トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID138
名前gotch
コメントスタンプラリーにハマッてます。公共交通機関を駆使して100城を目指しています。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
高取城
2007年8月31日
「夢創舘」の方に色々と説明して頂きました。今昔対比のビデオが面白かったです。
竹田城
2007年9月7日
観光案内センターは竹田駅から徒歩約15分でした。

(追加)2008年4月よりスタンプはJR竹田駅に移動しています。
    改札窓口係員に申し出るか、駅舎ギャラリーにて押印できます。
赤穂城
2007年9月10日
赤穂市立歴史博物館にてスタンプ押印。入館料200円で館内も見て廻りました。火曜日休館。
篠山城
2007年9月19日
大書院から徒歩3分の「青山歴史村」で城番付タペストリーが販売されてます。
鬼ノ城
2007年9月24日
ビジターセンターまで季節運行の「吉備路観光ルートバス」を利用しました。

(追加)2008年は上記のバスは運行されてないようです。
岡山城
2007年9月24日
2007年9月22日〜11月11日秋季特別展開催中、入場料800円。
券を購入しないとスタンプを出してもらえませんでした。
二条城
2007年9月27日
情報通り『元離宮二条城事務所』にて押印、迷わずにすみました。多謝!
和歌山城
2007年9月27日
県庁前バス停そばの追廻門から登城しました。
楠門下には登閣記念スタンプ(日付入り)もありました。
千早城
2007年10月1日
千早神社へは『まつまさ』の奥右手の登山道を進み、標識に従って右折れして階段を上っていきます。
長篠城
2007年10月3日
保存館はバス停からすぐですが、便数が少ないです。飯田線は豊橋から本長篠までは1時間に1本程度運転されてます。スタンプは良好。
彦根城
2007年10月5日
『ひこにゃんパスポート』で登城。玄宮園鳳翔台での抹茶サービスで至福の時を過ごしました。 スタンプはインクの出過ぎに注意です。
小谷城
2007年10月7日
季節運行の『北びわこ周遊スポット巡回バス』を利用し登山口、接続のワゴンで番所跡まで登る事ができます。そこから本丸跡までは徒歩10分程です。スタンプはオープンした『小谷城戦国歴史資料館』の受付にあります。

(追加)上記巡回バスは、2008年は4月27日・29日、5月3日・4日・5日の5日間運転されます。予約不要・一日乗車券300円。
(追加)2009年は4月29日、5月2日・3日・4日・5日の5日間運行です。
(追加)2009年秋は『北びわこエスコートバス・Bコース北近江戦国絵巻バス』が小谷山中腹まで運行されます。運転日は11月1日、8日、15日、21日、22日、23日の6日間。長浜駅西口10:40発、料金は(昼食付き)2500円、予約先−近江屋ツアーセンターへ。
犬山城
2007年10月10日
『秋の犬山キャンペーン』が行われており、犬山城前観光案内所にあるパンフレットの提示で入場料500円が400円になりました。また、『国宝四城への旅スタンプラリー』にも参加する事ができました。
松阪城
2007年10月12日
本居宣長記念館のスタンプはあまり状態が良くなかったので、歴史民俗資料館で押印しました。
伊賀上野城
2007年10月13日
チケット売場窓口の方にお願いして、登閣記念の丸印と100名城のスタンプ(シャチハタ)を出してもらいました。天守一階のはゴム印でした。
名古屋城
2007年10月14日
『本丸御殿 秋のPRイベント』で無料開放されていて、手持ち無沙汰の東門改札窓口嬢にスタンプを出してもらいました。
明石城
2007年10月20日
入口近くのサービスセンターで押印。巽櫓の内部が無料公開中(10時〜16時)でした。
姫路城
2007年10月20日
チケット売場左横手に100名城・国宝四城・登閣記念・歴史街道の各印がありました。
備中松山城
2007年10月24日
備中高梁駅からふいご峠までの往復に『観光乗合タクシー(2007年11月30日まで毎日運行・ひとり片道400円・要予約)』を利用しました。峠からは登り約20分で見事な石垣が見えてきます。

(追加)観光乗合タクシーは2008年3月1日〜11月30日まで毎日運行・ひとり片道420円になっています。申込みは備中高梁駅前観光案内所へ。
岐阜城
2007年10月28日
山頂までロープウェイで往復、スタンプは資料館の無口なお姉さんに出して頂きました。
丸亀城
2007年10月30日
天守閣の受付の横手に、特産品の「うちわ」の貸し出しサービスがありました。
高松城
2007年10月30日
天守の石垣解体修理工事が行われており、本丸と二の丸を結んでいる鞘橋も渡れませんでした。
観音寺城
2007年11月3日
安土駅前から石寺楽市会館までレンタサイクルを利用。店の御主人が懇切丁寧に道順を教えてくれました。
安土城
2007年11月3日
安土城考古博物館を見学の後、安土城跡へ。大手道〜天主跡〜三重塔〜仁王門と1時間弱でまわりましたが、登りの石段がきつかったです。
津山城
2007年11月8日
鶴山公園と津山郷土博物館のセット割引券(320円、通常は各210円)を購入。博物館では津山城のビデオと模型の展示もありました。
徳島城
2007年11月10日
阿波の特産、緑泥片岩の淡い色が良い感じでした。スタンプも偶然か?同じ色です。
鳥取城
2007年11月15日
鳥取駅から仁風閣へ『循環バスくる梨・青コース』を利用しました。所要時間約12分・料金100円、1日乗車券(300円)もあるようです。
大阪城
2007年11月18日
大手門へは地下鉄中央線の谷町四丁目駅9番出口が最寄です。出口のすぐ横に大阪歴史博物館があり、10階から天守閣を見る事が出来ます。
一乗谷城
2007年11月28日
JR一乗谷駅すぐ近くにある朝倉氏遺跡資料館の貸し自転車サービス(預かり金1000円・実質無料)を利用、西山光照寺跡を経由して復原町並まで15分程かかりました。資料館と復原町並との共通観覧券(230円)で見学しました。
岡崎城
2007年11月30日
家康館へは名鉄東岡崎駅から殿橋を渡って徒歩15分ほどで着きました。天守閣の耐震工事は2008年3月下旬までかかるらしいです。
岩村城
2007年12月19日
岩村駅から徒歩20分程で歴史資料館に着きました。明知鉄道ウェルカムチケットを利用したので、入館料が無料になりました。
松本城
2007年12月20日
黒門を入ってすぐの管理事務所で国宝4城とともに押印。八時三十分の開門直後に入城したので、ゆったりと見学する事ができました。
福山城
2008年1月9日
福山駅改札口から徒歩10分程で、天守閣最上階に到着しました。入館料は通常料金の200円でした。
高知城
2008年2月27日
高知駅から歩くと入口まで30分程かかりました。帰路は路面電車を利用、はりまや橋駅で乗り換える時に『乗り継ぎ券』を忘れずにもらいましょう。スタンプは強く押しすぎて、周囲が汚れてしまいました。
今治城
2008年2月28日
ボランティアの案内の方に、展示してある城絵図や本丸の神社・舟入などを丁寧に解説してもらえました。鉄御門は無料公開されていますが、『4月1日より有料』との看板が出ています。
大洲城
2008年2月28日
券売所受付でスタンプ押印の際、お城のシールを頂きました。伊予大洲駅への帰り道は、肘川橋南詰まで苧綿櫓の横を通る川沿いの遊歩道を利用しました。お城を振り返りながら歩いたので駅まで約25分かかりました。
宇和島城
2008年2月28日
宇和島駅からアーケードを通って登り口へ、井戸丸跡経由の急な石段を登って約20分かかりました。スタンプの欠けはマウスパッドの裏面を下敷きに使い、いくらかはマシになりました。
湯築城
2008年2月29日
湯築城資料館は道後公園駅からすぐ、スタンプは良好です。近くにある道後温泉駅から『坊っちゃん列車』が運行されてます。
松山城
2008年2月29日
行きはロープウェイを、帰りは待ち時間のないリフトを利用しました。麓の東雲口を東へ行くと市内電車の『警察署前』駅があります。スタンプは黒色スタンプ台で押印、シャチハタタイプはないそうです。
広島城
2008年3月13日
広島バスセンターから徒歩約15分、入場料は360円です。2階の売店に、スタンプ押印の方は呼び出しボタンを押すよう掲示がありました。
岩国城
2008年3月13日
岩国駅前の市営バス切符販売所で、セット券(錦帯橋・ロープウェイ・岩国城、930円)を購入しました。スタンプは良好、天守閣受付で申し出ると築城四百年記念スタンプも出してもらえました。
福岡城
2008年8月25日
鴻臚館跡展示館へは、地下鉄赤坂駅2番出口から徒歩約10分です。来館記念のスタンプもありました。
吉野ヶ里
2008年8月25日
吉野ヶ里公園駅から国道沿いを歩いたので東口ゲートまで20分程かかりました。園内バス(電気自動車orマイクロバス)で北墳丘墓へ、館内の冷房でひと息つきました。帰路は東口から徒歩約5分の田手バス停(国道34号田手交差点脇)で佐賀駅方面行き西鉄バスに乗りました。
佐賀城
2008年8月25日
吉野ヶ里からのバスを片田江バス停で降りて南へ、龍谷高校北側で西に曲がりNHKを過ぎると佐賀城址に着きます。(バス停から徒歩約10分)。開館時間が長いので落ち着いて見学する事が出来ました。
大野城
2008年8月26日
大宰府政庁跡の東側にある大宰府展示館でスタンプ押印しましたが、インクのムラがあり文字が滲んで状態が良くありません。他の場所での押印をお勧めします。
名護屋城
2008年8月26日
最寄の名護屋城博物館入口バス停へ行く便数が少ないです。入口横の売店で諸大名の陣屋が描かれたタオル(300円)を購入。天守台跡からの眺めは素晴らしく、呼子の観光などと共にゆっくりと再訪したい所です。城跡の定期観光ガイドがあるようです(未確認)。
丸岡城
2008年9月9日
所要時間の短い、丸岡駅や芦原温泉駅からのバスは本数が少なかったので、福井駅からの本丸岡行きで登城。歴史民俗資料館の隣にある一筆啓上茶屋でスタンプ押印。レジの係の方に申し出るとシャチハタ式とスタンプ台式の二種類を出してくれたので、迷わず後者を選択しました。ここでの情報(「本丸岡の次のバス停が丸岡城」と「入城券は有人窓口で購入」)が役に立ちました。多謝!
掛川城
2008年9月10日
掛川駅北口から徒歩約10分で御殿に到着、入口横に登城記念の電動スタンプもありました。二の丸美術館へ行かれる方は、展示替え休館日のチェックが必要です。
駿府城
2008年9月10日
静岡駅南口の観光案内所で、城跡への道順や見どころを詳しく説明して頂き、地下道を迷わず10分程で東御門に着きました。無料の音声ガイドが紅葉山庭園にもあります。帰りに県庁別館の21F展望ロビーで公園を一望しましたが、富士山は姿を見せず残念です。
熊本城
2009年8月5日
熊本市電の『熊本城前』から、徒歩で登城しました。観光案内所で購入した市電・市バスの「1日乗車券(区間指定・500円)」に付いている施設利用割引券で、入城料が2割引になりました。旧細川刑部邸や熊本博物館等でも、割引券が利用できます。
島原城
2009年8月6日
熊本から産交バス〜九商フェリー〜島原鉄道と乗り継いで島原駅へ。城への近道がわからず、御堀を時計回りに半周して入口にたどり着きました。島原城が描かれた持ち帰り自由の団扇があり、記念に頂きました。
平戸城
2009年8月27日
西肥バス平戸市役所前バス停から、幸橋(オランダ橋)を通って天守閣に登りました。帰路、平戸口経由佐世保行きのバスに乗ると「たびら平戸口駅」には行かず、平戸口桟橋で折り返してしまい、やむなく平戸大橋東口より駅までタクシー(料金600円)に乗り、『日本最西端の駅 訪問証明書』を手に入れました。
山中城
2009年9月26日
三島駅南口改札を出ると、右手に東海バス切符売場と観光案内所の建物が並んでおり、往復割引切符と城跡案内図を入手できました。スタンプのある売店(おそば屋さん)で食事の後、登城。帰りのバス待ち時間に『寒ざらし団子』もいただきました。スタンプはインクがやや薄めでした。
小田原城
2009年9月26日
小田原駅東口からお堀端通りの正面入口から登城、徒歩約15分かかります。小田原市のホームページにある『天守閣・見聞館特別割引券』を持参して、入場料が1割引になりました。帰路は遊園地の横を通って、北口からお城通りに出ると近道でした。
高岡城
2009年9月29日
高岡駅から徒歩約10分で「高岡大仏」に、さらに5分進むと「高岡市立博物館」に着きました。入館料が無料なので、代わりに『利長くんシール』を購入、1枚200円です。この後、富山城址公園内の「富山市郷土博物館(富山駅から徒歩約15分・入館料200円)」にも寄りました。
江戸城
2009年10月15日
東京駅から徒歩で登城。新幹線乗換口から丸の内南口改札へ出たので、まずは二重橋前を目指しました。スタンプは楠公休憩所(楠公レストハウス)入口の受付カウンター上にあり、インクが補充されたのか、押印状態は良好です。