トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID131
名前古狸
コメント昔 城を巡ってました。今回の企画で 復活します。
一度は、いった地だから ナビは ほぼ完璧?。
財布の中身と 相談しながら ゆっくりまわろうと考えています。

とうとう 百名城めぐりもコンプリートしました。
嬉しい反面 なんか ものすご〜く寂しいような気がします。
今回、久しぶりに城廻りすることで 百名城以外の 多くの
城跡も巡ることができました。
これも スタンプラリーという名目で「特別予算」が多く
おりた為かな?
まだ見たい多くの城跡が存在しますが「特別予算」が期待
できないいま、また冬眠状態になりそうです!?。
ただ残念なことは、平日の訪問が多かったせいか 同士の
みなさんに出会えなかったことでしょうか。
今後、どこかの城跡で出会うことがあるかもしれませんが
 その時は「古狸」に お声をかけてください。
よろしく お願いします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
佐倉城
2007年9月16日
駅から徒歩、設置場所 佐倉高校横の自由広場にポツンとあり 危うくとうりすぎるところでした。台風で飛びそうな小屋でしたが、とりあえず 叔父さんがいました。
城跡は、薮蚊多い虫除け必需。
江戸城
2007年9月16日
東京駅方面からは、和田倉か楠公休憩所が近し、三の丸は、時間かかります。
今回は、和田倉で結婚式が行われていて入れず、楠公へ行きました。(約10分)
(結婚式なんと外から丸見え 甲冑姿すごい)
小田原城
2007年9月23日
訪問が遅く 登城終了時間(16時30分)をすぎていましたが、係員の方にこころよく
スタンプを押させていただきました。登城は、チャンスをみて試みたいとおもいます。
係員の皆さんありがとうございました。
駿府城
2007年9月23日
駅から、徒歩約15分で到着します。(県庁の隣)。地下道がやたら多いです。お堀の周りを散策し「わさび漬け」の像をみつけたので、記念撮影。
掛川城
2007年9月23日
20年ぶりの訪問、その変貌ぶりと破壊ぶりにビックリ。訪問は、駅から天守閣が見えますので それを目指してください。(徒歩10分ほど)
足利氏館
2007年10月2日
東武足利市駅から 目の前の橋(なかはし)を渡り JRの踏み切りをこえて 道なりに
進むと 右に水郷を廻らした お寺があります。そこがそうです。(駅より徒歩15分)
売店は、休みらしく本堂で捺印させてもらいました。なにも(お守りなど)購入しないのに 気持ちよい対応でした。ありがとうございました。
箕輪城
2007年10月2日
高崎西口2番バスのりばから 箕郷営業所ゆきで箕郷本町下車(40分)そこから徒歩で
箕輪小学校まで5分 右折し左に幼稚園をみながら なだらかな坂道をカーブしながら
15分ほどのぼっていくと入り口があります。
スタンプの状態は、雨にやられたらしく にじんで「なにがなにやら」わからない状態。
別紙に仮押しの為セーフ、湿気をとり捺印(でも周辺が虹色)寿命近いかも。
1時間ほど散策し帰宅。
未確認情報で西口4番から「ぐるりん箕郷?」がいるらしい。 
金山城
2007年10月2日
昔、車道から登城し時間かかった為、大光院脇よりハイキングコース利用。獣道のようで
不安だったが わりとハイカーがたくさんいました。山頂にも車が10台ほどいて
にぎやかでした。山城の登城は、つかれます。駅より徒歩1時間ほど。
小諸城
2007年10月7日
駅のすぐ裏、皆さん陸橋利用で登城していましたが、私は「じじい」なので地下トンネル使用しました。
昼食を 懐古園近くの「そば屋(草笛)」ですまし入城。(そば屋は けっこう美味)
城は、状態よく保存されていて大変良かったです。
スタンプは、入城しなくても 入城門 左の管理事務所で押せます。(できれば 入城してください)
上田城
2007年10月7日
駅から 徒歩10分ほどです。城内の駐車場は、小さく休日の駐車はむりかも。
20年前 小さな駅と城が 今では大きく開発され 少し残念。(でも便利かな)
松代城
2007年10月7日
長野駅から 「松代・川中島古戦場」行きバスで約30分で到着(川中島も通るので便利)当日は、「真田十万石祭り」が終了後すぐで、城内に雑兵から武将 さらに騎馬武者も10数頭 雑多に入り乱れ休憩していて合戦直前のようで 不思議な気分になりました。城は、松代駅のすぐ裏。
春日山城
2007年10月8日
春日山駅から 謙信公大通りを直進し 突き当たりを右折し しばらく歩くと左手にみえてきます。(駅より20分ほど)係り員の対応 非常に良かったです。
雨がどしゃ降りの為、登城は断念しました。(言い訳・・昔登城したからいいかな)
松本城
2007年10月8日
駅より徒歩20分くらい。循環バスが 多数いますのでそれを利用するのが便利。
当日、お祭りらしく 人だらけ 天守内も大渋滞 とにかく大変でした。
係りの人に聞くと 「いつも このくらい天守にいる」とのこと。
又、天守が傾かないか 少し不安になりました。
スタンプは、観光名所にしては、良好。
水戸城
2007年10月16日
駅前によくある地域地図で弘道館の位置を確認、徒歩5分。弘道館前の橋を渡ったさきが
水戸城、駅に近いせいか 開発されつくし遺構ほとんどなし。(弘道館はスバラシイ)
日本三名園の階楽園、収穫後の果樹園みたいでした。(梅の時期でないとだめ)
せめて周囲の建築物の高さ制限をしてほしかった、風景が台無し。光圀の子供が治めた
香川の栗林公園のほうが、すばらしかったです。残念。
八王子城
2007年10月16日
有名な心霊スポットで、今まで怖くて ちかずけませんでした。今回の企画で 思い切ってトライしました。高尾駅北口バス乗り場?より約5分霊園前で下車。(バスの本数も多くほとんどがとうります)下車後進行方向に、最初の信号を左折 あとは道なりで管理棟
到着(バス停より20分くらい)
捺印後 曳橋までいきましたが工事中、人もいなく暗くなってきたので 怖くなって
逃げました。(くわばら くわばら)
山中城
2007年10月17日
三島駅南口バス乗り場?より「元箱根港行き」で40分ほどで到着します。
城跡は、よく整備され眺望は 最高に良いです。帰りは、時間があれば箱根経由で小田原にでても楽しめると思います。
鉢形城
2007年10月21日
寄居駅から15分ほどで到着します。城跡は、一部公園となっていますが、このての城としては、かなり良い状態で遺構が保存されています。3時間ほど散策し帰宅しました。
(これ以上、開発されないことを祈ります。)
川越城
2007年10月21日
川越駅下車したところ 人が沢山いて「なんだこれは」と思ったら「川越まつり」でした。人が多く身動きができない為、路地をつたいながら30分以上かけ目的地へたどりつきました。本丸御殿も良いですが、喜多院の五百羅漢は必見です。
スタンプの捺印のみで移動する方もいると思いますが、ぜひ周辺の散策をおすすめします。
小谷城
2007年10月25日
事前調べが悪く 迷うはめになりました。気がつけば、虎御前山を一周することになりました。無駄に2時間余りさまよい歩くことになった。(まっすぐ歩けば30分)登城する体力も気力も奪われてしまいました。
スタンプは、資料館で捺印できます。又、河毛駅にレンタサイクルもあります。
安土城
2007年10月25日
戦国の山城というより 神社仏閣のようなつくりの城。閉園間際の為、足早に登城させて
もらいました。とても親切な管理人さんでした。捺印は、戦国とかけはなれた西洋建築の
「信長の館」で捺印しました。こちらの係員の人も とても親切です。
観音寺城
2007年10月25日
安土駅前で、レンタサイクルを借り いそいで 夕闇みせまる道を「石寺楽市」まで行き捺印しました。捺印後、登城しようか迷いましたが、「小谷城」で体力を奪われた私には、それだけの気力もなく あきらめました。
篠山城
2007年10月26日
朝7時頃、城に到着し「大書院」が開館するのを周辺を散策しながら待ちました。
昔、訪問したときは 本当に古城という感じでとても好きな城の ひとつでした。
しかし、現在は、城(観光)となり残念です。周辺の開発も中途半端に 仮設駐車場に
なってもいました。
さて、捺印は9時の開館が待てず8時ごろ訪問すると 係りの人が開館準備していたので
お願いして捺印させていただきました。
とても、親切に対応していただきました。(ありがとうございました)
竹田城
2007年10月26日
電車が、止まる豪雨のなか 登城を試みましたが、途中 豪雨が雷雨にかわり危険を感じ
登城を中止し引き返しました。(非常に無念です。)
会館の人や駅員の人も とても親切で、それが救いでした。
赤穂城
2007年10月26日
駅より、20分ほどで到着します。三の丸隅櫓周辺に比べ 本丸門周辺の復元が中途半端さを感じさせた。どうせやるなら 徹底的にやってほしい。
明石城
2007年10月26日
駅の目の前。午後4時すぎだったので まず捺印し散策にはいりました。城は、2棟の櫓のみですが 白亜の美しい城です。わずか、1時間ほどの散策でしたが、たのしめました。
千早城
2007年10月27日
富田林駅より「ロープウェイ行き」で約40分「金剛山登山口」下車。すこし戻り脇道から100mほどで到着。まず、朝食をいただき 捺印しました。登城は、豪雨で危険と
登山者が会話していたので やめました。
高取城
2007年10月27日
駅から15分ほどで「夢創館」に到着します。非常に良い方々で お茶までだしていただき感謝感激です。登城は、以前 何回か登城していますので 今回は捺印のみとしました。
伊賀上野城
2007年10月27日
駅のすぐそば、昔、登城した時より木々が成長し視界が悪くなっているようでした。
入城の際、共通券(1450円)を すすめられましたが、ちょっと高いので天守のみの
「登城券」(500円)で登城しました。石垣は、いつみても立派です。
武田氏館
2007年11月8日
甲府北口より 道なりに一直線徒歩30分。(バスもいます。)大河ドラマで、平日にもかかわらず、観光バスがひっきりなしにきていました。スタンプは、宝物殿で捺印。
宝物殿の前に ミスマッチな キティーの石仏があります。(神社とキティーの関係が気になります)
甲府城
2007年11月8日
甲府駅下車すぐ。思っていた以上に石垣は立派です。町のど真ん中にしては、がんばって開発していると思います。さらっと2時間ほど散策し次ぎへ移動します。スタンプの状態は、良いです。
高遠城
2007年11月8日
伊那市駅よりバス30分、下車後 徒歩10分で到着。ちょうど紅葉が始まり とても綺麗でした。見ごろは、今月中旬ころだと思います。桜のころも良かったけど、紅葉もまた
見所だと思います。
名古屋城
2007年11月12日
ガイドには、最寄駅「地下鉄 市役所」となっていますが、正門へは「丸の内」「浅間駅」が近いような気がします。
今回で4回目の訪問となります、過去4〜6時間散策しましたが 今回は同行者がいましたので さらっと 2時間ほど見学にとどめました。
空堀の鹿 まだ健在なんだ どうでもいいところで 関心してしまいました。
スタンプのことを忘れ 危うく帰るところでした。あわてて戻り 正門で捺印。
状態は、良好です。
長篠城
2007年11月12日
長篠城駅より 徒歩10分ほどで到着します。城郭の堅固さを実感するには、川の対岸に
まわるのがいいと思います。対岸に行くのに非常に苦労しましたが ふと 電車で
「鳥居駅」に行くのがベストと気がつきショック。(又、同じミスをおかしてしまった)
犬山城
2007年11月13日
犬山遊園駅より 川に沿って20分ほどで到着します。
天守閣内部の階段は かなり傾斜がきつく 年配者は大変です。
天守からの 見晴らしは最高ですが 高所恐怖症の私には、てすりが腰までしかないのが
恐怖でした。
又、「犬山城」キャラクター「わん丸」を発見しまいた。「ひこにゃん」「にゃんまげ」
につづくキャラ。
最後に、捺印 仮押し成功 本番は失敗 ショックです。泣くになけません。
岡崎城
2007年11月13日
東岡崎駅より 川沿いにゆっくり散策しながら向かいました。(20分くらい)
早朝で、天気もよく とても気持ちよい散歩コースでした。
情報のとうり 天守と周辺は工事中で 天守への登城はできませんでした。
昔きたときより 木々が成長し 撮影ポイントが少なくなり 時の流れを感じ
寂しくなりました。(私もジジーになってしまった)
岩村城
2007年11月13日
岩村駅から 徒歩30分ほどで資料館に到着します。
昔とほとんど変わらない町並みに感動し 撮影に没頭してしまい登城に時間がかかりました。(路駐の車をなんとかしてくれればベストです)
以前 訪問したときは 雨で大変でしたが今回は 気候もよく登城もらくでした。
城郭からの視界は 以前より やや悪くなっていましたが最高です。
みなさん 山頂を目指しましょう。
新発田城
2007年11月21日
新発田駅より 徒歩20分。足軽長屋を見学後 訪問しました。とにかく寒かったです。
城跡では、ボランティアの方々の案内がいきとどいており 城跡の規模から考えると
すばらしいです。又、駅からはコミュニティバス(100円)が巡回しており利用すると
便利です。
岐阜城
2007年12月9日
昔、訪問した時は 駅から路面電車を利用しました。しかし、いつのまにか廃止されたようで しかたなくタクシーを利用させてもらいました。(帰りは、もちろんバス)
スタンプの状態は良好です。
彦根城
2007年12月9日
駅から15分ほどで登城口に到着します。麓から こんなだったかなと思うような長い石段を登り本丸へ到着します。(途中 ロケでよく使われる場所で記念撮影)。スタンプは、観光客が青いスタンプ台を使い捺印するせいで 今までで最悪の状態でした。仮り押
しと不要部分のインクの拭き取りを繰り返し なんとか捺印しました。(でも青)
いきなり 仮り押しなしの捺印は、危険です。
松阪城
2007年12月9日
「お伊勢参り」と家族をそそのかし その途中立ち寄りました。駅から15分ほどで
到着します。歴史民族資料館で捺印。(展示されている昭和家電、半分以上使用経験あり
私も、骨董品?)係りの人の対応は良好です。20数年前と変わらない城跡と町並みに
感動しました。最後に一句「松阪牛 どこもかしこも いい値段 ケチな私にゃ 手も
足もでず」(字余り&ヘタ)
白河小峰城
2007年12月15日
駅から左へいくとすぐに地下道があります。それを越えて城へ(10分)。
約15年前、訪れた時は まだ初々しい三重櫓でしたが、今では、周辺も整備され よい公園になりました。
三重櫓の開門が 9時と勘違いし8時に訪問(実際は、10時)。
周辺を散策後、「白河集古苑」(310円)をゆっくり観覧し天守(無料)で捺印。
予定していた時間が、せまった為 入館しないで次へ移動しました。
二本松城
2007年12月15日
駅前の道を直進 突き当たりを右折 すぐある細い道を左折すると右手に図書館と歴史資料館(100円)が見えてきます。(5分で到着)捺印は、ここで。
城跡は、きた道をまっすぐ直進すると10分ほどで到着します。山頂を目指し登ると 以前なかった天守台があり見晴らしは最高です。
ただし急いで登った為 息切れし ドウキと目まいで しばらく山頂で死んでました。
会津若松城
2007年12月15日
駅から市内周遊バス「ハイカラさん」(200円)を利用しました。(10〜20分かんかく)。16時と登城が遅くなった為 あわてて見学しました。(入館16:30締め切り)。しかし、3度目の訪問ですが 思いがけずライトアップされた城郭の撮影ができ大変満足できました。
山形城
2007年12月16日
「雪です つもってます 吹雪いてます 寒いです」
さてさて、駅東口より下り方面に線路に沿って 約10分で大手門に到着します。
なぜか 5度目の訪問 来るたびに少しづつ開発され変化しています。
「山形市郷土館」で捺印。職員の対応 とても親切で良好です。スタンプの状態も良好でした。
「吹雪く雪 骨にしみいる 寒さかな」(寒!)
多賀城
2007年12月16日
多賀城駅を右へ 最初の踏み切りを渡り さらに直進し市役所を通過 文化センター西玄関より入館(10分ほど)。粉雪が吹雪いていた為 国府多賀城駅へは、文化センターの
東玄関から「ミヤコーバス」でいきました(休日は、2時間に1本)。
登城と散策は、暖かくなってからがベストかもしれません。
仙台城
2007年12月16日
駅から市内周遊バス「るーぷる」(250円、1日乗車券600円)を利用。
仙台城跡で下車し階段を登りきってすぐ左にトイレがありその裏に「見聞館」(無料)があり そこの事務所に置いてあります。声をかけると 親切な叔父さんが対応してくれます。
八木山橋周辺や広瀬川まで降りて散策し 青葉城が 他に類のない堅固な要塞であることが あらためてわかり身震いしました。(寒さの為かも)
前回は、観光での訪問で ざっと見学しただけだったので今回訪問できて良かったです。
帰りは、駅まで歩きました。(約30分)
二条城
2008年2月9日
二条駅より入城門へは 徒歩15分ほどで到着します。当日は、大雪で寒く 大休憩所で
「ほっとコーヒー牛乳」をいただき「ホット!」ひとここちつき(おやじギャグ)、隣の
事務所で捺印しまた。城は、積雪の為 一部入城できませんでしたが 見ごたえ十分で
す。又、大昔 入城の時 もっと廊下の「うぐいす」が鳴いていたような気がしたのですが、なぜ・・・。
福山城
2008年2月10日
福山駅より 約20歩で石垣に「タッチ」できます。そこから徒歩3分で天守に到着します。入城は、200円と非常に良心的な値段です。昔、訪問したときは もう少し内部は
広かったような気がしたのですが 勘違いかな。又、伏見櫓や筋鉄御門の重要文化財も
当時のまま残っていて けして除外してはいけない城郭の一つです。必見。
岡山城
2008年2月10日
駅から路面電車で「城下」下車。(約5分・100円)そこから徒歩10分程で到着します。
この城は、かつて初めて登城目的の宿泊で訪れた 第1号の城です。思わず当時の記憶が
よみがえってしまいました。城・城郭としては、あまり見るべきものはありませんが
後楽園ごしに見る城は絵になります。(共通券520円は良心的です)
ただし、冬に訪問した為 後楽園の芝が「ふゆ枯れ」していて少し残念でした。
やはり 春以降がベストだと思います。
姫路城
2008年2月10日
姫路駅から道なりに徒歩15分程で到着します。(バスも多数でています)
さすがに世界遺産 3度目の登城で 足早に見学したのに3時間以上かかりました。
全てが感動ものです。他の城郭たちが 明治初期・戦災の2度の災難で消失していった
かと思うと残念でなりません。スタンプは、入城門(チケット売り場)の左端にある
「臨時入り口」に 一般観光客から守られるようにひっそりとあります。
その為、スタンプの状態は、非常に良好です。(みならえ彦根!)
和歌山城
2008年2月11日
和歌山駅から前の道路を一直線に徒歩20分程で到着します。(バスも出ています)
城郭と石垣は さすが御三家という感じです。又、城内の「虎の石像」は、ついつい
見惚れてしまいます。スタンプは、チケット売り場(緑)と少し上がった櫓門(赤)の
2個があり 共にゴム印形式です。私は、迷ったすえ「緑」にかけてみました。
大阪城
2008年2月11日
大阪城公園駅から天守閣まで 徒歩20分ほどで到着します。天守閣は完全な観光施設で
たんなる展望台と考えたほうがよいでしょう。しかし、周辺の石垣・縄張りなどかなり
みごたえがあり 以前訪問したときは、10時間近く城内をうろついた記憶があります。
スタンプは、1階インフォメーションコーナーに移動し 観光客から守られています。
城内は、観光客でいっぱいです。
福岡城
2008年3月26日
地下鉄赤坂駅より徒歩10分ほどで到着します。
以前訪問したときは、福岡城を中心に散策しましたが 今回は、黒田家よりはるか以前の
鴻臚館をおもに見学させてもらいました。
鴻臚館は 無料にしては 非常に内容が充実しています。
以前あった平和台球場はなく 鴻臚館の発掘はおこなわれていました。
ただ発掘にしては ユンボやトラックが数台いて すこし荒っぽい作業との印象をうけました。
吉野ヶ里
2008年3月26日
吉野ヶ里公園駅から徒歩15分ほどで到着します。駅からポイントごとに案内板があり
簡単にたどりつくことができます。
スタンプだけで入場しないで帰れそうでしたが せっかくなので入場しました(400円)。園内は、広大で一部のポイントを見学しただけで2時間かかりました。
家族で訪問すると 丸一日楽しむことができそうなところです。
佐賀城
2008年3月26日
佐賀駅南口から前の道路をまっすぐに徒歩30分で到着します。
ただ、年寄りむきではないので バスをお勧めします。
バス乗り場は 改札をぬけまっすぐに直進するとターミナルがあります。(2分くらい)
約20年前 鯱門しかなかったのに 本丸御殿(本丸歴史館)などが復元さており 
とても驚きました。
本丸御殿は、非常に立派で展示内容も充実しており それが なんと無料で見学する
ことができます。
名護屋城
2008年3月27日
レンタカーを借り 25年ぶりに運転を試みました。
城跡は、想像してたより高台にあり山城のような印象をうけました。
ここも、史料館は無料ですが 展示内容は充実しています。
当日、あいにく天気が悪く十分な見学ができませんでしたが、昼食(大和)でいただいた
「イカ活造り定食+いかシュウマイ」は絶品でした。価格も たらふく食べたわりには
割安でお得でした。またいきたいです。
ペーパードライバーで無事着けたので 次、平戸城を目指しま〜す。
(だってゴールドだから)
平戸城
2008年3月27日
約30年ぶりの訪問です。
当時の記憶は、ほとんどありませんが相撲場付近でコケタ記憶だけはあります。
天守は、建築当時のままのようで ほとんど整備がされていないようで かなり
ボロボロでした。(500円はとりすぎ)
ただし、天守からの川のような平戸瀬戸の景観は、すばらしいです。
大野城
2008年3月28日
西鉄都府楼前駅から徒歩15分くらいで到着します。
大宰府跡は、よく整備され展示館も充実しています。
スタンプは、インクがうすく かなり力を入れて捺印することになりました。
以前、登城した時も感じたことですが 大野城は大宰府防衛というよりは、詰城の
ような印象をうけました。
もちろん 私もジジーになった為 今回は勇気をもって登城を断念し天満宮で
ボケ予防の祈願をさせてもらいました。
盛岡城
2008年4月22日
駅から開運橋をわたりY字路を右に直進すると城跡に到着します(徒歩約20分)。
園内は、桜まつりで「よっぱらいが沢山」、散策もままならず退散。
「プラザおでって」は城跡を突っ切り「岩手テレビ」の前の「中橋」を渡ったところ
です。(2階インフォメーションにあり)
根城
2008年4月22日
八戸駅バス乗り場?から「中心街方面行き」で15分ほどで「根城」到着します。
経由により 下車するバス停が かわるようなので運転手に聞いてください。
城跡は、中世城郭の遺構がよく残っています。
ガイドさんも数名いるようで たのむと案内してくれます。
入園料は、250円(共通権券400円)になりますが、博物館のほうは、展示方法が
メチャクチャでわかりにくいです。
時代にそって 見学しましたが館内を「あっちいったりこっちいったり」右往左往しました。(もっと展示方法考えよう 倉庫じゃないんだから)。
五稜郭
2008年4月23日
函館駅バス乗り場?から乗車し約15分、下車後進行方向に10分くらいで右手に
タワーがみえてきます。
昔、訪問したときは、連絡船でした まさに「上野発の夜行列車降りたときから青森駅は
雪の中(中略)ああ津軽海峡冬景色♪」の世界で船上でこごえながら日の出をみつめました。
ひさびさに訪問し「函館奉行所庁舎」が平成22年完成をめざして建設中に接し また
そのころ行かねばと思っています。(寿命があれば)
松前城
2008年4月23日
木古内駅からバスで約1時間30分で松城バス停下車(1220円)。バス停から城は
見えます(徒歩5分)。以前も同じ季節に訪問し あまりの遠さに2度目はないと思って
いましたが、スタンプの誘惑にまけ訪問しました。
以前は、観光客でいっぱいでしたが、今回は「桜祭り」で周辺は人が沢山いるのに
城内は、私一人でした。(展示内容の古さと薄さに問題が?)
松前藩屋敷に観光客を奪われていました。
久保田城
2008年4月24日
秋田駅より徒歩10分で到着します。
園内を散策しながら「佐竹史料館」が開館するのを待ちました。
佐竹氏は、個人的イメージとして「権力者になびかない意思を貫く頑固者」という
感じがし なんとなく好きな大名です。(だから茨城から秋田にとばされたのかも)
何度か訪問していますが、公園の整備されそうでされない もどかしさがあります。
弘前城
2008年4月24日
弘前駅から循環バス(100円)で5分。ただし帰りは、バスターミナルで10分近く
待機した為30分。(バスターミナルで下車し歩いたほうが 駅まで100mもない)
弘前城は、桜が満開ですごかったです。(今までで、あれだけの桜を見たことないです)
本当に「すごいです」「すばらしいです」「ビューティフルです」
上も下も「まっピンク」さらに「花吹雪」まさに夢の世界です。
昔、桜をみにきて 終わっていた為に失敗したので感動もひとしおです。
ありがとう、スタンプラリー!!。
今治城
2008年5月28日
今治駅から直進し大きい道路とぶつかったら右折 右手に「国際ホテル」がみえたら
通りすぎてすぐの信号を左折あとは道なり(徒歩約25分)。
これぞ海城という感じの城郭です(埋め立ての進んだ現在 希少価値的存在です)。
天守内は、広く展示物も充実しています。
スタンプと係員の対応は 申し分ないです。
丸亀城
2008年5月28日
丸亀駅を左へ「浜町商店街」を歩くと右に「通町アーケード」があります。
そこを通りぬけそのまま直進 お堀にぶつかるので左へいくと大手門(徒歩10分)。
門を入ると いきなり「野犬注意」の看板があり 襲われた方がいるそうです。
ビビリながら 急な坂道を登りましたが 犬らしき気配はありませんでした。
以前 登城した際 階段だったところを 無理に坂にしたようで 非常に急で
のぼりにくいです。
年配者が 非常に大変そうに上り下りしていました。
天守は、小型で内部展示は、ほぼゼロの状態でした。
平山城で山城の様に感じさせる城の造りは さすがにすごいです。
高松城
2008年5月28日
高松駅から真直ぐにタクシー乗り場をぬけて行くと約3分で「西門」に到着します。
久しぶりの高松、駅前のはずの城が 駅の位置が変わっていてあわてました。
過去、素泊まりで宿泊できず 月見櫓近くで一晩明かした記憶が・・・。
たしかに堀に鯛の姿が のぞきこむと鯉のように口をパクパクしていて おもわず
エサ(50円)をあげました。(太公望には たまらない光景)
高知城
2008年5月29日
こちらも駅の建て替え中、駅前から路面電車で「高知城前」までいけます。
(歩いても約30分ほどです)
石垣の復元工事がおこなわれていて 防護柵に「石垣の歴史」や「高知の城などの歴史」
が掲示されていて 城内の展示物よりこちらの方が興味がもてました。
廊下櫓門も現存のようですが もっと大事にあつかってください。
いくらなんでも なんの保護もなく土足で通行させるのは問題では。
徳島城
2008年5月29日
徳島駅を左に線路にそって行くと 人専用の陸橋があり渡るとそこが城内です(5分)。
そこから左に行くと「博物館」 右に行くと「鷲の門」になります。
周辺の散策だけし 山頂への登城はしませんでした。
湯築城
2008年5月30日
JR松山駅から路面電車で「道後公園」下車すぐ(約20分150円)。
河野氏について詳しく知りたかったので 今回は資料館に長時間いましたが
私の知っている以上の資料はありませんでした。
ただし、展望台に登ってみると城の立地条件のよさに驚かされます。
その後、道後温泉観光で楽しませてもらいました。
松山城
2008年5月30日
JR松山駅から路面電車で「大街道」下車(約10分150円)。そこから「東急インホテル」横の道を約5分歩くと左手にロープーウェイ乗り場がみえてきます。
過去2回は、徒歩での登城でしたが 今回は楽させてもらいました。
現存天守内部の金属の手すりは もう少し工夫してほしかったです。
私もロープーウェイチケット売り場にて「日本100名城現存12天守スタンプ帳」
なるものを発見しガクゼンとしました。
すでに 11箇所は登城しており 再挑戦するだけの資金的余裕はありません。
これから 登城よていの同士諸君 まずは松山城で「スタンプ帳」をゲットし
チャレンジしてみてはどうでしょうか。
私も捺印する予定もないスタンプ帳を未練たらしく持ってきてしましました。
宇和島城
2008年5月30日
宇和島駅から右にいき 最初の5差路を左折 消防署をぬけてすぐ右手に「長屋門」が
あり そこから登城できます。(長屋門まで徒歩10分ほど)
早朝にもかかわらず 数名 開館するのをまっていました。(意外と人気)
天守も「こじんまり」のわりには、風格があり 又、良く保存もされています。
雑件ですが 前回 出会った猫が 同じ切り株のよこで睡眠中かと思ったが
約20年ぶりの登城だから 子か孫猫かな!。
宇和島城も 好きな城のひとつです。
大洲城
2008年5月30日
大洲駅から右に行きます。少しあるくと左に神社(公衆トイレのでかい時計)があり
そこを右折、左にスーパーをみながら直進すると土手があります。
土手の上を川上にいくと橋があり そこを渡ります(土手は車が通らず 右手に城を
見ながら歩けます)。橋を渡りおえたところに川原に下りられるように急な石段があり
下りて川原から攻めてみるのもいいと思います。
駄目そうだったら 渡り終えて最初の右折箇所を右へ そのまま道なりにいくと右手に
城がみえてきます。(駅から徒歩30分くらい)
今回が3度目の登城となり 1回目は天守が無い時 2回目は天守完成してすぐ
そして今回スタンプほしさ となりました。
皆さんにに伝えたいことがあります「三の丸南隅櫓」もみてやってください 学校の
グランド横に城郭から離れて隠れるようにポツント ぼろぼろの状態で寂しそうに
たっています。(あまりにもかわいそうです)
最後に グランド越しの撮影はさけたほうがよいです 私は グランドの女子高生に
「しろい目」でみられました。(私は変質者じゃありませんから)
津山城
2008年5月31日
駅から前の道路を直進 橋を渡り大手交差点を右折し図書館のところを左折し階段を
登るとチケット売り場になります。(徒歩約15分)
備中櫓でビデオ鑑賞 眠くなったので櫓内部を見学し その後周辺を散策後終了。
それほど予備知識がなかっただけに 石垣のすばらしさに感激しました。
こうゆうタイプの城郭で これだけ保存がきいているのは すばらしいです。
鬼ノ城
2008年5月31日
駅から遠いらしいのでレンタカーを利用しました。道が細く一台が通るのがやっとです。
途中 地元の軽トラ(紅葉マーク)にあおられ大変でした。
山頂は、靄がかかり幻想的でした。西門までいきましたが まだ発掘中のところが多く
そこから先は、雨上がりでもあり普通の靴やスニーカーでは危険そうなので止めました。
足回りは、しっかりしてないと手すりどころか 転落防止の柵がないところも多いです。
(柵も杭に工事用のロープをはっただけ)
スリルをあじわえそうでしたが命にはかえられません。
「鬼城山ビジターセンター」の展示資料期待していた以上で充実しています。
帰りは、対向車がこないことを祈りながら下山しました。
備中松山城
2008年5月31日
過去登城経験のある城のなかで一番好きな城です。
過去5回ほど徒歩で登城していますが、今回はレンタカーで「ふいご峠」までいってしまいました。(15年ぶりの登城)
駅から歩くと車道・旧登城コースどちらでも1時間〜1時間30分かかったと思います。
当時、野猿が多く囲まれて怖いおもいをしたこともありました。
天守も当時からするとかなり修理保存・改築がなされ変わっていますが、他の城郭に
ない風格と雰囲気があり 個人的には姫路城や松本城などより訪れるかちがあると思います。城下町(高梁)も少し寂れましたが まだまだ良い風情が残っています。
鳥取城
2008年6月1日
鳥取駅の前の道路を直進し突き当たりを左折 すぐに右折すると堀になります(約20分)。早朝到着で仁風閣開館まで時間がかなりあった為、予定してなかった「山上ノ丸」
への登城をしました。途中で 止めようとも思いましたが地元の人が健康づくりで数名
いたので つられて登りきりました。
汗びっしょりになりましたが 絶景の景観でここまで登ってよかったです。
又、パンフレットに大手登城路が中ノ御門〜三の丸まで 平成30年までに復元予定
されているとの情報が記載されていました。
月山富田城
2008年6月1日
安来駅から循環バスがでています。「歴史資料館」を通るのもいますが「市立病院」を
最寄にするほうが本数があります。ただし全体的に本数が少ないので帰りの時間を
チェクしておくか 最初からタクシーを予約したほうが良いです。
登城途中「ハチとマムシ注意」の看板がいたるところにありました。
たしかに「スズメバチ」や「へび」には数匹であいましたが「マムシ」はいないなと
思っていたら帰りに出会ってしまいました。
全体的に雑草をかき分けて散策する様なところだったので注意が必要でしょう。
(安全の為に草刈してください 死人がでます)
本丸まで登城し風景をたのしみましたが 本日 鳥取城と二度目の山城登城でさすがに
帰りは足が震えていました。
津和野城
2008年6月2日
津和野駅を右へ行き 川についたら川沿いに遊歩道を行き高校までいきます。
途中、高校そばの橋のたもとと高校前に櫓が2棟残っています。
リフト乗り場は、高校前に登り口がありそこから。(駅から徒歩20分ほど)
駅にレンタサイクルがありましたが 当日は雨 おまけにリフトも雨で運休の様子、
スタンプの捺印のみで 後は町並み散策のみで帰宅しました。
ちなみに駐車場はリフト乗り場前に無料駐車場あり。
萩城
2008年6月2日
東萩駅にレンタサイクルあり(貸自転車ほかにも多数みかけました)。又、前の萩橋を
渡り「グランドホテル」付近まで行くと循環バスもいます。城跡は石垣と堀のみで内部は
神社敷地のようで入場料など取られる意味がわかりません。山頂への登城は、時間の余裕
がない為あきらめました。
その後、反射炉跡へいき これで「水戸」「韮山」「佐賀」「鹿児島」の反射炉跡を
制覇しました(他にあれば知りたいです)。
大分府内城
2008年8月26日
大分駅から徒歩15分ほどで到着。県庁&市役所の隣にあります。市役所側から入城すると正面階段2階にスタンプが設置されています。(県庁側からだと会館を回りこみ裏となります)。駐車場は、市役所と城の間に路上駐車スペース(200円)があり又、周辺にも有料駐車場がありました。
大分は、かつて九州の城廻りの拠点とした都市のひとつで、とても懐かしく思い出にふけってしまいました。
大分駅は、高架化工事中で改札から豊肥本線ホームまでが遠く大変でした。
岡城
2008年8月26日
竹田駅から途中トンネル2つ通過し徒歩20分程で到着します。2つ目のトンネルは
城に行くものと、国道に抜けるものがあるので注意(標示がしっかりしているので大丈夫でしょう)。以前 登城した時は、5メートル先も見えないような霧のなかで それが一気に霧がながれ その光景に感動しました。今回、暑い時期に登城しましたが やはり この城は、石垣が はっきり見える寒い時期がベストだと思います。
又、駅にレンタサイクル(電動機付き・500円)が設置されていました。
島原城
2008年8月27日
早朝 熊本港からフェリー(往復購入すると帰りは、半額)で島原港へ そこから電車で
島原駅到着。城は、駅より徒歩5分以内。故郷に近い城で 過去数え切れないくらい登城
していて もしかしたら 城マニア出発の原点の城なのかも知れません。
ちょうど堀に 蓮の花が咲き始めていました。この城は、堀の外からの光景が絵になります。開館に時間があったので お堀を一周し入城させてもらいました。
又、帰りに入り口にある 鎧(足軽用)を試着している観光客がいてしばらく見学させてもらいました。
熊本城
2008年8月27日
熊本駅から市電(10分・150円)で「熊本城前」下車。下車後、進行方向左手に歩いて行くと城が見えてきます。状態の良いスタンプを求め「不開門」から入城。(入城する門としては、適切でありませんがスタンプは良好でした)。そこから、櫨方門へ回り込み天守閣を目指しました。途中、人とほとんど会わず おかしいなと思っていましたが、宇土櫓付近までいくと沢山の観光客がいました。どうやら 駐車場から直接 頬当御門
を通り天守閣に向かっている様子です。良好な撮影ポイントが沢山あるのにもったいないはなしです。展示も「加藤清正」一辺倒で菊池氏滅亡後の肥後のことが ほとんど語られてなくて少し不満です。今回、再訪問の目的の復元された「櫓」「御殿」がみれて満足し よしとしました。今夜は、ライトアップされた「城」の見えるホテルで 明日の家族サービスに備えさせてもらいます。
人吉城
2008年8月29日
朝、到着し以前入りおいしかった 駅左手のレストランに入ろうしたら3月で閉店していました。朝食抜きです。城は、駅前の道を直進し 目の前の「人吉橋」を渡らずに左折、
二つ先の「水の手橋」を渡るとすぐです。左が城跡で 右に行くとスタンプのある「歴史館」です。この城跡は、なんとなく落ち着く場所で このような場所は あと岐阜県の神岡くらいです。(前世になにかが!)。「歴史館」は、新しく「相良氏」について詳しく語られていて大変満足できました。地下室遺構は、ちゃかり家族づれに紛れ込み見学しました。人吉でレンタカーを借り飫肥へ向かおうと思います。
飫肥城
2008年8月29日
今回は、レンタカーにて登城。門のそばに大型の駐車場あり。独特の雰囲気を持つ城郭で
好きな城です。森林浴にはもってこいですが、春先 花粉症の人は大変そうです。
帰りに においにつられ「おび天」を食しました。まさに絶品です。
かなり遠いですが 訪問するかちはあります。
鹿児島城
2008年8月30日
路面電車で「市役所前」下車。前回登城した時は 大河ドラマで「翔ぶが如く」(鹿児島が舞台)が放送中で西郷・大久保 いっしょくでしたが、今回は「篤姫」いっしょくで
混雑していました。なぜ、薩摩の人は、もっと「島津氏」を大切にしないのだろう。
城は、堀と石垣だけで敷地内は何も無し。
その後、家族と指宿にある「そうめん流し 市営唐船峡」で 流しそうめんの定食を食し
ました。(おいしかったです)。家族は、「流しそうめん」でなく「回るそうめん」と
いっていましたが、九州出身の私は、「流しそうめん」といえばこれでした。
みんな喜んでいたからいいか。
松江城
2009年1月29日
JR松江駅から 循環バス「レイクライン」(200円 一日乗車券500円)で15分程で 大手門前に到着します。一日乗車券は、提示するだけで各観光施設が 団体割引料金で利用できるそうです。
城は、現存天守で 想像していた以上に風格があり楽しめました。
しかし、周辺の縄張りが かなり風化が進み 天守と対照的で少し残念でした。
帰りは、宍道湖沿いに駅まで歩いて帰りました。(徒歩約20分)
郡山城
2009年1月30日
広島のバスターミナルからバスになります。
城跡は、昔 放送された「大河ドラマ」のおかげで かなり整備され 想像していた以上に歩きやすかったです。
スタンプは、史料館で捺印できます。
岩国城
2009年1月30日
城は、山頂にありロープーウェイで行くことができます。
城内は、刀剣の展示のみで 好きな人は良いところですが、刀剣に興味がない人には見るべきものはありません。
ただし 錦帯橋は見るべき価値があります。渡ってもたのしめます。
広島城
2009年1月30日
JR広島駅前の橋を渡りすぐ 右折し後は道なりに行くと右手に城が見えてきます(徒歩25分ほど)。
開館まで時間があった為、ゆっくりと「お堀」一周し入城しました。
城内の展示物は、古代から近世までの歴史が均等に説明されており、又、支配者も武田氏から浅野氏まで 片寄りがなく説明されていました。
閲覧していても 非常にわかりやすく 大変好感がもてました。他の施設も参考にしてほしいです。
今回は、前回・前々回訪問時 見落としていた「福島正則公が家康に気を使い壊した石垣」を見ることができました。(まんぞく・まんぞく)
首里城
2009年3月24日
モノレール「首里駅」より 守礼門まで 徒歩15分程です。
巨大な石垣は 本土の城にはない スケールです。(中国の城郭を見ているようです)
スタンプは チケット販売所横の「無料休憩所」で係員に お願いしいただけます。
インクは やや薄めですが 係員の「体重をかけて 1・2・3・・・」のカウントダウンのおかげで うまく捺印できました。
一人だと あのように うまくは押せなかったでしょう。
ただ、今回 城郭全体が 修理改装工事中で そこらじゅうに 足場が組まれ さらに
工事の為 立ち入り規制部分が多く そのことが 非常に残念でした。
ここでも「ハブ注意」の看板 見つけちゃいました。
今帰仁城
2009年3月25日
那覇からレンタカーを利用しました。
園内は 工事中の部分と へんに観光地化された部分もあり 少し残念でした。
期待が大きすぎたせいか 規模も大きく感じられず 「中城城」の方が 感動できました。
機会があれば 桜の頃に もう一度 見てみたいですね。
2時間程の散策で 引き上げました。
中城城
2009年3月25日
駐車場が整備中でした。
この「グスク」は 石垣が素晴しいです。
私は、順路と反対の「正門」から回ってしまいましたが 順路どうり「裏門」から 回ったほうが見やすい様です。
城跡からの 360度パロラマにも 感動させられます。
ただ、「鍛冶屋跡」をよく見ようと のぞき込むと その奥に「ハブ注意」の看板が 月山富田城の「マムシ注意」以上に ビビってしましました。
やっぱり 沖縄 散策にも 注意が必要です。
根室半島チャシ跡群
2009年8月29日
歴史と自然史料館で、捺印しました。
花咲港の やや高台に 小学校とセットの様に存在していました。
カーナビの案内で 訪問した為 わかりましたが 何もないと きっとたどり着けなかったことでしょう。
小学校の校庭に 数百羽のカモメが 羽を休めていて驚きました。
史料館の係りの人は 非常に親切で チャシの場所を詳しく教えていただきました。
この説明がなければ むなしく半島を一周してしまう 私がいたところでした。(ありがとうございました)
納沙布岬の灯台で ラッコの「ク〜ちゃん?」をみかけました。
写真を撮りましたが、ゴマ粒のようになった為 泣く泣く却下しました。
花咲カニを 食し 宿泊地へと向かいました。
金沢城
2009年10月5日
金沢駅から 多数のバスが発着している為、迷うことはないでしょう。
まさに 十数年ぶりの訪問になります。
当時、大学の施設があり、現在スタンプ設置場所にあった 警備で「城の写真だけでも お願い」と必死でお願いしても入れてもらえなかった思い出の城です。
その時は、泣く泣く「兼六園」と城の周囲を2周して 心を納得させました。
今回、まさにリベンジです。
期待が大きすぎたせいか 内部は 普通の公園で期待はずれ 3時間ほど散策して帰りました。
丸岡城
2009年10月6日
「あれ! こんな所に料金所あったっけ?」そう思いながら登城。
昔、天守入り口で徴収されていたような うす〜い記憶があります。
ともあれ ここの天守の はしごは 百名城一番の傾斜があります。
女性と年配者は 注意が必要です、私も危険を感じました。
あとは、ベストショットを求め 天守を中心に 渦巻き状に何周かしながら
離れていきました。
しかし、カメラ精度に限界が・・・。
一乗谷城
2009年10月6日
昔、越前大野城の登城の帰りに 時間がなくて あきらめた城下群です。
この城下町も ある意味リベンジです。
今回、訪問し 1〜2時間で「チャチャッ」と散策できない城下だと痛感しました。
城下は、細長いうえに 又 山頂までは登城せづ いける所までしかいきませんでしたが
それでも半日ちかくかかりました。
もっと観光化されていると考えていましたが 遺跡保存も それなりに出来ている上に
周囲の風景とも一体化できていて 好感がもてました。
七尾城
2009年10月7日
年齢のせいか 近頃 山城登城も車などを使用するようになり 少し反省しています。
今回も 山頂付近の駐車場まで レンタカーで登城してしまいました。
山城は 熊・蛇・虫への注意が必要です。
今回、不覚にも「熊よけ鈴」を忘れた為、時々「♪しあわせなら手をたたこう♪(パンパン)」と拍手していました。(応急処置には これかな?)
主に戦国期まで使用されていた城郭にしては 遺構がしっかりと残っていて驚きました。
きっと 麓から登城すると どんなに素晴しかったことでしょうか。
それもこれも 私自信の体力しだいですけど。(もう ムリでしょうね)
高岡城
2009年10月7日
とうとう百名城巡りもコンプリート。
嬉しい反面 なにか ものすご〜く さみしいです。
城跡は、歩いて15分程の距離にあり 案内盤もしっかりとあり 迷うことはないでしょう。
公園入り口に 摂津の武将「高山右近」の像をみかけ 好きな武将の為「前田利長」以上
にテンションがあがってしまいました。
その気分のままに 公園内を散策し 最後に博物館で捺印しました。