トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1271
名前真田の志
コメント数年前、和田山(兵庫)の「竹田城」を訪ね感動したことが、
城跡めぐりのきっかけとなりました。
日本100名城巡りは、2009年の夏、
信州真田の郷を手始めにスタートしました。
妻と一緒に、城跡と城下町を通じて、自然と歴史を楽しんでいます。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
松代城
2009年8月8日
100名城めぐりの最初に上田城にいくつもりが、高速を降りた位置関係で、
まずは、川中島古戦場と海津城や松代城を訪ねることとなりました。
車は、近くの公園の駐車場にとめ、徒歩でゆっくりめぐりました。
周辺も、のどかな風情でいいところです。山城と違って、
石垣のはるか向こうに、山並みが見えるのがとてもきれいです。
今度来るときは、街中も見学したいです。
早く、上田城にいきたい!
スタンプは、事務所横においてありました。
上田城
2009年8月9日
川中島古戦場と松代城を見学したあと、南に下って翌日の朝に訪ねました。
真田3代の思いがまだ空気の中に漂っている気がしました。
上田城と千曲川、いいところです。
松本城
2009年8月10日
さすが国宝松本城、堀越しの姿は、日本美の真骨頂というところ。
あまりに人が多いのが、たまに傷ですかね。
朝早めがよさそうです。
西側に車をとめてアプローチするのがおススメです。
明石城
2009年8月22日
新幹線の明石駅すぐ北に隣接していますが、東西に長く続く櫓と塀が独特の景観を持っています。城跡としてはやや物足りなさを感じましたが、公園に入ってみると、なかなか落ち着く雰囲気のところです。天守台あともこじんまりしています。
篠山城
2009年8月30日
篠山には何度も訪れていますが、城址へ入るのは初めてでした。復元された書院(スタンプはこの受付で)は立派なものですが、ここは、やはり馬出しの遺構が興味深いですね。
赤穂城
2009年9月5日
暑い日ざしの中見学しました、スタンプは櫓横の机においてありました。
天守台あとからの景観も城内庭を含め、なかなかのものです。
隣にある大石神社も見学しました。47士の立像が迎えてくれます。
竹田城
2009年9月12日
竹田城は、石垣、城跡巡りに興味を持ったキッカケになった城跡です。以前、出石へ旅した時に312号線を走っていた時、山上のおおきな石垣が眼に入り、いつか行ってみたいと思ったのがきっかけでした。昨年11月家内と出かけ2人でその景観に感動しました。その時は100名城巡りの情報はなく、今回、竹田駅観光センターで押印となりました。係りの女性の方から、竹田城址雲上夢舞台いかるが幹氏の写真展が大阪であると聞き、後日見学もしました。足の不自由な方も、この城址、石垣は是非見学してほしいですね。車も駐車場手前の小道を進めば、大手門口近く、城址石碑のところまで接近できます。健脚の方は駐車場に、やや足に不自由のある方には、ここまで接近して上がられるのがいいでしょう。本当にここは素晴らしい。春夏秋冬、是非訪ねてみたい。必見の価値有りです。
萩城
2009年9月19日
9月の3連休を利用して、萩〜津和野〜岩国の3城に望みました。
萩城跡は、一番城下町とセットで訪れるのがいいでしょう。
堀越しに見る天守石垣のラインは素晴らしいし、城下町の通りの
景観もまた趣があります。詰城は、「塀にいたずら書きがあって
・・興ざめしました」のコメントを聞いていましたので、今回は
無理せず次回に廻しました。
駐車場は、萩窯元の奥の駐車場(大変広い)に置きました。
スタンプは、切符受付です。
津和野城
2009年9月20日
萩城のあと、津和野城に挑みました。
日本海側からアプローチ、道すがら青野山が津和野への
期待ムードをあげてくれました。
19日にまずは、家内と一緒にリフトで上がり(5〜6分)、
写真をとってそのまま帰り、明朝単身でチャレンジしようと
思っていましたが、山上リフトの係りの叔父さんが、2人
の写真をとってくれました。、また、出丸まではすぐだよと
アドバイスをもらい、2人でひと頑張り、出丸からの絶景を
楽しむことができました。プラス、先にいた方から、
SL山口号が15分後に眼下を通ると聞き、感激の見学と
なりました。リフトのおじさんありがとう。
さて、本丸跡は翌朝、宿泊先(泊まれるレストラン四季の詩
・・食事が素晴らしい)から、車で太鼓谷神社まで車で移動、
同駐車場から徒歩で20分で本丸跡、三十間台に登り、
日の出を楽しみました。最高でした。
スタンプは前日のリフト切符売り場です。
岩国城
2009年9月21日
萩〜津和野〜経由で旅の最終日夕方、川岸の駐車場(無料)に
車をとめ、16時半にぎりぎり
ロープウェーで岩国城天守へ登城。
城内入場は16時30分までということで、受付に飛び込み、
スタンプをお願いし、押させてもらいました。
天守外観と東側眼下の錦帯橋をしっかり見学し、山上ロー
プウェー乗り場に行くと、すごい行列、足元の
やぶ蚊と戦いながら25分ほど待って下山しました。
地上からの見上げる天守が素晴らしく、佐々木小次郎像から
見上げる景観も素晴らしかったです。夜景もいいでしょうね。
大阪城
2009年9月27日
関西出身なので、幼い頃から数度訪ねたことのある「大阪城」
久しぶりに訪ねました。駐車場を南側の市営駐車場を利用、
徒歩で豊国神社秀吉像経由で天守まで移動(結構距離があるので、
歩くのをショートカットしたい方には路面SL後が走っています)
全体規模や堀・天守の壮大さはやはり圧巻で、いろんな角度から
の写真をとれますよ。
天守は平成7ー9年改装され、3FまでEVでもあがれます。
スタンプは2Fスタンプコーナーで。
福山城
2009年10月3日
北側の福山城公園の小さな売店横に車を止め、徒歩2〜3分で
天守に向いました。天守受付でスタンプを押し、内部見学後、
南側(JR駅側)の城址碑で記念写真、筋鉄櫓門をじっくり見学。
こじんまりした規模の城跡で、平坦で見学しやすいです。
広島城
2009年10月3日
福山城から移動、第二の故郷、広島城を訪れました。
勤めた頃に初めて訪ねたので、30年ぶりです。
市内中央部にあって、アプローチしやすく、
かつ濃いブラウンの板壁と形状が美しく、
和らぐお城の1つです。
車は、城跡内にある護国神社の駐車場(無料)に
止め、天守に向いました。スタンプを押し、
天守館内で、昔の広島市内の写真を見学しました。
南側の二の丸櫓表門は平成6年頃再建され、城跡
アプローチにより重厚さを加えていますが、前回
見学しており、今回は割愛しました。
和歌山城
2009年10月10日
午後に高速を飛ばして13時半から約1時間見学しました。
三年坂通りから城内南側駐車場に車をとめ、天守に向かい、
切符売り場でスタンプを押し、天守より展望しました。
外壁が相当傷んでおり、立派な天守でもあり、修復を望みます。
動物園や二の丸公園など、市民の憩いの場という雰囲気です。
姫路城
2009年10月17日
改修工事が近づいていると聞き、世界遺産の姫路城に出かけました。
車は南側市営駐車場にとめました。
一番印象に残っているのは、写真を撮ってくれる地元のおじさんです。
広大な敷地であるのに、写真スポットで3度出くわし、2度撮って
もらいました。複層天守はいろんな角度で天守美を味合わせてくれます。
スタンプは受付でもらいました。
改修後、再度訪ねたいと思います。
二条城
2009年10月18日
姫路城を訪ねた翌日、京都の二条城、
生まれて初めて訪ねました。
駐車場は東側の城横駐車場を利用。
外からはわからない全体的に落ち着いた風情が
あるのに驚きました。
天守台跡は、こじんまりしていますが、
独特の趣があり、ここに家康が出入りしたのか
と感慨無量でした。
スタンプは受付入場後、正面つきあたり右横の
事務所入ってすぐの机上においてありました。
秀頼対面の部屋もまた趣がありました。
高取城
2009年10月24日
今日は、奈良県高取城と大阪千早赤坂城に挑戦。まずは、大阪側から南阪奈道路経由で高取町へ、スタンプのある夢想館より先に城跡へ。壷坂口から169号線から壷坂寺めざし、そこを通り過ぎ1KM強、車で接近、そこから徒歩で天守跡まで15分程度、壷坂口門跡、大手門跡経由、城跡石碑で写真をとり、標高584mとは言え、車で接近できるのが
楽だった。本丸跡からの景色の良好。下山後、夢想館でスタンプGET。
千早城
2009年10月24日
高取城から169号線から309号線に進路をとり、水越峠を越えて大阪に入る。
山越えもこちらは無料。奈良への行きは高速代がかかったけどこちらは無料。
赤坂城と千早城の距離感がわからず、結構、車で迷ってしまった。赤坂中学校の敷地内を
潜り抜け校舎の裏にいくと、有名なだんだん畑の景色があり、そこに赤坂城址碑があった。そこからは千早城に10分程度。金剛山登山口「山家料理と豆腐料理「まつまさ」」で昼食、うわさのローストビーフ定食、とてもおいしかった。スタンプをGET後、そこから、徒歩で15分、千早神社内の城址碑で記念写真、石垣等はあまり確認できなかったが、大変風情のあるところ、特に堅守するにはいい立地という感じ。通常の城跡巡りとは、少し違う良さあり。
月山富田城
2009年10月31日
西宮北ICからETC利用で米子ICまで1000円で移動。安来ICまで自動車専用道路でいき、足立美術館を通り過ぎて、月山富田城へ、まず市立歴史資料館を見学し、スタンプ押印後、
係りの方の情報から、山中鹿之助像を見学、車で真じかまでいける、城跡山南側に車で回り、山中鹿之助屋敷跡を訪ねた、墓地横の草地の中に立派な巨岩記念碑あり。山上まではいかずに山中御殿跡で退去した。次回は本丸跡にいこう。
松江城
2009年10月31日
月山富田城から移動、松江城にチャレンジ。城東南駐車場から接近、「松江開府400年」とのこと。総じて、ここの城は必見で、遠くからも近くからも優美であり、城好きには
好感持てるお城です。公園全体もきれいでよく整備されているし、堀も大変きれい。
天守見学、遠望すべてお奨め。天守天井の棟札も趣有り。是非おとずれましょう。スタンプは切符売り場で。23年3月竣工に向け、城横に「松江歴史館」が建設中でした。
蛇足ですが、帰りにお土産店で見つけ帰宅後、食した「麺匠出雲たかはしの「坦々麺」」は、坦々麺ファン特に四川飯店の坦々麺ファンには是非食べてほしい。本当においしい!
津山城
2009年11月3日
津山観光センターに駐車(無料)、そこから徒歩。「ようこそ桜の城下町へ」の石碑を見ていざ。つやま自然の不思議館熊他剥製の前を通って、階段をのぼり正面の城址碑、森忠政公像前で記念写真。切符売り場でスタンプGET.入場後、立派な石垣を見ながら、本丸へ。備中櫓見学。山上からの周囲の景色は必見。心が洗われる。桜の季節もいいはず。
天守復元されればいい名所になるでしょう。帰りに観光センターで昼食、「ホルモンうどん」を注文、お腹がほかほか中々の美味。
鳥取城
2009年11月3日
津山城から53号線で一路鳥取へ。鳥取市内に入る手前、前方左側に河原城の天守がきれいに見えてくる。山とのバランスがすごく良く、是非次回は見学してみたい。鳥取城には天守跡はないので余計にそう感じる。ますは城下で吉川経家公像を見学。仁風館でスタンプ押印、館内見学。茶道会の和服の女性陣が余計に明治・大正ロマンをかもし出す。
家内とは別行動で、単身山上天守跡をめざした。結構、急な道のりで、根性で登山。
途中78歳の老婆が背中腰に手をあてすいすいと登山。天守跡で、海岸線の景色を見ながら、この下町に住んでおり、あがれる時はいつも登っているとのこと。すごい!
徳島城
2009年11月7日
以前、一度訪ね、山上の天守跡にも行きました。山上には、石碑やこれというものもなく、もう少し整備してほしいなと感じた記憶があります。
今回は、丸亀城〜高松城を訪ねたあと、夕方16時30分、ぎりぎり市立徳島城博物館にかけこみ、スタンプ押印だけさせてもらいました。〜
丸亀城
2009年11月7日
明石大橋を渡り、徳島から坂出に向け移動、丸亀市役所の駐車場に車を止めさせてもらいました。山上までは結構急な坂でしたが、上がった甲斐ある、景観が広がりました。
遠目で見る城の景観がきれいな城で、また石垣が大変きれいな印象があります。
スタンプは天守内でGET。
高松城
2009年11月7日
丸亀城のあと高松城に寄りました。玉喪公園入場切符売り場でスタンプGET。
車で最寄まで接近できます。
但し、当日は、堀他、修復工事中でした。
櫓と水の手門は必見、日本庭園がきれいです。
高松駅からこんなに近いとは、今回知りました。
備中松山城
2009年11月14日
備中松山城は、以前2年ほど前に、会社の知人に竹田城の素晴らしさを話していた時に、是非、ここも訪れてみたらと言われ、一度訪ねたことがありました。今回は、家内とスタンプをもらいに再チャレンジしました。麓の駐車場から送迎のバスで上がりました。
そこからは整備道路沿いで進むか、山道を進むか2方向のアプローチがあります。
城址は結構な高さにあるので、見晴らしは格別です。また、高梁市街から山手に高速道路のICに行く途中の展望台からは、城址が遠望できますが、大変いい景色ですよ。
鬼ノ城
2009年11月14日
ETC利用、備中松山城経由で訪ねてみました。車で寄り付くには、結構細い道で
運転初心者は気をつけて下さい。
写真で予備知識はありましたが、独特の景観です。下界見下ろす景観は絶景で天気のいい日に訪ねるのがベスト。他の城址めぐりとは違った感動有りです。
スタンプは駐車場横の休憩案内所でGET。
岡山城
2009年11月14日
鬼ノ城から移動しましたが、結構車が混みました。順序が逆がよかったかも。
後楽園川の河原側駐車場に止めたので、城跡までは公園経由で結構な距離となりました。
城は後楽園の中から全体像としてとる写真がお奨めです。
時間の関係で、天守受付でスタンプGET,館内には入場しませんでした。
城のみ行かれる方は駐車場を事前にチェック要です。
小谷城
2009年11月22日
関が原〜大垣城〜姉川合戦跡〜経由で立ち寄りました。
小谷城戦国歴史資料館でスタンプGET、館内見学とその近くの大手門で記念写真。
次回は山上へ。
彦根城
2009年11月22日
小谷城〜石田村経由で、彦根城へ。
石田村散策はお奨めです。ゆっくり時間をかけて。
昼食は金沢でかねた寿司に行きましたが、ネタが新鮮、醤油湯が美味、値段も手ごろで是非お奨めです。
さて、彦根、さすがに彦ちゃん人気ですごい人でした。
城天守はこじんまりしていますが、大いに歴史を感じさせてくれますね。
その跡、佐和山城址へ登山しました。龍譚寺に駐車し、15分程度で登れます。
安土城
2009年11月23日
安土城址、散策したかったですが、時間の関係で次回とし、信長の館見学で終わりました。人は多かったです。金がひかる天守復元模型は必見です。
スタンプはそこでGET。
観音寺城
2009年11月23日
信長の館から石寺楽市に行き、スタンプGET。気のよさそうなおばさんがおられ、壁にかかったことわざ集をしっかり読んで人生勉強。
時間の関係で山上に行けずに帰路につきました。
帰り、ナビなしの運転で、高速IC進路を間違い、彦根ICまでもどって帰阪しました。
郡山城
2009年12月12日
11時過ぎ、天候は曇天、小雨が降っていましたが、まずは、吉田歴史民族資料館受付横でスタンプを押し、館内見学のあと徒歩2分のところにある城址碑、元就像を見学撮影し、その後、車で元就公墓参道前まで車で行き(4〜5台駐車可、その100m手前には立派な駐車場があるが、のぼり道なので・・・)、元就公墓、一族の墓、一日一力一心の碑を見学、そこから800m本城跡まで登りました。15分程度でそれほどきつくはありません。
但し、帰りはルートを変え、旧本城跡へ寄って郡山公園展望台〜隆元墓経由で戻りました。旧本城跡へは、道の傾斜も厳しくこの季節でも少し汗をかきました。眼下の景色は旧本城の方が良かったです。なお、麓の駐車場には、立派な「日本100名城の記念碑がありました。・・必見!」
今治城
2010年3月20日
昨年広島郡山城以来の挑戦で、今回は、今治〜松山〜湯築〜宇和島〜大洲と巡ります。
訪問先の広島から尾道〜しまなみ海道を経て、無事到着。
海岸沿いの平城で、訪ねやすいお城です。藤堂高虎像と石垣の淵の犬走りが印象に残りました。昼食は、すぐ近くの「すし水軍」でいただきました。おいしかったです。
松山城
2010年3月20日
今治城から車で移動。城麓のタイムパーキングに駐車し、ロープウエーで登城。以前、出張の際に朝早く徒歩で上りましたが、ロープウエーもなかなかいいものです。
天守閣前の広場がかなり広いので、ゆったり見学できます。
ボランティアの学生さんが記念写真撮影を手伝ってくれました。
湯築城
2010年3月20日
松山城から宿泊先に移動する前、夕方になりましたが、道後公園内の管理事務所にかけこみました。時間が閉館10分をすぎていましたが、女性の係員の方が、親切に
押させてくださいました。感激。関連パンフもいただきました。土塁と堀と屋敷復元などは、まだ日が暮れない中、見学させてもらいました。
宇和島城
2010年3月21日
道後温泉宿泊先から、松山自動車道で移動、もう少し先は四万十川の世界、宇和島城を訪ねました。平山城でアプローチは楽なほうです。麓のタイムパーキングからすぐです。
桜と小ぶりな天守がとても素晴らしい。また、海の景色も最高で、是非、皆さん季節のいい時期に訪ねてください。
大洲城
2010年3月21日
宇和島城から北に40〜50分戻り、大洲城を訪ねました。なかなか立派な天守で、訪ねてみる価値大ですね。写真納まりのいい、城らしい風格あるショットがとれるお城です。
高知城
2010年3月27日
四国最後の高知城、訪ねました。現地到着後、まずは、折角なので、桂浜、龍馬像を見学し、その途中にあった「長曾我部元親初陣の地、元親像」を見学し、高知城に向いました。山内公像、櫓門、板垣退助像を見学後、天守に上りました。付近がゆったり、桜もきれいで、いいところでした。
伊賀上野城
2010年4月3日
近畿、中国、四国は貫徹しました。
高速料金が安いうちに、あと車日帰りでいけそうなところにチャレンジしていこうと思います。今回は伊賀上野城です。
8時半に天守開館とのこと、高速移動で、城近くのコメダ珈琲館でモーニング後、8時に現地到着、駐車場は天守手前、便利なところにありますが、500円はやや高いかも。さてさて、登城。風情のある天守です。工事も済んでおり、壁の白と桜のコントラストが印象的でした。また、石垣と堀の規模が素晴らしく、立派な城らしい城でした。藤堂高虎の真骨頂といったところですね。今治城に先日行ったところなので、より感慨深いものがありました。
松阪城
2010年4月3日
伊賀上野城より、地道で移動、蒲生氏郷、松阪城を訪ねました。麓の市営駐車場は無料でした。石垣と本居宣長記念館のある公園という感じですが、松阪の八山を望む景観は往時を偲ばれます。花見の方々が多くおられましたが、地元方々の憩いの場所ですね。
帰りに焼肉チェーン店「一升びん」でお肉を賞味し帰路につきました。
丸岡城
2010年4月10日
いい季節、城廻りも快調です。
越前の城、柴田勝豊、丸岡城、8時30分天守会館をめざし、高速でアプローチ。一筆啓上茶屋の駐車場(無料)に駐車。日本最古の天守、風情有り。駐車場の反対側に「国寶霞ケ城」立派な石碑があった、記念写真。桜もきれい。地元の方がイベントを準備されていました。「100年以内に堀を再現したい」と熱く夢を語られ、城の古図パンフを無償でいただきました。感謝、感謝。
一乗谷城
2010年4月10日
43城目。丸岡城から車で移動。一乗谷朝倉氏遺跡資料館を見学後、復原町並に向いました。入場券売り場でスタンプGET。桜の季節で、結構な人がおられましたが、日本の原風景というか、とても気持ちのいいところでした。「家族づれで弁当もって」いい感じですよ。駐車場も無料でした。3km奥に「一条滝」がるとのこと、車ならすぐなので、行ってみました。滝も、車をとめてすぐのところにあり、訪ねる価値ありますよ。また、立派な佐々木小次郎像があり、記念撮影。ここで修行をしたとのこと。岩国城で同氏の像を撮影したので、これまた感慨深い・・・。昔の人は、よく歩いたんですね。
犬山城
2010年4月18日
犬山城は、以前信州に行く際に、高速から川沿いの山上に見かけた風情ある城でした。
朝早くついたので、付近散策。大きな岩でに刻んだ「国法犬山城」で記念写真。
南側からの天守閣がとてもきれいです。車は「犬山市文化史料館」に無料で
とめさせてもらいました。お勧めの一城です。
岐阜城
2010年4月18日
犬山城から岐阜城へ移動。公園北側の立体駐車場に駐車。
きれいにせいびされた公園中央、ロープウェイで山上へ。
山上は天守まで7,8分ですが、やや人も多く狭い感じがしました。
さすがに展望は素晴らしい。
記念写真のための城址石碑をいつもさがすのですが、「岐阜公園」は
あっても城名の入ったものを探すのが大変。「信長居館跡」の手前30m、木立の下にひっそりと「飛騨美濃紅葉33選の地」の碑の下にありました。「金華山・岐阜城」の文字。
小田原城
2010年5月1日
GW大胆にも小田原城を最東端スタートに東海の城をめぐりました。
朝3時に西宮をスタート。富士山見学をしながら、大井松田ICから
小田原城へ入りました。9時過ぎに到着、市営駐車場から、入城、
報徳二宮神社入口の円柱型の細い石碑の裏に、表記有り。
「小田原城址入口」の文字。・・記念写真ゲット。常盤木門が立派。
天守最上階からの眺めも抜群。
山中城
2010年5月1日
小田原城から250円の有料道路経由で着きました。
中央休憩所の横、低木の脇に昭和10年建立「史蹟 山中城跡」
見つけました。記念写真!
ここは石垣の建物も何もありませんが、必見の城址です。
緑の芝と得意な堀の形状、また、雄大な富士山、
ゆっくり自然にひたり、戦国の時代に・・・
駿府城
2010年5月1日
小田原城〜(30分)〜山中城経由(〜2.5H〜)で到着。
東御門より城址入場。16時15分、事務所窓口を訪ねると
すでにCLOSE、そばに立っておられた警備員の方が、
スタンプ押印を口ぞえしてくださり、押印、ラッキー。
ありがとうございました。
城址名石碑の場所も教えてもらいました。
東御門から150m西「巽櫓」の奥、岩に彫られた「駿府城」。
家康の立像が北西にありました。
掛川城
2010年5月2日
前日に掛川に入り、Hルートインに宿泊。
朝5時過ぎから、街内散策、5時30分〜7時15分天守や付近の撮影、開放されているので、間近に天守付近まで接近し撮影できました。
朝陽をあびた天守もいいものです。
一度戻って、朝食後、最訪問大手前市営駐車場に駐車。9時から見学。
東門の横に「掛川城公園」の石碑。
岡崎城
2010年5月2日
駿府城から岡崎城へはGWもあって、高速で1時間40分かかりました。
岡崎公園駐車場に駐車。天守が木々に囲まれて、なかなかいい写真が
むつかしかった。家康像、本多忠勝像は必見ですね。
名古屋城
2010年5月2日
掛川城〜岡崎城経由で名古屋に入りました。
高速でなく1号線で移動、2時間10分。
さすがにすごい人、駐車場が満杯で、周辺、
道路わきにすごい違法駐車。
スタンプだけはゲットするため、
道路脇に正門で押印、入ってすぐの堀越しの
天守を撮影して、退城。
またゆっくり訪ねたい。
予想外にも、西宮までは飛島ICから2時間でした。
岩村城
2010年5月15日
午前4時に西宮ICから恵那IC経由で、地道で岩村城に向かいました。(3時間30分かかって到着)
駅前の古い町並みを抜け、257号線を1Km程度南下して出丸駐車場で駐車。そこから本丸跡
までは徒歩数分、山上では、ゆっくりと歴史史料館が会館するまで石垣を存分に楽しみました。史料館でスタンプゲット、儒学者佐藤一斎像でスナップ写真、一路、長篠城へ移動しました。
長篠城
2010年5月15日
岩村城から257号線を1時間15分ほど南下し、長篠城跡付近に到着、偶然、鳥居強右衛門の磔場所に行きつき、川の対岸の城跡に向いました。長篠史跡保存館でスタンプ押印後、本丸跡を見学したあと、古戦場巡りへと繰り出しました。関が原と同じく、広範囲に散在する史跡を訪ねるのもいいですね。ゆっくり車で近くまで行き見学することを繰り返し、あっという間に17時頃まで過ごし帰途につきました。皆さんも是非、多くの武将の陣地跡へいき、時代回顧をしましょう。
甲府城
2010年7月3日
朝3時20分出発で西宮ICから甲府昭和ICまで直行、8時前につきました。甲府駅前で
信玄公の像でスナップをとり、甲府城址に向いました。
堀端のTIMESの駐車場に車をとめ、堀と石垣をめぐり、天守の石垣、稲荷櫓を見学し、予想以上の街中での城跡に満足しました。スタンプは稲荷櫓の管理事務所でゲット、担当の方が、「播磨竹田城に行ってみたい」とおっしゃっていました。「是非訪ねてください。360度の展望は最高です」と言っておきました。
武田氏館
2010年7月3日
甲府城のあと、武田神社訪ねました。駐車場は神社参詣者用でOK。こじんまりした雰囲気ですが、ここが信玄の拠点かと思うと、「守るには小規模すぎる」そんな気がしました。
宝物殿でスタンプゲット、展示されていた「風林火山」の旗に感動しました。また、信玄アイス「きなこと黒蜜」がおいしかったです。神社入口正面の土産物屋「かぶとや」にあります。お勧めです。(甲府城からは2〜3Kmしか離れていません。)
高遠城
2010年7月3日
甲府城址、躑躅が館のあと、甲府昭和ICから移動し、伊那ICでなく、諏訪ICで降り、高島城址によってから25Km南下し、国道152号線経由で向いました。あいにく雨で南ゲートから入場し、太鼓櫓、本丸跡を見学したあと、南ゲートに向かい、歴史館でスタンプゲット。全体が高遠城址公園となっており、全国でも有数の桜の名所ということですが、今回は季節はずれと雨模様ということで、ほとんど人は少なく、ゆったり見学できました。歴史館の庭にある保科氏の像もなかなかいいですよ。また、今回は、甲府城址〜躑躅が館〜高遠城跡と天守のない名城巡りでしたが、諏訪で寄り道し、ぜひとも、夕姫の高島城址で天守を見学するのもお勧めです。
新発田城
2010年8月7日
西宮ICを2時にスタート、村上城を経由して、12時過ぎに新発田城に到着。
車は城址西南の公園駐車場へ。石碑越しの三階櫓、3つの鯱もしっかり見学。
表門も素晴らしい。残念なのはスタンプの状態。係りのおじさんも申し訳ない
と言ってくれていましたが、本来黒インクが薄ブルーでかすれた状態。
残念。でも城址跡に見所が多く、トータルで満足。
春日山城
2010年8月8日
前日の新発田城より、横田城址〜本与板城址〜与板城〜長岡城址址経由で、15時前に春日山到着。謙信像前の駐車場利用。そこから三の丸方面に斜路を徒歩で15分。。(なお、足の不自由な人は、三の丸跡下まで車で行けそうでした)そこから、整備された散策路を歩き天守台〜毘沙門堂〜兼続館跡〜春日山神社と見学。16時過ぎにスタンプを思い出し、家内そのまま残し、あわててものがたり館に車で直行しゲット広大で素晴らしい景観や史跡、林泉寺、ものがたり館など、もう少し時間をかけて散策すべきでした。当日、上越で宿泊しましたので、翌早朝、単身で再度見学にでかけました。10分南にある高田城も是非訪ねてみてください。三重櫓・はす公園が必見です。
高岡城
2010年8月9日
前日までの新発田城〜春日山城に続いて、朝から、富山城址〜白鳥城址に立ち寄ったあと、13時前に高岡古城公園に到着。公園無料駐車場を利用。緑の中の堀、前田利長像、高山右近像でスナップ。スタンプで公園内市立博物館によると、休館(月曜日)でした。玄関先にパンフレットと一緒にスタンプ押印済みシートがおいてありゲット。係りの方の配慮に感謝。
七尾城
2010年8月9日
高岡城から移動、県道を日本海を横目で見ながら、15時30分頃、七尾城史料館に到着。
月曜日休館でしたが、玄関先郵便箱にスタンプをおいてくれてあり、押印。車で7,8分で城名石碑のある城址山上へ移動。駐車場から徒歩で10分程度で行けます。視界が広がり、海を望む景観は最高です。15分程度七尾駅方面にもどり、小丸山城址に立ち寄りました。駐車場あり。前田利家・まつ立像と城址石碑でスナップ。
金沢城
2010年8月10日
今回の夏季休暇城址巡りの最後は金沢城。前日宿泊後、翌朝駅前ホテルより4時〜7時朝食前に下見散策。改めて8時すぎに出発。城跡近くの香林坊地下駐車場利用(4H=1,200円)。
いもり坂を上り、二の丸案内所でスタンプゲット。菱櫓〜五十間長屋〜三十間長屋〜本丸跡公園、石川門・橋爪門続櫓などなど暑い中見学し、兼六園前のさくら茶屋で「氷ぜんざい」で体を休め、前田利家像でスナップ。帰りに近江市場、金沢21世紀美術館を見学し、帰途につきました。
大分府内城
2010年10月17日
勤続休暇を利用して、家内と二人で車で九州名城めぐり。
小倉城〜中津城〜杵築城を経由して、府内城に付きました。
情報どおり、城跡地内市民文化会館2Fに常設してありGET,
復元櫓、石垣、堀、それと大友宗麟像を見学しました。
街中のため風情はあまりありません。
岡城
2010年10月18日
前日、府内城から由布院(ゆふいん時遊館=食事もお風呂も大満足)で1泊し、長湯温泉で炭酸泉に浸かったあと、昼前に岡城に到着、巻物作りの案内書とスタンプGET。車で荒城の月のメロディーを耳にしながら、下原御門奥まで車で侵入させてもらい、平行移動で本丸跡に移動。高石垣に感動。滝廉太郎像でスナップ。景観、規模、是非訪れるべき城跡です。兵庫県の竹田城とはまた違った感動の城址。
飫肥城
2010年10月20日
10/18岡城のあと高千穂(幻想的ないい処)に宿泊、19日に亀頭山城址〜延岡城(千人殺しの石垣は一見の価値有り)見学後、宮崎で宿泊、20日10時頃、飫肥城に到着。
歴史史料館でスタンプGET。案内所で東国原知事像に挨拶、豫章館〜本丸跡〜松尾の丸見学、飫肥すぎは見事。
鹿児島城
2010年10月20日
飫肥城から、都城方面に移動、三俣城〜月山日和城を経由し、鹿児島(鶴丸)城跡に。黎明館に16時半過ぎに到着、受付の方の配慮でスタンプGET。翌朝、西郷隆盛像〜小松帯刀像〜島津忠義像、島津斉彬像〜城山公園などを見学。城跡としては、堀と石垣が少し。ややさびしい。戦国時代の面影よりも維新の面影が強い感あり。
人吉城
2010年10月21日
鹿児島城から移動、昼前に人吉城到着。歴史館でスタンプGET。武者返しのある石垣が素晴らしい。二の丸跡、天守址、建物はないが、景観と広々した緑のじゅうたんが素晴らしい。
熊本城
2010年10月21日
人吉城から八代城〜宇土旧城〜宇土城(小西行長像)を経由して、熊本城に到着。須戸口門でスタンプGET.夕方ながら入場。天守閣〜宇土櫓と見学。高い石垣と城のシルエットに感動。翌朝、周囲散策、加藤神社からの景観も素晴らしい。時間外は堀内に入れないのが残念。ゆっくり見学したかったが、また次の機会に。7:30発のフェリーに乗船するため、熊本港に移動。島原城へ。加藤清正公像は記念スナップ最適。夜のライトアップでの撮影お勧め。
島原城
2010年10月22日
熊本からフェリーで移動。8:10に島原城到着。9時からの入場を前に、周囲から堀越しに天守他撮影。当日は、九電工さんが堀、石垣の整備工事がされていた。天守受付でスタンプGET。展望からの景色も最高。天守間際に駐車場は便利でもあり、やや景観上?。さあ、平戸城へ。
平戸城
2010年10月22日
島原城を10時前に出発し、途中道に迷って偶然「城島記念館」に立ち寄り、13時過ぎに平戸城に到着。天守受付でスタンプGET。天守閣の展望は抜群、但し、すごい海風。懐柔櫓、見奏櫓を見学し、やや遠望した城姿が印象深い。いざ名護屋城へ。
名護屋城
2010年10月22日
平戸城から85km、名護屋城には16:55に到着。前もって博物館に電話し、スタンプを依頼。
係りの方が待っていてくれ、スタンプGET。城跡の見学も無料でOKサイン。大手口から、本丸跡に。何とか陽のあるうちに到達。太閤さんの碑を含め、記念スナップ。日本海の景色をみて感慨ひとしお。歴史を感じました。いいところです。暗くなって唐津城方面へへ。
次回は、各武将の陣跡めぐりを。
佐賀城
2010年10月23日
唐津城から移動、10時半佐賀城に到着。本丸歴史館でスタンプGET。鍋島家の居城。城門の銃弾跡。こじんまりと整備されている。柳川城址へ。
吉野ヶ里
2010年10月23日
佐賀城〜柳川城を経由して、吉野ケ里へ、戦国とは違う旧跡である。柳川城址で買ったうなぎのおにぎりを持ち込んで、古代の遺跡広場で昼食。多くの子どもたちの見学に最適。
大野城へ。
大野城
2010年10月23日
吉野ケ里を15時に出発。大野城址への道がわからず、日没の関係から、大野城市総合体育館でスタンプのみGET。福岡城跡へ。
福岡城
2010年10月23日
夕方、城址へ到着。スタンプ間に合わず。舞鶴公園に駐車し、天守跡のみ見学
翌朝、鴻櫨館でスタンプGET。城域は広大である。櫓、堀を見学。九州本土の城めぐり終了。9日間、走行2704km。
八王子城
2011年8月13日
夏休みを利用して家内と一緒に久しぶりの100名城登城です。
西宮から高速を走り、まずは、滝山城経由で八王子城です。
管理事務所に車をとめ、75城目。
事務所の玄関先でスタンプGET!
徒歩で御主殿まで行きました。まったく体力負担なし。
熱いので本城はまた後日。
マイナスイオン一杯、いい空気をもとめてのウォーキングにぴったりです。
きれいに整備されています。
川越城
2011年8月13日
八王子城から一般道で2H走り、川越城へ。
76城目。本丸御殿手前の公営駐車場(無料)。
玄関では二条城のイメージを思い出す。
本丸御殿でスタンプGET。見学後、富士見櫓に寄って、
町並みを見ながら鉢形城へ。
鉢形城
2011年8月13日
川越城から、昼食はさんで3Hかけて鉢形城へ。77城目。
夏季休暇さすがに車が多い中、一般道をしっかり走りました。
鉢形城歴史館でスタンプGET!玄関通って一段階下へ、見上げると
弓を射る武者に狙われている。リアルで結構満足。
みなさん必ず見上げて見学してください。
その後、スナップ写真撮影のため、笹曲輪の城址石碑を求め、
敷地内をウォーキング。結構自然一杯で感激。1時間20分消化。
足利氏館
2011年8月14日
夏季休暇TOUR2日。前日鉢形城で夕方型となり、
忍城見学希望のため、ビジネスHを探すもなかなか
なく、10Km進行方向を通り過ぎるも羽生で宿泊。
翌朝、朝4時前に単身、忍城事前視察に・・・。
足利氏館見学前に、天守閣(模擬含)少ない中、
忍城、騎西城を盛り込み、その他、館林城跡〜
佐野城跡〜唐沢城と経由し、15時20分、到着。
北門入口に駐車(無料)。78城目。
もう1城金山城もあり、急ぎ敷地内を見学。
周囲の堀の風情と敷地内の史跡は一見の価値有。
金山城
2011年8月14日
足利氏館経由で、16時過ぎに到着。79城目。
山城で徒歩きついと判断、家内は車内で留守番。
一人てくてくと本丸南、南曲輪休憩所まで行きスタンプGET!
無人で置きっぱなしのため、時間は関係なかったが、
状態が大変悪かった。
展望や土塁、堀切、石垣、素晴らしかった。
山道の横にある管理道アスファルトはなだらかなスロープで、
歩けば時間は10〜15分かかるけど、徒歩問題なし。
自然観たっぷり。癒されます。
箕輪城
2011年8月15日
高崎市内(高崎城公園には徒歩5分)で宿泊し、
翌日いつもながら早朝事前視察。
車で20分で箕郷支所を下見し、城跡へ。80城目。
二の丸は展望所でもあり、駐車OK。そこから、本丸、御殿跡まで、
徒歩5〜6分、らくらくウォーキングです。
その割には、自然感満喫。
堀切や木々の素晴らしさ、足に自信がない人でも
是非必見です。高崎城の視察後ホテルに戻り、
昼食後、家内と再訪、見学と石碑でスナップ。
小諸城
2011年8月15日
高崎から、高崎城跡、箕輪城址、沼田城、名胡桃城、岩櫃城経由で、
一般道、軽井沢経由で小諸城へ。一般道175Km。
16時過ぎに到着。81城目。
あいにく雨が降ってきました。
懐古園事務所でまずはスタンプGET!
入園せず、石垣、三の丸門でスナップ。足早に宿泊先の白樺湖へ。
p。s。 真田氏由来の「名胡桃城」へは是非皆さん寄ってください。
きれいに整備され、また、喫茶と併設された史料館もあり、
真田の歴史にどっぷり触れることができます。推薦!!
江戸城
2012年9月15日
自宅を深夜にスタートし、半蔵門前堀端付近の江戸城跡石碑に7:30に到着、まず2shot、
日比谷公園駐車場に車を止め、桜田門横の祝田橋から、楠公騎馬像(休憩所でスタンプGET)二重橋、坂下門、桔梗門、大手門、天守台を見学しました。城跡の一部の見学でしたが、敷地が広く、2.5Hがあっという間でした。(少し時間の余裕をもつ必要あり)
水戸城
2012年9月15日
江戸城から移動し、14時過ぎに弘道館(水戸藩藩校)に到着、スタンプQET。
震災被害が痛ましかった。建物内部には入れませんでしたが、入口正面の「尊攘」の文字が印象的でした。大手門から城址説明版〜彰考館を見学、
帰りに水戸駅で。水戸黄門一行3人像で記念写真。急ぎ、佐倉城へ
移動しました。もっとゆっくり見たかった。水戸城パンフレットに
描かれた城郭想像図は、城郭のスケールと雄大さを十分伝えています。
佐倉城
2012年9月16日
水戸城から移動、佐倉歴史博物館到着が17時30分(本日9/15走行850km、結構な疲労感)、見学を断念し、急きょ宿泊手配をし、翌9/16早朝、車で20分離れた酒々町の本佐倉城(整備中でしたが、しっかり平山城郭が残っており、手軽に散策可能)を散策、また戻って佐倉城下町を散策、大手門跡近くの駐車場の一画にある「佐倉城址公園センター」のプレハブ建物を発見。後で再訪しスタンプGET。城跡はきれいに整備され、空堀や城郭あとも気楽に散策できます。緑が鮮やかで爽快でした。長嶋選手の故郷、のどかでいい所でした。今回の江戸城〜水戸城〜佐倉城巡りは、2日48時間、1537km走破でした。
残り16城は、少し先になりそうです。
山形城
2013年8月11日
8月10日22時に自宅を車で出発,11日朝6時45分に米沢城に到着見学し、9時45分に山形城に到着。城北の城跡碑で2shot後、城内野球場東の無料駐車場利用。最上義光公騎馬像見学,二の丸東大手門でスタンプGET。そのまま徒歩で大手門から新幹線を渡り、山形美術館鑑賞、最上義光歴史館を見学。朝からの猛暑に負けず、復元中の本丸一文字門・石垣を見学しました。
仙台城
2013年8月12日
前日、米沢城〜山形城〜長谷堂城〜上山城と見学し、蔵王の宿泊先から上山城・城下町〜長谷堂城北の兼続本陣を見学、一路仙台青葉城へ。北西から登城。護国神社で駐車(有料)。見聞館でスタンプGET。伊達政宗公騎馬像撮影。猛暑もあり、詰の門の石垣付近で引き返し、仙台牛と牛タンの串焼き、ずんだ餅の串を賞味し、一路多賀城へ移動。
城跡というより観光地といった感じがややさびしい。とにかく大勢の人と猛暑で疲れました。
多賀城
2013年8月12日
仙台青葉城から一般道で移動。13時半頃、国府多賀城駅北口到着。小さな箱小屋風の観光案内所のおじさんにスタンプ場所確認。2Fの駅の改札口前、公衆電話横にひっそりと無人で設置してありGET。南門跡〜政庁跡と見学。よく整備されています。城跡碑は双方に有。多賀城跡管理事務所前の無料駐車場が見学にお勧め。折角なので松島に足を延ばし、藤田喬平ガラス美術館鑑賞、作品の造形色彩に感動(撮影可)」。また、館内にある展望露台からの松島の眺めは絶景かつ最高。
二本松城
2013年8月13日
13日は、伊達の重臣片倉小十郎の白石城を見学後、福島県立美術館で伊藤若冲を鑑賞。福島県庁(=福島城跡)を訪ね、四川料理石林で人気の担担麺を賞味後、二本松城に向かいました。歴史資料館でスタンプGET.車で本丸跡に向かい、すぐ傍に駐車。石垣と展望に満足。
車で箕輪門まで戻り駐車。震災被害による復旧中の場所もありましたが、箕輪門、二本松少年隊の群像を見学。城好きには感動多い史跡です。 駐車場はすべて無料。一路、白河小峰城へ。
白河小峰城
2013年8月13日
二本松城箕輪門を16時過ぎに出発、17時過ぎに白河駅南口観光案内所に到着。幸運にも18時まで営業でスタンプGET。小峰城は聞いていた通り、震災被害が大きく石垣が大きく崩れ、仮囲で天守付近へは入場禁止。駅ホーム越しで見る遠景は貴重。夕暮れ近く天守南広場を確認後、宿泊先へ。翌朝、早起きし3時前に単身出発。棚倉城、立花宗茂ゆかりの赤館を見学。白河の関跡に寄って、小峰城へ。小峰城はとてもコンパクトできれいな城跡、北の堀越しの遠景も天守が映えて絶景でした。堀端の釣り人も穏やかな風情に溶け込んでいました。一旦ホテルに戻り朝食後、再出発、天守南駐車場に車を置き、芝生広場の城跡碑前で、天守と城門を背景に2shot。是非再訪したい城跡です。その後一路、一般道を山越えで南会津'鴫山城`へ移動。
会津若松城
2013年8月14日
白河小峰城から南会津'鴫山城(地元の方々の尽力でとてもきれいに保存されている城跡。千畳敷、大門石垣など必見の価値有)を見学後、`大内宿`に立ち寄り、かや葺き屋根の家並みは日本郷愁そのもので心が和みます)。暑さ対処でかき氷。13:30頃、鶴ヶ城(=会津若松城)へ到着(市民病院の跡地無料駐車場利用)。大河ドラマ館の前を通り、一路天守へ。大勢の入場者の列。出口から土産物売り場に入らせてもらいスタンプGET。快晴の下、天守撮影と城跡碑で2shot。石垣、堀、天守その他、城跡の風格と規模に感動。青空下での城跡撮影は最高。帰路で、`アドリア北出丸カフェ`に遭遇、昼食と喫茶、欧州風のインテリア、絵画、黒毛和牛サンドもとても美味。人ごみと喧騒から解放され一息つけました。その後、上越高田城経由で家路に向かいました。今回の東北城跡めぐりは、2210km走破!!
久保田城
2014年8月10日
前日、西宮北ICから、舞鶴道、北陸道を経由して横手に入り、10日横手城、角館の黒塀武家屋敷跡を見学した後、15時過ぎに、久保田城に到着しました。佐竹資料館前に駐車(5,6台可)し、スタンプGET。表門、本丸跡、佐竹義堯公像を見学。天候のこともあり、隅櫓は、翌日早朝、ゆっくり見学しました。こじんまりした城跡です。地元の方に、「城跡内に、佐竹氏に石田三成公が贈った手水鉢があると聞き、城跡内でしっかり確認できました。
弘前城
2014年8月11日
久保田城から高速を利用し2時間50分、大鰐弘前ICを降りて5分、大仏ケ鼻城跡見学後、弘前市桶屋町にある「すずめのお宿」でおしゃれな昼食を頂いた後、弘前城北西駐車場(500円/日)に駐車しました。一陽橋口〜賀田橋〜丑寅櫓〜鷹丘橋経由で天守(弘前城史料館)に到着、受付でスタンプGET。3つの櫓と5つの櫓門等、見どころも多く、快晴に恵まれ、満喫できました。桜の時期に再訪してみたいです。天守は小さいですが風格があり、天守の東側からの堀越しや南東側からの下乗橋越しが最高の撮影ポイントです。本丸内から西側蓮池向いての「岩木山の遠景」も絶景です。夜は津軽三味線を堪能しました。
根城
2014年8月12日
早朝に弘前城を散策した後、大浦城〜堀越城を経由し、一般道1時間で七戸城を見学、一般道1時間で八戸市博物館に到着、受付でスタンプGET。博物館を見学した後、緑一面の根城広場を見学、土塁、空堀、復元屋敷跡、見どころをおさえ、中央時計台下の石碑でスナップ撮影、15分離れた八戸城を見学。一般道1時間弱で三戸城へ向かいました。
盛岡城
2014年8月13日
前日12日、根城〜三戸城経由で、盛岡城へ移動。高速で所要2時間、夕方になる事もあり
スタンプ場所「プラザおでって」に電話すると、火曜日定休のテープメッセージ。あわてて盛岡市観光課に電話すると、隣の「もりおか歴史文化館」が19時まで営業しスタンプOKとの情報。感謝、感謝。17時前に到着、スタンプGET。城跡見学は、翌朝13日、しっかり行いました。駐車は、短時間なら、城跡内の櫻山神社参拝者用数台があります。城跡はこじんまりしていますが、何せ、石垣が素晴らしい。必見の石垣群です。また、近辺に、著書「武士道」で有名な新渡戸稲造氏の胸像と座像があります。宿泊は雫石町にある「ペンションさんりんしゃ」、一般道で1時間弱、途中「小岩井牧場」を通りますので、緑を走りぬける景色は最高です。金沢経由で帰宅。走行2700km。
中城城
2015年11月21日
飛行機で2H那覇空港に到着。レンタカーで念願の沖縄登城(100名城3城、その他7城)開始!まずは世界遺産中城城。駐車場から管理事務所へ行きスタンプGET。緩やかな坂道を登り、世界遺産碑、城名石碑で記念撮影。琉球石灰岩の切石、自然の岩石、地形を生かした見事な石垣が圧巻。野面積みと布積み、亀甲乱積みなど見事。晴天、27度の暖かさに恵まれ、1時間15分、青い海の景色も最高。この後、車で30分、沖縄最古の城跡、世界遺産、勝連城も見学しました。沖縄の城跡、すごい!
今帰仁城
2015年11月22日
沖縄城めぐり2日目。今日は、美ら海美術館見学後、5-6km先にある世界遺産今帰仁城に登城。無料駐車場を利用。今帰仁村グスク交流センターチケット売場でスタンプGET。石垣の門を抜け石段をあがり御内原に到着、幾重にも複雑に連なった城壁、ねずみ色の石垣越しの山や青い海の絶景を満喫。あちこちで顔を出す鳥たちの泣き声や風鈴に似た風鈴佛桑花の鮮やかな紅色に感動しながら、1時間半、広大な城跡内を堪能しました。さすがに人気の高いグスクでした。この後、古宇利島で透き通るブルーの海を見学した後、南下し、うるま市の伊波城に寄ってみました。
首里城
2015年11月23日
沖縄城めぐり3日目。残波岬見学後、世界遺産座喜味城に登城。15世紀初期、築城名手の護佐丸によって築かれた城。駐車場すぐの入口にある立派な城名石碑で記念撮影。石垣のアーチ門や曲線が見事。うねり続く石垣の感動。城からの景色は絶景で、残波岬、恩納村の海岸がきれいに見えます。100名城以外の城ですが、ぜひ登城してください。チケットその後、異国ムード漂うアメリカンビレッジを楽しんだ後、目的の首里城に到着。1時間30分見学。首里杜館B1F駐車場320、同チケット売場受付でスタンプGET。沖縄100名城登城達成!
正殿の鮮やかな朱色、屋根上の竜。周囲を囲む石垣も素晴らしい。城名石碑は、正殿の西西端のアーチ門を出た出入口付近にありました。当然のごとく2shot。
翌日、沖縄南部の具志川城、糸数城、玉城城、知念城をめぐり、帰途につきました。沖縄城めぐり最高。
五稜郭
2016年7月15日
残り北海道3城登城へ(7/15-17の3日間で、五稜郭,松前城,根室チャシ跡クリアをめざす!)
伊丹空港から函館空港11時過ぎ着、レンタカーを借りて、空港南にある、潮風漂う和人館「志苔館跡」を見学した後、五稜郭タワーへ。隣接する芸術ホール駐車場を利用(200/H)。タワー受付でスタンプGET(98城目)! 展望台から五稜郭全景を満喫。城郭形状に特長があるので、タワーからの見下ろし風景が最高。展望階と1階にある「2つの土方歳三像」もなかなかのもの。函館奉行所にも寄りたかったが、四陵郭に寄って、松前城16:30入場のため、早めに移動!
松前城
2016年7月15日
五稜郭〜四稜郭経由で、16時過ぎに松前城到着(駐車場無料)。松前城資料館でスタンプGET(99城目)。道南西端、3重の復興天守と本丸御門に感激。北海道で見れる純和風な城跡。木々と緑の草原に囲まれ、ウミネコが気持ち良さそうに羽根を休めていました。行路の漁村風景を2時間車で走り抜け、突然現れる松前城の天守と城下町はのどかな雰囲気で最高。城のすぐそばにある老舗温泉旅館矢野さんに宿泊し、新鮮な海の幸と郷土料理、天然温泉を堪能しました。夜も城跡に足を運び、ライトアップを楽しみ、翌朝は寺町、武家屋敷界隈を散策しました。木を渡り歩く野生のリスの声と姿を目にし、心がほっこりしました。とても風情のある城下町で、是非多くの品種を誇る桜満開の時期に再訪したいそんな気がしました。
根室半島チャシ跡群
2016年7月17日
7/15に五稜郭、松前城をクリア、あと1城、根室チャシ跡群。
今回、北海道3城を3日間での登城を計画。函館-松前-函館をレンタカー、松前城下で1泊し7/16を函館-札幌-根室の移動日とし、合間に函館,札幌市内の観光、函館-札幌はJR特急北斗(4H)、札幌-根室は高速夜行バス(7.5H)、根室駅前BTへ5:45着。コインロッカ-有。
納沙布岬まで市内バス往復(40分×2)、6:30発→納沙布岬〜ヲンネモトチャシ跡(徒歩40分×2)。結構強行軍。大自然の中,気持ちはほっこり。記念撮影後移動、10:40BT帰着。観光ICで、スタンプGET(100城目)。窓口で、記念品「祝日本100名城登城達成記念ステッカ-(チャシ群跡写真入)」を頂戴し夫婦2人の記念撮影も。お世話になりありがとうございました。☆2009年8月に信州松代城を皮切りに、夫婦2人でスタート、2016年7月17日で100名城登城達成。感激です!!これからも、城巡りは続けたいと思っています。
p.s.函館(十字街)電停そばの坂本龍馬像、札幌北大キャンパス内のクラーク,新渡戸稲造両博士の胸像は必見。
岸和田城
2018年4月7日
続100名城登城開始です。100名城達成に続き、夫婦二人でチャレンジします。まずは、大阪にある岸和田城。復興天守、石垣、堀がセットで現存する城跡、また、規模がコンパクトで、初めて城めぐりしようと思われる方には、最適なきれいで風格のある城跡です。車の駐車は南側堀端の市営駐車場が便利です。過去、何度も訪れていますが、続100名城設定記念に久しぶりの登城しました。城跡碑は、入口城門手前の右サイドにあります。桜の咲く時期も大変魅力的です。
福知山城
2018年4月8日
続100名城登城2城目です。ここも復興天守、石垣、堀があり、何度も訪れています。若き明智光秀の功績にふれる土地でもあります。駐車は、堀そば南側に無料駐車場が便利です。城跡碑は南側公園内と東側道路わきに巨大な石碑があります。川越しの遠景撮影には、車で10分ほどで移動できる猪崎城跡が最適です。
三原城
2018年4月14日
続100名城、3城目は、三原城。城自体が新幹線三原駅の場所。駅構内の観光案内書でスタンプGET。駐車場は西側高架下を利用しました。その北側小さなロータリーに小早川隆景座像があります。復興天守はありませんが、堀、石垣は立派なものです。城跡碑は、天守台跡と北東堀の外周にあります。また、観光案内所から徒歩5分のところに舟入櫓跡があり、石垣も見れます。新幹線が城跡を分断しているのが、大変残念です。
新高山城
2018年4月14日
続100名城登城4番目は新高山城です。
三原城のあと、30分強の車移動で本郷生涯学習センターに到着、登城前に新高山城スタンプGET。20分移動後、新高山城に駐車場に到着。登山口で、地元の整備スタッフの皆さんから、地元話を聞いた後、天候が大きく崩れそうで、登城を次回に持ち越し。城跡説明板で記念撮影。パンフレットを入手し、帰路につきました。
備中高松城
2018年4月15日
続100名城登城5城は、備中高松城です。登城は3回目ですが、今回は公園内の駐車場を利用し、敷地内の資料館で見学後スタンプGET。公園内に咲く薄紅色の桜がきれいで、子供ずれの家族が楽しそうでした。資料館の写真からも秀吉が水攻めをした土地感が納得できました。城主清水宗治の句碑も感慨深く、ゆったりした空間と時間を過ごせました。
若桜鬼ケ城
2018年4月21日
続100名城6番目は若桜鬼ケ城です。ここは鳥取城をはじめ山陰の城巡りの際に、過去3度訪れています。登城のお薦めは、何といっても本丸からの眼下の景色です。また、車でほぼ目的地近くまで行ける(複数台の結構なスペースがある)ので、足の不自由な方や高齢の方でも、十分楽しめます。石垣の迫力も最高です。スタンプは、二の丸作業小屋の外側の棚にプラケースに入れておいてありました。また、城跡碑は、二の丸作業小屋の右手前、本丸下にあります。下山後は、眼下に見えた城下町の風情や道の駅も楽しめます。 1年に一度は訪れたい城跡の1つです。また、少し北に足を延ばすと、若桜鉄道隼駅があって、バイカー達の聖地になって、駅にもその風情があります。
出石城・有子山城
2018年4月21日
続100名城登城7番目は出石城・有子山城です。ここも3度目の登城です。 若桜鬼ケ城から車で移動。出石皿そばを城跡近くの老舗そば庄さんで堪能し、大手前通りの鉄砲町駐車場に駐車。辰鼓楼〜出石城跡を散策しました。今回は登りませんでしたが、有子山城跡は以前単身で登りました。最上の展望台からの出石の街並みの見下ろしは圧巻です。結構な登りを覚悟してください。また、記念撮影用の城跡碑は、赤鳥居の中腹から二の丸に入ったすぐ右側にあります。また、有子山城跡碑は、赤鳥居を上り詰めた手水の左横に立派なものがあります。スタンプを出石観光センターでGET。城下町のお土産屋さんを楽しんだあと、帰途につきました。
新府城
2018年4月29日
続100名城8城目は、新府城です。GWの休みを利用して、甲州、信州の4城をめざしました。まずは、武田勝頼の最後の城となった新府城、写真で西側の崖肌を見ていたので、相当な登山になるのかと危惧していましたが、東側神社側からのアプローチでは、それほどでもなく、本丸敷地まで着けました。まず、韮崎市民族資料館で城跡資料を見学後スタンプGET。新府城跡に移動し、本丸にある新府藤武神社下の道路わきに駐車。80段ほどの石段を登れば本丸跡。登り口右側の城跡碑と本丸跡の中央の木製城跡碑で2ショット。本丸跡を散策後。西側の二の丸、三の丸経由の下り道を歩いて車に戻りました。1時間強。
要害山城
2018年4月29日
続100名城9番目は武田信玄生誕といわれる要害山城。新府城〜30分で甲府城、藤村記念館でスタンプGET!、武田神社経由約30分後に要害山城麓に到着(駐車スペースあり)。麓の城跡碑で2ショット。そのあと徒歩40分で主郭に到着。信玄生誕の地記念碑で2ショット。新緑目映い下り道を50分かけて下山。その日は甲府IC付近のホテルに宿泊。翌早朝、積翠寺(信玄座像・信玄公誕生の寺碑)や武田神社(武田氏館)を散策し、武田氏を忍びました。
龍岡城
2018年4月30日
続100名城10城目は信州佐久市龍岡城です。甲府駅前の信玄像前で2ショット後、北上し、2時間半後に龍岡城、五稜郭出会いの館に到着スタンプGET。すぐそばの橋の袂の城跡碑で2ショット。地元の方に聞いて、五稜郭を眼下に見れる展望台をめざしました。大梁山蕃松院の墓地横から田口城址にある展望台をめざし、急な坂を登ること40分、展望台からの五稜郭の眺めを楽しみました。帰りは裏山側の安全な林道を使い、1時間かけて龍岡城枡形に帰着。そこにあった城跡碑で2ショット。出会いの館の駐車場から、松本方面に移動しました。
高島城
2018年5月2日
続100名城11番目は、高島城です。ここも3回目の登城です。外壁が薄茶系の板が特徴の天守。専用駐車場に駐車後、冠木門にわたる冠木橋の奥左にある城跡碑で堀越撮影で2ショット。天守1FでスタンプGET。天守からの見学で諏訪湖との位置関係を再確認。すぐそばの湖畔にある原田泰治美術館で童謡、唱歌が流れる中、同氏のほっこりする作品を鑑賞し、湖畔のホテルに宿泊しました。早朝散策は、小雨降る湖畔を2時間強散策し、帰途に着きました。
洲本城
2018年5月20日
続100名城12番目は、地元兵庫の洲本城です。何度も足を運んでいますが、スケールの大きい石垣群と主郭からの海、山の絶景はお薦めです。今日も、車で本丸近くの駐車場に駐車し、ゆっくり見学しました。石垣は、一部くずれており、修築を待っている状況です。石垣が好きな方は、是非ゆっくり時間をかけて見学してほしいです。城跡見学後、城跡麓の洲本市立淡路文化資料館でスタンプGET。城跡碑はその資料館の正門に入る橋の左袂にあり、そこで2ショット。遠望天守を入れての撮影できます。
芥川山城
2018年5月27日
続100名城13登城目。
交通手段:私有車利用 原公民館の駐車場(無料)徒歩で移動。(摂津峡漁業組合付近北部登り口より)主郭まで30分弱。下山は、上の口バス方面に移動した。歩くにはこちらがよさそう。見どころは、土橋と大手門の石垣。標高182mとはいえ、大阪方面の見晴らしは素晴らしい。主郭の城跡碑「城山城跡」で2shot。
スタンプ:高槻市立しろあと歴史館(高槻城跡付近)芥川山城登り口より車で6km弱15分)
飯盛城
2018年6月2日
続100名城、14番目は飯盛城。以前奈良県側から登城し1時間の登りで汗だくになった覚えがあり、今回は車で旧阪奈道路から大東市青少年野外活動センターをめざしそのすぐ奥の路上隅に駐車し、500m先の楠公寺経由20分で展望台とその上にある頂上に到着。
楠公さんの像と説明板を見学。飯盛城跡碑で2shot。雄大な大阪方面の展望は最高。
大和郡山城に車50分の移動。その帰りに大東市立歴史民俗資料館に寄ってスタンプGET。
大和郡山城
2018年6月2日
続100名城登城15番目。ここに来ると、豊臣秀長や藤堂高虎の名前が浮かびます。
飯盛城から大和郡山城への移動は車で40-50分程度。過去4-5度訪ねているが、天守台がきれいに整備され周囲の展望がきれいでした。堀に面した石垣も結構なスケールがあり、今後、極楽橋再構築の計画があるようです。スタンプは、柳沢文庫の受付でGET。また、同神社の入口に続100名城の石碑が新設されており2shot。
黒井城
2018年6月17日
続100名城16番目の登城、黒井城(保月城)。
2009.05.10、2013.10.13、に続き、今回が3度目の登城です。
結構な登りですが、なだらかなルートで行けば、登山道もしっかりしていて、
登り切った本丸頂上からの眼下の眺めと、立派な石垣に誰もが感動すること間違いありません。ありません是非チャレンジしてください。
播州竹田城と同じく360度の周囲を見渡せる眺めの壮観さは感動ものです。
駐車場は登り口にあります。7〜8台。大好きな城跡の1つです。
スタンプは、麓にある丹波市春日住民センターでGET。この駐車場からの本丸頂上を見上げる景色も城跡ファンにはたまりません。
志苔館
2018年8月13日
続100名城17番目の登城、蝦夷 志苔館跡。
2016.07.15以来、今回が2度目の登城です。
函館空港の海側、車で5,6分程度の場所にあります。
車の置き場所に苦労しますが、前回に同じく正面城跡碑の手前の道路脇に駐車しました。
城跡碑で2shot。スタンプは、城跡碑手前の無人の東屋にありGET。
続100名城に選定されて登城者も増えているようです。
緑につつまれた曲輪や土塁、見ごたえのある二重堀や虎口、海側の景色は最高です。
範囲が狭いので30分程度で見学できます。13:45頃、次の江刺方面、上ノ国勝山館に向かって出発しました。
上ノ国勝山館
2018年8月13日
続100名城18番目の登城は、蝦夷 上ノ国勝山館です。志苔館跡から車で2時間弱。上ノ国町役場内総合福祉センターでスタンプGET。10分移動し、ガイダンス施設(当日休館)に到着。駐車場は広かったです。すぐそばの城跡碑で2shot後、45分間緑に囲まれた広大な中世の山城(和人の墳墓群&城跡)を見学しました。城跡越の海の景色は最高です。
なお、函館からの往復はレンタカー。行きは国道227号線で江差町経由、帰りは、県道5号線で木古内町経由を函館に戻りましたが、後者の方が運転景観上、お薦めです。
その日、函館で1泊し、五稜郭やレンガ倉庫のおしゃれな街並みを見学し、翌日夕方、新幹線で二戸に向かいました。
九戸城
2018年8月15日
続100名城登城19番目は、陸奥九戸城です。
奥州南部氏の本家争いの流れ「武将九戸政実」が秀吉の奥州再仕置「九戸征伐」で
六万を相手に五千の寡兵で籠城し、一歩も引かずに勇敢に戦った話は有名です。
城跡は周囲を川と湿地で囲まれた、空堀を駆使した城跡です。また、秀吉の命で
蒲生氏郷が改築した本丸、二の丸にある石垣も一見の価値あり。
三の丸跡にある案内センターは10時オープンなので、二戸市埋蔵文化財センターでスタンプGET。案内センターから7-8分徒歩圏の二戸シティホテルに宿泊したので、朝2時間ゆっくりとウォーキングを兼ねて緑の芝生の中を散策し、犬と散歩中の地元のお婆さんから「戦後、この辺りの城跡地は開拓農園として農地の時代があった」と聞きました。
城跡碑は、案内センター(広めの駐車場有)と大手口の道沿い石垣上にあり2shot。
なお、余談ですが、二戸駅から九戸城跡の中間あたりにある「短角亭」で短角和牛を賞味しましたが、通常価格の感覚からして半値以下で風味あるおいしい牛肉に大満足しました。お薦めです。
3時間弱をかけ、十和田湖の西側の一般道を抜け、浪岡城へ車で移動。
浪岡城
2018年8月15日
続100名城登城20番目は陸奥浪岡城です。あいにく天候が雨模様、当日宿泊する弘前市へ行く前と翌日2回、訪れました。スタンプは、青森氏中世の館でGET.その後、5分程離れた城跡に向かいました。駐車場のある城跡案内所に到着。豪雨の中、駐車場脇の木陰に城跡碑があったので、車の中にカメラを三脚SETし2shot。案内所担当の女性の方から、「雨の場合、案内所奥まで車で移動し、内館脇からアプローチ、戻って、道路脇に駐車し、北館からアプローチがいいですよ。」とのアドバイスをもらったものの予想外の豪雨となり、周囲から8つある曲輪の視察にとどめ弘前へ移動。翌日、空港から8?の浪岡城へ再登城。豪雨の中、15分ほどの雨の合間に7つの曲輪を無事散策し、帰路に着きました。
鎌刃城
2018年8月26日
続100名城登城21番目は近江鎌刀城です。高速米原JCT出口から7〜8分で麓の城下町に午前7時前に到着。中山道番場宿の小さな街カフェの入口においてある無人のスタンプ台で押印、パンフレットGET。名神高速下の43番の高架下トンネル前に駐車(7〜8台は駐車可能)。地元の保護会のおかげで整備されたなだらかな林道(片側は奈落の底)も台風での影響か倒木を乗り越え、約30分。北郭について大石垣の看板につられて進んだ先で少し進路をふさがれましたが、無事北郭到着。物見櫓から琵琶湖を遠望。雄大です。その200m先の主郭城跡碑で2shot.大手門の石垣は立派。反省は、雨後の林道を草分けて歩いたので、山ヒル被害。 持参の塩が活躍。汗びっしょり。2時間後に、近江八幡城へ移動。
八幡山城
2018年8月26日
日本続100名城登城22番目は近江八幡山城。過去4・5回来ています。ロープウェイ乗場に駐車。
乗車5分で山上へ。降車した切符売場にスタンプがありましたが、皆さんからの情報を下に、そのまま瑞龍寺(豊臣秀次の母が秀次の菩提を弔うために京都の村雲に創建した寺院を昭和期にこの山上へ移築)に直行。(この間の道中の石垣は立派で、寺からの遠望も最高)
お寺の受付で参観料(300円)を払いスタンプ押印。お寺内部をゆっくり見学しました。
雨縁の通路も時代を感じさせ、また部屋の窓からの眼下ののどかな田園風景に感動。  途中、部屋間の廊下に立派な秀次像があり、二人で手を合わせました。寺を出た後、北の丸跡で2shot、以前はなかった恋人の聖地(ハート型のオブジェ)、西の丸跡のLOVEのモニュメント等、やや風変わりなものが設置されていましたが、多くの人が歴史深い城跡を訪れるきっかけになっていいと思います。麓に戻り、たねやクラブハリエでお土産を買い帰路につきました。
一宮城
2018年9月16日
続100名城登城23番目は阿波一宮城です。鳴門ICから45分で大日寺駐車場に到着。徒歩3分県道沿いを一宮神社に向かって進み、鳥居前を通り過ぎたところに登山口への入口があり、まずはそこにある城跡碑にて2shot。説明板を再読し、20-30m先の登山口へ。そこにスタンプがありGET。台風21号にて倒木が発生し、ロープで進入禁止となっていました。4-5年前に登城し立派な石垣と遠景に感動したのを思い出しました。そのまま山すそを奥に進み、他の通路を探しましたが、コンディションが良くないこともあり、今回は、断念しました。晴天なのに大変残念。記憶では、登山路もきちんと整備されており、時間的にも20-30分で登城できたと記憶しています。ここの石垣は必見です。
次回を楽しみに、勝瑞城跡へ移動。
勝瑞城
2018年9月16日
続100名城登城24番目は阿波勝瑞城です。一宮城から一般道で35分。以前訪ねたときは、城跡見学だけでしたが、今回は広大な館跡を見学後、再度城跡も見学しました。
車は発掘調査現場事務所に駐車しました。2か所とも、入り口付近に、城跡碑があり、2shot。述べ30分程度の見学。城跡の三好勝瑞義家の碑が歴史を感じさせてくれます。スタンプは2信号西の武田石油スタンドでGET。讃岐引田城跡へ移動。
引田城
2018年9月16日
続100名城登城25番目は讃岐引田城です。勝瑞城跡から山越え一般道で45分。
以前訪ねた時と同じく引田港横の登山道口から登城。(登り口に3台程度の駐車が可能)
説明版と木製の城碑、それに引田城旗が立てられており、2shot。
晴天でまぶしい海岸沿いの尾根を徒歩15分で本丸跡に到着。港見下ろす景色は最高です。少し戻って先にある北二の丸跡にある石垣は立派で必見です。そこでUターンし、元に戻り、讃州井筒屋敷でスタンプGET。規模は小さいですが、風情もあり、ランチや城下町散策も楽しい処です。
米子城
2018年9月22日
続100名城登城26番目は米子城です。中国自動車道〜米子道を経由して9時前に到着。
城山北西の湊山公園駐車場に車を置き、その近くの内膳丸方面西登山口から登城。途中、台風による倒木等で迂回しながら約20分で頂上に到着。ちょうど晴れ間となり、海と空と石垣の空間景色に魅了されました。その一角にある東屋でスタンプGET。説明板を読んでいると小型のスズメバチ1匹が寄ってきてなかなか離れず難儀しました。四層五重の天守閣跡、四重副天守(櫓)跡の石垣に感無量。石垣を見ながら行きと違うルートで下山。蚊に悩まされながらも東登山口の国道9号線側に無事に降りつき、二の丸入口石垣の横の城跡碑で2shot.
10時45分過ぎに、浜田城へ向かいました。この城跡天守跡石垣からの海を見渡す景観は最高です。
浜田城
2018年9月22日
続100名城登城27番目は浜田城です。米子城から松江までは一部有料で、あとは、山陰道をのどかにドライブ。途中、出雲市の道の駅きらら多岐で海鮮丼昼食。
浜田市内、山陰道「城山」交差点を過ぎ右斜めに坂をあがり、14時半頃に浜田城=濱田護国神社駐車域に到着。そこから本社殿の右斜め奥に向かい、CG城跡予想図・説明板を見た跡、城跡碑で2shot。
石垣を眺めながら古門を越え、本丸跡に徒歩10分程度。
石垣も残ってはいますが、米子城との迫力差は否めません。但し、木々の間から見える海の景色は心を和ませてくれます。
15時過ぎに山口市内に向かって出発し、一泊しました。次は、大内氏館・高嶺城です。
大内氏館・高嶺城
2018年9月23日
続100名城登城28番目は大内氏館・高嶺城です。
朝5時半頃、単身、駐車できるTV塔への道を確認。登山口への進入路は、山口バイパス交差点糸米〜白石間、木戸神社西の道を表示に沿って進み、約12分でTV塔に到着。(約3台駐車可・対向車のすれ違い注意)。薄明を待って6時前、すぐそばの城跡碑、説明板を確認。本丸まで500m、前半、坂で厳しい個所がありますが、クリアすれば、春日山城を彷彿させる見晴らしの良い頂上です。遠景は格別で、本丸の北と南に石垣あり。本丸で日の出鑑賞(城跡碑と説明版有)。一度ホテルに戻り、7時過ぎ、二人で再度登城。城跡碑での2shotと遠望・石垣を満喫。2度の往復に対向車は1台だけで助かりました。下山後、大内氏館に向かい龍福寺門前の駐車し、徒歩数分の大路ロビーでスタンプGET。係りの方は小京都の街にぴったりの上品な女性でした。また、お寺正門横の城跡碑で2shot。館跡内庭園跡、西門を見学し、西門前の豆子郎大内館店で抹茶を頂き、お土産を買って帰路につきました。次回は、大和、紀州、伊勢方面です。
宇陀松山城
2018年10月7日
続100名城登城29番目は宇陀松山城です。
朝5時過ぎに出発、7:20頃到着し、道の駅宇陀松山に駐車。まちづくりセンター「千軒舎」の裏に新しくできた舗装された自動車道(この日は進入禁止)で600m徒歩で登ると、ほぼ本丸の傍まで行けます。
頂上からの大峯山の雄大な山並みが絶景です。是非頂上へ行って堪能下さい。
当日下山時、春日神社への道は、台風の影響で塞がれており、再度もとに戻り、城下町の街並みを見学しながら春日神社へ移動。鳥居の横にある石の城跡碑で2shot.そこで地元の方から、手水場のうしろに城への抜け穴があると紹介され、見学できロマンを感じました。9時前に「千軒舎」に戻り、スタンプGET。次は、私自身大好きな城=赤木城です。
赤木城
2018年10月7日
続100名城登城30番目は赤木城です。
宇陀から2時間20分、途中、紀和鉱山資料館に寄ってスタンプGET。受付の方から、「先日、玄関にあったスタンプが盗難に合い、昨日までは、前もって押印したものを配っていました。今日午前中にやっと届いたところです」と説明があり、ラッキーにもスタンプでGET。そこから移動し、棚田横を過ぎ、12分後、赤木城到着。(すぐそばの無料駐車場利用:パンフレット有)今回が3度目です。
気持ちよく青空広がる天気にもめぐまれ、立派な石垣を堪能。仲よさそうなご夫妻がお弁当をとっておられる横で、本丸にある城跡碑で2shot。藤堂高虎による石垣の雄姿は最高。城めぐりしていない人でも、是非、訪ねてほしい城跡です。また違う季節に訪ねたいと思います。
新宮城
2018年10月7日
続100名城登城31番目は新宮城です。
赤木城から約40分で到着。城西側の正明保育園の隣の観光者用の駐車場に駐車。
通りを東に歩き、頂上に向かって石段がまっすぐ伸びている新宮城の名板のある公園入口の門で2shot。 そこから上がらず、もう1つ東の公園入口、元リフトカー駅跡横から山上をめざす。(ここに無料駐車場有。7-8台)
本丸跡から見下ろす熊野川沿いや少し先に見える海への遠景は大変きれいで気持ちがいい。櫓跡の石垣等見るところも多く、帰りは、松の丸跡を通り最初に見た直線上の石段を降り、駐車場に戻り、宿泊地の三重県多気へ移動。17時半頃到着。明朝は田丸城へ行く。
田丸城
2018年10月8日
続100名城登城32番目は伊勢田丸城です。
ここも1度来て、立派な石垣に感動したところです。
三の丸には玉城中学校があり、生徒さんたちは、グランドからいつも石垣を見ながらの羨ましい環境。朝5時半、日の出る前に単身下見。道路工事中のため田丸神社側から攻城。
玉城町役場の駐車場を通り過ぎ、大手門奥の中学校正門前に無料駐車(5-6台)。そこから、天守台まで石垣の連続。二の丸跡から遠く見渡す山がうっすら赤く染まり、日の出を見る。一旦ホテルに戻り、朝食をとった後、8時過ぎに二人で再登城。まずは、大手門の石の城跡碑で2shot。先ほどの駐車場に再度駐車。二人で石垣撮影。
天守本丸跡で2shot。二の丸、三の丸(中学校内)を散策し、村山龍平記念館でスタンプ・パンフレット・登城祈念証をGET。一路、今旅6城中、初登城の城北畠氏館跡をめざす。
なお、昨晩隣町の多気で宿泊しましたが、夕食は「クラブイタリー」、安価で味も最高。
多気北畠氏城館
2018年10月8日
続100名城登城33番目は多気北畠氏館跡です。
ナビを北畠神社にSET。川横の細道、倒木のある山越え道を通りながら、11時過ぎに、北畠神社に到着。すぐ横JA駐車場に駐車。小さな赤橋をわたって、霧山城登山口・北畠神社の石碑で2shot。神社に向かうと鳥居横に古びた館跡石碑を発見し2shot。社務所でスタンプGET。そのあと、歴史感のある、庭園を見学。木漏れ日の光と緑の中、時の経過を感じました。霧山城跡へは掲示板では、距離は500-600m、但し急な登り道とあり、妻と強行するか否かを思案し、後日、自身で下見をした後に、再チャレンジすることとしました。
できれば、朝近くに宿泊でき、下見できればと思いますが、山に深く入り組んだこの環境では、それが一番難しそうです。
津城
2018年10月8日
続100名城登城34番目は津城です。今回のTourの最終登城。ここも3回目です。
北畠神社から移動1時間。津城お城東駐車場に駐車。絶好の天気との中、目の前の丑寅三重櫓を撮影。そのすぐ南に木製の白地の城跡碑があり、やや傾いているのを手で支え2shot。天守跡公園中央にある藤堂高虎騎馬像を見学撮影。高山神社に向かい参拝。社務所にてスタンプGET。入徳門で記念撮影し、これからの徳を誓い、堀端をぐるっと散策しました。堀には大きな倒木した木の先端が着水し、かわいい亀が乗っかっていました。騎馬像と対角線上にある石碑の藤堂高虎遺訓「「寝屋を出るより其日を死番と可得心かやうに覚悟極る ゆへに物に動する事なし 是可為本意」」の語録に感動し、高虎への想いを熱く抱いたまま、帰路につきました。自宅には16時半前に到着しました。4月から始めた続100名城、早や1/3達成です。
佐柿国吉城
2018年10月13日
日本続100名城35登城目は、佐柿国吉城です。
自宅を5時に出発、名神京都東ICからは湖西道路を利用し、2時間15分で若狭国吉城歴史資料館駐車場に到着。さっそく石の城跡碑前で2shot。開館まではWCが利用できないので、県道から進入口付近のファミマを利用下さい。資料館裏の登山道から25分弱で本丸跡へ到着。難攻不落城をめざすため、極めてよく整備されています。本丸中央にある石碑でも2shot。山側の絶景を旗越しに撮影。海側は木の枝越しになりますが、とても清々しい気持ちになりました。20分で下山。資料館でスタンプとパンフレットGET。玄蕃尾城に移動。
玄蕃尾城
2018年10月13日
日本続100名城36番目は玄蕃尾城です。佐柿国吉城より柳ケ瀬トンネル福井県側をめざし、看板を左折、林道を進みどん突きの駐車場に30分で到着(7-8台駐車可)。そこに設置された木製保管箱でスタンプ・パンフレットをGET。脇の坂道を進み、あがってすぐのところに台風による大木が横たわっておりびっくり。整備の方により通路確保がされていて幅に余裕ある道を15分、虎口前の城跡説明板前に到着,2shot。途中、立派な桜や杉の大木が何本も根こそぎ倒れていましたが、進むには問題ありません。何より、頂上は、驚くほどの範囲で拡がる城郭があり、土塁や空堀に圧倒されました。是非、本丸まで行くことをお薦めします。途中かわいいシマ蛇に出会い、20分かけてゆっくり下山。駐車場で愛車前で2shot。次は、越前大野城です。
越前大野城
2018年10月13日
日本続100名城37番目は越前大野城です。玄蕃尾城から高速(敦賀IC-福井IC)を利用し、1時間半で城東駐車場(無料)に到着。3度目でもあり、神社内資料館手前角、昔の消防車横の石の城跡碑で2shot。その奥の登山口より坂道800m約20分で登城。途中、天守東の坂道下にある大きな石の城跡碑でも2shot。天守を撮影後、天守1階受付でスタンプGET。晴天下、遠景と石垣を満喫。福井城に向かいました。
福井城
2018年10月13日
日本続100名城登城38番目は、越前福井城です。大野城から一般道で45分。県庁に正面玄関に到着。警備員室前でスタンプGET。城内見学のための一時駐車をお願いし、平面駐車場に車をおかせてもらい、城内と堀端、山里口御門を素早く見学。御門の展示室でパンフレットGET。結城秀康築城の4層五階の天守跡、同CG図や城郭説明板、結城秀康騎馬像等を見学。
日帰りTOURの土産と食事を求め、福井駅のハピリンへ。越前そばと竹田の厚揚げを賞味。
館内もおしゃれで正解でした。17時半に帰路に着き、20時15分に自宅到着。
(余計事・・)全国の城巡りをしていますが、福井城堀敷地内に巨大な県庁他コンクリート構築物を造られたことに不快感を拭えません。市民の方々や全国からの観光者のためにも、緑多く歴史と安らぎを与えてくれる空間=城跡公園にされなかったことに遺憾を感じます。残念無念!
苗木城
2018年10月20日
続100名城登城39番目は美濃苗木城です。以前一度訪ねましたが、巨岩と石垣と本丸からの遠景の素晴らしい山城です。ナビを苗木遠山資料館に合わせ中津川ICから7-8分、到着前の橋上から本丸が遠望できます。資料館を通り過ぎた奥に15台程度の駐車場に8時半頃到着。そこから、大矢倉跡の見事な石垣まで5-6分、そこではお祭りの準備が行われていました。晴天が最高でした。同敷地内に石の城跡碑があり2shot、本丸までのゆるやかな整備された道をのぼると本丸跡、巨岩に展望台が組まれており、眼下の景色に大満足。戻って、資料館でスタンプGET。次は美濃金山城です。
美濃金山城
2018年10月20日
続100名城登城40番目は美濃金山城です。苗木城から1時間、高速を使い可児御嶽ICで降りて
可児市観光交流館に到着。交流館は資料が豊富で、中でも日本各地の山城のカード集に目がとまりましたが、100枚で1万円=1枚100円と聞いて、ポスター撮影のみで良しとしました。ここの交流館は居心地よく、笑顔が素晴らしい応対の女性の方から、登城する駐車場のアドバイスをもらい、スタンプGET。数分で出丸駐車場に到着。そこから本丸までは、ゆるやかな坂道を10分ほどで、本丸へ。中央に立派な石の城跡碑があり2shot。破城とはいえ、搦め手側の石垣も撮影。いつもながら山城は気持ちがいいです。次は尾張小牧山城です。
小牧山城
2018年10月20日
続100名城登城41番目は尾張小牧山城です。2度目の登城。
城跡としての登城の魅力は今一つですが、歴史上、織田信長の岐阜城攻めの拠点だったと感慨に浸る機会でしょうか。今は市民の憩いの場となっています。当日は市民祭で賑わっている人波を越え、搦め手側から砂利道を登り、山上の歴史館に到着。スタンプGET。駐車場は大手筋正面のアピタ小牧店を利用し、帰りにshopping。標高100mない丘山なので10数分で登り降りでき、歴史館から大手側にある狭い丸太階段道を降りれば5-6分です。正面の石の史跡碑は工事の仮囲で塞がっており、「小牧山」石碑で2shot。次は美濃大垣城です。
大垣城
2018年10月20日
続100名城登城42番目は美濃大垣城です。3度目の登城。
小牧山城から高速で30分。城跡西の公園脇道路が路上駐車で一杯。一筋西側にある「クスリのアオキ」さんの駐車場に置かせてもらいました。(帰りに買物させてもらいました、感謝)公園側からの戸田公の騎馬像と天守を入れて2shot。天守1階受付でパンフレットとスタンプGET。東側の入口門下の石の城跡碑で2shot。少し曇空ではありましたが、関ケ原の戦いで西軍三成の拠点であった天守を何ショットか撮影、高速3時間帰路につきました。
富山城
2018年11月3日
続日本100名城43番目の登城は、越中富山城です。自宅を4時半に出発、名神高速〜北陸自動車道を経由し8時半前に到着しました。秋晴れの青空にめぐまれました。数年前に1度訪ねていますが、城跡公園は駐車場(320/H)やWCがとてもきれいに整備されていました。、堀越しに天守や石垣を撮影。また、天守をバックに撮影できる大きな白い額縁が設置されており2shot。9時開館と同時に郷土博物館(模擬天守)に、文化の日=無料入館し、スタンプGET。市内展望も満喫。1時間後、増山城に向け出発。
増山城
2018年11月3日
続日本100名城44番目の登城は、越中増山城です。富山城から県道359号線で40分。和田川ダム管理事務所にナビを合わせ、増山陣屋にすんなり到着。杖とパンフレット入手。
たくさんの赤とんぼが舞うダムの橋を渡り、城跡説明板横の冠木門を抜けて登城。
大手口〜F郭〜大堀切〜又兵衛清水〜石垣跡〜二の丸〜鐘楼堂〜無常〜J・K郭〜三の丸〜馬洗池〜安室屋敷跡〜一の丸の順で心地よい木々の中をじっくり見学。鐘楼堂で鐘を鳴らし、2shot。皆さんからの情報通り、春風亭昇太さんのナビを聞きながら楽しく散策できました。一の丸からの景色も最高。切岸や大堀切に感動。小学校敷地内にある砺波市埋蔵文化センターに移動したところ、休館日。入り口にスタンプを置いてくれており無事GET。残念ながら、登城証明書は入手できませんでした。続いて、加賀鳥越城に移動。
鳥越城
2018年11月3日
続日本100名城45番目の登城は、加賀鳥越城です。増山城から高速を使い白山IC〜国道157号線で移動し、鳥越一向一揆歴史館に到着。川対岸の県道からやや細い箇所があるものの問題なく坂道をあがり、7-8分で本丸極近の駐車場に到着(10数台駐車可)。土塁、切岸、木造門、二の丸、三の丸、本丸を見学。木造門と石垣が独特の風情を醸し出しており、2shot。晴天下、眼下の景色も最高でした。県道からの入口左に石の城跡碑があり、ここでも2shot。歴史館横にある道の駅でおそばをと立ち寄りましたが、既に完売残念。一般道で西に走り、海津ICで高速に乗り、19時過ぎに自宅無事帰宅しました。
河後森城
2018年11月10日
続日本100名城、46番目の登城は、宇和河後森城です。二度目ですが、前回は駐車場への
ルートで大変迷ったのを覚えています。自宅を4時半にスタート、明石大橋〜高速を乗り継ぎ、また今回は、松野町役場のHPから登場ルートを入手していたので、いとも簡単に風呂ケ谷駐車場に到着できました。9時半に説明板の処で2shot。10分かからず西第10曲輪に到着。遠景を楽しみスタンプGET。木製階段を登り各曲輪本郭〜古城〜新城とゆっくり撮影を楽しみながら1時間半、薄っすら紅葉の中を山城を楽しみました。続いて伊予能島城です。
能島城
2018年11月10日
続日本100名城、47番目の登城は、伊予能島城です。今回3回目になります。河後森城から、途中松山のお寺に立ち寄ったため、15時40分に到着。水軍博物館前で2shot。受付で
スタンプGET。係りの女性の方から、「現在、風水害のため島には上陸できませんが、是非、一度訪ねて下さい」とコメントをいただき、桜の時期にトライしたいと思いました。
博物館は水軍の歴史など結構楽しめます。パンフレットも入手し、帰りはしまなみ海道〜山陽自動車道。何度か道の選択を間違い、21時過ぎに帰宅しました。次の予定は、郡上八幡城です。4度目ですが、秋の景観が楽しみです。
郡上八幡城
2018年11月23日
続日本100名城登城48番目は、美濃 郡上八幡城です。今回で3回目。早朝4時半に出発、高速を利用し名神〜東海北陸道を経由、8時過ぎに到着。天守下の撮影ポイントでさっそく2shot。9時過ぎに天守入場、入口階段上がったところでスタンプGET。階段のきしみ音も心地よく、最上階からの遠景を堪能。今回は、気温や雪の懸念がありましたが、2日間とも青空の快晴に恵まれ、紅葉残る城跡と城下町散策をゆっくり楽しめました。また、翌朝早朝にも単身登城し、道路脇の標示は気温0度。澄み切った空の月と、日の出の太陽をWで満喫。堀越峠からの撮影は控えましたが、市役所公園からの遠景撮影を楽しみました。帰りに、板取のモネの池に立ち寄り、湧水による透明度感の高い池の中を気持よく泳ぐ鯉たちを見学した後、帰路に着きました。
岡豊城
2018年12月8日
続日本100名城登城49番目は、土佐 岡豊城です。2度目です。早朝4時半に自宅を出発、8時半過ぎに到着。長女が久しぶりの休みに気分転換と一緒に付き合ってくれたので、いつもの2shotのカメラマン役で大助かり。城跡は歴史民俗資料館の裏山が城跡で、こじんまりした範囲に主郭を守る堀切や土塁がめぐらされており気軽に散策できる城跡です。仮設の詰櫓からの展望は川の流れる田園風景越に太平洋を見渡せる絶景です。スタンプ多資料館の受付でGET。玄関前の現代風の元親像や櫓下の大きな城跡碑で2shot。帰りに7-8分離れた土佐国分寺にお参りし、すぐそばの「コットンタイム」で休憩。おらんく家本店(はりまや町2-1-8)で鰹たたき定食880円を賞味。桂浜の龍馬像など見学し、新鮮な地野菜を大量に買い込み、自宅到着は21時過ぎでした。行きは明石大橋、帰りは瀬戸大橋を利用。次は、駿河三河方面の予定。
諏訪原城
2018年12月22日
続日本100名城登城50番目は、戦国時代の東海道における戦略上の要地「駿河 諏訪原城」です。今回で2度目。早朝4時半に出発、高速を利用し名神〜新名神〜伊勢湾岸〜新東名を経由、9時過ぎに到着。あいにくの雨天の中、駐車場からすぐの城跡に向かう道角にある事務脇机でスタンプとパンフレットをGET。台風で倒壊した鳥居横の城石碑で2shot。武田氏守護神諏訪神社に参拝。本来富士山が見える城跡内に進むも、雨にかすむ真っ白な景色、誠に残念。自然を巧みに利用した豪壮な三日月堀や丸馬出しなど「甲州流築城法の典型」といわれる遺構を眺めながら、戻り道に新しい城跡板と城石碑を発見し、2shot。
雨が一層厳しくなる中、次の目的地、高天神城に移動しました。
高天神城
2018年12月22日
続日本100名城登城51番目は、戦国時代に徳川・武田の両雄が攻防戦を繰り広げた決戦場駿河 高天神城です。今回で2度目。諏訪原城から30分弱、大東北公民館に到着。
受付カウンターで2人の男性の係の方と歓談後、スタンプとパンフレット(高天神城物語)と高天神城跡周辺案内図をGET。
雨がおさまらず、追手口、搦手門口の2か所で城跡標と同城跡碑で2shot。
駐車場から二の丸や本丸へのアクセスは前回登城でわかっていたものの、雨中の行軍を慮り、今回は断念。次回天気の良い日にと再訪を誓い、浜松へ移動しました。
浜松城
2018年12月22日
続日本100名城登城52番目は、徳川家康が青壮年期の29歳から42歳までの17年間を過ごした、徳川300年の歴史を刻む出世城「浜松城」です。今回で2度目。高天神城から約45分、宿泊するホテルコンコルド浜松に向かい駐車とチェックイン。前もって、城の眺めの良い部屋をお願いし、12階の展望抜群の部屋をとっていただきました。感謝!
ホテル前が城跡公園なので、さっそく散策。公園入口にある「雰囲気のいいスターバックス」で昼食後、天守に向かいました。天守内にある資料も見やすく、家康の立像もなかなかの迫力です。その隣の柱裏にてスタンプGET。
「浜松城公園」石碑と天守下の家康立像の手前にある小さな「本丸跡」石碑で2shot。
模擬天守とは言え、風格ある野面積みの石垣とマッチし、城廻りの体感を高めてくれます。全体的に、公園がコンパクトで回遊しやすく、翌朝のウォーキングも楽しませてもらいました。また、県道を挟んで東側の曳馬城跡神社にも参拝し、境内にある表情豊かな家康・秀吉像にて写真撮影を楽しみました。明日は、吉田城、古宮城です。
吉田城
2018年12月23日
続日本100名城登城53番目は、戦国時代初期、三河支配の重要拠点の1つで、松平氏と今川氏の間で争奪戦が繰り広げられた城「三河 吉田城」。今回で2度目。
浜松城より約40分で豊橋市役所地下駐車場に到着。すぐ横に豊橋公園があり、北側を流れる豊川沿いに鉄櫓が建っています。鉄櫓の受付の前でスタンプGET。上階からは心地良い展望が望めます。鉄櫓に向かう手前、本丸南西部の「千貫櫓」台跡の上に「吉田城跡」の石碑が建っており、立入禁止のため、手前の小橋で石碑を背景に2shot。
豊川対岸からの鉄櫓も撮影スポットの1つ。櫓下の石垣は、池田輝政公が城主時代の技術を駆使したものとの事。さて次は、今回の城廻りの最後の城、三河 古宮城に向かいます。
古宮城
2018年12月23日
続日本100名城登城54番目は、武田信玄が築城し、縄張りは馬場信春が行った「古宮城」。信玄侵攻時の領主は奥平氏で、同一族は、今川〜徳川〜武田〜徳川と帰属を変え、「長篠・設楽原の戦い」の勝頼敗戦に続く、歴史のキーパーソンになった国衆一族です。今回初回の登城。吉田城から北上1時間弱、予想以上の山間上り坂、盆地が開けた空間は、ぐっと気温が下がり、ここが、信玄の三河侵攻拠点。スタンプは新城市作手歴史民俗資料館、15時閉館(遅刻者は近くのコンビニで押印可)との事で、急いだものの到着14時59分。スタンプ帳を持って駆け足で受付へ、係の方が、微笑みながら迎えてくれました。城跡や帰り道について、丁寧に説明頂き、感謝感謝でスタンプGET。城跡は2つ信号を手前に戻り、左折し200m程の処、白鳥神社の鳥居横の城説明板と木製の城跡標で2shot。城跡は、杉の木が林立する幻想的な風景の中に土塁が見事に残り、信玄ファンでなくても城好きにはたまらない光景で必見。近くの道の駅に立ち寄り、16時過ぎに帰路、豊田松下ICから西宮ICへとドライブを楽しみました。
小倉城
2019年3月21日
続日本100名城登城55番目は小倉城です。過去に数度訪れ、堀越に見上げる天守の雄姿がお気に入りです。続100名城指定されたので、改めての登城です。朝4時半に車で出発し、10時半に到着。勝山公園地下駐車場利用。残念ながら、天守改修中のため、小倉城庭園でスタンプGET。雨後の晴天の中、天守をバックに2shot。中津城に移動しました。
中津城
2019年3月21日
続日本100名城登城56番目は豊前中津城です。今回が2度目です。今治城、高松城とともに日本三名城の1つです。天守西の第3駐車場を利用。天守受付でスタンプGET.そこで黒田家由来の目に良いお茶を頂きました。少し苦かった! 天守から周辺の景色を眺め、本丸南の堀端にある中津城本丸石碑で2ショット。有名な2時代に普請された石垣を見学。その堀端に黒田官兵衛と正室の座像があります。余談ですが、中津城に着く前に、漁師食堂「うのしま豊築丸」で鮮魚だと確信できる贅沢なアツアツのフライ定食を堪能しました。お薦めです。
角牟礼城
2019年3月22日
続100名城登城57番目は角牟礼城です。石垣見学を楽しみにしていた山城です。前日、中津駅前に宿泊し、車で1時間。先に登城するため、三ノ丸駐車場を利用しました。そこには壮麗な石垣が待ち受けてくれてました。そこから本丸までは、坂道が続きますが20分はかかりません。本丸には標高576mの木碑があり、そこで2shot。二の丸周囲の石垣と眼下の景観が最高です。下山後、わらべの館の2階にある「豊後森藩資料館」でスタンプGET。次は佐伯城です。
佐伯城
2019年3月22日
続日本100名城登城58番目は豊後佐伯城です。角牟礼城から車で1時間半。佐伯城下に到着。
「佐伯回転寿司マルマン」で昼食。コスパも良く、とても新鮮なネタで美味。その後、佐伯歴史資料館に移動し、スタンプGET。駐車は登城口に近い、佐伯文化会館前に駐車。登城3ルートのうち、行きは、一番緩やかで高齢の方々が利用する事の多い「独歩碑の道」(=楽に歩けます)。帰りは「登城の道」(=足元に木根や小石が多くやや厳しいルート)を利用。本丸〜二の丸〜西出丸にて石垣を堪能。本丸外曲輪櫓石垣下の「豊後佐伯城址」城石碑で2shot。次の臼杵城へ移動。
臼杵城
2019年3月22日
続日本100名城登城59番目は豊前臼杵城です。佐伯城から車で40分、臼杵市観光交流プラザに到着。駐車場利用。目の前に登城口があります。小高い丘に大門櫓と畳櫓が望めます。
堀端にある城跡碑でさっそく2shot。丘上には、護国神社があり、参拝。眼下の景観は絶景。その後、プラザ受付の方に薦めてもらったインスタ映えする「二王座歴史の道」(宗麟時代から街道筋)を散策しました。辻バス停にある「かぼす工房」で土産物を買い、翌日、豊前高田市の昭和の町を見学後、帰路に着きました。
興国寺城
2019年4月27日
続日本100名城登城60番目は駿河興国寺城です。自宅から新名神〜新東名経由で4H30分。興国寺駐車場奥の稲穂神社社右横にてスタンプGET。しっかりした木のケースにおさめてあり、24時間OK。
草木の緑の中に野面積みの石垣、大空堀があり見どころです。
初代城主北条早雲の大きな石碑と天守台石垣の木碑前で2shot。
一般道で富士市に戻り、「しらすの八幡」で、しらす桜エビ丼ぶりを賞味。明日は富士山見学後、アクアライン経由で房総へ。
大多喜城
2019年4月28日
続日本100名城登城61番目は上総大多喜城です。朝一番で富士山の雄大な景観を見学の後、アクアラインでのGW渋滞もあり、現地には4H20分後=12時半に大多喜高校二の丸大井戸横の駐車場に到着。校舎に沿って校門側に戻ったところに薬医門があり2shot。そこから大井戸に歩く途中で見上げると模擬天守の撮影スポット。その後、徒歩5分で天守横に到着。大多喜城分館1階でスタンプGET。その日の夕方館山城、翌朝久留里城〜ホキ美術館を見学。4/30に本佐倉城登城予定。
本佐倉城
2019年4月30日
続日本100名城登城62番目は下総本佐倉城です。朝から雨模様の中、まずは、京成電鉄大佐倉駅に行き先にスタンプGET。その後、東山馬場駐車場にてパンフをGET。城山〜東山〜奥の山を散策。東山からの北方面の景観はのどかで素晴らしいです。いったんホテルに戻り、朝食後,再登城で東山馬場の石碑で2shot.4-5年前に佐倉城に来た際に、立ち寄ったので2度目の登城でした。高速で笠間城に向かいます。
笠間城
2019年4月30日
続日本100名城登城63番目は常陸笠間城です。本佐倉城から高速を使って1H40分。笠間歴史交流館」隣の市営駐車場に到着。((500円/日)」厳しい雨模様の中、傘をさしながら登城。徒歩で、大石邸跡〜城主下屋敷跡〜時鐘〜千人溜り跡〜大手門跡〜城跡石碑(2shot)〜佐志能神社(参拝)〜天主跡石碑〜大黒石〜笠間つつじ園(満開)〜坂本九さんの生家〜とめぐりました。帰りの林道を間違い、所要3時間でした。次は土浦城です。
土浦ではホテルアルファ・ザ・土浦を利用し、四川飯店アルファで夕食を楽しみました。
陳さん直伝、とてもおいしかったです。
土浦城
2019年5月1日
続日本100名城登城64番目は常陸土浦城です。4/30の夕方、笠間城から高速で45分。土浦市立博物館に16:30前に滑り込み、スタンプGET。翌早朝、朝の下見で、ホテルアルファ・ザ・土浦から徒歩15分で亀城公園。本丸土塀〜聖徳太子堂〜二の丸門〜城跡石碑〜櫓門〜東櫓〜西櫓〜霞門と廻りました。ホテルにて朝食後再登城。二の丸門、櫓門前の城跡石碑で2shot。駐車場は公園前の県道125号線沿いにコスパ良く利用できます。次は、台場公園です。
品川台場
2019年5月1日
続日本100名城登城65番目は品川台場です。土浦城から高速で1H30分。お台場海浜公園中央駐車場に到着。すぐそばのマリンハウス1F案内所受付でスタンプ・パンフGET。
江戸時代後半に海外の脅威に対して海の守りに建造された人工島。マリンハウスから、お台場ビーチを通り、台場・砲台跡に到着。そこには、土塁で目隠しされた砲弾倉庫など、北を見れば東京タワーやビル群、MAPた、南には、フジテレビの社屋?海に囲まれ各所で2shot。
次は、小机城です。
小机城
2019年5月1日
続日本100名城登城66番目は武蔵小机城です。品川台場から高速で45分。小机駅北側5-6分のアットパーク小机町駐車場に駐車。一旦徒歩で、横浜市城郷小机地区センターに移動し、スタンプGET。再度、引き返し、徒歩で、城跡へ。城主館のあった根古谷〜竹林の中、本丸広場(城跡碑2shot)〜櫓跡〜櫓台〜二の丸広場と廻りました。雨が降りかけ、急ぎ駐車場へ。宿泊先の小田原へ移動。後は、明日、小田原城〜石垣山城を巡り、帰路につきます。
石垣山城
2019年5月2日
続日本100名城登城67番目は相模石垣山城です。宿泊先のホテルクニミ鴨宮から小田原城や石垣山城は10-15分圏内。朝の下見で、小田原城を1.5H散策、続いて10分移動し、石垣山城到着。一夜城駐車場から、一番奥の展望台まで10分弱、40分視察した後、駐車場WCの管理の方が到着。スタンプGET。一旦ホテルに戻り、朝食後、再登城。2shotには、小田原青年会議所近くの交差点を左折し100m付近になる大きく立派な小田原城跡碑がお薦めです。石垣城跡からは、展望台から小田原城天守の最上部を見れました。一夜城ヨロイズカファームで野菜とクッキーの土産を購入し、再度小田原城に戻り、散策。あいにく曇天でしたが、天守や堀を見学し、お蕎麦を食べ、帰路につきました。大渋滞なく18時20分帰宅。
村上城
2019年8月10日
今回の城巡り、まず1か所目は、続日本100名城68番目越後村上城。西宮ICを3時過ぎにスタート、北陸自動車道を利用。途中、有磯海SAでWC休憩し、9時35分頃、以前はなかった整備された城下駐車場に到着。すぐ手前の東北電力村上営業所でスタンプGET。登場口には保存会のメンバーがお出迎え。パンフレットを入手。城跡碑2か所で2shot。約20分かけて本丸跡へ。途中、整備が進む壮麗な石垣を堪能した。今回2度目の登城だが、城下と日本海を見下ろす絶景にまたもや感動。舞鶴城跡の石碑で2shot。次の目的地鶴ケ岡城へ。
鶴ヶ岡城
2019年8月10日
続100名城登城69番目は、出羽 鶴ケ岡城。村上城から車で2時間、鶴岡公園西駐車場に到着。市役所側から荘内神社へ向かう。道路わきの城跡碑で2shot。社務所でスタンプGET。
敷地内の堀を見学し、旧致道館を見学。暑さもあって、早々に宿泊地、酒田市に移動。
夕食は、函太郎寿司、最高に美味しかった。走行790km。明日は、秋田へ。
脇本城
2019年8月11日
続100名城登城70番目は、出羽 脇本城です。酒田市より、一旦、秋田市内を抜け、港を通って国道101号線を進み、船川街道生鼻崎第2トンネル手前2つ目の信号(前方右に「萬境寺の石碑がある信号」)の所を右折し、すぐの細道を左折。そのまま城下のパーキングエリアに到着。そのまま鳥居の右の細道を進むと200mほど左手にプレハブ小屋が見え、駐車スペース
4−5台がある。小屋にてパンフレット資料、スタンプGET。そのまま坂道を進むと先に視界が広がる。そこに、城跡説明板がある。また、そこから右斜め上に視線をとると、脇本城跡の木碑がある。そこにて2shot。周回すると、日本海が望め、すがすがしい気持ちになる。最高。次は、秋田城跡へ。 
秋田城
2019年8月11日
続100名城登城71番目は秋田城跡。以前、市内の久保田城は訪ねたことがあるが、秋田城跡は初めての登城。奈良時代創建の古代城柵。出羽北部の行政・軍事の中心地だったとの事。脇本城から車で約30分。秋田城跡歴史資料館に到着。受付にてスタンプGET後、館内見学。同資料館進入路手前150mの三差路角に城跡石碑があり、2shot。その後、車で東門付近の駐車場に移動し、東門〜古代水洗WC跡を見学。一路、次の目的地白石城へ移動。猛暑!
白石城
2019年8月11日
続100名城登城72番目は陸奥 白石城です。
秋田城から県道から高速を利用し約4時間で白石城下公営駐車場に夕方到着。
明朝散策を予定し、天守受付でスタンプGETのみ。約8分の宿泊先「白石温泉薬師の湯」へ移動。ゆっくり露天風呂につかり、日焼けを回復。ジャパンX豚しゃぶしゃぶ、さしみ、天ぷらなど、鮮度もよくおいしい夕食をいただきました。さすが東北、お米がとてもおいしい!明朝、ゆっくり天守、本丸跡を見学しました。本丸跡の天守をバックに城跡石碑で2shot。次の目的地、米沢城へ移動。
米沢城
2019年8月12日
続100名城登城73番目は米沢城です。2度目の登城。上杉城観光駐車場に駐車。上杉鷹山座像、上杉謙信公像、上杉景勝・直江兼続立像、米沢城史跡碑、鷹山公詠碑などで記念撮影。
スタンプは、米沢観光コンベンション協会観光案内所でスタンプGET。上杉神社で参拝後、会津鶴ヶ城へ移動。
向羽黒山城
2019年8月13日
続100名城登城74番目は、向羽黒山城です。
宿泊地会津若松市より、車で20分。城跡整備資料室玄関前に24時間設置されているスタンプ置き場でスタンプGET。登坂を本丸までの登り口3か所のうちの一番先の駐車場に車をおき、登城開始。大堀切を見学し、暑さ激しく元に戻ることとした。車で二の曲輪に駐車。白鳳山公園展望台にて2shot。三春城へ移動。
三春城
2019年8月13日
続100名城登城75番目は、三春城。向羽黒山城から約1時間10分で搦め手門前駐車場に到着。
20−30台の駐車は可能。二の丸の東屋でスタンプを試すも、枠の中のうつりがかなり悪く、
歴史民俗資料館も振替休日で、三春町役場にTELし、観光振興課の職員の方に相談。10分後に係りの男性がスタンプ台を持って、現地にかけつけて下さった。日本城郭協会スタンプ帳では、本来、青色のスタンプであったが、臨時対応のため、黒色での対応となった。
大変お世話になりました。その後、本丸見学、城跡碑2shot。次目的地に白河小峰城に移動。
鮫ケ尾城
2019年8月14日
続100名城登城76番目は、鮫ケ尾城です。白河市から333km、3時間40分、高速にて移動。11時40分頃、悲太歴史の里総合案内所手前の駐車場に到着。徒歩5分で案内所に。ネットでみんなが感謝していると聞いていた有名な女性に挨拶、噂のお漬物と御茶をご馳走に。
当日出くわした城好きの方々との会話も楽しかった。スタンプをGET、パンフレット入手。登城は、行きが東登城道で、帰りは北登城道との指導通りの行程で、途中数か所、急な登りがあったものの快適に本丸跡に着き、展望を満喫。城跡石碑で2shot。帰りもスムーズに下山。北登城道の帰着点にある城跡碑も最初に教えてもらい、登城前に2shot。感謝!
高田城
2019年8月14日
続100名城登城77番目は、越後 高田城です。今回が4回目の登城。
三重櫓の手前の管理棟(チケット売り場)で、パンフレット入手と、スタンプGET。 蓮の花が一面に浮かび、堀越の景色も綺麗。ただ、城全体としては、敷地内に学校があったり、本丸跡も石碑はあるものの、少し寂しい感は脱ぐえません。
とは言え、何よりも、三重櫓の姿形が美しく、何度訪ねても、見とれてしまいます。
その日は宿泊し、夕食は、「寿司 富寿司 春日亭」でいただきました。お寿司はもちろん、さしみ、てんぷらなど、大変美味で大満足。コスパも◎。翌朝、再度、朝陽を背景に三重櫓を見学し、8時前に帰路に着きました。台風10号接近の関係で、高速道路脇の木々がかなり大きく揺れる中、慎重な運転を心掛け、北陸自動車道〜名神高速経由で、13時前、早めに帰宅しました。今回の城巡り完了。
唐津城
2019年10月19日
続日本100名城登城78番目は肥前唐津城です。9年前にも登城しましたが、その際は、天守が改修中で、今回は天守からの展望が実現しました。今回は、東城内駐車場を利用、天守までは数分でいけます。天守受付でスタンプQET。天守周囲からも四方の海景色が望めます。2shotは、舞鶴橋を渡った左岸にある大きな城跡石碑のところでバックに山上にそびえる天守を背景に撮るのがお薦めです。宿泊は、松浦橋西詰すぐの唐津第1ホテルリベール、9階の部屋から唐津城が綺麗に見えました。また、夕食は、徒歩数分の「すし幸」さん、80歳代のお元気なご主人の会話と娘婿の板さんのお寿司とデザート他満喫しました。
基肄城
2019年10月20日
続日本100名城登城80番目は、肥前の基肄城です。水城から車で30分。7世紀後半に白村江の戦いに敗れた朝廷軍が百済の遺民と築いた朝鮮式山城。大野城とともに日本最古の山城。山全体の地形を使い周囲4キロに城壁をめぐらす広大な城跡です。基山町民会館でスタンプGET。水害の被害がで登城困難であったが、今は基山山上の城跡跡や水門跡へのも車で行けると丁寧なルート説明を受け、いざ登城。10分ほどで草スキー場にある駐車場に到着、(数か所狭路はあるがゆっくり走れば問題なし)草すべりボードの貸し小屋のおじさんにルート説明を受け、山上に移動20分。山頂城跡碑で2shot。草原の中、心地よい風に囲まれ、展望所奥の頂から大宰府を見下ろす景色は最高。その後、町民会館方面に戻り、明快な標識をたどり、水門跡に移動。石積と水門を見学、石碑で2shot。次は、久留米城に向かいます。
水城
2019年10月20日
続日本100名城登城79番目は、筑後の水城です。唐津から車で1時間半。7世紀後半に大宰府の前面、大野城と子水城の間に外敵の侵入防止のために築かれた防塁です。水城3丁目交差点にある無料駐車場を利用。そこにある城跡碑で2shot。道路を渡って、別の城跡碑でまたまた2shot。続いて、展望台からの景観を楽しみ、少し奥まで散策、水城館に戻り、ビデオ鑑賞、スタンプGET。すぐ近くを通る車道との違和感に歴史の経過を感じながらも、国家事業として防塁を築いた当時の人々を頭に浮かべました。次は、基肄城に向かいます。
久留米城
2019年10月20日
続日本100名城登城81番目は、筑後久留米城です。基肄城水門跡から25分、久留米城本丸東下、高石垣脇の無料駐車場に駐車、階段を登ると御殿跡に出る。その隣の篠山神社にて参拝。社務所にてスタンプGET。乾櫓跡や堀を見下ろし、神社鳥居へ逆戻りし、城跡説明板横石垣前の本丸跡城跡碑にて2shot。堀外からの石垣を撮影。折角なので、有名な水天宮にも立ち寄り参拝。グリーンリッチホテルに宿泊し、夕食は六ツ門町のイタリアンアルティーノで。おしゃれなお店で、素敵な食事を満喫しました。翌日、ホテル内天然温泉六ツ門の湯で朝風呂につかり、さっぱりした後、九州自動車道〜山陽道経由で一路自宅へ7時間半、無事到着。
延岡城
2021年8月7日
※新型コロナ感染が今だ収束が見えない状況です。妻と二人、先日ワクチン接種を終えた中、密集、密接、密閉の3密回避を心がけ、移動は主に私有車とし、公共交通機関の利用を控え、ホテル滞在中も宿泊室内での動きに留め、続100名城巡りを2年越しに再開。
続日本100名城登城82番目は、日向の延岡城です。江戸時代に高橋元種によって築かれた平山城。2010年10月以来の2度目の登城です。自宅を4時半に出発、約8時間後の12時半過ぎに北駐車場に無事到着。うだる暑さの中、久しぶりの石垣が迎えてくれました。さっそく二の丸広場にある城山公園管理事務所に向かい、まずはスタンプ・パンフレットGET(屋外設置)、すぐ近くにある有名な「千人殺し」の壮大な石垣を見学し、北大手門横の城跡石碑で2shot。前回は天守台跡に登りましたが、今も6回/日、市民に時刻を告げているのでしょうか? 次の目的地、佐土原城に移動。
佐土原城
2021年8月7日
続日本100名城登城83番目は、日向の佐土原城です。佐土原城は、元々伊東氏の城でしたが、その後、島津氏の居城となりました。延岡城から80km、1時間の移動。佐土原歴史資料館(鶴松館)に到着もコロナ閉館。通り向かいの「宮崎市城の駅 佐土原いろは館」にスタンプがあると聞き、そちらに移動。小学生が涼を求め、宿題をする横で無事スタンプ・各種パンフGET。鶴松館(無料駐車場有)の裏、尾根に囲まれた平地に、御馬繋場など城跡らしき風情。残念ながら、登城口で、雨が一層強くなり、近場の城跡碑で2shot。早めにホテルにチェックインしました。
志布志城
2021年8月8日
続日本100名城登城84番目は、日向の志布志城です。当地でその名を遺す新納氏と島津氏の居城。宮崎市内を出発、2時間弱で、志布志城(内城)跡入口案内標柱を発見、その奥の小学校西端の無料駐車場に駐車。城跡説明板で2shot。細い通路に新入、矢倉場を過ぎ、整備された坂道を上ると本丸跡入口に着いた。急遽、天候が怪しい中、足早に、駐車場に戻る。今回は、天候にめぐまれない・・・。車で5分、志布志市埋蔵文化財センターに移動。入口でスタンプ・各種パンフGET。館内では「志布志城跡」の中核「内城」を実物の1/200のスケールで復元模型に感動。係員の方の薦めで、解説ビデオも鑑賞、「志布志城」の歴史と防御力の高さを大いに理解できました。次は、薩摩 知覧城へ。
知覧城
2021年8月8日
続日本100名城登城85番目は、薩摩の知覧城です。佐多氏(島津氏)の居城として知られており、シラス台地に築かれた中世山城の代表例で、九州南部に見られる特有の遺構を良好に残し、国の史跡に指定されています。
志布志城跡より2時間、150km。天候はますます悪化。ミュージアム知覧に到着。予想外の人の多さにびっくり、密! 受付の方に声がけし、入口にあった城跡模型の撮影に集中。その後スタンプ・パンフレットGET。当初は、知覧特攻平和会館と共に、見学するつもりでしたが次回とし、車で城跡に向かいました。城跡登り口を探すも行きつけず、ナビで記憶にあった「富永木材店」を検索し、運よく登城口に到着。城跡石碑で2shot。強い雨の中、残念ながらここで終了、今晩の宿泊地、薩摩川内に向かいました。
八代城
2021年8月9日
続日本100名城登城86番目は、肥後の八代城です。加藤清正の子、忠広の命により、家臣の加藤正方によって築かれた城。2010年以来の2度目の登城です。今回、薩摩川内からの移動中に、先日TVで知った芦北町の「佐敷城」を通過することがわかり、急遽、寄り道しました。周囲360度見渡せる天空の城跡は、城好きにとって大いに感動を与えてくれます。皆さんお薦めです。その後、八代市立博物館未来の森Mに移動(直行すれば一般道2H20M、100km)、裏手の守衛室でスタンプ・パンフレットGETし、城跡に向かいました。前回は東側欄干橋で城跡2shotのみでしたが、今回は北側天守跡の石垣〜北側から堀を渡り本丸内見学、欄干橋で2度目の2shot。お気に入りの堀と石垣の風景を堪能。次の鞠智城に移動。
鞠智城
2021年8月9日
続日本100名城登城87番目は、肥後の鞠智城です。7世紀後半に大和朝廷が築いた古代山城。663年の「白村江の戦い」で唐・新羅連合軍に大敗した大和朝廷が日本列島への侵攻に備えて西日本各地に築いた城の1つです。
八代城から高速で1時間強、80km。温故創生館入口でスタンプ・パンフレットGETし、城跡に向かいました。広々とした敷地に八角形鼓楼や米倉などの建物が復元されています。研修施設手前にある城跡石碑で2shot。
展望箇所まで行かなくても北西には雄大な自然の遠景が拡がり爽快です。今日から2日間、熊本城下に連泊予定。
復興下の熊本城を存分に見学するのが楽しみです。不安は天候のみ。
原城
2021年8月11日
前日、一日かけて熊本城を散策。崩れた石垣の量から、復興には相当年数かかりそうですが、天守の勇姿は、相変わらずで心が躍ります。
続日本100名城登城88番目は、肥前の原城です。熊本港からフェリーで島原外港に渡り、延移動2時間半。有馬キリシタン遺産記念館に直行。世界文化遺産『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』に関わる「原城跡」や「日野江城跡」、信仰を支えた教育機関「有馬のセミナリヨ」などが紹介され、当地のキリスト教伝来と繁栄、激しい弾圧、キリシタンの潜伏〜復活等、一連の歴史を学べます。入口設置の城跡幕で2shot.続いてスタンプ・パンフレットをGET。生憎の天候悪化で、徒歩見学は断念。細道で、駐車しないことが前提で、本丸跡付近まで接近可能。南端の田町門跡で城跡石碑を発見、社内からタイマーで2shot。数分でしたが、本丸跡も見学できました。次回は快晴の日に青い海と空の下で見学したいです。その後、車で15分、日野江城の本丸にも登城。
福江城
2021年8月12日
続日本100名城登城89番目は、肥前の福江城です。幕末1863年に福江藩最後の藩主、五島盛徳が完成させた居城で、「日本最後の城」「日本一新しい城」として有名。九州商船「ジェットフォイル」を利用。天候すこぶる悪い中、汽船会社から最終運行判断は波の高さだからと聞き、渡航決心。行き長崎港7:40発、帰り福江港11:40発、現地滞在2時間半の強行軍。二の丸跡の五藤氏庭園が閉園中と聞き、五島観光歴史資料館をバックに2shot。雨宿りした図書館で「ここでスタンプ預かってます」との事。有難く、スタンプ・パンフレットをGETし、城跡内五島高校見学許可範囲の堀や石垣を見学し、城跡石碑は庭園内にあるらしく二の丸搦め手門石橋付近で2shot。次回は、快晴下、様々な教会を訪ねたいです。大雨警報が近づく中の奇跡的な渡航に感謝。翌日も天候は一層悪化。高速道路通行止の中、長崎〜筑紫野まで一般道を3時間で移動、筑紫野ICから高速で帰路につきました。
滝山城
2021年9月19日
続日本100名城登城90番目は、武蔵 滝山城です。2011年8月以来、2度目の登城です。八王子ICから加住住民センターに直行、8時半、玄関前でスタンプGET。すぐ近くの観光駐車場に駐車。北条氏照の居城で、謙信や信玄の猛攻を受けたお城です。標高160mの丘にあり、木立の深い城址は格好の散歩道。愛犬や家族連れの皆さんの散歩、心地良さそうでした。本丸跡の立派な城跡碑で2shot。次の目的地、菅谷館跡に向かいます。
菅谷館
2021年9月19日
続日本100名城登城91番目は、武蔵 菅谷館跡です。滝山城から、連休中日でもあり、結構な渋滞に巻き込まれ、2時間弱かかり到着。嵐山町菅谷にある同館は鎌倉時代初期に頼朝を支えた偉才、畠山重忠の居城。東西を谷にさえぎられた台地に立つ広大な館跡。嵐山史跡の博物館の玄関先でスタンプGET。「忍び展」にも興味がわきましたが密集をさけ、二重土塁の門跡と城跡碑での2shotに留め、次の目的地、杉山城に移動。
杉山城
2021年9月19日
続日本100名城登城92番目は、武蔵 杉山城です。菅谷館跡から、車で10分弱。嵐山町役場に到着。玄関先で兜姿のキャラクター「むさし嵐丸」を挟んで2shot。スタンプと資料をGET。玉の岡中学校見学者用駐車場に移動し、同校門から学校敷地内を大手口に進み登城。生徒の皆さんや地元の方々の手入れが行き届き、山の高低差を利用した土塁や堀がしっかり保護された景観に大いに感動。とても気持ちの良い城跡でした。また訪れたい噂通りの山城の遺構です。汗だくの中、次の忍城に向かいました。
忍城
2021年9月19日
続日本100名城登城93番目は、武蔵 忍城です。杉山城から、車で40分。2011年8月以来の登城。かの石田三成の水攻めに耐えきった成田氏長の堅牢な城。映画「のぼうの城」を思い出します。前回、石田堤も見学済み。今回は、行田市郷土博物館の玄関先でスタンプGET。横に展示された城跡模型を撮影。三重櫓や堀、城跡壁等を撮影後、唐沢山城に移動。
唐沢山城
2021年9月19日
続日本100名城登城94番目は、下野 唐沢山城です。忍城から、1時間強の車移動。2011年8月以来2回目の登城。佐野氏の居城で関東七名城の1つ。相模の北条氏、越後の上杉氏に挟まれた立地はたびたび戦場に。中でも謙信には10数度攻められ何度も撤退させた関東屈指の山城です。今回は夕刻でもあり、唐沢山神社社務所に急ぎ、スタンプGET。眼下に見おろす景観、夕陽に感動。社務所から本堂に向かうと、そこは本丸跡。奥の階段を降りると頑強な高い石垣。済んだ空気の中、本日の登城終了。
(翌日、2011年8月以来2度目の登城となった真田氏ゆかりの 沼田城、名胡桃城、岩櫃城の3城を訪れましたが、群馬県下のお城は感染予防のため、スタンプGETはできませんでした。ただし、3城、しっかりと二人で散策、2shotは貫徹しました。来年再訪します。)
岩櫃城
2022年5月16日
続日本100名城登城95番目は、上野 岩櫃城です。昨年9月に真田氏ゆかりの 岩櫃城、名胡桃城、沼田城の3城を訪れましたが、群馬県下のお城は感染予防のため、スタンプGETはできず、本丸跡周辺散策・2shotで終了。今回再チャレンジです。岩櫃城は3度目の登城、あいにくの雨もあり、本丸跡には行かず、平沢登山口観光案内所の方に近況をお聞きしスタンプGET。同城の名城絵葉書と金色シールを入手、感謝。駐車場の案内板前で2shot。次の名胡桃城に向かいました。
名胡桃城
2022年5月16日
続日本100名城登城96番目は、上野 名胡桃城です。こちらも今回再チャレンジ。3度目の登城です。昨年9月、感染予防にて閉館していた城址案内所で担当の女性の方に近況を聞き、スタンプGET。城址入口の城名板前で2shot。「秀吉小田原征伐誘因の城」として有名。
立地的にもわくわくするお城跡です。なお、過日1度目登城時に付近の「小川城(沼田城の西備え)」がわからず、今回担当の方に場所を確認。車で西方7,8分の処にしっかり発見。
遺構は小規模ながら、崖端城本丸跡の土塁や堀切を見学、立派な石碑前で2shot。
名胡桃城と併せての見学お薦めです。次の沼田城に向かいました。
沼田城
2022年5月16日
続日本100名城登城97番目は、上野 沼田城です。こちらも、今回再チャレンジ。3度目の登城です。昨年9月、感染予防にて閉館していた城址公園案内所を訪ね、展示資料をじっくり見学後、スタンプGET。城址公園内を散策、本丸跡、真田信幸と小松姫の像前で2shot。戦国時代に入り、風雲を巻き起こした真田氏が河岸段丘を利用して築いた崖端城。歴史的にも有名ですね。さて、今回の真田3城巡りを終え、続100名城97登城達成。日本100名城と合わせて197城となり、残すところ、3城(対馬の金田城、沖縄の座喜味城・勝連城)。
できるだけ近いうちに、チャレンジしたいと思っています。
金田城
2023年5月22日
2023年05月22日
続日本100名城登城1年ぶりに再開。98番目は、対馬 金田城です。夫婦とも対馬は初めての訪問。博多港から、九州郵船ジェットフォイルを利用(2時間15分)、12:45厳原港着。金田城への移動は同城周遊タクシーを利用(1台貸切2人で7,500)。東南角石塁までに限定したコースを選択。城跡碑2shotは、林道入口、登山口2か所で撮影。現地出身の運転手さんのアテンドで快適に黒瀬湾の絶景、石塁と南門跡を見学し約1時間。美津島文化会館に移動しスタンプGET。その後、上見坂公園(堡塁跡)?対馬藩[お船江]跡見学、16:45宿泊ホテルにチェックイン。ちなみに夕食は海鮮料理「めしや」で新鮮なお刺身堪能、お薦めです。翌朝は、秀吉ゆかりの清水山城跡(登山口?三の丸?一の丸往復1時間)を見学、立派な石垣と厳原港を含め眼下の展望が最高。今回、続100名城98登城達成。日本100名城と合わせて198城となり、残すところ、2城(沖縄の座喜味城・勝連城)。近いうちにチャレンジしたいと思っています。
勝連城
2023年10月16日
続日本100名城登城99番目は、琉球 勝連城です。2015年11月21日に登城済で、今回、続100名城選定後、改めての登城となりました。那覇空港からレンタカー、一般道約1時間で現地到着(あまわりP駐車場利用)。8年前にはなかった新しい施設あまわりパーク歴史文化施設の受付で入場券を購入、隣接の観光案内所でスタンプGET。好例の2shotは、麓の城跡碑2か所で撮影。きれいに整備された散策路を、晴天の中、一の曲輪まで登り、周囲の大海原をバックに琉球石灰岩の石垣を堪能。沖縄ならではのこの景色は超お薦めです。残す100城目座喜味城をめざし、移動開始。
座喜味城
2023年10月16日
続日本100名城登城最終100番目は、琉球 座喜味城です。勝連城跡から車で一般道45分、現地到着(城跡駐車場利用)。2015年11月23日に登城済で、今回、続100名城選定後、改めての登城となりました。リニューアルされたユンタンザミュージアム玄関前でスタンプGET。いつもの2shotも、登城道入口の城跡碑で撮影。修学旅行生で賑わう道を、2の郭、1の郭と進みました。両郭とも石垣アーチ門をくぐって入城です。10月中旬でも当地独特のセミの鳴き声がこだまし、沖縄の暑さは本物。なお、1の郭の石垣は一部登れる箇所があり、石垣の上から周囲の海、街の雄大な景色が満喫できます。今回で、続100名城100登城達成。
2009年夏に夫婦で登城を開始した日本100名城と合わせて200城登城達成となりました。これからも、機会があれば、大好きな城巡りを2人で続けたいと思っています。