トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1524
名前もっちい
コメント 先月に姫路城に初めて行ってスタンプ帳を手に入れ、いきなりハマってしまいました。安土城と観音寺城と彦根城を一日で行って、現在筋肉痛でこまってます。一生のうちにいくつ行けるか分かりませんが、頑張ってみます。じっとしていることが苦手な看護師です。よろしくお願いします!


百名城を達成してはや5年半。この間歳を取っただけでなく、喘息になり、交通事故に会い九死に一生を得、挙句肩を骨折して不自由な思いをしています。続百名城はもはや体的に達成出来るかそれこそわからないけど、御朱印巡りと共に今後の人生の目標として頑張りたいと思います。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
姫路城
2010年2月27日
百名城の出発点です。5年姿が見られないと知りあわてて行きました。ガイドのおじさんが元気でした!
江戸城
2010年3月6日
登城は2008年11月でしたがスタンプはこの日付です。お堀や櫓など、さすがは日本の中心だった場所という感じでした。
二条城
2010年3月17日
ここは修学旅行でとあと一度くらい行ってるかな。大政奉還の舞台だと思うと、現代で自分がそこにいるのが不思議な気分でした。中の人形は一瞬ぎょっとします。
彦根城
2010年3月18日
雨でした。でも無事ひこにゃんに会うことができました。
安土城
2010年3月18日
レンタサイクルで、観音寺城と同じ日に行きました。すごい石段ですっかり筋肉痛です。一夜にして炎上してしまったそうで、なんだか信長の無念がいまだに渦巻いてるような・・・
観音寺城
2010年3月18日
 きつい所だろうと、下調べはしたものの、聞いてないよ!ってくらい大変でした。それでもあえてお勧めするのは、手前にある桑実寺のご本尊が今年12年に一度のご開帳しかも春と秋しか見られないそうです。健脚に自信がある方のみ、ぜひ行ってみてください。
犬山城
2010年3月19日
最近まで個人所有だったそうで、こじんまりしてますが、バックの川を天守から眺めたりするとやはり砦だったということを実感します。
名古屋城
2010年3月19日
戦争で焼失とは残念です。
十数回名古屋に来てるのに、初めて行きました。
佐倉城
2010年3月22日
本丸跡は憩いの公園になってますが、門や櫓の跡を見ると往時への想像をかき立てられます。スタンプは公園の外になります。
八王子城
2010年3月27日
 一ヶ月で10城です!心霊スポットで有名だったので不安でしたが天気も良く、ボランティアの方が案内してくれたので怖い思いはしませんでしだ。山全体が要塞で、スケールの大きさは圧巻です。
小田原城
2010年3月31日
 桜はまだ五分くらいかな。天守は博物館でした。スタンプはうわさ通りでした。
新しくできないのでしょうか?
鉢形城
2010年4月4日
来週の日曜日は武将祭りだそうで、戦国の旗が立っていました。荒川の橋から眺めたら、なんか川の流れる音が合戦の声に聞こえました。
 桜の花がすごかったです。でも寒くて死にそうでした。
川越城
2010年4月4日
 この日鉢形城だけのつもりがつい寄ってしまいました。以前行ったことがあるし、今修理中だったのでスタンプだけを博物館でゲットして帰りました。
 2012年10月4日、再登城。今回はちゃんと富士見櫓跡や堀跡を見学してきました。
高遠城
2010年4月10日
 桜が満開でした。でも空堀以外あまり残っていなくて残念。
山中城
2010年4月22日
 雨の中の登城になってしまいました。ぬかるんで大変でしたがなんとか障子堀を楽しむことができました。ただバスの時間が変更になっていてちょっと焦りました。
三島駅前の観光協会の方がとっても親切だったのが印象に残っています。
駿府城
2010年4月22日
 三島から移動。ここも土砂降り(泣)石垣の一部がかろうじて残った以外は再建されたものばかりな上、近くのでかいビルが思いっきり景色に重なり少し興ざめだったです。
掛川城
2010年4月22日
 静岡の城攻めのラスト!土砂降りの上に風が強くなってきて、天守に上るときあおられて怖かった!上ではガイドのおじさんが待っていて、いろいろ熱く語って教えてくださいました。スタンプがある御殿では別のおじさんが兜をかぶらせてくれました。
金山城
2010年4月25日
 絶好の行楽日和でした!虎口など復元されたものとはいえ、非常に立派です。私はガイダンス施設の裏からショートカットで月の池の前に出ましたが、15分間とはいえ思い切り山道なのでお勧めはしません。
 まだ発掘途上だそうで、また行ってみたいですね。
足利氏館
2010年4月25日
 うわさどおり、お寺さんでしたね^^;
スタンプのある本堂では、受付の人に「そのスタンプ帳はどこにあるんですか?お客さんに聞かれて分からなかったので」と聞かれたので教えてあげました。
明石城
2010年5月4日
 アーチストの追っかけついでに城巡り一日目。祝日のみでなおかつ天気が悪いと公開しない、未申櫓の見学ができました。
大阪城
2010年5月5日
何回目かの大阪城。でも今までは大した思いもなく見ていたので、今回初めて徳川の天守台に豊臣時代の天守閣を建てたことを知りました。
 一年後の2011年5月4日、あまりにも見所を見逃していたので再登城。石垣と櫓をじっくり見て回りました。これでリベンジできました。
千早城
2010年5月6日
大阪滞在3日目。平日だったのに年配の方々でバスが結構混んでいました。あんまり城らしくなかったなあ。で、すぐ見終わってしまい、急遽次の城攻めへ!
高取城
2010年5月6日
 河内長野から急遽こちらへ移動。ここは行って良かった!ハイキングコースはめちゃくちゃきつかったけど、あの石垣群を見たらもう思考がぶっとびました。あれは本当に感動しました。山の中に突如現れる石垣の迫力!夢中でシャッターを押しました。それと城下町の風情を残すふもとの町並み。12Km歩いたからこそ味わえたというものです。
和歌山城
2010年5月7日
 今日だけ雨に降られましたが街中の城でよかった。ごく最近再建された西の丸庭園ですがなかなかでした。お堀の外周をぐるっと回って見ましたが結構楽しめました。
高松城
2010年5月20日
 15年振りに高松行きました。あまりに駅前が変わっていてびっくり!その時見た高松城と印象がかなり違っていて、お聞きしたら台風の被害などで庭園の植樹は殆ど入れ変わっているそうです。櫓やお堀は良かったけど、県民ホールが石垣に覆いかぶさるように建築されていて、ちょっとひどいと思いました。
 あ、ここで25城目。やっと4分の1です。
丸亀城
2010年5月21日
 天守閣までかなり高さがあるけど登るのにはそれほどきつさを感じませんでした。
生駒親正さんてすごい!天守は小さいけどとにかく石垣が立派です。ただ石垣を突破されないために、登れてしまった人を殺してしまうのは、そういう時代とはいえ酷いことです。
徳島城
2010年5月21日
 6年まえに行って、再登城です。時間があまりなかったので、かえりの空港行きのバスの車窓から「あれ、こっちの側にもお堀があった!」
通りすがりのおば様に、なぜ天守が一番高いところでないか、とか、阿波の国がなぜ外様だったのに25万石ももらえたか、などレクチャーしていただきました。
スタンプはインクを補充したてで、つぶれてしまった(泣)高松と丸亀はきれいに押せたのに。
箕輪城
2010年6月7日
28城目。もらった地図が分かりにくかったのと、最寄の「箕郷本町」バス停からスタンプの置いてある支所は500mも離れていて不便!城とは反対に行かないとだし!
肝心の城跡は、搦手口から入って先に本丸跡へ出た時は原っぱしかないと思ったけど先に進んだら石垣がいい感じに残ってました。あまり人が通らないらしく、蜘蛛の巣が多くてちょっと気持ち悪かったですが。
新発田城
2010年6月19日
 新潟日帰り城攻め!まずはほとんど自衛隊との評判の新発田城。たしかにそうでした。
でも、私が百名城巡り中と知ったガイドのおじさんがすごく張り切って説明してくれた上、立ち入り禁止の石落の上に立たせて石落を開けさせてくれました。おまけに門の開け閉め体験まで。いいのか文化財なのに!でもありがとうWさん。おじさんのお陰で楽しかったです。
春日山城
2010年6月19日
 新発田から移動。(ウイークエンドパスをフル活用です)雨上がりでちょっと道悪かったけど春日山全体を堪能できました。建物はないけど本丸からの眺めなど、少しだけ謙信気分に浸れました。
水戸城
2010年6月20日
ウイークエンドパス利用の2日目。見所は弘道館と空堀でしたね。斉昭公は一昨年の篤姫のイメージが・・・。
 納豆を土産に帰りました。これで一都六県制覇しました。これからが大変だ。
白河小峰城
2010年7月24日
 一ヶ月ぶりの城攻めです!福島攻めまずはここから。駅に着く電車の車窓から見えて、一気に気分が盛り上がりました。石垣が立派でした。ガイドのおじさんが、三重櫓はその役割から、天守閣と言ってよいと教えてくれましたが、人によって見解が分かれるようですね。あ、三重櫓は建築基準法により、建物ではなくて「工作物」なんだそうで、そのため一度に入れる人数が制限されているそうです。
会津若松城
2010年7月24日
 中学校の移動教室以来、ん十年ぶりの会津若松城。あの頃は天守閣しかなかったな。今改装中ですべて覆われていてがっかりでしたが、最近建物が残っていない城ばかり見ているのでま、いっか!
 福島3城は、必然的に戊辰戦争と密接に関わっているので、新撰組大好きな私には大変興味深い所でした。
二本松城
2010年7月25日
 前日から二本松に泊まり、朝7時に出発しましたがすごい暑さでした!!天守台は当然日陰がなく、汗と戦いつつ見学。ほとんど命がけ!?てか、車なら楽なんですよね。天守台の目の前に駐車場があるから。運転免許のない人間は城攻めは辛いことがよく分かりました。
 写真で見るといかにも復元て感じの天守台、実際に目の当たりにするとそんなことはなくて、四方の石垣はかなり見所で満足しました。
高岡城
2010年7月29日
 石垣を両側から堪能し、さらに近くにも寄って見ました。石にはよく見るといろいろな刻印が!
水堀は満々と水を湛えていました。溢れないのかな?
七尾城
2010年7月30日
 前日に高岡から七尾に移動し宿泊。このサイトを見ていて良かった!公式ガイドブック、けっこう誤りありますね。バス停は確かに「古屋敷町」です!登山道を進むこと約1時間、虫がいっぱいで泣きそうでした。昆虫忌避剤あったほうがいいですね。夏の山城攻めは。何度得体の知れない虫に体当たりされたか!やっとの思いで本丸へ。上杉謙信も見た景色と石垣群を堪能できました。ただ石垣は高取城の方が、個人的には感動が大きかったかな。
金沢城
2010年7月30日
 16年前に来たのですが、こんなに石垣がすごいお城だというイメージはありませんでした。復元された櫓等よりも石垣巡りの方が楽しかったです。なんか石垣マニアになりそう。
 帰りの特急では「利家弁当」を食べました。箱の形が楽しいし、美味しかったです。
長篠城
2010年8月22日
 電車の窓から土塁が見えました。ああ、本当に城のまんまん中を鉄道が通ってるのね、って感じでした。対岸から眺めた方がより合戦の想像ができますね。
岡崎城
2010年8月22日
 再建の天守閣にはあまり感動がなかったけど、空堀や石垣の一部は現存で雰囲気が良かったです。休憩所の八丁味噌おでんがおいしかった!冷たいお茶付きで400円は安い。
赤穂城
2010年8月27日
40城目!夜勤明けで行ったので大変でした。
遺構としてはほとんどないですね。駐車場のような屋敷跡。屋敷は許可が下りず、建てられないそうです。お土産は赤穂の塩でした。
竹田城
2010年8月28日
 一番行って見たかった竹田城!期待を思いっきり胸に、炎天下を登城しました。
有名な南千畳の喰違虎口は思っていたより小さかったけど、累々とした石垣群は圧巻です。残念だったのはまったく人に会えず、ここぞっていう石垣の前で自分の写真を取れなかったこと。帰りに散策した麓の町並みは雰囲気良かったです。また来たい!
篠山城
2010年8月28日
 竹田城から移動。石垣が良かった!ほんとに石垣萌えだな。
馬出もしっかり押さえました。
 後日このサイトを見たら、私とひょっとしたら同姓の「もっち〜」様が同じ日に訪れていて、すれ違いでちょっと残念とともにうれしかったです。いつかお会いできるといいですね。
小谷城
2010年8月30日
 大変な城攻めになりました。炎天下の中を、虫と戦いながら登りました。昆虫忌避剤使ってたので刺されはしなかったけど、少しでも立ち止まると容赦なく囲まれるので一気に歩きました。虫大嫌いなのに、何やってるんだろ私。と少し哀しくなりながらも、見所の大石垣はしっかり焼き付けました!来年の大河の舞台で、来月本丸でロケがあるそうです。エキストラを募集していて、体力自慢の地元の男の子が歴史資料館に応募に来てました。
 これで関西制覇!東京在住なのに何故か先に終わっちゃいました。
今治城
2010年9月13日
 藤堂高虎さんの銅像がお出迎え。天守閣の現存の石垣はどこか聞くと、なんとトイレの中でした。天守閣からはしまなみ街道が見えました。
湯築城
2010年9月13日
 月曜日で資料館が休みなので、事前に問い合わせしたらスタンプは県庁にあるとの事。とりあえず観光課に行くとここではなく、職員の方が調べてくれて結局県庁内の「都市整備課」にありました。親切な職員さん、ありがとう!
復元整備地域は結構見ごたえがあります。いい夕暮れの散歩になりました。
松山城
2010年9月13日
 城廻り始める前の、去年行ったので行きなおしです。現存の建物も良かったけれど、やはり石垣に目が行く私。
城山にはまだ大雨の傷跡がありました。
大洲城
2010年9月14日
 駅でマップをいただいたのですが、えらくアバウトで分かりにくい!商店街の人に聞いてようやく理解できました。肱川からの眺めが素敵でしたがやっぱり私の興味は石垣!見上げて良し、見下ろして良し。なんて時間かけて回っていたら虫に刺されました。
宇和島城
2010年9月14日
 大洲からアンパンマン列車に乗り宇和島へ。愛媛の城攻めラストになり、私の石垣萌えは最高潮!毛虫がそこここに落ちていて恐怖でしたが、井戸丸側から登りました。城山の中は石垣の宝庫(^^)しかし暑かった。
 
高知城
2010年9月15日
 前日にJRで高知に移動し宿泊。これで四国制覇です。
野面積の石垣は水はけが良いという利点があり、降水量が多い高知には合っていたとの事。納得しながらまたしても石垣をゆっくり堪能しました。
五稜郭
2010年10月26日
 晴れたり小雪が舞ったりする中の登城でした。以前着た時は石垣など全く目に入ってなかった事に気づきました。もったいなかった!新しいタワーからの眺めが良かったです。でも、出来た当時は上からなんて、誰も見ることは出来なかったはず。測量技術もすごいと思うけど、そもそも何故星型にしたんだろう?なんて事を考えつつ、この地で終焉を迎えた土方歳三さんに想いを馳せました。
松前城
2010年10月27日
 函館駅を7時に出る特急と、木古内からのバスを乗り継ぎ到着。この日も雪がチラチラ。海沿いだから仕方ないけど、寒かった!石垣は、本に書いてあったように加工度が高くてきれいだったけど、歴史のロマンを感じるにはいまいちかな。
 出来れば桜の頃に来ることをお勧めします。
甲府城
2010年11月28日
 両親を連れての甲州、信州城攻め一日目。稲荷櫓の石垣はうわさに違わず立派でした!
私が夜勤明けだったため出発が昼過ぎで、夕暮れまでにここと武田氏館を見なければだったので、ゆっくり見られなかったのがちと残念。でも父の田舎なのでまたリベンジしたいと思います。
武田氏館
2010年11月28日
 あわただしく甲府城から移動。神社がメインといえばそうだけど、土塁や水堀もなかなかでした。夕方でしたが結構人多かったです。
松本城
2010年11月29日
 前日甲府湯村温泉に宿泊し、朝車で移動。父を酷使です。(私は運転できません)
期待以上の城でした!大きさは小さめでしたが、水堀からの眺めはもう最高です!月曜だったのに結構観光客がいました。平日に来て正解です。
 お昼は信州そば。とてもおいしかったです。
松代城
2010年11月29日
 
 松本城から高速道路で移動。松代ICからすぐで分かりやすかったです。
天守台には、登りやすくするために階段や手すりが取り付けられていましたが、天守台は登るのではなく周囲の石垣を見るのが大好きな私には、とても邪魔でした!興ざめだっ!
でも、復元された土塁は迫力です。晴天の夕暮れで、金色に光って綺麗でした。
上田城
2010年11月30日
 戸倉上山田温泉に宿泊し、今回の城攻め旅行の最終日。
11年前に桜を見に来たことがありましたが、櫓は全く目に入っていませんでした。
鬼門のため欠けた土塁など、地味な所に興味深々。
小諸城
2010年11月30日
 最後の訪問地、小諸。締めくくりにはふさわしく、見ごたえのある城でした。苔むす石垣は、石垣萌えの私を満足させるに十分過ぎるし、懐古園の文字を頂く門も立派!
人力車のお兄さんにはお世話になりました。両親とも大変喜んでおります。無愛想に見えた父も、「いい出会いだった」と申していました。Iさん本当にありがとう(^^)
 帰りに寄ったお蕎麦屋さんの「草笛本店」はお勧めですよ!味もいいし、ボリュームも満点です。
 そしてここで、関東甲信越制覇しました!やったー!!あと3つで60城だ!
 12年後の2022年11月23日、アニソンBIG3ライブで再訪しました。人力車のお兄さんは、「どかんしょ音頭」のビデオの中で水木一郎さんを乗せていてちょっと感動しました。また、草笛本店さんの店先にいたねこが17歳で健在と分かり、とても嬉しかったです。
寒い雨の中の登城でしたが紅葉が奇麗でした。
熊本城
2010年12月13日
 九州城攻め初進出!二名から予約受付のところを頼み込んでお一人様予約した本丸御膳を平らげ外に出ると土砂降りの雨。石垣からは滝のように雨水が流れていました。それでも根性で石垣や現存櫓郡を見て周り、カメラに収めました。ああ、雨でなければもっといい写真が撮れたのに。
 須戸口門から入場して石垣を見上げていたら、NHKの人に「歩いているところを撮影させてください」と言われました。よほど嬉しそうだったのかしら^^;
人吉城
2010年12月14日
 熊本駅から特急くまかわに乗って、人吉駅へ。からくり時計がお出迎えです。町並みをぶらぶら歩いて15分足らずで到着。ガイドブック以外の知識は殆どなく行きましたが、かなり見ごたえのある城でした。石垣はもちろん、水門やなぞの大井戸。3時間あったのですがあっという間に過ぎてしまい、焼酎倉や幽霊の絵のあるお寺などは立ち寄れませんでした。
 この後鹿児島に向かったのですが、いさぶろう号は観光列車。停車する度観光案内と写真撮影で、D51にも対面でき、すっかりにわか鉄ちゃんと化してました。いさぶろうも、乗り継いだはやとの風も、レトロな雰囲気ですごく楽しめました。お城と共にお勧めします。
鹿児島城
2010年12月15日
 鹿児島中央駅から小松帯刀や西郷隆盛の銅像を見ながら歩いて到着。2年9ヶ月前に来たときは、観光バスの車窓から弾痕の残る石垣をざっと眺めただけでした。1時間以上かけて黎明館を見学。大河ドラマの篤姫の撮影で使った小物や着物を展示していました。遺構としてはあまりなかったけど、篤姫には結構ハマったので楽しめました。石垣の弾痕は生々しいけど、逆にこれだけ撃ち込まれても崩壊しなかったのは石垣が堅固だからか、当時の鉄砲や大砲が大した威力がなかったか?
二の丸跡に建つ図書館の方が、「この城は大して強固に守られるようには建てていない。周りの城が櫓だった。」とおっしゃっていました。 
 ここで今年の城攻めは終わり。60城目です!
今帰仁城
2011年1月28日
 今年最初の城攻めは沖縄!観光バスに乗り、昼食後は他の人はちゅら海水族館に行くのに私だけ断りを入れた上先に今帰仁城へ。一日雨でしたが隅から隅まで石垣を見て回りました。石が石灰岩だし、カーブを描く造りは、本土の城とはかなり雰囲気が違ってました。桜は5分咲きかな。
中城城
2011年1月29日
 那覇市内からバスで普天間まで、そこから歩けるかと思ったら案内がなく迷ってしまい、サトウキビ畑(?)にいた人に車で送っていただいてしまいました。
ツワブキの花が咲いていてきれいでした。しかし、沖縄の城ってあまり守りが堅いようには見えないのは何故だろう?簡単に攻め入られそう。
首里城
2011年1月29日
 中城城から移動。ここのみ二度目(守礼門は三回目)です。建物はもちろん、石垣も殆ど復元なのであまり感動はなかったです。帰りに守礼門の前で琉球民族衣装のコスプレして写真をとりました。近くの金城村の石畳道は、ぜひ散策をお勧めします。
岐阜城
2011年3月31日
 震災前に計画し、迷った末に今回の城攻めを敢行しました。
城は模擬天守なのでいまいちだけど、信長の居城跡は興味深かったです。ロープウエイより足で登ったほうが楽しいと思いました。
岩村城
2011年4月1日
 前日は名古屋駅前に泊まり、セントラルライナーと、1時間1本しかない明智鉄道を乗り継ぎ岩村へ。城廻りをしなければ、私の母校実践女子学園を創った下田歌子先生の生まれた場所だなんて知らなかったし行きもしませんでした。
城下町を散策し、いよいよ城山へ。6段の石垣はやはりすごいと思いました。埋門の、三種類の積み方の石垣もよし!しつこいくらい石垣をあちらの角度こちらの角度と堪能しました。やっぱり山城は気温20度を越さないうちに行くもんですね!虫がいない(^^)
岡山城
2011年5月6日
 昨年同様、大阪アーチスト追っかけ後に城攻め旅行です。駅前のホテルから歩いて登城しました。
まず後楽園からの眺めを楽しみました。ガイドの方に、一番岡山城が綺麗に見えるスポットを教えてくださいと言ったらすごく嬉しそうに「いい質問をしてくれました」と言われました。必見らしいです!池のほとりです。
 城はまるで甲冑のようです。ここも戦争さえなければ、ですね。周囲の石垣めぐりも堪能できました。
鬼ノ城
2011年5月6日
 岡山駅から服部駅へ移動。どなたかの書き込みがあったので、虫除けを使用しながらすべて徒歩で登城しました。ビジターセンターまではほぼ舗装された道ですが、とにかく遠い!でも城山の眺めは最高です!ほとんど360度です。ただ柵がないところが多いので、子供さんには危険かも。手を離さないように!まむしもいるようです。
 さすがに復元メインですが、充分古代ロマンにひたれました。ぜひ城郭周囲は散策しましょう。鬼の岩屋は遠くて行けませんでしたが、桃太郎伝説も知識を入れておくと楽しいと思います。
備中松山城
2011年5月7日
 前日に高梁に入り宿泊、朝ホテルを出発。もちろん歩きです。行きは遊歩道から入りましたが、きつかった〜!ふいご峠までですでに息も絶え絶え^^;途中途中にある城主の心のこもった(?)立て札を励みに頑張りました。
 その苦労も、石垣が目に入ったとたん、すべて吹っ飛びました!この感動は昨年の高取城以来です。天然の石を利用しつつそびえる人の手の石垣。これはすごい!!しかもそのあとに待っているのは現存の天守!最小天守とのことですが、丸亀城とどっこいって感じでした。やっぱり山城は、行き着くまでにどれだけ苦労するかで感動が違いますね。ここは文句なしの「三大山城」です。
 そしてここで68城目。68番の城に68城目となりました。だからどうってもんでもないけど。
津山城
2011年5月7日
 岡山城攻めのラスト。備中松山城から続いての登城ですでにへろへろでしたがここも石段が高くてけっこう登るのが大変でした。津山城はあまり有名ではないと思いますが、とんでもない!すごい名城ではないですか!一二三段の石垣も立派だし、ひしめく櫓跡!備中櫓が復元されてなかったとしても、見所だらけですよ!足の便が良くないのが残念でなりません。あと、ここは夜まで入れます。(夏場は7時まで)私は新幹線の時間があったのでいられませんでしたが、日が暮れてからの備中櫓は灯りがともっていい感じそうでした。(女一人では危ないかも)
 岡山4城制覇!どれもすばらしかったです。
盛岡城
2011年6月11日
 東日本パスを利用し急遽計画。日帰り盛岡、秋田城攻めです。デッキまで人が溢れたやまびこに乗り、ますは盛岡城。東北三大石垣が迎えてくれました!いろいろな積み方の石垣をいっぺんに見ることができて、大満足です。12年前に行った時は本丸を軽く散策しただけ。当時よりかなり整備はされているようでした。チャグチャグ馬コの催しがあったらしいですが、時間がなく秋田へ。駅弁は「前沢牛めし」熱々を食べられるのでなお美味しかったです。偶然翌日の東京新聞に載っていました。
久保田城
2011年6月11日
 盛岡から移動。二時間の滞在だったのでちょっとせわしなかったです。でもガイドさんに見所を紹介して回っていただいたので、時間を有効に使えました。(土日祝日のみです)佐竹氏は、文化を発展させることに尽力することで、お家を存続させたのでしょうか。700年も続いているのはすごいことですね。お城は見晴らしいいところに建っており、守りはそこそこだろうけど、あんまり砦って感じがしませんでした。
仙台城
2011年7月14日
 東日本パス二回目。何度も仙台行ったのに、一度も行かなかった青葉城!やはり下調べ通り、石垣が倒壊していてかなりの場所が立ち入り禁止でした。必ずまた行きます。
 資料館でCG上映見ていたら、あとすこしでおしまいの所で小さい地震がありましたが、職員の方々はみな落ち着いていました。
多賀城
2011年7月14日
 仙台駅から移動。博物館見学後登城です。日陰が殆どなく、炎天下の中を歩きました。避難所は撤収されていました。(駅前です。埋蔵文化センターまでは行かなかったので、勘違いだったらごめんなさい)みなさま少しずつでも前進していることを祈ります。
 城を巡るというより被災地をお邪魔したという印象のが強い、今回の旅でした。それでも観光もしないと復興にはなりません。可能な範囲で協力したいです。
松阪城
2011年8月20日
 小雨の中の登城。石垣を見ているときだけ雨が上がっていました。墓石を使った石垣というのは聞いていましたが、全部とは!雨が降ると墓石の文字が浮かび上がるとガイドの方がおっしゃっていましたが、目を凝らしてもなんか書いてあるかな?程度で分かりませんでした。風邪を引いていたので松阪牛を食べに行く元気がなく、早々にホテルで休みました。
伊賀上野城
2011年8月21日
 津から近鉄と伊賀鉄道を乗り継ぎ移動。なぜ伊賀鉄道に松本零士?あの絵柄はくの一に合わないよなあ、などと思ううち、すぐに到着!高石垣を楽しみにしていたのですが、やはり周りの木々が邪魔!!うっそうとしてしまっていて見えないよっ!蚊はいるし。かといって、あっさり切り倒すわけにもいかんのだろうな。残念です。看板の「日本で1,2の高石垣」という微妙な書き方に、密かにウケました。
丸岡城
2011年9月13日
 現存天守ということですが、地震で一度倒壊しているのでうーん、それは現存て言っていいの?と思いました。ただ木材などはほとんど再利用しているので古城の雰囲気は良かったです。もうひとつ残念なのは、天守以外はなにも残っていない事。石垣や土塁にロマンを感じてしまう私には、その後行った北ノ庄城や福井城の方が興味深かったです。
一乗谷城
2011年9月14日
 福井市内に泊まり、朝8時のバスで出発。武家屋敷入り口の管理棟で城山には行けそうか尋ねたら、女性一人じゃ危ないからやめなさいと言われあきらめました。物足りなさげな顔をしてたら一乗滝に行ってみたらと勧められて、歩いて行きました。途中は暑くて死にそうでしたが滝は涼しかったです。復原町並みはとても広く、さらにまだ発掘中の場所もあり、在りし日はここでどれだけ朝倉氏が栄えてたかを想像できて楽しかったです。雪の積もった町も見てみたいな!(例のポスターみたいな)犬のお父さんの出身は一乗小学校かしら?
郡山城
2011年10月14日
 吉田口からのバスは殆どなく、6キロ歩いてしまいました。しかも資料館をでたら土砂降りになってしまい、登山はあきらめました。くやしい!
広島城
2011年10月15日
 広島市内に一泊。雨はあがりました。17年振りに登城。まずは水掘りを一周。いろんな角度から石垣や天守閣を楽しみました。堀から時々魚が跳ねていて、鯉ではなくボラだそうです。鉄筋コンクリートでの再建ですが、石垣だけ残っている原爆投下後の写真を見ると、ここは再建が必要だったとおもいます。復興の象徴だったのでしょう。17年前はなかった櫓や門も、よく映えていました。
福山城
2011年10月15日
 駅からすぐの城。老中阿部正弘が城主だった所で、篤姫にはまっていた私にはちょっと興味がありました。でも亡くなったのは39歳だったとか。草刈正雄さんは良かったけど実年齢とはだいぶ違ったんですね。城自体は、なんか公園として整備されすぎて、イマイチかな。石垣の前に噴水を作られてもねえ・・・。
記念すべき80城目!なのに、帰りの福山駅から新幹線に乗る直前に急に高熱を出し、最悪の旅の締めになってしまいました。
山形城
2011年10月31日
 立石寺に行きたいという父をだしに山形旅行を計画し、帰りに寄りました。月曜日でスタンプ設置場所は休館日。あせりましたが今公開中の東大手門にありました。(11月までだそうですよ)国指定の史跡になったということで、敷地内にある運動場など30年かかって移転し、本丸御殿を復原するという壮大な?計画があるそうです。元気で長生きしなきゃね!私は石垣や土塁があればいいんですけど。
 前日かみのやま温泉に泊まっていたので、上山城も行ってきました。模擬天守は無視して土塁や水掘り跡を楽しんできました。
大野城
2011年12月12日
 月曜日で体育館でしかスタンプが押せないため、白木原で降りてバスで体育館へ。そこからはタクシーで百間石垣へ向かいます。県民の森センターでは運転手さんが「昔ここらで殺人事件があった」ひー!でもいまさら引き返せない!百間石垣に感動した後はひたすら山道を歩きます。北石垣、主城原礎石郡、鏡池、増長天礎石郡と見て周り、大石垣では若干迷い、最後は大宰府口城門で感嘆!えらくきつかったけど充実感充分でした。なお、事前に大野城市役所に資料を頼んだところ、地図など沢山送っていただきました。ありがとうございました!スリル満点の登城でした。やっぱり…出来れば女性は一人で行かないほうがよろしいかと^^;
福岡城
2011年12月12日
 大野城から移動。ここは街中なので気が楽!でもさすがにくたびれていたせいか、現存の多聞櫓などを見逃しました。ちょっとびっくりしたのは平和台球場跡地が遺跡だったってこと。西鉄ライオンズったらそんなとこで試合してたのねっ!あとは熊本城並みの敷地や、40以上もあったであろう櫓郡。想像するとすごいお城だったんですね!なのに石垣がテニスコートの壁になっていたり、福岡県は史跡を大事にする気があるの?
名護屋城
2011年12月13日
 福岡、佐賀城廻り二日目。唐津からうんと本数の少ないバスで博物館へ。破却されまくった石垣。でも結構残ってましたね。往時の、一時京の都並みに賑わった頃を想像すると楽しいです。陣屋を構えていた武将のそうそうたる名前!新幹線も飛行機もない時代に、本当によく集合したなあ!
 しかし私はここで城巡り始めて以来の大失敗をしでかしました。スタンプを押し忘れたのです。気づいたのは唐津駅。もう戻れない。ホテルに戻り返信用封筒を用意し翌日博物館へ電話して、スタンプを押した紙を送っていただくことになって解決しましたが、駅で一人「ああー!」と叫びへこんでる私の話を聞いて慰めてくれたイケメン高校生三人、ありがとうね!
吉野ヶ里
2011年12月14日
 今回の旅の最終日。特急と普通を乗り継ぎ吉野ヶ里公園駅、そこからは徒歩です。まあ、テーマパークですからこんなものかなと。開園と同時に入ったので殆ど人がいなかったので、写真取り放題でした、ようするに邪馬台国はここなんだよ!といいたいのが伝わってきましたけど、大陸からの距離とか考えるとやっぱりここなのかなと思いました。友だちへのお土産に勾玉キーホルダーを買いました。
佐賀城
2011年12月14日
 吉野ヶ里からすぐの佐賀城。この旅のラストです。復元の御殿、お金かけてるなあ!暖かい日だったので畳で昼寝したくなりました。帰ってきてから佐賀出身の患者さんに「鯱の門は見た?私あそこにあった小学校に通ってたのよ」ああ!小学校跡地って書いてありましたよ!こんどその方に取ってきた写真を見せようと思います。
 そして私はここでもポカを。今度はスタンプを押す位置を、昨日押し忘れたためあいていた名護屋城のとこに間違えて押してしまったのです。空港バスが来る10分前に気づいてあわてて戻って押しなおしました。間違って押したとこは紙を後で貼ればいいのでまあ良しということになり事なきを得ましたが、ホント、今回ボケまくってました。
 今年の城攻めはここで終了。来年一年で、達成できるか!?あと14城!!
大分府内城
2012年1月26日
 今年始めの城巡り!ホテルから歩いて行きました。滝廉太郎の像に挨拶して程なく大手門。前回名護屋城で忘れたスタンプ押しを先にすると、例の「お城が大好きな人たちのスタンプです」の張り紙が。資料が欲しいなあと思ってふと見れば、スタンプ台の机の下にちゃんとありました。ありがとう!助かりましたよ。
 その資料を見ながら回ったお陰で、見落としせずにすみました。街中にある城の宿命でどうしても周りのビルが雰囲気を壊してしまうのがちと残念です。
岡城
2012年1月27日
 大分駅から豊後竹田駅へ移動。寒い中歩いて城を目指します。途中のトンネルはちょっと不気味。でもそれを抜けると物見台の石垣が見えてきます。巻物を料金所でゲット!山城で料金徴収は珍しいとありましたけど、この巻物をくれるなら納得です。雪の後で少しぬかるみがありましたが、普通の靴でも充分歩けます。昨年12月の「サザエさん」のオープニングにも登場した高石垣は、枯れ草に覆われて寂れた感じが増し、荒城の月の雰囲気満点でした。もっとも滝廉太郎はここを肝試しなどの遊び場にしていたらしいですね。肝試しはやだけど月は眺めてみたかったです。
飫肥城
2012年1月28日
 前日宮崎まで移動し宿泊。普通列車で飫肥に到着しました。城下町をぶらぶら歩き、大手門前に。土曜日だったので雨にも関わらず結構観光客は多かったです。大手門前の空堀や、飫肥杉林になってしまっている旧本丸跡に惹かれました。石垣はもちろん、石畳も苔むしていて、雨で濡れてるしかなり滑りやすかったです。「コケたらどうしよう」なんつって。
 これで89城。ゴールが見えてきました!
鳥取城
2012年2月10日
 松江でのがん看護学会にかこつけて、後輩を巻き込み山陰城攻め!鳥取空港からタクシーで、雪山と化した砂丘を見た後久松公園へ。鳥取は、市内でも70cmの積雪で、とてもじゃないが城山なんて登れない!仕方なく石垣を眺めるだけにしました。それでも石垣に見惚れる私に、後輩はやや引き気味。雪を冠した石垣は、百名城巡り初だったので、結構貴重な経験でした。
月山富田城
2012年2月10日
 鳥取からJRで安来に移動し、イエローバスは時間が合わずタクシーで歴史博物館へ。ここも雪がかなり積もっていましたが、山中御殿跡や花の壇はなんとか見学できました。木原としえ先生の漫画「花伝ツァ」に尼子経久や月山富田城、塩谷氏や赤穴氏が出てくるのでそっちの世界に浸り楽しむことができました。石垣も雪に半分隠れていましたがそれも趣があっていい感じでしたね。
松江城
2012年2月11日
 前日に松江に宿泊し、がん看護学会をとちゅう抜け出して観光へ。でも他の参加者も結構同じ事してましたけどね。百名城巡りはしてないだろうけど。JTBのパック旅行におまけで堀川巡り船と歴史館のただ券が付いていたので最大限利用させてもらいました。船に先に乗った後、出雲そばの昼食を取りいよいよ天守閣。8年前に来てたのですが、今回は見方が違います。なんせ前回は現存の天守だってことすらわかってなくて見てたんですから。戦のため建てられた城の顔ですが、城下町の発展に貢献した、平和の象徴でもあるんですね。いい顔をしてました。
 石垣にネコがいてちょっとびっくりしました。石垣の上ではなくて、側面をぴょんぴょん歩いてました。しかも3匹も!
津和野城
2012年5月6日
 大阪でのライブ追っかけ後、新山口に移動し宿泊。朝SLやまぐち号に乗って津和野に到着しました。出発前からひいていた風邪がだんだん悪化するのを自覚しつつ城攻め開始!リフトで登れるのは今日の自分の体調には合っていたけれど、やっぱり山城は登山の苦労を味わった方が感動が大きいです。でもここの石垣は思っていたより立派で、上天気で真っ青な空、新緑、石垣が実に目に鮮やかで大興奮!
 しかし私の今回の旅の運の悪さは風邪に留まらず、なんと突然デジカメが故障!!ほぼ写真を撮り終えていただけ不幸中の幸いでしたが、24000円もの出費は痛かったです。宿泊した湯田温泉にビッグカメラがあったのも幸いでしたが。
萩城
2012年5月7日
 観光バスおいでませ山口号に乗り、萩市内での単独行動を申し入れて東萩でいったん降車、まわあーるバス(?)で萩城へ。詰の城へは健康なら行きたかったけど、悪化の一途の風邪を抱えていては無理でした。それでも城の中だけでなく外側も、見られるだけの石垣を見て回りました。天守台に天守がないですが、礎石はしっかり残っています。逆に、なんちゃって天守を建てられるくらいなら、そのままでいいと思いました。天守台と周囲の石垣は、どの角度から見ても美しいです。
 それにしてもネコが多かったなあ。「ネコ捨てないで」の看板があちこちにありました。
岩国城
2012年5月8日
 今回の旅行最終日。朝から熱は出るしゼイゼイしだすしかなりヤバイ状態でしたが、錦帯橋は死ぬまでに必ず行っておきたい場所のひとつだし、またいつ来られるか分からないと、無理やり城攻め決行!往復バス、入橋、入城、ロープウエイのセット券1410円を購入し出発。着いてすぐに見える錦帯橋には感動!しかし城は、麓からはあまりにも小さく見え、ずらして復興した意味はあまりないように思いました。登ってからは、天守はそこそこに旧天守台や破却された石垣、空堀に興味深々。そしてここにもネコがくつろいでいました。
 来月は根室に行くのが決定していますが、是非健康で行きたいです。
根室半島チャシ跡群
2012年6月7日
 ついに来ました!最北端にして最東端の城!
前日に根室中標津空港から入り、バスで根室駅へ。一泊してまたバスで納沙布岬を目指します。しかーし!!えっらい濃霧!!!20m先が見えません。北方館の方に、ヲンネモトチャシへ行くと言ったら心配され、とうとう車で送っていただいてしまいました。
 着いたのはやはり前評判通りの、普通に見たらただの草むら。仕方ないですね。でも前の日に空港から乗ったバスからなんとなくチャシっぽいものが見えていたのが、どうも本当にそうだったらしく、そうなると根室半島全体がチャシだらけってことになります。納沙布岬行きのバスは、以前はオホーツク回りがあったらしい(そっちのほうにチャシは集中しとります)けれど、民家が少なく今は太平洋回りしかないそうです。うーん、残念!
温根元漁港からもしっかり眺めて、岬へ歩いて戻り、昼は昆布ラーメンを食べてホテルに戻りました。濃霧のリベンジは翌日、快晴の釧路湿原で、タンチョウの子育てと野生のキタキツネに出会えたことで晴らしました。
根城
2012年9月24日
 三ヶ月ぶりの城攻め旅行です。八戸からバスで向かうと、バス停近くから堀が見え、早くも興奮!月曜日だったのですがなぜかボランティアハウスに灯りが。この日はゴルフのイベントが根城の広場であり、人が出ていた上なんと!休みのはずの本丸エリアに「どうぞそのまま入っていいですよ」ええええ〜!超ラッキー^^!てなわけで雨上がりの中どうしていいか分からないほど喜んで、散策開始!復原エリアも興味深かったけど、なんと言っても周囲の堀は圧巻です。唯一、柵に群がる毛虫には泣きたくなりましたが。この毛虫は博物館の方も悩まされているそうです。薬を撒きたくてもすぐ近くに住宅街があって難しいとか。この時期行かれる方は柵と萱葺き屋根の復原物にはご注意下さいね。
弘前城
2012年9月26日
 24日に八戸からこちらへ移動し弘前に二泊。25日は白神山地で世界自然遺産を楽しみ最終日は現存12天守のラスト!バスは沢山出ているので便利です。桜の時期は人が多いので外したけど、夏場は葉っぱがうっそうとしすぎてちょっと櫓等が見ずらくなってしまうのが難点でした。でも天守は葉っぱにも邪魔されることなく、よく晴れた青空を背景にとても映えていました。派手さはないけど武骨な顔は東北の気質を表しているようです。あと建物以外の見所は、やはり土塁です!土塁で枡形を造っているところに、地味に感動しました。
 これで98城。来月末の長崎への旅が百名城制覇のラストです。頑張るぞ!!
島原城
2012年10月30日
 百名城達成のための長崎旅行スタート!朝空港に着き、バスで島原に向かいます。お城の建物のような駅からは歩いて5分。先にお昼を済ませようと姫松屋さんに向かっていたけど、目に飛び込んできた石垣のすばらしさに我を忘れて写真とりまくりました!南西の、幾重にも重なって見える場所がベストスポットですねっ!
逸る気持ちを抑えて予定の姫松屋さんで大盛りの具雑煮を平らげてから、再び城へ。天守閣では忍者さんが出迎えてくれました。やはり私の興味は、なんちゃって天守閣よりも石垣と空堀でした。全周回って楽しみました。
 この後は、一度行ってみたかった、雲仙普賢岳の噴火被害の跡を残した道の駅・ふかえと災害記念館がまだすドームへも行き、長崎市内のホテルに向かいました。今の二つの施設は是非お勧めしたいと思います。あ、あと島原駅はコインロッカーがあるけど、駅の手荷物預かり所はひとつ210円です。こちらがお得ですよ^^!
平戸城
2012年11月1日
 長崎駅から朝バスを乗り継いで佐世保、平戸と移動しました。市役所側からではなく裏の神社側から北虎口門を見て、天守閣に向かうコースが良いと聞いていたのでその通りにしましたが正解でした!城の雰囲気を味わうのは断然こちらが良いと思います。そして天守受付でスタンプを押し、「実は百城目なんです」と明かすと「へえ!ホントですか!」平日なのでまばらにしか人はいませんでしたがそれでも居合わせた方々から「どのくらいの時間かかったの?」「どこから来たの?」など質問されました。このときのためにと、事前に色紙に「祝百名城完全登城」とへたっぴいなお習字したのを準備していたので、それと、あとこの百名城旅行にずっと相棒として連れてた私の命より大事な犬のぬいぐるみと一緒に記念撮影しました。各地でボロボロのぬいぐるみとお城の写真をさんざん取り捲ってたあやしい女は私です。
これで二年八ヶ月かかって、私の百名城めぐりは終わりました。なんだか寂しい気もしますね。でも旅が大好きなのでまた別の目的で、旅を楽しみたいと思います。このサイト、登録していて本当に良かったです。皆様の情報とても役に立ちました。ありがとうございました。
品川台場
2018年4月6日
7年前から何度も陸から海から眺め登城していたので今回はスタンプを押しにだけ行きました。ところが強風のなか必死で潮風公園を目指したのに、「スタンプは海浜公園のマリンハウスにあります」なんだよお〜!確かにこちらの方が近いから変更は仕方ないけれど、決定段階からちゃんと検討してくださいよっ!お仲間もみな困惑してました。
救いはマリンハウスからの台場の眺めがとても綺麗だったこと。
 続百名城の1城め。体の続く限りやります^^
本佐倉城
2018年4月16日
大佐倉駅から歩いて登城。やや案内板が分かりにくいですが、スタンプを駅で押していたお仲間さんと途中で犬の散歩をしていた地元のおじさまに教えて頂き無事到着。久しぶりに土塁や堀、切通などの遺構ばかりの城に大興奮!しかも平山城のわりに枯山水の遺構や茶室跡が発掘されたなんて、当時の様子の想像が膨らみます^^楽しかったあ。
笠間城
2018年4月19日
 3時間かかって笠間駅、そこからは徒歩で登城。先にスタンプをしてから登ったけれど、骨折している肩が痛いのと大手門跡のそばの石垣から上に行く道がよく分からずそれ以上進むのは断念。本丸の石垣見たかったです。代わりに真浄寺に移築された二重櫓を見学し、笠間稲荷神社で御朱印を頂いて次の土浦へ移動しました。
土浦城
2018年4月19日
 土浦駅は十重二十重に飾られた鯉のぼりに出迎えられ、ここも行きは歩いて登城。普通の公園ぽいわりに現存の櫓門や水堀はけっこう見どころでした。スタンプ設置場所の東櫓の職員さんに聞いたら毎日十数人の人がスタンプ押しに来られるそうです。
滝山城
2018年4月20日
 京王八王子駅からバスに乗り20分程で到着。バスは休日なら1時間に3〜4本、平日でも2〜3本出ているので行きも帰りも便利です。バス停からはすぐ登城口への看板が見えるので迷いません。初めの数分は上り坂がきついけどすぐに大きな空堀と土塁が目に飛び込んでくるので一気に興奮しました。ガイドブックにあるように、実によく遺構が保存されています。城巡り初心者でもきつくないうえ見どころがとても分かりやすくていいと思います。遺構の保存状態だけを考えると八王子城より名城ではないかと思ってしまいますが、歴史的背景を考慮されて八王子城が先に百名城になったのでしょうね。
 地元民の憩いの場所にもなっていて、平日なのに沢山人がいました。飲食店は近くにはなく、途中お弁当を広げられるテーブルと椅子があるので持参をお勧めします。(廓がそうなってるのは苦笑してしまうかも)
忍城
2018年4月26日
行田市駅から歩いて登城。思ったより遠くてやや分かりにくいです。夏日で暑かったこともありきつかった。分かりにくいのは、やはりここが沼地を最大限生かして作った城だから、今でも町を碁盤の目に区画整理できず、道が入り組んでいるからだと実感しました。水を生かして築城したのに水攻めを選ぶなんて、光成はやはり戦上手ではなかったのか、運がなかったか・・・。
杉山城
2018年4月27日
嵐山駅から先に役場に行きスタンプしてから登城。しかし遠い!わかりにくい!まっすぐ向かってもたぶん30分では着かないと思います。学校の敷地から入り見学。平日なのに10人以上はお仲間がいらっしゃいました。お一人が「今案内板を設置していきましたよ」てことで、風雨にさらされる前のさらっぴんの案内板を手掛かりに見ることができました。続百名城開始に自治体の対応が追いついていないところが多いようです。
遺構はよい状態で遺り、とても楽しかったです。
菅谷館
2018年4月27日
 杉山城から歩いて移動。遠かったけど初対面の女性とご一緒させて頂いたおかげで道中楽しかった!ここも堀、土塁の状態が大変よく、いっぱい写真撮りました。今後木をもう少し整備してくださるともっと見やすくなりそうです。
大多喜城
2018年4月30日
 上総一ノ宮から外房線で大原へ、そこでいすみ鉄道に乗り換えて大多喜駅に到着。大回りです。城は歩いても15分弱で行けるけど、見どころは学校の敷地内にある門と井戸で私の中ではほぼ終了。あとは城下町散策で橋のたもとにあった本多忠勝の像が、小さめだけどかっこよかったかな。
石垣山城
2018年5月19日
東海道線で小田原に行き、シャトルバスを使おうと思っていたらなんと期間限定で先週終わっていました。仕方ないのでバスで板橋まで行き、そこからは行きはタクり、帰りは板橋まで歩きました。バスの数は多いのと、行きは上り坂がきついけれど帰りは武将の案内版を見ながら30分くらいで着くので楽です。
 入口に着いたとたん、石垣に大興奮!井戸曲輪は圧巻です。ただ、400年前に突貫工事で作っただけあり、なんだか近い将来崩壊してしまいそうな印象を受けました。あと、公園なので子どもが駆け出して入場していましたが、石や木の根がごろごろしており、危険です。遊ぶ場所は選んだ方がいいと思います。私も南曲輪から西曲輪に移動するときショートカットして、転びそうになりました。
 ここではサイトのお仲間に出会えてうれしかったです。
小机城
2018年5月19日
石垣山城からJRで移動。スタンプを押してから行った方が動線に無駄がありません。
 駅前に「祝百名城」なんて書いてあるわりに、登城道はタケノコの皮だらけ、挙句の果てには本丸で野球の練習してました。祝うんならもっと大切にせんかい!土塁の遺り方は良かったけど、ちょっと興ざめです。それと、うっそうとしすぎて危ないです。これからもっと整備が必要と感じました。
帰りは日産スタジアムで試合があったらしく、人がたくさんで電車が混んで大変でした。ここ最寄駅だったのね。
唐沢山城
2018年5月27日
 田沼駅から道をひたすら直進。分かれ道がないので迷うことはないけれど、山を20分程登るので相当きつい!マイカーならいいけど公共交通機関と足しかない、しかも杖つく身の私にはしんどかったです。そして登城というより神社参拝の色濃い見学になりました。私にとってはスタンプと御朱印頂けた上、ネコの写真が撮りまくれて楽しかったです。石垣は立派ですがここもかなり痛みが激しく、崩壊しそうな感じです。社務所の下側の石垣ははらみが出てましたし。 興味深かったのは天狗岩の石が節理だったこと。どんな地学上の成り立ちなのでしょうか。ほとんどブラタモリの世界(笑)あ、駅のまわりは和菓子屋さんがあるくらいで途中にコンビニが1件あるだけです。食料はそこで調達を。
要害山城
2018年6月1日
 先に藤村記念館でスタンプを押してから、甲府駅から一日3本しかない積翠寺行きのバスに乗り、お寺を訪問し御朱印いただいた後向かいました。しかしあまりにも険しい山でしかも熊や猪が出るということを聞いたうえ、山道にそれと思われるフンを見つけてしまったので登城はあきらめました。遠くから要害山を眺め、武田神社で御朱印を頂いて次の新府城に向かいました。
新府城
2018年6月1日
 甲府駅から在来線で韮崎まで乗り、先に民族資料館までタクシーで行き、スタンプを押してからそのままタクシーで行きました。てか、車でない人はそれしか手段がないです。新府駅はタクシーなんかつかまりません。スタンプ設置はもう少し便利にしていただきたいもの。神社の正面でタクシーを降りたためいきなりの急な階段に面食らいましたが、杖があって良かったです。本丸よりもいったん降りてから向かった東と西の出構は見ごたえがあります。あとそこに行くまでの車道わきには分かりにくいですが堀切があります。武田一族の悲劇を感じました。
名胡桃城
2018年6月13日
上毛高原まで新幹線で行き、30分待ってタクシーに乗って行きました。ほんと、マイカーなしはきついです。駅のすぐ近くには支城である小川城があり、小規模ながら土塁や堀が残っていて、できたら見学をお勧めします。私はタクシーで通り過ぎてしまったのであきらめましたが名胡桃城の案内所で資料を頂きました。ビデオを見、陣羽織や兜、刀剣でコスプレして記念撮影した後ガイドして頂きながら登城しました。いやあ、いかに戦国時代地形を研究して築城したかよーく分かりました。河岸段丘は天然の要害造りに最適だったのですね。また、地元の人々が昔からこの遺構をとても大切にしていたことも感じました。皆さん書いておられた通り、お城初心者に大変いい所だと思います。
 この後沼田城に行きましたが、名胡桃城がよく見えました。
沼田城
2018年6月13日
名胡桃城から後閑駅まで徒歩で行き、一駅で沼田駅に到着。電車は1時間に1本ですが15時台はないです。徒歩で行くつもりでしたがたまたまコニュミティーバスが止まっていて、聞いたら近くまで行くというので100円で乗って行きました。そして私のような体があまり良くない人間には行きは上り坂がきつく、徒歩は無理ということが分かりました。バスに感謝です。しかもガイドブックには徒歩18分て書いてあるけど嘘です!30分はかかります!
 城は公園として整備されているため堀がテニスコートや野球場になっていますがあれだけ広い土地だともはや活用するため仕方ないのかなと思いました。石垣はとてもいい雰囲気で、写真によく出てるところだけでなく、ぐるっと一周して見学した方がいいです。小松姫の伝説などが案内板に書いてあって楽しいけど、戦国無双かぶれしすぎなのはどうもねえ・・・。
 真田にたくさん触れた一日を満喫しました。
引田城
2018年6月18日
 徳島旅行です。前日は大塚国際美術館に行き、徳島市内で宿泊。JRで引田駅に向かいます。駅の案内板ではよく分からなかったのですが、井筒屋敷さんへの案内は道のそこここに矢印で示していたので迷わず行かれました。そちらでパンフを頂き登城。いや、結構大変な道のりでしたねえ。景色はよかったけど緊張で楽しんでる心の余裕はなかったです。片道30分程度で本丸には到着しますけど、結構道は険しかったです。お子さん連れては怖いです。
 本丸の石垣は感動出来ましたが帰り道車道に無事出られるまで緊張してました。この後四国霊場一番札所に立ち寄ってから勝瑞城へ向かいました。
勝瑞城
2018年6月18日
 ここはあまりにも扱いがぞんざいでちょっと残念です。駅の案内板はざっくりしすぎて参考にならず、あさっての方向に行ってしまった私をガソリンスタンドの優しいお姉さんに送っていただきようやく見性寺に到着したものの、そこにぞんざいに貼ってあった図がまた方角が理解しにくく、やっとのことで発掘現場に到着できました。お寺の水堀は大変雰囲気が良かったけど、発掘調査はまだまだって感じですね。事務所に「もっと案内を分かりやすくしてください」と言ってきました。
一宮城
2018年6月19日
 徳島滞在最終日。駅からバスで40分程で到着。しかしスタンプは無人の案内板そばのポストみたいな所に入れてあり、雨が降る中押すのはかなり難儀でした。しかも登城もこれまた難儀!苔むす階段は恐怖!でも本丸石垣だけはどうしても見たかったので、引田城以上に緊張して登城しました。
 圧巻でした!苦労して登ったかいがありました。周囲をぐるっと見て回り写真をたくさん撮りました。でもここまでで私は引き返してしまいました。雨の中だったのでこれ以上は身の危険を感じてしまった(泣)大日寺で御朱印を頂いて帰りました。
高島城
2018年6月27日
 思い付きで諏訪大社に行こうとして高島城が近くであることに気づき、登城しました。スーパーあずさで上諏訪に行き、歩きで向かいます。案内の緑色の目印が道に書いてあるので迷うことなく15分程で着きました。見どころはやっぱり石垣ですね。堀の周りもしっかり見ました。最近山城ばっかりだったから久しぶりに楽な城攻めでした。この後一駅戻って茅野で降り、諏訪大社で御朱印頂いて帰りました。お土産は信州みそと野沢菜からし漬を買いました。あ、資料館に入らないとスタンプ押せませんが、係の方はとても親切。資料館の内容も参考になり、300円は安いですよ。
 ちょうど20城(続百名城)です。^^
岸和田城
2018年7月22日
 7年ぶり2回目の登城。高野山訪問目的の近畿旅行に追加で計画しました。炎天下でしたががんばって濠を一周。二の丸は7年前はなかったけっこうおしゃれな雰囲気のイタリアンレストランがあり、ジェラートでクールダウンさせていただきました。
 やはり石垣ははらみが目立ちました。あまりの暑さにあまりゆっくり眺められませんでしたね。
芥川山城
2018年7月24日
 帰る前に高槻によりました。もはや山城を登ってる場合でない気候なので、しろあと歴史館でスタンプのみ押させていただきました。代わりにこちらで高槻城を含め沢山勉強して罪滅ぼし(笑)西国街道の要所であることがよくわかりました。
白石城
2018年9月16日
 週末パスで城攻め2DEYS。福島から東北本線で白石駅に到着。歩いて15分、老人ホームを横切る形で登城します。なぜかお茶会が催されており、天守2階には入れませんでした。階段がすごく急で、お着物をお召しのご婦人方はちょっと気の毒でした。石垣が一番見どころでした。あと、天守からわりと縄張りが分かりやすく俯瞰できます。
帰りに駅前のお菓子屋「たかじん」さんで、城主最中を購入。お城の形がかわいいです。
鮫ケ尾城
2018年9月17日
 上越市で好きな人のライブがあったので合わせて城攻め計画したのが発端でした。上越妙高から北新井まで来た後は徒歩。北新井は無人なのでタクシーなんてつかまりません。上越妙高駅の観光案内所で案内をゲットするのがおすすめです。それをたよりにひたすら歩き、まず上杉景虎さんのお寺にお参りしました。(勝福寺)御朱印を頂き、歴史の里に到着。しかし、ここに来るまでで疲れ、雨上がりでもあったのでスタンプを頂いて高田に移動してしまいました。
高田城
2018年9月17日
 高田駅から思っていたよりもえらく遠かった!三重櫓は立派で、周囲の土塁や水堀はけっこう見どころでした。ただ完全に桜の名所、観光公園て感じがありありで、お城としてはいまいちかな。
玄蕃尾城
2018年11月6日
 山城の登城は体力的に無理なため、余呉駅でスタンプのみ押しました。観光協会まで行かなくても駅で押せます。資料は頂きました。賤ヶ岳古戦場も近くで、マイカーの方はいいなあと思いました。電車で佐柿国吉城目指して美浜に向かいました。
佐柿国吉城
2018年11月6日
 美浜駅からタクシーで歴史資料館に行きました。ここも登城はあきらめていたのですが、資料館がすでに縄張り内部だったので石垣や土塁をとば口だけでも楽しむことができて良かったです。係の方も親切でした。全国各地のお城のペーパークラフトがたくさん展示してあり、(係の女性の趣味だそう)ミニチュアが好きな私は楽しかったです^^
 帰りはバスに乗ったのですが、時間が電車の接続とギリギリなうえ、少しバスが遅れて気をもみました。ふう!今夜の宿泊は福井。
 
 
越前大野城
2018年11月7日
 朝から快晴の中、電車で越前大野へ。10時過ぎに到着して帰りの福井行の電車は11時半の後は15時8分しかありません(笑)ゆっくり城下町を堪能できました。
 城まではガイドに書いてある通りの所要時間。百間坂からの登城は怖かったので遊歩道から登りました。でも遊歩道も苔むしてしまっている箇所が多く、慎重にならざるを得ません。何とか転ばずに到着。石垣がとても立派でいい感じ。80枚以上写真撮りました。
 雲海は年間で10日しか見られないとのこと。周りの山には雲海出てたけど。
 御清水巡りも楽しいですよ。いとよの里にも寄り、名水を楽しみました。土産には名水で作られたお醤油を購入。
福井城
2018年11月7日
 越前大野から福井に戻り、越前城めぐり最後の福井城へ。16時を回り、先に柴田神社で御朱印を頂いてから行ったのですでに夕暮れ。スタンプをギリギリでゲットしてから見学しました。三年前に来たとき見学していたけど、少しまた整備されてました。福井地震の傷跡がそのまま残されているのは返って好感もてます。城の真ん中に警察署と県庁が建てられてしまっているのはやはりどうかと思いますが、城跡を官庁街に整備するのはあちこちでやられてしまっているので土地活用には仕方ないのかな。薄暗い中、喜々として石垣の写真を警察署の裏手で撮る姿は変な人に思われそうでした(笑)
 越前制覇!続百名城29城目です。
岩櫃城
2018年12月14日
 登山装備が必要とのことだったので、駅でスタンプを押せる今月を狙っていきました。
無人駅に観光協会の方だけがおられて、なんか切符をこの方に見せるのかしらと勘違いしそう。このコーナーに「無愛想な」とありましたがそんなことなかったですよ。スタンプを押していたら群馬3つ行ったと言わないのに例のファイルとペンを差し出され、よく分かりましたね、と言ったら「スタンプ帳が見えたから」とニコニコ笑っておられました。かわいいおじさまでした。
 城山の方向を教えて頂き写真を撮り、駅で高崎駅で買ったお弁当を食べて帰りました。東京から日帰りでしたが青春18きっぷはお得です。
興国寺城
2018年12月16日
 青春18きっぷ使用での城攻め2回目。上野東京ラインと東海道線を乗り継ぎ2時間30分かかって原駅到着。興国寺城通りをひたすら直進で大変分かりやすい道でした。ただ駅には「続百名城」ともうんともすんとも表示がなかったのであまり力が入っていないのかと心配になりました(笑)根古屋のバス停からもう土塁が思いっきり見えて、おっ、いい感じ!とややテンションを上げ、さらに穂見神社うらを登って大興奮!なんと大きくて立派な空堀!それに天守台に石垣まで!さらに先に進むのは転倒が怖かったので天守台までで断念しましたが、期待以上の遺構で大満足しました。降りると男性がおひとりいらしたので「続百名城ですか?」と話しかけると、彼もかなりの城手練れでしばし色んなお城の話で盛り上がりました。楽しかったです。
 帰りは興国時城通り沿いのラーメン屋に寄り、浜松餃子セットを食べて帰りました。静岡は東京よりはるかに暖かかったです。今年ラストの城攻め、31城目です。
今週横浜でお城サミットがありますね。クリスマスイブにでも行こうかな^^
龍岡城
2019年2月16日
 北陸新幹線と小海線を乗り継ぎ、ガイドブックに従い龍岡城駅でなく臼田駅から徒歩で登城しました。大抵最寄駅に多少の疑問があっても、現地に行くとその理由があって納得するのだけれど今回はなぜあえて臼田駅なのか理解できませんでした。だって、そのまま臼田駅から帰ろうとすると、現存の桝形を見落としてしまうことになるのだから!距離も同じだし、分かりやすさも竜岡城駅の方が鼻差で勝ります。(あくまで私が感じたことですが)あと、現地も続百名城になったことに対してのアクションがさしてなく、あちこちに払い下げられてしまった数少ない建物を回りたくても専用の地図も分かりやすい案内図もないので非常に不便でした。ただ「であいの館」の方はお茶やお菓子でもてなして下さり、大給恒について詳しく教えても頂けて良かったです。ど真ん中に学校が作られてしまったのは悲しいけど、大給恒さんの功績は素晴らしく、もっと知られてもいいのではないかと思います。
 今年初めの登城、32城。
唐津城
2019年4月7日
 飛行機で福岡空港に着き、すぐ地下鉄空港線から続けてJR線で唐津に到着。結構長旅でした。唐津神社をお参りし御朱印を頂き、徒歩で唐津城へ。ここは絶対徒歩がおすすめ。途中史跡があることもですが何より歩くと縄張りが分かりやすくて面白いです。ただ登城は荷物があったため、エレベーターを使いました(片道100円)がたぶん登るのも歩く方が石垣を見るのが楽しかったと思います。仕方がないから帰りは「石垣の道」を通りました。
 備前名護屋城に行ったときここでスタンプを押し忘れたことに気づいた事を思い出しました(笑)

 
小倉城
2019年4月8日
 博多に宿泊し、8:50発鹿児島本線で西小倉駅へ。新幹線で東京方面から来た場合は小倉駅でも良いですが、近くて分かりやすいのはこちらでした。手前に八坂神社があり先に参拝したのですが、社務所の建物が外側から見るとまるで多門櫓のようで笑います。(違うそうです)唐津城もでしたがここも散り際の桜と城が大変きれいでしたね。10万石程度の藩にしては立派なお城だと思いました。人力車があったので乗せてもらい、お城の周りを回り、写真もたくさん撮っていただきました。車夫さんが、後に転封された小笠原氏はガサツな福岡人とはなかなかそりが合わなかったとか地元の方ならではの話をしてくれて楽しかったです。また、細川氏は関ヶ原の褒美でここをもらったのに、キリシタン大名だったため禁止令が出た後は手のひらを返されたようにひどい扱いを受けたことも聞きました。うーん、せまじきものは宮仕え、ですね。
 人力車で駅のエレベーター前まで送って頂いて、次の中津城に向かいました。
中津城
2019年4月8日
 日豊本線で西小倉から1時間強。唐揚げ定食を駅前の古そうなお店で食べたあとブラブラ歩いて登城。黒田官兵衛はお城を完成できなくて細川忠興が完成させたのに、何となく地元の方は黒田氏ラブな印象でした。大河のせいかな。
 笑ったのはお城キャラクターの「おっくん」と「ひいじじ」。おっくんは奥平の殿様ででひいじじは家康なんだけど、きっと草葉の陰で苦笑していることでしょう。あ、奥平の最後の殿様は慶応ボーイ的なイケメンです(ここは福沢諭吉の故郷でもあります)と解説されています。実際現代風のいい男でした。
 ここに来る途中の日豊本線の駅に「築城」というのがあります。ちくじょうと読みたいですが「ついき」だそう。
 唐津城とここは「お城の御朱印」があり、購入しました。東北の白石城にもありましたが段々増えているのかな?意味は・・・まあ深く考えないでおきましょう。
 
 
基肄城
2019年4月9日
 博多から鹿児島本線で基山駅へ、そこからまず基山町民会館にいきスタンプを押して地図を頂き徒歩で向かいました。昨年7月の九州北部豪雨の爪痕は生々しく、南水門の石垣を見学するので精一杯です。それすらも重機の合間を塗って素早く、って感じだし、居合わせた市の職員いわく「団体の方はお断りしています」
 この南水門の石垣が、被害を多少弱めてくれた側面があるということと、さらに10数年前に修復してはいるものの石垣自体はほとんど無傷だったそうです。1300年以上前の物が、すごいですね。
 工事の邪魔をしないためには、行くのをもう少し後にした方がよさそうです。
久留米城
2019年4月9日
 基山駅から鹿児島本線で久留米駅に到着。スタンプが篠山神社と書いてあって何でだろうと思っていたら、最後に入って維新を迎えた有馬氏が丹波の国から来た事と、明治になり城を壊そうとしたら市民が尽力して建物が破却された城跡に有馬氏の故郷篠山ゆかりの神社を作ったということが分かりました。お陰で今でも立派な高石垣を楽しむことが出来ます。
 ただ、ちょっと嫌な話を聞きました。スタンプを押したら黒のインクのはずなのに真ん中が青っぽくなっていて、「どうしちゃったんですかねー」と言ってみたら
 1、ここで管理しているわけではないのに逆切れのように文句を言う人がいる
 2、城郭協会も大きな組織ではないのに、このスタンプラリーが大きなものになりすぎて管理しきれていないのではないか
 3、(私が「スタンプを押してさっさと帰る人がいると前のお城で聞いた」と言ったら)そんな人はしょっちゅうですよ。もったいないですよね。面白いところがたくさんあるのに
 こう言われました。気持ちよくお城見学とスランプラリーしたいものです。 
水城
2019年4月10日
 3泊4日九州城攻め旅行最終日。鹿児島本線水城駅で降り、駅にスタンプがあったため押して徒歩1分の断面広場に行きました。もしお正月にブラタモリで水城をやってなかったらここで帰っちゃうところでしたが、えらい遠回りして九州自動車道と西鉄の線路を超えて水城館に行きました。係の方にいろいろ説明して頂き、分かりやすい資料もあったのでこれでやっと「大野城」「基肄城」「水城」と太宰府の関係が少し理解できて面白かったです。あと、ますます古代の日本の中心は九州だったのかなと思うようになりました。邪馬台国の位置とか福岡の鴻臚館なんかも考えて。
 小雨の中でしたが充実して楽しめました。大宰府を参拝、御朱印を頂いで東京に帰りました。九州は16度位が東京は6度。こたえたあ〜
 次は近江城攻め予定です。
鎌刃城
2019年5月3日
 米原からタクシーでまずスタンプ設置場所に行き押してから登城。番場宿場町から「え、ここから入るの?」って感じの細い横道を入ると動物進入よけのおりがあり、鎖を外して突入します。もちろん元に戻して閉めます。多少怖いです。自分はこれからどんなとこに行くんだ、ってね。山ヒルは地元の方が「大丈夫だよ」とおっしゃっていたのを信じました。(いませんでした)道中は短い(40分弱)ですが結構きついです。それと道幅が人がすれ違うのは絶対無理なくらい狭い場所がたくさんあり、急斜面なのでかなり危険だと思いました。なので私は北廓で引き返しました。でも北廓だけでもかなり見ごたえはありました。大堀切と大石垣、虎口は見学できます。
 最後に、女性へのトイレ情報。西番場公民館には、人がいなくても入れるトイレがあり、しかも入ると便座が開く最新のものです。しかも綺麗です。 
八幡山城
2019年5月4日
 鎌刃城から移動し近江八幡に宿泊。朝ホテルを出発し、街並みを散策しつつ日牟禮八幡宮に到着。御朱印頂いてからロープウエイに乗りました。5年前に来た事あるんですよね。その時からだけど、石垣からにょきにょき木や木の根っこが出てしまっていて、「整備しないのですか」と地元の方に尋ねたら瑞龍寺のお坊さんが「自然のままにしておきましょう」とのことで手つかずになっていると聞きました。相変わらずでした。(笑)あと意味の分からないハートや「LAVE]のオブジェには首を傾げました。
 もし秀次さんが秀吉のあとを継いだらかなり有能な関白になっていたかもしれないなあと想像してしまうくらい、近江八幡の商人の発展はすごいなあと思いました。八幡堀や城下町もいい雰囲気です。
飯盛城
2019年5月5日
 GW旅最終日。前日大阪でライブがあって疲れていたのとあまり積極的に山城を登れる体でないのもあり、今回はスタンプのみになってしまいました。残念。その代りにはならないけれど、この日は野崎まいりの日。駅前から露店が並び大変な人。ボランティアガイドの方に歴史博物館と野崎観音を案内して頂きました。野崎の歴史をいろいろ説明して頂き、ここが近松門左衛門のお染久松ものの地元であることも分かり面白かったです。(歌舞伎の野崎村の場。久松のいいなずけのお光さんが大根なますを料理する場面で有名)  お城から全く離れちゃいましたね。すいません。
諏訪原城
2019年5月17日
 新幹線で静岡、東海道線に乗り換え金谷駅到着。駅に観光案内所があるのでそこで地図を頂きました。ガイドブック通りだいたい30分程度で到着しましたが、途中の道のりはなんか実際に行ってみるとガイドよりも単純に感じます。東海道の石畳道があるのですが、歩きずらさはあるもののさほどきつくはありませんでした。ガイダンス施設も分かりやすいです。親切そうなおじさまに資料を頂き見学後城跡へ。いやあ!空堀大好き人間にはたまらないですねえ!いかに防御重視で造ったか実感します。かなり整備されたらしく、そこここに切り株があります。「みんなそこに乗っかって写真撮ってくよ」草刈のおじさまが言ってました。平日なのに結構な人が散歩していました。その中に地元のこの城跡の整備にかかわった方がいらして、珍しい植物の群生してる場所へ案内してくれた上車で金谷駅まで送って頂いてしまいました。「ムヨウラン」のおじさま、ありがとうございました。
高天神城
2019年5月17日
 ここはスタンプを掛川駅で頂くだけにしてしまいました。ビジターセンターで資料は頂き勉強はさせてもらいました。やはりこの山城は私にはちょっときつそうでした。見たかったけど(泣)
浜松城
2019年5月17日
 
掛川駅で高天神城のスタンプを押したあと再び東海道線に乗り浜松に。どうしようかなあと思ったけど歩きで登城しました。浜松自体が開発されまくっているためすでに宿場町の風情は皆無。浜松城もかろうじて野面積みの石垣はいい雰囲気だったけど、周りにたくさんあったはずの空堀などは見る影もなし。浜松に来たのは4回目だけど、最後に来たのは20年近く前。もはや普通に都会の雰囲気でした。まあ、「出世大名」の家康のおひざ元だからしやあないか!うなぎパイを買う暇もなくこだまに乗り帰京。一日3城はやっぱりきつかったのでした。
 あ、ここもお城の御朱印があります。続のお城に多いような・・・それとも最近のはやり?
向羽黒山城
2019年8月10日
会津本郷から徒歩で・・・が、道を間違えて迷ってしまい、たまたま車で通りかかったおじ様に乗せて送って頂いてしまいました。かなり分かりにくいです。やっと資料館に行くとこれまたたまたま開いていてラッキーでした。
 登城はほぼ舗装された道を登りますが、この日は炎天下。汗だく!しかも所々ある熊注意の看板は、真っ赤な色が目立つかなり怖い表現で、これは無理できないと本丸まで行かず引き返してしまいました。そのためあまり遺構は確認できませんでした。
三春城
2019年8月11日
 前日郡山に宿泊し、磐越東線で三春へ。駅から結構遠いです。それに資料館に登る坂道がきつく、ここで半分気持ちが萎えてしまいそうでした。見学した後登城。これまた城坂がきつい。
堀切と石垣は何とか確認できたけど、このサイトに皆さん書いていたようにあんまり見ごたえのない城でしたね。ご夫婦で来られていたお仲間さんも同じことおっしゃっていました。
後にサイトを覗いたところ、このお仲間さんはあら様だと分かりました^^
出石城・有子山城
2019年9月12日
新幹線で京都まで、特急きのさき号に乗り換え豊岡、さらにバスで35分あまりで家から6時間半かかり到着。5年ぶりでした。百名城達成者として続の投票権を得ていたので、この城も投票させていただきました。出石城は小さいですが、石垣が良い雰囲気です。有子山城はちょっと勇気が出ませんでしたので、麓から石垣を眺めました。(けっこうよく見えます)出石皿そばを食べて、本日の宿、豊岡へ戻りました。
福知山城
2019年9月13日
豊岡から1時間以上かかって福知山に到着。荷物をコインロッカーに預けて出発。20分弱で到着しましたがなんと!今日まで立ち入り禁止!でもなんか入れそうだったためコーンをまたいで入ってみると、工事の車はあったけどそれほど危なくはなさげだったのでこそこそ見学してしまいました。工事のおじさんに見られたけど、もう黙認でした。ここの見どころはやっぱり石垣。転用石はそこここに沢山ありましたね。城の中に入れなくても外の石垣だけで満足です。
 あ、おじさん黙認してくれてありがとうございました。
黒井城
2019年9月13日
 福知山駅から福知山線で黒井まで移動。駅から「あ、あれが城山だ!」と分かるくらいです。スタンプを押した後、登るべく向かいましたが前夜雨が降って足元がかなり悪く、泣く泣く登城はあきらめました。鍵のかかった扉のとこまでは行ったんですけどね。くすん。山頂の石垣に感動したかったです。
佐土原城
2019年12月14日
 宮崎空港から電車とバスで行きました。天気が良く、コートが暑かったです。歴史博物館は結構立派でしたね。城山は、台風の被害でほとんど登れないとのことでしたので、お勉強のみでした。ボランティアの方がいろいろ説明してくださいました。
 一つお得情報です。宮交シティから交流センター前バス停までは往復1700円ですが、土日祝日はパスがあり、500円で行かれます。公共交通機関のみ利用の方は是非利用してください。
 ここでちょうど50城目です!でもまだまだ制覇までは遠いなあ。><
志布志城
2019年12月15日
 今回の旅は、この日の夕方にある私の好きな人のライブが志布志であり、そこに続・百名城があったため計画したものでした。前日佐土原城から志布志に移動し宿泊。朝ホテルを出発してまずは埋蔵文化財センターに向かいました。ここでもボランティアの方が熱心に説明してくれました。楡井氏から島津氏、肝付氏に至るまでを教えて頂きました。シラス台地を掘削して作った堀は、ジオラマでも十分に雰囲気が伝わります。が、現地は雄大過ぎてどこから手を付けたらいいか分からず、体的にも困難だったため城下の武家屋敷跡などを回るだけになってしまいました。ライブ会場は高台にあったため、そこからあの辺りが城山かなあと想像してました。山城を直接登って楽しめないのは悲しいです。
米沢城
2020年3月20日
強風のため遅れまくった新幹線で到着。タクシーで向かいます。雨雪の降る中の登城で、私の父の実家は甲斐の国、上杉には嫌われたのかなーなんて思ってしまいました。松ヶ岬神社を参拝し、上杉神社へ。しっかり御朱印二柱ゲットし、観光案内所でスタンプを押しました。人はまばらでした。その後は水堀をぐるりと一周して、縄張りを味わいます。確かにほぼ神社ですが、返って縄張りは残されており、城としてちゃんと楽しむことはできますね。タクシー運転手さんが、「天地人のころは凄かったよ」さすが大河です。
この後さらに遅れまくりの新幹線と在来線で本日の宿泊地、鶴岡を目指しましたが・・・疲れました。唯一、米沢駅の「牛肉どまんなか弁当」がおいしかったことが救いです。
鶴ヶ岡城
2020年3月21日
 前日から宿泊のホテルからタクシーで登城。強風は夜中は物凄かったけど朝にはましになっていました。庄内神社になっているのでのりは昨日行った米沢城と同じ感じでしたが、こちらは水堀の石垣がありしかも点検だか工事だかで水が減っていたためにいつもより良く見えました。櫓跡も往時を偲ばせてくれます。庄内神社の御朱印は、3月限定の桃色の字の物を頂きました。また、藩校致道館の博物館では西郷隆盛と酒井氏との関係など勉強できて面白かったです。山形土産には、米沢牛カレー(1200円)、つや姫のおせんべい、さくらんぼ入りゼリーなど購入し、庄内弁当を食しながら特急いなほに乗って次の村上城を目指しました。
村上城
2020年3月21日
 山形は鶴岡から特急で移動。やはりタクシーで、まずは郷土資料館に向かいます。コロナの影響で営業はしていませんでしたが、事務所に人はいて、スタンプも普通に押せます。麓に歩いて向かうと10分弱で登城口に着きますが、すでに山頂の石垣が見えるのでテンション上がります。七曲の道は喘息の私にはちょっときついですが、健康な方なら難なく登れると思います。なにしろよちよちの幼児も親に手を引かれながら登っていましたから。15分程度で石垣群が見える場所にたどり着き、さらにテンションアップ!石垣大好きの私にはたまらなかったです。本当は、「中世の道」も行ってみたかったけど、薄暗いし足元が危なそうだったのでやめました。竪堀とか、見たかったなあ。
 これで関東甲信越すべて制覇!続54城目です。次の城攻めはGW!
吉田城
2020年5月2日
予定がこれ以上なくなることに耐えられず、GWの城攻めは決行しました。まずはガラガラの新幹線で豊橋へ。コインロッカーは、私は商業施設の中の物をギリ使えましたが、しばらく工事で使えないようです。(JR駅近のはコロナで使用禁止になってます)路面電車で向かいました。なんか、歩くのは分かりにくそうです。ほぼ公園になっていますが、遺構はそれなりに楽しめます。石垣はもちろん、土塁もいい感じです。時間があったので、橋を渡って対岸からも古写真のアングルで眺めることが出来ました。水門跡もそれほど離れていないので行きました。ざっと2時間くらいかかりましたね。
古宮城
2020年5月2日
 吉田城をあとにし、豊橋駅に戻り飯田線に乗ります。新城駅では帰りのタクシーを予約し確保。帰りのバスは、相当遅くしかありません。運転手さんに、古宮城近辺の情報を頂き助かりました。バスは、鴨が谷口で降りるより終点で降りた方がスタンプ設置場所のコンビニに近いです。スタンプゲット後いざ城へ!かなりうっそうとしていて怖いですが、堀や土塁が沢山で楽しいです。また、周囲もぐるっと一周しました。外側も堀があります。いかにも関東甲信の築城術って感じでした。帰りのタクシーは、送迎料込みで7110円でした。ちと大きいが、免許なしの身では仕方ないです。
宇陀松山城
2020年5月3日
 自粛中の5月3日に行ったため、スタンプを手に入れられなくて後日千軒舎にお手紙書いて頂きました。後で、実は道の駅では置いてあった事が判明しガックシ。
 登城は、春日神社のうらの路から入りました。これがうっそうとしていて結構怖く、壊れかけた建物から「ガサガサ!!」って音がしてびっくりし、苦しいけど走って通り過ぎました。動物でもいたのかなあ。人間でも怖い。15分程度で本丸到着。石垣に大興奮!少ししか残ってなかったけど山頂に石垣があると興奮してしまいます。眺めもよかったです。降りるのはもう舗装された、千軒舎に出る方の路からにしました。この間誰にも会わなかったです。当たり前か。この後城下町も散策しましたが、いい雰囲気で楽しめました。
榛原駅からの大宇陀へのバスは、行きも帰りも一時間毎にあるので比較的便利でした。
大和郡山城
2020年5月4日
 大阪難波駅から電車で向かいました。駅からは徒歩で行ったのですが、なんか道を間違えたらしく、南側の池の外側からぐるうっと相当遠回りして、線路を渡ってようやく城内に入れました。まあ、おかげで城の外側からじっくり眺めることができましたけどね。柳沢文庫近くは工事中で、本当にスタンプあるんかいなと思ったけど、無事ゲットできました。その後天守台へ。ガイドブックの写真よりも整備されていました。逆さ地蔵は一瞬探しちゃいましたが「ああ、こちらにおわしたのね」ちょっとかわいそうです。お勧めのシャッタースポットは、追手門と追手向櫓が重なる所ですかね。
大垣城
2020年7月23日
 本当は5月5日に登城したのですが、スタンプが押せなかったので今回夏の京都旅行に行く途中で大垣に寄ってスタンプのみ押しました。見学した5月は晴天で、建物が青空に映えていました。かなりこじんまりしていて、ぐるりと一周してもすぐに見学し終わってしまいました。関ヶ原の籠城戦の舞台だったとのことですが、あまりそういう印象はないですね。国宝だった頃が見たかったです。
秋田城
2020年9月18日
 遅い夏休み東北城攻め1日目。秋田新幹線で秋田駅、ホテルに荷物を預けてタクシーで秋田城跡歴史資料館に着きました。やはりガイドさんに説明を受けてから行くと理解が深まっていいです。そして雨の中城跡公園へ。多賀城を思い出します。見どころは何といっても古代水洗トイレ!時間ぎりぎりだったので管理の方が一度鍵をかけてしまいましたが、「遠くから来られたんですよね」と開けてくれました。助かったあ!外国のお客様のために作られたそうですが、当時としては高度な技術だったのですね。蝦夷との交流だけでなく大陸との交渉の要でもあるということがよく分かりました。
脇本城
2020年9月19日
 秋田で前日一泊し、朝久保田城を散歩したのち電車で脇本に向かいます。駅に分かりやすい地図があって助かりました。30分程で登城口に到着。晴れていますが東北は風がすっかり秋です。城巡り日和です。途中の無人の案内所でスタンプを押し、日本海を見渡せる場所に到着。思い切り草むらで歩きにくいうえ、前日大雨だったので、内館の右側はぬかるみが多く、進むのは断念しました。土塁は見られたからま、しょうがない。上天気だったのと連休初日だったので、お仲間がけっこういらっしゃいました。案内所のノートにもっちいの名前で記入してきました。
 そう、脇本駅周辺はお店などほぼないです。食料は持参をお勧めします。
浪岡城
2020年9月20日
 前日脇本城の後新幹線で秋田から青森に移動し宿泊。電車で浪岡駅に。浪岡駅は結構大きな駅で、コミュニティ施設が隣接してました。スタンプも駅で押せます。押してから城に向かいました。行き方は駅で確認しましたが、単純な道なので迷うことはなかったです。30分で最初の北館の入り口に着きます。建物の目印の柱が沢山立っているお陰で、一人でも写真撮影に困らなくて助かりました。(カメラの固定場所に活用)しかしここも結構草むら!一度道路に出て、今度は案内所を目指しましたがなんと今日はお休み!第三日曜は休みだそう。連休の時くらい開ければいいのにと思ってしまった。で、内館も見学し、堀と二重土塁を楽しみました。
 浪岡の町はそこそこ飲食店があります。私は小倉という食堂に帰りに入りました。浪岡ラーメン発祥だそう。
九戸城
2020年9月21日
 前日止まったホテルは城まで徒歩10分の場所だったので楽でした。ここは事前にボランティアガイドを予約していたので見どころは落とさず回れました。まずガイドハウスでビデオ鑑賞。九戸政実についてお勉強。そう、九戸氏の紋は私の父の家と同じ九曜星。実際父の実家の山梨とは縁があるらしく、ちょっと親近感感じてしまった。同時に秀吉にずいぶんひどい事されたのね、と悔しい思いも。乱平定後蒲生氏郷が改修して福岡城となったのに、今の地元の方が九戸城を名乗るのは、政実への思いでしょうか。
 (福岡城となってからの物なのがなんだけど)穴太衆の石垣は、ほとんど草に埋もれていました。でも下手に草刈りすると、石垣が崩れるかもしれないのでそのままにしてるそう。冬に来ればいくらかマシらしいです。でも雪降るよなあ。
 これで東北制覇。163城です。
小牧山城
2020年10月24日
小牧市観光協会にガイドを申し込んで、案内して頂きました。元町内会長さんのノリノリのガイド、楽しかったです。三名傑と小牧山城の関わりなど詳しく教えて頂きました。あのまっすぐな大手道は、やはり信長の安土城を思い出させます。信長と家康の築城のツボの違いもよく理解できました。この後は名古屋に戻り、熱田神宮を参拝し、大須観音もお参りして御朱印をゲット。もちろん小牧山城の御城印もゲットしましたよ。
田丸城
2020年10月25日
 前日名古屋駅のホテルに宿泊し、朝特急と各駅を乗り継ぎ田丸駅に到着。帰りに確認したら線路から石垣が見えるほど近いので、すぐ到着出来ました。石垣にテンション上がります。でも、天守台を見てがっかり。なぜか上に、これから天守を作ろうとしているのか天守の形に棒が組んであって、ぶち壊しです。なんでもかんでも天守を復興させることは反対です。そのままにしておいて欲しいです。そこを一生懸命避けながら、石垣の写真を撮りました。あと、村山龍平さんが結構前面に出ていて、城の歴史があんまりよくわからないまま見学を終わってしまったのが残念。あと、駅周辺はお店はほとんどありませんでした。線路の向こう側にカフェが一件やっとありましたが、少し遅くに行くと売り切れが多いです。私もカツサンドを食べたかったけど別の物になっちゃいました。おいしかったけど。
志苔館
2020年11月21日
新幹線で初めて北海道の地を踏みました。函館駅からバスで登城。バスはあまり本数ありません。帰りの接続も悪く50分程度しか滞在できませんでした。でもここはコンパクトなので見学には十分な時間でしたけど(笑)夕日の中いい写真が撮れました。堀や土塁は整備されていてきれいです。地元に大切にされているんだなと思いました。函館空港から飛び立つ飛行機がま近に見えて感動!今度は飛行機の中から見てみたいです。
上ノ国勝山館
2020年11月22日
 函館から新函館北斗まで移動し江差、上ノ国と乗り継ぎ到着。しかし着いたとたん大雨に振られ、花沢舘をちらりと見たのとこの山が城山の一部かなってのを見たのみで退散(泣)熊も怖かったし・・・。帰りは大留からバスで木古内に出て、新幹線で帰りました。木古内駅は売店がないし、車内販売でも弁当は売っていなくて、夕飯はあんパンのみという惨めさ。哀しい一日でした。
増山城
2021年3月27日
4か月ぶりの城攻め旅行。今年最初は富山から。北陸新幹線で新高岡、在来線を乗り継いで砺波に到着。タクシーで埋蔵文化財センターに行ってスタンプを押した後、運転手さんに
「増山城を少し感じられる場所に行ってください」とお願いし、陣屋まで行っていただきました。登城は大変そうなのであきらめです。陣屋には春風亭翔太さんのガイダンスがありましたが、タクシーを待たせていたので聞く時間はなくて残念。城山の写真を撮ってから駅に戻りました。7020円でしたがかなりサービスしてくださっていたので本当は8000円以上はかかりそうです。
 川を自然の要害に、堅固な構えの雰囲気は味わえました。
富山城
2021年3月28日
 前日国宝瑞龍寺で御朱印頂いて、富山に一泊。ホテルから歩いて登城しました。桜が満開の中、石垣を見られるのはまた格別です。あ、手前に城のような建物がありますがただの美術館で、遺構でも何でもありません。(笑)見どころはやはり石垣の中でも際立って大きな鏡石でしょうか。五つの鏡石、しっかりカメラに収めました。あと郷土博物館はなかなか充実していて、富山城の歩みがよく分かります。しかしこの日は凄い風!骨折後の左手で傘を
持つのはかなり難儀でした。満開になったばかりの桜は全く散ってなかったですが。帰りは城址から徒歩10分位の所にある、ワンタンメンが有名の末廣軒でワンタンメンとなぜか置いてあるソフトクリームを食べて帰りました。
 そうそう、ここも前日行った増山城も御城印あります。本当に流行ってますね。
鳥越城
2021年7月23日
 前日から金沢に滞在。一向一揆歴史館のHPにあった通りの電車、バスに乗って釜清水バス停到着し、徒歩で炎天下の中歴史館へ。これで半分ヘロヘロ。少し休ませていただいてから地図をもらって登城口を目指しました。ほぼ日陰無しで汗だくです。登城道に入ったらだいぶ日陰は増えましたが、何分暑いのでゆっくり、水分補給しながら登りました。でも、本丸に着くまでアスファルトだったので、山道を想像していた分少し拍子抜けでした(笑)本丸は土塁、空堀、石垣、礎石群と、テンションマックス!コンパクトだったけどじつに楽しめました。一向一揆の最期の砦とのことでなかなか感慨深いものがありました。この後帰りは、HP通りの時間だと17:46に釜清水出発のはずでしたが、非常に親切な方のお陰で本丸から車に乗せて頂き、行かれるはずのなかった白山ひめ神社で御朱印ゲットし、ほかのいくつかの観光場所を巡ってホテルまで送って頂いてしまいました。体力的に少しばかり不安だったのが一気に消し飛びました。ありがとう!
新高山城
2021年8月7日
 9年振りの山陽訪問。新幹線と在来線を乗り継ぎ本郷駅、さらに徒歩5分程で生涯学習センター到着。
スタンプと資料をゲットしました。しかし、城山は7月8日の豪雨被害のため途中で上がれないとのこと。炎天下でもあったし、登城は諦めて新高山城と川を挟んだ高山城の写真を撮って、次の三原城に向かいました。
三原城
2021年8月7日
 駅からいきなり天守台(笑)なんて緊張感のない登城。てか、国鉄はなんだってわざわざ城の真上に駅を作ったのか?駅の真下にも石垣が隠れています。例によってしつこく濠を一周してじっくり石垣を堪能しました。また、大した距離でなかったので、舟入櫓跡も行きました。
観光案内所ではここと先ほどの新高山城の御城印もゲット。そしてくしくも172番のここが172番目の訪問となりました。百名城の備中松山城も68番目に68番を訪問しましたが、なぜか今回も山陽。ま、どうでもいいことか××
備中高松城
2021年8月8日
 前日岡山駅前に宿泊。桃太郎線で備中高松駅へ。徒歩10分強で着きました。でも歩いているうちに本当にこの道で合ってるのか不安になるくらい、それらしいものが見えてきません。ようやく遺構の一つの橋が見えると安心しました。
しかし、ここは歴史背景上は名城に数えられるかもしれませんが、あまりにも遺構がなさすぎではないでしょうか。清水宗治が名君だということは資料館で十分理解できますが。
首塚と復元した沼程度ではちょっと見ごたえに欠けると思いました。この日は岡山で最高の37.1度の炎天下。早々に退散して駅お隣の吉備津神社と吉備津彦神社で御朱印頂いて帰りました。
延岡城
2021年9月18日
台風の大雨の中宮崎空港へ、さらに到着が遅れたためおお急ぎで乗った特急で延岡に向かいました。駅前のホテルに荷物を置き、いざ登城!20分弱で到着しました。すでに駐車場から石垣が見え、テンションが上がりつつのところで、北大手門をくぐった瞬間千人殺しの石垣が!!大興奮です!  よく見ればそこここ孕みが目立ちますが、400年も経てば仕方がないですね。本丸まで登った後、二階櫓跡の石垣が見たくて民家のある細い道を入り、下からも見上げてきました。これで宮崎制覇です。
佐伯城
2021年9月19日
 前日延岡に宿泊し、日豊本線で佐伯駅へ。そこからバスで大手前に向かいました。歴史資料館で先にスタンプを押し、さあ登城!搦め手からが楽との情報でしたが、搦め手と名の付いてる道は無かったので資料館の方が困ってました。地図を頂き、たぶん楽というのはこの路でしょうという道を教えて頂き、三の丸櫓門から鳥居をくぐり登りだします。ここは地元の行楽地らしく、4歳程度の子供たちが親と一緒に何人も登っていきます。すれ違う時皆さん「こんにちは」と声をかけていくので、登るのはきつかったけれど気持ちが良かったです。20分で本丸に到着。ここも石垣に大興奮!天守台もいいですが、堀切の石垣も、北出丸や西出丸の石垣も最高!縄張りも歩いていて分かりやすかったですね。帰りに資料館を見学。かなり立派な建物で、トイレがきれいなのはうれしかったです。
臼杵城
2021年9月19日
 佐伯から特急で移動。商店街を抜けると到着。先に観光交流プラザに行ってスタンプ押しました。駅から近いのは卯寅門跡ですが、こちらの方がどどんと正面から行けていいと思います。断崖絶壁の上に造られていて、凄いなあと思い見上げながら歩いたけど、元々海城で、周りが埋め立てられてしまったため往時の面影がないということで納得しました。ここも石垣が見どころ!個人的には空堀の石垣がお気に入りでした。
 大分は摩崖仏が多く存在し、ちょうど「推し仏投票」をやっていました。選挙ポスターのように仏様のポスターが交流プラザに貼ってあり、笑っちゃいました。時間があったら国宝の摩崖仏も見学したかったなあ。
角牟礼城
2021年9月20日
 前日大分駅前に宿泊。各駅と、3日前に全線開通したゆふいんの森を乗り継ぎ豊後森駅へ。ガイドブックにある、豊後森駅からのバスルートは、日曜祭日は走らないし、平日もほとんど2時間に1本程度で全く役に立ちません。駅前にタクシーは待っているので豊後森藩資料館まで乗るのが現実的です。950円で行けました。スタンプ押し、地図をもらい、車道で三の丸の駐車場をまずは目指して歩き出しました。ここで最初の石垣が待っています。そこからは普通に山道。結構きついですが、20分強で大手門跡の石垣がどばんと出迎えてくれます。私は元々杖をついていますが、杖で登る方が安全かなと思いました。足元かなり悪いです。雨の日はあきらめた方がいいですよ。(この日は上天気)石仏に手を合わせつつ、本丸到着。本丸は大したものないですが、たどり着くまでの石垣は圧巻でした。山城の醍醐味ですね。麓近くの神社の石垣もかなりのもので、実は城の一部なのを、神社の建物としてカムフラージュしたらしいとのことで納得。ぜひこちらも見学を!
洲本城
2021年11月20日
 新神戸から駅直結のバスターミナルに行き、往復割引の切符を購入してかけはし号に乗り淡路島初上陸しました。先日ブラタモリでここが日本の始まりのおのころ島である可能性が高い事をやっていてそちらにも興味はありましたが、そこを感じられる場所まで行く時間はなかったのでまっすぐ洲本城を目指しました。えらく高い場所にあってビックリ!でも史料館でスタンプ押した後歩いて登城しました。20分位で到着できますが結構きつかったです。でも山道を通らないと、一部の登り石垣は拝めなかったから正解でした。本丸には割と人がいて、皆さん車で来たらしいです。城情報に、模擬天守は笑っちゃうと書いていた、その訳が行ってよおく分かりました。あの足元があまりに軽薄に感じてしまうのではないでしょうか。そこは置いといて、石垣は沢山あり、それぞれ見どころで私は満足しました。ただ天守台の一部が崩壊しかかっているようで一部立ち入り禁止になっており、お城探訪もあと十年、二十年後はどうなってしまうのか少し不安にもなりました。
 今年はあと1回お城巡りの旅の予定です。
座喜味城
2021年12月30日
五月に計画したのに大カゼ引いて行かれなかったリベンジ沖縄城巡り1日目。飛行機で那覇空港、ホテルに荷物を置いてバスターミナルに。高志保入口バス停で降りました。が!!ここでボ‐ゼン!地図も案内もなにもなく、どっちへ行けばいいか全く分からない!!近くに銀行があって人がいたので聞くと、何とお車に乗せて連れて行って下さいました。まあ歩けない距離ではなかったので帰りは道を覚えて歩きましたが、最寄りバス停として名前が載ってるのなら案内を提示して置いて欲しいです。親切な方に救われました。で、着いたらもう、ア‐チ状の門2連に大興奮です!いかにも沖縄の城らしい☆規模はこじんまりですが見ていて実に楽しい気分でした。帰りは、バスは時間通り来ないよという噂の通りでしたが私はそれに救われて、20分遅れのバスに乗ることが出来て二重にラッキーでした。
勝連城
2021年12月31日
 大晦日、沖縄2日目。バスターミナルから出発は前日と同じでした。ここはバス停に着くと目の前に勝連城なので迷うことはありません。そして、1月4日からは有料になるので無料で見られるギリギリのタイミングでした。観光客はかなりいましたねえ。オミクロンが流行る直前でしたが。ここは座喜味城の4倍は規模が大きいです。後にインターネットで見たら心霊スポットだなんて書かれていたけど、私は何も感じませんでした。ただ、神様のいる畏れ多い場所ではあったんだなとは思いました。石垣はもう、すべてが見どころと言っていい位素晴らしかったです。阿麻和利さんの悲劇の舞台でもあるんですね。でも美しいお城でした。
那覇市内に戻り波上宮と護国寺で初・沖縄の御朱印を頂いてホテルに。初めて大晦日とお正月をホテルで過ごす経験をして東京に戻りました。
 管理者様へ、復活おめでとうございます。
美濃金山城
2022年3月19日
 名古屋駅から名鉄で明智駅に到着し、タクシーで可児市観光交流館に向かいました。片道1500円くらいです。スタンプして荷物を預け、地図をもらいいざ出発!
あ、ちなみに明智駅にはコインロッカーはありません。観光交流館に、後に100円玉が戻るタイプのロッカーがあります。さて数分で登城口に到着!登城道は終わってしまえば20分程度ですが結構きついです。降りてきたおば様方が「カモシカがいたわよ!逃げちゃったけど」割と頻繁に出没するらしいです。人には慣れていて襲うことはないそうです。そんなうちに石垣に出会いました。その数も高さもそれなりにありますが、破却の後も目立ちます。一番きれいに残っていたのは、搦手口側に降りて行った麓にある、米蔵跡の石垣ですかね。もと来た道を引き返さなくて正解でした。森蘭丸の里なんですね。戦国山城ミュージアムに信長も一緒に人形が飾られていました。呼んでおいたタクシーで駅に戻り、本日の宿は恵那です。
苗木城
2022年3月20日
 恵那のホテルに泊まり、朝9:10発の電車で中津川駅へ。そこからまたもタクシーで苗木遠山資料館に向かいました。苗木バス停は、たぶん行きに使ったらそこからどう行くのか全く分からず呆然としたと思います。2300円かかりましたがタクシーで正解でした。途中タクシーの運転手が、木曽川を挟んだ場所から城の見えるポイントを教えて下さったので写真を撮りました。ここからもう興奮です!苗木城は続百名城に入る前から一度来たかったので、遠景ですでにテンションHIGH!資料館に着いて早速登り始めます。人がけっこう多かったです。あの本丸の姿が近づくにつれ興奮は増してきましたが、手前の大矢倉跡の石垣も凄く気に入りました。巨岩と一体化した本丸の石垣は圧巻でしたが唯一、仕方がないんだろうけど残念だったのは、天守台に展望台が組まれてしまっていたこと。私は城跡にはあまり余計なものを造ってほしくないし、城跡で遠くの眺めを楽しみたいわけではないので展望台は邪魔なだけでした。苗木城が素晴らしい城であることにはかわりないですけどね。降りて資料館で遠山氏のお勉強して、帰りはバスで中津川駅に戻りました。
郡上八幡城
2022年4月29日
新幹線で名古屋、東海道線に乗り換え岐阜・・の予定が、大幅に遅れていてえらく焦りました。なんとか猛ダッシュでバス発車3分前にバス停に着き、郡上八幡城下町プラザに到着しました。荷物は売店で300円で預かってくれました。土砂降りの中いざ登城!しかしあまりの土砂降りに、20枚程度写真を撮るのがやっとで早々に引き揚げてしまいました。城下町の散策もしたかったのになあ。残念な一日でした。まあ間に合っただけよしとしましょう。
多気北畠氏城館
2022年4月30日
 前日とは打って変わって快晴!近鉄とJRを乗り継いで伊勢奥津駅に到着。しかしタクシーを予約しようとしたら、ここはタクシーの圏外だそうです。てことは、コミュニティーバスに乗るか、案内所で無料でレンタルしてくれる電動自転車で行くしかないです。今日はたまたまGWだったのでいつもより増便したコミュニティーバスがありましたが、普段の平日はほとんどないそうです。よくよく調べてから行ってくださいね。また、JR名松線は、存続の危機にありそうで、早くいかないとますます行きにくくなりそうです。マイカーでない人は。
で、城跡はほぼ神社で有料の庭園があり、中に少しの石垣がありましたが、「中世の最も古い石垣」はいったいどこにあるのか分かりませんでした。案内は分かりやすくしてほしいです。苦労して訪問した割にイマイチの印象でした。
津城
2022年5月1日
 名古屋から近鉄特急おおとりで津駅、乗り換えて津新町へ。雨がしとしとでしたが2日前ほどではなかったです。神社でスタンプ、お参りと御朱印頂いてから登城。大好きな築城の名手、藤堂高虎様の城とあって雨でも大興奮!!その興奮に神様がサービスしてくださったのか、天主台跡の石垣付近で雨が上がり、しっかり石垣を前にうれしそうにピースする自分の写真を取れました。前2日ではあまりいい写真取れなかったけどここでは数十枚写しました。石垣はやはり、犬走の存在など高虎様らしいと思いました。
 185城目。まだまだ続は、マニアックで大変です。
大内氏館・高嶺城
2022年6月4日
 新幹線で新山口、在来線に乗り換え山口駅に到着。タクシーでスタンプがある歴史資料館に寄りスタンプゲット後そのままタクシーに乗ってまずは大内氏館跡に行きました。ほぼ龍福寺の境内ですが、かなりわかりやすく縄張りが残っています。池泉庭園に案内図が置いてあり、そこに書いてある通り回ると見どころを見落とさずに回れます。30分強あれば十分でした。大内氏は悲劇の武将ですが、庭園をいくつも作られた館跡を見ると、戦よりも風流を大事にしたかったようですね。
再びタクシーを呼んで瑠璃光寺に行き国宝五重塔を鑑賞、山口大神宮まで歩いて行くと鴻ノ峰登口と書いてあったので神社の裏手から登ったのですが、道なき道に近い登山道でかなり危険!!何とか石垣は見たけれど、どうも城跡とはちょっと違う場所に行ってしまったみたいです。神社裏手からは行かないほうがいいです。神社はミニ伊勢神宮といった感じで面白いのですが。身の危険を感じ、引き返して駅に戻りました。怖かったです。
赤木城
2022年8月12日
 前日奈良でライブがあったので、奈良から近鉄特急とJR特急を乗り継いで熊野市駅に到着。駅前ではすでに予約したタクシーが待ってくれていました。この日は台風が接近中。予定では翌日新宮城にいくはずでしたが運転手さんに言うと、明日はたぶん紀勢線が動かないから今日そちらまでいきましょうということになり、21000円で新宮城を含めて回ることにしました。丸山千枚田を見たのち赤木城へ。タクシーでまんま連れて行ってもらうのは何とも楽です。雨の中だったので、石垣の写真を撮るので精一杯でしたが一瞬止み、そのすきに自分の写真を何とか撮れました。藤堂高虎様築城ですがだいぶ初期のですね。高石垣もまだ後の特徴的なものではないようです。それでも枡形虎口や門跡など楽しみました。次は新宮城へ!
新宮城
2022年8月12日
 赤木城からタクシーで20分程。想像していたより町中にありました。運転手さんが対岸から遠景を望める場所で止めてくれたおかげで遠景写真も撮れました。雨は止んでいましたが足元が悪かったためあまりあちこち見られなくで残念。本丸からの眺めや石垣は堪能できましたけど。スタンプは駅の観光案内所で押しましたが、お盆休みの最中のせいと世界遺産の熊野速玉大社の近くだったせいか、道がとても混んでいました。この後はこれまた世界遺産の獅子岩を巡り、白波の立つ海岸と虹を眺めながら熊野市のホテルまで送ってもらいました。1日で2か所廻ったおかげで、翌日の台風の日は早めに帰宅することが出来ました。観光名所も廻れたし、貸し切りタクシーは高くついたけれど楽だったし正解でした。
これで近畿、北陸東海制覇。188城目です^^
浜田城
2022年9月16日
3泊4日の山陰旅行。前日出雲大社に参拝し出雲市駅前に宿泊。9:06発特急スーパー松風に乗って浜田駅に到着。雲一つない快晴で炎天下。しかも駅から浜田城までは距離的には20分弱と大したことないけど、ほぼ日陰なし!城山に着くまで辛かったです。護国神社でスタンプと御朱印ゲットしいざ登城。日陰を進むのでよっぽど楽です。登りもさほどきつくはなかったし。すぐに二の丸門の石垣と桝形に出会い大興奮!程なく本丸到着しました。私は天守台などからの眺めにはあまり重点を置かないのですが、ここからの、日本遺産の外ノ浦の眺めは感動しました。青い空に青い海、風光明媚という言葉がぴったりの景色です。
さて城の歴史といえば、もともと毛利氏に睨みを利かせる目的で築城されたけど最後は長州軍に滅ぼされるという運命。幕末は佐幕派押しの私は、少しばかり感傷的な気分になりました。この後徒歩で駅に戻る途中で暑さに負けてくたくたになり、手打ちうどん屋さんに駆け込んで食事と休憩してからまた特急に乗り、次の米子に向かいました。
米子城
2022年9月16日
 浜田からスーパーまつかぜで到着。タクシーで先に山陰歴史館に行きスタンプを押しました。資料館見学は無料なのでざっと見学し、今夜の宿のANAクラウンホテル米子に歩いて向かい、荷物を整理してから裏手に当たる米子城に登城開始!8年前にもここに泊まって米子城に登城しているのですがその時も夏で、蚊が沢山いたため10か所以上も刺されひどい目にあったのを覚えていたのでしっかり体中に虫よけを塗ってから行きました。ホテルの横がすぐ登城道なので非常に便利です。二の丸門から登城しました。テニスコートを横目に進み、20分程度で本丸の石垣に出会えます。8年前にもこの場所で感動したことを思い出します。そして今回その石垣前で、かわいい14歳の少年に出会いました。親子以上に年が違うのにすごく話が合ってしまい、会話が止まりません(笑)本丸で記念撮影し、「あそこが境港だよ」などガイドまでしてくれ、夕暮れのいいひと時を過ごしました。
若桜鬼ケ城
2022年9月17日
 米子からスーパーまつかぜに乗り鳥取到着。ホテルに荷物を置いてすぐにJR&若桜鉄道に乗り、若桜駅到着です。予約した車まで時間があったのですこし宿場町若桜を散策。蔵のある通りは風情があります。14時約束の車が来て、15分ほどで駐車場まで行きました。「熊、鹿、イノシシが出るから気を付けてくださいね」の言葉に不安を感じつつ、10分弱で二の丸に到着しました。石垣はすごいですが破却されまくってます。足元悪く、杖ついてて良かったと思った位でした。本丸からの眺めでは、ここが播磨、美作、但馬の国境の要衝であると実感できました。次に六角石垣を目指しつつ下山を開始しましたが、もう恐怖を感じるほど道が一部狭く、ちょっと足を滑らせたらずざざざっ!!と滑落しそうな程!ようやく本丸から15分程度で六角石垣に到着しました。あとはひたすら降りるのみ!しかしやっぱり転んでしまいました。麓に着いたときは本当にホッとしました。帰りの若桜鉄道は観光列車か?と思うような内装の電車で、へこんだ気分も回復し、鳥取駅に戻りました。
知覧城
2023年3月18日
半年ぶりの城攻め。鹿児島空港から鹿児島中央駅へ、ホテルに荷物を置いて指宿・枕崎線で喜入駅、さらにバスで特攻観音バス停に着きました。喜入駅のバス停は、離れているうえ(距離は短いけど駅から見えない)バス停に「知覧方面は反対側に着きます」と書いてあり、意味が分からなかった私は近くの交番の鹿児島県警のお巡りさんにお世話になってしまいました。同じルートで行く方はご注意ください(笑)
 さてミュージアム知覧でスタンプを押し、タクシーで城跡に向かいましたが昨夜の雨でぬかるんでいて、本丸や蔵之城、弓場城などの位置確認と大空堀を確認したのみで引き揚げてしまいました。タクシーで武家屋敷跡まで行って頂き、見学してもと来たルートで鹿児島中央駅へ戻りました。知覧はどうしても特攻のイメージが・・。15年前に観光バスで来たときは、特攻会館に入った瞬間涙が止まらなくなり、早々に退散したことを思いだします。
八代城
2023年3月19日
 鹿児島中央駅から新幹線と在来線を乗り継いで八代駅に到着。割と本数のあるコミュニティーバスで八代宮前に着きました。本丸が神社に改造されてしまうのはよくある話ですな。でもここは石垣の宝庫!!まずは、たまたま桜の時期だった前日から4月中旬までやっていたお堀船巡りの船に乗船し、堀からまずは石垣をじっくり見ます。私が本日の最初の客でしかも船一槽に一人しか載っていなかったので、なんか宣伝みたいになってしまいあちこちから手を振られ、ちょっと恥ずかし(笑)。でも船からならではの目線で石垣を見られて楽しかったです。降りて神社を参拝し、御朱印頂いてからは中をぐるりとしつこく見て回り、大天守と小天守の石垣をじっくり味わいました。ちょうど載せていただいた船頭さんが、天守台の上の私に船から手を振って下さり、楽しさマックス!天守台石垣は一番の見どころと思います。算木積みの見事さも併せて堪能しました。
鞠智城
2023年3月20日
 旅の最終日。前日は熊本に宿泊。着いてすぐに熊本城に向かい、復興途上の熊本城を見てきました。熊本駅からバスで80分程で菊池プラザ。そこからはタクシーで温故創生館に着きました。(1270円)休みなのは分かっていたので、紙に押したスタンプを頂き、さあ城攻め開始!ガイドブックの見どころは復元された建造物になってますけど私は一番見どころはやっぱり土塁だと思います。その規模たるや!自然の地形を利用しながらうねうねと続くたくさんの土塁群!!!全部歩くと90分くらいかかるけど、全部歩いてみて回らないともったいないです。疲れたけどすごく楽しかったです。・・まあ、これらの土塁がどれくらい防衛ラインの役目を果たせたかは別ですけど(笑)あと、確かに建造物もないと、マニアでない人はつまらなく感じてしまうかも、ですね。
 疲れたけど楽しい、2泊3日の城旅でした。
岡豊城
2023年5月4日
 13年振りの高知旅行。高知竜馬空港からリムジンバスで高知駅、ホテルに荷物を置き、昼食後バスで学校分岐バス停を目指します。バスを降りるとすぐに凄い坂道があり、「高知歴史民俗資料館」の看板が出ているので迷うことはありません。でもあの坂道を歩いて登るのは結構骨でした。何とか登り切り、まずは資料館でお勉強。でも岡豊城の資料はあんまりないかな。そして戦国女子と刀剣ブームでやたら美化された長曾我部元親の像を横目にいざ登城。案内板があちこちにあり城攻めも迷うことは有りません。パンフを見るとかなり多くの竪堀がありますが、草がうっそうとしてしまっていて確認しずらいです。でも枡形虎口と石積は結構な見所でした。1時間もあれば回れます。予定より1本早いバスで高知駅にもどりました。翌日は貸し切り観光タクシーで仁淀ブルーや沈下橋を楽しみ、13年ぶり2度目の高知城を見てきました。
 これで195城。続百名城制覇まであと5城だけど難関ばかり残ってます(笑)
原城
2023年9月14日
 6年ぶりの長崎に降り立ちました。昔島原城を目指したルートで島原駅まで行き、バスで原城前に着きました。雨はギリ振っていなかったけれど雲行きはかなり怪しく、さっさと見学しないとと思い、先に城跡へ行きました。スタンプが案内所に置いてあったので押して、早速空堀から見学。なんか、キリシタンの一揆にあまり思い入れてしまうとなにかを連れてきてしまいそうな感じがしたので石垣や広大な空堀を淡々と見学しました。その予感が違う方向に当たったのか、雨が降ってきました。本当はキリシタン遺産記念館を見学したかったけど、1本はやいバスが迫っていたこともあり早々に原城を後にすることになりました。なにかが守ってくれたような、不思議な時間でした。早く引き上げたおかげでホテルでゆっくり過ごすことができました。
福江城
2023年9月15日
 原城のあと長崎駅まで移動し宿泊。朝長崎港からジェットフォイルで初の五島上陸を果たしました。途中はすごい雨だったけれど着いたら晴れ!ラッキーです。荷物を置いてすぐ福江城へ徒歩で。港からもホテルからも近くで実に楽な登城です。本丸は高校なのは知っていたので周囲の石垣をひたすらしつこく見て回ります。江戸時代最後の城だとか。五島氏庭園は休みだったので(翌日入りました。やっぱり見逃さないほうがいいです)観光歴史資料館を見学し、スタンプもゲット。石垣は見どころだけど、修理中でグリーンのシートで一部覆われていてちとがっかり。でも翌日庭園を見学したことでその残念さは晴らせました。係の人が大変丁寧に案内してくださり写真まで沢山撮って頂き、満足しました。
197城目。金田城はこの旅行では一緒には行かれず、まだまだ難関目白押しです。
河後森城
2023年11月24日
 今年最後の城攻めは南予。松山空港から松山駅、さらに特急宇和海で宇和島に到着。ここで一泊です。朝9:33発の電車で松丸駅に降り立ちました。温泉がエキナカにあるせいか、観光客が平日のわりにいました。駅に置いてあるパンフでルートを確認し出発!山城なので若干不安でしたが小学生と武将の格好をした大人とすれ違い、挨拶しながら「かっこいいですね」と声掛けたら遠足だとのことだったので子供でも登れると安心して登城。ところが!!登城道はまあまあ整備されているのですが木の階段が所々痛んでて危険だったのと、降りるときに枯れ葉がたくさん落ちていたり足がかりが少ない場所があるため私のような杖で普段行動している人間はちょっと危ないです。気を付けたほうがいいです。何とか土塁と堀、堀切を楽しんでは来ましたけど(汗)
 198城目。次は来年3月に金田城です!
金田城
2024年3月2日
 2月29日福岡空港着、福岡一泊し、1日朝博多港からジェットフォイルで初対馬上陸を果たしました。この日はふれあい処つしまでスタンプを押した後街を散策。対馬グランドホテルに宿泊し、朝タクシーで金田城登山口まで行きました。9時からトレッキングガイドを予約してあり無事合流。女性のガイドさんだし、私が無理できないことも伝えてあったので安心して登城できました。なので険しい道の一から三ノ城戸や、ビングシまでは行かずに南東部の石塁や頂上まで歩きました。それでも十分楽しかったです!特に石塁は大興奮!!まあ、1000年以上前の遺構に明治政府がそこを利用して軍事施設を造ってしまった遺構とが混じってしまい、そこは仕方ないけどちと残念。違いはあからさまに分かりますけど(笑)あと誤算だったのはえらく寒かったこと!虫に会わず、ある程度の暖かさが欲しかったら今月末ごろにすべきでしたね。
 これで199城。あと一か所です。難関の金田城制覇でだいぶ近づいた感じです^^