トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1645
名前CYCLONE
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
春日山城
2008年9月15日
記念すべき1城目。
夏休みの旅行として北陸〜関西への旅行の一環で登城しました。
スタンプは春日山城跡ものがたり館にあるというので、先にそちらに行きました。
中に入ってスタンプを探すも見当たらないため、入り口の傍で作業をしていたおばさんに聞いてみると
受付の中からスタンプを出してくれ、1つ目を何とかゲットすることができました。
その後、城跡へ車を走らせましたが、途中から車両の進入ができないため、車を停めて上杉謙信の象を
写真に収めました。
ここは来年の大河ドラマの主人公「直江兼続」ゆかりの地らしく、のぼりがたくさん立ち、
観光客を呼び込もうと必死な感じが伝わってきました。
その後山道を登って三の丸屋敷跡、二の丸屋敷跡を通り過ぎて山頂の天守閣跡に到着。
上から見下ろす景色は曇り空ではありましたがさすがに爽快なものでした。
七尾城
2008年9月17日
2城目。
当初は16日に登城予定でしたが、歴史資料館がお休みということで1日予定を遅らせることになりました。
スタンプは歴史資料館の受付で出してもらい押印しました。受付のおじさんは、こちらが資料館に入るものと予測して
入場券の準備など色々してくれていましたが、能登半島観光後であったこともあり、時間が少々おしていたため、
申し訳ないと思いながらも中には入らずに七尾城へ向かいました。
目的地は山の上にあるらしく、かなりの山道を車で登りましたが、途中で車両が進入禁止となってたため、
車を停めて徒歩で山頂を目指すこととなりました。途中にあった野面積みの石垣も苔の生え具合なども合わせて
なかなか趣があり、また山頂にある城址碑付近から見渡す景色はとても素晴らしく、ここまで登ってきてよかったと
思わせるのに十分なものでした。
高岡城
2008年9月17日
3城目。
七尾城を見終えて駐車場に戻ってきたのが午後3時30分頃。
さすがに高岡城は無理かなと思いながらも、もしからしたらという期待を抱いて車を走らせました。
スタンプがある高岡市立博物館の受付時間の締切は午後4時30分なので、間に合うかどうかが心配でしたが、
それでも午後4時20分頃には駐車場に到着することができました。しかし停めた場所がよくなかったらしく、
博物館まで辿り着くのに公園内を駆け足でほぼ半周してしまいました。
ここでも受付のおばさんにスタンプを出してもらい、押印することができました。
博物館自体あまり大きくなかったこともあり、おばさんが見ている手前もあり、簡単に館内を見学しました。
その後外へ出て、公園内を散策しました。石垣と兜がとても長い前田利長像が印象的でした。
金沢城
2008年9月18日
4城目。
兼六園の入口にほどよく近い駐車場に車を停めて兼六園に向かい、次に兼六園前の道路に架かった橋を渡って
金沢城へと向かいました。スタンプは門をくぐってすぐの案内所でおじさんに説明して出してもらいました。
案内所を過ぎると広場のように開けた場所に出て、ここからちょうど逆の場所に本丸跡地へと続く入り口があり、
復元された石垣を見ながら進んで行きました。本丸跡地付近はそれほど広くはなく、少し高台になっている程度でした。
丸岡城
2008年9月18日
5城目。
東尋坊から永平寺へ向かう経路の途中に丸岡城があったため、立ち寄りました。
車を時間貸駐車場に停め、民家の間をくぐり抜け、石段を登っていくと丸岡城が登場しました。
まずはスタンプ、とお城は横目に通過して「一筆啓上茶屋」へ向かうが、なかなかスタンプが見つからず、
店内を探しながら入ってきたのと反対側からお店を出るとそこにスタンプが置いてありました。
こちらにも駐車場があり、どうやらこちらの方がメインだったらしいです。
その後、城の受付まで戻って入場券を購入し、城内へ向かいました。
城の入り口手前に置いてあった石製の鯱が印象的でした。
城内の階段は非常に急勾配で、安全用にロープがつるされているほどでした。
一乗谷城
2008年9月18日
6城目。
永平寺での見学・拝観を終え、次の目的地である一乗谷朝倉氏遺跡へと向かいました。
途中ナビが指し示した道路が通行止めになっているというアクシデントもありましたが、
道が意外にも空いていたため、30分程度で到着しました。
周りがあまりにも殺風景で何もないようなところなので、走っていても少し心配でしたが、
ひとまず遺跡(スタンプ)はここにあったので一安心。
スタンプは復元街並の入場受付にありました。そして入場券を購入して街並を見学しました。
まさに「復元」された感でいっぱいの街並で、それよりも道を挟んで向かい側にある朝倉氏館跡の方が
趣があって良かったと思います。
この日は福井市内のホテルに宿泊するため、夕食後は腹ごなしも兼ねて福井城跡まで歩き、
ライトアップされた堀と石垣を見て帰りました。
小谷城
2008年9月19日
7城目。
午後4時に小谷城に到着。管理事務所の入り口でスタンプを出してもらい何とか押すことができました。
事務所のおじさんの話だと、本丸跡へはここから30分ぐらいは歩かないといけないらしいので、
時間や天気との兼ね合いで今回は断念することにしました。
その後スタンプ対象ではありませんが、長浜城を外から眺めて、琵琶湖を見ながら宿泊地へと向かいました。
彦根城
2008年9月20日
8城目。
彦根市内の宿泊先を出発してまず彦根城にやって来ました。スタンプは入場券売り場で早速ゲット。
ひこにゃんのショーは10時半からだというので、先にお城の中を見学することにしました。
玄宮園という庭園の中に入りましたが、ここから遠くに見える天守閣の姿を含めた風景が良かったです。
その後ひこひこにゃんショーにてひこにゃんと記念写真を撮って帰りました。
八王子城
2008年10月4日
9城目。
この日はお昼を外で食べてから向かったため、到着は午後2時30分ぐらいでした。
この道であってるのか?と心配になるような細い道を進んでいくと駐車場に到着しました。
場所が場所だけに東京とはいえ、あまり車は止まっていませんでした。駐車場から1〜2分歩いて、
人がいるのかいないのか分からない管理事務所に辿り着き、ここでスタンプと資料をゲットしました。
ここから山頂を目指して山道を歩くこと約30分で本丸跡に到着しました。山頂からの景色は爽快でした。
ただここまで山登りになるとは思っていなかったため、水分を用意していなかったり、動きやすい靴でなかったりと
いつもよりは大変な城巡りとなりました。
水戸城
2008年10月12日
10城目。
霞ヶ浦を散策した後に訪れました。車は弘道館の駐車場に。スタンプは弘道館受付で押印しました。
弘道館の近辺の道路は一方通行が多く、辿り着くまでに周りを何回も回ってしまいました。
その後、ホテルに到着してから薬医門が水戸第一高校の敷地内にあることを知り、翌朝一番に訪れました。
戦国末期のものだと言われる薬医門はさすがに風格がありました。
佐倉城
2008年10月13日
11城目。
鹿島神宮、香取神宮を詣でた跡に登城しました。佐倉城址公園内の駐車場は何箇所があるので、
停めた場所によっては、公園内をたくさん歩くことになってしまします。
スタンプは三の門跡近くの案内所にありました。案内所の中は無人で、資料もここで入手しました。
公園内はなかなか広く、散策するのに40分ぐらいかかりました。
川越城
2008年11月1日
12城目。
本丸御殿が修理工事のため、中には入れませんでしたが、以前登城しているため、スタンプを
博物館の受付で押印のみして、次の目的地の鉢形城に向かいました。
鉢形城
2008年11月1日
13城目。
川越城から車で向かうこと約1時間で鉢形城公園に到着しました。まずは鉢形城歴史館に行き、受付で
スタンプを押印しました。受付では係の方とスタンプ帳について雑談しました。歴史館の中は土曜日だと
いうのに比較的空いていて、ゆっくりと鑑賞することができました。その後、公園内を散策して
曲輪、石積み土塁を見て回りました。お昼は公園近くの鉢形茶屋にておそばをいただきました。
箕輪城
2008年11月1日
14城目。
川越城〜鉢形城と登城した後に訪れたため、箕郷支所に到着したときはすでに16時をまわっていました。
スタンプは休日窓口にて係のおばさんに出してもらい押印しました。その後箕輪城に向かいました。
時間が遅かったこともあり、石碑と記念写真を撮ってすぐに宿泊先のホテルへ退散しました。
金山城
2008年11月2日
15城目。
11時頃に駐車場に到着しましたが、ほぼ満車状態でした。
石敷きの通路が印象的で、石垣と合わせて「石の城」という印象を受けました。
1時間ぐらいかけて散策することができました。
スタンプは南曲輪の休憩所にありました。
足利氏館
2008年11月2日
16城目。
観光駐車場を探すも、なかなか辿りつけず苦労しました。
足利氏館(鑁阿寺)は普通にお寺で、城めぐりしている気分とは異なる感じがしました。
足利氏歴代将軍の坐像はなかなか見応えがありました。スタンプは本堂の受付で出してもらいました。
次に足利学校へ行き、漢字のテストを受けてきました。
また、お昼を食べようとした蕎麦屋がとても混んでいたため、鑁阿寺の北側にあったタイ料理屋に行きました。
江戸城
2008年11月22日
17城目。
神田小川町付近のハンバーグ屋さんでお昼を食べ、徒歩で江戸城に向かいました。
東京に住んでいるものの、江戸城に登城するは初めてで、とても新鮮な気分でした。
天守閣が今もなお残っていたら、さぞかし壮大な景観だったでしょう。
敷地内はかなり広く、ざっと見て回るだけでも1時間半以上はかかりました。
スタンプは楠公レストハウス内売店で押印しました。
武田氏館
2008年12月6日
19城目。
館近辺の無料駐車場に車を停め、堀をぐるっと眺めながら登城しました。紅葉が綺麗でした。
中は普通に神社でした。スタンプは宝物館で押印しました。
甲府城
2008年12月6日
18城目。
舞鶴城公園近辺の有料駐車場に車を停め、ほうとうを食べた後に登城しました。
石垣の良さが印象的でした。公園だけあってなかなか広いです。
スタンプは管理事務所で押印しました。管理事務所のおじさんも100名城の散策には
興味があるそうですが、「ここの仕事があるうちはなかなかね・・・」と残念そうでした。
山中城
2008年12月21日
20城目。
東名の沼津ICより国道1号線を東京に向かって山道を走っていきました。
お城入口前にある無料駐車場に車を停め、まずはスタンプをもらいに売店に入りました。
ちょうどお昼の時間だったので、ここでおそばを食べてから登城しました。
山城らしく、周りを囲む空堀が見事でした。
途中、興国寺城にも寄る予定だったのですが、ナビが不調で辿り着けずに断念しました。
駿府城
2008年12月21日
21城目。
駐車場は探した挙句、市民文化会館の地下駐車場に停めました。
すでに夕方だったため、急いで駿府公園内を散策しました。
スタンプは東御門・巽櫓の受付で押印しました。
夜は静岡駅ビル内の居酒屋で黒おでんを食べました。
掛川城
2008年12月22日
22城目。
宿泊先の静岡市内のホテルより高速で向かいました。有料の大手門駐車場に車を停め、
徒歩で登城しました。城内は比較的空いていましたが、中高生の団体がうるさかったため
あまりゆっくりと散策ができませんでした。その後御殿でスタンプを押印しました。
小田原城
2008年12月22日
23城目。
子供の頃から何度も登城していますが、今回は北条早雲や氏康の本を読んでから行ったこともあり、
小田原城が見えてきたときは、いつもは感じなかった感動がじわじわと湧き上がってきました。
車は近くの有料駐車場に停めました。スタンプは天守閣入口の受付で押印しました。
島原城
2009年1月10日
24城目。
2年前の夏にも登城しましたが、スタンプラリー前だったため再登城しました。
長崎駅前よりレンタカーを借り、2時間弱走り続けて島原城に到着しました。
いつ来てもあまり混んでない感じがとても好きです。
また白い天守閣は何度見ても綺麗だと感じます。
次を急ぐため、天守閣内の資料をゆっくり見ることができなかったのは残念でした。
スタンプは天守受付で押印しました。
熊本城
2009年1月10日
25城目。
島原城見学の後、超高速カーフェリー「オーシャンアロー」で熊本に向かいました。
熊本港からは30分ぐらいで熊本城に到着しました。車は二の丸駐車城に停めました。
駐車場から歩いて向かっていくうちに次第に姿が大きくなっていきますが、大きさや
風格など「さすが」と思わず感じてしまうほどでした。
人気のお城だけあって人が多く、少々疲れましたが、天守閣をはじめ、本丸御殿や
不開門など見所が多くあるため、次回はもっと時間に余裕を持って来ようと思いました。
スタンプは頬当御門の受付で押印しました。
吉野ヶ里
2009年1月10日
26城目。
2年前に来たこともあり、今回はスタンプのみ押して、宿泊地である佐賀駅付近に向かいました。
スタンプは東口入り口のチケット売り場にて押印しました。
2年前に来た時は、勾玉づくりを体験したのが思い出に残っています。
佐賀城
2009年1月10日
27城目。
吉野ヶ里から車で向かい、17時20分頃に到着しましたが、佐賀城本丸歴史館が18時まで
入館可能だったため、何とか見学をすることができました。
辺りはすでに暗かったため、石垣などは翌朝再度訪れて見ることにしました。
スタンプは歴史館の受付で押印しました。
高遠城
2009年5月3日
28城目。
GWではありましたが比較的すいており、のんびりと散策することができました。
まずは高遠町歴史博物館にてスタンプをもらい、次に城址公園に向かい、無料駐車場に車を停めました。
見所は楼門、太鼓櫓、桜雲橋と問屋門、そして空掘だと思います。
お昼は近くのお店で馬刺しをいただく予定でしたが、予約客でいっぱいだったため諦め、
別のお店でやきそばに似た「ローメン」なるものを食べることにしました。
一応このローメンは信州伊那名物だそうです。
松本城
2009年5月3日
29城目。
過去に二度登城していますが、スタンプラリーが始まってからは初めての登城となります。
こちらはさすがに混んでいました。天守閣の中に入れるまでに30分ぐらい並びました。
夕方だったので30分で済んだようでよかったです。
天守閣自体は白と黒のコントラストがとても素晴らしく、個人的にも好きなお城の1つです。
スタンプは管理事務所で押印しました。
松代城
2009年5月4日
30城目。
対向するのが大変な細い道を通って駐車場に到着しました。駐車場は無料ですが、ここから
お城までは5分から10分程度歩きます。城址公園内ではまず石垣に目が行きます。
昨日の松本城とは比べ物にならないほど空いており、何だかホッとした気持ちになりました。
スタンプは管理事務所で押印しました。
松代城登城後は周辺の武家屋敷を散策しました。
上田城
2009年5月4日
31城目。
上田城跡公園の無料駐車場に車を停めると、早速西櫓と南櫓が見え、気分が高まります。
櫓の中には入ることができ、真田親子の人形などがありました。
その後すぐ隣の真田神社でお参りをしました。
小諸城
2009年5月5日
32城目。
宿泊地の別所温泉より八角三重の塔、布引観音を訪れた後に小諸城に向かいました。
懐古園の駐車場は満車だったため、遊園地の近くの駐車場に停め、少し歩くこととなりました。
駅を超えたところに大手門があり、中に入ることができました。中は資料が展示されていました。
スタンプ懐古園の事務所で押印しました。
城内を散策した後は小さな動物園にも行きました。
二本松城
2010年5月1日
34城目。
白河小峰城より高速道路を使用して向かいました。まずは二本松市歴史資料館でスタンプを押印。
資料館の隣にある駐車場に車を停めましたが、資料館で駐車券を提示すると1時間程度無料になるようです。
二本松城では近くのコンビニで購入したお弁当を公園内で食べた後に登城しました。
本丸跡まで結構登ることとなりましたが、そこから見渡す景色は素晴らしいものでした。
白川小峰城に続き、ここもかなり空いており、ゆっくりと見学できたと思います。
白河小峰城
2010年5月1日
33城目。
今年の城巡りはここからスタートすることになりました。
GWで高速道路が混雑することを心配して、前日から白河市内のホテルに宿泊し、朝一で登城しました。
スタンプは三重櫓の入り口で押印しました。桜が満開でとても見事でした。
新発田城
2010年5月2日
36城目。
城址公園に無料駐車場がありますが、GWということもあってか、つねに満車に近い状態でした。
堀の外側から3匹の鯱を配する三階櫓を眺めた後、本丸表門より登城しました。
スタンプは表門に入ってすぐ右にある案内係のおじさんのところで押印しました。
隣が自衛隊の敷地のため、見学できないところが多いのが残念でした。
良いのか悪いのか分かりませんが、近所の子供がお堀で見事な鯉を吊り上げていました。
会津若松城
2010年5月2日
35城目。
10時30分頃に向かうも、すでに駐車場に入るのが大変そうだったため、城の南側にある
薬局の駐車場に車を停めて徒歩で登城しました。さすがに城内は混んでいました。
天守閣の中も同様で、GWに登城したことを少し後悔しましたが、満開の桜とお城との組み合わせは
実に見事でした。スタンプは天守閣見学の最後にある売店で押印しました。
登城後にソフトクリームを購入しようと思いましたが、ここもまた大行列になっていたので
諦めて次の目的地である新発田城へと向かうことにしました。
山形城
2010年5月3日
37城目。
山形市営の大手町駐車場に車を停め、最上義光記念館で事前学習をしてから山形城に向かいました。
スタンプは最上義光記念館の受付で押印しました。
せっかく山形に来たので、冷やしラーメンを昼食にいただき、その後山寺を散策しました。
多賀城
2010年5月4日
39城目。
東北歴史資料館の駐車場に車を停め、博物館内のレストランで
古代米セットをいただいた後、徒歩で多賀城に向かいました。
途中、国府多賀城駅北口の観光案内所でスタンプを押印。
観光案内所のおじさんが気さくで少し世間話をしました。
多賀城碑でボランティアガイドのおじいさんから説明を聞き、
政庁跡を散策しました。
十数年前に訪れた、まだあまり再建がされていなかった
平城京の風景を思い出し、懐かしい気分になりました。
仙台城
2010年5月4日
38城目。
宿泊先の仙台市内のホテルから車で向かうも、すでに渋滞の列ができていたため、
近くの仙台国際センターの駐車場に停めて、徒歩にて登城することにしました。
20分ほど歩いて仙台城に到着。見聞館にてスタンプを探すもなかなか見つからず、
近くにいた係りのおじさんに聞いたところ、見聞館内のスタッフ専用室に通してもらえ、
そこで押印させてもらいました。
政宗公と記念撮影を行い、次の目的地の多賀城へ向かいました。
平戸城
2010年6月5日
40城目。
お城近くのホテルに前泊し、翌日9:30頃に登城しました。
駐車場はいくつかありましたが、レストハウス近くの駐車場に車と停め、
天守閣まで歩いていきました。
北虎口門をくぐったところに受付があり、入館料500円を払いました。
スタンプはここではなく、天守閣の入り口にあり、受付のお姉さんが
スタンプ帳に気が付くと、こちらからお願いする前にスタンプを出してくれました。
天守閣から眺める海に囲まれた風景はとても素晴らしかったです。
名護屋城
2010年6月5日
41城目。
平戸城から車で1時間30分ほどで到着しました。
すでにお昼を過ぎていたため、先に近くの「道の駅 桃山天下市」内でイカの活造
定食をいただきました。
次に名護屋城博物館の駐車場に車を停め、博物館内を見学しました。
スタンプはここの受付で出してもらいました。博物館の中にある名護屋城の
復元模型を見て、城の規模の大きさを改めて思い知らされました。
その後、城跡内を三の丸→本丸→天守台と散策しましたが、天気が良かったこともあり、
やはり天守台からの眺めが爽快でした。
帰りに唐津城を車窓見学した後、鏡山展望台より虹の松原の景色を楽しみました。
弘前城
2010年8月19日
42城目。
仕事で弘前に出張したついでに登城しました。
天守は想像していたよりも小振りではありましたが、江戸時代から現存する
天守らしく佇まいには趣を感じました。弘前城史料館としての役割もある
そうですが、館内にはそれほどの史料はなかったと思います。
スタンプは天守内の受付で押印しました。
試し押しをしてから本番に挑みましたが少しにじんでしまいました。
天守の後は1時間ほどかけて公園内のすべての櫓を見て回りました。
その後、津軽氏の菩提寺である長勝寺と日本最北に位置する五重塔がある
最勝院へ参拝に行きました。
また、津軽藩初代藩主の津軽為信公の像は弘前文化センターと追手門近くの
市立観光館の中にありました。
湯築城
2010年10月11日
43城目。
松山空港からリムジンバスで道後温泉に向かい、道後温泉本館付近で
昼食をとった後に登城しました。
名称が道後公園(湯築城跡)となっているとおり、中は公園そのものですが、
ところどころに堀や土塁を見ることができます。丘陵広場を過ぎて辿りついた
展望台からの景色は周りを一望でき、かつ遠くに松山城が見ることができました。
スタンプは歴史資料館の中でゲットしました。
松山城
2010年10月12日
44城目。
レンタカーで松山城に向かいました。ロープウェイ乗り場前に行くと、
案内係のおじさんが駐車場マップを渡してくれたので、マップを頼りに
喜与町駐車場へ行くとすでに満車だったため、近くのコインパーキングに
停めることとなりました。
ロープウェイ往復+天守観覧の総合券(1,000円)を購入し、ロープウェイに
乗り込みました。ロープウェイではマドンナ姿のガイドさんが説明をしてくれました。
ロープウェイを使わなくても天守閣までは坂道を登っていけるらしく、その坂道を
保育園or幼稚園の子供達が歩いているのを見かけました。
さすがに城内は広く見所も多いので、ざっと見てまわるだけでも1時間半ほど掛かりました。
天守内では甲冑装着体験ができるコーナーがあり、苦労しながら装着している人がいたので
しばらくその様子を眺めていました。
スタンプは天守入口内にいた係りのおじさんに出してもらいました。
大洲城
2010年10月12日
45城目。
松山城を登城した後に松山自動車道を使用して向かいました。高速道路無料化の恩恵を
初めてここで受けることができました。車は市民会館駐車場(有料)に停めました。
天守は2004年に復元したばかりということもあり、外も中もとても綺麗でした。
天守1階では、子供が書いた天守のイラストコンテストをやっていたため、気に入った絵に
1票を入れてきました。
スタンプは天守入口でゲットしました。天守入口では、大洲城ステッカーももらいました。
その後、赤煉瓦館、おはなはん通り、明治の家並みなどを見て、本日の宿泊先である
宇和島に向かいました。
宇和島城
2010年10月13日
46城目。
宿泊先のホテルから車で向かい、桑折氏武家長屋門前のコインパーキングに停車しました。
この長屋門から歩く(登る)こと15分ほどで天守に到着しました。15分とはいえ、
久し振りの登り道に汗が止まりませんでした。
天守は思っていたよりも小振りな感じでしたが、現存天守であることと、今回の旅行の
前に予習として藤堂高虎の本を読んできたこともあり、天守が目の前に現れたときは
ちょっと感動してしまいした。
その後、上り立ち門まで散策をして、次の目的地である今治へと向かいました。
スタンプは天守1階でゲットしました。
今治城
2010年10月14日
47城目。
宿泊先の鈍川温泉からレンタカーで向かい、北側のお堀に面した駐車場に停めました。
天守は鉄筋コンクリートで再建されたこともあり、内部は学校や病院を思わせるような普通の建物のようでした。
ただ外側から見た景観は素晴らしかったため、天守観覧の後外堀の周りを一周してしまいました。
スタンプは天守1階受付でゲットしました。
この日は今治城近くのホテルに宿泊したため、ライトアップされたお城を見ることもできました。
大分府内城
2011年8月20日
48城目。
前日宿泊した別府の宿から大分市内へ車で向かい大分府内城へ。
城内に文化会館があることもあって駐車場は文化会館へ来る人と
兼用になっていました。大友宗麟像の近くに車を停め、スタンプを
求めて文化会館へ行くと、入り口のすぐ外に机が置いてあり、
難なくゲットすることができました。
お城に関する資料をもらおうと係りの人を探そうとしたところ、
机の中に資料が入っているのに気付きました。
廊下橋、天主台櫓と見て、堀の周りを1周して次の目的地である
岡城へ向かいました。
岡城
2011年8月21日
49城目。
降りしきる雨の中、大分市内より車で走ること約1時間半、
岡城に到着しました。駐車場のレストハウスの前にありますが、
この時点からすでに「荒城の月」が流れていました。
スタンプは受付で入場券を購入すると同時にゲットしました。
そこから坂道を登って大手門を通り、写真でよく見る三の丸高石垣は
やはり自分の目で見るのは一番良いと感じる素晴らしさでした。
さらに進んで二の丸にある滝廉太郎像と本丸跡にある天満社を拝んで
東洋のナイアガラといわれる「原尻の滝」へと向かいました。
鹿児島城
2012年3月16日
やっと折り返しの50城目。
鹿児島空港よりレンタカーを借り、途中鹿児島神宮を経由して
鹿児島城へ向かいました。黎明館の駐車場では本来は駐車券を
渡されるはずでしたが、平日で雨の日で客が少ないからか
そのまま停めることができました。
まずは天璋院篤姫の像を見つけ記念に一枚。次に黎明館の中に
入り、総合受付でスタンプをゲットしました。
黎明館では常設展示に加え、企画展「縄文人のこころと祈り」
を3Fで行われていましたが、時間の都合で1Fのみの見学と
なりました。(観覧料は300円)
黎明館の敷地外に出て石垣を見て改めてお城に来ていることを
思い出しました。それほどお城として残っているものが少なく
感じられたのが残念でした。
人吉城
2012年3月18日
51城目。
宿泊した人吉市内の旅館を出発して、国宝青井阿蘇神社で参拝した後
人吉城に向かいました。人吉城歴史館の駐車場に車を停め(無料)、
歴史館内の受付でスタンプをゲットしました。その後200円で館内を
観覧し、皆さん同様受付のお姉さんにお願いして地下の井戸を案内
してもらいました。またここでは人吉城のガイドマップと散策マップ
を入手しました。
次に雨の中、城の周りを散策しました。三の丸→二の丸→本丸と
上へと登り人吉市内を一望した後、武者返しの石垣を見ました。
日曜日ではありましが生憎の雨だったこともあり、観光客は少なめ
でしたが、こちらとしてはゆっくり見ることができて良かった。
飫肥城
2012年3月18日
52城目。
午前中に人吉城を登城した後、車で約2時間半かけて飫肥城へ向かいました。
無料の駐車場に車を停め、すぐ近くのチケット販売所で7施設が600円で利用
できる通行手形を購入しました。各施設の利用料金が200円かかるというので、
3つ以上まわるのであれば元が取れます。
スタンプは歴史資料館の受付で出してもらいました。受付のおじさんが
わざわざ試し押し用の紙を出してくれました。資料館の中身自体は思った
よりも展示物は少なく、寂しいものでした。
次に松尾の丸、本丸跡と周り、パワースポットである幸せ杉ではパワーを
もらいました。
帰りにはお土産屋で名物おび天を食べながら鵜戸神宮へと向かいました。
今回の南九州ツアーではずっと雨に降られていましたが、飫肥城でやっと
晴れ間に出会え、それだけでも満足のいくものでした。
盛岡城
2012年8月26日
53城目。
東北新幹線はやてで盛岡まで行き、駅の地下で冷麺を食べた後、バスで盛岡城に向かいました。
まずは見所である石垣をはじめとして全体を見て回り、次にスタンプを押しに「もりおか歴史文化館」へ行くと、文化館の前では24時間テレビのイベントをやっていて、予想を超える混雑ぶりに驚きました。
その後は日頃の運動不足解消のために盛岡八幡宮まで歩くことにしました。
久保田城
2012年8月28日
54城目。
田沢湖南西にある宿泊先の西木温泉からレンタカーで1時間ほど走って久保田城 に到着しました。車は佐竹史料館近くの駐車場に停め、まずはスタンプを貰いに史料館に行きました。見所は再建された御隅櫓と現存の御物頭御番所です。城跡というよりは公園としての色合いの方が強いと感じました。
その後秋田ポートタワー・セリオンで昼食をとり、男鹿半島のなまはげ館・入道崎へと向かいました。
根城
2012年8月31日
55城目。
宿泊先の奥入瀬からレンタカーで向かいました。
まずは八戸市博物館前の南部師行騎馬像を写真に収め、博物館入口でスタンプを押しました。折角なので博物館の中を一通り見学して根城の広場に行きました。南北朝時代の城郭らしく、足利氏館のような館を思わせますが、土塁やV字型の空堀などを見ると「やっぱり城 なんだな」と感じました。
帰りには近くの八食センターに寄り、うに丼をいただきました。
大野城
2013年1月5日
56城目。
朝一の飛行機で福岡空港に行き、まずはレンタカーで大宰府天満宮を参詣した後、大野城市立総合体育館でスタンプとパンフレットをもらってからの登城となりました。
百間石垣は県民の森センターから車ですぐのところにあるのですが、場所が分かりにくく何回か往復をしてしまいました。
城全体はとても広くかなりの運動となりました。事前に「大野城物語〜タスケ岩の伝説〜(書籍版)」を読んでいたこともあり、当時の風景を思い浮かべながら散策できました。
以前福岡を訪れた際は水城にしか行かなかったので、今回は大野城まで足を延ばすことができて満足です。
帰りには近くの岩屋城にも寄りました。
福岡城
2013年1月6日
57城目。
宿泊先のホテルを出て地下鉄赤坂駅のコインロッカーに荷物を入れて徒歩で向かいました。
上之橋御門の石垣修復工事中でしたが、工事の様子が見下ろせるように見学台を用意してくれる心配りには嬉しく感じます。
スタンプは鴻臚館跡展示館にて押しました。
その後は城内を散策しました。さすがに52万3000石の大名の城だけあって敷地内は広かったですが、半分が公園になっているのが残念でした。
それでも祈念櫓、多聞櫓、伝潮見櫓、長屋門など見所は多いです。
また天守の存在はについては議論されていますが、天守台に登るとやはり天守があったことを期待してしまいます。
松阪城
2013年4月27日
58城目。
名古屋駅まで新幹線で行き、そこからレンタカーで伊勢自動車道を通って松阪城を目指しました。
松阪ICを降りてすぐにある松阪農業公園ベルファーム内で昼食をとり、そこから約10分ほどで松阪城に到着しました。
公園近くの駐車場(無料)に車を停め、まずは市立歴史民俗資料館でスタンプをゲット。その後城内を見て回りました。
確かに石垣は見事でしたが、櫓や門などの建物が存在しないのが少し物足りなく感じました。
それから伊勢神宮外宮を参拝しました。
伊賀上野城
2013年4月29日
59城目。
宿泊先のホテルが伊賀上野城に近いこともあり、車で出発してから市営市庁舎駐車場まで5分ほどで到着しました。スタンプは天守1階入口でゲットしました。
ここは何と言っても藤堂高虎の高石垣に限りますね。色々な角度から何枚も写真を撮ってしまいました。
その後忍者屋敷を見学をしました。忍術ショーもありましたが、長蛇の列になっていたのと、別料金であることから今回はパスしました。
GWということもあってか子供に限らず大人もたくさん忍者の衣装を着て歩いていました。
この後犬山城に向けて出発しました。
犬山城
2013年4月29日
60城目。
5年前にも登城していますが、当時はスタンプラリーの存在を知らなかったため、今回の伊勢神宮参拝ツアーの最後に組み込んで改めて訪問することにしました。
GW中ではありましたが16時近かったこともあり、犬山城第1駐車場に車を停めることができました。しかしさすが国宝の城だけあって、天守の中に入るにはこの時間でも並んで入ることとなりました。
それほど大きい天守というわけではありませんが、何故か眺めていると感動に近いものを感じます。そして最上階に掲げられた歴代城主の写真の最後を飾る成瀬正俊氏のポーズを見て「ああ犬山城に来たなあ」と思ってしまいました。
スタンプは本丸に入る門をくぐって左側の階段を上ったところにある事務所にて出してもらいました。スタンプはガイドが付いていると思い、スタンプ帳にとりあえず乗せてから押そうと思ったら、すでに押されてしまいインクが擦れてしまいました。試し押し用の紙も用意されていたので、こちらへ綺麗に押して後でスタンプ帳に貼ることにします。
今度は木曽川からの写真を撮りに行きたいと思います。
松江城
2013年9月24日
61城目。
念願のサンライズ出雲で出雲大社をお参りした後、松江市内のホテルに一泊し、翌日レンタカーで松江城に向かいました。
平日の9時30分頃にはすでに大手前駐車場はほぼ満車状態でしたが、何とか待つことなく車を停めることができました。
まず目の前にそびえる3つの櫓に圧倒されます。登城料金を支払い振り返って見える天守の姿は家のPCの壁紙と同じではありますが、さすがに実物は素晴らしいと改めて感じ入りました。
スタンプは天守入口の受付で出してもらいました。インクは少し濃い目でした。
天守内は展示もいくらかありますが、それほど多くないこともあり、最上階へはあまり時間もかからずたどり着くことができました。
月山富田城
2013年9月24日
62城目。
松江城を攻略した後、黄泉比良坂を見学し、月山富田城に向かいました。
車は道の駅「広瀬・富田城」に停め、まずは喫茶「藍」で昼食をとりました。
次に隣接する安来市立歴史資料館に向かい、入口の机の引き出しからスタンプを自分で取り出してゲットしました。折角なので資料館を簡単に見学した後、登山にチャレンジしました。
当初は塩谷口まで車で行くことを予定していましたが、道の駅近くにある塩冶興久の墓まで歩き出したらそのまま奥まで進んでしまいました。
久し振りの山城だったため、かなりバテバテになりましたが途中の山中御殿まで来ると石垣なども見ることができ、ここまでの苦労が報われた気がしました。
そこからまた一苦労して何とか本丸に辿り着くことができました。ただ山頂には本丸跡と書かれた石碑もなく少し残念でした。
この地では山中鹿介が人気のようなので、今度関連書籍を読んでみようと思います。
鳥取城
2013年9月26日
63城目。
鳥取市内にある吉岡温泉の宿より鳥取城に向かいました。
仁風閣前に路上駐車できるエリアがあるので車はそちらに停め、まずはスタンプをもらいに仁風閣に行きました。ちょうど観光客の団体と一緒になってしまい、あまり中をゆっくり見ることはできませんでした。スタンプは受付で出してもらいました。
その後山頂の本丸を目指して登りましたが、その後のスケジュールのことも考慮して今回は天球丸までで引き返すこととしました。
鳥取城を離れてから吉川経家公の像を見ていないことに気付き、もう一度鳥取城に向かい、鳥取市武道館近くでやっと会うことができました。
徳島城
2014年9月14日
64城目。
徳島阿波おどり空港よりレンタカーに乗り、途中まる福で徳島ラーメンを食べて徳島中央公園へと向かいましたが、公園東側駐車場は入口から行列ができており、中に入れるまでに約40分ほど待ちました。
公園内に入ってからはまず鷲の門に向かい、次に徳島城博物館に行きました。スタンプはここの受付に置いてあり、自由に押せる状態でした。博物館自体はそれほど魅力はなかったため、早々に出て旧徳島城表御殿庭園に行きました。庭園の入場料は50円ですが、博物館の入場券があればそのまま入ることができます。
それから西三の丸跡、西二の丸跡、弓櫓跡、本丸跡とまわりましたが、やはりここは「阿波の青石」として有名な緑色片岩で作られた石垣が一番の見所だと思います。
その後宿泊先の淡路島へ渡り、伊弉諾神宮を参拝しました。
高松城
2014年9月15日
65城目。
宿泊先の淡路島より自凝島神社参拝、鳴戸のうずしおを見学した後、高松城に向かいました。
昨日の徳島城で駐車場になかなか入れなかったことを考慮して、高松城の近くにある有料の高松ミュージアム駐車場に停めたところ、高松城の無料駐車場の方も余裕がある状態で、ちょっと残念な気分になりました。
スタンプは東門入口の受付でもらうことができました。
天守はないものの、艮櫓や月見櫓が現存しており、公園化しているなかにも城としての趣も感じることができました。
日曜日には渡櫓〜月見櫓の内部が公開されているとのことですが、祝日の月曜日はやはり対象外のようで、渡櫓の入口は固く閉ざされており、次回は是非日曜日に訪れたいと思いました。
その後栗林公園を散策し、宿泊先の丸亀へ向かいました。
丸亀城
2014年9月16日
66城目。
宿泊先の丸亀市内のホテルから車で15分ほどで到着しました。
到着時刻が9時30分と自分にしては早い到着ではありましたが、平日であるにも関わらず、丸亀城内資料館の駐車場が満車であったことに驚きました。どうやら自分や犬の散歩でお城に来ている人が多いのが理由のようです。
何とか車を停めることができ、大手門をまず見て、次に案内所に行きました。ここでおばさんに城内の地図とオススメの見学ルートを教えてもらいました。
見返り坂を登っていくと見えてくる石垣にまず圧倒されます。反時計回りに石垣の周囲を巡りましたが、どこも石垣は素晴らしかったです。さすが日本一の高石垣といったところでしょうか。
その後三の丸〜二の丸と経由して、本丸にたどり着きましたが、天守も本などで見たよりもこじんまりとした感じもなく、存在感のあるものでした。
正直あまり有名なほうではないので期待はしていなかっただけに、良い意味で裏切られてとても満足でした。
スタンプは天守の受付でもらいました。試し押し用の紙も用意されていました。
帰りにお土産として受付で団扇を買い、次の目的地である善通寺に向かいました。
高知城
2014年9月17日
67城目。
宿泊先の奥祖谷から、奥二重かずら橋を渡った後、高知城へ向かいました。
途中高知自動車道の南国SAで昼食をとったこともあり、高知城の駐車場に着いたのは14時頃でした。
駐車場から追手門に行く途中、県立図書館の南側にある山内一豊像でまずは写真を一枚。ここでガイド張りに高知城について詳しいおばさんとしばらく話をした後、追手門と天守の姿でもう一枚。
追手門をくぐってガイドなどでも紹介されている石樋や忍び返しの実物を見て天守まで歩くこと約15分。本丸御殿から天守に入る珍しい構造です。スタンプは天守入口でもらいました。
天守の中にはおしぼりがあり、ちょっとした心遣いがうれしく感じました。
天守を出てからも、いろんな角度から写真を撮りたくなる天守の佇まいが素晴らしかったです。
これで現存天守の制覇まであと2城です。
長篠城
2015年5月2日
68城目。
朝5時起きをして新幹線で豊橋まで乗り、そこからはレンタカーで豊川稲荷に寄って旅の安全を祈願してから、長篠城に向かいました。
GWではありましたが、特に混んでいるわけでもなく、ゆっくりと周りを散策することができました。スタンプは長篠城址史跡保存館の受付でもらいました。受付のおじさんは陣羽織姿で迎えてくれました。資料館のチケットを購入するにあたり、近くにある設楽原歴史資料館の入場とのセットがお得というのでそれを購入。
資料館近辺では内堀と本丸跡を見ることができます。毎年5/5にのぼり祭りがあるらしく、本丸跡や長篠城に向かう道路沿いにたくさんののぼりが立てられていました。
その後設楽原歴史資料館でたくさんの火縄銃を見学してきました。
岩村城
2015年5月3日
69城目。
宿泊先の中津川市内の旅館から車で1時間足らずで岩村城歴史資料館の駐車場に到着しました。受付で資料館の入場料を払い、受付の人に促されてノートに氏名と住所を書いた後、受付に置いてあったスタンプを借りました。
資料館の中はあまり広くなかったため、10分弱で見学を終え登城を開始しました。
本丸まで約800メートルの道のりですが、坂道が思ったよりも急でなかなか大変でした。400メートルまでは石畳があり、これが思ったよりも大変でした。
ここでの見所はやはり石垣です。写真では見ていましたが、6段の石垣はさすがに見事でした。
登ってきた坂道を下ったあとは、次の目的地である岐阜城に向かいました。
岐阜城
2015年5月3日
70城目。
岩村城から車で休憩を挟んで約2時間で到着しました。第一駐車場と第二駐車場か満車だったため、長良川の河川敷にある臨時駐車場(無料)を利用することになりました。まずは公園入口にある若き日の織田信長象を写真におさめ、ロープウェイ乗り場に向かいました。かなりの混雑でロープウェイに乗れるまでに50分待ち、やっと金華山の山頂に着きました。
ここから天守に向かっていく途中に石碑と天守が一緒に撮れるポイントがありますが、天守を写真におさめるのはここ以外にはほとんどない感じでした。
スタンプは天守そばの資料館で押すことができました。スタンプの状態はあまり良くなく、かなり強く押さないと城の絵が映らないので要注意です。帰りもロープウェイに長蛇の列ができていたので、七曲り登山道を約50分かけて歩いて下りました。天守があまり見えないこともあり、期待していたよりは残念な印象が大きいお城となってしまいました。
名古屋城
2015年5月4日
71城目。
本日の宿泊先となる名古屋市内のホテルに荷物を置いた後、徒歩で名古屋城を目指すも道に迷ってしまい入城が16時ギリギリで慌ただしい見学となりました。
スタンプは東門入口の改札でもらいました。そしてまずは本丸御殿に向かいましたが、ちょうど16時になったところで中に入れてもらえませんでした。やむなく天守に行くとギリギリ中に入れてもらえたので、以前にも来ていることもあり、さっと流すように見学しました。
岡崎城
2015年5月5日
72城目。
宿泊先の名古屋市内のホテルからレンタカーで向かいました。岡崎公園の駐車場は満車でしたが、意外と回転が早く、約10分待った程度で中に入ることができました。
まずは天守に隣接している龍城神社でお参りをし、天守に登りむした。スタンプは天守入口の入城券売り場でもらいました。
今日はグレート家康公「葵」武将隊のパフォーマンスと写真撮影会があるらしく、家康館の前には多くの人が集まっていました。
その後、大手門と東隅櫓を見学して帰路につきました。
首里城
2015年9月6日
73城目。
夏休みの旅行として沖縄にやって来ました。
初日の今日は昼間に那覇空港に到着した後、レンタカーでおきなわワールドに向かいました。
ここでランチバイキングや玉泉洞を堪能し、斎場うたきに行く予定でしたが、時間の都合で首里城に行くことにしました。
首里城は9月まで20時まで開いているので、17時頃からでもゆっくりとまわることができました。また観光客も少なかったので、それもよかったです。
駐車場からすぐの守礼門を始めとして、本やテレビで見たことのある遺構を間近で見ることができ感慨深かったです。
スタンプは有料エリアの入場券売場で出してもらいました。首里城では首里城内だけのスタンプラリーもやっており、ついついこちらもムキになって集めてしまいました。こちらは11個以上集めるとオリジナルステッカーがもらえます。
観覧後はすっかり暗くなってしまいたが、宿泊予定の那覇市内のホテルに向かいました。
中城城
2015年9月7日
74城目。
宿泊先のホテルから車で30分ほどで中城城に到着しました。あいにくの雨空で傘をさしながらの登城となりました。
駐車場から2〜3分歩いたところにチケット売場があり、ここでスタンプを出してもらいました。
城内は人がほとんどいなかったので、のんびりと見てまわることができました。ここはやはりカーブを描く石垣が素晴らしく、普段見かける日本の城と異なる佇まいに感動しました。
また城から見下ろす景色も良かっただけに、天気が雨であることが悔やまれてなりませんでした。あと南の郭の向こうに見える廃墟のような建物も気になりました。
その後、お土産を買うために御菓子御殿に寄り、美ら海水族館でジンベイザメを見ました。
今帰仁城
2015年9月8日
75城目。
100名城の旅も3/4までクリアすることができました。
沖縄の度の最後に訪れたのは今帰仁城で、宿泊先の美ら海水族館近くのホテルから車で15分ほどで到着しました。
昨日の中城城同様、あまりお客さんがいないことを予想していましたが、駐車場には満車ではないものの、多くの車が停まっていました。
チケット売場の裏側にある休憩室内にスタンプは置いてありました。シャチハタではなく普通のスタンプでしたが、思ったよりも綺麗に押せました。
和歌山城
2016年8月21日
76城目。
羽田空港から関西空港まで行き、レンタカーで向かいました。公園内の駐車場をは最初満車では入れない状態でしたが、1分待った頃に1台出ていく車がいたおかげで何とか中に入ることができました。何気に駐車場のゲートからの通り道が桝形になっているのを見て、お城に来ている実感が沸いてきました。
駐車場近くの新裏坂から登城し天守に辿り着きました。スタンプは入場券売り場でゲットしました。スタンプの状態はよかったのですが、力の入れ具合が悪くて印字が薄くなってしまいましたので、念のために試し押しをしたメモ帳から切り抜いてスタンプ帳に張り付けようと思います。
天守は自分が想像していたよりもかなり小振りでした。連立式天守として、小天守や櫓と一緒に写っている写真を見ていたせいもあって、もっと大きいものだと勝手に想像してしまっていたようでした。
次に写真では何度もお目にかかっていた御橋廊下を歩きました。斜めにかかっている橋の上側から下側に向かって歩いたのですが、床が滑ってなかなか歩きにくかったです。
その後は紀三井寺を参拝し、マリーナシティへと向かいました。
千早城
2016年8月22日
77城目。
宿泊先の和歌山のホテルから車で向かい約2時間弱で到着しました。金剛山麓まつまさの駐車場に車を停め、登城を開始しました。
20分ほど歩いたところで千早城への入り口があったため、そちらに入って歩くこと15分ほどで千早城跡に辿り着きました。あまり目立った遺構はなく千早神社にお参りして下山しました。
その後まつまさに戻り、ざるそば(天麩羅付)をいただき、お会計時にスタンプを押しました。
数年前に太平記を読んだこともあり、楠木正成についてはちょっとした思い入れがあったので楠公ゆかりの城に行けて満足でした。
近くに下赤坂城もありましたが、高取城へ急ぐため今回はパスすることにしました。
高取城
2016年8月22日
78城目。
千早城から車で1時間弱ほどでスタンプがある無料休憩所である夢創館に到着しました。今日は休館日でしたが、スタンプは建物の前に置いてあったため、ここで押してから高取城に向かいました。歩いて登城するには片道1時間以上掛かるようなので、壺阪寺〜五百羅漢方面から車で行けることまで行きました。最後の方は1車線分しか幅がない道路が続くので、対向車が来ないことを祈りながらの運転となりました。
車の行き止まりから歩いて550mの道のりを20分ほどかけて本丸に着きました。ここでは石垣の見事さ・高さに圧倒されました。この石垣の上まで登れるのでそこから下を眺めるのは怖くてあまりできませんでした。時々雨が降りかけたりもしましたが、大降りになることもなく登城ができて助かりました。
これで日本三大山城のうち2つまでを制覇しました。あとは備中松山城を残すのみです。
その後は宿泊先の奈良市内へと向かいました。
二条城
2016年8月23日
79城目。
宿泊先の奈良市内のホテルから、東大寺、宇治の平等院を経由して二条城に向かいました。本来は伏見稲荷大社も経由する予定でしたが、平等院で思ったよりも時間を要したこともあり、省略することとしました。
平等院から二条城までは車で1時間弱ほどで到着し、心配していた駐車場にも何とか停めれましたが、何と火曜日は休城日でした。自分の調査不足を嘆きましたが、入城券売場に人がいたので聞いてみたところ、とりあえずスタンプを押させてもらうことができました。
このまま帰るのももったいないので、城を1周して櫓などを眺めてから先ほど省略した伏見稲荷大社へと向かいました。
大阪城
2016年8月24日
80城目。
宿泊先の京橋駅近くのホテルから、車で15分程度で到着しました。当初駐車場は 大阪城公園駅前駐車場を予定していましたが、入口をうっかり見逃してしまったため、仕方なく森ノ宮駐車場を利用することとしました。
公園内はとても広く、天守に辿り着くまで15分ほど歩きました。桜門をくぐってまずは蛸石とご対面。この石に限らず場内は非常に大きな石が石垣に使用されており、当時の苦労が忍ばれました。
8月28日まで 大阪城の櫓内部特別公開が行われていますが、帰りの飛行機の時間がある関係上、天守の後は六番櫓と大手門を外から眺めたのみで大阪城を後にしました。
あらかじめ調べてから行けばよいのですが、城内は広いので見所がパンフレットや天守内の展示内にあったらいいなと思いました。
スタンプは天守1Fのインフォメーションカウンターで出してもらいました。これで80城攻略。残り20城となったところで今年の夏の陣は終了しました。
根室半島チャシ跡群
2017年5月3日
81城目。
100名城巡りも残り20城となり、これからは攻略が難しそうな所から攻めようということで、GWの連休を利用してヲンネモト根室チャシ群へ行くこととしました。
朝一の飛行機で釧路空港に降り立ち、レンタカーで釧路一宮の厳島神社を詣で旅の無事を祈願しました。
その後厚岸グルメパークで牡蠣の炭火焼きを堪能した後、閉館時間間際の16時ちょっと前に何とか根室駅前にある根室市観光インフォメーションセンターでスタンプをゲットすることができました。
ここでは100名城とチャシガールのキーホルダーを記念に購入し、ヲンネモトチャシに向かいました。そして特に道に迷うこともなくたどり着くことができました。
車を停めて5分ほど歩くと、案内板や碑が立っているので「ここがチャシ跡なんだな」と木津事ができます。
まだ5月ということもあり、写真で見た青々とした草むらとは程遠い状態の枯れ草を見て少し残念な気持ちになりましたが、他に見学者がいなかったため、ゆっくりとその場の雰囲気を楽しむことができました。
その後、納沙布岬を巡って宿泊先の根室市内へと向かいました。
萩城
2017年8月21日
82城目。
2017年の夏休みは中国地方を中心にまわることとしました。
その第一段は萩城です。10数年前にはレンタサイクルでの登城でしたが、今回はレンタカーでの登城となりました。
萩・石見空港から途中昼食休憩を挟んで車で向かうこと約1時間半。指月第一駐車場の隣にある無料の観光センター花乃江の駐車場に車を停めました。
二の丸南門を通り毛利輝元公の銅像で記念写真を撮ってから本丸門の料金所でスタンプをゲットしました。持参のメモ帳に試し押しをしたにも関わらず、かなりインクが濃く印字されてしまったのが残念でした。
城内は公園として整備されていますが、やはり目を引くのは天守台。写真で残されている天守の写真を見ているだけに、5層の天守の姿が忍ばれました。
その後指月山の登山に挑戦しようとしましたが、時間の問題とサンダルで来てしまっていたことで断念することにし、銃眼土塀を見学して宿泊先の津和野へ向かいました。
津和野城
2017年8月22日
83城目。
宿泊先の日原展望台隣接のペンションから車で30分ほど移動し、まずは太鼓谷稲成神社で旅の無事を祈願し、すぐ近くのリフト乗り場に向かいました。
リフトの営業はやってないかもと思うほど周りは賑わっていませんでしたが、入口の階段を上っていくと、ひっそりと営業していました。そこでリフトの切符売場のおじさんにスタンプについて聞いて、隣にある休憩所内でスタンプを押しましたが、インクの出が良すぎて、にじんでしまったのが残念でした。
リフトを降りてからは、本丸に向かって山の中を歩いて行くのですが、出丸は石垣の修復工事のために行くことができませんでした。本丸側も途中通路に足場が組まれており、所々修復中のようでした。
途中蛇が出てきたり、熊が食べたのではと思われる木の実の残骸などに出くわしたりしましたが、当面の問題は周りを飛んでいる虫で、とにかく虫除けのスプレーやかゆみ止めが必須だと思います。
ここではやはり天守台を始めとする石垣が見所だと思います。写真では雲海に浮かぶ姿も見かけますが、今日は普通の姿でした。
帰りに国道9号側から山頂の津和野城を見ることができました。
岩国城
2017年8月23日
84城目。
宿泊地の岩国市内のホテルから15分ほどで錦帯橋側の下河原駐車場に到着。錦帯橋、ロープウェイ、岩国城のセット券を購入しました。
以前来たときは錦帯橋が補修工事中のために通り抜けができずに途中まで行って折り返さなければいけませんでしたが、今回は向こう側まで行くことができました。
天守のある山頂に向かうロープウェイは15分間隔で出ていますが、丁度発車のタイミングに着いたので、待ち時間無しで乗ることができました。
山頂に着いてから歩くこと10分程度で天守にご対面することができました。スタンプは天守の入口でゲットしました。
天守も良いですが、すぐ側にある旧天守台や空堀跡もなかなか見所があります。
北の丸跡や空堀跡に転がっている大きめの石を見ると、破却時に捨て置かれたものでは?と思ったりもしています。
帰りのロープウェイはかなり混んでいたため、臨時便が運行されていました。
その後白ヘビを見て、厳島神社へと向かいました。
広島城
2017年8月24日
85城目。
宿泊先の広島市内のホテルから車で向かい、広島市中央駐車場に車を停めました。ここの駐車場の駐車券を天守1Fのミュージアムショップで提示すると、180円の割引を受けられます。
駐車場から城に向かって歩いていくとまず目に入ってくるのが太鼓櫓、多聞櫓、平櫓の櫓群です。これらを眺めながら進んでいくと、二の丸の表御門が現れました。今日は先ほどの櫓群の内部を公開していたので櫓門になっている表御門の中まで見学することができました。
その後本丸に進み、天守に登城しました。ここの1Fにミュージアムショップがあり、スタンプをゲットしました。天守内では子供向けに「数字で発見!広島城」という企画展をやっており、大人が見ても勉強になる内容になっていました。
次に吉田郡山城に行く予定だったため、急いで広島城を後にしましたが、宿に着いてから広島城でもらったマップを見返してみると、刻印が多く見られる石垣や福島正則が壊した跡とも言われている崩れかけた石垣を見逃していたことに気付き、次回こそはと心に誓いました。
郡山城
2017年8月24日
86城目。
午前中に行った広島城から途中広島焼きをお昼に食べて安芸高田市歴史民族博物館には午後3時頃に到着しました。
受付でチケットを購入するとともにスタンプをゲットしました。
それから1時間ほど博物館内を見学して、本丸を目指すこととしました。最後の駐車場とも言うべき毛利元就墓所の入口まで車で進み、そこからは歩きで約30分ほどの道のりでした。今まで幾度と山城は登城してきましたが、途中からの道の険しさと虫の多さは1〜2位を争うほどだと言っても過言ではないと思いました。
そこまで苦労して歩きましたが、本丸にあったのは石碑だけで、残念さも1〜2位を争うものでした。
駐車場からの帰り道では、安芸高田少年自然の家の敷地内内にある、毛利元就公の銅像と「三矢の訓」碑の写真を撮りました。
その後博物館で売っていた郡山饅頭をお土産用にたくさん購入したいと思い、博物館から車で5分程度の久光芳月堂まで行ってきました。
福山城
2017年8月25日
87城目。
宿泊先の福山駅前のホテルの窓からライトアップされた福山城、伏見櫓、月見櫓が真ん前に見え、登城前日から気分が高まりました。
当日は県立歴史博物館の駐車場に車を停め登城しました。ここの駐車券を天守受付に提出すると、一時間分が無理になります。
登城開始時は小降りになっていた雨が、筋鉄御門に着く頃には本格的な降りになってきたため、門の下でしばらく雨宿りをしていましたが、なかなか止みそうもないので、諦めて天守に向かうこととしました。
元々福山城の天守には特別な期待をしていなかったということもありますが、伏見櫓からしてかなり大きく感じ、天守にいたっては圧倒される感覚すら受けました。
先ほどの受付で、入場券を購入するとともにスタンプをゲットしました。
天守内は絵画や文書の展示が多く、城自体の歴史に関する資料は少なめでした。
最上階の展望台に到着する頃には雨はあがり強い日差しが出ていました。
それから現在の天守北側には鉄板がないことを最後に確認して今回の夏休みの城巡りを終了しました。
滝山城
2018年5月1日
続1城目。
まだ100名城もコンプリートできていませんが、残りが簡単に行ける所ではないこともあり、続の城巡りも並行して始めることにし、まずは身近な滝山城に向かいました。
自宅から1時間ほど車で走り、加住市民センターの入り口に入ったすぐ右のコーナーでスタンプと資料をゲットしました。
時間がお昼だったこともあり、一旦道の駅滝山に行って名物滝山そばを先に食べに行きました。
その後加住セン市民センター方面に戻り、近くの滝山城用駐車場(無料)に車を停めて登城しました。
入り口からかなりの急な坂で、これがずっと続くようだったら、登りきれないかもと思っていましたが、三の丸を過ぎてからはなだらかな道となり安心して進むことができました。
各曲輪や堀の状態がよく残っており、歩くのは大変でしたが、見応えのある城でした。
五稜郭
2018年5月3日
88城目。
羽田空港近くのホテルに前泊し、朝一の函館行きの飛行機で函館にやって来ました。
バスのとびっこ号で五稜郭近くまで行く予定でしたが、うっかり手前のバス停で降りてしまい、
雨の中五稜郭タワーまで少し多めにに歩くことになってしまいました。
この日はGWかつ桜の花見客でかなりの混雑を覚悟していましたが、朝から生憎の雨模様であったこともあり、
思ったよりも観光客は少なかったように思われます。
スタンプは五稜郭タワーの観覧チケット売り場の横に他のスタンプと一緒に置かれていました。
タワーの展望台からはずっとガイドブックやHPで見てきたあの星形を自分の目で見ることができ、
函館に来たんだなという実感が沸いてきました。
次に下へ降りて半月堡や函館奉行所を中心に見て回りました。
その後昼食を取るためにタクシーで函館朝市に向かいました。
この日は夜に函館山の夜景ツアーに申し込んでいましたが、心配していた雨も何とかあがり、
素晴らしい夜景を見ることができ、とてもよい函館観光となりました。
松前城
2018年5月4日
89城目。
宿泊先の函館市内のホテルからバスで函館駅まで行き、レンタカーを借りて松前城に向かいました。
途中、道南トロッコ鉄道に立ち寄り、トロッコ乗車を楽しみました。
松前城付近では桜まつり開催中とあって駐車場探しが大変で、少し遠くなりましたが、1回500円の有料駐車場に停めることができました。
スタンプは資料館となっている天守1階の出口でゲットしました。
普段はあまり100名城のスタンプ帳を持った人に会わないのですが、今回は自分の前に二人押している人がいて、ちょっと新鮮な気分でした。
天守内を見学しているうちに雨が降りだしたため、天守と本丸御門の写真を撮ったところで急いで帰ることにしました。
その後道の駅「北前船 松前」に寄ってお土産に松前城最中を買いました。
当初の予定ではこの後に続100名城の上ノ国勝山館に行く予定でしたが、時間の都合上今回は断念することとしました。
志苔館
2018年5月5日
続2城目。
昨日上ノ国勝山館に登城予定でしたが、時間の都合で行くことができなかったため、今日は志苔館に1番最初に訪問しました。
当初車を停めるつもりにしていたふれあい広場の駐車場が見つけられなかったため、志苔館の入口近辺に停めました。
スタンプは入口近くの小屋の中にありました。状態は良かったものの、逆さまに押してしまうという失態をしでかしてしまいました。
気を取り直して散策しましたが、建物跡の柱がある以外は特に見所もなく、思ったよりも時間を掛けずに見学を終了し、四稜郭へと向かいました。
岡山城
2018年8月19日
90城目。
今年の夏休みの城巡りは、岡山県に限定してまわることとしました。
烏城公園駐車場へは途中昼食を挿みましたが、岡山空港よりレンタカーで約50分ほどで到着しました。
後楽園近くの駐車場の方がお得という情報もありましたが、時間の都合で行けない可能性も考慮してお城の近くに停めました。
鉄門跡、不明門と通って天守へと辿り着きましたが、思ったよりも登城に時間がかからなかった印象です。
写真では見ていましたが、一階から二階までの外観が他の天守とは違う印象を受けます。
裏側から見ると、下の階層が不等辺五角形であるのが分かり、この影響なのかと理解できました。
天守は横から見ると正面とは異なり、スッキリとした望楼型の様相も見せ、見ていて飽きを感じさせないものでした。
また城内からは金の鯱が近くで見れたり、桃の瓦も見ることができました。
その後天守から岡山城本丸跡に現存する唯一の櫓である月見櫓に向かう途中、宇喜田秀家による岡山城築城時の石垣が展示されているのを見ることができました。
次に後楽園に向かおうとしましたが、案の定時間がなくなってしまい、宿泊先に移動することとしました。
津山城
2018年8月21日
91城目。
宿泊先の湯郷温泉から車で30分ほどで到着しました。
津山観光センターの無料駐車場が空いていたので、こちらを利用しました。
スタンプは入園券売場ではなく、備中櫓の中でゲットすることができました。
備中櫓ではアンケートに答えることで、津山城の絵葉書が貰えました。
ここで津山城に関するDVDを30分鑑賞後、天守台へと向かいました。
思っていた以上に石垣が見事で見応えがありました。
天守台ではハートの石をカメラに収めることができました。
かつては多くの櫓があったと聞きますが、それらが残っていないのが残念です。
備中松山城
2018年8月22日
92城目。
宿泊先の高梁市内のホテルから車で向かうこと30分。場合によっては城見橋公園駐車場に車を停めて、ふいご峠駐車場まで登城整理バスで行かなければならないところ、今日は自分の車でふいご峠駐車場まで行くことができました。
途中すれ違うのが難しい所がいくつかありましたが、係の方が車がすれ違わないように上と下とで連絡を取ってくれていたのでその心配は不要でした。
駐車場から歩くこと15分ほどで大手門に到着しました。大手門では自然の岩を利用した石垣に圧倒され、かつて登城した岩村城が思い出されました。
天守は小じんまりとした感じで、石落としのある出窓に目が引かれますが、裏に回って見える姿の方が個人的には気に入りました。
スタンプは本丸前の入城券売場でゲットすることができました。
本丸内にはとても人懐こい猫がいて、愛嬌を振りまいていましたが、石垣にトカゲを見つけると、物凄い勢いで捕まえて食べていました。
今日もかなり暑い日ではありましたが台風が近づいている影響からか、風がかなり強く吹いていて、それが心地よかったです。
その後は次の目的地である鬼ノ城へと向かいました。
鬼ノ城
2018年8月22日
93城目。
備中松山城から車で1時間ほどで鬼ノ城ビジターセンターに到着しました。
スタンプはセンター内に置いてあり、自由に押せるようになっていました。
センターで鬼ノ城についての予習を終え、散策を開始するにあたり、ガイドマップを見ると、コースが西門コース、西門・水門コース、鬼ノ城コースと3種類ありましたが、ここは迷わず1時間半〜2時間かかるという鬼ノ城コースを選択することにしました。
しかしさすが山城らしくアップダウンが多く、運動不足の体にはなかなか堪えました。
今回東西南北すべての門を見ましたが、やはり復元された西門が一番見応えがありました。
途中、版築土塁や石垣もそして見下ろす下界の景色も素晴らしかったです。
備中高松城
2018年8月23日
続3城目。
高梁市内の宿泊先より車で1時間ちょっとで高松城城址公園に到着しました。
台風通過の後ということもあってか、駐車場にはほとんど車は停まっていませんでした。
スタンプは公園内にある高松城址公園資料館でゲットしました。
資料館では高松城の歴史についての映像を見せてもらいました。
その後公園内を散策しましたが、お城の名残はほとんどなく、蓮がたくさん咲いていたのが印象的でした。
原城
2018年11月24日
続4城目。
宿泊先の長崎市内のホテルからレンタカーで1時間40分ほどで有馬キリシタン遺産記念館に到着しました。
スタンプはこの記念館でゲットしました。
記念館では12分の説明用のビデオをはじめ、1時間ほど見学して原城に向かいました。
駐車場は原城温泉真砂の駐車場を使用するように記念館でも案内がありました。
車を停めた後、まずは真砂内のレストランで原城御膳を食べ、30分毎に運行しているシャトルバスに乗って本丸まで行きました。
本丸では、枡形虎口や埋門跡、櫓台跡そして破却された石垣などを見学しました。本丸内からは海が一望できます。
天草四郎象の側では、長年ここにやって来ているというおじさんに会い、今日ここで当時の鉄砲玉を見つけたと見せてくれました。
おじさんには20分ほど話を聞かせてもらい、帰りはバスではなく歩いて駐車場まで戻りました。
折角なので日野江城にも向かいましたが、途中道に迷い30分ロスした後、何とか到着することが出来ました。
後で確認してみたら、有馬キリシタン遺産記念館でもらった地図に日野江城までの行き方も書いてありました。
安土城
2019年4月29日
94城目。
宿泊先の彦根市内のホテルから車で40分ほど走り、まずは安土町城郭資料館へ向かいました。
ここで安土城と観音寺城のスタンプを押し、安土城の内部が分かる1/20の模型を見学しました。
安土城登城者用の駐車場は、資料館から車で10分ほど行ったところにあります。
登城口では700円を支払い、真っすぐに伸びた大手道を登り山頂を看目指しました。
登城途中に見られる野面積の石垣や枡形虎口、石仏など見所がよく残っています。
写真では天主の礎石をよく見ていましたが、実物を目の前にして、ここにあの天主のそびえていたんだな、と感慨深くなりました。
天主跡からは信長公本廟が眼下にあり、様子がよく分かりました。
山頂までの石段は405段ということでしたが、久し振りの山城ということもあり、足のつけ根あたりが筋肉痛になりました。
下山後は信長の館で天主上部の復元模型を見学して、次の目的地である観音寺城へと向かいました。
観音寺城
2019年4月29日
95城目。
スタンプは安土町城郭資料館で安土城と一緒にゲットすることができました。
「安土城天主 信長の館」より車で10分ほどで観音正寺表参道駐車場に到着しました。
途中林道を走るにあたって通行料600円が徴収されます。
駐車場からは15分ほど石段を登って観音正寺に到着しました。
近辺に城跡らしきものが存在しないので、お寺の入口で聞いてみると、お寺の中に城跡の入口があることことなので、拝観料を500円を支払い、案内図をもらいました。
途中、伝平井氏屋敷跡、伝落合氏屋敷跡、伝池田市屋敷跡を通過して、20分で大石垣まで辿り着きました。
安土城よりは登城が大変でしが、大石垣自体も、そこからの景色も素晴らしかったです。
八幡山城
2019年4月30日
続5城目。
宿泊先の近江八幡市内のホテルから、水郷廻りの船に乗船した後に、車で向かいました。
ロープウェイ乗り場前の駐車場は満車だっため、少し先に進んだところにある有料(500円)の駐車場に車を停めました。
スタンプはロープウェイの山頂駅でゲットしました。
山頂は30分程度で一周できるほど広さで、西曲輪、北曲輪などがありましたが、どちらも恋人向けの置物があり、かなりの興醒めで、八幡公園にあるという豊臣秀次の銅像を見るのも忘れてしまいました。
豊臣秀次や城郭に関する説明がほとんどないのもマイナス点です。
下山後は瀬田の唐橋を見学しに行きました。
鎌刃城
2019年5月2日
続6城目。
宿泊先の長浜市内のホテルから竹生島クルーズを楽しんだ後、GW琵琶湖一周の旅シリーズ最後の目的地である鎌刃城を目指しました。
まずはスタンプをゲットするためにカフェ源右衛門へと向かいました。
ここでスタンプを押していると、鎌刃城の関係者らしきおじさんが現れ、今日は天気が良いから是非とも登城した方がよい、とか駐車場の場所などを教えてくれました。
カフェ源右衛門への到着時間が14時だったため、スタンプだけ押して帰ろうかと考え始めていたところでの登場だったため、思い直して登城するべく駐車場に車を停めているとさっきのおじさんが車でまた登場して今日は天気が良いから是非とも登城した方がよいと言ってきたので、登城することにしました。
44番ゲートからの3kmコースを選択しましたが、あと何kmの表示が雑な箇所があり、何度かへこたれそうになりました。
約1時間かけて到着した城跡では、大堀切や大石垣、石垣造りの虎口や主郭入口など前日の八幡山城とは打って変わって見応えのある城でした。
帰りは距離の短い43番ゲートのコースで下山しました。
明石城
2019年8月25日
96城目。
宿泊先の神戸市内のホテルからレンタカーで30分ほどで明石公園に到着しました。
駐車場は自転車競技場と図書館のそばにある県営駐車場を利用しました。
そこから10分程度歩いて、現存御三階櫓である巽櫓に着きました。巽櫓と明石大橋を一緒に撮れるように自撮り用のカメラ台がありました。
もうひとつの現存御三階櫓である坤櫓では櫓の中を公開しており、タイミング良く説明会に参加できました。説明会では、地元の大学生二人が2階と3階で明石城の歴史や見どころについて説明してくれました。
坤櫓は西国の大名の監視のために建てられたので、西側が正面になるなど勉強になりました。
スタンプは説明会後に坤櫓の前でゲットしました。
東丸の石垣付近からは2つの櫓が同時にカメラに納められるポイントですが、ここから見るとなかなかの高石垣であることに気付きました。
公園内の球場では全国高等学校軟式野球選手権大会が開催されているようで、出場校のバスが所々に停まっていました。
篠山城
2019年8月25日
97城目。
前の目的地である明石城から明石市立天文科学館を見学したのち、車で1時間30分ほどで到着しました。
駐車場は三の丸西駐車場を利用しました。ここから本丸に向かって歩き始めた途端に雨が降ってきてしまい、傘をさしながらの見学となりました。
まずは雨宿りを兼ねて大書院に行きました。スタンプは入口に入って左側の台の上にありました。シアター室では「篠山城物語」という紹介動画を見ました。
その後は外に出て、2つの井戸、天守台、三の丸広場を見て、歩いて大手馬出跡に向かいましたが、土塁の一部が残っているだけでしたので、車で移動して南馬出を見た後、本日の宿泊地に向かいました。
黒井城
2019年8月26日
続7城目。
宿泊先の篠山市内から車で30分で移動して、丹波市春日住民センターに向かい、入口近くでスタンプをゲットしました。
ここから5分ほど車で行ったところに登城者用駐車場がありました。駐車場は4台まで駐車可能で、自分が最後の一台でなんとか停められました。
登山口はゆるやかコースと急坂コースとがあり、迷わずゆるやかコースを選びました。それでもなかなか険しい道もあったりして、普段運動不足の身にはかなり堪えました。
歩くこと30分ほどで石踏の段と門が見えてきました。もう頂上かと思ったらまだ少し先があり、あと10分歩いて頂上にたどり着きました。建物は何もありませんが、頂上から見る景色は素晴らしく、山頂付近にある石垣も見応えがありました。青緑がかった石はどこから運ばれてきたのだろうかと疑問に思いました。
帰りは急坂コースを利用しましたが、それほど苦労せずに麓に戻れました。
出石城・有子山城
2019年8月26日
続8城目。
前の目的地だった黒井城から車で1時間30分ほどで到着しました。車はいずし観光センター前の駐車場で1日400円でした。
お昼を過ぎていたのでまずは出石皿そばで腹ごしらえをしてから、観光センターでスタンプをゲットしました。
その後、大手門石垣の上に建つ辰鼓楼を見てから登城橋・登城門より入城しました。
城内では、まずは西隅櫓と石垣が目に入ってきます。東隅櫓もありますが、木で見にくくなっており、写真が撮りにくかったです。こちらの櫓では築上主の小出氏のことなのか、「小」の字の瓦がありました。
最上部の稲荷曲輪の側には有子山城への登城口がありましたが、時間的にも体力的にも難しいと判断し、今回は登城を断念しました。
昨日来ていれば、萩原さちこさんの歴史講演会が聞けたらしく、ちょっと残念でした。
竹田城
2019年8月27日
98城目。
宿泊先の朝来市内のホテルから車で15分移動して山城の郷に到着しました。案内所で登城の仕方の説明を聞いてからスタンプをゲットしました。
天空バスがまだ運行していない時間のため、タクシーで登城することとしましたが、タクシーがなかなか来ず、15分待ってからのスタートとなりました。タクシーを降りてからは20分ほど歩いて竹田城入口に辿り着き、入城料500円を支払って入城しました。
城内は写真や映像で何度も見た風景が目の前に広がり、ひたすら感動しました。
また入城のタイミングが良かったのか、人が誰もいない南千畳の写真を撮ることができました。
天守台にいたガイドのおじさんからは、竹田城の石垣はすべてこの山で採れたものであること、現在立入禁止となっている花屋敷には、名護屋城と竹田城にしか現存していない石垣狭間があるということなどを教えてもらいました。
帰りは山城の郷まで歩いて20分ほどで着くことができ、同じタイミングで出発した天空バスよりも早く着きました。
赤穂城
2019年8月27日
99城目。
前の目的地だった竹田城から車で移動して揖保の糸そうめんの里で昼食をとり、赤穂城に到着しました。
赤穂市歴史博物館の駐車場を目指したのですが、見つけられなかったため、大石神社の駐車場に車を停めました。
神社でお参りした後、大手門と大手隅櫓を見て歴史博物館に向かい、スタンプをゲットしました。
博物館内に赤穂城のパンフレットがなかったため、窓口で聞いてみたところ、100円で販売しているとのことでしたので迷わず購入しました。
ホテルに戻ってからパンフレットを見ましたが、城内の施設について詳しく記載されていたので、事前に読んでから行けたら良かったなと思いました。
博物館の後は、二之丸の外をまわり、水手門、二之丸庭園、厩口門、本丸、本丸門と散策しました。二之丸庭園が思っていたよりも広かったこともあって散策に時間をかけてしまい、本丸にあまり時間を割けなかったのが残念でした。本丸内の天守台や本丸御殿跡をもう少しゆっくり見たかったです。
見学後は、100城目となる姫路城がある宿泊地・姫路へと向かいました。
姫路城
2019年8月28日
ついに100城目。
改修工事で見に行くタイミングを失ってしまったこともあり、最後の締め括りとして姫路城に行こうと決めていました。
朝から生憎の雨だっため、予定を変更して明日にしようかと思いましたが、2日続けて見に行こうと思い直し、宿泊先の姫路市内のホテルから車で向かい、大手門駐車場に車を停めました。
事前に姫路城に関する本を何冊か読んでから登城したため、見学のポイントをほとんど見逃すことなく回ることができました。
さすがに姫路城は素晴らしかったです。100城目でもあるので感動がひとしおでした。
スタンプは見学後に管理事務所の隣の姫路城見学資料室でゲットしました。
姫路市立城郭研究室に秀吉時代の黒い姫路城の復元模型があるとのことだったので、見学可能か問い合わせてみましたが、現在姫路城管理事務所に長期貸出しており、管理事務所でも見学対応は難しいと回答をいただいたので断念しました。
翌日は前日回れなかった西の丸方面から見学を開始しました。開城と同時に入りましたが、天守方面から回る人がほとんどのため、空いていて見学しやすかったです。
増山城
2022年4月30日
続9城目。
久し振りの城巡りは富山県からスタートすることとなりました。
新幹線の富山駅からレンタカーで40分ほどで、砺波市埋蔵文化財センター「しるし」に到着しました。
センターの入り口でスタンプを押し、展示室を見学しました。
本当は登城したいところでしたが、本日のメインの行先である砺波チューリップ公園に急ぐため、
再度の来訪を心に誓ってセンターを後にしました。
富山城
2022年5月1日
続10城目。
宿泊先の高岡市内のホテルから、瑞龍寺?高岡市万葉歴史館?瑞泉寺と観光した後、車で富山城に向かいました。
駐車場は事前に色々と調べていたものの、最終入館時間の16:30に間に合わせたかったため、一番近い城址公園地下の駐車場に停めました。
駐車場から公園内に入るといきなり天守兼郷土歴史館が目に入り、久し振りの天守の姿に模擬天守とはいえ、テンションが上がりました。
スタンプは天守内(郷土歴史館)で料金を支払った後で押すことができました。
天守内では展示物やパネルなどで富山城の歴史を勉強することができます。
天守を出てからは千歳御門や鏡石を見学した後、帰路に就くため富山駅へと向かいました。