トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1819
名前マーサ
コメント乗り鉄も一区切りついたところで100名城に出会いました。気付けばアラseventy!!
取り敢えずは現存天守制覇。足は専ら鉄道なので(ANAカードを作ってしまいましたが〕…パソコンの路線を使ってコースを考えるのが楽しみ、というかいまや生きがい!!
計画をたてる時は皆さんの情報を大いに参考にしています。
よろしくお願いします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2015年9月4日
羽田から空路釧路、JR 花咲線にて根室へ。花咲線(根室本線)はジーゼル1両での運行で、時間は2時間半かかります。
根室から納沙布岬へのバスがあるのですが往復するだけで精一杯チャシに行く時間は取れません。
曇り空で北方四島も見られないということもあり納沙布岬行きは断念し根室駅前の観光インフオメーションでスタンプを押すにとどめました。車を使わずの城めぐりは大変です。。
その代わりというか、花咲ガニ、ドリアンのエスカロップを食べたのでお腹は大満足。根室は思っていたよりずっと寂しい街でした。
翌日フライトまでの時間を使って釧路湿原に行ったのですが周遊木道でたまたま道を尋ねた青年と話をする内、お互い、100名城めぐりをしていることがわかりびっくり。初対面なのに本当に楽しい時を過ごすことができました。
これも100名城のおかげ、万歳です。
五稜郭
2013年6月10日
函館は3度目の訪問ですが五稜郭は初めてです。
函館駅からバスに乗り「五稜郭公園前」で下車。目の前に五稜郭タワーが見えます。
840円の展望券を買いエレべーターで最上階に。

好天のおかげで函館の街、五稜郭がくっきりと見えます。
タワーで写真付きで説明されている函館の歴史を学んだあと、五稜郭公園に向かいました。

桜の季節はよく紹介されていますが今はつつじと藤が見ごろでよく手入れされていました。特に藤はかぐわしい香りにうっとり。

再建された函館奉行所に入るつもりでしたがたまたま外国人の一団と遭遇?してしまい
そのにぎやかさに圧倒されて入場をあきらめました。日本人のツアーも海外ではこんな
風に見られているのでしょうか?

現在は全く公園とみなされている五稜郭ですが石垣をみるとやはり城と実感します。
お堀沿いの石垣が武者返しになっていると聞いていたのですが確認できませんでした。

北海道はあと根室半島チャシ群が残っていますが果たして実現できるのやら。
最後の楽しみにとっておきましょうか…
松前城
2013年6月9日
東北新幹線「はやぶさ1号」にて新青森に、特急「スーパー白鳥」にて木古内、そこからはバスで松代へ。4時台に家を出て到着は14時近くになっていました。遠い遠い城でした。バスの車窓からコバルトブルーに光る海がみえます。

バス停から少し登り公園の中に復興天守が見えてきます。受付にてスタンプ押印。
貴重なスタンプです。桜の時期を過ぎているので人影がちらほら。
資料館の展示物はまあよくある感じで、場所柄アイヌの物があるのが印象的でした。

やはり存在感のあるのは現存の本丸御門です。寒い北の地でよく残っていてくれたと
思います。

予定を早めまた元来た道をバスで戻り、木古内から今夜の宿泊地函館に特急で向かいました。

弘前城
2011年6月23日
秋田の久保田城から特急で移動。所要時間2時間でした。
駅前から100円の循環バスを利用し市役所前下車。
ただこのバスには注意が必要で16時くらいで運行終了です。のんびり見学をしていたら
帰りはこのバスに間に合わず(路線バスもありますが)タクシーを利用したら1200円ほどかかりました。
追手門、南内門、辰巳櫓、天守(有料)、丑寅櫓、北門と歩きました.天守閣をはじめ櫓や門が現存し、土塁、内堀も残されているのでわくわくものです。(未申櫓を見損ないました)広いので大変です。
天守も築城400年で、近く本格的な修復工事が始まるとか。天守の前に足場が組まれていました。見学は今のうちですね。
根城
2011年6月24日
前夜青森に宿泊し新幹線で八戸へ。駅前から1番乗り場、田面木経由のバスで根城(博物館前)下車すぐです。博物館は9時からですが8時半でも受付でスタンプを用意してくれました。中でお待ちくださいとのことでしたが広場公園は自由に散策できるので順路に従って歩きました.清々しい緑に心休まります。ボランティアの案内の方にたまたま
お会いしたのですが(9時からだそうです)南部氏の話を少し伺うことができました。
受付の方をはじめ公園整備の方々皆さんとても感じよく接していただきました。バスの時間が迫っていて本丸を見学できなかったのは残念です。
盛岡城
2011年6月24日
この欄の報告通り盛岡駅駅前からでんでん虫左回りの100円バスでバスセンター(中三前)で降りプラザオデッテへ。プラザオデッテが直ぐわからず人に尋ねると有名な岩手銀行ビルの斜め前のビルでした。スタンプと案内図をいただき城跡を歩きました。
途中ボランティアの方にお会いして石垣のこと桜の木の手入れのことなど伺ったのですが
どの城もこうした善意の方々のおかげで気持ち良く見させて頂いているのだとつくづく感じました。
石垣好きなのでいろいろな石組をみられるのは嬉しいのですが、やはり現存の建築物が一つもないのは寂しい感じです。
駅までは真っ直ぐな道なので迷わず20分かからずに歩けました。
多賀城
2011年6月24日
東北線、国府多賀城駅、北口の階段を降りると正面に観光案内所がありそこでスタンプを押させていただきました。ボランテイアの方が15時くらいまで詰めておられるのでその間は押印できるようです。
仙台からの車中ブルーシートに覆われた屋根、傷んだ屋根瓦,所々積み上げられた瓦礫の山を目にしました。胸が痛みました。ニュースで見ているのと実際に目にするのでは違います。
駅の周りは傷んだ様子はありませんでしたがスタンプ設置場所の埋蔵文化センターにはとても行かれませんでした。
仙台城
2011年6月24日
2度目の登城です。仙台駅からるーぷる仙台のバスに乗っていくつもりで乗り場番号、時刻まで調べておいたのにバス停への降り方がわからず2分差で乗り損ねました。(以前るーぷるに乗ったことがあるのに…)30分後に出るバスでは帰りの「はやて」にのれるかあやふやだったのでタクシーを利用しました。城内の石垣がこの前の地震で崩れ迂回する措置が取られているため通常とコース、所要時間が異なっています。それに市内は地下鉄工事の影響もあり渋滞して仙台城跡まで20分、2080円かかりました。

本丸跡の伊達正宗公の銅像のすぐ裏手に「仙台城見聞館」がありそこでスタンプを頂く事が出来ました。係りの方がとても親切でスタンプのインクが移らないよう薄紙まで用意して下さっています。正宗公の銅像は無事でしたが周りはブルーシートが敷かれています。

又、おもてなし武将隊の方がいらして一緒にカメラに収まって頂きました。帰りは本丸から少し下った「仙台城跡南」から無事バスで帰れました。駅構内の混雑は大変なもので帰りの切符は早めの手配が無難です。
久保田城
2011年6月23日
12年ぶりの登城ですが前回は特別の思いもなく千秋公園として散策しました。
今回は生憎の雨、傘をさしての見学になりました。
秋田駅から10分ほど、お堀のハスの花が見事です。御隅櫓からの見晴らしは良いのですが正確な再建で無いこと残念です。
天守はもともと建てられなかったそうですが城内の復元模型を見ると結構な大きさの城であったと思いました。



山形城
2011年6月26日
3度目の登城ですと言っても2度目は南門に入って写真を撮ったくらいです。
最初は夫と電車の中から堀の周りに咲く桜の花を見て、その見事さに思わず途中下車をしてしまったというくらい山形城の桜は綺麗です。その時は堀に沿って園内を1周しました。

今日も山形駅から線路伝いに歩き南門から登城。山形市郷土館でスタンプを押させて頂きました。この建物は城のイメージと違ってユニークです。
復元された本丸一文字門石垣大手橋を見ながら二の丸の東大手門へ。現在無料で櫓内が公開されています。入口に他のスタンプと一緒に百名城のスタンプがありました。スタンプパドを使用するタイプですが綺麗に押せます。パンフレットもいろいろあり着いたばかりというものもいただきました。最上義光公の騎馬像をみて城をあとにしましたが、やはり
雨の時は歩きが制限されますね。
二本松城
2011年6月26日
東北新幹線で福島へ、そこで東北線に乗り換え二本松駅、8時半着。
観光案内所があいていないので詳しい地図がわからずタクシーを利用し
城山駐車場で下車しました。
二本松少年隊の像を見て箕輪門より登城。
生憎の雨で足元に注意が必要です。ウッドチップの敷いてある所は歩きやすいのですが
石段、坂道を経てようやく本丸下の日影の井戸まで登ったらそこから先は通行止めになっていました。あともう少しなのに残念!!やむなく下りました。車だったら本丸まで行けたのでしょうか?

タクシーで来た道を思い出しつつ駅まで歩きました。途中急な坂道を登らなければならないので結構足に来ます。駅に着いて構内の観光案内所でスタンプを押印しました。
意外と涼しい日だと思っていたのですが汗をかいていました。
会津若松城
2011年9月12日
3度目の登城ですが赤瓦に葺き替えられてからは初めてです。会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」に乗り「鶴ヶ城入口」で下車しました。
太鼓門跡の石垣の巨石「遊女石」を確認。確かにこれだけの巨石を積むのは大変なことだったと想像しました。

天守は瓦のせいばかりでなく全体も塗る替えられたせいで眩しい感じです.年月を経て落ち着いてくることでしょう。
この欄でスタンプは売店の中との情報を得ていたので入城しました。中はコンクリートのビルですね。博物館に来たと思うことにしました。
天気が良く最上階からの見晴らしに満足。

途中石垣の上を歩き茶室を見学して城を後にしました。
帰りはグリーンの「エコろん」号がきたので駅に戻りましたが、車掌さんが途中の建物の
説明などしてくれてその上駅には早く着けるし運賃(200円)以上の価値を感じました。

これで東北はひとまず終了です。
白河小峰城
2010年7月4日
大人の休日倶楽部の切符を使って登城。白河駅のホームからも見えます。
水戸城
2010年12月16日
青春18切符にて。計画を立てるとき何を勘違いしたか水戸での滞在時間が55分。まず弘文館にてスタンプを押し、他に拝観者がいないのを良いことに館内小走りで各部屋を巡る。慶喜公の幼少時の日記等興味深いものもあるのにゆっくり出来ないのが残念。

水戸城に来たからには薬医門もはずせないので大手橋を渡って水戸一高へ行きカメラに収める。途中これが堀跡かなあと思いつつもゆっくり見ていられずに見学を終えました。

なんとも慌しい登城で残念。弘文館にも梅の木が沢山あったので梅の季節には見事なことと思われます。
足利氏館
2010年12月16日
青春18切符で水戸城からまわる。皆さんがおっしゃるように館と言うより堀のあるお寺でした。只真言宗のお寺ということで我が家も真言宗に関わりがあるので親しみを感じましたが…
本堂でお参りをしその隣でスタンプをいただきました。

直ぐそばの足利学校も見学。庫裏から入って方丈を見学できます。南北それぞれに庭園があり手入れが行き届いていて静かな時間をすごせました。。

駅から館まで途中に案内があり私のように方向音痴でも迷わず行けるところです。
箕輪城
2010年12月19日
青春18切符にて。高崎駅西口バスターミナル2番群馬バス、箕郷行きを利用しました。
スタンプのある箕郷支所はバス停「四つ谷」下車で運転手さんが行き方を丁寧に教えてくれました。日曜日のため、支所の夜間通用口の窓口で押しました。

応対して下さった若いお嬢さんに城跡に行って見たいと道を尋ねたところやはり私の歳を察したのか車なら良いけれども歩いては大変ですよとのこと。あまり思い入れのある城ではなかったので素直に助言に従いました。
石垣も堀も見ずしてスタンプを押すのはどうも気が引けます。
鉢形城
2010年12月19日
箕輪城から高崎線、秩父鉄道を利用して寄居駅に到着。バスの時間に少し間があったので
駅前の観光案内所を覗くと何と産直販売所を兼ねていて品物の魅力的なこと。(驚き)
ここへ来てまで主婦魂が顔を出しあれやこれや買ってしまい、お城に行くのだったら帰りまでお預かりしますよとの親切な申し出に甘えてしまいました。

歴史館では初めてスタンプ帳をもった方にお会いしましたがこのサイトはご存知ないようでした。スタンプは受付に他の種類のものと一緒にありましたが入館しなくても押せる感じでした。入館料200円。展示品は余りありませんが模型とビディオが勉強に成りました。後北條氏の力はこちらのほうにまで及んでいたのですね。
川越城
2011年9月23日
彼岸のお墓参りで近くまで行ったので夫と見学してきました。
川越駅からボンネット型の小江戸巡りバスに乗りましたが連休で交通渋滞が発生しているとか30分待ちました。

バスは喜多院などを経て本丸御殿の前に着きます。(その後蔵のまちを巡るコースでした)バスの料金180円也。
御殿の受付で100円支払いスタンプ押印。

玄関の唐破風がとても立派でした。パンフレットによると江戸時代は将軍の鷹狩のときの
御成り御殿であったようだと書かれています。一時は本丸に16棟もの建物があったようですから往時はさぞ立派な御殿だったのでしょう。

帰りはタクシーにして時の鐘や蔵の街を車窓からみて川越を後にしました。
佐倉城
2011年1月6日
青春18切符を使って行って来ました。JR佐倉駅下車、駅の1Fに観光案内所があるのでパンフレットを貰って出発。駅前から千葉グリーンバス工業団地行き、京成佐倉駅経由160円、20分で歴史博物館下につきました。バスによっては博物館の入り口まで行くものもあるようです。ただ本数が1時間に1~2本なのが残念ですが…

城跡は市民の公園として解放されていて桜の季節は大変な賑わいだそうです。建物が残っていないのが残念ですが空堀土塁が良く残されています。

スタンプはこの欄に書かれていたように「くらしの植物苑」をめざしていくのがわかりやすいとおもいます。そのまえの自由広場の中にある
小さなプレハブのなかに無人でおかれていました。ゴム印でしたが綺麗に押せました。

歴史博物館ですが地元の友人によれば一日でも足りないということでしたので見送りました。石垣好きの私としては物足りないところもあるのですが早くも紅梅が咲き、桜の種類が50種もあるというので季節を変えて訪れるのもよいかなと感じました。
江戸城
2010年6月29日
新発田城の帰り東京駅に早く着いたので行ってきました。大手町までは良く行くのに
中々その先には行かないものです。城めぐりを始めて皇居=江戸城なのだと思うようになりました。疲れていたので手近な和田倉の休憩所でスタンプを押したのが失敗。普通のスタンプパドを使うようになっていてぼやけた墨色。

気候が良くなったら残存の櫓を見てまわりたいものです。
八王子城
2012年11月18日
先日、ram様の情報で土日には高尾駅から「八王子城跡」行きのバスが出ていることを知りネットで時刻を調べて行ったので時間にロスが出ませんでした。
ありがとうございました。

なお9時15分以降は毎時02分発です。
でも車でいらっしゃる方が圧倒的に多いようですね。

新しいガイダンス施設で映像による知識を得た後、ボランテイアガイドさんにお願いして御主殿跡まで往復してきました。

私だけなら見逃してしまうような土塁の下の石垣、再建の曳き橋の場所が移動していることなど参考資料、写真なども見ながら説明して下さるのでとても勉強になりました。
史跡を何倍も楽しめました。ありがとうございました。

快晴の秋空,奥多摩の空気を満喫しました。
小田原城
2010年11月25日
穏やかなお天気につられ登城して来ました。比較的近いこともあり度々訪れているのですがいつも駅から最短の道を通っていました。

今回はこの欄の情報どおり馬出し門、銅門,常盤木門、本丸広場を通って天守閣に行きました。
やはり雰囲気が全く違います。復元ですがそれでもお城に来たという感じになるから不思議です。天守には前にも登っているので(最後は蒲鉾の展示だったり…)入城せず。
スタンプは改札の所で押すようになっていて快く出してくれました。

時間に余裕があったのでお堀沿い、報徳神社と1周し線路越しに城を再び見て駅の反対側にでました。良い運動になりました。
武田氏館
2010年7月6日
中央線ラリー3城目。以前観光で来たことを思い出しました。その時は只の神社と思っていましたが、今になって城廻でこようとは想像もしませんでした。スタンプは宝物殿ではなくお守りを買うところにありました。堀があるので館跡と思いますがどう見ても神社!
甲府城
2010年7月6日
中央線ラリー2城目です。駅のこんな近くに城があったなんて気づきませんでした。稲荷櫓でスタンプを押し残された石垣を見て…陽射しが強かったので大変。早々に引きあげました。
松代城
2010年7月5日
2週間続けての城巡りです。電車の本数が非常に少ないので長野新幹線をおり川中島バスで松代高校いきにのり、松代駅下車。見学者は他になし。
あまり心動きませんでした。
上田城
2010年7月5日
松代城に続き上田城に。以前桜の季節にきましたが全く雰囲気が変わっています。
有名な真田石にさわってきました。
小諸城
2010年7月5日
鉄道を使って城巡りをしている身には駅から近いのは本当にありがたいものです。三の門は雰囲気があってとても良いと思います。苔むした石垣にも感激!時間に縛られずゆっくり来たいとつくづく思いました。
新幹線を使ってとなると一日3城が限度?
松本城
2010年7月6日
中央線を使っての城廻り、最初は松本城です。松本の町そのものも大好きなのですが
松本城もだいすき!以前2度ほど天守には上っているので今回はパス。城の回りをただ歩きました。何処から見ても絵になります。
高遠城
2014年5月25日
遠い不便であることを理由に後回しにしていましたが良い気候になったので登城しました。中央線、飯田線は往復とも連絡が取れていたのですが伊那市~高遠駅をつなぐバスの
便が少なく不便です。

先日この欄に投稿されていたスケジュールを参考にさせていただきました。
少ない時間を有効に使うため?高遠駅から城跡公園入口までタクシーを利用。800円でした。

以前お花見に行っているので公園内はさっと見る程度。その時も感じましたが堀の多さが目につきます。歴史博物館からの帰り道、見上げると平山城といえ相当の高さだったことがわかりました。

名物は高遠そばで店の数が沢山あり迷うところです。
新発田城
2010年6月29日
新発田駅からバスを利用。すぐ裏が自衛隊の用地ということでぎりぎりのところまで行って三階櫓をみてきました。
春日山城
2011年9月10日
直江津駅からバス、教育大學線で「大豆」下車、13分、310円。あと
春日山線「ものがたり館入口」というコースもありますがそれぞれ一日8本程の運行なのでバスで訪れるのは下調べが要ります。


ものがたり館入口でスタンプを出していただきました。中で上杉謙信の生い立ち、などの
ビディオを見られます。建物の前は監物堀と広場になっています。山城は登らず徒歩で
春日山駅に出ました。わかりやすい道ですが15分強かかりました。

春日山駅から直江津まで一駅ですが1時間に1〜2本、そして直江津からの連絡(越後湯澤行き)に1時間待ちしましたので電車を使っていくのは大変なところと痛感しました。
今回は七尾城の帰りに寄ったのでまあ良しとします。
高岡城
2010年6月28日
観光案内所で「古城公園内の博物館は休みです」といわれたので無駄足を覚悟で行ったのですが博物館のドアにスタンプを押した紙が入っていました。ほっ。見るのはお堀くらいでただの公園と感じました。
七尾城
2011年9月10日
七尾駅からタクシーに乗り七尾城史資料館に寄って貰ってスタンプを押しました。
9時前でしたが入口にスタンプセットが置かれていたので無事に押すことができました。

本丸下の駐車場にタクシーをとめ運転手さんが案内しながら歩いてくれました。
調度丸の石垣は是非見たかったので実際にまじかに見られて感激です。
旧道も見ましたが雰囲気があります。実際に登ってくるのは大変でしょうが…本丸で能登の海を見、桜馬場、遊佐屋敷跡など回ってきました。

石垣が好きなので時を経た石垣には当然感動しますが木々が枝打ちされているせいでしょうか木漏れ日の城跡は何ともいえぬ美しさです。

出かける前は歩いて下るつもりでしたがタクシーで帰りました。待ち時間の料金をサービスしてくれたので5000円以下ですみました。土地の人の七尾城への思いを知った登城でした。
金沢城
2010年6月27日
閉門近くだったので余りのんびり出来ませんでしたが流石前田家と感心しました。
石川門、何度来てもいいです。
丸岡城
2010年6月27日
福井駅からバスで40分かかりました、640円なり。とても素朴な感じでした。天守閣最上階への階段の急な事。綱につかまりやっと上りました。昔の人は小柄だったはずなのに
よくこの階段を上ったものと感心しました。帰りのバスの乗客はやはり城見学の人と二人だけでした。このバスがなかったらきっと登城できなかったと感謝感謝。
一乗谷城
2011年9月9日
福井駅西口9番乗り場、京福バス東郷線で武家屋敷前まで行くと復元町並みや唐門が見られます。朝倉史料館で降りると2キロ歩くことになります。資料館には発掘された日用品から色々なものが展示されていました。小皿などの出土品を見ると当時の文化の高さが
感じ取れます。

たまたま期間限定で永平寺からのループバスの運行があったので30分待ってバスで復元町並みへ行くことができました。復元町並みと史料館の料金はセットで470円です、

復元町並みではタイムスリップした気持ちが味わえます。
帰りはバスもなくJR一乗谷駅まで歩きましたが小さな駅なので注意していないと通り越してしまいます。(実際私がそうでした)
ソフトバンクのCMのおかげで平日にも関わらず結構な人出でした。
岩村城
2012年5月13日
三大山城,2城目。
明智鉄道岩村駅からタクシーで、出丸まで。1230円?
この城こそ下から登っていくところだと思いますが
残念ながら体力が…

天候に恵まれ本丸から遠く雪を頂いた山が見えます。
楽しみにしていた本丸の六段壁、感動です。新緑の季節なので石垣と緑が調和し、本当に良い季節に訪れたものと
嬉しくなりました。

山城に女一人では怖いかと人が沢山来ていそうな休日
に登城。家族連れやら数組の方々を見かけました。下り道は
振り返りつつの石垣見学になってしまいました。

史料館でスタンプを押した後、ぶらぶらと城下町見物。
清酒「女城主」のお店を見学したり、かんから餅を味わったり
楽しい散策でした。かすていらを買い損ねたのは残念です!!
岐阜城
2012年10月24日
岐阜駅よりバスにて歴史公園下車。少し歩いて金華山ロープウエーにて山頂駅へ。

閉館時間4時半(4時15分までに入館)が迫っていたので一生懸命登りましたがきつかった!!山頂駅から天守までの8分ほどの石段の登りは予想以上。せっかく上ったのに
スタンプのために史料館へ、その上天守の「望楼の間」は4階なのでまたまた登り。


でも最上階からの眺めは見事でした。遠くに山々近くには蛇行する長良川。
この景色を見ていると天下取りの野心が芽生えるのも納得です。
時間が許せばもっと景色を見ていたかったのですが、どうやら最後の入館者だったかも。
山中城
2011年1月10日
18切符の最後を使って東海道線三島駅からバスで行ってきました。バスは
三島駅南口5番乗り場「元箱根行」往復切符は1060円。山中城跡下車です。

バスを下車すると目の前に案内所兼売店がありさっそくスタンプを押させて貰いました。
スタンプは最悪です。お店の人も力を入れて押し続けてとアドバイスしてくれましたがそれでも薄くて山中城の字がどうやら読めるかなという感じでした。祝日のせいか次から次とスタンプを押しに見えました。が、全滅のようです。「インクの催足はしているのですがとお店の人も気の毒がっていました。


当日の朝雪が降ったということでお店の前に雪が残っていました。
あいにく街中用の靴を履いて行ってしまい、少しの雪でも滑りそうなので障子堀を見たかったのですがあきらめました。同じバスで来た青年は果敢にchallenge!!  若いって素晴らしい。今度はつつじの咲く頃に行って歩きたいと思いました。


寒ざらし団子は美味でした。
駿府城
2011年1月9日
掛川城のあと静岡にでて歩いて登城。10分かからなかったと思います。
残念なのは出初式で消防車がたくさん並び、人が多すぎたこと。
消防車の赤と城は何と言っても不釣り合いです。
もう少しのんびり散策したかったのですが…
家康公お手植えのみかんも見損ないました。残念!
掛川城
2011年1月9日
掛川駅から見えるので迷わず7分くらいで着きます。9時からの開城なので少し待って登城。天守閣は再建ですが木造なのでよい感じです。天守最上階は見晴らしがよく、係りのおじさんがいろいろ説明をしてくれました。二の丸御殿が現存していて見学できます。現存の御殿は少ないので興味深く見てきました。
犬山城
2010年4月12日
下から天守閣を見上げてどきどきしました。意外と簡単に登れました。雨なのに
そこそこの人がいました。やはり人気のお城なのですね。天守閣からの眺め、最高!天下取りの気分です。
名古屋城
2012年5月13日
名古屋城は20年ぶり2度目の登城です。名古屋駅で娘と落合い
地下鉄で移動しました。休日の午後とあって沢山の人が来ていました。
おもてなし武将隊の人気ぶりにただただ驚くばかりです。

天守はエレベーターでサクッと見学。
帰り本丸御殿の工事の方に「見学できますよ」と勧められ
ヘルメットをかぶって建設途中の屋根の部分を見てきました。ヒノキの香りがぷんぷん、
6年後の完成が楽しみです。

人出が多くても木も多いのでとても癒されます。
観光客の一人になって楽しんできました。
岡崎城
2012年10月24日
豊橋より名鉄特急にて東岡崎下車。タクシー680円。
好天のせいか遠足の子供ばかりでなく観光客も多くにぎやかでした。

天守はありきたりのコンクリートの復興天守ですが緑にはえて格好よく見えます。
城巡りの時は見るべき遺構をメモして出かけるのですが急に思い立ったのでスケジュール作りに追われて勉強不足。家康公産湯の井戸は見たのですが北側の堀は見学しそこないました。残念。

最近はやりの武将隊の演舞を初めてみました。家康公はサイン攻めでしたが何と書いているのでしょう??
長篠城
2012年10月24日
豊橋から飯田線で1時間、長篠城駅下車。(無人駅です)
駅前通り左に直進、10分ほどで長篠城址史跡保存館に到着。2階の入り口でスタンプを
押しました。

館内には、かの長篠の戦いの両軍の配置図などがありますが何と言っても目を引くのは皆さんがおっしゃるように強右衛門の磔刑の図です。インパクトあり過ぎ!!

目の前が本丸跡、脇を飯田線が走っています。
天気がよく眩しい緑がのどかにみえる本丸跡、かっての血染めの戦いは想像できません。
対岸から城跡を見たいものですが車で行かないと無理ですね。
伊賀上野城
2012年5月14日
前泊地名古屋から三重交通のバス(伊賀上野行)で産業会館まで。
上野市駅はすぐ側でした。バスのことはこの欄で得た情報ですが、とてもよかったと思います。
産業会館から歩くこと5分ほどで伊賀上野城に到着。
観光バスが何台もきていました。

ホテルでゆっくりしすぎて時間が足りないので大天守1階で
スタンプを押すだけで中にははいりませんでした
スタンプを押すだけでも入城料は払わなければいけません。

伊賀上野城といえば高石垣ですがそばの石につかまって覗いたせいかそれほどの
高さとは感じませんでした。堀の周りを歩いてみたのですが石垣に結構、草が
生えているのが残念です。やはり手入れは大変なのでしょうね。
松阪城
2012年5月14日
伊賀上野城から伊賀鉄道、近鉄特急と乗り継いで松阪に来ました。
時間節約のためタクシーで歴史民俗資料館まで行ってもらったのですが
月曜日で休み。でも駅前の観光情報センターでスタンプが押せると
張り紙があったので安心しました。

見学者は1組すれ違っただけ、やはり平日のせいでしょうか。
何もないということでしたがとても見応えのある石垣でした。
本丸でボランティアさんに声をかけていただき,色々説明を受けました。

石垣は全部墓石で組まれていると伺い驚きました。長い年月ですっかり石垣として
同化していますが、出来たばかりはどんなだったのでしょうか。

松阪といえば牛肉,そのせいか料理店の多いこと。
三井家発祥の地だそうでそちらにとても興味を持ったのですが帰りの
新幹線の時刻を考えると寄り道できないのが残念でした。
小谷城
2014年4月15日
火曜日は戦国歴史資料館は休みでJR河毛駅に隣接されているコミュニティハウスで

スタンプを押すことができました。スタッフの方が小谷山を見ながら京極氏のことなど

色々教えて下さり良い勉強になりました。
彦根城
2010年4月11日
城巡りの原点です。ある雑誌で彦根城の石垣の写真を見て,是非自分の目で見たいと夫とともに花見がてら訪れました。

桜が満開でした。天守閣に入るのに30分待たされましたが満足です。
安土城
2014年4月15日
東海道本線安土駅下車。このところ足の具合が悪いのでタクシーで大手道下までいくつもりでしたが、残念。タクシーは出払っていました。城郭史料館の方が電話でタクシー会社に連絡を取ってくれましたがダメでした。あの石段をこの目で見たかった。

それにしても資料館のスタッフ方々は親切でした。今度は自分で歩けるときに来たいものです。
観音寺城
2014年4月15日
安土城郭史料館でスタンプを押しました。
二条城
2012年10月9日
京都駅から地下鉄烏丸線、東西線を利用し、「二条城前」下車。
世界遺産、国宝だけあってその存在感に圧倒される。障壁画を生で
見ることができて感動。これだけのものを守り伝えてくれた先人に
感謝です。

比較的早い時間だったせいか、昨今の情勢のせいかそんなに混んでいなくて
ゆっくり見学できました。天守閣跡を見過ごし残念!!後悔しきりです。
大阪城
2012年10月9日
JR森ノ宮駅下車。公園の中の植木市でもらった大阪城公園案内図を頼りにあるきました。兎に角広い!

天守閣内五階までエレベーターで。(不評のようですが階段を登る元気の無いもの
には助かります)時節柄エレベーターもすいていました。展示物の中では
関ヶ原合戦図の解説図を興味深くみてきました。

帰りは千貫櫓、多聞櫓、大手門を通り地下鉄谷町4丁目に出ましたが結構な距離が
あります。慣れないせいか大阪の地下鉄の乗り換えは大変。疲れた!!

金ぴかの天守閣は??ですが修学旅行以来の大阪城を楽しみました。
竹田城
2010年11月7日
始発電車に乗って新幹線に、そして姫路から播但線。竹田駅に着いたのは11時半になってしまいました。播但線は本数が少ないので大変です。駅に隣接の観光案内所でスタンプ捺印。案内所の人の話では当日も雲海が見えたそうです。
山城は登ってこそ、とは思うものの足に自信のない私はタクシーを呼んでもらいました。
正解でした。大手門の260メートル手前まで上がってくれます。
天気もよく、思っていた以上の景観ではるばる来た甲斐があったと感じました。
日曜日で家族連れが多く駐車場から亀さんコースではお子さんでも登れるのでしょうか。
見る方向によって色々な石垣を見ることが出来ます。充分堪能しました。

帰りもタクシーに来て貰ったのですが迎車料金無し、しかもシルバー割引があるそうです。良心的なのに驚きました。

数百年も当時のままの姿をとどめているというのは素晴らしいことです。皆さんが熱く語られるのがよく分かりました。
篠山城
2015年12月5日
JR篠山口駅から営業所息のバスで「二階町」下車。
町の中心部になるのかたくさんの人でにぎわっていました。

思っていたより石垣も堀も残されていました。
大書院の中は展示物は意外と少なく、映像で歴史を学ぶという感じです。

大書院の裏手に天守台跡がありますが想像していたより小さめ?

バスは1時間に2本なので逃さないように時間を見ながらお土産さがしと食事を。
篠山口から大阪までは1時間かかりますし本数も少ないので事前の計画が必要です、
明石城
2010年10月12日
中国四国巡り第1城目  始発電車に乗りはるばる明石へ。駅の目の前でホームから既に
櫓が見え感激!明石公園サービスセンターの受付でスタンプ押印。公園として綺麗に管理され2基の櫓、天守台が緑に映え見事でした。
姫路城
2010年10月12日
明石から山陽本線で姫路駅に。テレビでみていた姫路だけというアーモンドトーストのモーニングセットを食べに駅近くの「フルフル」へ。美味でおかわりしてしまいました。お城にはバスで。なんと100円、安くてビックリです。平成の大修理で足場がかかっているのは残念でしたが以前天守まで登っているので今回はスタンプ目的。でも化粧櫓が特別公開されているので見学してきました。帰りは徒歩にしましたが苦になる距離ではありません。
赤穂城
2010年10月12日
播州赤穂駅下車、駅からタクシーでワンメーターで行けます。
門を入ると大石内蔵助の旧宅があり歴史博物館にむかう途中はコスモスが咲く田園風景が!不思議な感じです。歴史博物館でスタンプ押印。中を見学しなかったので無料で押せました。堀、石垣、再建された櫓等がありますが見学者も無くひっそりとしていました。後で天守台にのぼれば良く見えたと知り後悔しきり。帰りは駅まで徒歩で、真っ直ぐな道で分かりやすく10分ほどで着きました。
高取城
2015年12月4日
京都から近鉄特急で橿原神宮乗り換え壺阪山まで。駅からタクシーを往復利用
するつもりでいたのすがタクシー会社の人に前日からみぞれで足元がぬかるんで
いるので私の格好では無理と断られてしまいました。(この程度で大丈夫と足底
ぎざぎざの靴を履いていったつもりでしたが残念)今度はリュックに登山靴できてくださいとのこと。74歳の老女?のせい?
残念です。せっかく早起きして新幹線で行ったのに。

夢想館でCGを見せて頂き上る大変さも少し想像つきました。
平日のせいか土佐街道は人影もなくひっそりとしていましたがとても
趣きのある町でした。第二の武田城を目指し町ぐるみで取り組むという話です。
コーヒーを飲みながら町の人との会話にやすらぎを覚え城跡を見られなかった
心が少し癒されました。

  
和歌山城
2012年10月10日
大阪に前泊し、
JR快速にて和歌山駅へ。
タクシーで大手門迄行きましたが短い距離にも関わらず運転手さんが城内の説明をしてくれました。




御手門から長坂を経て天守閣に行ったのですが野面積みの石の種類、大きさがまちまちで
それだけでも十分楽しめるものでした。  
   

天守閣入口でスタンプ押印。「何城になりますか?」と聞かれました。
天気が良かったせいか天守閣からの眺めは抜群でした。

ただ観光地としては和歌山市はあまり見るところもないようなので関空に早めに行きました。(同行の娘は臨空タウンでショッピングを楽しんだ模様)

天候で城巡りの印象はずいぶん左右されますね。
鳥取城
2010年11月8日
竹田城から和田山を経て山陰線で鳥取に着きました。既に夕方です。翌日月曜日は仁風閣は閉館なので市役所の受付で押させていただきました。(本庁舎の受付です)。
列車の時間の関係でゆっくり出来ず、駅からくるりんバスの青コースに乗り車窓から仁風閣、鳥取城のお堀をながめるだけでした。
せめて途中まででも登れればよかったのですがこれでスタンプを押してよいのかなあという感じです。
松江城
2010年11月8日
3度目の登城ですが前回から6年経っているので又天守閣に登ってきました。前回は破風の形とか気にしなかったのにスタンプラリーを始めてから少し見方が変わったようです。
天守最上階から宍道湖、城内の紅葉した木々を眺めることが出来ました。
その後北の門跡~護国神社を経て稲荷橋、小泉八雲記念館の方に回りましたが観光客はお城より塩見縄手方面の方が多かった感じです。

以前の登城は2回とも初夏だったので晩秋の城内を散策できて満足しました。
個人的に漆喰の目立つお城よりこの松江城のように黒い雨覆板で覆われたお城に魅力を感じます。
月山富田城
2018年5月31日
寝台特急出雲に乗るたびで山陰を訪れました。

津山城
2013年4月14日
始発の新幹線、在来線を乗り継ぎ津山へ。
翌15日まで桜祭りが催されていて、日曜日ということもあり多くの人で賑わっていました。生憎桜はほとんど散っている状態でしたが…

ボランティアガイドさんに案内をお願いし城の歴史、明治の破却後の逸話など伺い有意義な時を過ごせました。ありがとうございました。

それにしても見事な石垣群、実際に見て、歩いて感動!!!
私の好きな城上位に入ります。

駅まではほぼ一直線なので方向音痴でもOK
屋台や喧噪の無い時に訪れたらまた違う姿を見られたことと思います。
備中松山城
2010年10月13日
岡山から伯備線で備中高梁まで54分。着いて直ぐ駅前の観光案内所で乗り合いタクシーの予約をしましたが結局11時20分発は私一人。でも運賃は4人で乗った場合と同じ420円でした。八合目の鞴峠で下車。
登り始めると直ぐに山道。遊歩道という感じではない。落ち葉を踏みしめて歩くのを予想していたら石はゴロゴロ、木の根が出ていたり上りにくい石段だったり「よく参られた、あとOOメートル」という城主さまのお言葉に本当に励まされました。
でも山頂に着いて見事な石垣群、天守、櫓を目にすると全て忘れられます。「すばらしい」の一語に尽きます。あの沢山の石は何処から運んできたのでしょう?天然の巨石をうまく使って見事です。初めて会った城好きどうし3人が集まり話に花がさきました。
岡山城
2010年10月12日
観光案内所の人に藤原団地いきのバスでといわれ美術館前で降りたのですが道がわかり難く人に尋ねながら行きました。天守自体はコンクリートのビルと聞いていたので閉館間際だったこともあり入場しませんでした。金箔瓦の屋根といいどうも…むしろ明治の再建と言う門のほうが好きです。外国人の観光客が多いようでシャッターをおしてもらいました。一日で4城、2万歩を記録しました。
福山城
2013年4月14日
新幹線ホームからが一番よく見えるというので期待していたのですが残念ながら上りホームからのようです。

兎に角駅前なので驚き!!
天守閣はコンクリートの復元で博物館となっています。
筋鉄御門が残って重厚さを感じられるのが救いでした。
広島城
2013年4月15日
広島城公園に隣接したホテルに泊まったのが正解。
荷物を持たず開門を待って入城できました。周りに大きな木が多いせいか近づかないと
天守の姿が見られません。

原爆が投下されるまでは天守閣も国宝として残っていた由。かえすがえすも残念です。
鉄筋の再建天守ですが木目の外観が趣があって良いかと。

天守の中では展示されている刀剣類のそばで刀をもってその重量感を体験できるコーナーがありました。当然刀はケースの中ですが…
武者姿のコスチュームを着け、兜をかぶる体験をしたり、外国人には好評のようでした。

やはり堀のある城にはほっとします。
岩国城
2013年4月15日
広島城近くのバスセンターから高速バスで岩国錦帯橋迄1時間弱、900円でお勧めです。また錦帯橋、ロープウエイ、岩国城のセット券を購入しました。

錦帯橋を渡りロープウエイを待っている間にワシントンから来たというご婦人と知り合い、お互い一人ということで行動を共にしました。

ロープウエイから城までは10分近く歩きますが森の中の道なので独りで無くて良かった!!いざ、天守閣に。彼女には初体験なので興味深く感じたようでいろいろ質問されましたが私自身知らないことも多く冷や汗ものでした。
 
天守最上階からの眺めはなかなかのもので、つくづく好天に感謝です。そして
帰りのロープウエイで下るまで2時間弱の国際親善?でした。  

本数は少ないのですが錦帯橋から岩国空港までの直通バスが出ているので
飛行機利用の方には便利かと思います。
高松城
2010年10月13日
いよいよ四国の城巡りです。備中松山城の登城の後,一旦岡山に戻り瀬戸大橋線で高松に。この路線は初めて乗るので今回の旅の楽しみでもありました。
高松に着き、ホテルにチェックイン。部屋に入って驚きました。なんと角部屋で高層階なので高松城を俯瞰出来るのです。早速登城。城跡は玉藻公園として整備されています。
駅に近い西入り口の受付でスタンプを押させて頂きました。65歳以上は入園料は無料だそうです。(但し証明できるものが必要ですが…)
堀には確かに鯛の群れが。黒い魚は?(よく分かりません)
生憎天守台は工事中でしたが外側に積む石、中に詰める石それぞれ分けて作業している様子が分かり滅多に見られないものを見ることができて案外良かったかもしれません。
全体的に高松城の石は大きなものが多いと感じました。上田城の真田石と同じくらいの大きな石が結構あります。月見櫓,うしとら櫓など外から眺め閉門の時間の放送で慌てて退場しました。
丸亀城
2010年10月14日
今回の旅の最後の城です。高松から予讃線で丸亀へ。電車から見えますがとても遠くに感じ、ついタクシーに乗ってしまいました(乗るほどの距離ではなかった!)
大手一の門から急坂が見えます。ああこれが見返り坂と気を引き締めて登りました。
でも前日の備中松山城に比べると道は舗装されているのでそれほど辛く感じません。
思っていたより楽に本丸まで登りました。天守閣の入り口でスタンプを押印。天気が良いせいか数人の人が本丸でそれぞれのんびりとしていましたが天守は独り占め状態。こちらものんびりと最上階からの景色を楽しみました。
下城は搦手口をめざして石段を下りましたが石垣の見事なこと、20メートルを超える石垣には圧倒されます。正に石の城です。
帰りは当然歩き、途中で昼食に讃岐うどんを食べて家で待つ家人にうどんをお土産にもとめました。つくづく来てよかったと思えるお城でした。
今治城
2014年4月16日
乗り鉄もかねて岡山、瀬戸大橋線、予讃線
と乗り継ぎ今につきました。今治で1泊し朝一で今治城散策
10年ほど前に訪れているので2度目の登城です。

藤堂高虎の像が迎えてくれます。この前来たときはあまりにも白いので嘘っぽいと感じたのですが
大分落ちついてきています。海水を引き込んだ堀越しの方がみごとです。
湯築城
2011年4月12日
四国の城巡り3日目です。
前夜道後温泉に泊まり、朝一で湯築城を訪問しました。
係りの方によると以前は動物園だったとか。
早く松山城に行きたくてスタンプを押し満開の桜を鑑賞しあとにしました。
松山城
2011年4月12日
8年ぶり2回目の登城です。テレビの「お城のミステリー」を見てから再訪を楽しみにしていました。リフトで登りましたが帰りくらいは歩いて下城した方が良かったなと後悔しています。

石垣といい連立式の天守といい感動ものです。その上に桜ですから本当に興奮してしまいます。以前気にしなかったのですが門の多さに驚きました。
展示物も充実していていましたし、甲冑の試着体験ができるところでは結構皆さんが身に着けてみているようでした。
晴天のおかげで天守最上階の眺めもよく心地よいときを過ごせました。いつまでも立ち去り難い城でした。
大洲城
2014年4月16日
JR伊予大洲駅に着くと目の前に100円のくるりんバス…
バスは城の坂の下でとまります。
城へ登る坂の途中でまた足が痛くなり天守の入り口でスタンプだけ押して
内部の見学はしませんでした。[できなかった)

それでもスタッフの方が親切に帰りのタクシーの手配、昼食処の案内までして下さり
本当に感謝感謝です。中を見られなかったのは残念ですが心にしみるお城でした。
宇和島城
2011年4月11日
前日高知に泊まりJRの特急、ローカルを乗り継ぎ4時間近くかかって宇和島駅に着きました。町の中が南国ムード、きっとソテツなどが植えられているせいでしょう。桑折門から登城。入ってすぐ石段を登り右手の坂道を選び長門丸を通って天守に行きました。遠回りでも楽をした方が良いかと。この欄の書き込みを参考にしました。
入場料は200円ととても安いのですがその上シルバー割引があって100円でした。

受付の見えるところにスタンプは置かれていていたのでさっそく押印。受付の方も城巡りをなさっているとのことでした.天守内は各地の城の写真がほとんどですがはいってすぐに伊達家当主(何代目か忘れましたが)肖像画がかけられているのが印象的でした。

帰りは井戸丸経由で下りました。私の体力ではこれが正解でした。この石段を登るのは
大変だったと思います。この書き込みに感謝です。

門のそばのお店で鯛飯を食べましたが生卵があまり…なので
せっかく鯛飯でしたがまあまあの感じでした.じゃこ天は美味、お土産にも買いました。
高知城
2011年4月10日
スーパー旅割で空路高知へ。今回は夫も一緒でした。
日曜日でしかも桜の花が満開のせいか家族連れが多く、三の丸の広場でお弁当を広げる姿が見られました。
この城の特徴は何と言っても現存する本丸御殿と現存天守が見られることだと思います。
確かに掛川城と天守の雰囲気が似ていますが規模、風格に大きな差を感じました。
福岡城
2011年11月19日
博多駅から地下鉄赤坂下車、2番出口から5分ほどで今は舞鶴公園となっている福岡城に着きます.鴻臚館跡展示館の入り口でスタンプを押印.入場しなくても押せました。

福岡城跡はさすがに大藩だけあって広大です5万坪とか)。歩き回って天守台、多聞櫓,祈念櫓(見上げただけ)を写真に収めましたがとにかく広く同じところを回っているような感じでした。犬の散歩の人は見かけましたが観光の人はまばらでやっと出会えた人は
タイから来たというカップル。カメラのシャッターをお願いしました。

どうやら出口にたどり着きましたがこの広い城内にもっと沢山の櫓があったのですから
いかに大きな城であったか想像できます。
大野城
2018年4月15日
近ツリのツアー
名護屋城
2018年4月15日
近ツリのツアー
吉野ヶ里
2018年4月15日
近ツリのツアーで
佐賀城
2011年11月19日
JR佐賀駅市営バスセンター3番ポール、佐賀城跡行のバスが出ていますが1時間に2本程なので時間を調べてか行ったほうが良いかもしれません。

バスは鯱の門のすぐそばまでいきます。
門をくぐるとすぐに再建された本丸御殿。御殿は畳敷きで歴史館となっているので佐賀県の歴史、本丸再建の様子などを知ることができます。開け放たれた廊下から天守台が見えますが天守閣は400年近く前に焼失し今は天守台のみです。
平戸城
2018年4月16日
近ツリのツアーで




7
島原城
2012年4月13日
前泊地熊本から(熊本城再登城のため)、朝一のフエリーで島原へ。日程の都合で朝早くの船にしたかったのですがオーシャンフエリーがドッグ入りで欠航のため7時の九交フエリーを利用しました。
あさ早くは熊本駅から港へいくバスもなくタクシーを利用(3200円)。予定外の出費でした。

島原外港から、島原へ。駅から天守が見えます。
時間的に早いので先に堀の周りを一周.。折れの複雑な高石垣はなかなかのものです。
天守の入り口でスタンプ押印。100名城のスタンプは他のスタンプと分けて管理して下さっているようです。荷物も預かって頂けるので身軽に見学できました。

展示物は皆さんが書かれているように島原の乱に関するもの、刀、甲冑、焼き物など。
私は焼き物が好きなので壺や大皿に目が行きます。

ただなんといってもコンクリートの再建ですからわくわく感がありません。
天守最上階の景色は楽しめます。


帰りはやはり島鉄で諫早へ出て、長崎空港行のバスにのりました。
今回の城巡りは現存がほとんどないので満足感がいまいちなのは否めません。
熊本城
2011年11月18日
45年ぶり、2度目の訪城です。
熊本駅から市電、「花畑町」で下車。
前日下見をして頬当御門にはこちらの方が便利と感じました。

当日8時半の開門を待って入城。
小雨模様のせいかまだ人はまばらでした。再建とは言いながら大天守小天守を目の前に
みると圧倒されます。係り員が多くまごつきません。天守、本丸御殿の順に見学。
宇土櫓は現存なのでやはり空気感が違います。最上階では係員の方には説明方々
カメラのシャターを押していただきました。


宇土櫓といえば扇の勾配の高石垣,素晴らしいの一言。
今回は主な所だけでとても全部は見られませんでしたが相当歩いたので疲れました。
又訪れることが出来れば良いのですが…
人吉城
2012年4月12日
前泊地鹿児島中央駅から高速バス「霧島号」で人吉インターへ行き、そのあとタクシーで人吉城へというコースをとりました。列車よりかなり早く安くいけます。(合計2770円)

「歴史館」で学習?してから人吉城跡へ行きましたが天気もよくすっかり新緑に覆われた
城跡は何とも言えず良い雰囲気です。
城歩きに備え普段歩くようにしてはいても本丸までの石段は少々足にきます。でも石垣はよし見晴らし良しでいうことありません。本丸にはもともと天守はなく宗教的な目的に使われたということでした。
やはり城見学に来ていた方からおいしい米焼酎の醸造元が近くにあり、試飲させてくれると聞き駅への道すがら寄ってみました。「せんげつ」という名だったと思います。
焼酎は飲んだことはないのですが米焼酎なら大丈夫かと思い試飲させていただきました。
なんとか飲めました。思ったより飲みやすいものでした。そこの係りのかたも人吉城を熱く語ってくれます。人良し、城良しの土地でした。
大分府内城
2011年11月17日
大分空港より特急バスにてJR大分駅へ。所要時間60分。もともと余裕のないスケジュールなのですが飛行機が20分以上遅れ無理かと思いつつもタクシーに乗り府内城文化会館へ。この欄でスタンプは文化会館の2階と知っていたので迷わず階段を上がりました。
無事押印。待ってもらっていたタクシーで駅に戻りました。
途中車中から堀と石垣の写真を撮っただけ。今迄で最短の登城でしたが予定の特急になんとか乗れました。もう一度訪れることは無理と思っていたので必死でした。
岡城
2011年11月17日
JR大分駅から九州横断特急で約1時間.豊後竹田駅からタクシーで岡城料金所まで。
740円でした。杖をお持ちくださいとの勧めで念の為拝借しましたが途中石段がありましたが大したこともなくかまぼこ石の石垣を見ながら大手門へ。

紅葉の季節のせいか本格的なカメラを携えた人が沢山いました。
念願の石垣の城、そそり立つ高石垣には足がすくみ下をのぞき見るのは無理。
今回の九州旅行では訪れるのをとても楽しみにしていた城なのでくじゅう連山を眺め
紅葉、高石垣と見どころ満載の城を満喫.素晴らしい城でした。

帰りは下りなので徒歩30分ほどで駅へ。
18日から竹楽という竹の中にろうそくをともして飾るお祭りがあるそうで町の人たちは
準備で大変なようでした。
飫肥城
2012年4月11日
空路宮崎空港へ。空港駅からJR田吉駅乗り換え、日南線で飫肥へ向かいました。
あいにくの雨なのでタクシーで大手門まで行き,史料館でスタンプ押印。
本丸跡の杉木立が見事ですが悪天候なのが残念でした。

近くの茶店で飫肥天、厚焼き卵を食べ一息つきました。揚げたての飫肥天
はとても美味。厚焼き卵は堅いプリンのようで好き嫌い分かれるるかも。

帰りは雨も小降りになったので駅まで歩きましたが気になる距離ではありませんでした。
鹿児島城
2012年4月11日
飫肥城から一度日南線で南宮崎まで戻り日豊本線で鹿児島に出ました。
鹿児島駅から市電で水族館前まで行き歩きましたがそこそこの距離があります。

城跡といっても堀と石垣くらいで黎明館で、スタンプを押した後は常設館で
ドラマの「篤姫」で使われた打掛などが展示されていたので見てきました。
当然のことながら飫肥城の史料館で展示されていた打掛と比べきらびやかな感じです。