トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1299
名前かもの
コメントまだ巡りはじめたばかりです。

車を運転できないので、もっぱら公共交通機関利用です。
おトクなきっぷの存在を、いつも旅行から帰った後に知ります。
スタンプを集めて国盗りもして常に大忙し。
局名入りポスト型はがきを買って旅の便りを出すのが好きなので、郵便局情報は欠かせません。
観光スタンプを押して出すと風情が増すので、できるだけ目的地に行く前に入手したいと思いつつなかなか見つからず。普通の局って土日は営業してないしなあ。

荷物が多いのでロッカー情報も重要です。
でもカートを預けたら預けたで、出すのを忘れたままバスに乗ってしまったりします。
(そして引き返しのバスor電車を待って、時間をロスする。)

まだまだ「城」が好きというより「スタンプラリー」が好きという感じですが、それなりに楽しんでおります。

100城制覇には50年くらいかかりそうですが、地道にやっていきたいと思っています。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
津山城
2009年11月20日
午前中、大急ぎで登城。
行きも帰りもタクシー利用で、運転手さんから「津山市におけるB'zツアーの現状」などについてお伺いする。
ホルモンうどんは、佐用(兵庫)より後に作り始めたのに元祖より有名になってしまったとのこと。
お城は、備中櫓内部はそう面白いとも感じませんでした。
ですが、ちょうど紅葉の時期で石垣&もみじが良かったです。
切符売り場から備中櫓まではぐるりと回っていくので、結構かかります。
切符を買ってから動物園にはまってしまったので、たいへん時間を食われました。
ペンギン檻・ライオン檻撤去中…とのことでしたが、するとちょっと昔にはあそこにペンギンやライオンが居たのでしょうか。
備中松山城
2009年11月21日
乗り合いタクシーで駅からふいご峠まで。
そこからお城まで、徒歩で20分くらいでした。
展示物である改修決定当時の新聞の、「狐狸の棲家の古城が嬉しや再生の息吹き」という見出しが妙に頭に残っています。
石垣も壮大でした。
せっかく高梁まで来たのだから山中鹿介墓や合の渡を見たかったのですが、この日はタクシーが大忙しで空きがなかったので、それは断念しました。
鬼ノ城
2009年11月19日
服部駅からタクシーで1650円。
駅から5キロとは言っても山の中なので、徒歩での登城はなかなか厳しいなと思いました。途中の道には点々とお地蔵さまが置いてあるし、山道の怖さもあります。
坂がきついので、自転車でも難しいでしょうね…。
スタンプのあるビジターセンターから西門までは徒歩10分くらいで、ちょうどいい散歩だと感じました。景色はとてもよいです。
古代の城にはあまり興味が無いのですが、こんなところにこれほど巨大な城が! と思うと浪漫を感じました。
周辺では日本最古!?の製鉄所跡も発見されたとか?(運転手さん情報)
平日で山の中ですが、観光客は私の他に10人ほどもいました。
岡山城
2009年11月21日
行きは後楽園までバス。
「江戸時代に学ぶ行財政改革〜熊澤蕃山から山田方谷まで〜」展が開催されていましたが、それでも入館料800円は高いと思います。
天守外観は立派でステキです。
タクシーの運転手さんから、「あの金箔はわりとノリで押しちゃった話」などをお伺いしました。
高松城
2009年11月25日
9時くらいに着いたのですが、西門は11月でも6時半〜17時まで開いていると知って驚きました。東門は8時半からだそうですが…。
物販が非常に充実していて、海水を引き込んだお堀にいる「鯛」関連のグッズがたくさんでした。
思わず鯛願城就ハンカチと、ステッカーを買ってしまいました。
鯛の色がカラフルで、好みです。
お城の内部には珍しい波形壁(だったっけ?)があるそうですが、公開は休日のみだそうで残念。
丸亀城
2009年11月25日
駅前のレンタサイクルにて、500円で普通自転車をレンタル。
(うち300円は保証金で、自転車を返したら戻ってきます。)
お城の足元まで、自転車で行きました。
石垣は高さがあり、圧倒されました。
今治城
2009年11月26日
駅から徒歩で行く道すがら、こちらで紹介されていた河野美術館を見学しました。
表具などについても丁寧に説明して頂けました。
物販は、驚きのマニアックセット「今治の文化財(5)古文書」を購入しました。
(武将の書状を写真に撮って絵はがきにしたもの。)

今治城のお堀では、ボラはもちろんフグやサヨリも見ることができました。
天守は復元なので内部の木材等は楽しめませんが、外から見ればとても絵になります。
内部は甲冑や郷土の自然紹介など展示が多く、見応えがあります。
櫓を一つ覗いたら絵画展示だったので、他の2つもそうだろう…と思って鉄御門を飛ばしてしまったのが悔やまれます。

神社前の鶏舎では一羽のオンドリと大量のインコが飼育されており、鶏の身でありながら大量のインコと同居か…と不憫でした。
早いところ、オンドリに嫁をもらってやってほしいものです。
しかし世話はよくされているようで、インコは新鮮なミカンをつついていました。
帰りはフェリー乗り場にある今治物産館まで行って、タオルを購入。
タクシーで野間馬ハイランドに寄ったのち帰宅。
湯築城
2009年11月25日
15時半頃松山に着いてから、路面電車で乗り付けて大慌てでスタンプしました。
松山城
2009年11月25日
湯築城のスタンプを押してから、タクシーにて大慌てで向かいました。
リフト乗り場の前にコインロッカーがあったのですが、両替は1階まで下りないとできなくてちょっと時間をロス。
リフト係の方を慌てさせてしまいました。すみません!;;
16時半ぎりぎりに駆け込みましたが、なんとか天守に入ることができました。
天守内は飴色で歴史が感じられて、ちょうど夕暮れだったので夕陽が入って幻想的でした。
甲冑なども多く展示されていて、これで500円は安い! と感動。
天守を出た後は夕陽を見ました。
夕陽目的でベンチに残っている方が沢山居て、地元民に愛されている城なのだなー と思いました。
お茶屋さんで坊ちゃん団子&マドンナ団子も頂きました^^
時間が遅くて、坂上の雲ミュージアムを見られなかったのはちょっと残念です。
高知城
2009年11月24日
あいにくの雨でアイスクリン屋さんが店じまいをしてしまい、残念。
展示がたくさんで、見応えがありました。
城下の焼き物屋さんでお菓子を買って帰りました。
駅から徒歩で行き、帰りも歩きましたが結構大丈夫でした。
名護屋城
2009年11月12日
佐賀駅から唐津行き始発のJRに乗って、唐津バスターミナル発の波戸岬行きに乗りました。
唐津バスターミナルへは徒歩8分と案内板に書かれていましたが、電車着からバス発車の間が5分しか無かったのでタクシーに乗りました。(信号にひっかかりますので、間が悪ければ間に合わなかったかも。)
ですがこのバス、西唐津にも停まります。
電車が西唐津まで行くのであれば、西唐津で下りた方が時間に余裕が出ます。西唐津バス停は駅の真ん前ですし、道が分からなくなる心配も少ないと思われます。
バス停「博物館前」は地域の特産品等を販売している「桃山天下市」の前です。ここの道路側に、大名陣屋跡が一覧できるマップ(碑)がありました。
名護屋城博物館へは正規開館時間の9時半前に着いてしまいました。
博物館のつくりは豪華で、中の展示も立派でした。ちょうど特別展の『肥前名護屋城と「天下人」秀吉の城』をやっていました。
大名陣屋跡も回りたかったのですが、整備済みのものは少なく、各武将の陣屋がかなり遠かったため断念。(タクシーを使うしか無いと思うし。)
吉野ヶ里
2009年11月12日
吉野ヶ里駅で下車。
案内板によると「徒歩10分」のはずが、道に迷って「徒歩1時間」になってしまいました。
だいぶ歩くと吉野ヶ里遺跡の復元建物(茅葺きの)が見えてくるのですが、それに向かって歩くと失敗します。門以外からは入れないようびっしりと柵で囲ってあるのです。まるで園内の集落再現と同じです。入口は茅葺き方面ではなく、手前の、人工的な銀色の建物です--;;
吉野ヶ里駅より一つ佐賀駅側の、神崎駅で降りた方が迷わなくていいと思います。
途中にある販売所の「やぶけ饅頭」「桜饅頭」など和菓子がおいしいし。ただし神崎駅から歩くと、フードコートや物販・展示館のある正門側ではなく西口に到着します。
1時間歩いて精根尽き果てたので、園内では電気自動車に乗せて貰いました。
正門から北の端まで連れて行ってくれる電気自動車、ラクでいいです。
もう歩くのは御免でしたが、櫓に登ったり一番えらい人の家を見たり、結局歩き回ってしまいました。
佐賀城
2009年11月13日
佐賀駅にあるバスターミナルから、午前9時過ぎくらいにごゆるりと参りました。
佐賀神社等から徒歩で辿り着ける人は良いのですが、お城駐車場着の佐賀城跡行きは本数が少ないのでご注意です。
佐賀城本丸歴史館は展示が充実しており、映像・音声で説明してくれるものが多いです。職員さん(ボランティアさん?)も、朝から大勢いらっしゃいました。
博物館・徴古館が近いので、時間のある人は見ていくといいかも。
帰りは時間が無かったので、タクシーをつかまえて10分弱くらいで駅まで戻りました。
平戸城
2009年11月11日
佐世保駅前のバスターミナルから西肥バス特急に乗って、最寄りの平戸新町まで。
1時間半弱かかるので、やっぱり遠いです。
平戸新町から平戸城までは徒歩で、行程の都合上カートをひきずりつつだったので階段が辛かったです。
城内の展示はすばらしいの一言。充実しています。
甲冑が多かったのはこのお城だったかな?(短期間で何城も回ったので、どれがどれだか…)
風雨のため窓は閉め切ってありましたが、最上階からは湾が見渡せてすばらしい展望でした。海の色もきれい。むしろ、大荒れの平戸湾を臨めてよかったです。
しかし当日の平戸には暴風波浪警報が出ており身の危険を感じたため、見奏櫓と懐柔櫓には近づけませんでした。この二つの櫓への道はもう、前に進めないほどの風でした。

行きは高校脇の道から登りましたが、帰りは平戸観光協会に出る道から下りました。
復路の方が階段が少なく(スロープ)(手すりもあります。)、歩きやすかったです。
長崎でひとつは教会を見たかったので、観光協会からタクシーで聖フランシスコ・ザビエル教会だけ見てから帰りました。
教会最寄りのバス停は、坂を下りたところにある平戸桟橋。
島原城
2009年11月9日
九商フェリーで熊本港から島原外港へ。
バスに乗って島原駅前へ。荷物をコインロッカーに預けて徒歩で島原城。
天守内の資料館は階段の昇降が辛いですが、キリシタン資料など見どころが多いです。
島原城との共通入換券で、敷地内にある「西望記念館」も見てきました。
長崎の平和祈念像作者である彫刻家・西望先生のおいたち資料や作品など、興味深く拝見しました。
熊本城
2009年11月8日
熊本交通センターから、徒歩で熊本城まで。
15分くらいかかったかな?
お城は広く、坂道が多かったので大変でした。
自販機などに書いてある、「清正くん」がかわいかったです。
帰りは二の丸駐車場から熊本周遊バス「しろめぐりん」に乗って、駅前まで。
夜はお城のライトアップがきれいでした。

熊本城に行く前に宇土城にも寄りましたが、宇土駅にコインロッカーが無かったのでカートをひきずったまま、なかなかハードな道のりとなりました。
他の方の記録を見ると「一里口バス停」が最寄りのようですが、バス会社に問い合わせても『そんなバス停はありません』なので、謎。
私は松橋行きに乗り、宇土本町一丁目・宇土高校入口で下りました。ここが最寄りのようでした。宇土高校方面にずっと行くと、宇土城跡があります。(案内板は上にあるので、注意してください。)
小西行長時代の宇土城跡は墓場を通って行ったところにあります。
古代の宇土城跡の方は開けていて日当たりも良かったです。
人吉城
2009年11月8日
宮崎行き高速バスに乗って人吉まで行き、人吉ICから周遊バス「じゅぐりっと号」に乗って人吉城まで。
当日は産業祭りが開催されていて、賑やかでした。
内容についてはあまり期待していなかったのですが、ミステリアスな地下室遺構には興味をかきたてられました。
大分府内城
2009年11月6日
18時前に到着。
駅前からタクシーで620円。
スタンプは会館の階段をのぼったところに置いてありました。
スタンプ下の棚(?)にお城の資料があったので、頂きました。
ほとんどスタンプを押しただけの登城になってしまいました。でも岡城帰りで遅くなったので、却って都合がよかったかも…。
県庁前のバス停から駅へ、260円で戻りました。
岡城
2009年11月6日
温泉で自転車を借りましたが、城までの道が山の斜面なのでずっと引いて歩いていました。(しかし町中では重宝しました。)
受付付近に猫がいました。
この日は晴天で、羽虫がたくさん飛んでいました。
お城は、広かったです。
噂の巻物を頂いて、うろうろしました。
デジカメを操作しながら歩いていたら、本丸跡の崖から転落しそうになりました。切り立っているのでご注意を。

九州北部をバス利用でのお城巡り、後から知りましたが「北部九州」(下関、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本)で有効のSUNQパス3日間8,000円を買えばよかったです。
路線バスも高速バスも、かなり使った旅行でしたから…。