トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1468
名前かなちゃん
コメント埼玉の城大好きオヤジです。
 名所・史跡が好きで各地を周っているうちに「日本100名城」のスタンプラリーを知り2007年から登城開始、その後こちらのサイトを知りメンバー登録させていただきました。
よろしくお願いいたします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2009年5月8日
中標津空港からバスで根室駅前、駅前で花咲港行きバスに乗り換えて「車石」下車徒歩約5分の資料館で拝館とスタンプ、翌日根室駅前から納沙布行きバスで「納沙布」下車、灯台へ通じる道(舗装)の1本手前(地道)を入り突き当り風の所を右に行くとこの時期草が短くすぐポンモイチャシ跡の碑を発見できます。本土最東端納沙布岬を散策、北方領土がすぐそこに見えます。
五稜郭
2010年4月28日
80城目二回目の登城ですが今年は寒く桜の花はつぼみでした残念!。奉行所は外観がほぼ完成ですがバリケードがあって近くまで行けませんでした。ちなみに長野県佐久市にも五稜郭(龍岡城)がありますが完成前に明治維新を迎え4.5稜位です。小諸城から車で25分位です。城内が工事中の為スタンプは現在タワー1F 案内所でした。
松前城
2010年4月29日
ツアーで登城、スタンプは天守で。本丸表御殿玄関が移築現存されていて唐破風がとても趣があります。戊辰戦争の弾痕が石垣に残ってました。
弘前城
2010年5月5日
ETC1,000円高速で関東からの登城です。大鰐弘前ICからR-7号線を4〜5km北上した雪捨て場からシャトルバスで(バスと駐車共に無料)城近くまで行きそこから徒歩5分で追手門についた。桜祭りですごい人でしたが桜は超満開で見事でした。今日までの82城で桜については一番だと思います。三つの櫓他遺構も多く満足な一日でした。それとしっかりした土塁が多く残っているなといった印象でした。ただ天守は30人位の行列の為スタンプのみ天守受付で押印し退散しました。
根城
2010年8月1日
JR八戸駅東口?番乗り場から12分の根城(博物館前)バス停で下車すぐです。高速バス利用の為に開館前でしたが博物館の警備員さんにスタンプお願いして押印できました。南北朝時代の城ということで吉野ヶ里風で城跡というより遺跡です。8時前でしたが、7〜8人の方が除草しており手入れは十分すぎるくらいに行き届いておりました。博物館のかかりの方の応対も好感持てました。
盛岡城
2008年3月23日
盛岡駅より徒歩約20分石垣がとにかく素晴らしい!!!。H.22.05.04再訪しました。ちょうど桜が満開で人人でした。            
             前回石垣に感激しましたが、改めて今日も感激です。桜山神社近辺に巨石が数個ありますが、築城時花崗岩が豊富でそれを石垣に利用したものと思います。徒歩5分位の裁判所に石割桜があり、見る価値ありです。スタンプは城跡東側の橋を渡った右手の「プラザおでって」の二階で無料です。城跡の東側が地下駐車場になっていて便利です。
多賀城
2008年3月24日
所謂名城とは年代も形状も違うので8世紀頃にタイムスリップして登城しました、国府多賀城駅案内所にスタンプ、資料等あります。
仙台城
2009年3月1日
仙台駅からレトロなルーブルバスで登城、しかし遺構は石垣くらいか?正宗公の銅像を逆光で撮り仙台駅へと戻る。
久保田城
2008年3月23日
秋田駅より徒歩約10分現存の御物頭御番所を見聞の後、御隅櫓を撮影し佐竹公像と堀等を観て帰路へつく
山形城
2008年7月25日
山形駅で高速バスを降りて徒歩10分で二の丸到着、建物の遺構はないが現在復元工事がたけなわダー!最上義光歴史館でスタンプ押印、(途中跨線橋から山形新幹線と奥羽本線の広軌と狭軌をしばし見とれる)蔵屋敷も見所.
二本松城
2008年3月24日
JR二本松駅を出て突き当りを右1つ目の信号左250m先右側の資料館でスタンプ押印、更に上り、下りのきつい坂道をひたすら歩くと15分くらいで見事な石垣を従えた箕輪門が待っています、そこから天守台迄一気に上り城主気分を味わっててから帰路に就きました。
会津若松城
2008年3月12日
会津若松駅前より周遊バス(「ハイカラさん」30分おきにあります1回¥200)で登城(路線バスで鶴ヶ城西口又は鶴ヶ城北口を通る便でも可です)天守閣内売店でスタンプ押印、堀、石垣を堪能し飯盛山経由で帰路へ、<戊辰戦争を想像しながら>。2010年9月再訪、天守閣改修中で2011年春終了の予定です。ただ鯱鉾が下されていて実物が見れたのはラッキーでした。瓦も取り換えですが今度は赤色の瓦で重厚さに欠ける気がします、周りの人からもちらほらそんな意見がささやかれていました。
白河小峰城
2008年3月12日
今日は戊辰戦争の激戦地にもなった、白河小峰城に登城です、JR白河駅のホームから西方向に櫓が鎮座しているのが見えます。改札を出て左手駅北側のガードをくぐるとすぐわかります、復元木造櫓と御門の前ではキムタク主演の「武士の一分」のロケ地にもなりました。石垣も必見です、「同心半円形の落とし積み石垣工法」という珍しい石垣があります(下に写真)。広場に有る白河集古苑でスタンプ押印。
水戸城
2011年2月21日
弘道館(旧藩校)券売所でスタンプ押印(弘道館脇に無料駐車場あり)。水戸城跡には空堀が多く残っておりますが、特に大きいのが水戸第
三高と第一高の間に有る空堀で現在水郡線が走っておりますのでその大きさが分かります、また三の丸の第一高には再移築された薬医門(橋
詰門)が水戸城唯一の現存建物として保存されています。水戸城は石垣が使われていないのが特徴の一つです。
足利氏館
2011年2月21日
足利氏館は現在足利氏一門の氏寺「鑁阿寺」として今に至っています。館は方形で幅の狭い堀と低い土塁に囲まれ戦用の「とりで」とはとても思えません。スタン
プは本堂で押印、すぐそばの足利学校(平安、鎌倉時代の最古の学校)も見所です。ウラ側に駐車OKです。
箕輪城
2008年4月25日
搦手口より登城開始(搦手口そばの県道脇に無料駐車場があり、道路に案内板もあります)、二の丸、本丸、堀切、石垣等等を見ながら約60分で終了、スタンプは徒歩約20分の箕郷支所で押印。「箕郷支所」高崎市箕郷町西明屋702−4 tel 027-371-5111
金山城
2008年4月25日
山城なるも西城に駐車場があり(ちなみにお金は一切かかりません)楽です、よく整備されていて他にあまり類を見ない城跡です、石垣も見事です、武田、上杉、後北条氏の攻撃を退けたのもうなずけます。南曲輪の休憩所にスタンプがあります。
鉢形城
2008年4月12日
鉢形城歴史館(スタンプ押印場所)のPは広くて無料、城の北側は天然の要害(荒川と崖)昔敵の人馬も流されたとか…
川越城
2008年10月22日
遺構は本丸御殿位(玄関の唐破風が見所)川越城と言えば柳沢吉保、綱吉、忠臣蔵が思いだされます。改修前に登城。
佐倉城
2008年5月29日
建物の遺構はありませんが堀、角馬出、土塁等はよく整備されている、スタンプは城跡南側のグランド脇のプレハブにおいてありました。
江戸城
2008年10月22日
東京駅から徒歩、和田倉でスタンプを押し大手門より登城、東御苑を制覇して北の丸から左周りで皇居を周回、櫓、門、石垣、堀、等の遺構が多く時間が足りなーい!!!
八王子城
2008年8月17日
高尾駅よりバスと徒歩で登城、(約25分)雨の為御守殿跡までとする、マスコットは「うじてる」君です。管理棟の表にスタンプがあるので早朝、夜間でも押印できます。
小田原城
2008年3月29日
小田原駅より徒歩10分天守閣はコンクリート製の為撮影とスタンプのみ、銅門、常盤木門、堀等を観て回り終る
武田氏館
2008年4月9日
甲府駅より武田通りを約2.5km北上、上り坂の為 汗、汗、汗、!!神社故お参りを済ませて、武田氏3代の館を散策し帰路はバスを利用した。
甲府城
2008年4月9日
 10城目甲府駅より徒歩すぐ、見どころは天守台、石垣、堀くらいか!復元大手門は線路を挟んで反対側にある。
松代城
2009年5月16日
JR「松代駅」からすぐ、堀、石垣、土塁等が見所、文武学校も必見。スタンプは城内管理事務所。
上田城
2009年5月17日
崖下の駐車場からのアングルがグー、北、南、西の3櫓(現存)、石垣、堀、土塁も見どころ、帰路藩主の屋敷門と堀を見る。(上田高校にある)
小諸城
2008年11月9日
ツアーの帰路で、先ずは小諸駅正面側の大手門を拝観後、駅裏側になる懐古園三ノ門より入城、スタンプは徴古館事務所で押印。
松本城
2009年5月16日
4つの小天守、櫓を控えた五重天守はさすがに国宝現存の名城で豪華です、太鼓門脇の石はでかい石だ!町並みもきれいです、黒門から入城すぐ右手の管理事務所にスタンプあります。
高遠城
2009年4月9日
「茅野駅」からびゅうバスで花見を兼ねて登城、見どころは空堀、土塁くらいです、藩校の進徳館も必見、桜は7分咲きでした、スタンプは高遠歴史博物館(湖側に一段下りたところ)です。
新発田城
2008年7月25日
20城目新発田駅から徒歩圏、見所は本丸表門(二階事務所にスタンプ)と二の丸隅櫓、堀位か?自衛隊が一部占拠?してます…。
春日山城
2009年8月6日
¥1000高速で春日山城と北陸の4城を目指す。ものがたり館でスタンプ押印と15分のビデオを見てから移動。御前清水の脇に駐車(ここで通行止めの為)して謙信公の像前まで歩き写真を撮る。本丸は(都合により<暑さでダウン気味>)後日として春日山神社に参拝して七尾に向かう。兼続効果で混雑気味。
高岡城
2009年8月6日
ちょっと拍子抜けの名城でした。車の方は高岡市立博物館に駐車、スタンプともに無料でokです。城(公園)の周りが若干わかりにくいので、十分下調べのほどを!。堀と石垣位かな。
七尾城
2009年8月6日
七尾城史資料館でスタンプを押し(¥0)「本丸」までの地図をいただき登城開始、本丸近くに駐車場があり無料です。野面積みの石垣、多くの曲輪等見どころ大です、ウッドチップの道や草刈りなど手入れもよくされています。
金沢城
2008年11月9日
北陸観光のツアーで立ち寄る、石川門より入城、石垣が見ごたえあります、復元建物もよく整備されている。スタンプは券売所で押印。兼六園も見学。写真のその?とその?は同じ建物の左右です。
丸岡城
2009年8月7日
こじんまりとした天守閣だが二重三階の趣のある城です。基礎石は野面積み、壁は下見板張り、瓦は笏谷石製 、入母屋破風等、等と見所は豊富、また、階段が非常に急です。現存最古の天守閣。スタンプ、駐車場(¥0)共に城脇の「一筆啓上茶屋」(食堂兼土産物店…)。
一乗谷城
2009年8月7日
永平寺参拝のあとに訪問、スケールの大きさに興奮!!朝倉氏遺跡などをじっくり見る、山城は時間と自信がなくパスとする。スタンプは券売所(スタンプのみ可)
岩村城
2010年12月21日
明智鉄道の岩村駅(案内マップあり)から歴史の街並みを散策しながら約30分で歴史資料館につき、スタンプをゲット。資料館を出ると右方に写真?が見えます、後は道なりです。少し進むと石畳になり勾配も急になります。要所に案内があり迷いません、一の門跡、土岐門跡、霧ヶ井戸跡を過ぎると右前方に本丸の六段石垣が見えてきます。
竹田城を思わせる位の石垣群は三大山城に恥じないスケールです。出丸あたりまで車で行けますが、資料館の方から徒歩で石垣を堪能しながらの登城がお勧めです。みなさんが言われるように六段壁前の電柱が邪魔でした!。?の写真にも電柱が…!!!。
岐阜城
2009年1月14日
岐阜駅から岐阜バス15分で金華山の麓、山頂へはロープウエイで(登山道も各種ある)尾根を少し歩くと天守が見る、独立式望楼で格好いいがコンクリートで残念!尚JR 「岐阜駅」、「木曽川駅」間車内より岐阜城天守が見えます。
山中城
2009年3月21日
三島駅からバスで約30分(本数は少ない)売店で例の団子を食して登城障子堀は見事です、他もよく手入れされています、広大な城郭であったが秀吉の大軍には歯が立たなかったとか、土造の城故雨、雪の時はさけられたし!!!売店にスタンプあります。
駿府城
2009年3月21日
静岡駅より徒歩10分建物の遺構はありませんが、石垣、堀等はさすがに家康の天下普請だなーと感心!二の丸御門脇の石垣に家紋らしき彫り物があるが、本物か?心ないいたずらなのか?
掛川城
2010年4月7日
JR掛川駅北口を出て真北に広い道を10分程歩くと掛川城です。城内突き当りの二の丸御殿(現存)にスタンプあり、(¥300)書院づくりの御殿は風格もあり見ごたえあります、玄関の起(むくり)破風も見所です。復元天守は小さいですが木造の為か温かみがあります、又御殿側からは石垣もあり白漆喰で見事です。忍び返しも必見。
犬山城
2009年1月14日
JR「鵜沼駅」から犬山城を遠く見ながら歩きで登城、天守は大きくないが品があります、階段はかなり急です、望楼から木曽の御嶽山も見えます、<望楼は手すりが低いので注意>スタンプは門の二階が管理事務所になっていてそこで押印、城下を散策してから帰路に。
名古屋城
2009年1月14日
名古屋駅から地下鉄「市役所」駅下車5分で東門へ二の丸から西南、東南隅櫓(現存)の間を通り本丸にはいる、天守閣は家康の「天下普請」だけに豪華で威圧感があるが復元だけに中身は観るものがない、世界大戦まではあったのに…西北櫓を観て帰路、スタンプは券売所で押印。
岡崎城
2010年4月7日
JR岡崎駅で愛知環状鉄道に乗り換えて2つ目の「中岡崎駅」から駅を背にして東に徒歩約10分(途中1か所クランクがありますがわかりやすいです)の竹千代橋から登城しました。見所は堀、石垣くらいです。せっかくの復元天守ですが、立木や建物(神社)が邪魔をしてまともに撮れるところがないです。案内板が各所にあってスムースにまわれました。スタンプは天守券売所(¥200)です。
長篠城
2010年4月7日
豊橋から約一時間のJR長篠城駅から徒歩8分、史跡保存館(すぐわかります)でスタンプ押印(押印のみ可)。天然の要害である寒狭川、宇連川、矢沢川、50mの断崖等を目の当たりに確認すると、わずか5000の城兵で15000の武田軍の猛攻を防いだ長篠の戦いもうなずける気がします。強右衛門の活躍と織田、徳川の援軍もありましたが。現在本丸跡をJR飯田線が横切っております。建物の遺構はありません。
伊賀上野城
2009年8月25日
伊賀鉄道「上野市駅」から徒歩約8分、模擬天守が大小(木造)あったが興味無いので券売所でスタンプのみ押印、高虎の算木積高石垣を上から、下から激写して退城した。上野市駅に忍者が三人(三体?)いて思わず笑っちゃった!!
松阪城
2009年8月25日
JR松阪駅より徒歩15分位、表門より登城し民族資料館でスタンプ押印、石垣をじっくり見てまわり裏門から退城して御城番屋敷(修理中)と、その土蔵(唯一の現存建物)をみて駅へ引き返す。石垣は見事です。
小谷城
2009年3月11日
JR河毛(かわけ)駅から徒歩約30分で小谷城戦国歴史資料館、館内見学し資料をいただきスタンプ押印、雨のため登城は中止とする。
彦根城
2009年3月11日
彦根駅から徒歩10分天守は大きくないがさすが城郭国宝第1号で石垣も破風も素晴らしい城です櫓等の遺構も多く見ごたえ十分です、特に玄宮園からのアングルがよろしい、「彦ニャンはどうも」 ってかー!
安土城
2009年3月11日
観音寺城から引き続きレンタサイクルで登城 秀吉邸跡、利家邸跡等見ながら大手道の石段を登る400余段ありきつい(歳のせいか?) 石垣,石段、天主跡、信長公廟、三重の塔、楼門等見どころが多くて飽きない、石垣の積み方も色々あります。スタンプは城跡入り口の券売所に。
観音寺城
2009年3月11日
JR「安土駅」前の安土レンタサイクル1日500円 石寺の日吉神社手前の民家に自転車を預けて登城、石段が千数百あってかなりきつい!三大山城だー!!!ちなみに 寺はエンドレステープでお経が流れていました、本堂に向かって左手に案内がありそのまま進むと城跡に行けます(城跡は雑木、雑草がよく整理されてます)スタンプは観音正寺の本堂へ。
二条城
2012年4月9日
JR京都駅烏丸口のバス乗り場B1、B2から9、50、101系統で15分の
「二条城前」で下車し少し戻ると、東大手門が有り此処が登城口です。
門をはいると右手に券売所が有り、600を払い築地塀に沿って左方の
唐門から入ります。
唐門をくぐると絢爛豪華な二の丸御殿が正面に見えます.
車寄せの唐破風が見事です。
御殿の中ほどに有る「大広間一の間」には将軍慶喜が、諸藩の重役などを             集め、大政奉還を発表している様子を等身大の人形で表現しているのが               印象的でした。
二の丸から東橋を渡り本丸に行きましたが、本丸御殿は未公開でした。
スタンプは大休憩所(売店もある)の中ほどに有りました。
大阪城
2009年7月20日
「大阪城公園駅」を後に青屋門、極楽橋から豊臣大阪城に上書きならぬ上建てをした徳川大阪城に登城開始です。まずは天守、復元天守のため中には入りたくないがスタンプのためなくなく2Fまで行き退城。金蔵を観て、桜門から神社裏の一番櫓修道館脇の六番櫓と観て大手門から外堀外周を千寛櫓、乾櫓等眺めながら京橋口から西の丸庭園脇へ(西の丸は休園日でした)ここからの天守の写真は結構いけます。極楽橋前の広場でミニヘリの操縦をしばし見て帰路。★天守付近は日本語よりチャイニーズの方が多いくらいでした。
千早城
2009年12月15日
河内長野駅(近鉄又は南海)西口バスターミナルから南海バスで「ロープウエイ前」行きの「金剛登山口」で下車(30分位本数が少ないので注意)、進行左側の公衆トイレのすぐ先に有る階段を登ること約20分位で四の丸に、茶屋が休みの為裏参道から下山、途中<まつまさ>でスタンプ押印、バスの時間もあったので食事をとり帰路についた。
竹田城
2010年3月26日
鳥取城見学後「鳥取駅」から14:30分JR竹田駅着、構内の「わだやま観光案内所」で情報と資料をゲットしスタンプも押印。16:00までならとの事で荷物を預かっていただき、ここの情報での(0120−32−9293)タクシーを往路のみ利用して登城。大手門跡の下まで860円(シニア割引)でした。案内所に16時の約束ですので雪の舞う中必死で北千畳から本丸へと石垣に感動しながら歩きました。帰路は駅裏登山道を利用して駅まで30分くらいでした。
篠山城
2009年7月20日
50城目青春切符利用で関東から訪問。篠山口駅から神姫バスで約20分、石垣,馬出、堀等見所あり、武家屋敷、大正ロマン館も必見です。スタンプは復元大書院(城主の居館)押印のみ可。
明石城
2009年7月20日
JR明石駅からすぐで明石公園として利用されています。正門をはいり右手にサービスセンターがありスタンプ押印、更に進むと高石垣上に巽櫓と坤櫓が見えて圧巻です。そのほかはあまり見るべきものはないです。
姫路城
2008年3月4日
1城目姫路駅から徒歩約20分、天守群、櫓等見どころはさすが世界遺産です。現存でしかも各種の破風を配した大天守にしばし感動しました。池田輝政が9年もかけて築城した甲斐があるとおもいます。いろんな仕掛けが各所に有って見飽きることが有りません。スタンプは大手券売所の横です。姫路城から姫路駅に向かって歩くと右側2,3分のあたりにあるうどん屋がおいしかった(確か讃岐うどんです)。2009年10月から2014年まで平成の大修理が行われますが修理中もまじかに工事の様子が見られるそうで、ある意味興味があり、また足を運びたいと思います。
赤穂城
2008年3月4日
JR播州赤穂駅から徒歩(約15分)「忠臣蔵」を頭で描きながら天守台まで上がりました。歴史博物館でスタンプ押印(押印のみ可)。
高取城
2009年12月15日
近鉄線「飛鳥駅」前のレンタサイクル古都(0744544508)で予約していた原チャリを借り高取城を目指す。土佐街道に入りすぐ左手の子嶋寺の高取城唯一の遺構建物の二の門を観てから(寺に一声を)「夢創館」に寄りスタンプ押印、街中(土佐街道)をしばし見学して壷阪寺経由で登城しダウンロードした古図を頼りに見学、勇壮な山城に興奮しばし!!建物はないが石垣はしっかり残っています。
和歌山城
2011年1月7日
平成23年の初登城は徳川御三家として長い歴史がある紀州和歌山城です。
JR和歌山駅西口より和歌山バスで(乗り場は主に?番乗り場で殆んど
公園前経由します)5、6分で「公園前」に着き停から徒歩すぐです。
バス停からすぐの現大手門(一の橋御門)より入城し表坂経由で各種の
石垣を堪能しながら楠門から天守郭(¥400)へはいりました。
天守郭は大天守、小天守、乾櫓等を多聞で結び出入り口を楠門一か所に
した連立式天守で、守りやすく、してある様子が良くわかります。
石垣も打ち込みはぎ、野面積み、切り込みはぎ等種類が豊富で楽しませて
くれます。
朱塗りの追廻門と岡口門の遺構も見どころです。全体の印象としては石垣の
すごさでした。
鳥取城
2010年3月26日
前日南口の東横イン宿泊。8:05分発100円循環(青)バスのバスターミナル0番乗り場からスタート8:16分着の「博物館・仁風閣」停で降り北の御門跡から登城開始、再建坂下城門をくぐり山下ノ丸を散策し二ノ丸奥(山側)に見える赤い鳥居の中坂神社(案内板ある)から山上ノ丸へ、約25分で天守櫓跡にたどりつくが結構きついです。山上ノ丸散策後下山し仁風閣(旧鳥取藩主の別邸)でスタンプ押印(スタンプのみ可)。帰路は県庁前の旧鳥取藩士箕浦家現存表門を見学し駅まで徒歩で帰りました。
松江城
2010年11月14日
「サンライズ出雲」でJR松江駅9:30着、レイクライン(循環バス200)10分で「松江城」バス停に着きます。
                        復元南櫓が左手に見えてきますが、先に右手に見える船着き場から1時間弱で内掘りから外堀を廻れる堀川遊覧船で城と城下を外側から堪能して、登城しました。まずは馬溜跡から復元太鼓櫓、中櫓、南櫓の三櫓を見て往時を偲び大手門跡から登城開始です、三ノ門跡、二の門跡、一の門を抜けると本丸に付け櫓を従えた松江城現存天守閣が見えてきました。白漆喰塗と黒板壁の調和が、なんとも厳かで優雅に感じます。内部については、寄木柱と桐製の階段が印象的でした。スタンプは天守受付で押印可です。帰りは北の門跡から稲荷橋経由で塩見縄手の武家屋敷(唯一の現存屋敷)を見ました。
月山富田城
2010年11月15日
当サイトや他の事前情報で交通の便が不安だったので、レンタカーを使用しました。歴史資料館(隣地が道の駅になっています)でスタンプ押印。資料館を左にでて、すぐの道を斜めに左折し道なりに(この道でいいのかな!と思うくらい細いです)進行する(少し登り坂です)と短いトンネルがありその前後に1台位ずつとトンネルの先を下って行くとさらに3台位駐車可です。トンネルの手前に右方向(山側)に登り口が有りそのあたりが大手門跡と山中御殿跡の間になります(山中御殿本丸登山口の看板あり)。遺構は曲輪、石垣位ですが、整備は随分すすんでいるようです。本丸まで登りたかったのですが、残念ながら雨がひどくなった為、七曲りの手前でリタイアです。
津和野城
2011年11月6日
今日から中国地方の残り3城の登城開始です、まずは「JR津和野駅」前からスタートです。
ここのサイトで紹介されてる「釜井商店」は駅前で直ぐわかります。 今日はあいにくの雨の為、駅構内のコインロ ッカーに荷物を預け地図を片手に登城開始です。最初に旧藩邸に有った瓦ぶき屋根の現存「馬場先櫓」とこの地に 移築現存の「物見櫓」を観てから、リフト乗り場に続く坂道を5〜6分登ると右手にパーキングが有り(無料です)  左上にリフトが見えます。係の人が上がっても雨で<霧を観るだけ>と言われ期待してた石垣は諦めました。   ここでスタンプ押印しすぐ先の「太鼓谷稲荷神社」から 1000本以上ある赤い鳥居の階段を降り殿町通りに向かいました。(鳥居のある階段は  自転車はやめた方が良いです、降り口が分かりづらいので売店等の方に聞いて下さい)
殿町通りには家老の老門や旧藩校等見所豊富です。本町通りで名物「源氏巻き」を求め 萩行きバスに乗りました。  <駅の西側に転車台有りました>               
津山城
2010年3月25日
JR津山駅北口から徒歩15分(今津屋橋を渡りアーケード街を10分位の大手町信号を右折二つ目の道を左折すると右に観光センター)表門(冠木門)前の券売所で210円払い登城。案内板がほとんどなく、券売所で案内図にマジックで記入していただき正解でした。建物は復元備中櫓(受付でスタンプ押印)のみですが石垣群が見事です。案内人曰く修正した石垣は2,3か所でほとんど現存とのことです。今日で74城目ですが石垣だけではベストテン内と思います。
備中松山城
2008年6月11日
鞴(ふいご)峠の駐車場(無料)から徒歩約20分、大手門跡から天守を見上げるところの石垣が素晴らしい現存では最小天守なれどよく整備された山城です、券売所でスタンプ押印。城下の武家屋敷も必見です。
鬼ノ城
2008年6月12日
ビジターセンター(スタンプあり)までかなり細い道を車で登る、駐車場はかなり広く無料です、古代山城を堪能しました。近くの水攻めで知られる備中高松城跡も見所です。
岡山城
2008年6月10日
岡山駅前から市電で5分さらに徒歩10分で到着した。現存建物は月見櫓と西手櫓(西の丸)石垣、堀も見どころ天守は空襲で焼け残念(天守はコンクリ―ト製の為入らず)スタンプは天守入り口(押印のみOK)となりの後楽園も見所です。
福山城
2009年12月16日
70城目JR福山駅のすぐ脇というか東海道線が本来の(当時)城を貫通しています、駅を出てすぐ左に石垣と月見櫓を見て少し先の東門から登城、天守(現在は博物館)券売所で押印、博物館は興味ないので本丸の遺構等を見て帰路に。
郡山城
2011年11月7日
郡山城へのアクセスは、車の方は問題ありませんが、公共交通を利用の場合、電車バス共に本数が少なく且つ連絡も悪いので、「広島バスセンター⇔吉田出張所間」のバスがよろしいかと思います。時刻はこちらから    http://www.hiroden.co.jp/bus/suburb/pdf/yoshida.pdf 
「安芸高田市役所前」バス停で降りバスの進行方向と逆に戻り信号交差点を越えて少し行くと右手に写真の博物館が見えてきます。登城日が休館日(月曜)の為前もって「博物館」と隣接の「地域振興事業団」にコンタクトをとっていたので、事業団でスタンプ押印出来ました。博物館0826-42-0070 (博物館には印刷したスタンプがある)
頂いた案内図を頼りに本丸を目指すと程なく元就公の像が有りパチリ。  案内図と標識で毛利一族墓所から本丸経由「清神社」回りで約1時間強有ればゆっくりです。
百万一心碑から先は赤土系の道(一部階段)の為降雨、雪時は滑ると思います。
愛媛からBMW(1200)で城巡りをされてる同好会メンバーの方と博物館でしばし歓談携帯番号交換し別れる。
広島城
2009年12月16日
(錦帯橋BC〜広島BC¥900)広島BCより徒歩約10分で登城、戦争で建物は全て焼失したが天守初め復元建物があり城は整備されている感じです、石垣も見所です。大本営跡が残っているのも考えさせられるところです。
岩国城
2009年12月16日
岩徳線「川西」駅07:25着から徒歩にて登城(約45分)大釣井、北の丸、空堀、と見て回る、その中で北の丸のがけ下に一国一城令で壊された石垣の石が数多く転がっているのには驚かされました。そのあと天守でスタンプ押印しバスセンターへ急ぐ、ちなみに今日(12/16)から年内はメンテナンスの為天守、ロープウエイ共に休みとのことで帰路も歩くことになった。(それにしてもメンテナンスで2週間も休むとは………スタンプは何とかお願いしたが)
萩城
2011年11月6日
「津和野駅前」から防長バス「東萩」行き12:23発「萩BC(バスセンター)」14:00着で移動しました。
BCには待ち合いスペース、コインロッカー、売店(土産)、軽食、トイレ等あります。
またBCは萩観光のほぼ真ん中ですし循環バスの東回り、西回りもここを起点に運行されています。一回100円、一日券500円です。
BCから本丸券売所(スタンプ押印)まで約2km位ですので要所をバスで移動し後は徒歩でも十分と思います。
萩城内には石垣、堀、の他は現存建物としては旧厚狭毛利家萩屋敷長屋のみですが城下町には明治維新の先導者の一人「木戸孝允旧宅」初め、屋敷門や土塀等等が多く残されており見所満杯です。
徳島城
2009年3月12日
徳島駅を出て左へ徒歩5,6分先の跨線橋を渡ると徳島城内に入る、見どころも少なく堀、石垣等を観て帰路、城内博物館の受付にスタンプあります。
高松城
2008年12月11日
JR高松駅から徒歩3分月見櫓、艮櫓、渡櫓など遺構が豊富です。また海水を取り入れた海城も珍しい、天守台跡は修復中です、琴電をいれて艮櫓をカメラに納めました。うどんを食して、丸亀へ…。
丸亀城
2008年12月11日
丸亀駅から徒歩5分途中から天守を仰ぎみながら高麗門をくぐる、現存天守は質素な感じ、石垣が優美で素晴らしいが坂が急で12月と言うのに一汗かいた(歳のせいか?)三の丸月見櫓跡から讃岐富士をパチリ、天守で押印。
今治城
2009年3月12日
四国のJR普通列車は本数が少なく往復タクシーで登城、遺構もあまりないので城外より撮り、徳島へと急ぐ
湯築城
2008年12月12日
見どころはあまり感じられない城です、もっと100名城にしたい城があるのになあ…展望台(本丸)から松山城見えるョ、スタンプは城内の資料館で押印。
松山城
2008年12月12日
ロープウエイで登城開始、まずは筒井門から入り連立天守群をつぶさに見ることに、石垣もまた見事でした。スタンプは天守入り口で。
大洲城
2009年3月12日
40城目伊予大洲駅からすぐの二宮レンタサイクルからチャリンコで登城途中肱川の川原におりて天守群を撮る、肱川橋を渡り右方向が大洲城である、現存櫓が4棟あるも天守は再建か!…でも木造だからまだましか… 肱川が天然要塞になっているのだ!
宇和島城
2008年12月12日
 30城目宇和島駅から徒歩約20分、井戸丸経由で天守へ、登りは結構きつい!!天守は小さいが破風がバランスよく美しい、帰路は「上り立ち門」(現存)側に出て外周道路を一周してから帰路についた。
高知城
2008年12月13日
現存天守、御殿、門多数、櫓、石垣等見どころがいっぱいの山内一豊築城の城です(三の丸石垣は改修中) 掛川城(山内一豊が改修した)と天守がほぼおなじに作られている(現存の建物が10棟近くあるのは珍しい)スタンプは天守受付。
福岡城
2009年9月27日
60城目三日間で九州6城制覇の1城目、福岡空港から地下鉄で「赤坂」駅2番出口より徒歩5分、まずは鴻ろ館(当時の迎賓館)跡展示館でスタンプを、石垣や多門櫓、祈念櫓等等に見とれながらしばし散策してから佐賀城へ向かう。
大野城
2012年5月19日
九州4城制覇の初日です。JR博多駅から駅レンのナビ目的地を「大野城」のスタンプ設置所の「県民の森センター」にセットしてスタートです。宇美町の「県民の森入口」バス停を過ぎ4、5分位登ると右側に「百間石垣」が見えてきます。右を気にして走れば直ぐわかります。築城当時としては壮大な石垣を間近に観れました。更に道なりに3分位走ると変則T字路の突き当たりに県民センターが有りスタンプを押印しました。センターから右に出てカーブの多い道を大宰府方面に少し走ると左側に尾花礎石群の「P」案内が有りそこから「大宰府口城門跡」に徒歩で直ぐです。空想の城門が見えます!。
この後「大宰府政庁跡」の礎石群等を見て宿泊予定の長崎へ向かいました。
名護屋城
2012年5月21日
100城目の登城です。足かけ5年での制覇ですが、長い様でも有り、あっと言う間の5年でもありました。メンバーの皆さまの情報は大変参考になり、大いに利用させてもらいました、有り難う御座いました。
名護屋城博物館は月曜日が休みですが、事前に問い合わせ(0955―82―4905)をしたところ守衛さん(玄関脇の通用口を入った所)がスタンプの対応をしてくれました。ご参考に!。
天下を統一した秀吉が朝鮮出兵の拠点の為、短期間で築城した城にしてはスケールが大き過ぎます!!!。建物の遺構は有りませんがそこ、ここに残っている石垣が城の壮大さを表しています。
天守跡からは、斜張橋の呼子大橋をはじめとした、玄海灘のパノラマが見事でした。時間も押していましたので家康の陣跡だけでもと、探しましたが見つからず残念でした。
吉野ヶ里
2009年9月27日
JR「佐賀駅」から左手に見える吉野ヶ里を過ぎてすぐの吉野ヶ里公園駅からタクシーで東口に行き券売所でスタンプを押す、遺跡は見たくないので帰りは徒歩で駅北口へ、道が整備されていて、案内板も要所にあって国道側より楽です。ここも100名城か… 。
佐賀城
2009年9月27日
佐賀駅BCよりバスで約10分の佐賀城、鯱の門(現存)から入城し本丸御殿(無料)をじっくり見学後ちょっぴり寄付して吉野ヶ里へ、本丸歴史館で押印。天守台石垣も必見されたし。
平戸城
2012年5月21日
朱色の平戸大橋を渡り約2km先(2つ目の信号)歩道橋の有る信号右折し道なりに行くと本丸近くまで車でOKです。建物の遺構は北虎口門と狸櫓が廃藩置県の取り壊しを逃れ現存していますが天守閣と他の櫓は再建で見るべきものは余り有りません。平山上に建つ小じんまりした城で松浦家代々の象徴と言った所です。ここは100名城でいくつかある券売所を経由しないと押印出来ない仕組みの城デス。
平戸港には無料駐車場も完備で、そこを起点に市内を散策するには便利です。
島原城
2012年5月20日
諫早方面よりR-251で島原へ、案内標識が有り解りやすいです。こちらの書き込みを参考に車を隣の
文化会館に駐車し(¥0)本丸へ(?の写真を参考にして下さい)。天守閣内の券売所でスタンプ押印。
再建の天守閣と3基の三重櫓が有りますが、個人的には見所はやはり遺構である石垣群の見事さだと思います。水の豊富な島原ならではの道路の中心に水路の有る武家屋敷も必見です。
熊本城
2009年9月28日
JR熊本駅から市電で約10分多くの櫓群、石垣、塀等等見どころは尽きません、個人的には100名城ベスト3内です。スタンプは頬当御門、はぜ方門、須戸口門、不開門の各券売所にあります。
人吉城
2011年5月29日
特急くまがわ1号でJR人吉10時着、早速駅前の「駅弁やまぐち」で評判の「鮎すし」、「栗めし」を予約し10:14発 の周遊バス‘じゅくりっと号’(1回200)で永国寺(田原坂より敗走した西郷軍の本営跡がある)で下車、永国寺→武家蔵→大手橋(門)→多門櫓→隅櫓のルートから人吉城歴史館(¥200)により、スタンプゲット。歴史館ではビデオで人吉の歴史を紹介したり、歴史資料も豊富で、地下室遺構も有ったりで、ここの館は必見と思います。
 ※歴史館に有る写真?のパンフレットは城内散策に参考になると思います。
歴史館より武者返石垣、水の手門、中御門から本丸跡を観て、再び周遊バスで人吉駅近くの国宝の青井阿蘇神社(江戸期の建物で屋根が茅葺)を参拝し駅に向かうと駅前が民謡でにぎやか、みると人吉城をイメージしたからくり時計が(毎時)一回3分十秒の作動中でした。天守から殿さまがお出ましになったりといろいろな趣向です。
 予約の駅弁をいただき13:21発の観光列車「いさぶろう3号」に乗りこみました。
大分府内城
2009年9月29日
雨の為大分駅から往復タクシー(ワンメーター位です)、文化会館北側の2階でスタンプ押印し西の丸から廊下橋を北の丸へぬけ、堀沿いに二重櫓、大手門、宗門櫓等を撮りながら一周して帰路に。
岡城
2009年9月28日
豊後竹田駅から車で5分、岡城会館(P無料)券売所でうわさの巻物をいただき登城開始、写真等でよく見るカマボコ石の塀脇をのぼると大手門跡を通り西の丸まではきついがその先は平坦です、三の丸の高石垣は見所です。
飫肥城
2011年5月30日
今日は100有余年にわたり伊東・島津によって争いの場となった飫肥城の訪城です。
飫肥城は概略1km四方で酒谷川に囲まれた巾着状の縄張りの為に飫肥駅から徒歩でも可です。   今回は油津まで足を延ばす関係で予約しておいた(第一タクシー0987-25-1631)タクシーを旧藩校の振徳堂まで(450円)使い、横馬場通り、小村記念館、城内、本町商人通りと散策しました。見所はいっぱいあります。特に打ち込みはぎの石垣が印象的でした。
城跡をでて大手門を背にして少し歩くと噂の「おび天街」?があり美味しく食しました。
商人通りは期待外れです。
電車の本数が少なくて時間が合わないので、これからバス(20分420円)で油津へ向かいます。
鹿児島城
2011年5月28日
JR鹿児島中央駅東口(桜島口)前の「鹿児島中央駅前」電停より約10分の6つ目「朝日通」電停から徒歩で登城。
途中小松帯刀像、西郷隆盛像、堀、石垣、西南戦争の銃弾跡、天璋院像(篤姫)と歴史と文化の道を観ながら資料館の「黎明館」でスタンプゲット(¥300)スタンプのみも可。今日はあいにくの台風2号接近で雨、風の為に城見学はここまでとし、「天文館アーケード通り」で買い物をして中央駅に向かう。
今帰仁城
2010年1月27日
グスク交流センター(赤い屋根)でスタンプ押印。平郎門(昭和37年修復)に本土の城でよく見る狭間が両側に有ります。石垣が見事です。座喜味城経由で帰路に。
中城城
2010年1月27日
県道146号から入ったところに無料Pと管理事務所がありスタンプ押印し資料をもらい裏門から南の郭へと順次見学、石垣の曲線美、積み方の色々と見所はあります、≒30分位で回れます、本土の石垣と違い、石灰岩の為全体に小さいです。近くの勝連城も必見。
首里城
2010年1月26日
本日より「琉球王国のグスク(内3城が100名城)及び関連世界遺産群」を巡ります。まずは、首里城へ行く、「首里杜館」案内所でスタンプ押印、前回工事中だった守礼門を人の流れが切れたところでうまく撮れました、今回は無料ゾーンを主に見て回った、なお正殿は朱塗り工事中です、琉球王の陵墓「玉陵」はすぐそばです。沖縄はバス便も多くありますが、やはりレンタカーが安く借りられてお勧めです。駐車場もほとんど無料でした。