ここの売店で「日本100名城ガイドブック」を薦められたのがきっかけで城めぐりが始まりました。売店で購入した本のスタンプ帳に店の人がスタンプを押してくれました。
岩国城
2010年11月21日
第51城目。紅葉の時期に当たり、晴天にも恵まれました。
萩城
2013年8月12日
第84城目。これで中国・四国地方制覇しました。思っていたより立派な石垣に圧倒されます。指月山頂の詰の城にも登ってみようかと思いましたが、昨日に続く猛暑のため自身の体力と相談し断念しました。その分城下町を散策して回りましたが結構楽しめました。その後松陰神社へ行き、松下村塾などを見てきました。
徳島城
2011年9月18日
第67城目。2時頃に到着したところ、東側駐車場が満車で5台ぐらい待っている状態でしたので、そこを諦め公園の横を通るJRの線路を跨線(歩道)橋で渡ったところにあるコインパーキングを利用しました。公園の真南ぐらいになると思います。ここは博物館に意外に近いので、東側駐車場が満車の時はおすすめです。

お城の石垣は立派ですが、史跡というよりは公園として整備されている感じです。本丸のある城山は意外に広く、こちらは必要最小限しか手を加えていないように見えました。(あまり公園化しない方がよいとは思います。)

城山を降りてきたら目の前にSLが・・・。違和感はありますがSL好きの私は喜んで写真を撮りました。そういえば小諸城の公園にもSLがあったような気が・・・
高松城
2011年9月18日
第66城目。丸亀城に続いて登城しました。艮櫓と月見櫓をみました。日曜日は月見櫓の内部が解放されていて見学可能になっていました。堀にいる鯛にえさがやれる場所があり、願い事が叶うらしいです。(鯛願成就とかかれたのぼりが立ててありました、)
丸亀城
2011年9月18日
第65城目。ついに四国に上陸しました。何分にも工事の足場がくんであったのが残念。(工事は10月中旬には終わるみたいです。)
今治城
2013年5月4日
第80城目。午後1時半ごろに到着したところ駐車場が満車であったため、お城の東側にある休日無料駐車レーンに車を止めて登城。周りの広いお堀が海城であった名残を感じさせます。定番のお堀と天守閣の写真を数枚撮影し、三重県人としては忘れてはいけない藤堂高虎公の象の前で写真を撮り、天守内部へ入りました。天守内部は資料館になっていました。資料が少なかったとはいえ本来層塔型天守であったものを望楼型として建てられてしまったことが残念です。6年ほど前に再建された櫓は、当時の工法を再現して造られており、中には何もない建物でしたが、建物自体に見応えがありました。これで四国制覇しました。
湯築城
2013年5月4日
第79城目。松山城の後にきたためか、お城としての見所はほとんどなくただの公園にみえました。武家屋敷等が再現されていましたが内容的に寂しい感じが・・・。唯一良かったのは宿泊しているホテルから近く、徒歩圏内だったことぐらいです(チェックアウトしてから12時頃までホテルに車をおかせてもらいました。)
松山城
2013年5月4日
第78城目。足腰に自信がないため朝8時半頃にロープウェイで上り、まず天守閣に入りました。三重三階地下一階の層塔型連立式天守は見所満載でした。天守閣から出た後、本丸広場で「マドンナ(たぶんボランティアの学生さんでしょうか?)」と天守閣ををバックに写真を撮っていただきました。下りはロープウェイを使わず二の丸の方へ下りました(約15分)二の丸も史跡庭園として整備されていてなかなか良かったです。県庁前から路面電車に乗り湯築城へ向かいました。
大洲城
2013年5月3日
第77城目。宇和島城から1時間程度で到着しました。再建天守は美しくそびえ立っていました。百名城のスタンプラリーが無かったらおそらくこの城の存在は知らなかったと思います。なぜ百名城に選ばれているのかわからないという意見もありましたが、外観だけでなく内部も同じ姿で再建したところに意味があると思います。
宇和島城
2013年5月3日
第76城目。藤堂高虎が縄張りを造った城。天守前でボランティアの方に写真を撮っていただきました。三重県(藤堂高虎のお膝元)から来たことを話すと藤堂高虎の造った天守と伊達宗利の造った現存の天守の違いを説明してくれました。現在の天守は平和な時代に造られたため狭間が無く、破風などの飾りが多い造りになっています。現存する薬医門である上り立ち門も見所の一つです。
高知城
2013年5月2日
第75城目。桂浜、龍馬記念館を見た後高知城へ向かいました。GW中でしたが平日ということもあってお城近くの駐車場に止められました。現存天守と現存本丸御殿は見所満載でした。追手門も良かったのですが、林立するピンクの「ぼんぼり」が写真を撮る際に邪魔な感じがしました。
福岡城
2010年5月2日
第31城目。天守台に行った後、鴻盧館でスタンプを押しました。結構広いので全部は回れませんでした。レンタカーで行ったのですが、福岡市内で渋滞につかまりました。(道も狭いし・・・)
大野城
2010年5月3日
第32城目。太宰府にお参りしてから城跡へ向かいました。県民の森センターの駐車場に止め、管理事務所でスタンプを押しました。
名護屋城
2012年11月18日
第73城目。スタンプ設置所の博物館は来年の3月14日まで休館ということで見られませんでした。
吉野ヶ里
2010年5月3日
第33城目。ゴールデンウィーク中(5月3日〜5日?)は駐車料金、入場料無料みたいです。いわゆる「お城」とは違うように思いますが、これはこれで楽しく見て回れました。スタンプの状態はまずまず良好と思います。
佐賀城
2010年5月3日
第34城目。鯱の門が立派でした。また本丸歴史資料館はきれいでした。天守台にものぼりました。
平戸城
2012年11月18日
第74城目。
島原城
2010年5月4日
第37城目。天守閣の真ん前まで車で行けるのでびっくりしました。まわりに駐車場があるので、天守閣の写真を撮ろうとすると車が一緒に写ってしまいます。
熊本城
2010年5月3日
第35城目。午後3時すぎに到着しました。ゴールデンウィーク中なので、夕方の方が人が少なくなると考えたのですが、やはり人気のある観光スポットだけに、まだまだ多くの観光客で賑わっていました。4時頃からは、やや人が少なくなったようでした。
人吉城
2010年5月4日
第36城目。前日にお城祭りが終わったためか、閑散としていました。人吉城歴史館でスタンプを押した後に館内を見学。その後本丸へ向かい、周囲を散策してきました。二の丸高石垣や、球磨川につながる水の手門、再建された長塀や櫓など見どころの多い城でした。
大分府内城
2017年5月6日
第97城目。皆さんが言われる通り「ほったらかし感」は否めません。堀や大手門、櫓の外観は良いと思うし、廊下橋も再建されているようなのでそれなりに管理はされていると思いますが、とにかく内部を駐車場として使っていることが残念です。天守の再建は無理かもしれませんが、埋め立てられてしまった内堀ぐらい掘り返して整備できたら良いのにと思ってしまいます。
岡城
2017年5月4日
第96城目。あいにくの雨で景色は楽しめませんでしたが、石垣のすばらしさは十分楽しめました。また、雨のおかげで石垣に着いたコケの緑色が鮮やかになってかえってよかったかもしれません。
飫肥城
2016年8月16日
第95城目。暑い日だったのでまず飫肥城歴史資料館で涼んでから松尾の丸、旧本丸跡をまわりました。立派な石垣が印象的でした。
鹿児島城
2016年8月14日
第94城目。城の遺構にはあまり見所がありませんでした。黎明館は入館料310円の割に展示は充実していました。
今帰仁城
2015年5月5日
第90城目。レンタカーで朝一番に古宇利島へ向かい、古宇利大橋を渡った後今帰仁城へ向かいました。約20分ほどで今帰仁城に到着。グスク交流センターでスタンプを押した後、さっそく登城。広場からは美しいカーブを描く城壁が見渡せます。さらに奥へ進み志慶真門郭で建物跡などを見ました。今の時期はあちこちに野生のユリが咲き乱れ、城壁とマッチして美しく見えます。この後、勝連城・中城城に向かいました。
中城城
2015年5月5日
第91城目。今帰仁城、勝連城に続いて登城。まず管理事務所でスタンプを押した後、裏門から登城しました。(管理事務所側が裏門だったのですね)GW中だったせいか妙なゆるキャラがいましたが、敢えてそれには近づかず先を急ぎました。中城城は遺構がよく保存されていて、白い琉球石灰岩の石垣が青い空と海をバックに映えるので撮影ポイントはいくつもあります。また石垣の組方も多種にわたるので見ていて飽きませんでした。これにて沖縄世界遺産のグスクを周るたびは終了。

百名城ではないですが、勝連城は山の上の要塞のように見えて、インパクトがありました。
首里城
2015年5月4日
第89城目。今回は沖縄の世界遺産を周る予定でまず識名園へ行き、静かな時間を過ごした後首里城へ向かいました。10年前に一度来たことがあったのですが、久しぶりに来てみると書院・鎖之間などが復元されており、正殿内部はずいぶん修復が進んで見やすい展示になっていました。鎖之間では310円で琉球王朝時代の3種(一つ欠品中のため)のお菓子と温かいさんぴん茶をいただきました。沖縄土産としては敬遠されがちな”ちんすこう”も、ここでいただくとおいしく感じました。その後、近くの玉陵に寄り、さらに座喜味城に寄り本日の予定は終了。