トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1202
名前雨男
コメント以前からの目標?だった現存12天守すべてに行ってからの数年間はお城とはご無沙汰しておりましたが、最近になって100名城の存在を知り再度城めぐりを始めることにしました。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2011年5月8日
94城目

納沙布岬にレンタカーを駐車し、しばし北方領土を眺めてから徒歩でポンモイチャシへ。標識の先に踏み跡がありそれに沿って歩いていくと、途中かなり足場の悪い箇所もありましたがチャシの先端まで行くことができました。
次にヲンネモトチャシに行きましたがここは道が整備されており、駐車スペースよりチャシまで問題なく行くことができました。
さらにヒリカヲタチャシへ行こうとしましたが、標識らしきものを発見したところで雨が降り始め、ここでチャシ巡りは終了となりました。
五稜郭
2010年9月24日
72城目

五稜郭は2度目の登城となりました。
まず堀の外周を一周し、それから奉行所へ行きました。奉行所は今のところ完全な復元ではないとのことでしたがそれでも充分満足できました。
レンタカーの返却時間まで余裕があったので近くの四稜郭に寄ってみましたがこちらは五稜郭とは比べ物にならない程の小さなものでした。
松前城
2010年9月23日
71城目

函館空港よりレンタカーで松前へ。海沿いの道を本州を見ながらひたすら走りました。
最初に有料区域に入り、本丸御門、本丸御殿玄関を中心に一通り見学しました。その後周辺の無料区域を散策しました。
弘前城
2010年7月18日
65城目

弘前城は3度目の登城となりました。
ここでは土塁枡形+現存門というなかなか見ることのできない遺構を見ることができます。
また、土塁の上にちょこんと建つ三階櫓も見所の一つです。
城の近くにある洋館(旧弘前市立図書館など)も見たかったのですが、城をじっくり見て廻ったため時間が足りなくなり断念しました。
根城
2010年7月18日
63城目

本丸は主殿や竪穴式倉庫をはじめとする建物がよく整備されており(自動ナレーションまであります)、250円の入場料を払う価値は充分にあると思います。
スタンプは本丸料金所のものを使用しましたが、滲んでしまい綺麗に押すことができませんでした。
盛岡城
2010年7月18日
64城目

プラザおでっての地下駐車場にレンタカーを置き、おでっての目の前に建っているレンガ造りの建物(岩手銀行中ノ橋支店)をしばし眺めてから盛岡城へ。
石垣、巨石を見ながら三の丸〜二の丸〜本丸〜淡路丸のルートで歩きました。城内は市民で賑わっており、まさしく憩いの場でした。
多賀城
2011年9月17日
98城目

スタンプを文化センターにて押してから(状態は良好でした)多賀城碑より政庁跡まで散策しました。思ったより敷地に高低差がありました。
仙台城
2011年9月17日
99城目

本丸の有料駐車場にレンタカーを駐車してから、大手門まで往復してみました。大手門脇櫓を始め震災で壊れた箇所があちこちにありました。
久保田城
2011年9月16日
97城目

久保田城は当時の土塁がよく残っている城です。この土塁は以外と標高差があり、また登城路も途中何度も折れ曲がるようになっているなど、防御をしっかり考えて築かれていることがわかります。
天守や高い石垣のような人目を引くものはありませんでしたが、敷地が広い上に堀も幅が広く、地味ながらも堂々とした雰囲気を持つ城でした。
山形城
2011年9月17日
100城目

まず内部が公開されていた東大手門を見学しました。とにかく巨大な門でした。
次に済生館へ行き、スタンプを押してから館内をじっくり見学しました。その後南門と西門を廻ってみましたが、こちらも広大な山形城にふさわしい大きな枡形が築かれていました。
二本松城
2010年5月23日
53城目

箕輪門より入城。霞が池方面より本丸跡へ登りましたが、途中花を咲かせた見事な藤棚(智恵子の藤棚)がありました。搦手門跡へ寄り、しばらく林の中を歩いていると突然視界が開け本丸跡の前に出ました。帰りは別のルートで歩きましたが、あちこちに狭いながらも平坦な場所が。名も無き曲輪跡なのかもしれません。
会津若松城
2010年5月23日
52城目

三の丸駐車場に車を置き、二の丸経由で堂々とした石垣を横目に本丸へ。曇り空でしたが天守閣の最上階からはわずかに雪の残る磐梯山を望むことができました。赤い瓦の干飯櫓、茶室麟閣なども見学し、北出丸から城を出ました。
白河小峰城
2010年5月23日
54城目

この城は小ぶりではあるものの、石垣には迫力があり存在感の大きい城です。
三重櫓の最上階より外の景色を眺めようとしましたが、窓の格子の隙間が狭くあまりよく見えませんでした。
水戸城
2010年5月23日
55城目

縄張りはシンプルですが城の規模は大きく、流石御三家の城といえます。
堀切の底より三の丸へ登り、(以外と高低差があります)土塁、弘道館、薬医門などを見学しました。
足利氏館
2010年5月24日
56城目

太平記館の無料駐車場に車を置き、速攻で見て廻りました。
スタンプは修理中の本堂で押しましたが、受付の女性の対応は親切でした。
後で足利学校にも行きました。(こちらの方がメインになってしまいました)
箕輪城
2011年3月6日
92城目

石垣を見たかったので、鍛冶曲輪側より登城しました。
鍛冶曲輪、三の丸の石垣を見てから二の丸へと進みました。次に郭馬出、木俣を見てから再び二の丸へ戻り、その後本丸、御前曲輪へ行きました。
城内のあちこちに谷のような大堀切が当たり前のようにあり驚かされました。
金山城
2010年5月24日
57城目

雨が降っていて足元が悪く、おまけにガスが出ていて視界不良の中登城しました。
駐車場より歩いて行くと次々に復元された曲輪や堀切が現れ、時間が経つのも忘れてそれらを見て廻っているとあっという間に日ノ池に到着しました。この日ノ池を眺めていたらなぜか蔵王の御釜を連想してしまいました。さらに奥へと進んでいくとケヤキの大木の向こうに神社が現れ、そこが本丸でした。
飾り気のない城ですが、それが逆にいい雰囲気を出しています。
鉢形城
2010年5月22日
50城目。折り返し点到達。

歴史館に駐車し、大手方面より三の曲輪〜二の曲輪〜本曲輪〜笹曲輪〜外曲輪の順に歩きました。
敷地は広く、見て廻るのに時間がかかりましたが、遺構が多く退屈することはありませんでした。
川越城
2011年5月7日
93城目

まずは本丸御殿へ行きました。この御殿は残っているのはごく一部とのことですが、大きな玄関、幅の広い廊下、杉戸絵などが堂々とした雰囲気を出しており、城の中枢部としての風格は充分に感じられます。
御殿を出てから富士見櫓跡へ行きました。
佐倉城
2010年3月7日
42城目

歴史民俗博物館側より入城。城内には土塁や深い空堀がかなり残っているなど、見所は馬出以外にもあります。
城内を一通り見た後、スタンプを押すべく自由広場へ向かいましたが管理センターを含め辺りには誰もいませんでした。(ネコがいましたが)
江戸城
2010年3月7日
43城目

北の丸〜皇居東御苑〜皇居外苑と歩きましたがとにかく広大でした。本丸の天守台もそれ自体が曲輪になりそうなくらい巨大です。スタンプは北の丸休憩所のものを使用しましたが状態は良好でした。
八王子城
2010年3月6日
41城目

まずは本丸跡へ。雨で地面がぬかるんだ箇所もありましたが、登山靴を履いていたので問題なく頂上まで行けました。途中梅林がありそこでは梅の花が咲いていました。下山後、今度は御主殿へ行こうとしましたが虎口より先が通行止めになっており、曳橋まで行ってそのまま引き返しました。
小田原城
2011年3月5日
91城目

まず、銅門、馬屋曲輪(何かの工事をやっていました)を見学し、その後本丸へ行きました。
本丸は天守の周囲に遊園地や動物園があるため、城らしい雰囲気はあまり感じられませんでした。
武田氏館
2010年3月6日
40城目

堀や土塁が残っていますが、見た目は神社です。
「100名城」としての見所は少ないですが、敷地内にある宝物館は展示物がとても充実しています。
甲府城
2010年3月6日
39城目

駅前の立体駐車場に車を入れて登城。
城のあちこちで整備が進んでおりなかなか良い雰囲気を出しています。天守台からは甲府市内を眺めることができましたが、生憎の雨で遠くまでは見えず天気が良ければ富士山や南アルプスが見えていたかと思うと少し残念です。
松代城
2010年9月25日
74城目

北側の駐車場にレンタカーを置き登城しました。
本丸を中心に城内を一通り見ましたが、小さい城でしたので時間はかかりませんでした。
管理事務所前に置いてあるスタンプは状態が悪く、綺麗に押すことができませんでした。
後で真田宝物館にも行きました。
上田城
2010年9月25日
75城目

本丸直下の駐車場(ほぼ満車でした)にレンタカーを置き、崖の上の櫓を見上げながら登城しました。
北櫓、南櫓、復元櫓門の内部を見たり、本丸の土塁の上を歩いてみるなど、本丸中心の見学となりました。
小諸城
2010年9月25日
76城目

三の門から下り坂を奥へと進んで本丸を目指しました。このような城で敵を防げるのかと思いながら歩いたのですが、周囲の深い空堀(堀というより谷です)を見て納得がいきました。
懐古園を出てから大手門にも行きました。(中にも入ることができました)
松本城
2010年9月19日
70城目

松本城は2度目の登城となりました。
朝8時半過ぎに入城し真っ先に天守閣へ向かいましたが、すでに天守内は渋滞気味でした。
最上階からの眺めは好天だったこともあり素晴らしく(特に北アルプス)、満足いくものでした。
唯一残念だったのはスタンプで、表面が歪んでいるのか綺麗に押すことができませんでした。
高遠城
2010年9月18日
69城目

勘助曲輪跡の駐車場を起点に各曲輪を一通り見て廻りましたが、規模の小さい城でしたので時間はあまりかかりませんでした。登城者は少なく、静かな場所でした。
新発田城
2010年5月22日
51城目

海鼠壁が建物の雰囲気を独特にしています。
辰巳櫓、表門、隅櫓の順に建物の内部を見学し、最後に三階櫓を堀越しに眺めましたが、見学可能範囲が狭い城でしたので城内にいたのは短時間でした。
春日山城
2010年9月25日
73城目

春日山神社前の駐車スペースにレンタカーを置き(早い時間だったので空きがありました)、千貫門方面より登城開始。
各曲輪がよく残っており、地形を巧みに利用した当時の縄張りがよくわかります。また道も整備されているので山城としては歩きやすいと思います。本丸で周囲の景色を眺めてから三の丸経由で神社前に戻り、その後ものがたり館の展示物を見てから城を後にしました。
高岡城
2010年8月1日
66城目

市立博物館を起点に城内を一周しましたが、遊覧船の走る広い堀以外に目を引く遺構はありませんでした。
城内は散歩する人や画板を持った小学生が多く、市民が憩う公園でした。
七尾城
2010年10月15日
77城目

駐車場より本丸〜二の丸〜三の丸と見て廻りましたが、虫もほとんど出なくなっており快適に歩くことができました。
噂?のスタンプはポストの側面の平らな部分を使い押しました。まあまあの出来栄えでした。
金沢城
2010年10月16日
78城目

金沢城は二度目の登城となりました。
今回の登城では前回見ることのできなかった河北門と三十間長屋との内部を重点的に見学しました。海鼠壁の建物群は気品があるものばかりで、流石加賀百万石の城といえます。
また、今回は駅近くの駐車場にマイカーを置き、駅より公共レンタサイクル「まちのり」を使って市内を廻りましたが、狭い路地の多い街中をスムーズに移動することができたので助かりました。
丸岡城
2010年8月1日
67城目

丸岡城は2度目の登城となりました。
天守内の急な階段を上り(正確にはよじ登り)、窓越しに石瓦をじっくりと眺めました。地味で小さいながらも印象に残る天守でした。
一乗谷城
2010年12月19日
82城目

城下町は復原町並や唐門をメインに見ました。遺跡は他にもあちこちにあり、その規模から当時の繁栄が窺われます。
山城へも行きました。雪が積もっていて見づらかったのですが、それでも千畳敷、一の丸〜三の丸などの主要な曲輪、堀切を何とか確認することができました。
岩村城
2009年11月21日
18城目

とにかく石垣が素晴らしいです。特に本丸の石垣はまるで棚田のようです。二の丸、三の丸の石垣も良く残っておりこれらの石垣群を見ただけで大満足です。
今回マイカーで出丸の駐車場まで行きましたがやはり道は狭いです。狭い部分が短かったのがせめてもの救いです。
岐阜城
2009年11月22日
21城目

山頂からの眺めは素晴らしいです。
金華山に塔のようにそびえ立つ天守閣は、コンクリート製ではありますがよくもまあこんな所に造ったものだと感心させられます。
山中城
2011年3月5日
90城目

城内は足元がぬかるんだ箇所もありましたが富士山が見えるほど天気が良く、各郭と障子堀を快適に見て廻ることができました。
スタンプは他の方のレポートのとおりで非常に薄いです。インクの早急な補充が望まれます。
駿府城
2010年1月9日
27城目

市民文化会館地下駐車場にマイカーを置いて登城。
まず東御門、巽櫓に行きましたが、城らしい雰囲気があるのはこの付近だけで、他はまるっきり公園でした。その後、二の丸堀の周囲を歩いてみましたが途中ジョギングする人に何度もすれ違いました。
掛川城
2010年1月10日
28城目

大手門駐車場にマイカーを駐車し、一応大手門をくぐってから登城。
城内のスタッフの方々は皆親切でとてもよい印象を持ちました。
現存の二の丸御殿は隅々まで見ることができ満足したのですが、展示品の中にはレプリカとはいえ、浅井久政、長政、朝倉義景の・・・
犬山城
2009年11月21日
19城目

犬山城は2度目の登城となりました。
今回、閉門時間ギリギリでの登城となってしまい駆け足で天守閣の最上階まで上がりましたが、そこからの眺めは以前と同じく見事でした。
この城で一番苦労したのは、天守閣の急な階段を上り下りすることではなく、スタンプが置いてある場所を探し出すことでした。「スタンプ設置所」の貼り紙が外に貼ってないのでわかりにくいと思います。
名古屋城
2009年11月22日
20城目

午前9時すぎに登城したのですが、三連休だったためか天守閣はすでに人が多く、広い天守閣内が狭く感じられる程でした。その後深井丸まで行ったのですが人はまばらで、公開されていた清洲櫓、乃木倉庫の内部をゆっくり見ることができました。
岡崎城
2010年1月10日
30城目

まず天守閣に行き最上階から外を眺めてみましたが、眺めはいまひとつで風もやや強く長居はしませんでした。
次に家康館に行きましたが天守閣より楽しめる内容でした。最後に復元中の東櫓を見てから(あまりよく見えませんでしたが)城を出ました。
長篠城
2010年1月10日
29城目

マイカーで登城しました。国道沿いの鳥居強右衛門の看板が目印です。
最初に本丸跡へ行き次に踏切を越えて野牛郭に行きました。小さな城ですが周囲は切り立った崖でまさに要害の地です。
伊賀上野城
2010年12月25日
83城目

上野公園駐車場にマイカーを置き、筒井古城跡経由で天守閣へ向かいました。天守内の展示物は主に藤堂家関係で数が多くはありませんでしたが満足いくものでした。
最後に強風の中、高石垣から下を眺めてみました。大袈裟かもしれませんが絶壁の上にいるような感覚でした。
松阪城
2010年12月25日
84城目

城内を一通り見て廻りましたが、石垣は見事で特に隠居丸〜二の丸の辺りは素晴らしいものがありました。
スタンプは歴史民俗資料館で押しましたが、状態は良くありませんでした。
後で御城番屋敷も見ました。
小谷城
2009年11月14日
16城目

小谷山は紅葉が進んでおり、そのためか今にも雨が降りそうな天気にもかかわらず登ってくる人が結構いました。
各曲輪はよく残っていました。また崩れかけていて痛々しいですが、本丸、山王丸の石垣も残っていました。
この城は途中足場が悪いところがあり、他の方も書き込んでおられますが最低でも運動靴で登るのが良いと思います。
彦根城
2009年11月14日
17城目

彦根城は2度目の登城。
紅葉の時期を狙って行ったのですが、行くのが少し早すぎたようです。
今回は天守の他に前回は見ることのできなかった佐和口多門櫓、西の丸三重櫓、彦根城博物館などを見学しました。
天守内は渋滞しており、おかげでゆっくり見ることができましたが、無数にある落書きが目に付いてしまいました。
安土城
2009年11月22日
22城目

16時過ぎに登城を開始したため、猛ダッシュで石段を登る羽目になりました。
大手道から黒金門跡あたりまで、どうぞお通りくださいといわんばかりの山城らしからぬ堂々とした幅の広い道が続きました。天主台からの眺めは生憎の雨で今一つでしたが、天気が良ければ琵琶湖を眺めることができたと思われます。
観音寺城
2009年12月19日
25城目

今回マイカーでの登城となりましたが、観音寺林道が通行止だったため安土町側の林道を利用しました。
スタンプは観音正寺の本堂内にありましたが、インクが薄く綺麗に押せませんでした。
目立った遺構は特になく、本城跡近辺を散策して早々に下山しました。
二条城
2009年12月20日
26城目

高校駅伝大会の応援のついでに登城。
ウグイス張りのBGM?を聴きながら二の丸御殿をじっくり見ました。
スタンプは管理事務所に入ったところにあったシャチハタ式のものを使用しました。状態は良好でした。
大阪城
2009年10月17日
5城目

青屋門より入城し、桜門より本丸へ入りました。
ボランティアの方が説明していた蛸石、振袖石は一体どうやって運び込んだのかと思いたくなるような巨石です。
天守内の展示物では大阪夏の陣図が一番印象に残りました。
千早城
2010年2月7日
35城目

登城者を拒むかのような約600段の石段をひたすら登り千早神社まで行ったのですが、神社の奥にある本丸跡へは立ち入ることができず、また辺りを見ても特に目立った遺構もなかったので、早々に城を後にしました。
竹田城
2010年2月21日
38城目

石垣群は本丸から見下ろしても、また下から見上げても素晴らしいものがあります。今回は霧が出ておらず、城が空中に浮かぶ姿は見ることができませんでしたが充分満足しました。
篠山城
2009年11月7日
14城目

小さな城ですが、馬出、高石垣などが堅城であることを窺わせます。
大書院は内部に展示物はあまりありませんが、建物自体は当時の雰囲気を感じさせるもので見ておいて損はないと思います。
最後に天守台に行きましたが、そこからの眺めでこの城の石垣の高さを再認識することになりました。
明石城
2009年10月17日
6城目

明石城は天守がない城なのであまり期待せず登城したのですが、三層櫓が並んでそびえ立つ光景は見ごたえがあり(明石駅のホームからもよく見えます)、また片方の櫓に入ることもでき、良い意味で期待を裏切られました。
この城はとにかく駅に近いので電車で行くことをおすすめします。
姫路城
2009年10月17日
7城目

中学の修学旅行以来の2度目の登城となりました。
姫路の街にそびえ立つこの巨大な白亜の城は存在感が違います。表現のしようがないほど素晴らしいです。櫓はもちろん、塀もよく残っており築城当時のままの城がタイムスリップしてきたかのようです。
赤穂城
2009年11月7日
15城目

東側駐車場より大手門を通って入城。
本丸の櫓門は内部が開放されており、数は多くないものの展示物もありました。
今回本丸にあるスタンプを押しましたが状態は悪く、試し押しをしたにもかかわらず、印の四隅が欠けてしまうという残念なことになりました。
高取城
2010年2月7日
34城目

車道の途中に車が数台置けるスペースがあったので、そこに路上駐車して壷坂口より入城しました。
登城者の目前に次々に現れる石垣群は素晴らしいものがあります。
真冬ということもあり城内は静寂の世界で、聞こえてくるのはキツツキが木を叩く音だけでした。
和歌山城
2010年5月15日
49城目

城内の駐車場に駐車しようとしましたが、満車だったためしばらくゲートの前で待つことになりました。
駐車場より岡口門〜大手門〜二の丸(結婚式が行われていました)〜御橋廊下〜追廻門と歩き、最後に天守閣へ。
天守内部は普通の資料館でした。
鳥取城
2009年10月24日
11城目

地元なので何度も行っているのですが、今回はスタンプラリーのために登城。
二の丸から天球丸にかけての石垣は意外と高く、見応えがあります。今日は生憎の曇り空でしたが、それでも山上の丸の天守櫓跡からは砂丘や湖山池を眺めることができました。
仁風閣内に置いてあるスタンプの状態も良好でした。
松江城
2009年11月1日
12城目

これまでに何度も来ていますが、今回はスタンプラリーのため登城。
大手門から登城すると、まず迫力ある高い石垣と板張りの櫓が、さらに奥に進んでいくと、武骨な天守が登城者を威圧しながらも出迎えてくれます。
550円の料金を払って天守閣内に入りましたが、展示品(甲冑が多かった)も満足いくものでした。
月山富田城
2009年11月3日
13城目

今回、地面が濡れていたので登山靴を履いて登城しましたが、それでも七曲がりの石段はツルツルとよく滑りました。
中腹にある山中御殿跡は山城とは思えない程の広さです。また山頂付近の石垣や堀切もよく残っています。他にも花の壇の復元建物などもあり、満足してこの尼子の城を後にすることができました。
津和野城
2010年8月21日
68城目

真夏ということもあり群がる虫を振り払いながらの登城となりました。この城は他の方のレポートにある通り竹田城を思わせるものがあります。
津和野は小京都の名にふさわしい風情ある街で、馬場先櫓と物見櫓が街の風景に見事に溶け込んでいました。
津山城
2009年10月10日
記念すべき1城目

とにかく菱餅のような石垣群に圧倒されました。
建物は備中櫓しかありませんが、それを補って余りあるすばらしい石垣でした。あと、備中櫓の受付の方も親切でした。
機会があれば桜の季節に再度訪れたいものです。
備中松山城
2009年11月29日
23城目

備中松山城は2度目の登城となりました。
大手門付近からの石垣群の眺めは素晴らしいの一言です。ずっと見ていても見飽きることはありません。
水の手門方面にも行ってみましたが野生動物(猿か?)のフンが無数に転がっており、踏まないように注意しながら歩きました。
鬼ノ城
2009年10月18日
8城目

近くをよく車で通り過ぎていたのですが、登城は初めてでした。
今回マイカーで登城しましたが、みなさんが書き込んでおられるようにビジターセンターまでの途中狭い個所があり、対向車が来ないことを願いつつ?行きましたが、日曜日で快晴ということもあり対向車はどんどん来ました。
西門、礎石建物跡などを見ましたが城跡というよりはハイキングコースといった印象を持ちました。
岡山城
2009年10月22日
10城目

出張時のバスの待ち時間を利用して登城しました。
漆黒の天守閣は渋くカッコイイです。戦災で焼失したことが惜しまれます。
ここのスタンプはインクにムラがあり綺麗に押すことができませんでした。
帰りに旧西の丸近辺を歩いてみましたが、ひっそりと佇む西の丸西手櫓や石垣を見ることができました。
福山城
2009年10月22日
9城目

出張のついでに登城。
福山駅に隣接しており、ここまでアクセスの良い城もなかなかありません。
駅のホームからもよく見え、なかなか絵になる光景ですが、堀も埋められているなど後世手が加わったところが結構見受けられるのが残念。
天守はいかにも「お城」といった雰囲気を持っています。中の展示物を蝋人形の視線を感じながら?見学しました。
郡山城
2010年2月14日
37城目

毛利氏墓所〜本丸方面〜尾崎丸〜旧本城往復〜郡山公園のルートで歩きました。
途中、主だった曲輪以外にも小さな曲輪をあちこちで見ることができます。道は基本的によく整備されていますが、尾崎丸〜旧本城への道は道が不明瞭だったり足場が悪かったりする箇所(特に堀切から旧本城への登りの部分)があるので行かれる方は気をつけて歩いてください。
広島城
2009年12月5日
24城目

これまで何度も登城していますが、スタンプラリー開始後は初めての登城となりました。
建物が復元され、築城当時の雰囲気が出ている二の丸が印象に残りました。
市内を眺めようと天守閣の最上階にも行きましたが、風があまりにも強く早々に退散しました。
岩国城
2010年11月14日
79城目

錦帯橋前の河川敷に駐車し、錦帯橋・ロープウェー・岩国城のセット券を購入し登城しました。
天気は良かったのですが、天守閣からの眺めは黄砂の影響かあまりよくありませんでした。他には旧天守台、空堀跡、吉香神社などを見ました。
これでようやく地元中国地方の覇者となることができました。
萩城
2010年2月13日
36城目

観光センターに車を駐車してからまずは受付へ。受付には年配の男性が・・・例の方かなと思いながらもスタンプの試し押しをしましたが何も言われませんでした。またスタンプのインクが補充されていたのか濃さも問題ありませんでした。
無事?受付を通過し、本丸を一通り見てから次に詰丸へ登ったのですが、要害門の土塀には心無い落書きが一面にありがっかりさせられました。
後で、旧厚狭毛利家萩屋敷長屋、松下村塾、伊藤博文旧宅なども見ました。
徳島城
2009年10月11日
2城目

本丸を含め城内を一通り見ましたが、特に目を引くような遺構はありませんでした。が、城内でたくさんの市民とすれ違いました。この城は市民の憩いの場として静かに余生を送っている城なのでしょう。
高松城
2009年10月11日
3城目

行った日はちょうど水手御門が開けてあり外の砂浜のようなところへ出ることができましたが、そこから月見櫓を見上げることができラッキーでした。この月見櫓は天守閣に負けない風格があります。
受付の方の対応も親切でした。
丸亀城
2009年10月11日
4城目

丸亀城へは2度目の訪問となりました。この城を丸亀市街地の外から見るとこの城の石垣がいかに高いかがわかります。雰囲気が要塞といった感じでとても迫力があります。
今治城
2010年4月18日
47城目

桜はほぼ葉桜となっていました。城内のあちこちにある建物はすべて再建されたものばかりのようですが、城らしい雰囲気は出ています。
城内は展示物が多く、また天守閣の最上階からはしまなみ海道を見ることができたこともあり、満足して城を出ることができました。
湯築城
2010年11月27日
80城目

西口駐車場に車を置き、復元建物を見てから城内を一周しました。展望台からは松山城が間近に見えました。
この後、車を駐車場に置いたまま路面電車で松山城に向かいました。
松山城
2010年11月27日
81城目

松山城は二度目の登城となりました。
数々の現存建物、侵入者を惑わす複雑な通路、高い石垣などの波状攻撃で退屈する間がありませんでした。また、天気が良かったこともあり天守閣からの眺め(特に瀬戸内海側)は素晴らしいものがありました。
大洲城
2010年4月18日
46城目

大洲城はマイカーで登城しました。
結構遠くからでもよく見える天守閣に誘導?されながら駐車場へ。天守閣は階段が急だったりするなどオリジナルに忠実に造られているようで、他の現存天守に行ったときと同じくらいの満足度を得られると思います。(まだ新しい木の香りがしますがこれは仕方ありません)
苧綿櫓、そして三の丸南隅櫓も忘れずに見ておきました。
宇和島城
2010年4月18日
45城目

宇和島城は2度目の登城となりました。
天守は小さいながらも個性的な外観です。また、天守の横にはちょっとした藤棚があり藤の花が咲いていました。
今回、行きは井戸丸経由、帰りは長門丸方面を通りましたが、途中あちこちで石垣を見ることができる長門丸ルートの方が楽しめると思いました。(遠回りにはなりますが)
高知城
2010年3月22日
44城目

高知城は2度目の登城となりました。
城内では桜が咲き始めており、また天気も良かったためか多くの人で賑わっていました。
天守や本丸御殿、他にも迫力ある追手門など数々の現存建物があり、小さいながらも中身の詰まった城でした。
福岡城
2011年2月5日
85城目

裁判所横の上の橋より入城し、最初に巨大な天守台のある本丸を目指しました。天守台を下りてからは南丸の多門櫓や母里太兵衛邸長屋門などを見て廻り、最後に大手門をくぐって城を出ました。大藩にふさわしい規模の大きな城でした。
大野城
2010年6月6日
61城目

焼米ヶ原を中心に数か所の礎石群、土塁を見て廻り、山を下りる途中に百間石垣を見ました。
今回、県民の森管理事務所で城の説明を受け、地図をもらってから城跡の見学を始めましたが、この地図が見通しの悪い林の中で遺構を探し出すのにとても役に立ちました。
名護屋城
2011年2月5日
86城目

崩された石垣を横目に本丸、遊撃丸、弾正丸などを見て廻りましたが規模の大きな城で予想以上に時間がかかりました。短期間のうちにこれほどの城を築かせた秀吉の権力の大きさを実感させられました。
吉野ヶ里
2011年6月18日
95城目

雨の中、南のムラより北墳丘墓まで駆け足で見て廻りました。
北内郭以外は城らしい雰囲気を感じられませんでした。しかし施設そのものは充分に楽しめるものです。特に北墳丘墓は見所だと思います。
佐賀城
2011年2月6日
89城目

まずは本丸御殿を見学しました。この御殿は現存ではないとのことでしたが立派な建物で、スタッフの方が親切だったこともあり大いに満足できました。これほどのものを無料で見させてもらうのは申し訳ないので、わずかながら寄付の方もさせていただきました。
御殿を出てから天守台にも登っておきました。
平戸城
2011年2月5日
87城目

平戸城へは名護屋城からレンタカーで移動しましたが、途中道をショートカットしたにもかかわらず1時間半かかりました。
天守閣からの眺めは素晴らしいものがあります。また天守内の展示品は数は少なかったものの満足いくものでした。天守を出てから、開放されている他の櫓(無人)にも行ったのですが櫓に入った瞬間、「いらっしゃいませ」と突然音声が入りビックリしました。
後で市内にある幸橋、田平天主堂も見ました。
島原城
2011年2月6日
88城目

島原城は二度目の登城となりました。
本丸一帯は前回の登城時とあまり変わっていないようでしたので見学は簡単に済ませ、その後天守閣へ入りました。
天守内のキリシタン関係の展示品は充実しており、城そのものより印象に残りました。
熊本城
2010年6月6日
60城目

早朝より無料エリアを見て廻り、8時半ジャストに頬当御門より有料エリアへ入りました。まず宇土櫓へ行き(一番乗りでした)、その後天守、本丸御殿、不開門、現存櫓群、飯田丸五階櫓の順に廻りました。
この城は大型物件なので見て廻るのに時間はかかりますが、城内は今にも武者が飛び出してきそうな雰囲気があり城好きなら誰でも大満足できると思います。
人吉城
2010年6月6日
62城目

まず、武者返しの石垣を横目に本丸方面へ行きました。落ち着いた雰囲気の三の丸、二の丸を癒されながら登っていくと、やがて狭い本丸へ到着しました。その後総曲輪へ行きましたが、レンタカーの返却時間が迫っていたため復元櫓群はサラッと見るだけになってしまいました。
大分府内城
2011年6月18日
96城目

まず文化会館でスタンプを押し(状態は良好)、次に天守台より周囲を眺めてから城内を散策しました。
城に到着したのが午後6時半だったので廊下橋はすでに閉鎖されていました。翌朝再び登城し、橋を渡りました。
岡城
2010年5月2日
48城目

受付で例の巻物状のパンフレット(掛け軸にもなります)をもらい登城開始。
急角度の石垣群は迫力充分です。山城といっても広大で、丁寧に見ると以外と時間がかかります。城を出てから竹田の街を散策しましたが、滝廉太郎記念館、愛染堂など見所が多く長居をしてしまいました。
飫肥城
2010年6月5日
58城目

松尾の丸、旧本丸跡などを見てから城の周囲を散策しました。
歴史資料館は工事中で見ることができませんでした。スタンプは大手門前の豫章館受付に置いてありました。
鹿児島城
2010年6月5日
59城目

火山灰が砂埃のように舞い上がる中、城内と周辺を散策し鬼門除けの石垣などを見ました。黎明館も見学したかったのですが、閉館時間が間近でしたので断念しました。
今帰仁城
2010年1月23日
31城目

桜祭りが始まっていたせいか観光客が多く、駐車場探しに少し難儀しました。平郎門の前には琉球の衣装を着たお姉さんが数人いて、観光客の記念撮影に応じていました。
この城の石垣は独特で万里の長城を連想させるものがあります。
翌日の現地の新聞を見たらライトアップの写真が載っていましたが、石垣が琉球ガラスのように青、緑、オレンジ色に染まり美しい光景でした。
中城城
2010年1月24日
33城目

裏門側から登城したのですが、見応えある石垣群が続き圧倒されました。
東側の城壁に登ってみると太平洋が見えました。今回は視界があまり良くなく見えませんでしたがそのまま振り返ると東シナ海が見えるようです。北の郭の大井戸にも行きましたが井戸というよりは泉といった雰囲気でした。
石垣の修理は終わっていませんが充分満足しました。
後で中村家住宅にも寄りました。
首里城
2010年1月23日
32城目

首里城は2度目の登城となりました。
本土の城にはない朱塗りの建造物(特に守礼門)をずっと見ていると百名城巡りに来ていることを忘れてしまいそうになります。
スタンプは北殿のインフォメーションのものを使用しましたがインクが薄く綺麗に押せませんでした。
後で玉陵にも行きました。
唐沢山城
2023年8月27日
135城目

三の丸、二の丸、本丸を見て回りました。
この日は暑かったのですが、あちこちに設置されている風鈴のおがげで、暑さが幾分和らいだような気がしました。
品川台場
2019年10月26日
122城目

土塁の上を一周しました。
北側の土塁の切れ目の部分は水たまりになっており、通るのに難儀しました。
小机城
2019年10月26日
123城目

登城口まで行ったところ、イベント(竹灯籠まつり)で人が多かったため、この日はスタンプを押すだけにして、翌日改めて登城しました。
城内は曲輪や空堀などの遺構がよく残っていました。
石垣山城
2019年10月27日
124城目

二ノ丸〜井戸曲輪〜本丸の順に見て回りました。
石垣はかなり崩れてはいますが、よく残っています。
小田原攻めのためにこれほどの城を築いてしまう秀吉の発想には驚かされます。
佐柿国吉城
2019年9月22日
120城目

台風が接近しつつありましたが、雨が降っていなかったため、持参の熊鈴を装着したうえで登城開始。
居館跡を横目にしばらく歩くと、いよいよ結界?の扉が現れます。そこから先は山城の領域で、急登が続きます。(杖があった方がよいと思います。)伝二ノ丸を過ぎれば、山頂まであと一息です。
山頂からの眺めは素晴らしく、大袈裟かもしれませんが疲れが吹き飛びます。
玄蕃尾城
2019年9月22日
121城目

福井県側からマイカーで登城しました。
林道終点の駐車スペースからは徒歩になるので、持参の熊鈴を装着したうえで登城開始。
しばらく歩くと分岐点があり、そこから先に急登の箇所があります。(個人的には、同じ日に登った佐柿国吉城よりは楽に感じました。)急登箇所を過ぎると道は平坦になり、さらに歩いていくと城跡が見えてきます。
城跡は土塁、土橋、空堀がきちんと残っており、ここまで登ってきた甲斐がありました。
郡上八幡城
2019年11月10日
131城目

郡上八幡城へは車で行きました。
山頂の駐車場までの道は一方通行ですが、つづら折りのため途中切り返しの必要があり、また、もみじまつりの時期だったため歩行者も多く、かなり運転に気を使いました。
苗木城
2019年11月10日
129城目

苗木城へは車で行きました。
途中にある城山大橋からは独特な雰囲気を持つ苗木城が見え、岩の要塞であることがよくわかります。
城に入ると岩と石垣のオンパレードで、頂上までの時間があっという間のように感じました。展望台からの眺めは素晴らしく、恵那山がはっきりと見えました。
美濃金山城
2019年11月10日
130城目

美濃金山城へは車で行きました。
この日は兼山小学校が駐車場になっており、駐車後、車道沿いに徒歩で出丸まで行きました。
出丸から本丸までは所々に崩れた石垣が残っていました。
登城中、動物には会いませんでしたが、上空を航空機(F4ファントム?)が何度か飛んでいました。航空祭でもあったのでしょうか。
大垣城
2019年11月9日
127城目

マイカーでの登城でしたので、付近の駐車場(丸の内駐車場)に車を置いてから登城しました。
城は市街地にひっそりと佇んでいました。
興国寺城
2019年10月27日
125城目

本丸を中心に散策しました。
高い土塁とその背後にある堀が印象に残りました。
新幹線の線路が近くにあるため、時々通過音が聞こえました。
小牧山城
2019年11月9日
128城目

天守(歴史館)の閉館時間が迫っていたため、市役所駐車場に車を置いてから駆け足で本丸まで上がり、スタンプを押しました。その後ゆっくりと曲輪跡や土塁を見学しました。
赤木城
2019年9月8日
118城目

東郭〜主郭〜西郭と見て回りました。城は小ぶりですが、存在感のある石垣が連なっており、他の方の書き込みにもありますが、まさしく「小さな竹田城」です。
後で丸山千枚田も見ましたが、こちらも見応えがありました。
鎌刃城
2019年11月9日
126城目

11月になればヒルが出ないだろうと判断し、登城することにしました。
林道の駐車スペースまでマイカーで行き、そこからは徒歩になるので、熊鈴を付け、念のためのヒル対策もしたうえで登城しました。
最初に石垣の残る主郭を見学し、次に大櫓跡まで行きました。帰りは南側の堀切のある尾根を通りましたが、険しい尾根に堀切が連続しており、スリリングな尾根歩きとなりました。
八幡山城
2019年7月11日
117城目

まず、山城を一周しました。生憎の雨と霧で眺めは悪く、石垣を見るだけになってしまいました。
次に麓の居館跡に行きました。一部しか見ることができませんでしたが、なかなかの規模で、こちらの方が印象に残りました。
福知山城
2018年11月29日
113城目

観光駐車場に車を置き、登城しました。
望楼型の天守閣は福知山のシンボルにふさわしい外観です。天守内には、竜王戦に関する展示もありました。
石垣に転用石があるとは聞いていましたが、ここまで多いとは思いませんでした。
芥川山城
2019年6月23日
116城目

マイカーで登城しました。
先に高槻市立しろあと歴史館でスタンプを押し、それから芥川山城へと向かいました。車を祥風苑の有料駐車場に置き、そこからは徒歩となりました。登城口から主郭まで往復しましたが、途中、竪土塁、堀切などの遺構を見ることができました。
飯盛城
2023年5月31日
134城目

飯盛城へは、マイカーで行きました。
キャンピィだいとう付近の無料駐車場に駐車し(キャンピィだいとう内にも駐車場はあるのですが、有料になるとのこと)、そこから徒歩で登城しました。
主郭のある山頂からの眺めは素晴らしいです。
岸和田城
2023年11月11日
137城目

マイカーで登城しました。
この日は天気に恵まれ、天守閣からは、海の向こうに淡路島を見ることができました。
出石城・有子山城
2020年4月5日
132城目

コロナウィルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が翌日に迫っていたこともあり、急遽登城することにしました。
まず、有子山城を登りました。皆さんのレポートにあるように、前半は急登が続き、後半はなだらかな道になります。道自体はよく整備されていました。石垣が見えてくると、山頂まであと一息です。
山頂からは出石の町並みがよく見え、素晴らしい眺めです。
下山後、出石城をサラッと見学し、城を後にしました。
黒井城
2018年11月29日
112城目

登りはゆるやかコースで登城しました。(途中、急な箇所もあります。雨の日は滑るかもしれません。)山道を登っていくと途中、石踏の段があり、そこからさらにひと踏ん張りで山頂です。山頂からの眺めは素晴らしいです。下りは急坂コースを通りましたが、名前どおりの急坂でした。
洲本城
2018年10月28日
106城目

文化史料館でスタンプを押してから、上の城まで徒歩で行きました。
本丸をはじめとする石垣群は素晴らしいです。これらの石垣に迫力があるためか、天守台にちょこんと建つ模擬天守は何だかカワイイ感じがしました。
ところで、石垣には修理中の箇所がありました。(「穴太衆」の方が修理しておられました。)修理が終わればさらに見応えがある城になるでしょう。
大和郡山城
2018年11月24日
110城目

追手門前の駐車場に車を置き、本丸を中心に見て回りました。立派な石垣、堀がよく残っており、百名城に見劣りしない城だと思いました。
宇陀松山城
2018年11月24日
111城目

道の駅に車を置き、そこから徒歩で登城しました。
本丸、天守郭以外の曲輪は立ち入りできなかったため、上から眺めるだけになりました。
城内は思った以上に高低差があり、迫力がありました。
新宮城
2019年9月8日
119城目

駐車場に車を置き、本丸、鐘の丸の順に見学しました。出丸、水の手曲輪は、通路が通行止めのため、外から眺めるだけとなりました。
若桜鬼ケ城
2018年11月21日
109城目

自家用車で林道を通行して登城しました。(自己責任で)
城内のあちこちで見られる崩落した石垣、三の丸からの眺めが印象に残りました。
紅葉は終わりつつあり、地面は落ちた葉でいっぱいでした。
米子城
2018年10月2日
101城目

二の丸からの登城ルートが工事中で通行止のため、別のルートから登城しました。
山頂からの眺めと石垣群は素晴らしく、個人的には、百名城に見劣りしない城だと思いました。
浜田城
2019年5月28日
115城目

護国神社の駐車場まで車で行きました。他の方の登城記録にあるとおり、道は狭い所があり、対向車が来たときは少しあせりました。
駐車場からは徒歩で本丸まで行くことになりますが、途中、次々と現れる石垣、そして本丸からの日本海の眺めは、見応えがあります。
備中高松城
2018年10月15日
103城目

二度目の登城だったこともあり、三の丸〜本丸をサラッと散策しました。城を出た後、(車で)すぐに行くことができる、足守陣屋跡、侍屋敷などを見て回りました。
三原城
2018年10月22日
105城目

スタンプを押してから(新高山城も併せて押しました)、天主台、船入櫓跡を散策しました。
新高山城
2018年10月22日
104城目

主要な郭はよく整備されており、気持ち良い城めぐりとなりました。
途中、どこからともなくガサガサと音がしていました。しばらくして茂みからタヌキが飛び出し、走り去っていきました。その後音はしなくなったので、音の正体はタヌキだったようです。
勝瑞城
2018年10月15日
102城目

見性寺の敷地と、発掘事務所周辺を見て回りました。
広い敷地、そして発掘された展示品から、当時の繁栄を窺い知ることができました。
一宮城
2018年10月28日
107城目

登城路は幅が広く、よく整備されていますが、縁石状の階段の一部に歩きにいと思う箇所がありました。
明神丸からの眺め、迫力のある大堀切が印象に残りました。
引田城
2018年11月19日
108城目

一部岩だらけの箇所がある登城路を登り、主要な曲輪を一通り見て回りました。
この日は小雨の降る天気でしたが、それでも城からの景色はよかったです。
河後森城
2023年10月1日
136城目

雨の中の登城となりました。
風呂ケ谷から第10郭を経由し、主郭まで行きました。
古城、新城は、雨で足元が悪かったため、断念しました。
岡豊城
2019年2月17日
114城目

麓から眺めると模擬櫓しか見えませんが、実際に登城してみると、石垣、土塁、建物の礎石など様々な遺構を見ることができます。
城本体から少し離れた伝厩曲輪跡を含めてもコンパクトな城でした。
原城
2023年5月5日
133城目

原城温泉真砂付近の駐車場に車を駐車の後、登城開始。
三ノ丸、二ノ丸、本丸の順で見ましたが、思った以上に広大な城でした。城内は海が近いため、ずっと潮の香が漂っていました。
汗をかいたため、後で真砂で入浴しました。