トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1792
名前ライトドラゴン
コメント2010年4月に書店でスタンプ帳つきの日本100名城公式ガイドを見つけてスタンプラリーを始めました。2012年5月20日に100城の登城を達成できました。ここでの皆さんの情報がいろいろと役に立ち、感謝します。
続100名城については、100まで目指すかは未定です。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
松阪城
2010年5月5日
松阪駅からバスで行きました。スタンプは松阪市立歴史民俗資料館の受付で押しました。公式ガイドブックのスタンプ帳を手に入れてからは4城目でしたが、ここに来て初めて100名城スタンプでないスタンプを押してしまっていることがわかり、この城が初の100名城スタンプとなりました。スタンプはまずまずの状態でした。本居宣長記念館が近くにありましたが、資料が充実していました。松阪城跡については、高石垣が立派だと思いました。
掛川城
2010年5月6日
掛川駅から歩いて行きました。思っていたより広かったです。天守が木造再建であるのがわかり、驚きました。スタンプは御殿入口にあり、状態はまずまずでした。現存する二の丸御殿や太鼓判櫓も見ごたえ十分でした。
二条城
2010年5月16日
17年ぶりに行きました。二の丸井御殿をはじめ多くの櫓や門が残っており見所はたくさんありました。スタンプは、元離宮二条城事務所の玄関に自由に押せるように置いてありました。状態は良好でした。
大阪城
2010年5月23日
スタンプラリーを始める前にも来たことがあります。今回は、地下鉄谷町四丁目駅から歩いていきました。当日は激しい雨で、水溜まりだらけとなり、靴がびしょびしょになってしまいました。石垣や水堀に囲まれて、とても広く感じました。大阪城公園内を一周するならかなり時間がかかりそうです。スタンプは天守閣1階の案内所で押しました。状態は良好でした。
福山城
2010年5月30日
福山駅のすぐ近くで、駅を出てすぐのところに階段があり、そこから天守閣に行きました。スタンプは天守閣の受付にありました。スタンプの色は黒い部分がほとんどですが、一部青になっている部分があり状態はあまりよくありませんでした。
岡山城
2010年5月30日
岡山駅からバスに乗り、10分ほどで県庁前バス停で下車。そこから、徒歩で天守閣に向かいました。天守閣の中の展示物が充実していました。スタンプは、天守閣入口にあり状態は良好でした。後楽園にも行きましたが、落ち着いた雰囲気の名園でした。後楽園を散策した後は、福山城に向かいました。
岡崎城
2010年6月6日
名鉄東岡崎駅から名鉄バスを利用して行きました。岡崎城のある岡崎公園の中にはからくり時計があり、自分が行ったときに、ちょうど時計の蓋が開き、からくり人形のを見ることができました。
スタンプは天守1階で押せました。状態はあまりよくありませんでした。
和歌山城
2010年6月25日
JR和歌山駅から和歌山バスを利用して行きました。門や天守や堀など見所は十分でした。帰りに和歌山城復元模型がおかれてある和歌山市立博物館に行きましたが、臨時休館日のようで入ることができませんでした。
佐倉城
2010年6月29日
京成佐倉駅から、ちばグリーンバスを利用して行きました。パッと見た感じで、本丸跡はただの原っぱでした。立つ場所を変えれば城跡の雰囲気を感じました。スタンプは、佐倉城址公園管理センターというところにありましたが、場所がわかりにくかったです。スタンプを自由に押せるように置いてありましたが、状態は薄く、あまりよくありませんでした。この後、近くの国立歴史民俗博物館によりました。展示物が多く、見ごたえは十分だと思いました。博物館をじっくり見るには半日はみておいたほうがいいと思いました。
松本城
2010年7月5日
松本駅から徒歩で行きました。入場券が松本市立博物館とセットになっていたためまず市立博物館を見てから松本城へ行きました。国宝になっているだけあって見応え十分でした。スタンプは管理事務所で押し、状態は良好でした。
小谷城
2010年7月18日
小谷城戦国歴史資料館でスタンプを押しました。状態はまずまずでした。資料館を見た後、本丸跡に向かいました。途中までは車で行けるようでしたが、道幅が狭く対向車が来たらきつそうだったので歩いていきました。40分ほどかかりました。本丸より先もいろいろとあったようですが、帰りを考えるとこれ以上は限界だと思い断念しました。熊出没注意の看板が出ています。
金沢城
2010年7月26日
金沢駅からバスで20分ほどで兼六園下バス停に到着。行った時間が遅かったため、有料の場所には入れませんでした。しかし、スタンプは石川門入口案内所が開いていたので押すことができました。状態は良好でした。この後、兼六園を散策しました。
犬山城
2010年7月27日
地元から比較的近いこともあり、これまで何度か来ている城です。公式ガイドブックのスタンプ帳を手に入れてからも一度行きましたが、100名城スタンプでないスタンプを押してしまっていたことが後日わかり、この日に再登城。櫓門をくぐって左手のほうにある管理事務所で、スタンプを押しました。場所がわかりにくいので券売所で場所を聞くことをおすすめします。
国宝で日曜ということもあり、100名城スタンプでないスタンプをスタンプ帳に押した日は天守内に入るまでに1時間ほどかかりましたが、この日はすぐに入れました。
岩村城
2010年7月28日
車で行きました。スタンプは岩村歴史資料館で押しました。力を入れすぎたせいかややにじんでしまいました。資料館見学後、車を資料館の駐車場において、本丸跡まで行きました。三大山城と言われているだけあって、石垣は見応えがありました。他の山城に比べれば登りやすいと思いました。
名古屋城
2010年7月29日
地元から比較的近いこともあり、これまで何度か来ている城です。公式ガイドブックのスタンプ帳を手に入れてからも一度行きましたが、100名城スタンプでないスタンプを押してしまっていたことが後日わかり、この日に再登城。スタンプは正門改札前で押しました。すでに改札が閉まっていたのですが警備員の方に言ったら快くスタンプを持ってきていただけました。スタンプの状態は良好でした。
長篠城
2010年7月30日
JR長篠城駅から歩いていきました。駅を出たら、長篠城址の方向を示す看板がありました。まず、長篠城址史跡保存館に入りました。展示物の説明を自動音声で聞けました。保存館を出る前に受付の人からスタンプを借りました。状態はやや薄めでした。その後、本丸跡を見ましたが、この辺りは城をしのばせるようなものは見当たりませんでした。
伊賀上野城
2010年7月31日
スタンプラリーを始める前も一度来たことがあります。名古屋からバスで上野産業会館(上野市駅付近)まで行き、そこから歩いていきました。名古屋方面から行く場合は、鉄道よりもバスのほうが、安くかつはやく行けるようです。広大な石垣と堀は見ごたえがあります。スタンプは、券売所にありました。状態は良好です。前回登したときに行ったため、今回は寄っていませんが、近くにある忍者博物館もおすすめです。芭蕉記念館もあります。
高遠城
2010年8月1日
名古屋から高速バスで伊那市まで行き、さらに伊那市からJRバス関東で高遠駅まで行き、そこから歩いていきました。まずは、高遠町歴史博物館に入りスタンプを押しました。状態は良好です。博物館見学後、高遠城址公園へ。他の方も書かれているように30分くらいでまわれました。城跡というよりも庭園といった感じがしました。春に来るとまた違った雰囲気だろうと思います。
彦根城
2010年8月2日
スタンプラリーを始める前にも来たことがあります。以前、来たときは閉まっていた佐和口多聞櫓、馬屋などが無料で公開中でした。開国記念館も無料でありながら、展示物は充実していると思いました。それらを見た後、表門券売機所でスタンプを押しました。スタンプラリーを開始してから初めてのゴム印です。状態は良好でした。天守は立派ですが、他にもいろいろ見所が多いと感じました。
明石城
2010年8月3日
JR明石駅から、少し歩いたところの明石市立文化博物館をまず見学。明石城関連の展示や映像もありました。その後、明石公園に入り、散策。ところどころ公園内の位置を示す看板はあるものの、説明の看板はほとんどなくこれまで行った百名城に比べて不親切に感じました。城壁や天守台から見る景色など自体はよかったです。帰りに、サービスセンターでスタンプを押しました。状態は普通でした。
姫路城
2010年8月3日
明石城に行った後、JRで姫路駅まで行き、歩いて行きました。途中、姫路城情報センター(入場無料)に入った後、姫路城へ。スタンプは改札横の建物の中で押せました。強く押してしまい、色は濃いめになりました。天守閣前まで行きましたが工事中のため中には入れず。その後、西の丸を見学しました。工事中ではありますが、それでもいろいろと見所はありました。
駿府城
2010年8月4日
スタンプラリーを始める前に来たことがあり、そのときはバスを利用しましたが、今回はJR静岡駅から歩いていきました。徒歩10分ほどで着きました。スタンプは、東御門・巽櫓の受付にて押しました。状態は良好です。係の方から、勧められ駿府公園内を散策した後、近くにある静岡県庁別館の21階展望ロビーによりました。天気がよければ富士山が見えるようでしたが、雲に隠れて見えませんでした。
篠山城
2010年8月5日
篠山口駅からバスに乗って行きました。バスは、一時間に二本は出ているようです。二階町のバス停から5分ぐらいで到着しました。大書院の受付でスタンプを押しました。ゴム印でした。状態は普通です。再現された大書院の中は明るい感じがしました。
赤穂城
2010年8月7日
播州赤穂駅からバスで5分、バス停から徒歩3分ほどかかりました。皆さん、書かれている通り工事中です。スタンプは、本丸庭園にあるものは状態が悪く、歴史博物館においてあるものが一番よさそうです。
丸岡城
2010年8月8日
最古の天守に風格を感じました。皆さんが書かれているように中の階段は急でした。スタンプは、券売所にありました。色は濃いですが、状態が悪いですので試しに押して確かめることをおすすめします。
一乗谷城
2010年8月8日
丸岡城に行った後、途中コンビニにより車で40分ほどでまず、一乗谷朝倉氏遺跡資料館によりました。城下町の模型が見られました。その後、復原町並の南へ行き、スタンプを押しましたが、やや薄めでした。復原町並は見ごたえがありました。山城については、熊に注意の看板を見てやめました。英林塚からの道は通行止めのようでした。
岐阜城
2010年8月9日
自宅から1番近い100名城なので何度も来たことがあります。岐阜城麓の岐阜公園は、昔はペンギンなどがいる動物園や小さな水族館もあったのですが、今は庭園のような公園と大きく変わってしまい、時代の流れを感じます。
公式ガイドブックのスタンプ帳を手に入れてから初の100名城スタンプを押しました。と思っていたら、後日、100名城スタンプではないスタンプをスタンプ帳に押していたことがわかり再登城。岐阜城資料館でスタンプを押しました。ちょうど受付の方が、インクを補充し、調節されていたので状態は良好でした。
再建された天守はそれほど大きくはなく、スタンプ設置場所の岐阜城資料館は小規模です。しかし、天守からは360度のパノラマが広がっており、長良川や濃尾平野を見渡せます。
武田氏館
2010年8月11日
スタンプラリーを始める前に1度来たことがありましたが、そのときは城跡だとは知りませんでした。今回は、こちらの書き込むを見て甲府駅近くで電動自転車を借りて行きました。何も知らないと神社があるだけなのですが、よく散策すると水堀など城跡なのかと思わせるものはありました。スタンプは社務所にて押しました。状態は普通でした。宝物館を見た後、円光院(信玄公婦人墓所)と信玄公墓所によってから甲府城に向かいました。
甲府城
2010年8月11日
武田氏館を見た後、電動自転車で移動しました。工事中のため、一部通れない場所がありました。スタンプは稲荷櫓の中で押しましたが、状態はよくありませんでした。(押し方が悪かっただけかもしれません。)石垣は立派で見応えがあったのですが、こちらの書き込みの通り落書きがあちこちにあったのが残念でした。
安土城
2010年8月13日
城郭資料館を見学後、安土城跡へ。受付でスタンプを押しましたが、インクが濃くにじんでしまいました。整備された大手道や石垣を見ていると、かなり大きな城であったと思わせます。1時間ほどで往復できましたが、登りはややきつかったです。この後、観音寺城のスタンプのある観音正寺に行ってから、安土城考古博物館によりましたが、安土城だけでなく、滋賀県の他の100名城の模型も見られました。この付近にある安土城天主信長の館にもよりましたが、この中の展示もおすすめです。
観音寺城
2010年8月13日
安土跡城を散策した後、有料の道路を通って車を停め、徒歩7分ほどで観音正寺に着きました。スタンプは本堂の中にありやや薄めでした。城跡を見ようとも思いましたが、観音正寺からどう行けばいいのかよくわからず断念しました。この後、安土城考古博物館に行きましたが、安土城だけでなく観音寺城の復元模型もありました。
岩国城
2010年8月17日
新岩国駅からバスで10分ほどで錦帯橋に到着しました。錦帯橋・ロープウェー・岩国城のセット券を買い、岩国城へ向かいました。ロープウェーは、基本は20分に1本ですが、混雑時はもっとあるようです。スタンプは受付にありました。状態はやや濃いめでした。城の中の展示は刀が多かったです。最上階から見る錦帯橋はよかったです。
広島城
2010年8月17日
岩国城から宮島(厳島神社)に寄ってからJR横川駅から路面電車に乗り紙屋町西で降り、そこから早足で10分ほどで到着しました。スタンプは、天守閣の中の売店にありました。試し押し用の紙が必要かと聞いてもらえました。状態は良好でした。被爆樹木や防空作戦室跡など戦争の爪痕もありました。
七尾城
2010年8月19日
まずは、七尾城史資料館と懐古館へ。皆さんの書き込み通り、スタンプは玄関の郵便受けの中にありました。押しづらいですが、状態はまずまずだと思います。その後、本丸北駐車場まで車で移動しました。そこに、七尾城跡のパンフレットがあり、それを見ながらまわりました。本丸跡から見える能登湾は見ごたえがありました。かなり、虫がいましたので、虫よけ対策は必要だと思います。
小田原城
2010年8月23日
スタンプラリーを始める以前、来たことがありましたので、今回は天守閣には、入りましたが中の展示物を見るのにはあまり時間をかけませんでした。最上階からは海が見え、眺めはいいです。スタンプは改札にありましたが、状態はあまりよくないと思いました。
高岡城
2010年8月24日
瑞龍寺と高岡大仏を見学した後、高岡市立博物館の入口にてスタンプを押しました。試し押しをしてみて下さいと紙を用意していただけました。状態は良好でした。その後、公園の中を散策。水堀が広いです。公園としてはいいと思いますが、城跡をしてはやや物足りない感じがしました。
山中城
2010年8月25日
車で、沼津ICを経由して山中城跡売店へ、まず向かいました。着いたのが夕方だったので売店は閉まっていましたが、他の方も書かれているようにスタンプを押した紙が玄関にあり、それをいただきました。どれも色が薄かったです。その後、城跡をまわりました。工事中で遠くからではありましたが、障子堀は見ごたえがありました。思っていたより、歩きやすかったです。
竹田城
2010年8月27日
他の方が書かれているように車で和田山ICから中腹駐車場への道の途中にある天空の城・竹田城跡山城の郷にもスタンプがあり、そこで押しました。状態は、やや濃いめでした。その後、中腹駐車場からうさぎさんコースを歩いて10分ほどで城跡に到着。天守台、石垣群はとても迫力がありました。天空の城と呼ばれるのも充分うなずけました。
千早城
2010年8月28日
まつまさの駐車場に車をとめて登城しました。スタンプは、城跡に向かう途中にある千早城跡茶屋にて押しました。状態はそれほど悪くはないと思いますが、あまり強く押さないほうがよさそうです。この後、二の丸跡へ行きましたが、小さな神社に城址記念碑があるだけで、城の面影はほとんどない感じがしました。二の丸跡を見て、まつまさで豆腐ソフトクリームを食べました。まつまさのレジにもスタンプが置いてありました。
高取城
2010年8月28日
千早城跡に行った後、車にて移動しました。国道169号沿いにスタンプ設置場所である夢創館の方向を示す看板がありましたが、最初はそれに気付かず迷ってしまい、閉館時間の16:30を過ぎてしまいましたが、まだ開いていてスタンプを押すことができました。状態は良好です。夢創館の近くの城跡町屋カフェの隣の建物では高取城跡のCG再現が展示されていました。城跡へは、車で高取城跡の説明の看板の付近まで行き、そこから徒歩で移動。高石垣はとても見ごたえがありました。暑かったこともあり、歩くのはきつかったです。
松代城
2010年8月31日
長野ICから5分ほどで無料駐車場に到着しました。本丸戌亥隅櫓台の石垣や復元された太鼓門や土塁など、意外に見所が多いように思いました。スタンプは、管理棟の外においてありました。状態はあまりよくなかったです。
上田城
2010年8月31日
松代城から車で30分ほどで到着しました。250円で上田市立博物館と上田城櫓と山本鼎記念館の3つが見学できました。スタンプは、博物館の受付にあり、状態は良好でした。西櫓、南櫓、再建された櫓門や真田石など、いろいろとあるのですが、城跡ではなく公園といった印象を受けました。
小諸城
2010年8月31日
この日、3城目。松代城の後、上田城に行きそこから車で30分かかりました。(途中、渋滞に巻き込まれました。)懐古園の中には、天守台、本丸跡など城跡の雰囲気を感じられるものから、藤村記念館に、動物園、遊園地など様々な時代のものが入り混じり、やや違和感がありました。スタンプは、懐古園事務所の中にあり状態はあまりよくなかったです。
春日山城
2010年9月3日
まずは、春日山城跡ものがたり館に行き、スタンプを押しました。状態は良好でした。ビデオや展示物を見て、その後、上越市埋蔵文化センターに行き、謙信公と春日山城跡展を見ましたが、春日山城の再現模型や上杉謙信の戦いの大型タッチパネルの紹介、これまでの大河ドラマ展示などいろいろと興味深かったです。その後、春日山城跡に行きました。スタンプラリーを始める以前に山登りしたこともあったことと暑かったこともあり、今回は春日山神社と謙信銅像を見るだけにしました。
徳島城
2010年9月4日
徳島駅の北東ですぐ近くなのですが、徳島駅から北へは行けず、線路沿いの道を進み、橋を越えて徳島城博物館に行きました。スタンプは、博物館の受付にあり状態は普通でした。博物館には城の再現模型や映像などもあり、興味深かったです。博物館の隣にある表御殿庭園もよかったです。その後、城山に登りましたが、皆さんが書かれているように何も残っておらず、説明の看板などもなかったです。
津山城
2010年9月9日
新大阪駅から高速バスで2時間45分ほどで津山駅に到着、そこから徒歩15分ほどで鶴山公園(津山城跡)に着きました。鶴山公園と津山郷土博物館のセット券を買い、320円かかりました。思っていたよりも大きな石垣に驚きました。スタンプは備中櫓の中の受付で押し、状態は良好でした。櫓の中では、津山城再現CGと備中櫓再建についてのDVDを見せていただき、興味深い内容でした。天守台の上からは津山市内がほぼ360度見渡せました。この後、津山郷土博物館によりました。津山城の説明の展示や再現模型がありました。
丸亀城
2010年9月11日
丸亀駅から徒歩10分ほどで大手一の門に到着しました。大手一の門の内部を無料で公開していました。皆さんの書き込みを見て、お土産屋さんで天守の割引券をもらい、天守まで登っていきましたが、坂は階段がなく急でした。天守は、小さいですが外も内部も見応えがありました。スタンプは天守の受付で自分で押せましたが、状態はやや薄めでした。天守だけでなく、大手門、堀、石垣、天守から見える風景など多くの見所がありました。
高松城
2010年9月11日
丸亀駅からJR快速サンポートで25分ほどで高松駅に到着。まず、香川県立ミュージアムによりましたが、高松城だけでなく丸亀城の展示などもありました。すべての展示をじっくり見ていくと1時間半近くかかりました。その後、玉藻公園の東入口から入園しました。香川県立ミュージアムの入場券を見せると、入園料が140円になりました。スタンプは東入口にて押し、状態はやや薄めでした。天守台は工事中で残念でしたが、月見櫓、渡櫓、良櫓など見所は多かったです。海がすぐ近くに見え、園内にも海水が来ている場所があるのもよかったです。
八王子城
2010年9月15日
高尾駅北口で西東京バスに乗り、霊園前バス停で下車し、徒歩20分ほどで管理棟に着きました。スタンプは、ゴム印で状態は良好でした。管理棟でパンフレットを手に入れ、大手の門跡、曳橋、虎口、御主殿跡、御主殿の滝を見てまわりましたが、道が整備されており歩きやすかったです。管理棟の前まで戻り、新道を通って金子曲輪まで行き、さらに本丸跡に向かいましたが、疲労と暗くなってきたこともあり、断念しました。帰りは、旧道を通りましたが、新道に比べて草が生い茂り、滑りやすくなっているところもありました。本丸跡に向かう場合は旧道よりも新道を通ったほうがいいと思いました。管理棟の近くに八王子城模型の屋外展示がありました。
江戸城
2010年9月18日
百名城めぐりの中間となる50城目。
日比谷駅で下車し、楠公レストハウスに向かいました。スタンプは、ここの中のカウンターに自由に押せるようおいてあり、少し強く押さないとスタンプ帳に写りませんでしたが、まずまずの状態でした。その後、レストハウスの中にあったパンフレットをもらい、皇居外苑と皇居東御苑と北の丸公園をまわりましたが、とても広く3時間以上は歩いたと思います。皇居東御苑の中にある三の丸尚蔵館も見学しましたが、とても混雑していました。広いだけでなく、伏見櫓と二重橋、巽櫓、桜田門、大手門、番所、石垣、堀など見所が多かったです。天主台は意外に小さく感じました。いろいろ見てまわると時間はかかりますが、歩きやすかったです。
水戸城
2010年9月23日
水戸駅から歩いて10分ほどで弘道館に着きました。弘道館の受付でスタンプを押しましたが、にじんでしまい、状態はあまりよくありませんでした。弘道館は、内部の展示も含め見ごたえがありました。
足利氏館
2010年9月26日
前に来たときに、すでに本堂が閉まっていてスタンプが押せなかったため、また来ました。スタンプは、本堂の中のお守りの売場に置いてあり、状態は良好でした。堀があるので城跡に見えなくもないですが、ほぼ完全に寺です。寺として考えれば、それなりに見ごたえはありますが、30分もあれば十分まわれると思います。付近の足利学校は、おすすめです。
金山城
2010年9月26日
足利氏館に行った後、東武足利市駅から10分ほどで太田駅に到着しました。太田駅から、タクシーで10分ほどで金山城跡入口に到着しました。(1600円)タクシーの運転手に、100名城のスタンプを集めているのか聞かれました。これまでも、そのようなお客さんがいっぱいいたそうです。駅から途中までは平坦な道ですが、大光院を過ぎた辺りから、カーブの多い坂道が続いていたので、行きは徒歩でなくてよかったと思いました。タクシーを降りてからの道は、よく整備されており歩きやすかったです。スタンプは、休憩所の中に鎖つきで置いてありました。全体の色の濃さはいいですが、写らない部分もあり、状態はあまりよくありませんでした。復元整備された曲輪、土塁、石垣、堀切、池などいろいろと見ごたえがありました。休憩所から、歩いて麓のガイダンス施設に寄りましたが、無料の割には中は立派でした。ここの受付で、金山城跡のパンフレットをもらえました。
根室半島チャシ跡群
2010年10月1日
前日に、根室中標津空港からレンタカーで、摩周湖と阿寒湖に行き、釧路駅付近に宿泊しました。朝、釧路から2時間半ほどで根室駅前の観光案内所に到着し、その後、根室市歴史と自然の資料館を見学。スタンプは、どちらも良好ですが、観光案内所のほうがやや小さいですが、より鮮明でした。資料館には、チャシの説明の展示もありました。資料館を見学後は、納沙布岬とオンネモトチャシへ。よく晴れていたので北方領土も見えました。オンネモトチャシについては、岬にしか見えませんでした。周辺の景観は、よかったです。
松前城
2010年10月2日
前日は、根室半島チャシ跡群に行き、レンタカーを釧路駅付近で返却して、JRの特急を乗り継いで6時間半ほどで函館駅に到着し、函館にて宿泊。函館からレンタカーで2時間ほどで松前藩屋敷に到着しました。藩屋敷は、よかったと思います。その後、松前城へ。受付にてスタンプを押し、状態は良好でした。中の展示は、あまり印象に残りませんでしたが、最上階からは海が見え、眺めがよかったです。
五稜郭
2010年10月2日
松前城から2時間ほどで到着しました。松前を出たのが予定より、遅くなってしまいましたが、五稜郭タワーは開いており、入場券売場でスタンプを押しました。すでに暗くなっていたため、展望台からは、五稜郭全体はあまりよく見えませんでした。その後、五稜郭公園周辺を散策しましたが、堀と土塁は他の城とは違った雰囲気がありよかったです。もし、また機会があれば次は明るいときに来たいです。
箕輪城
2010年10月5日
高崎駅からバスで30分ほどで四ツ谷バス停に到着しました。方向を示す看板があったので、スタンプ設置場所の高崎市役所箕郷支所をすぐに見つけることができました。スタンプは、支所の受付に他のスタンプと一緒においてあり、状態は普通でした。箕輪城跡のパンフレットをここで手に入れて、支所から箕輪城跡まで歩いていきましたが、やや離れています。本丸跡は、原っぱとなっていました。ニの丸駐車場付近の箱に、支所にあるものとは違ったパンフレットとスタンプを押した紙が入っていました。
鉢形城
2010年10月9日
寄居駅から徒歩で向かいました。スタンプ設置場所の鉢形城歴史館の中に自由に押せるようにおいてあり、試し押しをしたものの少し滲んでしまいました。歴史館の展示物はあまりありません。鉢形城跡自体は、広いのですべて見てまわると時間がかかります。
鳥取城
2010年10月11日
鳥取駅からくる梨の赤を利用して、やまびこ館へ行きました。やまびこ館には、鳥取城関連の展示もありました。次に、仁風閣に行き、そこでスタンプを押しました。スタンプ状態は良好でした。仁風閣の中は、思っていたよりも内部の見ごたえもあり、鳥取城関連の展示も少しだけありました。次に、二の丸跡などを散策しましたが、石垣や堀など、見ごたえがありました。山頂までは行かず、この後は、鳥取砂丘によりました。
備中松山城
2010年10月16日
岡山駅付近からレンタカーにて、城見橋公園駐車場に車を停め、そこから往復300円のシャトルバス(ワゴン)でふいご峠駐車場に移動しました。皆さんも書かれているように、ふいご峠までの道は狭く、対向車が来たら大変そうでした。ふいご峠から天守までは、20分近くかかりましたが、百名城の山城の中では歩きやすいほうだと思いました。天守は、それほど大きくはないですが、風格があります。スタンプは、券売所にあり、状態は良好でした。帰りに、武家屋敷にも寄りましたが、こちらもそれなりに楽しめました。
鬼ノ城
2010年10月16日
備中松山城から車にて移動しました。皆さんの情報通り、カーナビの目的地を砂川公園に設定したら迷わず行けました。砂川公園付近からの道は狭く、対向車が来るときつかったです。駐車場のすぐ近くにビジターセンターがあり、その中にスタンプがありました。ゴム印で、状態は良好でした。ビジターセンターの外にあるパンフレットを見ながら、一周しました。広いですが、百名城の山城の中では歩道が広く整備されていると思いました。景色もよかったです。夏に来ていたら、もっときつかったのでしょうが、涼しかったので心地よくまわれました。
白河小峰城
2010年10月20日
白河駅から徒歩5分ほどで着きました。駅のホームから、三重櫓が見えました。大規模な城ではありませんが、石垣と復元された三重櫓の雰囲気はよかったです。スタンプは、三重櫓の入口にあり、状態は良好でした。三重櫓の最上階にある窓は小さいため、覗き込むようにしてもあまり外の景色を見られませんでした。白河集古苑は、入場料の割には展示物が少ないですが、三重櫓と合わせて考えればそれぐらいかと割り切れるかもしれません。
二本松城
2010年10月20日
白河小峰城に行った後に登城しました。白河駅から二本松駅までは、1時間15分かかりました。スタンプは、二本松駅の観光案内所と二本松市歴史資料館にあり、どちらも状態は良好ですが、駅の観光案内所のほうがより鮮明に押せました。歴史資料館の展示の中には、二本松城関連のものもありました。資料館の入口にあった二本松城跡のパンフレットを入手して、城跡に行きましたが、本丸跡から見る景色は落ち着いた感じでした。
郡山城
2010年10月23日
可部駅から広電バスで、1時間弱で安芸高田市役所前バス停に到着。そこから徒歩5分ほどで歴史民俗博物館に着きました。スタンプは、受付にあり、状態は良好でした。博物館には、それほど期待していませんでしたが、なかなか興味深く、郡山城関連のものが充実していました。城跡は全体的には整備されていますが、旧本城に向かう道だけは狭く滑りやすく、木の枝につかまりながら登り下りしないと危ない状態でした。
津和野城
2010年10月27日
レール&レンタカーきっぷを利用して、新山口駅から車で1時間半ほどで観光リフトの駐車場に着きました。スタンプは、リフト茶屋の中に他のスタンプと一緒に置いてあり、状態はあまりよくありませんでした。リフトで5分で登山口に、そこから徒歩15分ほどで本丸跡に着きました。竹田城よりも規模は小さいですが、山頂にある石垣は見ごたえがありました。
萩城
2010年10月27日
津和野城から車で1時間ほどで着きました。萩市に来るのは14年ぶりですが、萩城跡は初めてでした。スタンプは、受付にあり状態は普通でした。天守台、石垣、銃眼土塀とそこから見える海など、景色は素晴らしいと思いました。萩城跡のすぐ近くにある旧厚狭毛利家萩屋敷長屋には、萩城の模型が展示してありました。長屋を見学した後、車で新山口駅に戻るのに、1時間半近くかかりました。
根城
2010年11月3日
文化の日ということで、史跡根城の広場も八戸市博物館も無料で入れました。あまり期待していなかったのですが、空堀や復元された主殿などは見ごたえがありました。スタンプは、博物館の受付で押し、状態はやや薄めですが良いほうだと思います。
盛岡城
2010年11月3日
石垣が見事でした。公園内はよく整備されていますが、案内板があまりないので、事前にスタンプ設置場所のプラザおでって2階で地図をもらっておいたほうがいいと思います。スタンプの状態は、力の入れ加減に気をつければ状態は悪くはなかったです。
福岡城
2010年11月6日
地下鉄赤坂駅から歩いていきました。途中、スタンプ設置場所の鴻臚館の方向を示す看板がいくつかあったので迷うことはありませんでした。スタンプの状態はやや濃かったです。鴻臚館の入口にあったパンフレットをもらい、福岡城跡をまわりましたが、思っていたよりは見所が多かったです。帰りは、大手門を出て大濠公園駅から地下鉄に乗りました。
大野城
2010年11月6日
西鉄都府楼前駅から、まほろば号に乗り、大宰府政庁跡下車。そこから歩いてすぐの大宰府展示館でスタンプを押しましたが、状態はあまりよくありませんでした。そこの受付で、大野城の地図をもらえました。
久保田城
2010年11月7日
スタンプは、佐竹史料館と御隅櫓の受付の二カ所にありますが、佐竹史料館のほうが状態がよかったです。御隅櫓の中には、久保田城についての映像がありました。12月1日から翌年3月まで休館となり、その間1日(?)だけ臨時開館するようです。
鹿児島城
2010年11月11日
バスを間違えてしまい、黎明館に着いたのが、16時35分ぐらいになりました。有料スペースに入れてもらうことはできませんでしたが、スタンプを押すことはできました。状態は良好でした。事前申込してあったからだと思いますが、自分よりも後に入ってきた小学生の団体が有料スペースに入っていけたのは腑に落ちません。黎明館のパンフレットだけでも手に入れたいと思い、総合受付の上のものをもらおうとすると、人数分しか用意していないと言われてしまいましたが、近くの観光案内所でもらうことはできました。
城跡としては、石垣が残っているぐらいで、黎明館と県立図書館のほうが前面に出ている感じがしました。
新発田城
2010年11月14日
新発田駅から徒歩20分強かかりました。見学できるエリアは限られており、三階櫓には入れませんでしたが、本丸表門、旧ニノ丸隅櫓の中に入ることができました。スタンプは、ゴム印で状態は良好でしたが、インクが濃かったです。足軽長屋にも寄りましたが、入場券を買わなくても外観を見ることはできました。
月山富田城
2010年11月20日
安来駅の観光案内所からレンタサイクルで向かいました。スタンプ設置場所の安来市立歴史資料館までは45分ほどかかりました。スタンプは、資料館の受付にあり状態は良好でした。資料館の展示は、入館料の割には少ないように思いました。城跡までは、資料館の近くから行けます。
弘前城
2010年11月21日
弘前駅から土手町循環100円バスで市役所前バス停まで15分、そこから徒歩5分ほどで弘前公園の中に入れました。東北地方で唯一天守が残っているということで期待をしていましたが、天守だけでなく他にもいろいろと残っており、見ごたえがありました。スタンプは、天守の中の売店にあり、状態はあまりよくありませんでした。
松江城
2010年11月25日
松江駅からバスで12分ほどで県庁前バス停に到着しました。天守に行く前に、武家屋敷に寄り、その受付で城周辺のおすすめルートが蛍光ペンでなぞられた地図をいただきました。城については、水堀、石垣も見ごたえがありました。天守についても、風格がありました。スタンプは、天守の受付に置いてあり、状態はイマイチでした。
今治城
2010年12月4日
福山駅付近の金券ショップの自動販売機で、しまなみライナーの乗車券を購入しました。福山駅前から1時間ほどで今治桟橋に、そこから歩いて10分ほどで今治城に到着しました。全体的に、いかにも再建されたものといった印象を受けましたが、石垣や水堀はよく残っており、天守閣や鉄御門の内部の見学は意外に時間がかかりました。スタンプは、天守閣の受付にあり、色が状態は薄めですが状態は悪くはありませんでした。
吉野ヶ里
2010年12月15日
吉野ヶ里公園駅から徒歩15分ほどで、吉野ヶ里歴史公園の東口に着きました。スタンプは、東口の受付で押し、状態は普通でした。吉野ヶ里を城と見なすかは、意見が分かれるのでしょうが、テーマパークとしてはなかなか興味深いもので、一周するのに2時間ぐらいかかりました。この後は、佐賀城に登城のため、西口から出て神埼駅に向かいました。
佐賀城
2010年12月15日
吉野ヶ里に行った後、佐賀駅バスセンターからバスで15分ほどで、佐賀城跡に到着しました。この日は、ノーマイカーデーで、車の運転免許証を提示で片道運賃が100円でした。皆さんの書き込みにもある通り、満足度に応じた募金はありますが、佐賀城本丸歴史館も県立博物館もこれだけの規模で入館無料なのは驚きです。スタンプは、本丸歴史館の中の受付にあり状態は良好でした。
大洲城
2010年12月18日
伊予大洲駅から、大洲城に向かう途中にある大洲市立博物館を見学しました。こちらの入館料は無料で、大洲城下の復元模型がありました。博物館を見学後、さらに10分ほど歩いて大洲城に着きました。復元天守の中にはそれほど展示はありませんでしが、それなりに見ごたえはありました。現存櫓があるのもよかったです。スタンプは、受付にあり状態は良好でした。
高知城
2010年12月19日
高知市立龍馬の生まれたまち記念館を見学してから、徒歩で高知城に行きました。現存天守の1つとして期待していましたが、天守以外も多く残っており、魅力的でした。天守内部以外も含めると、見学に1時間はかかりました。スタンプは、受付にあり、状態はあまり良くありませんでした。
熊本城
2011年1月16日
阿蘇くまもと空港からバスで、40分ほどで熊本交通センターに到着し、そこから徒歩5分ほどで城の一部が見えました。現存する櫓に石垣、復元された天守や本丸御殿など見所が多く、じっくり見るなら半日近くあってもいいかもしれません。今年の最初に放送されたアニメ「サザエさん」にも熊本が出てきたのを思い出しながらまわりました。この日は、雪もちらついていていっそう雰囲気が加わっていました。スタンプは、門の受付にあり状態は良好でした。
名護屋城
2011年1月30日
唐津大手口バス停から、バスで40分ほどで名護屋城博物館入口バス停に到着しました。スタンプは名護屋城博物館で押し、状態は良好でした。展示は、入場無料の割にはとても充実していました。募金をした人を対象に名護屋城のしおりがあり、好きなものを1つ選べました。名護屋城跡の石垣は、他の百名城とはまた違った雰囲気がよかったです。本丸や天主跡から見る景色もなかなかよかったです。
大分府内城
2011年2月6日
大分駅から徒歩で10分強で着きました。スタンプは、文化会館の外の階段を上がったところにあり、試し押しをしても何とか絵と文字が見える程度でした。ここでの皆さんの情報通り、スタンプの設置されている机の下には城に関する資料がありました。櫓や堀、廊下橋など見学スポットはありましたが、30分ほどでまわれました。
宇和島城
2011年2月27日
JR宇和島駅から歩いて行ける距離にありました。宇和島城の近くには宇和島バスセンターがあり、大洲、松山方面に行けるバスが出ているようです。スタンプは、天守の受付にあり状態は良好でした。天守自体は小規模で、展示品もそれほどありませんが、登山口から天守まで行く途中にある入場無料の城山郷土博物館と合わせて見るといいかもしれません。
岡城
2011年3月6日
阿蘇くまもと空港で、高速バスやまびこ号に乗車し、1時間半強で竹田温泉花水月に到着しました。竹田温泉花水月の中で4時間以内500円で電動自転車を借りました。ややゆっくりこいで、15分ほどで岡城の料金所に着きました。スタンプは料金所にあり、状態は悪くありませんでした。本丸跡までの道はよく整備されており、歩きやすかったです。本丸跡には、石碑や小さな神社と案内板などがあるぐらいですが、そこまで向かう途中にある石垣は見事でした。岡城跡に行った後は、瀧廉太郎記念館、廉太郎トンネル、竹田市立歴史資料館に寄りました。歴史資料館には岡城の再現模型があり、岡城関連の説明に、瀧廉太郎や坂の上の雲にも登場している広瀬武夫に関する展示もありました。
島原城
2011年3月20日
西鉄福岡駅で島原港までの乗車券を購入しました。西鉄福岡駅から大牟田駅まで西鉄電車で移動し、大牟田駅西口から三池港まではバス、三池港から島原港まで高速船を利用しました。島原港から島鉄バスに乗り、大手バス停で下車しました。大手バス停からは、島原城が視界に入りました。思っていたよりも再建天守が大きく、堀や石垣も立派なものでした。三池港や島原港においてあった湧くわくクーポンを提示して、入場料が1割引になりました。スタンプは、受付にあり状態は普通でした。
川越城
2011年4月3日
小江戸巡回バスで本川越駅から博物館・美術館前バス停で下車しました。まずは、川越市立博物館を見学しました。川越城関連の企画展が開かれていました。博物館を見学した後、徒歩で本丸御殿に移動しました。改修修理が終わったこともあってか多くの人が来ていました。スタンプは、本丸御殿の受付にありました。本丸御殿を一周するには、30分もかかりませんでした。この後、富士見櫓跡にも寄りましたが周辺は民家に囲まれていました。
平戸城
2011年4月10日
松浦鉄道で、佐世保駅からたびら平戸口駅まで移動しました。レンタサイクルを利用することを考えていましたが、すべて貸し出されていたとのことでした。そこで、平戸口駅前バス停で、西肥バスに乗車して平戸城に向かいました。平戸大橋から城が見え、他の城とは違ったよさを感じました。猶興館高校入口で下車して、そこから看板に従って登城しました。スタンプは、天守閣入口にあり、状態はイマイチでした。内部の展示はそれほどありませんが、最上階から見える景色はよかったです。
会津若松城
2011年4月17日
郡山駅から高速バスで、1時間半で鶴ヶ城・合同庁舎前バス停に到着しました。会津若松城(鶴ヶ城)入口は、そこから徒歩ですぐでした。震災の影響を心配していましたが、パッとみた様子では大きな被害はなかったようで、意外に観光客が多かったです。スタンプは、天守閣の中の売店にありました。天守閣の中の展示は興味深い内容でした。石垣や堀もよかったです。
山形城
2011年4月23日
山形駅から徒歩で10分ほどで霞城公園の南門に着きました。公園内を時計まわりで歩き、北門を経由して、ニノ丸東大手門を見学しました。内部にも入ることができ、展示も興味深いものでした。それから、山形県立博物館、山形市郷土館に入りましたが、山形城に関するものはほとんどありませんでした。郷土館の中でA4サイズの山形城跡のパンフレットがあるので城跡をまわる前に入手するといいかもしれません。スタンプは、ニノ丸東大手門の中の受付にゴム印タイプ、山形市郷土館の受付にシャチハタタイプがありました。
人吉城
2011年4月24日
鹿児島空港から高速バスきりしま号で人吉ICまで移動しました。人吉ICから徒歩で20分ほどで人吉城歴史館に着きました。スタンプは、歴史館の入口にあり、状態は悪くありませんでした。一番印象に残ったのは、地下室遺構です。城跡も思っていたより、いろいろと見所がありました。
飫肥城
2011年5月8日
宮崎空港からバスに乗り、1時間半ほどで飫肥に着きました。商家資料館にて7つの施設の通行手形を買いました。各施設にはそれほど展示がたくさんあるわけではなかったですが、それなりに楽しめました。スタンプは、飫肥城歴史資料館の受付で押し、状態は良好でした。
湯築城
2011年7月14日
子規記念博物館を見学後、城跡をまわりました。資料館のかたにすすめられ、湯築城跡探検シートをもらい、資料館と2つの復元武家屋敷、土塁展示室の4箇所に設置されたスタンプを押しながらまわりました。4箇所のスタンプをすべて集めると絵はがきがもらえました。映像やスタッフの説明が詳しく、いろいろと学べました。武家屋敷の中の展示に、猫の足跡がついた出土品があったのには驚かされました。
松山城
2011年7月14日
湯築城に登城後、秋山兄弟生誕地によってから松山城に向かいました。ロープウェーとリフトがあり、登りはリフトを利用しました。リフトをおりて、10分弱で天守閣に着きました。百名城スタンプは、天守閣の受付の横に他のスタンプと一緒にゴム印がありますが、シャチハタタイプは受付の人に言えば出してもらえました。やはり、現存天守は見ごたえがありました。
多賀城
2011年9月11日
国府多賀城駅から歩いて10分ほどで多賀城碑、多賀城政庁跡に着きました。戦国時代の城とはまた違った雰囲気がよかったです。東北歴史博物館にも立ち寄った後、文化センターの三階の事務室でスタンプを押しました。状態は良好でした。文化センターの中の展示室は震災の影響でまだ閉館中でした。
仙台城
2011年10月30日
9月11日に来ましたが、そのときは来た時間が遅く、見聞館が閉まっており、スタンプを押せず。青葉城資料展示館の見学が中心となりました。この日、改めて訪れて見聞館にて無事スタンプを押すことができました。その後、徒歩で仙台市博物館にもよりました。
今帰仁城
2012年5月20日
スタンプは券売所にありました。まずは、今帰仁村歴史文化センター、その後、今帰仁城跡を見学しました。当日は雨で滑りやすくなっていました。本州の城とは違った石垣は見事でした。歴史文化センターも含めて一時間半ほどでまわれました。
中城城
2012年5月20日
今帰仁城と勝連城に行った後、こちらに向かいました。当日は雨で霧も出ていて、滑りやすくなっており、途中風で傘のほねが折れてしまいました。北の郭の裏門が印象的でした。40分ほど見学して、首里城に向かいました。
首里城
2012年5月20日
今帰仁城、勝連城、中城城を見学後、こちらに向かいました。首里城公園の駐車場は満車でしたが、玉陵近くのレンタカー優先の駐車場に駐車できました。玉陵を見学後、首里城へ入りました。いかにも復元といったものもありましたが、本州とは違った雰囲気の門や城壁、石垣などいろいろと見所がありました。
これにて、百名城の登城を達成することができました。
大垣城
2018年4月29日
続100名城、初の登城。大垣駅南口から徒歩で向かいました。大垣市郷土館との共通券を購入しました。スタンプは、天守の受付付近にありました。
苗木城
2018年5月4日
スタンプラリー開始以前に来たときは、平日の夕方だったこともあり、あまり人はいませんでした。今回は、GW中ということもあり、自分が駐車したことにより、満車という状況でした。スタンプは、苗木遠山史料館の受付にありました。
吉田城
2018年5月5日
豊橋鉄道の市役所前電停で下車して向かいました。これまで、何度か来たことはありましたが、鉄櫓の中に入るのは初めてでした。スタンプは、鉄櫓の入口に、自由に押せるようになっていました。
八幡山城
2018年6月22日
駐車場は、無料でした。スタンプは、八幡山ロープウェーの山上駅に自由に押せるようになっていました。
大和郡山城
2018年8月12日
青春18きっぷ利用のため、JR郡山駅出ている下車。徒歩で約20分ほどで柳澤文庫に到着。スタンプは、受付の人に言えば出してもらえました。
津城
2018年8月15日
津駅からバスで、三重会館バス停にて下車。三重会館に停まるバスの本数は、比較的多いです。スタンプは、高山神社社務所で自由に押せるようになっていました。
田丸城
2018年8月15日
この日、津城に行った後、津駅からJRを利用し、田丸駅にて下車。スタンプは、村上龍平記念館に自由に押せるようになっていました。
美濃金山城
2018年8月16日
以前、金山城を見学しているため、今回は可児市観光交流館にてスタンプのみ。その後、可児市観光交流館に隣接する可児市戦国山城ミュージアムを見学。
古宮城
2018年8月19日
続100名城に選定されるまで、古宮城のことを知らなかった。
豊田松平ICから40分ほどで、スタンプのある作手歴史民俗資料館に到着。資料館は無料であるが、名前と住所(市町村名前まで)の記入を求められる。
小牧山城
2018年8月19日
この日、古宮城から車にて移動。小牧山北駐車場は、二時間無料。スタンプは、小牧市歴史館にありました。
岸和田城
2018年8月22日
南海岸和田駅から徒歩で15分ほどで着きました。堀が印象的でした。スタンプは、天守閣受付にありました。
多気北畠氏城館
2018年9月22日
久居インターから、三重県道15号を進んでいきましたが、途中通行止めのため迂回して行きました。スタンプは、北畠神社社務所にあり、時間内は自由に押せるようになっていました。庭園は優雅な感じがしました。霧山城にも向かおうと思いましたが、途中で断念しました。
富山城
2018年9月23日
名古屋の名鉄バスセンターから高速バスにて移動しました。総曲輪バス停から、徒歩数分で富山城址公園に着きました。スタンプは、富山市郷土博物館にありました。
浜松城
2018年10月8日
静岡大学の高柳記念未来技術創造館を見学後、バスにて移動しました。美術館バス停で下車し、すぐに浜松城公園の入り口に着きました。スタンプは、天守閣1階にありました。
福井城
2018年10月12日
福井県庁地下駐車場を利用しました。1階受付にスタンプがあり、駐車券の無料の手続きもできました。山里口御門の中には、映像やパンフレットがありました。
高天神城
2018年10月21日
大東北公民館の中にスタンプがあり、自由に押せるようになっていました。大東北公民館から高天神城までは車で5分ほどで着きました。駐車場から本丸跡までは、比較的登りやすかったです。
宇陀松山城
2018年10月23日
榛原駅から大宇陀行きのバスで移動しました。大宇陀バス停から、スタンプのあるまちづくりセンター千軒舎までは、徒歩数分で着きました。スタンプは、自由に押せるようになっていました。千軒舎の中には、宇陀松山城に関する展示がありました。千軒舎の裏から宇陀松山城までの登り口がありました。途中、倒木がありましたが、問題なく本丸跡まで行けました。
郡上八幡城
2018年10月26日
山頂に向かう道は、自動車は一方通行ですが、歩行者には要注意です。スタンプは、天守の1階にありました。これまで、何度か来たことがありましたが、最上階からの眺めはよかったです。
越前大野城
2018年11月18日
この日は、関西文化の日のため、入場料が無料でした。スタンプは、1階に自由に押せるようになっていました。この後、武家屋敷旧田村家・内山家、大野市民俗資料館、大野市博物館に向かいましたが、この日はいずれも無料で入れました。
高島城
2019年1月4日
スタンプラリーを始める前にも来たことがあり。
洲本城
2019年5月4日
洲本バスセンターから徒歩で8分ほどで、スタンプのある洲本市立淡路文化史料館に着きました。
諏訪原城
2019年5月5日
行きは、金谷駅から徒歩で向かいました。スタンプはビジターセンターにて押しました。城跡は、よく整備されており、歩きやすかったです。この後、ビジターセンター前のバス停でコミュニティバスに乗車し、ふじの国茶の都ミュージアムによりました。
玄蕃尾城
2019年7月28日
スタンプは、余呉湖観光館で押しました。城跡までの案内図があり、迷わずに城跡までの行けました。林道突き当たりの車止めは、数台しか車を停められない狭さでしたが、この時は他に一台しかなかったので、問題なく駐車できました。
鳥越城
2019年8月14日
まずは、道の駅一向一揆にて昼食をとりました。スタンプのある白山市立鳥越一向一揆歴史館は、道の駅の隣にありました。歴史館から城跡までは、車で6分ほどで着きました。本丸近くまで車で行くことができました。
小机城
2019年8月23日
スタンプのある横浜市城郷小机地区センターは、小机駅の近くです。そこから、小机城跡までは歩いて10分ほどで着きました。
佐柿国吉城
2019年10月22日
この日は、即位礼正殿の儀の日のため、スタンプのある若狭国吉城歴史資料館は、入場無料でした。