トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1814
名前ひこにゃん
コメントもともと、お城には興味がありましたが、100名城は知りませんでした。彦根城に通うようになってから、100名城を知りました。宜しくお願い致します。
好きなお城は彦根城・松江城です。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
五稜郭
2018年10月29日
タワーの前には観光バス、タワーの中も観光客で混んでます。
タワーの中は幕末の歴史が分かりやすくパネル展示されています。
お土産やさんや飲食店も充実してました。
函館は横浜の山手に似ているなと思いました。
松前城
2018年10月28日
公共交通機関の使用がモットーにですが今回は定期観光バスを使用。4月から10月末迄の運行だそうです。松前城以外にも江差町や上ノ国町に連れて行ってくれますし、帰りは希望があれば新幹線の時間にも合わせてくれます。
松前城自体はハリボテというか正直何処にでもある?再建ですが、同じ公園内の寺院は重文がいくつかあります。
江差町では沈没していく開陽丸を土方歳三が見ていた嘆きの松を見れて満足です。
弘前城
2021年11月3日
石垣工事中のため平場に天守がある光景が珍しい。辰巳櫓を改築した天守だがちょこんとお座りしている感じでかわいい。本丸からは正面に八甲田山。一番きれいに見える場所に天守を造営したのかと勘ぐってしまう。
文化の日で入場料が無料ということもあり、他の観光地も含め、大混雑の弘前でした。
このあと、レストラン山崎にてランチをいただく。
最北の五重塔」がある最勝院の紅葉も見事でした。観光地からは少し離れるためあまり観光客がいなくて静かでした。
アップルパイ巡りもおすすめです。
根城
2021年10月31日
八戸空港からバス・鉄道経由で八戸駅に到着後、バスで博物館前まで。博物館では「南部師行公」がお出迎え。八戸は新幹線と繁華街が微妙に離れてます。
無料ゾーンから本丸に入ると、主殿が目に入ります。屋根は板葺き・茅葺きで、いつもみている中世・近代のお城とは趣が違います。また囲炉裏がある部屋もあり、寒さが厳しかったのかと思います。
盛岡城
2024年2月26日
キュンパスを使って盛岡まで。
市内循環バス「でんでんむし」でも行けましたが、盛岡駅からも歩いても行けます。
でんでんむしの最終時間は16時台なので注意です。
思っていたよりも石垣が立派です。
近くに岩手銀行本店などの洋館があります。
町のフインキが弘前に似ているなと思います。
多賀城
2015年12月27日
朝7時半過ぎに仙台駅から東北本線で国府多賀城に行こうと思ったら、強風で1時間遅れ。帰りも電車が来ず、困りました。
駅で簡単な地図を頂き、公衆電話の隣に設置してあるスタンプを押して軽い吹雪の中、多賀城に向かいました。途中、サッカー場の隣を横切る形になります。
歩いてる人は私以外、いませんでした。案内版がこまめにありますので、多少の吹雪でも迷うことはないかと思います。寒かった〜。
仙台城
2015年12月27日
仙台駅からバス16番のるーぷるバスで登城。1日券は620円で、1回の乗車は260円。9時か16時までの出発で、休日は15分おき、平日は20分おき。
なお、地下鉄にも乗車できるとうかがいましたが、地下鉄には乗車できません。
バスの運転手さんの説明がおもしろいです。
見聞館の画面での説明が良かったです。
久保田城
2019年6月30日
秋田城後、末廣ラーメンでランチ後の訪問。良く手入れされた庭園という感じ。御隅櫓は4階までエレベーターがあります。
展示内容は佐竹氏関連が殆どです。ビデオでの案内もあります。時代が違うというのもありますが秋田城と全く趣きが違います。
秋田市場は日曜日は定休日でした。
おすすめは駅前にもある長島コーヒーです。秋田空港のカードラウンジでも頂けます。
山形城
2015年12月26日
東北の天候は荒れるとのことでしたが、山形・宮城行きを決行。
米沢付近から雪がちらほら。
到着したのは3時近くで、みぞれが少々。まずはお蕎麦屋さんの「佐藤屋」さんで芋煮そばを食す。ハンパな時間でも対応していただき、感謝。温まったところで最上義光像と博物館へ。義光像は躍動感があっていいですね。
この博物館、大きくはない。学芸員のかたがお子さんに丁寧にかつ面白く解説してて、ほほえましかったです。展示内容も、お子さんにもわかりやすい解説になっており、好感です。
二本松城
2012年9月1日
白河小峰城から移動。駅からお城までかなり大きなアップダウンがあります(雪の日はどうするのか?)。レンタルサイクルもありますが体力に自身のない方は素直に徒歩か、タクシーが無難です。お城まではあまりスーパー等がないので駅前で飲み物等、補充してから歩いたほうがいいと思います。
お城自体は山をそのまま広大な公園にしたような感じです。天守は立ち入り禁止ですが(でも入り口は入れそうな感じ)、すでに10月の菊人形の準備は始まってました。高村千恵子が言っていた本当の空、を見に行きましたが、その部分も立ち入り禁止でした。
公園入口の二本松少年隊の銅像に合掌してきました。
会津若松城
2013年1月1日
福島・芦ノ牧温泉で年末年始。塔のへつりにも観光。
翌日会津鉄道線にて会津若松城へ。
大河ドラマの舞台なので展示品はそれ中心でした。あとテレビ東京でも新春時代劇の撮影があったようで、かなりにぎわってました。
ならぬことはならぬのです、での政治家伊東正義氏の地元でもあります(確か藩医の子孫)。
八重の生家が駐車場になってて、契約者がNHKになってました。他の見学者もびっくりしてました。
また蒲生氏郷のお墓もあります。会津若松城といえば松平家ですが、その前は関西から蒲生家が入城されてます、短期間ですが。
歴史があるので楽しめますが、なにせこの日は雪が降ったりやんだりと寒かった〜。
白河小峰城
2012年9月1日
石垣が崩落して、天守の立ち入り不可とわかっていて登城。駅から近く、大変きれいです。全体は公園のようですが、品格があり、好きなお城になりました。石垣の崩落部分は昭和に復元した部分で江戸時代の石垣は無事だったそうです。集古苑は阿部家と結城家の資料が中心です。(白河は自分は松平定信の印象が強い)
白河駅の観光案内所でガイドブックをいただけます。駅周辺には結構お店があり、大型スーパーもありますので、公共機関を使用する人も便利です。帰りに田中家さんで白河ラーメンいただきました。開店と同時に入りましたが、20分立たないうちに満席となりました。さっぱりしていておいしくいただけました。
水戸城
2012年8月11日
2回目の訪問。みなさん仰せのとおり、弘道館が震災の影響で中に入ることができませんでした(その分、無料でした)。正門の部分のひび割れが痛々しいです。また、手入れもしにくいのでしょうか、障子が破れていたりと、震災前に訪問しているので、余計につらく感じました。
帰りに水戸一高校の薬医門もみました。後にテニスコートがあって、不思議な光景でした。高校と史跡見学の方以外はご遠慮くださいと表示してました。ここらへんは旧城内ということで至るところに〜跡の史跡があったりします。
ゆっくりのんびり歩きたい場所ですね。
足利氏館
2010年8月7日
ここはお寺です・・。本堂の屋根の修復中。足利尊氏像があります。

8月7日は足利花火大会ということで、足利学校(通常400円)が無料でした。
説明のビデオも良かったです。
論語抄を購入しました(簡易版100円)。

両毛線の足利駅前はほとんどお店がありません(はな●るうどんがありました・・。)
東武の駅のほうがお店はあると思います。
箕輪城
2010年12月12日
高崎駅前の群馬バス(2番)に乗り、四谷まで(480円)。
市庁舎でスタンプをいただいたついでに資料を頂き、登城。
箕輪城ですれ違ったのは、家族連れ1組だけでした。
空堀が立派に残っています。
杉だらけだったので、この時期に来て正解でした・・。

バスの本数があまりないので、事前に調べていったほうがいいと思います。
バスの時間まで待つ場合には、(四谷のバス停の前には何もないので)観音様口から出て、右手に小学校があります。それと反対に(つまり左手)10分くらい歩くと群馬バスの停留所があります。待合室がありますので(正面には、スーパーもあります)、そちらで待たれたほうがいいと思います(地元の方に教えて頂きました)。
金山城
2010年8月7日
暑かったのと、足利の予定もあったので、タクシーで
いけることろまで行きました(行き1700円)。
太田駅の近くの観光協会は土曜日お休みです。
くだりは金山城の説明のある施設(名前ど忘れ)まで歩きましたが、
くだりも大変です。
そこからタクシーを呼んで駅に帰りました(帰り1700円)。
車の方がいいですね・・。
この時期、虫除けスプレーは必須です。

金山城からの関東平野の眺めは素晴らしい!
鉢形城
2010年12月12日
箕輪城の帰りに高崎駅から八高線に乗り、寄居駅へ。駅からは15分くらいです。
(電車の接続が悪く、1時間以上待ちました・・)
まず、歴史資料館の場所がとても分かりにくい。
歩きですと、1回急な坂をくだり、(しかも民家らしきものがあり、紙で「歴史資料館」と貼り付けている・・)、まだ上るわけですが、のぼりきったところには、また、民家らしきものがあります。もし、雪が降ったら危なくて坂を下るのはかなり危険です。

そして、なぜか車道のとおり沿いに「人材シルバーセンター?」があります・・。
なんでこの場所なのでしょう???

向こうの荒川沿いはバーベキューができますよ。
正喜橋からの鉢形城は断崖にたっています。
天守がもしあったら、それはすばらしいでしょうね。
川越城
2010年8月28日
暑い〜。熱中症になりました。ひどい頭痛です。
本丸御殿は修復中ですが、屋根の吹き替えは終了したそうです。
中には入れませんが、正面から、透明のシート越しに見ることができます。
富士見櫓は言われないと分かりません、これ、櫓だったんだ〜みたいな。
喜多院もお勧めですが、京都などの庭園に比べると・・。
それでも関東では貴重な寺院だと思います。
家光公誕生の間など見所は多いです。

ちなみに観光用の周遊バスはあまり本数がありません。
歩けない距離ではありませんが、歩くのはこの時期は避けたほうが。。
佐倉城
2015年5月3日
京成線で行きましたが、駅には食事場所が数件あるくらい。JRのほうが栄えているのかな。お城は近所の憩いの場となってました。
石垣はほとんどなしです。
天気のいい日にお散歩するのがいいのかなと思います。
八王子城
2011年1月30日
思い立って八王子城へ。
こんなに東京の近郊ですばらしい城跡があるとは。
橋が工事中ですので、川沿いを進むわけですが、何を勘違いしたのか、
そこも通行止めと思い、私有地から御主殿に入ってしまいました・・(本当にすみません)。
ここは心霊スポットで、悲惨な地でもあるので、御主殿の滝に花を手向けて、合掌してきました。ただ、滝自体は本当に小さいので、実際は上流の方かなと思います。霊感にまったく鈍感な私は特に何〜も感じることはありませんでした・・。
本丸は完全に登山です。天気がよいこともあり、登山客(高尾山からの)も多く、にぎやかでした。9合目あたりからの都心の眺めは本当にすばらしく、スカイツリーも見えました。また、山城なのに、石段が理路整然とふんだんに使用されてちょっとびっくりしました(氏照の家臣が安土城に行っているので、その影響を受けているのは、とのこと)。
最後に歴史資料館(300円)と氏照のお墓に行ってきました。資料館では貴重な明時代の通貨やお城から発掘された皿等が身近に拝見できました。
墓苑が多いので、高尾駅からのバスも多かったです(180円)。
小田原城
2011年1月2日
箱根駅伝の小田原中継所とセットで。
新年ということで、にぎわっていました。
再建コンクリですが、はやり天守があるのはいいですね
(特に関東は天守がある城が少ないので特にそう感じます)。
そして、太平洋が見えるのが尚素晴らしい〜。
関東では本当に!貴重なお城です。
階段上るときは「現存ではないんだな〜、」的な残念な気持ちになりますが
(どっかの会館みたい)、お城の中の展示は大変充実してます。
北条氏の資料に実物があまりないのはそれは仕方ないですが、大久保氏を中心とした資料は大変充実していますので、じっくりみたら1時間はあっと過ぎました。
スタンプ良好(天守400円)
小田原駅はジャージ率が高かった・・。お土産屋さんも充実。
武田氏館
2011年1月10日
甲府駅からバスで。
武田神社というメジャーは観光地ということでバスもあるだろうと思っていたら・・、1時間に1本です(休日)。
参拝客が多く、列を作っていました。姫の井戸等も拝見できます。
宝物館は狭いですが、資料が充実しています。
風林火山の本物を現在展示しており、ラッキーでした。(本当に大きいですね)
周辺は新府城跡や甲斐善光寺等武田氏ゆかりの寺社が多いので、次回は周辺もじっくりめぐってみたいです。

甲斐差圧をでてすぐに観光案内所がありますが、とても小さく分かりにくいです。
お客1人が入れば次の人は外で待っている状態・・。
事前にある程度、下調べをしてからいかれたほうがいいかも知れません。
甲府城
2011年1月10日
駅前にこんなに素晴らしい石垣があるのは感動です!
(というより城内に駅があります)
甲府に素晴らしい石垣があるのに、ひとはまばらです。
なんだか観光資源としてとってももったいないな〜と思いました。
活用方法をもう少し検討されてもいいのではないでしょうか。
(ツアーの見学に組み込むとことを働きかけるとか・・。)
スタンプは良好。櫓内の係りの方はお一人?
管理人室以外には誰もおりませんでした。
(案内の方が一人くらいはおられたほうがいいと思います。)

こちらで評判の小作でランチ(駅の南側と北側に1件ずつあります)。
ほうとう、おいしかったです。野菜も大ぶりです。
特に今日のような寒い日はあたたまりますね。
1人分が多いですね〜。
松代城
2012年1月3日
松代城自体は復元です。
が、松代の町並みが本当に素晴らしい!!
真田関係はもとより、佐久間象山など歴史に名を残している方が多く、史跡がよく保存されていると思います。真田関係では、特に文武学校が大変充実しています。全国に藩の学校はあると思いますが、その中でも保存状況がいいとのことです。ちなみに実際まだ使用されているとのことです。また前島住宅等、昔の住居が結構保存されてます。
長国寺、大英寺などお寺も充実しておりますのでじっくり散策するのがおすすめです。屋代線が廃線になりますので、駅で写真撮っている人が多かったです。
近所のスーパーまでなぜか六文字の家紋でした(公共標識はいわずもがな)。
あと、川中島古戦場にはぜひ!!また松代大橋のたもとに典厩寺がありますのでセットで散策するといいと思います。古戦場の表示があまりないですが、幹線道路沿いですので迷うことはないかと思います。
松代はできれば、じっくりと時間をかけて見学したい町だと思います。大変歴史を大切にしている町だと思いました。
上田城
2010年10月9日
上田駅を降りると、すぐにBASARAの「真田幸村」公がお手迎え。
町一色がBASARAです!
あいにくのお天気でしたが、歴女?らしき方などひっきりなしに
観光客がいます。
場内では高校の体育大会が行われていたようです。
こんな由緒あるところでうらやましいです。
南櫓と北櫓では仙石秀久の説明もありました。
真田好きにはたまらないでしょうね。
(徳川を2度蹴散らしたお城ですが、縄張り自体は小諸城よりは手薄かな、
という印象を受けました。
やはり、真田一族の結束がモノをいったのだと思います)
小諸城
2010年10月9日
いい意味で期待を裏切っていただきました。想像以上です。
特に富士見台、水の手展望台からの眺は最高で、言葉で言われなくても、
この場所に城を築いた理由がよく分かります。
また酔月橋からの地獄谷の眺めも素晴らしく、ここが断崖絶壁の場所と
いうのがわかります。
懐古園入り口だけではここがいかに防御に適した地形か分からないので、
地獄谷まで行ったほうが絶対に!!いいと思います。
松本城
2019年4月30日
10時前には到着したのに、天守入場まで120分。整理券配布は2時の回。
何度か来ているので大好きなお城ですが天守内部入場はせずにスタンプのみ。スタンプのみでも610円係ります。やっぱり人気のお城ですね。
高遠城
2019年5月1日
GW中らしく、スタンプゲットに並びました。
伊那市駅はPASMO等に対応しておらず、上諏訪でPASMO入場してしまった為、用紙を渡され他のJRの駅で精算する必要があります。精算終了するまで改札に毎回引っかかりますので、最寄りの駅がJRでは無い方は注意です。
コインロッカーは伊那市駅にはありませんが伊那バスセンター、高遠駅にはあります。どちらも数は多くないです。
また高遠駅から場内までにはコンビニがありません。勿論、場内にもありません。桜祭り終了後でしたので屋台も殆ど撤収でした。
本丸にある仁科盛信を祀る藤原神社にお参りしました。
入野家で高遠蕎麦をいただきました。大根おろしの絞り汁は珍しいですね。
新発田城
2019年4月28日
村上から新発田駅へ。レンタルサイクルを借りました。平城なので電動でなくても大丈夫。
メインの三階櫓は自衛隊駐屯地の為、お堀対岸より見学。
新発田城に行く途中で堀部安兵衛生家跡があります。
また堀部安兵衛の生家、中山家の菩提寺の長徳寺には、安兵衛お手植えの松、義士堂があり、義士堂は討入りの日のみに開けられます。
近くには新発田藩御用達の翁屋菓子店があります。大通りには無料休憩所がいくつかあり、観光客に優しい町だと思いました。
GW中ということもあり、昼食にと思っていた和食なかじまさんは予約の方のみでした。
春日山城
2019年4月30日
1日で春日山城、高田城、鮫ヶ尾城登城。
直江津駅からの頸城バスは本数が少ないので春日山駅から歩きます。GW中は循環バスが出ていますが、時間が早いので循環バスも使わず歩きます。ほぼ二時間半山道を歩きました。
景虎の屋敷の上に景勝の屋敷がある事で立場的には景勝が上だったのではと思うものの、景虎の屋敷の直ぐ近くに米蔵がある事で立場は対等だったのではと思います。
謙信公死後直ぐに米蔵を押さえた直江兼続は流石です。
GW中でしたので、人が常に近くにいて山城を一人で歩いてても危険は感じませんでした。
最後に心地よい流水音の林泉寺で謙信公のお墓参りをして、頸城バスで高田城に向かいます。
高岡城
2014年7月19日
七尾城から移動。
高岡駅はぴかぴかで駅ビルもとってもきれい。
途中、ハンサムな高岡大仏を見学してから高岡城(公園)へ。
見たかった高山右近像は隅〜のほうにあります(スタンプのおいてある博物館からは近いです)。彼の生き様を示しているようでかっこいい。
高岡にある像はかっこいいものが多いですね!(福井城の結城秀康像を見たのでなおさらそう思う、すみません)
敷地は広大ですが、地図が多いので問題ないかと。
高岡自体は駅周辺もキレイだし、アーケードがあって歩きやすいです。
富山ラーメンを食べたかったのですが、暑くてあきらめました(涙)
金沢に移動。
七尾城
2014年7月19日
北陸のお城めぐり。
大河ドラマの直江兼続を見て、ずっと楽しみにしていた七尾城に登城できました。
朝の七尾駅はミスドが開いてます(朝早いおじいちゃんたちの憩いの場となっておりますw)。
9時発(9時から16時まで毎時0分初)のまりん号に乗って資料館まで行きました。資料館では丁寧に歴史等の説明をしていただけます。
入場料とともに七尾城の地図を頂いて、順路をチェックしてから登城しましょう。
登山路自体は歩きにくい部分も多々ありますが(バスの中で雷雨にあい道がぐちゃぐちゃ)、案内がちゃんとあってとても歩きやすいと思いました(案内版の表示が剥げてたりしてません、これは重要。)。
帰りは毎時43分発の循環バスにのって駅まで行きました。この循環バス、地元の方曰く、この日から出ていたようで、数日前に来ていたら乗れなかったかもしれません。
ランチは駅ビルの中にあるお寿司屋さん「夢一」で地元の旬握りを頂きました。値段は手ごろなのに、おいしかったです。12時前でしたが、すでに地元客でいっぱいでした。
金沢城
2014年7月20日
前日に金沢に移動し、近江市場にてお寿司。のどぐろはお上品でした。やっぱり北陸のお寿司、いいですね。
できれば朝早くに見学したかったので、城近くの宿を手配。朝7時過ぎに尾上神社・尾崎神社を拝観し、兼六園を見学。朝早くにもかかわらず、欧州からと思われる団体客に遭遇し、ここはやはり観光地なんだと思う。ちなみに兼六園は今の時期、朝4時から無料拝観できるそうです。すごいですね。起きれませんが。
金沢城は有料部分は9時からの見学でした。現在も橋爪門やいもり門近くでも修復を行っており、世界遺産登録に対する気合がひしひしと感じられます。城のほうは日陰部分があまりないので、この季節は熱中症に要注意です。
丸岡城
2014年7月21日
朝8時12分発の丸岡行きに乗車し、丸岡城へ。このバス経由が2系統あり、わかりにくい。運転手さんに確認すると、終点の丸岡まで行って、このまま乗っていれば丸岡城に行くので大丈夫、とのこと。ただそれがバスの時刻表に乗ってないので城めぐりハンターが混乱する原因かもしれません。
帰りも城前に本丸岡発の時間にお城前にバス停で待っていれば、普通にバスが来ました。

お城自体は無骨で硬派なかっこいいお城でした。柴田の甥御さんのお城に納得。

ホテル近くの福井城跡はお堀が立派です。県警のとなりに県の議事堂があります。ここの結城秀康像は(個人的な感想ですが)ちょっとかわいそうな感じがします。
また近くの北ノ庄城は神社になってます。前が幹線道路なので発掘調査は厳しいかな。一部石垣が残ってます。ここで柴田勝家とお市の方が秀吉に追い詰められて自害したんだと思うと、涙が出てきました。3姉妹(茶々・お初・お江)の銅像もあります。有名なお市の方の肖像を保管している菩提寺(自性院)もすぐ近くです。
一乗谷城
2014年7月20日
金沢から移動。
福井駅の観光協会で一乗谷へ行くルートを丁寧に教えていただき、京福バスセンターで、朝倉特急を進められ、朝倉特急に乗車しました。(片道650円のところ往復で800円で乗れます)福井観光協会、京福バスセンターの方といい、丁寧に説明していただき、ありがたかったです。
一乗谷遺跡は結構観光客が多かったです。
こんな谷間に1万人以上が住んでいたんだということ、支配者層と町民がかなり近い場所に住んでいたことなど想像が掻き立てられます。
私の中では義景は信長を倒せるチャンスがあった時に倒さなかったり、結構優柔不断だったり、小少将を寵愛しすぎたりと、「もう!」と思うことが多い武将ですが、そうなるまでの過程とか考えると、仕方ないのかなあと思ったりと、ここでいろいろ妄想をしてしまいました。そうこうしているうちにまた雷雨に巻き込まれましたw
とりあえず、福井に戻り、ヨーロッパ件にいきました。カツ3枚も食べれるかな?と思いましたが、そんなの杞憂でした。4時半過ぎに行ってどうして満席なのかと思いましたが、食べて納得しました。
岩村城
2016年10月16日
岩村駅から徒歩ですが、城下町なので趣があり、歩くのは苦にならない。日本三大山城だが、ぎりぎりまで車で行くことが可能。私は案内板を見落とし、暫く国道を歩く羽目に。 六段石垣のそばにある電柱が残念。城内自体は大きくなくてすぐに回れました。
お土産にはカステラを購入。
岐阜城
2011年9月17日
岐阜公園近くのコメダコーヒーでモーニングしてから登城(関東にほとんどないコメダに行けて感動。トースト半分と卵がついてることにいちいち感動!)。
岐阜城は岩城からでしょうか、井戸が多くて、この城における水の確保の重要性を認識。
岐阜城って、観光用のわりには広場のような場所が少なくて、岩場に腰掛けるしかありません。また、お城の入り口に冷房が外にいかないようビニールがあるお城は初めてです。
山頂からの景色は文句なし!!
岐阜駅の織田信長像はすごい!いままで見た像の中で一番のインパクトでは?
山中城
2013年10月26日
三島駅からバスで。本数が少ないので注意。
城自体は大変きれいに整備されていて、障子堀も素晴らしいです。メインとは反対側になりますが、単列型の障子堀も必見だと思います。
全体では1時間くらいで見学できると思います。
駿府城
2010年12月19日
東静岡のガンダムとセットで。
ここは市民憩いの場ですが、憩いの場でもきちんと石垣があって、櫓も復元されています。
近くのおでんやさんの「おがわ」でおでんセットを、「河内屋」さんでどらやきと薄焼きといただきました。あんこがとろりとしていてとてもおいしかったです!
お値段も良心的ですが、1時過ぎには売り切れてしまう勢いです。(私も最後の1個を前に並んでいた方に譲って頂きました)
「おがわ」さんも「河内屋」さんも商店街の昔ながらのお店で地元の方に愛されていると思いました。
ちなみに第3土曜日と、翌日の日曜日(つなり今日・・)は展望室はしまっていますので、縄張りを上から見たいというかたはご注意を。
櫓の中ですが、結構充実してます。
復元の様子とか、江戸時代の暮らしの様子とか。
カレンダーまでいただきました。ありがとうございます!!
ガンダムは・・、お台場より近くにいけます、そして触れます。
あまり待たないですみます。
ミストが出てきたときは興奮しました。
掛川城
2013年10月26日
駅から降りて、ほぼ一直線。復元木造の素晴らしいお城です。
荷物を受け付けで預ってくださりありがとうございます。
天守から新幹線が見れて感激。
掛川に新幹線とお城を!というキャッチフレーズで誘致をしておられたそうですが、非常にうまくいっていると思います。
現存する二の丸御殿も趣があってよかったです。二の丸御殿から見上げる天守の景色がおすすめ。
地元の方がお城に愛情を持っているのがよくわかります。
犬山城
2012年5月18日
木曽川の対岸からの眺めがすばらしい。また城を1周すると、「後堅固の城」といわれる意味が分かりました。ですので、ぜひ、新鵜沼駅(特急も停車)から歩いていただきたいとおもいます(歩いて20分くらい)。このお城のよさは、木曽川からの対岸の眺めだと思います。
人気の国宝の城ということで朝9時に登城。ほとんど人はおらず、貸切状態でした。歩くと、みしみし音がします。
最上階は外を歩けますが、気をつけないと風で帽子が飛ばされそうになります。ただ、平日の朝ということで、お店があまり開いていないです。
スタンプは良好。
成瀬一族の感謝します。
名古屋城
2012年5月18日
犬山城後に登城。
ほんとに大きいですね。
ここのお城は遠くから眺めるのがいいのでしょう。ただただ空襲があったことが本当に悔やまれます。展示品は興味深く見学しましたが、展示物は両国の大江戸博物館とにているなあ、と思います。マンションのようなエレベーターでした。。
現在通行できない場所が多くあります。
武将隊の前田利家がいました。
お昼はACミランカフェで。本格的イタリアンがお手頃価格・かつボリュームがあり、店内もおしゃれです。サッカー好きの方は是非、行ってみてください。ユニフォームもたくさんあります。世界初出店です。
この後、佐和山城に移動。
岡崎城
2013年10月20日
家康誕生の聖地の登城。
誕生した時に使用したという井戸は厳重管理。
本田平八郎忠勝が好きですが、のちの子孫は家康に遠慮してか忠勝の銅像がかなり地味で残念。
天守ではげげげの鬼太郎の展示品が多かった。
やかた家康館では関ヶ原の戦いのジオラマが気合入っててすごかった。何度も見てしまった。
長篠城
2014年7月22日
前日彦根でひこにゃんを堪能し、豊橋へ。
豊橋から長篠城へ移動。
ただ、史跡保存館は火曜日休み・・。なんというミス。
スタンプは近くのコンビニに保管(長篠店)しているのでそこで押してと・・。
長篠の戦いは高範囲に及んでいるので、徒歩では当然歩けず、隣の駅の鳥居駅まで歩く。この駅の近くに鳥居強右衛門のお墓があります。大変立派なお墓です。
で新東名の工事がすぐ近くで行われており、周辺にあった4つの石碑が集められてます。石碑ってその場にあってこそのではないかな。工事が進められないので仕方ないのでしょうが、なんだか複雑な気分。
ここは再訪しないと。
伊賀上野城
2013年12月20日
最寄駅の駅ビルのパン屋さんがおいしかった。
立派な石垣ですが、手入れがあまりされていないと思いました。
もう少し手入れをすれば、見栄えがするのではないかと思います。
松阪城
2015年12月20日
松坂牛のすき焼きがおいしかったです。
松坂城より本居宣長が全面にでているお城ですね。お城近くのお屋敷も趣があっていいとおもいます。
小谷城
2010年11月13日
来年の大河で混雑する前にどうしても行きたかった小谷城。
河毛駅のコミュニティセンターで詳細な地図を頂き、通行手形つきのスズ(800円)を購入し、レンタルサイクル(500円)で。
一人なので、車道を選択。蛇(?)が車に轢かれてました・・。
紅葉シーズンなので登山客等、結構いました。
クマにスズメ蜂の注意、雪もふるので、登城に適したシーズンは限定されると思います。
2時間半みっちり登山です。さすが難攻不落の城で、どこから攻撃するの?という感じです。
京極丸を秀吉に捕られ、(長政公の父で小丸に篭っていた)久長との連絡を絶たれた長政公・・。攻めようと思えば、本丸まで攻められると思いますが、すぐに攻めなかったのは、やはり市と3姉妹がいたからでしょうね。
最後、本丸を捕られ、家臣の赤尾美作屋敷で最後を遂げた長政公・・。
8月の総攻撃で水路を立たれた長政公最後の地にミネラルウォータをまいてきました。。
はやり実践を経験した城は魂がある!と実感しました。
この後、彦根に移動、小谷城天守を移築したといわれる彦根城の西の丸三重櫓を見て、本当に切なくなりました。
彦根城
2010年9月20日
何度登城したでしょう、このお城は。。
10回は行っているんじゃないでしょうか。
とても華やかかつ櫓も大好きなお城です。
今回は夕暮れ時でしたので、天守からとてもキレイに琵琶湖の夕焼けが望めました。風も心地よいですね(階段は当然急です。手すりだけです)。この時期は玄宮園で夜、虫の音を聞く会が行われており、多賀大社の雅楽の演奏も楽しめました。とても贅沢なときをすごすことができます。
ひこにゃんは休みの日はぼ入れ替え制になります。登場のスケジュールは「ひこにゃんと彦根市の観光情報」の「ひこにゃん公式サイト」に詳細が載ってます(彦根市のサイトからも入れます)。
パフォは人々の心をつかみます。一挙一動のたびに萌え死ぬような歓声があがります(笑)。どうしたら、彦根城にきたお客さんに楽しんでもらえるかを日々研究しているネコだと思います。いつもは彦根城表御殿の博物館住居部分にお住まいとファンは思ってます。
スタッフさんが多く配置されており、説明も丁寧です。お城のほかにも見所満載です。1日じっくり滞在されるのがお勧めです。
スタンプは良好(スタンプ台もあり)。
安土城
2011年5月28日
昨年10月に登城したので今回はスタンプのみ。
雨だったので信長の館まで歩きました(駅から徒歩30分)。安土城、観音寺城は車の方がいいと思います。地元の生活用バスがありますが、本数少ないですし、土日は運休です。
まっすぐ続く石段は実は天皇の御幸用だったといわれ(古文書にはこの石段の記載はでてこないらしい)、両サイドに羽柴秀吉や前田利家の邸宅があったりと歴史好きにはたまらないと思います。
高さのある石段がかなりあるので、彦根城等とくらべると歩きにくいです。でも天主跡からの眺めは最高です((天主に火をつけたといわれる)信雄の馬鹿〜〜。)ただ、信長の亡き後は遅かれ早かれ、このような運命だったのかな・・と考えてしまいました。
遠足で小学生が来ていて、説明を一緒にうかがいました。
守山(たぶん)のクラブハリエのケーキバイキングが良かったです!出来立て、湯気のたっているバームクーヘンを切り分けていただけます(バイキングは予約不可。現地に行って、並んで予約します。)バームクーヘンの概念が変わります!
観音寺城
2011年5月28日
雨のため安土城(スタンプのみ)と観音寺城(桑実寺)で駅から徒歩で約2時間。
徒歩の場合に桑実寺にいく場合には、信長の館付近のレストレン付近の小道から入ったほうがいいです。(桑実寺の正面にいくには時間のロス=歩くと地元の方に教えて頂きました)道なりに進むと桑実寺の山門にあたります(こんなところにも民家が!という箇所を抜けていく・・)。
足元が悪かったので、桑実寺まででしたが、それでも石段が多くて、滑りそうになりました。さすが山全体が城だけあります。通常の感覚ですと桑実寺で1つの十分な城の石段だと思います。
お寺を抜けて本丸跡の途中までいきましたが、お寺以降の石段の保存状況はあまりよくないので、天候の悪い日は避けたほうがいいと思います・・。
天気のよいときに再チャレンジしてみたいです!
二条城
2017年12月14日
以前に何回も登城しているお城。
関西出張に合わせて登城。防寒対策で靴下をはいてもやっぱり底冷えが酷いです。
秀頼と家康謁見の間・大政奉還などまさに歴史上の舞台ですが、1時間ほど軽めに見学し、退散。
大阪城
2012年7月21日
篠山城に行く予定が、時間が間に合わず、急きょ、大阪城に行きました。今の時期は7時まで延長してます。
コンクリのお城ですが、展示物が本当に豊富で、ほとんど豊臣関係でした。大阪は秀吉さん、愛されているんだわ〜と思いました。大阪冬の陣・夏の陣の展示は戦いの内容までかなり詳細で、興味深く拝見しました。
大阪城公園駅から行きましたが、この日は浜崎あゆみさんのコンサートで駅はかなりの人でした。
大阪環状線は逆にのり、大阪駅からトータル1周してしまいました。
関西の路線は地元の愛称で呼ばれる路線もあるので、乗りこなすのが難しいです(涙)。このあと、彦根へ。
千早城
2017年10月30日
台風22号が近畿に接近中の中での登城。前日まで欠航の可能性があったが、なんとか離陸してくれました。
河内長野から金剛山ロープウェイ駅までバスに乗車しましたが、運転手さんに「登山はやめておけ」と忠告いただきました(乗車しているのは私だけ)。まつまさの近くの遊歩道は濁流となっていた。そしてひどい霧・・。
まつまさでスタンプを頂戴し、舞茸ごはんをいただきました。
女将さんが大変たのしい方で、ご主人である村長のご苦労や金剛山のこと等、たくさんお話しをうかがいました。(バスを1本見送るという・・)
ここには女将さんとお話ししに来たようなものです。
関西では有名は登山スポットとのことですので、機会があったらぜひチャレンジしてみたいです。
台風の中、長居のセレッソ大阪の試合へ。
竹田城
2012年7月20日
楽しみにしていた竹田城。ところが、天候が悪く、雷に大雨・・。
地元では、「弁当忘れても、傘忘れるな」と言われてるそうです(個人的には合羽も必要と思います、この地域は天候が変わりやすいとのこと)。
今回は泣く泣く、タクシーで駐車場まで行きました。感想は皆さんのおっしゃとおりです。本当に来てよかったです。町が模型のように見えてしまいます。
5月にペルーのマチュピチュに行った同僚に竹田城の写メを見せたら、フインキがすごい似てる!のだそうです。
帰りは歩きで、下って行ったら、ドアみたいなものがあって、行き止まり?と思ったら、「解放厳禁・開けたら閉めること」と記載がありました。線路沿いまで出て、左に曲がると線路の下をくぐって駅の入り口に行けます。ちょっとわかりにくいです。電車の本数が少ないので、調べたほうがいいです。
篠山城
2017年8月21日
羽田発7:50で現地の到着は11時過ぎ。
伊丹(モノレール)→蛍池(阪急)→宝塚(JR)→篠山口(バス)→二階町。
JRとバスの本数が少ないので、時刻表を確認して登城されることをお勧めします。
また、バス停は違うバス会社のバス停があるので、乗り場に注意です。
黒豆、栗、松茸、猪肉等のシーズンではないので結構閑散としてました。それでもバス停から下車すると観光客がいました。バス停から城まで歩いて15分位。

丁度関東では冷夏の時期で、暑さがこたえました。
藤堂高虎の縄張りです(もはや一種のブランド)。
明石城
2012年7月21日
駅から櫓が見えました。
ホームで写真を撮っているのが、私だけなので、地元では当たり前の光景なのでしょう、対になった美しい櫓を毎日通勤で拝見できるのは純粋にうらやましいです。
明石城自体は都市公園なので、スポーツ施設がたくさんありました。甲子園の時期なので、応援がすごかったです。
帰りは有名は市場で明石焼(卵焼き)をいただきました。食べている途中で茗荷をいれるんですね!さっぱりしてすごくおいしかった!タコせんべいも職場で好評でした。とてもにぎわっている商店街でしたよ。
姫路城
2012年7月20日
天守が現在、修理中+平日ということで空いてました!
「天空の白鷺」ということで気合入れて予約しましたが、平日であれば、予約なしでも大丈夫かも。
普段は天守までいけないという方も、エレベーターで8階までいけるので、この時期に登城されるのもいいかもしれません。ただ、見学部分が7.8階のみですので注意してください。
姫路では、アナゴとおでんが有名です。おでんは十七八(となはち)さんで。地元ではかなりの有名店です。わかめ・そらまめ・ぎんなん・たけのこ、たくさん具材がありました。お持ち帰りもできるみたいですよ。
赤穂城
2012年7月21日
赤穂城にはだれもいませんでしたが、大石神社には結構観光客がいました
(大石神社の絵馬がリラックマだった)。
メインは大石神社のようですね。
あと、浅野家の菩提寺の花岳神社も観光客が多かった。
泉岳寺のようにお線香でもくもくしたお寺かと思ってましたが、そうではなかった。
頑張れ、赤穂城!
塩饅頭は職場で大好評!
高取城
2010年9月18日
早朝京都から奈良へはいり、8時半過ぎには壷阪山駅に到着。9時前には山頂へ。
駅からはタクシー利用(2280円)。タクシーの運転手の方がお城の歴史を熱く語ってくださいました。
車でいけるところまで行き、徒歩約10分で天守へ。
朝早かったこともあり、私だけしかおらず、少し怖かったです。草ぼうぼうで歩く度にバッタが飛び跳ね、気がついたら、クモの巣に杖が引っかかり・・。泣きそうでした(夢創館の方によると19日に掃除の予定だったとか)。
それにしても石垣の立派なこと。築城に借り出された昔の住民の方にはいい迷惑(?)だったかも知れませんが、こんな山頂に立派は石垣が残っているなんで素晴らしいですね。
今回は時間を気にしながらでしたが、ゆっくり登山してみたいです。
帰りは歩いて約60分で駅との情報でしたが、間に合わず・・、最後は走りました。
夢創館でいただいたお茶、ありがとうございました。
和歌山城
2012年8月25日
関空に来たので、登城。関空から1時間かかりません。
もっと簡単に登城できるかと思っていましたが、さすが御三家のお城。。縄張りも石垣も素晴らしいです。
天守で、天守再建のビデオを見ました。再建時の情熱というか地元の方々の想いにじ〜んときました。やっぱり地元にお城があるのっていいですね。何百年もランドマークがあるのってすごいことです。
天守までの最短ルートは庭園を突っ切るルートですが、この庭園もすばらしく、突っ切ることはできませんでした、高低差をうまく生かした庭園だと思います。
鳥取城
2016年1月9日
緑のバスに乗ってすぐ。
仁風閣の展示は明治維新後の華やかな池田家の展示が多くて、このお城で兵糧攻めがあったことを忘れてしまいそうです。

すなば珈琲はたいへん繁盛してました。駅前で、立地も最高です。
お昼のランチはCPがとてもいいのでおすすめです。
松江城
2016年1月10日
駅で出雲そばとしじみ汁を食して、国宝記念に登城。
これだけの規模の天守なのに、国宝になってなかったことが不思議です。
混んでますが、人数制限はしてませんでした。
お城の展示物の説明文は照明が暗くて、ちょっと読みにくい。

このあと、出雲縁結び空港から最終便で羽田へ。
月山富田城
2016年1月10日
駅からコミュニティバスを使用。
駅の観光案内所で時刻表をもらえます(本数が少ない)。
駅自体は、観光案内所、軽食を取る場所、お土産屋さんが1つの建物に合体した感じで、とても使いやすい駅だと思いました。
行きは広瀬、米子線で市立病院前までいき、帰りは観光ループ(うち周り)月山入り口で駅まで帰りました。

現在工事中ですが、山中御殿までは問題なく行けると思います。
あまりキレイにしすぎるのも、ちょっと問題です。
手すりがふつうの駅にあるような手すりで、興ざめでした。
雨がふるとかなり歩きにくくなると思われます。
津和野城
2019年12月13日
冬季のリフトは平日は動きませんが、リフト乗り場には案内の方がいらっしゃいますので、スタンプを頂くのは問題ありません。
近くの神社からは津和野の街が一望できます。森鴎外記念館、お墓のある永明寺にも訪問できます。
因みに、夜19時過ぎに津和野に到着しましたら、駅周辺も含め、真っ暗でした。早めの到着をおススメします。
森鴎外記念館など駅から離れているところにいく際には駅前のレンタルサイクルがおススメです。
津山城
2016年1月9日
いい意味で期待を裏切ってくれたお城。
みなさん仰せですが、石垣が本当に素晴らしいです。桜の名所ですので、石垣を重点的に見る場合は冬のほうがいいとおもいます。
もし、天守や櫓群が残っていれば、世界遺産になってたと思います。
津山駅は電車は本数が少ないので時刻表の確認は必須と思います。
津山城近くの観光案内所に隣接している食事何処で津山ホルモンうどんを食し、観光案内所で自転車をかりBzの稲葉さんの生家に向かいました。
ストーカーみたいで恥ずかしいなあ、と思ってたのですが、観光名所になっているらしく、「稲葉浩志君の思い出ロードマップ」という地図まであります。(生家や小・中・高校や稲葉さんのお兄様の経営されているくらや本店まで詳しく記載されてます。なお、生家、くらや本店、観光協会でスタンプを集めると、抽選でお買いモノ券が当たるというw)
中学校行くなら、電動式の自転車のほうがいいよ、とアドバイスされました、笑。
備中松山城
2016年1月8日
乗合タクシー(片道430円。予約は私1人だけ)でふいご峠まで。
乗合タクシーの予約は前日17時までです。指定の時間までに観光協会に行くのですが、観光協会の看板がなかった(目立たない?)ため、ちょっと混乱しました。
乗合タクシーの看板もないのですが、いろいろ都合があるのでしょう。予約なしでこられた方がいて、乗合タクシーに乗せてほしいとお願いしたましたが、断られてました。

ふいご峠からはここの会員メンバーの方々なら、特に問題ない道だと思います。
歩きながらも景色がよくて写真を撮りながら歩いてました。ただ風が強いので注意が必要です。
天守の中の囲炉裏は、標高が高いので、囲炉裏で暖をとれないと結構つらい。昔の人も同じだったのかな。
資料館のビデオも大変参考になりました。
温かい高梁茶、ありがとうございました。
鬼ノ城
2016年1月8日
前日に岡山着、駅直結のホテル泊。
8時前には総社駅に到着。観光めぐりのタクシー(2時間で5040円)を予約しようと思ったら!なんと受付は9時から16時までの受付で、まさかの1時間まち(涙)。
この総社駅は待合室が個室でないので、寒いし、キヨスクはないので買い物もできません。おまけに駅周辺にはコンビニもありません(市役所方面にいけばあるそうです)。
というわけで、早朝総社駅に行く場合は、買い物・食事等は岡山駅で済ませてからのほうがいいです。
観光タクシーの運転手さんもこのことを気にされていて、市長に要望としてだしているが、改善されないんだよと仰せでした。

お城はみなさん感想の通りです。
1日かけてハイキングしたら気持ちいいだろうな〜。景色も良かった。
帰りのタクシーでコンビニに寄ってもらったのは言うまでもありません(笑)。
このあと、備中松山城(備中高梁駅まで総社駅から近いです)へ。
岡山城
2016年1月8日
備中松山城から電車、路面電車(100円)にて登城。
このお城は空襲で焼失したものの、設計図がちゃんと残っていたため、かなり忠実に再現されているが、正面からみると個人的には立体感の全くない城だと思う。
そして中はまるでビルの展示室のよう。備中松山城から来たのでなおさら。最上階以外は外の景色も見えないため余計にそう思う。
喫茶店のお城パフェ(3種類あります)はおいしかった!景色を見ながら食べれたら、もっといいのにな。
福山城
2018年8月26日
三原城・新高山城と続いて、登城。
新幹線ホームから天守が見える(というよりお城の敷地の中に福山駅がある)お城です。駅から降りてすぐ天守にのぼれます。中は普通の資料館で下の階しか冷房が効いておらず、上に行くにしたがって暑くなっていくという(笑)。
南口のラーメンのおすすめは尾道ラーメン一丁さん(福山出身の方のおすすめ)。酷暑だし、どうかなと思いましたが、見た感じに反してさっぱり食べられます。
近くの集合ビルの地下1階には大型スーパーがあります(9時〜21時)。
駅ビルはいろいろお店が入っており、便利でした。
郡山城
2018年8月24日
広島バスセンターから安芸市市役所前まで(約100分)。バスセンターの方にお得な切符がないか質問したら残念ながら「ない」とのことでした(片道990円)。
日中は1時間に1本ほどですので時刻表で確認必須です。
お城自体は元就公のお墓までは舗装されており、全く問題ありません。
お墓付近からは「自動車での通行禁止」です。
山城なのに舗装されすぎている感があります。山を利用した公園?という感じ。
お城の近くには大型スーパーがあり、飲みものを調達できます。
広島バスセンターはとても便利で使いやすかったです。デパートのそごうとも直結していました。10階のレストランのお好み焼きの有名店「みっちゃん雅」で食事して本日の行程終了。
広島城
2018年8月24日
台風20号で飛行機が飛ぶか不明だったため、広島のホテルをすべてキャンセル。無事に広島に到着してから、ホテルを再手配し、ようやく登城。
ここは外観は一見すると現存天守?と思わせるようなつくりですばらしいと思います。中は普通の資料館。広島の歴史が分かるようになっています。外国の方も多いので、これがオーソドックスなお城と誤解されるのはちょっと・・と思います。
天主付近には日清戦争での大本営跡があります(数か月、明治天皇がご滞在されました)。
岩国城
2018年8月25日
広島から山陽線・いわくにバスと乗り継ぎ、錦帯橋を渡り、「むさし」でアイスクリームを食べロープウェイに乗って登城。
天主からの眺めは最高です。眼下の錦帯橋はもちろん、川の蛇行や、瀬戸内海、岩国基地など。今までの天守の景色ベスト3には入ると思います。
中は普通の資料館ですが、冷房が効いておらず、非常に暑かった・・。
ボランティアの方がたくさんいて、観光に力をいれているなと思いました。
いわくにバスは本数が多く、ロープウェイは毎時15分毎です。
萩城
2019年12月14日
萩市内から徒歩で。天守は観光の中心から少し離れているのか、土曜日にもかかわらず、閑散としています。
松陰神社や、高杉晋作生家のある周辺は観光客がいました。萩観光は市内に見どころが多いので、レンタルサイクルがおススメです。松陰先生一色でした。松陰のお墓と生家は高台にあり、萩市内が一望できます。
徳島城
2011年7月15日
バースデー切符(2泊3日のJR四国の特急列車・グリーン車乗り放題)を使用し、徳島・香川・愛媛旅行を計画。
1番目は徳島城。駅から近い、電車派にはありが〜たいお城。
ただ、博物館が9時半から、もう少し、早くにはできないものか・・。なので、先に本丸跡へ。すがすがしいくらいに何もない・・。庭園には朝一でいったためか、鳥の死骸を発見しびっくり。最初の城からちょっと憂鬱。(係りの方曰く、本丸跡の山には鳥のねぐらがあって、対処に悩んでいるとのこと。)
帰りに紫いもソフトクリーム。さつまいもクリームと悩んでいたら、甘さ控えめなのは、紫いもクリーム、とのことだったけど、どうして、なかなか紫いもも甘かった。
特急うずしおで、高松へ。
高松城
2011年7月15日
高松の自転車の整備っふりはハンパない。1日100円でレンタルサイクルが使用できます。駅前の地下で借りましょう。メインストリートには、自転車用と歩行者用で分かれています。
栗林公園の松が大変素晴らしいです。ざっと見ても、1時間くらいかかりますので、時間は高松城以上に確保したほうがいいと思います。庭園の保存・維持は大変なのでしょうね。
うどんは栗林公園近くの「竹清」さんで、地元の方もたくさんです(230円)。並びますが、回転は早いです。卵てんぷらが有名です。セルフの会計の仕方は地元の方を観察していれば分かりますw
高松城のお堀は本当に鯛がいました!ど根性松も見てきました。石の上に根付いた松は天主が再建される頃には立派な松になるのでしょうか?期待してます。
丸亀城
2011年7月15日
20城目。高松から30分くらいで到着。比較的近いので特急に乗車しなくても問題ありません。
駅から見える石垣に、思わず、声を出してしまいます。
石垣大好き人間にはたまらないですね。私の中ではここの石垣は国宝です。
体力がかなり消耗していたのと、見返り坂を上るため、駅前のスーパー(駅前スーパーは本当にありがたいです)で栄養ドリンクを飲みましたw
ここは少し、遠めに見たほうが映えますね。
平日だったこともあり、天主はほぼ貸切状態。心地よい風を感じながら、3階天主で瀬戸内海をみながらひとりボーっと座っていました。
海の見える天守はいいですね・・。
立ち去りがたいお城です。帰りに何度も振り返ってしまいました。
途中、伊予西条で「うちぬき水」をペットボトルにつめて、松山へ。
今治城
2011年7月16日
大洲より松山経由で移動。
駅前からバスで移動(歩いて20分くらい)、お堀の幅の広さと形の美しさに脱帽です。
藤堂高虎の銅像とお城が一緒にアングルに納まり、美しいです。
中は完全にコンクリですが、こちらも瀬戸内の橋や島の眺めが素晴らしいです。
帰りにバリーさん(今治のキャラクター)グッツとお約束の今治タオルを購入。
有名な焼き鳥やさん(山長)で焼き鳥を食す。皮(ほど良い加減)、レンコン(穴にミンチがはいっています)、雉のスープ(梅干入りでさっぱりいただけます)が特に絶品!!調子にのって、食べすきました。今治は焼き鳥屋さんが多いので、是非、試してください。
いい気分になって、松山に移動・・。
湯築城
2011年7月17日
大街道のフルーツパーラー「みしま」さんでランチしてから登城。
道後温泉のすぐ近くにあります。地元では道後公園、との表示です。
資料館では丁寧な説明とスクリーンで河野氏の説明もあります。
いわれないと城跡、と分かりませんが、中世から近世の城過程の上で大変貴重だと思います。これで愛媛は制覇。
見学の後は、道後温泉でゆっくり。若い方が多いのが以外でした。
松山はお城を中心に・温泉・坂の上〜・食事もおいしく、ビジネスホテルでも温泉を引いているホテルもあり、本当にすごし易かったです。また機会があれば、愛媛に行きたいです。
城下はほぼ「坂の上〜」に占領されています。(秋山兄弟の生家は復元されたばかりな上に、松山のメインストリート(大街道)から激近なので現在でいう高級住宅地の新築一戸建ての感もあります・・。)秋山兄弟のファンの方は兄弟のおせんべいがお勧めです。最後に秋山好古のお墓におまいりして今回の旅行は終了。
四国のお城に対するレベルの高さに脱帽しましたw
松山城
2011年7月17日
松山城に悔いは残したくないので、2時間ガイドさんを依頼。さすが貫禄の松山城!!でした。期待を裏切りません!リフト気持ち良かった〜。
石垣や防備の部分を中心に説明してもらいました。
石垣の部分も年代が異なっていること、天守からみたなかで1つの建物だけコンクリがあることなど。興味深く伺いました。
さすが重厚な連立式天守(実は一部昭和の再建ですが、その時も木造にこだわったそうです。なので違和感がありません)。天守の天井が板張りで床にはたたみをおけること、あ釘1本とっても昭和初期の丸い釘と昔の形の整っていない釘の両方があり、現在は昔の形の整っていない釘を使用しなければならないことなど維持していく上でのご苦労も説明いただきました。
松平家のお城ですが、家康の異父兄弟で、家康のお母様(於大の方)が菅原道真公の血縁(久松)なので、葵の御紋でなく一部梅の家紋が入っています。
天守まえで販売しているいよかんソフトは是非!!
大洲城
2011年7月16日
宇和島から移動して見学。
宇和島でゆっくりしたため、時間が圧倒的になくなり、後悔してます(特急が1時間に1本)。
木造天守(!)の再建にあたり、13億以上費用がかかったとのことですが、実際はヒノキの無償寄付があるため、もっとかかっているそうです。寄付者のかたには本当に頭が下がります。と同時に木造再建に対する思い入れの強さを感じました。
お城の新築のような感じですが、400年前はこんな感じのお城が全国にたくさんあったんだな、と思うと感慨深いものがあります。400年後には、ここは国宝になっているのでしょう。
大洲はロケ地で有名で、東京ラブストーリーの最終回のロケが行われた場所でもあります(完治が大洲出身という設定)。
宇和島城
2011年7月16日
松山より特急宇和海で宇和島入り。どうやらあんぱんまん電車らしい。
駅前でレンタルサイクルを借りる(1時間100円で返却時に清算)。四国はレンタルサイクルが良心的な価格で助かります(安●城付近のレンタルサイクルとはえらい違い・・)
児島惟謙の銅像があるほうから登城(こちらの方が石段がきつくないとのこと)。宇和島で児島惟謙が生まれたとはいままで知らず・・。
天守からの宇和島湾の眺めは素晴らしいです。入り江がとてもきれいに見えます。
受付で駕籠の折り紙いただきました。伊達家の家紋入りです。
近くに道の駅がありますので宇和島のお土産を購入するにはいいと思います。
地元の魚も豊富で激安なので、地元の方の利用も多いですよ。
お昼はほずみさんで、鯛めし。こりこりしていておいしかった!お勧めです。
愛媛は海岸線が長いですね!
高知城
2017年11月17日
7:25羽田発、16:00高知発で日帰りで高知城へ。
本丸御殿と現存天守がともに現存するのはここだけなので登城できてうれしい。高知城は天守のみならず現存が多く、いい意味でまとまっていています。
周辺までは空港からはりまや橋まで行き、とさでん交通で市内を楽に移動できる。とさでんは市内1日なら500円で本数も多いので助かります。

見学後、坂本龍馬、板垣退助、後藤象二郎それぞれの生誕地へ。坂本龍馬の生誕地には立派なお花が飾ってあった(造花ではない)。板垣退助の誕生地は隣がお寺だったが、立派な石碑であった。後藤象二郎の生誕地は幼稚園になっており、1本、生誕地跡とたつのみ。人気順が分かってしまった。
そしてどうして山内一豊の銅像は城外で、千代の銅像は城内にあるのだろう?
福岡城
2019年3月5日
太宰府天満宮から西鉄と地下鉄で移動。
鴻臚館跡展示館は17時迄ですが、入館は16時半迄です。ただスタンプは入り口で保管してますので押すことは可能です。
大濠公園をお散歩してたら、福岡空港から離陸する飛行機が近くて暫くびっくりしてしまいました。このあとヤフオクドームのソフトバンク対西武戦へ。
福岡はコンパクトにまとまってて、移動が楽ですね!
大野城
2019年3月5日
太宰府天満宮見学後、太宰府駅でレンタルサイクルを借りました。駅にはコインロッカーもあります。
今回は大野城周辺を回りました。アップダウンが殆ど無いです。歴史の散歩道からサイクリング開始しましたが、途中で道に迷いそうになり地元の方に伺いました。
観世音寺、戒壇院、太宰府政庁跡、太宰府展示館まで20分位です。個人的には天智天皇が母である斉明天皇の供養ね為に建立した観世音寺に拝観出来て満足です。
続100名城の水城館まではプラス20分位。
車両は多いですが大通り沿いの道に出ればほぼ一本道です。
名護屋城
2019年3月7日
唐津城から大手門発のバスに乗車。
呼子以降は昼間はジャンボタクシーになります(200円)。バスの時刻検索ではジャンボタクシーはヒットしませんので、唐津駅か大手門バスセンターで時刻表を確認して下さいね。帰りは14時38分名護屋城博物館入り口発のジャンボタクシーて呼子まで行き、路線バスで唐津まで戻りました。

博物館は立派な建物でしかも無料。ハングル語の解説も多かったです。京都にある耳塚を思い出しました。豊臣家が滅んだ原因のひとつが朝鮮出兵ですが、これだけのことを独断でしかも成果もなくやっていればさもありなん、といった感じです。風が強くて吹き飛ばされそうになりました。
道の駅でイチゴを購入。美味しく頂きました。
吉野ヶ里
2019年3月5日
吉野ヶ里公園駅に隣接してるコミュニティセンターで荷物を預けられます。レンタルサイクルも200円と低額で借りれます。駅から吉野ヶ里まで結構歩きます。遺跡関係の見学をメインにする場合は神崎駅ではなく、吉野ヶ里公園駅の使用がオススメです。
時間が無い場合は北墳丘墓まで歩き、あとは園内バスで歴史公園センターまで戻れます。
展示館もあるので北墳丘墓まででも1時間以上はかかります。
この後、佐賀城へ。
佐賀城
2019年3月6日
直正公の銅像の後ろに何か建物あるなと思ったらNHK佐賀支局でした。
本丸歴史館は無料とは思えないほどの充実ぶりです。建物も古文書を元に忠実に復元されてます。
後座間の接ぎ木の箇所がたくさんあって、出来るだけ使用してた資材を有効活用しているんだなと思いました。
近くの大隈重信記念館も見学して明日の名護屋城に備えました。
平戸城
2019年3月8日
公共交通機関だと非常に不便なお城。
前日に伊万里に宿泊し、伊万里発8時42分の松浦鉄道でたびら平戸口まで。9時45分に到着し、少し下ると平戸口駅前バス停(郵便局が近くにあります)があるので10時3分発の平戸桟橋まで。たびら平戸口にはバス停が3つありますが、このルートが一番楽です。
荷物がある場合は平戸市役所前ではなく終点の平戸桟橋まで行き、観光協会のコインロッカーを借りた方がいいかと思います。ここからでもお城まで20分位です。
現在、櫓や門が修繕工事をしており立ち入りできない場所がありますが料金は変わりません。
近くのイギリス商館跡や三浦按針終焉の地などかあり、ここが江戸初期の貿易の中央だったんだと実感がわきました。
島原城
2019年3月9日
前日にお城の見えるホテルに宿泊。ライトアップされた島原城が素晴らしかったです。
観光協会のパンフは昨年のパンフが置いてあります。変更点を手書きで訂正してあるのですが金曜日の夜間拝観については訂正されてませんでした。19年からは金曜日の夜間拝観はありません。
夜間拝観に行ってしまい、警備の方に教えていただきました。また観光協会オススメのお店も平日ですと記載より早めに閉店するお店がありますのでご注意を。
城下町にも趣がありますし、アーケードのサンシャイン中央街にも湧水が沢山あります。
熊本城
2019年3月9日
島原城からオーシャンアローに乗船して熊本城へ。
くまモンのお誕生日だったらしく二の丸休憩所は大変混雑してました。
人吉城
2021年12月3日
八代城見学の後、人吉城へ。水害の影響で鉄道が不通なので新幹線の新八代までバスで行き、高速バスで1時間半以上かけて人吉ICに到着、ICに停車していたタクシーで人吉駅へ。観光案内所では手ぶらで温泉に入れる温泉を紹介していただき、行き方確認。レンタルサイクルはくま川鉄道本社(とても小さい)で借りれます。
青井阿蘇神社に立ち寄り過去の水害を見学。また西南戦争の際に、田原坂で敗れた西郷隆盛が本陣をおいた永国寺にも。

三ノ丸、二ノ丸からの人吉市内の眺望は素晴らしかったです。と同時に町の真ん中に川があるので氾濫の影響は凄かったんだなと思います。商店街も臨時の場所に移転してました。登り終えてからおおが温泉でゆっくり(ほぼ貸し切り)しました。
今帰仁城
2017年9月2日
公共交通機関(バス)とタクシーで行く沖縄3名城。
朝6時50分県庁前でやんばる急行に乗車。9時10分に今帰仁城跡入り口で登り約徒歩15分。
注意:やんばる急行バスは1日バス周遊券(2000円)は使用不可。この周遊バスは販売が那覇空港で9時〜6時まで、那覇バスターミナルでは10時半から発売と購入時間が限られますので、朝イチで使用する場合は前日早めの那覇入りがおすすめ。
・通常のバスと異なり観光用のバス。県庁前では乗車率8割位。
今帰仁城は世界遺産だけあり、バス停から城跡までの道は舗装済。
また7月から今帰仁城と古宇利島への往復バスも運行されており(http://yanbaru-shuttlebus.com/)、やんばる急行バスとの接続もあり。途中の大橋の景色がスバラシイ。
今帰仁城は1時間ほどのガイドをお願いし、説明をいただく。終わって博物館の見学をしていたら、置いていた荷物をわざわざ届けてくださり感謝です。
今帰仁城と古宇利島に連絡バスもやんばる急行バスの接続が合うように運転手さん同士で連絡くださりこちらも感謝です(地元の人は使用しないらしいです)。
中城城
2017年9月2日
今帰仁城を見学し、やんばる急行バスの喜舎場(高速)で下車。高速から降りて(といっても階段数段)タクシーを呼ぶ。今帰仁城から中城城はこれが一番早いらしい。3.4分後に来てくれて、中城の入り口まで。料金780円。
ここからカートで正門まで運んでくれる、ホテルの廃墟がすぐ近くに見える。ああ、これか〜、と。
見学後、またタクシーを呼んで、一番バスの本数が多い、普天間のバス停まで送っていただく(1040円)。普天間からだと那覇行のバスが4社位出ているので、すぐに来るとのことでした。(中城中学校からだと東陽バスのみで本数も少ない)
当初は中城中学校まで歩いていくつもりでしたが、真夏できつかったので地元の方のご意見に従いました。
首里城
2017年9月2日
中城城跡から90番のバスで(ゆいれーるの)古島駅で下車。
5時過ぎに見学しましたが、見学者も少なくスムーズに見学できました。
それでも今帰仁・中城より圧倒的に見学者が多いのはさすがです。
中は靴を脱いで見学するのではだしの方は靴下をもっていきましょう。
中はクーラーが効いていて、涼しかった。
今帰仁・中城と海がキレイで曲線美が美しい城跡を見たあとだったので、かなり端折って見学してしまいました。
正殿を正面から見ると、線が相当にずれています(チケットを拝見するとわかります)
浪岡城
2021年11月2日
浪岡駅から徒歩で30分ほど。駅前のあぴねすは地域の交流センターのようでリンゴジュースやケーキなどの販売もありました。休憩にいいと思います。途中から浪岡川沿いに歩きましたが、天気が良いこともあり、とてものどかでした。浪岡城いきの標識はあまりないので地図必須です。
また空港から浪岡停車のバスがありますが、本数が少なくバス停には荷物を預ける設備等はないので手ぶらでない限り、使用は厳しいかと思います。
九戸城
2021年10月31日
八戸から新幹線で二戸駅でバスで「呑香稲荷神社前」で下車。お城までの案内標識がほぼありませんのでお店で確認しました。ガイドハウスでは簡単な説明や荷物を預かっていただきました。またビデオ鑑賞をお勧めします。
天守跡では地元の中学生がトレーニングにきていました。
とても長閑で、うたたねしてしまったら、鞄にトンボが止まってました。
脇本城
2019年6月29日
羽田から秋田空港、秋田駅から脇本駅へ。脇本駅は無人駅かつお手洗いはありません。本数が少ないので時刻表のチェックは必須だと思います。
脇本駅から国道101線に出るまで案内はありません。お城自体は案内所まで舗装されており歩きやすいですよ。地元の方々がお手入れして下さっていたので舗装されてない所も歩きやすかったです。土塁の保存状態が良いので、築城時のイメージがつきやすいと思います。
秋田城
2019年6月30日
長島コーヒーで朝モーニング後、バスで資料館前まで。反対側に秋田城に通じる目立たない階段があります。
ここは奈良時代の渤海国との交易用、対蝦夷に対する政庁なので、どうしてもお城のイメージとは異なりますが綺麗に整備されてて、案内板も充実してます。
水洗トイレは発掘時、復元途中、実際に使用されていた状況と3パターンあります。
ボランティアの方に丁重に説明頂きました。
寒冷の地にわざわざ瓦を使っているところにプライドを感じました。
三春城
2023年10月7日
郡山駅から福島バスで三春町役場で下車。
役場には休日でも使用できる休憩場所があり、バス停付近にはお手洗いもあります。
役場周辺の施設はとても綺麗です。
お城は車で行けます。大広間、天守跡は山城の割には広いスペースがあります。
郡山駅近くの老舗の大友パン店のクリームボックスがおすすめです。
向羽黒山城
2023年10月8日
若松駅バスセンターからインフォメーションセンターまで、バスで行く。若松駅バスセンターはお手洗いがきれいで、お土産屋さんもあります。インフォメーションで下車し、観光案内所でパンフレットと丁寧な説明を頂きました。バス停は一方通行なので、帰りも行きに停車した場所と同じ場所で待っていれば大丈夫。バス停にもその様な案内があります。バス停そばの山田屋饅頭さんのどら焼きは黒糖成分多めで登山の糖分補給にぴったりです。
お城は車でかなり回れます。車道沿に登山道も整備されてます。水神神社から本丸付近までは登山道で、ようやく山城感があります。熊出没注意の看板も随所にあり、なかなかスリルがありました。全体的に車道で行けてしまうのと、整備されている感がありました。なお、周辺では食事をとる場所はありません。
笠間城
2021年7月24日
友部駅から周遊バスで歴史交流館井筒屋まで。大石邸にて大石内蔵助の銅像があることにびっくり。周辺は稲荷神社では観光客でいっぱい。日動美術館や笠間芸術の森もあり、周辺施設も楽しめます。
土浦城
2021年7月24日
続100名城に珍しく平城。大きな公園という感じです。
櫓門は威厳がありました。土浦駅の駅部ビルは充実してて、お土産買って帰宅。
1日で笠間城と、土浦城はきつかった。
唐沢山城
2024年2月11日
最寄りの田沼駅から徒歩45分で天守到着。途中にセブンイレブンがありました。特にくねくね曲がる登りが本当にきつかった。夏はやめた方がいいでしょう。自転車でもきついと思います。
参拝客は予想より多かったです。車のナンバーから関東近県からの方が多かった。
天守は神社になっています。ねこちゃん沢山いますが、毛並みが綺麗でしっかり肥えてます。天守台の上に神社があってカッコいいです。
関東平野の街並みが綺麗に見渡せます。
忍城
2023年9月1日
熊谷駅経由で、秩父鉄道の行田市駅へ。行田市駅はあまり食事をする場所がないので、熊谷駅をお勧めします。
行田駅から観光バスが出てますが、本数は多くないのと、他の観光地(それぞれ観光地が微妙に離れている)も経由しますので事前に調べた方がいいかと思います。他に循環バスもありますが、お城自体は徒歩20分ほどで到着します。入口入ってすぐが資料館なので、城内をじっくり見学という感じではなかったです。
水城公園は整備されている感があります。
杉山城
2020年9月21日
密にならないようにと朝早めに出発。ちなみに杉山城はバスがないので徒歩のみ。駅に近くのお団子屋さんで腹ごしらえして道をうかがう。
武蔵嵐山駅にパンフレットがあるので貰うことをお勧めします。
ちなみに69号線・296号線ともに関越自動車道の嵐山小川ICがすぐ近くの為、非常に交通量が多いです。嵐山町役場は非常に立派。69号線にはお城の看板がほぼなく非常に焦るが、関越自動車道の手前に小さい案内がありました。
お城は私有地にも関わらず地元の方と玉の岡中学校が定期的にお手入れしてくれているとのことで、整備されてます。
帰りは中学校の敷地内から菅谷館を目指します。
菅谷館
2020年9月21日
杉山城から徒歩で登城。
嵐山史跡の博物館でスタンプをいただく。
お城は家族で散策する方等、杉山城に比べるとのどか。
付近には木曾義仲所縁の地があり、畠山重忠より木曾義仲推しとなっております。
杉山城と合わせてトータル2万歩でした。
久しぶりのお城巡りで体力の低下を感じました。
本佐倉城
2023年6月1日
京成上野から大佐倉駅まで。改札を出てすぐのケースにスタンプはあります。無人駅ではないようで駅に常駐している駅員がいる感じでしたが、私が駅を降りたときは誰もいませんでしたので駅員の案内は期待しない方がいいかと思います。
大佐倉駅からですと、案内所は相当遠くなります。お城に着くまでに道を間違えてしまい、民家や畑の間を歩くことになりました。堀切は見ごたえありました。
16時過ぎに大雨避難警報が出まして、周辺でも放送がかかり始めたため、上野までたどり着けないかもと思いましたが何とか上野まで戻ることができました。
大多喜城
2021年8月22日
いすみ鉄道大多喜駅前の観光本陣でレンタサイクル(電動500円)を利用しました。
御禁止川をいすみ鉄道が走っているのを見るのはなかなか情緒があります(メキシコ通りから)。いすみ鉄道は車内にランタン(台湾フェア?)があったり、駅構内にお土産やグッツ販売などで色々観光に力を入れているのが分かります。
城下町は雰囲気は感じられますが、正直シャッター街でお城は自体は(多分コンクリ)復元で正直見所は乏しいです。本多忠勝は大好きな武将ですがここより桑名・三河の印象が強く、少々無理があるのかなと。
滝山城
2021年11月3日
京王八王子から徒歩でJR八王子駅へ移動。バス停向かいの登城口から二の丸や千畳敷を見学。千畳敷で数組のハイキング客と会う。井戸らしきものもあった。旧国民宿舎の建物の前にスタンプがあります。試し押しをする場所場ないのか、木造建物にスタンプを押してある(涙)。その後木橋を渡って本丸へ向かい、立派な空堀へ降りて壮観な木橋の写真を撮影。
旧国民宿舎があったということもあり道は整備され歩きやすい。空堀が見事でした。フインキは春日山城に似ていると思います。
石垣山城
2021年8月8日
小田原駅からうめまる号(1日フリー乗車券500円)に乗り登城。途中からかなり急な細い山道を行くので、電動のサイクリングでも厳しいです。約20分くらいで一夜城歴史公園に到着。
スタンプは駐車場トイレの前にひっそりとおいてあります。石垣も崩れてはいるものの崩れ具合が放置されてたんだな?と思わせます。
秀吉が小田原征伐の為に築いた城ですので当然ですが、小田原の町が一望できます。また相模湾の海流の流れも確認できます(海流が暖流と寒流2種あって色が明らかに違う)
ヨロイズカファームは大混雑でブルーベリーのソフトクリームを外でいただきました。隣には地元でとれた野菜などの直売場みたいな場所があります。
小田原駅の魚國さんでランチして帰宅。
高島城
2019年4月30日
諏訪大社の春宮、秋宮参拝後、登城。
こじんまりとして可愛いお城です。
展示室の御柱祭のVTRの迫力に見入ってしまいました。
築城した日根野氏の供養塔がある慈雲寺にも見学。こちらのお寺のお庭が大変素晴らしいので諏訪大社参拝の際には合わせてどうぞ。
上諏訪は共同温泉、日帰り温泉できる場所が多くて硫黄の香りが強くてオススメです。
味噌天丼が隠れたB級グルメです。駅前のいずみ屋さんがオススメですが、結構混んでます。
村上城
2019年4月28日
越後ツーデイパスを利用しての新潟のお城巡り。
村上駅に早く着き過ぎてレンタルサイクルの時間外の為、徒歩で登城。南線を村上税務署を目指して歩き、光徳寺からは住宅地に入ります。案内版が殆ど無いので地図が必要と思います。
石垣はブルーシートの部分もありますが見応えがあります。
一見山城ですが整備されているので歩きやすいと思います。
皇后陛下のご実家、小和田家の故郷ということで5月1日にパレードがあるそうです。
おしゃぎり会館でおしゃぎりを拝見し、東京に戻り村上での祝賀行事の記事を拝見しました。
高田城
2019年4月29日
遊戯具が沢山ある公園です。
平和の時代にはこういうお城もありでしょう。
三重櫓のチケット販売のところにパンフレットがあり割引きになるようてす。高田おもてなしの会、だったと思います。
三重櫓は階段が一般家庭用の階段でした。城下町の方が楽しめます。
スタンプ頂き撤収、上越妙高駅に向かいます。
鮫ケ尾城
2019年4月29日
上越妙高駅でレンタルサイクル。タッチの差で借りました。私の直後に借りに来た方、すみません。案内所までは電動でなくても大丈夫かなと思います。
観光案内所で駅からハイキングという手づくりの地図をいただいて下さいね。吹上遺跡付近では橋の下をくぐると安全です。ただし、農道ですのでご注意を。
案内所でお茶、簡単な説明をいただき登城。
春日山に比べると人も少なく、歩きにくいです。一部縄を伝って歩く部分があります。
雨の日は歩かない方がいいと思います。
最後に斐太神社にお参りしまし、新潟の100名城、続100名城は終了です。
郡上八幡城
2023年8月11日
岐阜駅から岐阜バスの高速バスで、城下町プラザまで。
お城までは舗装されており、車でギリギリまで行ける(駐車場があれば)。
再建木造建築のお城としては一番古いそうで、歩くとミシミシとすごい音がでます。
天守からの吉田川や城下の街並みが見事でした。
鶏ちゃん定食というのが有名だそうで、飲食店の多くがそれをウリにしてました。
この日は暑くて、吉田川や支流では水浴びしている方が多かったです(38度超え)。
この時期の岐阜の城攻めはきつかった・・。
苗木城
2023年8月10日
名古屋を始発でたち、中津川駅から北恵那バスで苗木で下車。苗木で下車する方が多く、その方たちについていこうとしたら、バスの運転手さんが、逆?、と指図してくださる。苗木遠山資料館までは住宅街から徐々に山道に入っていくが、分岐になる箇所に→があり、迷子にならずにすんだ。帰りはバス停の→があり、とても丁寧。
朝だれもおらず、ゆっくりお城を楽しんだ。石垣と巨石のコラボレーションが見事。なぜ100名城でないのか不明ですが、美濃は織田関係のお城で有名なお城が多いから?
中津川駅に戻り、B級グルメの「五十番」さんへ。ここの焼きそばはぜひ賞味してください。チャーシュー乗せがおすすめです(地元のかたはテイクアウトしている方が多く、ひっきりなしの電話が鳴ってた)。
美濃金山城
2023年8月10日
苗木城の中津川駅から多治見、可児駅、新可児駅を経由し、名鉄の明智駅からYAOバスで城戸坂下車(200円)。ちなみに城戸坂、元役場ともに帰りのバス停が異なりますので注意です(看板でてます)。帰りはミュージアム、観光交流会館の入り口の通りです。到着時で38.7度だったため、登城はあきらめ、行ける場所まで行くことに。
ちなみに可児駅には見える限りではコンビニなどはありませんが、正面に市役所があり、1Fに休憩スペースがあります。食事取れる場所は1Fにおしゃれなお店があります。
大垣城
2022年8月9日
駅から徒歩で。天守が休館だったため、市役所教育委員会文化振興課でスタンプを借りました。普通のオフィスフロアです。
関ケ原の戦いでの西軍の拠点でもあり、第二次世界大戦での空襲で焼失する前までは国宝だった現存天守もあり、普通の公園の中にある天守ですが、歴史的な意味は非常に大きいと思います。通常のルートと異なる道順で行ったのですが、隣が民家で歩いていると突然天守が現れます。
興国寺城
2021年8月8日
原駅からミューバス(200円)に乗って東根古屋で降りてすぐでした。案内のノボリがはためいてました。帰りは徒歩で、海に向かってほぼ一直線でした。

大きな土塁と大空堀が見どころ。なんか音が定期的にすると思ったら、近くを新幹線が通過してました。つまり東海道本線と東海道新幹線の間に興国寺城はあるわけで、流石北条早雲、立地の目の付け所が最高だわ?と妙に感心してしまいました(興国寺城は早雲の旗揚げのお城)
海まで一直線に続き、壮観でした。スタンプの保管状況はあまりよろしくありません。
諏訪原城
2022年8月10日
島田市自主運行バス菊川神谷城線(平日でも1日5本しかない)で諏訪原城跡まで。
バスの中で帰りの道順などを教えていただきました。ガイダンス施設を左にでて旧東海道へ入り、国道に出たら道なりに歩いて、東海道本線を左に見ながら下るなど。
城跡は順路が示されており、大変保存状態が良く、安心して見学出来ました。堀の切り込みが素晴らしいです。因みに堀でカモシカ(雄ではないと思う)に遭遇しました!バスの運転手さん曰くガイダンス施設正面にあるお茶屋さんのお茶がおすすめだそうです(無人です)。
高天神城
2022年8月10日
静鉄ジャストラインの掛川大東浜岡線で土方まで。ただしスタンプのある大東公民館はバス停も違うし、かなり離れている為スタンプは駅の観光案内所でもらうのがいいかと思います。バス停から北に歩いて、大きな看板がありますので道なりに進みます。
見学は早々に掛川花鳥園のふたばに会いに行きました。バスは矢崎で下車すれば徒歩で花鳥園に行けます。
浜松城
2022年8月7日
三河・愛知の続100名城をめぐる旅。仕事の関係でこの日程での休暇となりましたが城巡りには熱い、暑すぎる・・。
浜松駅からバスで120円と良心的。本数も多いです。
よくある公園の中にあるお城ですが、石垣が立派です。天守の中に井戸があります。家康像は躍動感はありません。

遠鉄のデパートの「さわやか」で食事。130分待ちでした。整理券をもらってその間にお城巡りをしていました。ハンバーガーが少しレアの状態で出されます。静岡でしか食べられないのは納得です。駅前には餃子の有名店も多いので、グルメも楽しめます。
小牧山城
2022年8月9日
岩倉駅からから市役所経由(すべてのバスが市役所経由ではないので注意)で登城。岩倉駅には、バローがあります。また市役所前バス停すぐ近くにはドンキがあります。
小牧山城は付近に山がなく、平地に山がある状態なので、本陣を敷くにはちょうどいいのだと思います。小牧長久手の戦いの説明が詳しかったです。
他に高い建物がないのでお城の展望室からの眺めはとても良かったです。
県営飛行場や名古屋ドーム、名古屋駅周辺の構想ビルなどが確認できました。
古宮城
2022年8月8日
豊川神社に参拝して搭城。
駅前口(純粋の駅前ではない)のバス停から鴨が谷口まで。バスの本数は本当に少ないので事前に調べていくことをお勧めします。民族資料館で古宮城の詳細な地図をいただく。古宮城は私有地だそうです。武田家家臣の馬場春信の築城で、馬場春信は築城の名手でもあったので楽しみにしてましたが、コンパクトながら土塁や堀がしっかり残ってて素晴らしいと思いました。すぐ近くに徳川方のお城である亀山城があります(バス停2つ分くらいで1キロ位)。こちらは作手の道の駅すぐ近くで、すぐ搭城できますのでこちらもおすすめです。
こんなに近くに敵方のお城があったので戦時中の緊張感は相当なものだったと思います。
吉田城
2022年8月8日
豊岡駅のホテルに宿泊し、吉田城、豊川神社経由で古宮城を見学しました。
鉄櫓にもスタンプはありますが、10時前の訪問だったためスタンプは市役所東館13階で押しました。13階ではトヨッキーがお出迎えしてくれます。
お城自体は普通の公園です。
鎌刃城
2023年8月26日
米原駅の観光案内所で電動自転車をレンタルしようと思ったら、全て出払ってしまったと。
坂がきつかった。米原駅からはひと山越える感じです。バスでも行けますが、最寄りのバス停番屋からでも結構歩きます。暑さで登城は諦め、近くの蓮華寺を見学。旧中山道沿には歴史のあるお寺が点在していておすすめです。
福知山城
2022年4月30日
黒井城から「麒麟がくる」の福知山城へ。「ゆらのガーデン」はもっと活気があるのかな、と思いましたが、食事処が集まっただけのような感じ。
ちょうど、由良川と土師川の合流地点に福知山城が作られたことが分かります。墓石や石碑等を転用石とした石垣や豊磐の井など見学後、音衛門でスイーツをお土産に(実は東京大丸にも支店がある)、光秀を祀る御霊神社にお参りしました。光秀が福知山の人に愛されていたことが分かる神社です。
因みに自販機がしゃべります(お金を入れると光秀が「時は今!」とか「福知山、中々よいとことでござろう」とか・・。福知山では日常なのかな?誰も驚いてなかった。)
芥川山城
2023年5月3日
高槻駅北口からバスで塚脇まで乗車(1時間に2本位)。駅前の観光協会は10時からですが、スタッフの方がいて、10時前でもパンフレットやお城の歩き方をレクチャーしてくれました。
私有地なので案内版が充実しておらず小さい標識だったり、ボロボロになってたりしましたが、私有地の割には案内版は多いと思いましたし、また注意すればちゃんと読めます。
ホトトギスやカエルの声と、どこかで練習していると思われるロックニュージックが山頂付近まで聞こえてきました(笑)。分岐である「妙力寺」の看板、「黄金の里(老人ホーム)」など間違えなければ問題ありません。
畑や人の気配はあるので実際山中を歩いていると思うのはごくわずかだと思います。ルートとしては塚脇ルートの方がおすすめです。
山頂は絶景でした。搭城した飯盛城と景色やお城のフインキが似ていると思ったのは、きっと築城が同じ三好長慶だからでしょうか。近年の三好長慶の評価が高まっているので100名城で都道府県で最低各1つのお城の選定という条件を外したら、ここか飯盛城が入っていたのではないかと思います。
飯盛城
2023年5月4日
野崎駅から搭城するか、住道駅から生駒山山頂行バス(本数は少ないので注意)に乗車し、竜間のバス停で下車してキャンピイだいとうを目指すかさんざん迷った挙句、後者を選択。
ここでの情報もバス情報がなかったのでかなり不安であった。
なおキャンピイだいとうのアクセス方法には、「竜間のバス停から徒歩20分」と記載があったが、迷いながらで40分かかった。ついでに言うとHPには地図の記載もあるかあまり参考にならない。バス停からの看板もあまりない。
途中、大阪桐蔭高校野球部のグラウンドがあり、少々興奮。他校も練習見学に来ているようだ(写真撮影は禁止)。グラウンドが見えたら、キャンピイだいとうはすぐ。
帰りは野崎観音を目指して下った。

バス使用だと、キャンピイだいとうまで迷ってしまったが、標高は相当稼げるし登りがあまりない。バス使用を後悔したが下山しながら、この標高差を登るのはきついな、と思った。よってバスの使用は迷うところではある。
野崎観音では野崎参りというお祭り絶賛開催中のようで大変な人込みであった。
岸和田城
2023年5月5日
岸和田といえば、私にとっては清原和博氏(元西武ライオンズ)の出身地。
駅前の観光協会で詳細な地図をいただき、商店街を進む(交差点近くにコシノ3姉妹の出身地がある。今はオサレなお店になっているようだ)。
平城なのでアップダウンがなく飯盛城・芥川山城と搭城し、疲れた体にありがたい。
GWなのでもう少し活気があるかなと思ったが、大変静かであった。
このあと、京セラドーム大阪で野球観戦。
出石城・有子山城
2022年5月1日
豊岡駅からバスで。コンパクトにまとまった城下町という感じ。GWということで観光センター付近の駐車場は満車。蕎麦屋さんも長蛇の列。近又に11時半に予約の氏名を記載して1時半に入店(この間に観光)。いずし観光センター、出石家老屋敷、辰鼓楼(時計台)、出石城跡等見所があり効率的に回れる。
個人的におすすめなのが、沢庵寺。庭園がいい感じに苔がむしている。有子山城へは遊歩道を登っていくが、最初の500メートルが急すぎて途中でなえてしまった。ふもとの出石町からも有子山城の石垣が確認できます。
黒井城
2022年4月30日
伊丹空港から有岡城経由(JR伊丹駅)で黒井駅へ。なお、途中乗り換えの和田山にも黒井駅にはキヨスクはおろか、コンビニもありません。黒井駅はコインロッカーもありませんので要注意です(宿泊用の荷物はあらかじめ福知山のホテルの送付)。徒歩10分の春日住民センターでスタンプ。ここは公共の建物が密集しているので迷ってしまった。さらに15分で黒井小学校(孔雀を飼育している)すぐの登城口広場へ、ゆるやかコースから搭城。猪よけ柵の扉を開けて途中、道を間違えてしまった(左側の道を間違えて正面突破することろだった)。途中で気が付き引き返す。今回は右ひざの調子が悪いのと、福知山行の電車の時間が迫っていることもあり、みはらしのいい場所に出たところで引き返す。JRは遅延していた、そんな?。
今回の続100名城の兵庫・鳥取遠征ではお天気が悪いこともあり、足場の悪い場所が多く、山城の難しさを痛感した旅となった。
洲本城
2023年5月2日
梅田から三ノ宮に向かい、ミントの高速バス停から洲本バスセンターに到着。洲本バスセンターでレンタルサイクルを借り、夢海游淡路島の側面から登城開始。
三ノ宮から洲本バスセンター行のバスはそれなりにありますが、大阪からは少ないので、三ノ宮まで出た方がいいかと思います。洲本バスセンター付近はイオンや観光施設などがあります。
往路は左側の席の方が、海を眺められます(私はずっとバスセンターまで爆睡・・。)自転車は夢海游淡路島の近くの大浜海水浴場の近くに駐車場があります。
現在、石垣が一部崩落の恐れがあるということでルートが制限されてます。
天守まで歩き始めて20分位。
丁度「最強の城」の放映が本日されるということで市の方とお話する機会があり、「大阪城を守るために築城した脇坂氏は実は豊臣氏からの相当の援助があったそうで、自分の懐はあまり痛めてないこと、立派は石垣の割には石は淡路島で産出されたものを使用しているのでコストがかかっていない。」ことなど教えていただきました。
大浜海水浴場の海岸が素晴らしく、淡路島で宿泊しないことを後悔しました。
大和郡山城
2021年5月1日
近鉄郡山から観光協会でレンタルサイクル。
スタンプは柳沢文庫にあります。展示物は見ごたえがあります、石垣の整備のビデオが特に面白かったです。
天守台には手すりがありますが、仕方ないですね。転用石も確認できました。

ちなみに城下町をレンタルサイクルでまわるのも楽しかったです。道は一部を除いては平たんです。
宇陀松山城
2021年5月2日
近鉄榛原駅から大宇陀行きのバスに乗り、終点で下車、目の前が道の駅です。旧城下町は伝統的建造物群保存地区に選定されています。町づくりセンターでスタンプを押し、その敷地内から続く舗装路で登城。途中までは舗装されています(というか、現在塗装中といった感じ)。雨が止まず、足元が悪い中での搭城となりました。山頂は結構広いです。見晴らしは、もっと天気が良かったら素晴らしかったのではないかなと思います。
若桜鬼ケ城
2022年5月2日
鳥取駅から若桜駅下車。若桜駅前の観光案内所にスタンプあり。案内所の方は、すごく親しみやすいかただった。あいにくのお天気でかなりの雨。駅も可愛らしいくレトロ。駅の中のわかさカフェで、評判のハンバーガーとコーヒーをいただく。お勧めです。
また駅周辺に飲食店、道の駅、スーパーもあり飲食は困りません。
八幡広場から本丸を目指しますが酷い雨でしたので登城はあきらめました。因みに土石流注意の看板がありましたが、その下は町役場だったり公共施設があるのですが、本当に土石流が来たらどうするのでしょうか。
おすすめは若桜橋(国登録有権文化財)。戦前の完成です。
ここら辺は雪も多いらしく、注意の案内がいくつかありました。
浜田城
2019年12月13日
津和野から益田駅経由で浜田駅まで。
観光協会で詳細な地図を頂き、自転車をレンタル。国道9号線に出るのに迷ってしまった。
スタンプは護国神社内のお部屋にあります。暖房が効いていて暖かかったです。浜田城は石垣が立派なので、是非天守まで行かれることをお勧めします。
日本遺産の外之浦まで確認できました。
三原城
2018年8月26日
広島から新幹線で三原駅へ。駅の中にお城があるというよりも、城の中に新幹線の駅を造ったというのが相応しい。秀吉に「東の家康・西の隆景」と言われた隆景の居城に来れて嬉しい。ただ、簡単に来れてしまうので残念ながら充実感はありません。
新高山城
2018年8月24日
三原城のスタンプ押してたら、新高山城のスタンプもあるよと。
西日本豪雨で元々のスタンプ設置場所は避難場所になっていること、新高山城の登山道も閉鎖されていることを教えていただきました。落ち着いたら再訪したいと思います。
大内氏館・高嶺城
2019年12月12日
山口宇部空港から、新山口駅経由で山口駅へ。
山口駅の駅前のレンタルサイクル屋さんで、自転車をお借りし龍福寺、大内氏館へ。
大内氏館は池の復元なので、じっくりと見学するというわけではないです。
瑠璃光寺五重塔、菜香亭、常永寺など周囲には見所が多いです。
勝瑞城
2024年2月8日
徳島駅から勝瑞駅まではすぐです。
時間によっては本数が少ないので事前に確認が必要かと。
こんな平地にお城とは平和だなと思ったらやはり落城しているようです。
今は見性寺というお寺になってます。展示室のあるエリアは発掘され、今後復元が進むことを期待したいです。
史跡勝瑞城館跡展示室のビデオなどは藍染の普及にも力を入れているようでした。
暖房効いてて暖かったです。展示室の近くの国道沿いにはローソンがあります。
一宮城
2024年2月8日
引田城見学後、徳島駅前3番のりばから18号一宮線12:45発。一宮札所前行で下車。バスの乗っている最中に酷い天気雨で気分が少々落ち込む。
バス停から登山道はすぐです。杖がありますので是非お借りしましょう。
ここはほぼ石段がきちんと整備されていて歩きやすいです。
帰りは刑務所発からのバスに乗車し徳島駅まで。一宮線とでは料金が少々高くなります。バスの中で走行中にバスの中で高齢者が歩いてしまい、運転手さんにかなりお叱りを受けてました。
一宮の隣に四国88か所の大日寺があります。
引田城
2024年2月8日
1日で引田城、勝瑞城、一宮城を訪問する強硬スケジュール。因みに一番きついのは引田城。
徳島空港から徳島駅に9時位に到着。9:23特急うずしおで引田駅まで(無人駅ですが特急は停車します)。引田駅から引田港側登山口まで歩いて20分位(水曜日は讃州井屋敷はお休みなので注意。)登山口にあるマップは必ずもらってください。標識があって歩きやすいですが、他の山城と比べて岩が多い感じがしましたので、雨の日は無理に搭城しないほうがいいかと思います。東の丸を過ぎて、北二の丸(田ノ浦野営場側につながっている)ではなく本丸の石垣に戻ろうとしたら、迷ってしまいました。地元の方にアドバイスをいただきましたが、地元の方でもここら辺は迷いやすいとおっしゃってました。
本丸の石垣までに絶景ポイントがあります。
駅から引田港側登山道経由の場合、往復2時間あれば問題ないかと思います。
徳島駅使用の場合は、普通列車の本数が少ないので、特急使用をお勧めします。
岡豊城
2024年2月10日
長宗我部氏の居城であった岡豊城。
歴史民俗資料館は休館中ですが、スタンプラリーを開催中です。資料館すぐの長宗我部元親の像がカッコイイ!
お城自体は案内版がちゃんとあり、むしろ整備されている感が否めません。長宗我部氏の石碑のすぐ近くの梅の花が開花していて風情がありました。
バス停から病院方面にちょっと進んだところに長宗我部氏一族といわれるの墓があります。(ほぼ民家と作業場所の間の小道を進んでいきますが、その道は私道とは思えず一応舗装されているようです)
四国の覇者と言われた長宗我部氏一族の墓がこんなに小さくまた簡素であったことに驚きました。
水城
2019年3月5日
大野城とセットで登城。
レンタルサイクルで水城館まで行けます。小さいけど、内容は充実してます。
周囲に高い建物が無いので展望台からの眺めは良かったです。
唐津城
2019年3月7日
100名城をコンプリートしてませんが名護屋城とセットで登城。
駅から結構歩くけどエレベーターがあります!片道100円。
からわん君はいませんでした。眺めは最高。
海が近いから風が強いですね。
鞠智城
2021年12月4日
白村江の戦いで、唐・新羅の連合軍に百済・大和朝廷し、百済滅亡。日本の防衛の為、金田城(長崎県),大野城(福岡県),基肄城(佐賀県)などを建設しましたが、鞠智城はその一番南にあるお城です。主に食糧や武器、兵士などを補給する支援基地だったそうです。
スタンプは温故創生館にあります。ビデオ上映を見てから見学することをお勧めします。
ガイドブックに菊池プラザから車で5分とあったので、歩き始めたら50分かかりました。ほとんどが山中の国道で、歩いている人はおらず、コンビニもなかったです。
温故創生館の正面には事前予約制で乗り合いタクシーのようなものの案内がありました。
八代城
2021年12月3日
八代駅を下車後、ちょうど地元のバスが到着していたので慌てて飛び乗る。
熊本県のガイドブックにも特に八代城や八代の記載がないので、あまり期待してなかったが、本丸の石垣・堀は素晴らしい。現在は神社の境内です。すぐ近くの浜御茶屋庭園の松浜軒も少し紅葉が残っていて趣があって見事でした。係りの方が「八代は何もないから?」と仰せでしたが、お城も庭園も中々です。

バスで新幹線の新八代駅を目指し、高速バスで人吉城を目指しました。