トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1176
名前かわうそ
コメント35歳を過ぎて体力の衰えを感じる今日この頃にスタート。
山城は体力的にきつそうですが、がんばります。

とか言っているうちに、40歳になってしまいました。( ̄Д ̄;;
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2016年9月18日
納沙布岬で日の出を見た後に登城。
夏で草ぼうぼうなので、地形はよくわかりませんでした。
ナビゲーターには出てきません。
駅の観光案内所で場所を印刷した紙がもらえ、目印も教えてもらえますので聞いてから行きましょう。
ポストカード等の景品ももらえるうえ、95城以上達成しているとおまけももらえます。
あと、100名城達成の記念写真もw
根室市歴史と自然の資料館はスタンプ以外にも展示が充実しているのでお薦め。
初夏の期間であれば、2つのチャシの間にある北方原生花園がいいようです。私は9月後半なのでほぼススキでしたが。。。
五稜郭
2015年8月22日
函館駅からバスでも市電でも行けますが、降りてから遠いので、
直通シャトルバスがお薦めです。

五稜郭タワーでは、チケット購入時にクーポン提示で五稜郭の四季のポストカードがもらえます。
スタンプは奉行所の前の休憩所、いたくら柳野で店員さんに言うと出してくれます。
土蔵(兵糧庫)は見学できる日が決まっているようなので要確認。

五稜郭の周りはランニングコースになっています。
1周1時間ちょいくらいなので、赤松並木見学いかがでしょうか。

併せて、天気がよければ函館山に要塞跡を見に行きましょう。
観光案内所で簡単な地図がもらえます。
2種類あり、要塞の場所が細かく乗っている方が便利です。

ロープウェーで頂上まで行き、駐車場横から登山道に出て降りていきましょう。
4ヶ所全部回っても3時間くらいです。
要塞跡(写真左)もいいですが、景色も最高(写真中央)です。

車での移動になりますが、四稜郭というのもあります。
単に芝生の生えた起伏のある公園(写真右)なので、お薦めはしません。
松前城
2015年8月24日
函館からレンタカーで2時間かかりませんでした。
途中、福島町で千代の富士記念館と青函トンネル記念館がありますので、
興味のある方はどうぞ。

駐車場はお城のど真ん中にありますが、路が細いので、
お城東側にある役場の駐車場の方が良いかもしれません。
東側からだと、搦手二ノ門を通って登城できます。

お城は天守型の鉄筋資料館がある他は、東側に石垣と門が少しあるくらいで、
ぐるっと一周しても特に目立った史跡はありません。
お城の北にある寺町をみても、2時間はかかりません。

松前藩屋敷は昔の街並みを再現した物で、建物を職業別に再現してありますが、
松前独自、といったものは無いので、他のお城で似たような展示を見たことある人は
特に見なくて良いかもしれません。(写真右)
弘前城
2012年12月23日
スタンプ:緑の相談所(冬期のため)

観光案内所で、ひろさきガイドマップがもらえ、
中に弘前公園マップが載っています。
そこに記載されている撮影スポットはかなりお薦めです。
とくに春陽橋ははね橋から見ても、春陽橋から見る西堀も美しいです。

冬期は、資料館、三の丸庭園が休館のためスタンプの設置場所が違う他、
公園内の武徳殿休憩所が休みのため、桜祭りの歴代ポスターが見られません。

城自体広く、櫓も多く残されており、石垣も広範囲で、
史跡としての見所はかなり多いです。
お城だけで2時間はみるべきかと思います。

お城以外の観光名所としては、

ねぶた村が家族連れの方にはかなりお薦めです。
津軽三味線を聞いたり、太鼓を実際にたたいたり出来て500円。

経営破綻した弘前東照宮はロープがはられていて入れません。

お寺は、ほとんど近代建築になっていて見所はありません。
最勝院、長勝寺、栄螺堂くらい押さえておけばいいかと。

市立博物館は展示物が多くて280円なのです。

個人的には仲町の伝統的建造物保存地区好きですけどね。
根城
2012年12月24日
スタンプ:八戸市博物館(400円)

根城へは駅の1番バス停から10分程度。
2系統あり、根城大橋で降りる場合は博物館の手前に別の入口があります。

櫛引八幡宮へは路線バスで行けますが、本数が少ないので、
博物館に入るときに確認して時間調整しましょう。

根城ですか、これはどこの庄屋様のお宅でしょうか?という感じです。
見所はほぼありません。博物館の展示もそこそこです。
見学時間は1時間かからないでしょう。

櫛引八幡宮は国宝館に国宝の鎧がありますが、逆に鎧しかありません。
ワンルームで400円なので、興味のある方だけ。
ただし、八幡宮には本殿の他、歴史的な建造物が多くあるので、
こちらはお勧めです。

八幡宮から駅へはバスの乗り継ぎが必要です。
一度、田面木というバス停で降りて乗り換えです。
盛岡城
2012年12月25日
スタンプ:プラザおでって

観光案内所で、もりおか散策マップをもらうと、
主要観光名所と100円バス(10分間隔で運行)のルートが載っていて便利。

プラザおでってのスタンプが新しくなり、きれいに押せます。
また、開園100周年盛岡城跡公園ガイドマップももらえます。

報恩寺五百羅漢、鬼の手形等がある寺町は、
古い建物が多く、いい雰囲気です。

盛岡城はとにかく石垣です。
異なる時代の、複雑な形式の石垣が多く残っていて興味深いです。

鶴ヶ池(外堀?)周辺の石垣、緑がきれいそうなのですが、
冬期のため立ち入り禁止になっていました。

盛岡は循環バスの本数が多く、非常に便利です。1日券(300円)を買っておきましょう。

駅の反対側に国史跡志波城跡があるのですが、時間が無くて行けませんでした。
多賀城
2009年10月1日
みなさん書かれているとおり、駅1階の観光案内所でスタンプを押すことが出来ました。
観光案内所は3時までと閉まるのが早いので、午後から回られる方はお早めに。
仙台城
2009年9月30日
るーぷる仙台で直接見聞館まで行ってしまいましたが、
青葉山の登山路の途中に史跡が結構あるのがバスの車窓から見えました。
次回時間があれば駅から順次歩いて見て回りたいです。
久保田城
2012年12月22日
スタンプ:秋田市立佐竹資料館
入場料:100円

駅の観光案内所で「ゆらら」という観光パンフにお城の地図が記載されています。
また、佐竹資料館でも、A6の千秋公園散策マップがもらえます。
駅から公園まで徒歩で10分かかりません。

ほぼ公園になっていて、史跡と呼べるものは数多くはありません。
駅からの往復も含めて2時間みたら余裕だと思います。

入口は黒門側と、中土橋門側と2ヶ所あります。
どちらもお堀がきれいなので、行き帰りで見ました。

主な史跡としては、久保田城表門、御隅櫓になりますが、
雪の中訪問したので、胡月池がかなりきれいでした。
そのかわり、冬期は隅櫓は休館になります。ご注意を。
山形城
2012年1月8日
スタンプ:山形市郷土館

山形市郷土館:
明治の病院跡で、江戸時代からの医療について、莫大な資料があります。
お城に関する資料は少ないですが、病気の浮世絵など興味深い資料が多くあります。
超お薦めです。

最上義光歴史館:
最上氏の資料が揃っているほか、子供用にクイズシートなどがあり、家族連れでにぎわっていました。

山形県郷土館 文翔館:
旧県庁舎及び県会議事堂です。
建物もすばらしいですが、山形県の近代史に関する資料が多く揃っています。

上記施設がすべて無料の他、観光案内所にパンフレットが充実しており、
スタンプラリーで景品がもらえます。
スタンプラリーシート片手に1日かけてゆっくり回りたいところです。

近くの米沢城(上杉神社)に行かれたら、杉木立に囲まれた上杉家御廟所が静かでお薦めです。
二本松城
2012年1月9日
スタンプ:二本松市歴史資料館または駅観光案内所

史料館のスタンプはへんな模様がついてしまっています、
観光案内所はインクが薄いです。

1月9日に訪れましたが、雪はまったくありません。
本丸は石垣が崩れていて入れませんが、他の部分は見学可能です。

観光案内所で「にほんまつガイドマップ」がもらえます。
駅からお城までは徒歩で片道20分程度です。

歴史資料館にはお城関係の資料はほとんどありませんが、
向かいに大手門跡(杉が1本立っているだけですが)ありますのでそのついでに。

歴史資料館、大手門跡、戒石銘経由でお城に行った帰りに、
大隣寺で二本松少年隊の墓にお参り、で2時間強みればいいでしょう。
お城はふもとのほうに箕輪門が復元されていますが、建物はこのくらいです。
本丸に三世代の石垣が見られるようなのですが、残念ながら今は見学できません。

お城の敷地の中を水路が流れています。
当時の水源なのでしょうか。
ちょっとめずらしいですね。
会津若松城
2012年1月7日
入場料:500円
スタンプ:天守閣内売店

1月7日に訪問。
雪は車道はすべて除雪されていましたが、歩道部分や、裏道などは雪が残っていたり、凍っていたりするので、自転車では厳しいようです。

鶴ヶ城、阿弥陀寺(城から移築した御三階/斉藤一の墓)、会津武家屋敷・松平家墓所、飯盛山(白虎隊記念館/白虎隊士の墓/さざえ堂)などがバスで回れるようになっています。
ただし、バスの本数が少ないため、全部回ろうと思うと丸一日かかります。

阿弥陀寺からお城までは、日新館天文台跡や甲賀町口門跡などの史跡や、歴史的な建造物などがあるため、バスでなく徒歩がお勧めです。

飯盛山は神社になっていて、ふもとの参道から白虎隊記念館、厳島神社(中を水路が流れておりきれいです)、さざえ堂、白虎隊士の墓があります。
観光シーズンを外して訪れたので、静かでいいところでした。

今回は時間が無くて行けませんでしたが、会津武家屋敷は他の観光地のように一軒家でなく、町の一角が再現されているようです。松平家墓所も含め、改めて訪れたいと思います。

(写真、左から御三階、甲賀町口門跡、天文台跡)
白河小峰城
2012年1月9日
スタンプ:白河集古苑

お城は駅のすぐ裏手なので、駅から徒歩5分です。
お城は石垣が崩れているのでまったく見学できません。

お城を出て反時計回りにお城の周りを歩いて、
幼稚園、労働基準監督署を過ぎると
戊辰薩摩藩戦死者墓があり、
そのあたりから城沿いに歩くと三重櫓がよく見えます。
さらに道なりにあるくと石垣(虎口?)があります。

ただ、その石垣のとなりに放射線汚染された芝生を刈り取った物が置いてあり、
被災地であることを生々しく感じさせます。
子供連れではこわくて見学できません。

お城は見学できませんが、観光案内所で「戊申白河の戦い 史跡マップ」が
もらえますので、慰霊碑や博物館などを見学することが出来ます。
(2時間程度)
水戸城
2009年11月3日
何もありません!というか見つかりません!
てっきり、現地に行けば案内図なりパンフなりあると思ったんですが、
まったくありません。
現地に行く前にネットで史跡の場所を確認してから行きましょう(泣)

それはさておき、偕楽園は素晴らしい!これで無料とは地元の人がうらやましい。
弘道館も好文亭も190円とは思えない充実度。大満足。

しかし、そこに水を差すのが財団法人水府明徳会。
300円でも不満な内容の展示で1,050円とられますので、
徳川博物館には行ってはいけません。

そんなお金があったら千波湖の畔の好文茶屋で偕楽園梅うどん(500円)でも食べましょう。
素うどんにシソと梅干しがのっているだけなんですが、おいしいです。
足利氏館
2012年5月12日
スタンプ:鑁阿寺本殿

本殿の、お守りとかを売っているところで声をかけると
スタンプを出してくれます。
100名城の貼紙はどこにもないので、最初わからなかった。。。

鑁阿寺は普通にお寺です。以上。

あとは、足利学校を見学するのが基本かと思います。
どうも市として世界遺産を目指しているらしく、
観光客の招致がはんぱじゃないです。
お年寄りの集団がバスでわんさかやってきます。
展示物はそれなりにいいのですが、騒がしいところが苦手な人は厳しいかも。
観光案内所で割引券をもらうと団体料金で入れます。

鑁阿寺から徒歩20分ほどで織姫神社、
そこからハイキングコースで両崖山城まで片道1時間ほど。
ハイキングコースと言ってますが、
足下は岩場なので、夕方暗くなるとちょっと危ないかも。
(もちろん安全柵なんてものはありません)
行かれる方は明るいうちに。
両崖山城は景色は抜群にいいですが(写真右)、史跡は何もありません。
箕輪城
2012年10月14日
箕郷支所の休日受付は8:30〜17:??です。
早朝に行くと開いていないので注意。
箕郷支所には旧下田邸書院及び庭園があります。
こちらは朝10時からです。

箕郷支所でA3を八つ折りにしたパンフレットがもらえます。
城跡には、A4両面の案内図が箱に入っています。

再来週、10月28日には箕輪城まつりがあるようです。
お城はあまり見所がないので(おい)、お祭りの時に行くのもいいかもしれません。

お城は基本的に堀切しかありません。
見学用コースも堀切の中がメインです。
石垣が何カ所かみられますが、とても実戦の用に足りていたとは思えない規模です。
縄張り全体をゆっくり歩いてみる感じでしょうか。
できればボランティアの方のお話を聞きながらがいいと思います。

私は朝8時前に行ったのでボランティアの方はいらっしゃいませんでした。。。。
金山城
2012年5月12日
スタンプ:山頂の休憩所内

休憩所、ガイダンス施設とも入館料無料。
ガイダンス施設までは東武伊勢崎線太田駅より、徒歩40分ほど。
山頂までは片道1時間弱のハイキングコース。

・城趾はきれいに整備されている。
・景色も良い。
・城趾に至るまでのハイキングコースも整備状態がよい。
・ガイダンス施設もそれなりに充実しており、なおかつ無料。

上り下りだけなら2時間で見ることも可能ですが、
半日くらいかけてゆっくり回りたいお城です。

徒歩の場合も車で行く場合も、
先に太田市立史跡金山城跡ガイダンス施設に立ち寄り、
資料見学と、地図の入手をした方がよいと思います。

徒歩で駅から行く場合は、観光大門のあたりからハイキングコースがあるため、
観光案内所で金山ハイキングガイドをもらって
のんびりハイキングコースをいくのが良さそうです。

新田神社からまっすぐ直進して、大鳥居の石段を下ると、
「南木戸残存石垣」がありました。(写真左)
当時のものかどうかはわかりません。

ハイキングマップに御城橋というのがありますが、ただの鉄橋ですw
鉢形城
2011年10月16日
スタンプ:鉢形城歴史館 200円

歴史館は趣向はこらしていますが、小さく、展示量は少ないです。
ビデオを見れば1時間弱つぶれますが、軽く流すと10分もかかりません。

城趾の方は公園になっており、復元された四脚門や土塁などがありますが、
基本的には、開発されていない当時のままの地形を楽しむ程度しかできません。
歴史館で配られているフィールドマップを画像左に置いておきます。
一見、公園の至る所に史跡があるようですが、弁天社跡、外郭側の土塁などは
案内板すらなく、たぶん見ても、なんとなく盛り上がってる?位しかわかりません。
時間があまりない方は、史跡見物については、
二の曲輪、三の曲輪周辺の土塁、復元土塁・四脚門だけでよいかと思います。

史跡ではありませんが、玉淀河原が景勝地となっており、
鉢形城を見上げることが出来ます。
鉢形城の要害っぷりがよくわかるのでお勧めです。

10月16日の北條まつりにあわせて訪れましたが、ただの仮装行列と学芸会でした。
例年は4月に行われているようですが、特に日程を調整してまで
見る必要は無いと思います。
川越城
2011年10月10日
入場料 本丸御殿100円、川越市立博物館200円
市立博物館は太田道灌押しなので、お城好きは必須。
なので、どうせ300円払うなら、共通券(本丸御殿、博物館、蔵造り資料館)300円の方がお得

本丸御殿はそれなりに風情がありますが、いかんせん城趾というにはあまりにも何もなさすぎです。
中ノ門跡、富士見櫓がかろうじてお城の名残をのこしているだけ。
あとは、喜多院で家光生誕の間を見て、市立博物館で太田道灌のビデオ(2分×5)を見るくらいです。

小江戸の町並みを楽しみながらついでに城趾をみようかな的なスタンスでOKかと。
菓子屋横町で日本最大の麩菓子を買って、数多くある鰻屋で一杯やるのがお勧めです。
佐倉城
2009年11月21日
入場料 無料
駐車場 無料

【注意点】
スタンプ設置場所である「佐倉城址公園管理センター」が大変わかりにくいです。
地図を画像として貼りましたので、あらかじめ確認の上お出かけ下さい。
(画像 左)佐倉市全体図
(画像中央)佐倉城址図 右下の赤い■で案内所とあるのがそうです。
(画像 右)管理センターの写真 プレハブ?
佐倉市全体図をみて、つい博物館側から行きそうですが、麻賀多神社などを経由して、
大手門跡側から訪れるのがいいと思います。

史跡はほとんどありません。立て看板に**跡とあるだけです。
資料館もありません。
歴史民俗博物館は佐倉というより日本全体の歴史、おはやし館は何もありません。
武家屋敷、堀田邸、佐倉順天堂記念館は見てもいいかもしれません。
結構距離があるので、駅前の観光協会でレンタサイクル(500円)を
借りると便利かも。
江戸城
2016年10月10日
地元東京で100名城完了です!

城域は広く、のんびり見てると普通に2時間はかかりますので、
見学時間は余裕を持っていきましょう。
中にある資料館も無料でいい展示内容です。(定期的に変わります)

スタンプが東御苑内で見つからず当日焦りました。
まさか大手門を出て和田倉噴水公園に行かなければ行けないとは。
こちらのサイトで調べられて良かった。
八王子城
2009年11月10日
入場料:無料
駐車場:無料

いくつか注意点があります。
1)観光地ではないので、売店どころか自販機もありません。途中で買っていきましょう。
2)片道40分程度の登山になります。高尾山に登るくらいの格好で行きましょう。
3)マムシが出ます。最盛期は避けた方がいいかもしれません。
4)一部獣道があります。また案内板もありません。
5)管理事務所ではおおざっぱな地図が載ったパンフしか有りません。
4)5)の理由から、下記サイトで予め地図をプリントアウトして行きましょう。
http://mtshiro.web.fc2.com/

八王子城は「本丸に至る登山コース」と「御主殿跡に至るハイキングコース」があり、
前者は普通に登山と言っていいくらい登ります。片道40分ほど。
しかも石垣などの目立った遺跡はなく、岡のように見える土塁くらいです。
後者はお気軽コースです。片道10分ほど。
しかし、曳橋の石垣跡、大手門跡など、それなりに残っています。

城趾に行ったからには全部見なきゃ収まらない!という方以外は、
御主殿まででいいかもしれません。
小田原城
2009年10月22日
3回目の小田原城です。
スタンプのみの目的でしたが、過去2回は正規ルートで登城していないので、
観光案内所で配布されている地図を元に正規ルートで登城。
しようと思ったらやっぱり間違えました。
駅から行くと、学橋といういかにも正規ルート!という入り口があるのでそっちに
入りがちですが、正規ルートはもっと先にすすんだ地味な橋です(銅門がある方)。
天守閣下の動物園では象のウメ子さんが亡くなられていました。残念。
武田氏館
2009年11月23日
入場料 無料(宝物館 300円)
駐車場 無料
スタンプ 宝物殿受付

【レンタサイクルについて】
甲府城が駐車場がないため、近くにある武田神社も併せて駅のレンタサイクルで廻りました。
レンタサイクルは電動アシストで1日400円、4時間200円と格安です。
(別途保証金2000円がかかりますが、返却時に返してもらえます)
場所がちょっとわかりにくいので、ちらしを(左画像)にはっておきます。
また、台数が10台ほどしかないので、休日は出払ってしまう可能性が高いです。

【武田氏館】
レンタサイクルで駅から武田神社まで15分ほどです。
正面から入り、参拝、右手におれると宝物館があります。
宝物殿は風林火山の旗もあるのでお勧めです。
宝物殿を出て、左手の橋が大手門です。
大手門を出ると、現在発掘中の三日月堀などがあります。

【要害城】
さらに15分ほど自転車で積翠寺、
さらに10分ほどで要害城跡(要害山)につきます。
要害城は登り40分、下り25分ほどです。
甲府城
2009年11月23日
入場料 すべて無料(山手御門・櫓・恩賜林記念館)
駐車場 ありません。。。
スタンプ 恩賜林記念館内

駐車場がないので、今回は電車で行き、駅のレンタサイクルを借りました。
レンタサイクルについては武田氏館で書いたのでそちらを参照下さい。

山手御門がお勧めです!
・御門の2階櫓から、お城越しに富士山が見えます(晴れていればですが。。。)
・甲府城の歴史のビデオ上映があります。
・人と同じように埋葬された馬の標本があります。
・その他展示物も良いです。
甲府城に行く前に見ると良いのでは?

発掘、整備、すばらしいです。
にもかかわらず、石垣には落書き。。。
松代城
2009年11月8日
入場料:無料
駐車場:無料、お城の前の他、100メートル隣に真田宝物館の駐車場もあります。
スタンプ:管理事務所 正門を入った跡、橋を渡らずに左手に行くとあります。

別名海津城、真田宝物館に歴代の城主のデータがあるので、先に見ておくといいです。
お城自体は平城中の平城。
土塀、お堀、石垣がありますが、こんなんで防御力あるのかと不思議になるほど。
山城好きの人は、近くに荒砥城がありますので、そちらがお薦め。
お城と言うより景勝地ですが。(入場料300円、駐車場無料)
上田城
2009年11月7日
もみじ祭開催中でとても混んでいました。
駐車場:上田城南側に城址専用駐車場(無料)があるので、そこを目指しましょう。
駐車場から、遊歩道になっている空堀を通って二の丸橋まで出るので、
むしろ観光的には二の丸跡駐車場に止めるよりいいです。
スタンプ:二の丸橋を渡ってすぐ右手の博物館で押せます。
窓口のお姉さんが大変親切です。
もみじ祭と言うだけあって、紅葉、紅葉は大変きれいです。
櫓は南櫓、東虎口櫓、北櫓がつながっており、展示物も撮影可能です。
10年前訪れたときは何もない城と思いましたが、改めて来てみると、
見所満載です。これで250円は安いですね。
桜祭り、もみじ祭があるらしいので、時期を合わせてくると良いのではないでしょうか。
小諸城
2009年11月7日
駐車場:500円 ただし、目の前に300円のがあります。
スタンプ:入り口左手前の徴古館に入って、右手事務所の中で押せます。

今話題のセンゴクの城です。
石垣の保存状態も良く、山城なので風景もすばらしいです。
美術館の方に行くと、浅間火山岩石庭もあったりして見応えあります。
神社前にも無料の駐車場がありますが、今回は七五三専用になっていました。
城址は良く整備されており、ゆっくり見学すると1時間半ほどかかります。
大手門は平日は昼間1時間だけの公開なので、できれば休日に行った方がよいです。
http://www.kanko.komoro.org/midokoro/ootemon.html
松本城
2009年11月7日
駐車場:なんと、駐車場の状況が示された電光掲示板があります。
公式駐車場は6カ所あるようなのですが、その状況が示されています。
私はここの掲示板で紹介されていた旧開知学校の駐車場に止めました。
スタンプ:入場後、門をくぐると右手に事務所があり、事務所の扉を開けるとすぐ左手にあります。
パンフレットに松本城の全体図が無いので、不便です。
城址内の案内図は撮影ポイントが示してあったりして便利なのですが。。。

国宝だけあって美しいです。ただ、趣は逆にないかな?
また、天守閣は6階構造なのですが、5階に上る階段が非常に急なため、
4階で大渋滞を起こしていました。下りも同様です(むしろ下りの方が重傷)
6階に上っても、窓は網で囲まれており、風景がみれるわけでもないので、
面倒くさければ4階で引き返してもいいと思います。」(そのルートもあります)
高遠城
2012年3月4日
JR伊那市駅から、高遠駅(バスターミナル)までバスで約20分、
高遠駅から城址まで徒歩20分です。

さくら祭期間以外は、城址への入場料、駐車料金ともに無料です。

藩校進徳館は入場無料、朝7時から見学できます。

絵島囲み屋敷は歴史博物館に併設。
歴史博物館に入ると別の出入り口から、絵島囲み屋敷に行けます。
囲み屋敷のみの見学は不可です。

さくら祭期間中は城址の入場料等がかかりますが、新宿等から直通バスが出ています。
それ以外の季節は伊那市からバス(510円)なので、JRも含めると直通バスの方が安そうです。

史跡としてはほとんど残っていません。
また、高台にある割には周りに木が多いので展望はよくありません。
駅から城址に向かう途中の階段を上りきったところが一番景色が良かったです。

スタンプは博物館の外に置いてあるので、スタンプだけなら無料です。
歴史館の資料はさほど目新しいものはありませんが、絵島囲み屋敷は
徳川家の陰湿さがよく分かる資料なので、話の種にいいのではないでしょうか。
新発田城
2012年7月21日
スタンプ:表門受付

新発田の町は坂が無いので、レンタサイクルが最適です。
駅改札口で申し込み500円。

観光案内所(10時から)で新発田散策マップをもらいます。
あと清水園等の割引券がついたちらしもあればもらいます。

表門に直接行かず、公園の駐車場まで10分強。
駐車場から表門に徒歩で向かうと、お堀を挟んで三階櫓が見えます。
その後お堀沿いに表門へ向かうと、途中、土橋門跡の石垣があります。
表門入口でスタンプが押せます。
パンフレットはくれる場合とくれない場合があるようです。
辰巳櫓、二の丸隅櫓(期間限定)が見学可能。

新発田城見学後、清水園に向かう途中の寺町の建造物、壁がきれいです。

清水園はこじんまりですが、落ち着いた感じです。
紅葉シーズンの方がいいかも。

レンタサイクルだと各施設10分以内に移動できるので非常に便利でした。
春日山城
2012年7月20日
スタンプ:ものがたり館

2013年3月末まで上越市埋蔵文化財センターで行われている
謙信公と春日山城展が秀逸!
パネル展示、レプリカ、プロジェクター型ビデオ・ゲーム(写真右)、
なにより、春日山城の見所紹介ビデオ。
無料なので、山に登る前に是非お立ち寄りください。

直江津駅からレンタサイクルでものがたり館まで20分ほどです。
ものがたり館から林泉寺、文化財センターへは10分ほどでいけますが、
春日山神社にいくまではちょっと登りがきついです。15から30分ほど。
春日山駅から徒歩よりはかなりましですので、レンタサイクルをお薦め。

ものがたり館は15分ほどのビデオ、小学生の作成した資料があります。
外に出てすぐ隣には史跡広場があり、堀、土塁、番小屋、砦などが復元されています。

林泉寺、宝物館は点数が少ないですが、像や文書等の史料が多く、
また500年前の建物もあり、個人的にはお薦め。500円。
(本殿の屋根には5つの家紋。写真中央)

春日山城は地図を見るとかなり広域に見えますが、実際には
神社から、一般的なルートで1時間もみれば余裕です。
高岡城
2012年11月23日
入場料(公園、博物館)、駐車料金ともに無料です。

観光案内所に「たかおか散策絵図」「高岡タウンマップ」があるので、
先に入手しましょう。
高岡は無料の駐車場がいたるところにあり、散策絵図に記載されていて
大変便利です。
古城公園、町並(2ヶ所)、瑞龍寺がちょっと離れていますので、
徒歩でも行けますが、車の場合は都度駐車場を移動した方が楽です。

高岡城ですが、城ではありません。
残念ながら完全に公園になっています。
一部石垣が残るくらいです。

ただし、公園としての完成度は非常に高く、
紅葉シーズンにいったので大変楽しめました。
城の入口に「散策ガイド」があるので、それを手にまわりましょう。
入場料は無料なので、お堀をめぐる遊覧船500円でもいかがでしょうか。
お堀から見上げる城跡、特に石垣がすばらしいです。

個人的には、町全体がとても良い雰囲気なので、
高岡大仏なども含めて、半日はかけて、ゆっくり見て回りたい感じです。

お金はかかりますが、高岡市土蔵造りのまち資料館(200円)、
瑞龍時(500円)は是非行ってみてください。
七尾城
2012年11月24日
パンフによると、ふもとまでバスで15分、そこから城跡まで往復150分とのことです。
本丸まで車で行けるので、徒歩という選択肢は無いかと思います。

城跡ですが、大変良く整備されています。
一部ウッドチップを敷き詰めた散策路になっていたり、
秋に行きましたが、落ち葉等もきれいに清掃されていました。
城跡のパンフレットも駐車場の案内板の下のボックスに入っています。
標高の高い城山にもかかわらず、相当量の石垣が残っています。
また山頂にある城山展望台もとてもきれいに管理されています。
城山展望台から、城跡の一部を俯瞰してみることも出来ます。

城跡に比べて、資料館の方はやる気がありません。
Webサイトには、休館日について、毎週月曜日(祝日の場合翌日)とあるのですが、
実際には「月曜、祝日の翌日」が休みのようです。
だからといって11月の3連休のど真ん中を休館日にするとは。。。

これから行かれる方は、あらかじめ電話で開館してるかどうか確認することを
お薦めします。
休館日でも、門は入れるようになっており、入口にところにスタンプはおいてあります。
金沢城
2012年11月25日
兼六園も含めて、春と秋にライトアップが行われます。
今回は秋の段を見に行ってきました。

金沢城ですが、建造物の復元状態もかなりすごいのですが、
博覧会といっても良い石垣が大迫力です。
異なる時代の、異なる積み方の石垣がいたるところにあり、
場所によっては古い石垣に新たに継ぎ足されているところもあります。
公園内の休憩所等に「石垣巡り」のパンフがあるので、
片手に見て回りましょう。

兼六園、お城、駆け足で回っても3時間かかりました。
金沢の町は1日がかりでゆっくり見ることをお薦めします。
金沢は観光地なので、見学にお金がかかるのが難ですね。
兼六園+1チケット、1DAYパスポート等と使いましょう。

成巽閣、前田土佐守資料館、県立歴史博物館、藩老本多蔵品館、
は押さえておきたいところです。
紅葉の時期なら寺島蔵人邸もいいかも。
丸岡城
2010年8月21日
駐車場:無料(一筆啓上茶屋)
入場料:300円(歴史民俗資料館との共通券)

現存天守閣が渋い。
ただそれ以外には特に何もない。。。

一筆啓上茶屋で福井県人セットをいただきました。(780円)
一乗谷城
2010年8月21日
駐車場:無料
入場料:230円(復元町並と遺跡資料館との共通券)

遺跡資料館はレンタサイクルがある(無料)なので、
交通手段としてはJRで一乗谷駅+レンタサイクルか福井駅からバス・レンタカーになります。

復元町並周辺を見るだけなら小一時間ですが、下城戸まで降りていったりすると
かなり時間がかかります。
写真右は遊歩道を下城戸をさらに下った先にある西山光照寺跡です。
レンタサイクルだと入れないかも。
駅から復元町並までゆっくり見ながら歩くなら、40分はみた方がいいです。
ただ、急な坂道とかはないので意外と楽。

一乗滝は復元町並から3kmと書いてありますがもっとあるような。。。
坂がきつく、距離もあるので自転車・徒歩ではかなりきついです。
ついても夏場なので観光客が水浴びしていて修行の場って感じはしません。
滝好きじゃなければおすすめしません。
岩村城
2012年3月3日
3月3日のひな祭りの日に登城。
この日から1ヶ月ほどひな祭り期間で、各お店の軒先にひな人形が飾られています。

お店は11時くらいにならないと開かないので、その前はゴーストタウンさながらです。
町並みを見るのであれば、昼過ぎがいいかと思います。

徒歩だと駅から資料館までが20分、資料館から本丸まで20分です。
資料館、本丸横(出丸)にそれぞれ駐車場があります。
資料館から徒歩だと史跡がだいたいみられますので、こちらがお薦めです。
出丸の駐車場にある案内図には、城絵図が印刷されているので、
徒歩で行かれた方も駐車場に寄ってみてください。

3月3日限定かもしれませんが、土佐屋等の施設が入場無料になってました。

2月中旬から3月下旬まで、本丸は伐採で見学不可となっています。
ひな祭りイベントとぶつける意味がよくわからないのですが、
お城メインの方は4月に入ってからの方がいいと思います。

御殿茶室は、歴史資料館の駐車場から山側に細い山道を20mほど登ったところにあります。

近くの苗木城がお薦めです!是非!
岐阜城
2009年11月19日
入場料 200円
駐車料金
 岐阜公園利用時 300円
 金華山ドライブウェイ利用時 無料

岐阜公園からは、ロープウェー(片道600円、往復1,050円)か、
登山道を使う方法があります。
岐阜公園からの登山道はきついコースなので、登りロープウェー、下り登山道が
よいのではないでしょうか。
金華山登山道 http://www.geocities.jp/tunemaru_gifu/kinkazan-b.html

自動車の方は、金華山ドライブウェイの途中にある駐車スペースまで車で行って、
そこから20分程度の登山という手もあります。(今回はこっちを使いました)
金華山ドライブウェーの駐車スペースはこちら。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E136.46.49.9N35.25.28.2&ZM=11
公園側からも行けるようですが、道も狭く、一方通行らしいので、
岩戸公園経由のルートがお勧めです。

資料館は明治、昭和、平成の天守閣補修の写真が展示されていてGood!
山中城
2009年10月22日
電車で行ってきました。
三島駅からバスで30分です。
JR南口を出て、右に進むとバス会社の窓口、さらに進むと観光案内所があります。
観光案内所で三島と山中城のパンフレット(地図)をゲットしましょう。
山中城の中にある観光案内所にはなぜか山中城のパンフがありませんでした(汗)
バスは窓口で往復割引切符を買うと1,060円と、若干割引になります。
観光案内所で販売されている「寒ざらし団子」300円は安くておいしいです。
おそばも観光地の割にそんなに高くはないので(山菜そば500円他)食事もOKです。
スタンプはカウンターに無造作に置かれています。
お城はとにかく山城、見所はお堀で、畝堀、堀の中にさらに段差がついてます。
とても整備されていて、かなり広いエリアでゴルフ場みたいな芝が植えられています。
確かに歩きやすいですし、気分もいいんですが、城址っぽくない(笑)
富士山がよく見えるので、天気のいい日に訪れたいですね。
駿府城
2010年9月5日
スタンプ 東御門 券売所受付
入場料 200円(庭園との共通券は300円)

東御門のすぐ手前にある、静岡県庁別館の21階展望台がすばらしい!
公園(城趾)を一望できます。

東御門・巽櫓は意外と広くてびっくり。
史跡としてはそれほど残っていないのですが、そこかしこにお城を感じさせる
ものが散在していて、時間をかけてみると楽しそうでした。
本当は内堀、外堀をぐるっと回りたかったのですが、9月に入っても
いまだ衰えぬ暑さにやられて撤収しました。残念。
掛川城
2009年11月15日
入場料 300円
駐車場 大手門駐車場 30分100円
 観光案内所の隣の売店の駐車場がありました。あっちは無料かも。
スタンプ 御殿受付

高速を降りると大手門駐車場への案内板がていねいに設置してあるので
迷うことはありません。
模擬天守閣と御殿だけなので、小一時間で見学は終わります。
御殿の方に観光案内のパンフ等が数多くとりそろえてあります。
今日は天気が良かったので天守閣から富士山が見えました〜
犬山城
2009年11月19日
入場料 500円(天守閣、文化資料館、からくり展示館共通券)
駐車場 文化資料館の駐車場は無料(お城のは有料みたいです)

・観光案内所で観光マップをもらうと入場料が100円引きになります。
・駐車場は文化資料館が無料です。
・お城は狭いのですぐ見終わりますが、木曽川から、城下町からと、
 様々な角度から見るのをお勧めします。
・お城と言うより町を楽しむ感じです。
名古屋城
2011年10月29日
スタンプ:総合案内所
入場料:500円(ドニチエコきっぷで割引?)

名古屋の地下鉄で、土日はドニチエコきっぷがお得です。
初乗りが230円なので、3回乗れば元が取れます。
また、名古屋城の入場料も割引になります。

企画展が天守2階で行われており、入場料が800円になっていますが、
天守閣だけと指定すれば通常通り500円になります。

名古屋城は現在本丸御殿が建築中で、工事を上から覗くことが出来ます。
なかなかの迫力なので、今の内に見学に行くことをお薦めします。

お城の規模はさすがに大きく、二の丸公園まで一回りすると、
1時間半はかかりそうです。
また、おもてなし武将隊の演武をみると追加で30分、
その後の記念撮影会までみるとさらに1時間以上必要です。

個人的にはごみごみしている名古屋城より、落ち着いた雰囲気の中村公園が気に入りました。
入場料無料の割に資料が充実している秀吉清正記念館や、
秀吉ゆかりの豊国神社、常泉寺などがあります。
岡崎城
2009年11月19日
入場料 500円(三河武士のやかた家康館・天守閣 共通券)
駐車場 30分100円!高い!

史跡はまったくといいほど残っていません。
ただし博物館(三河武士のやかた)の資料展示は秀逸です!
・松平家から始まる家康の歴史・
・ディスプレイ×3と稼働ジオラマという大規模な設備による
 関ヶ原の戦況推移&解説
・3カ所ほど置かれている大名の解説ちらし
・PCを利用した1人ずつ見られるビデオ、徳川家康クイズゲーム など
まともに全部見たら3時間でも足りません。

惜しむらくは、駐車料金が高い。
繁華街というわけでもないのに、30分で100円はちょっと。。。
城の外周をまわったら、川沿いの道に駐車されている自動車多数。地元の人ですかね。

10年前は、小規模なシアター形式によるビデオ上映だったのが、今はタッチパネルの
PCを利用した動画再生に変わっていました。
同じく、デパートの屋上にあるようなゲーム筐体に入っていた徳川家康クイズゲームも
タッチパネル式PCに収まっていました。
昔の方が情緒があったなあ。いや今の方が便利なんだけど。
長篠城
2012年3月11日
長篠城駅から徒歩で登城。
駅を出て左折、約8分ほどで史跡保存館に着きます。
保存館で地図をもらい、保存館奥が本丸跡、手前の駐車場から城趾跡に入れます。
史跡としては、本丸周りの堀くらいで、城趾跡には特に史跡はありません。
城趾の先まで行くと川に出ますので、そこから牛渕橋が見えます。
また、史跡巡りマップに従って、鳥居駅の方まで歩くと、
40分ほどで、牛渕橋に出られ、そこから城趾が見えます。

保存館との共通券(400円)で、設楽原歴史資料館に入れます。
資料館でもらえる地図には様々な史跡が載っていますが、
実際にあるのは馬防柵と首洗池だけです。
馬防柵は「助成金事業」とかいう看板あって泣けてきます。
また、首洗池は安全のため、釣り堀のように加工した後、安全棒がおかれています。

長篠城、設楽原、ともに、歴史的価値はあるけれども史跡は。。。という内容です。

車で行かれるのなら別ですが、電車で行く場合は保存館でスタンプだけでいいのではないでしょうか。
伊賀上野城
2009年11月16日
入場料 500円
駐車場 有料、ただし平日無料の「城北駐車場」有り(画像左・右上)

高石垣が名物です。
上から見下ろす恐怖体験もいいですが、やはり外周からお堀越しに見るのが素敵。
天守閣も木造建築で情緒があります。
天守閣内資料展では太閤殿下拝領の甲が見所?
隣にある小学校が木造建築で大変かっこいいです。時節柄撮影には気を遣いました(汗
天守閣見学、お堀の周り一周で小一時間はかかると思います。

伊賀といえば忍者、忍者博物館では係の方からカラクリ屋敷について「口頭で」説明が
あります。これなら700円でも満足。
忍者ショーは別料金200円、手裏剣体験も200円。

藩校の崇廣堂もビデオ有りでまあまあ。(200円)
講談や時代小説で有名な荒木又右衛門に興味がある方は伊賀越資料館へもどうぞ。
こちらだけちょっと離れているので、車の方は駐車場移動です。
(資料館が公園内にあり、公園には無料駐車場有り)
松阪城
2009年11月15日
入場料 250円(商人の館との共通券、単独は100円)
駐車場 松阪市駐車場 無料

歴史民俗資料館が年季の入った建物で入っていいのか最初びびりました(w
共通券を買ったら?松阪城の散策マップをくれました。
マップがないとわからない箇所があるのでもらっておきましょう。
本居宣長記念館と旧本居住宅(鈴屋)がありますが、見るほどのモノはありません。
無料で旧本居住宅が商人の館の近くにあるのでそちらの方がいいかも。
御城番屋敷の手前には無料の休憩所があり、地図を確認していたら頼まなくても
お茶と金平糖を出していただきました。ごちそうさまです。
観光案内をみると歴史的な通りとか、屋敷とか書いてありますが、
ちゃんと残っているのは御城番屋敷と旧本居家住居くらいです。
町並みを保存しようという意識はあんまりないみたいですね。

ついでに近くの津城に行ったのですが。。。こちらもお城として保存する気は
無いみたいです。完全に公園です。お薦めしません。
小谷城
2011年10月30日
スタンプ:小谷城戦国歴史資料館

砦風の入り口で期待を持たせますが、中はほぼ何もありません。
300円でも十分高いです。
さらに今は江祭中のためか、「入場券をくれません」
入場券を記念に集めている人は、窓口で頑張って交渉しましょう。

江祭中は小谷城バスが運行しており、山の麓から番所跡までバスが出て、
そこから本丸までガイドがついて説明してくれます。
約1時間20分で、価格は500円です。

ただし、混み合っているときは1班20名くらいになりますので、
騒がしいのが苦手な人は、朝早い便(10時半くらいまで)に乗るべきです。

ガイドは本丸までですが、本丸より先に行きたい人は、
班の名前を書いたプラカードをガイドさんに返せば、
その後は自由行動可能です。

江祭中は長浜駅から各施設を循環するバスが出ています。
河毛駅からレンタサイクルも楽しいんですけどね。

江祭はお城好きの方は見るところがありません。
大河ドラマ好きの人向けですね。
戦国資料館は何もありませんが、浅井歴史民俗資料館は時期によって特別展示がありお薦めです。
彦根城
2009年11月18日
入場料 1,000円(共通券 彦根城・玄宮園・彦根城博物館)
駐車城 複数箇所(城内は1日400円、場外は2時間200円以後1時間100円等)

ひこにゃん人気すげええええええ
平日なのに内部の駐車場は8割方、外部も2割方埋まっていた。
平日は城内の桜場Pが便利ですが、休日は外に止めた方がいいかも。

今日は、ひこにゃんショーは屋内だけでした。他の日は屋外もあるみたいです。
屋内だと光量がたりないので、撮影しようとするとき、動き回られるとぶれます。
そこらへんはひこにゃんも心得ていて、時々静止ポーズをとってくれます(w
屋内ひこにゃんショーは博物館で行われますが、ショーだけ見る場合は博物館の
入場料は必要有りません。

博物館の展示、配布資料、城趾、キャッスルロードの街並など、見所満載です。
さすがの一言です。
安土城
2009年11月18日
入場料 500円
駐車場 無料(ここ数ヶ月一時的に有料だったみたいです)

4年ほど前から入場料をとるようになったそうです。
その代わり、わかりやすい城内案内図(パンフレット)がもらえるのでOKか。
城趾はみなさんおっしゃるとおり、素晴らしいです。
1周1時間くらいみておくといいです。

秀吉の屋敷跡を見ると、信長の評価の高さがよくわかります。

駅前の城郭資料館の安土城模型は必見!(入場料200円、駐車場無料)
またビデオ上映もなかなかの見応えです。200円は安い!
(ただし、駅前だけあって、駐車場は駅の利用者の私用駐車でいっぱいでした。。。)

考古博物館、信長の館は、、、、うーん。
信長の館は天守閣の模型だけです。きれいですが。
考古博物館は城郭資料館を見た後だとそんなに必要性を感じませんでした。
(共通券720円 駐車場無料)
観音寺城
2009年11月18日
入場料 無料(ただし観音正寺の参拝料は300円)
駐車料金
 ふもとから登るケース 石寺楽市を利用で300円
 桑実寺から登るケース 入山料300円
 途中まで車で行くケース 駐車料金は無料だが、林道使用料で500円

城趾には特に何もありません。
ふもとでスタンプだけ押して。。。でもいいかもしれません。
石寺楽市では、駐車した瞬間、「はい300円!」と手を出されますが、
勇気を出して、「スタンプだけいただきます」と言って断りましょう!
ここは関西圏なのでいちいちお金を出しているときりがありません。

車で行く場合は、山道が非常に狭くて死ねます。
2kmほどありますが、すれ違い出来る箇所はほとんどありませんでした。
私は幸い対向車がありませんでしたが、すれ違いを考えたら二度と行きたくありません。
林道使用料支払時に地図をくれます。(白黒コピーB4)

もし登られるのでしたら(お勧めしませんが)、信長の館から桑実寺まで徒歩10分、
そこから入山料300円を支払って(箱に入れる)、1時間ほどの登山になります。
二条城
2010年8月20日
スタンプ 管理事務所と休憩所にありますが、管理事務所の方がきれいです。

二条駅の観光案内板の下にエコマップあり。
18切符で東京から行くと8時頃着いてしまうので時間つぶしに。
(さほど見るべきものはありませんが、一応本能寺跡をおさえるとか)

お城自体は何も言うことはありません。
他の方がかかれているとおり、圧巻の一言です。
大阪城
2010年8月14日
入場料:600円
駐車場:不明
スタンプ:天守閣1階受付

西の丸庭園を知らずに天守閣で時間をつぶしてしまいました。
天守閣は夏期営業時間延長で19時までやってますが、西の丸庭園は延長無く17時までなので注意。
天守閣は8階建て資料館です。
エレベーターがあり、バリアフリーをうたってますが、エレベーターは上りだけで下りは階段です。
1階ミニシアターで5分×6本、その他各階でビデオ映像資料があるので、全部見てると2,3時間かかります。
内容は秀吉寄りが多くて太閤ファンにはたまりません。
その足で豊国神社の茅の輪(写真中央)をくぐっておきましょう。

公園内にはSLという名のバス(写真右)がありますが、200円で2分程度しか乗らず、実用性は皆無。あくまでネタとしての存在なので注意。
千早城
2009年11月16日
入場料 無料
駐車場 600円(まつまさ利用の場合・2000円以上買い物で2時間無料)

以下、左画像の千早城跡案内図に基づいて説明します。
画像を開いてからお読み下さい。

・まつまさの場所は、画像右下の「千早シイタケセンター」の位置。
・まつまさからの登山道は裏参道で、表参道は府道を直進した方。
 裏参道は山の中を進みますので、景色はいまいち。
 景色を楽しみたい方は石段のある表参道の方がいいかも。(駐車料金がかかります)
・画像左下、楠木候首塚、墓は大変わかりにくい。
 というか私は見つかりませんでした(泣)
 一応その場所には、「大楠公城跡」という碑がある(中央の画像)ので、
 その近くを探してみてください。
・まつまさ→本丸→千早神社→首塚→まつまさの1周ルートで40分程度。


【補足】
・城趾にはなにもない。
 本丸跡にもやる気のないプレート1枚(右画像)。
・まつまさにむかう途中の府道の山道は、道路の駐車スペースにも
 「有料」の札が立てられています。。。
・まつまさの御膳は一番安いもので1,500円ですが、内容的に満足です。
竹田城
2010年8月13日
入場料:無料
駐車場:無料
スタンプ:竹田駅の窓口または観光案内所

大手門までの道はタクシーのみ通行可能で、一般車両は中腹の駐車場までです。
播但線は非電化単線のため、1時間半に1本しかなく、私の他に電車での観光客はいませんでした。
観光案内所では縄張り図や周辺の地図ももらえ、また竹田城の紹介DVDを見せてくれるので、自動車利用の方も先に駅の観光案内所に行かれることをお勧めします。(駅の駐車場はそれなりに広いのでとめられます)

駅から大手門までは、公称30分程度の山道ですが、登山途中で特に見るところもなく、また意外ときついので、タクシーの利用をお勧めします。できれば往復。(片道960円でした)
タクシーは観光案内所でお願いすると呼んでくれます。

駅の周りには何もありません。
コンビニもないので、食事は公営のあったかプラザしかありません。
しかし、地元老人が騒いでいるのでそんなに居心地はよくありませんし、メニューもうどんとおにぎりしかないので、鉄道利用の方は食事、飲み物はあらかじめ用意しておいた方がいいです。
篠山城
2010年8月14日
入場料:600円(4館共通券)
駐車場:不明
スタンプ:篠山城大書院入場券販売所

JR篠山口からバスで二階町まで10分、ただし昼間は渋滞で30分以上かかるときがあるので電車の方は注意!
バスは30分に1本程度。
駅にレンタサイクルもありますが、意外と遠いのでバスがお勧め。
篠山城大書院と、その裏手にある本丸跡が見所。
4館共通券でいろいろありますが、基本当時の住宅展示で、他の史跡と差別化できてないので大書院だけでいいと思います。
大書院は9時からのはずなんですが、8時40分に行ったらとっくに開いてましたw
近くに春日神社もありますが、祭りで舞台が開いているとき以外は絵馬殿くらいしか見るものがないです。
明石城
2010年12月25日
入場料 無料

公園の入口の石垣が太鼓門です。
入口を入ってすぐ右手がサービスセンターで、スタンプと公園のパンフレット
(明石公園/武蔵の庭園/明石城の歴史 他)がもらえます。

左手がとき打ち太鼓です。
とき打ち太鼓は上演時間が決まっているので、注意です。
(右画像に上演時間の看板をおいておきます。)

櫓は土日祝日の10時から16時の間無料公開。
★巽櫓は偶数月、坤櫓は奇数月
★雨天時は公開中止の場合あり

公園右奥に市立博物館。明石城関連の資料は少ないですが、
お城の紹介ビデオはあります。(5分ほど)
それほどお勧めはしません。
姫路城
2010年8月13日
入場料:400円(工事期間中で天守閣に入れないため割引中)
駐車場:電車利用のため不明
スタンプ:お城入口の左手の管理事務所

レンタサイクル(無料)が駅西地下駐輪場、大手町地下駐輪場、大手門茶屋にあるので、お城以外にも見て回りたい方にはお勧めです。(写真左)
お城だけでいいよ、という場合は駅から徒歩10分ほどでいけますので、徒歩でいいと思います。
また、駅からお城に向かう途中に姫路城情報センター(旧観光案内所)があり、パンフがもらえて工事史料等がみれるのでお勧めです。(無料)(写真中央)

【注意】
お城の案内板に「日本城郭研究センター」という大変魅力のある行き先がありますが、
苦労して見つけても「図書館の2階に文献の書棚があるだけ」なので行かないように。
赤穂城
2010年12月25日
入場料 無料(スタンプのある歴史博物館は300円)

播州赤穂駅内にある観光案内所にある播磨グルメスタンプラリーの紙をもらうと、
大石神社420円→210円、花岳寺400円→350円になる割引券がついています。
電車で訪れる方は是非ゲットしましょう。

歴史博物館は必見だと思います。
赤穂城、四十七士、赤穂の上下水道、赤穂の塩など、個人的には初見の情報が
多く、ビデオシアターもあっておもしろかったです。

おなじく観光案内所にある「あこう加里屋ぶらりマップ」が主な観光名所と
主でないw観光名所両方がのっていて見やすい地図です。
(写真右は主でない赤穂玩具博物館)
これの殿様コース(6.2km)がお勧めです。
このマップがなかったら、水手門方面の史跡は見逃していただろうなあ。

大石神社の資料館(4館)もお勧めです!四十七士の木造もいいし、大石邸庭園の
ご神木など見所満載です。割引券で210円なので是非。

史跡もよく保存されています。敷地内すみずみまでみるといろいろありますよ!
高取城
2009年11月17日
入場料 無料
駐車場 無料

観光案内所のある道路は旧土佐街道なので非常に狭いです。
そこに至る道も新道はいいですが旧道は非常に狭いので、
ナビゲータに旧道で案内されされないように!溝にタイヤが落ちそうになります。

観光案内所ではお願いするとCG復元DVDを見せてくれます。
復元CGと現在の遺跡の比較映像とかもあるので見応え最高です!

観光案内所から2時間かけて1周しましょう。
駐車スペースは狭いですし、なにより日本一の山城なので下からのぼって堪能しましょう。
(私は当日雨だったので断念しましたが)

本丸まで5分のところまで車で行けますが、
・そこに至るまでの道路は狭くて死ねます。雨の日は霧が出てさらに地獄。
・駐車スペースも3台程度しか置けず、ここに車をおいておくのは非常に不安です。
 (道路の終点についたら方向転換しておくようにと観光案内所でいわれました)
和歌山城
2009年11月17日
入場料 400円
駐車場 2時間まで350円 その後1時間毎200円

まず西の丸隣にある、和歌山城管理事務所に行きましょう!
城内案内図が置かれていて、また歴史展示室、無料休憩所があります。
歴史展示室では、織豊時代、浅野時代、徳川時代の石垣の違いの説明などがあり、
これを見てから石垣を見て回ると、なるほど!と思います。

二の丸から西の丸の間には御橋廊下が復元されています。

それにしても、平日の雨の日とはいえ、係の人のやる気なさ杉。
たばこすってるし、対応悪いし。城内案内図は切らしてるし。。。
鳥取城
2011年12月23日
入場料 150円(仁風閣)

仁風閣から山頂まで登り40分、下り30分くらいです。
ただし、山裾で石垣の発掘作業が行われており、そこを見学すると+20分くらい見た方がよいです。

また、仁風閣では「鳥取城攻防戦跡をめぐる」というパンフレットがあり、
散策ルートの地図が記載されています。(画像右)所要時間は不明です。

駅から仁風閣までは、循環バス「くる梨」(青)で10分ほどです。
20分間隔で出ているので、大きく待たされることはありません。

鳥取城から鳥取砂丘までは、「ループ麒麟獅子」で行けますが、本数が少ないです。
仁風閣でバス停の地図をもらい、大通りまで出て「西町バスのりば」から路線バスが頻繁に出ています。
砂丘会館まで行かなくても、「砂丘東口」までのバスでもOKです。
松江城
2011年12月25日
入場料 550円(安来市立歴史資料館)
小泉八雲記念館、武家屋敷との共通券もあり

歴史資料館は共通券の提示で2割引になりました。
(常設展500円、企画展とのセット600円)

小泉八雲記念館の展示内容の薄さは異常。
武家屋敷は「どう」の展示が特徴的ですが、他は特にありません。
小泉八雲関連、武家屋敷に過大な期待は不要です。

歴史資料館は展示が充実していますので、こちらメインでいかがでしょうか。

松江城、歴史資料館、堀川遊覧で3時間、といったところです。
月山富田城
2011年12月24日
入場料 200円(安来市立歴史資料館)

歴史資料館にはコインロッカーはありませんが、荷物は預かってもらえます。
史料館では登頂用の地図がもらえます。
入口が少しわかりにくいので、もらった方がいいです。
上り40分、下り30分くらいかかります。

バスで30分ほどで米子に出られますので、米子城もお勧めです。
また、すぐ近くにさぎの湯温泉があり、安来苑が落ち着いていていい感じです。
お城とは関係有りませんが、安来節演芸会館ではどじょうすくい(踊る方)の体験も出来ておもしろいです。
津和野城
2012年6月30日
スタンプ:リフト乗り場

リフト乗り場の待合室のようなところで、
スタンプと観光案内が手に入ります。
リフトを使わなくても城跡までは歩いて登れます。

リフトは5分ほど、リフトを降りて城跡までは徒歩15分ほどです。
ふもとの乗り場から往復で1時間程度みれば十分ではないでしょうか。
下山途中、SLの大きな汽笛が鳴るのが聞こえました。
リフトの係員の方曰く、山頂からはSLが見えるそうです。
あらかじめSLの時間を調べて登るのもいいかもしれません。

ふもとのリフト乗り場からさらに上に進むと太鼓谷稲荷神社があります。
津和野城の30倍くらい観光客が居ます(笑)

リフト乗り場のある山道から降りていき、
国道にぶつかった角に物見櫓があります。
ゲートボール場のある公園の中です。

さらに駅の方に進むと橋のたもとに馬場先櫓があります。
どちらの櫓も駐車場がないので止める場所にちょっと困ります。

家に帰って観光案内図をみたら、近くに
・郷土館・藩校養老館・多胡家老門・西周旧居・森鴎外記念館(旧宅)などがありました。
津山城
2011年8月20日
入場料:200円
つやま自然のふしぎ館:700円

お城の見学に適したパンフレットは、
お城のすぐ下の観光センターにしかありません。
(場内にあるたて看板の案内図もわかりにくいです。)
先に観光センターでパンフをもらってから登城しましょう。

見所はなんといっても石垣です。
ほとんどの石垣が登ることができます。
体力がある人はがんばりましょう。

備中櫓のVTRは3本合わせても10分程度です。
お城見学の前に見ておくといいです。

つやま自然のふしぎ館、700円、高い!と思いましたが、
中を見てびっくり。価格以上の内容です。
剥製や一つ目生物(奇形種)などの”いろもの”が注目されていますが、
地味〜な化石、貝、など、興味深い資料が満載です。
とにかく資料数が莫大です。
そしてなんといっても手作り感。
パネルから、入場チケットまでどうみても手作業で作ってます。
時間があれば3時間ぐらい見ていたいくらい。おすすめです。
備中松山城
2011年8月19日
駐車場:無料
入場料:300円

平日に訪問したため、天守閣に近い方の駐車場に駐車できました。
駐車場からは15〜20分ほどです。

現存天守閣は大変すばらしいです。
山頂にある割には展望があまり開けて無くて、景色はいまいちです。
天守閣と本丸、その周りの史跡は残っていますが、
全部見て回っても30分程度だと思います。

本丸の中の資料館の中で、三村氏の興亡のビデオがみれます。
またその前に冷たいお茶のサーバーが設置されていて無料でいただけます。
夏場には大変ありがたいサービスだと思います。

あぶが結構います。
ビデオを見ているときは注意しましょう。
鬼ノ城と併せて、虫さされ対策は重要です。

パンフレットを見ると、ふもとに、石火矢町ふるさと村がありますが、
道路に設置された案内板は「武家屋敷」になっています。
大変紛らわしいので統一してほしいものです。

雰囲気のある歴史的な街並だと思うのですが、あまり売り物にはしていない様子。
近くに倉敷とかがあるから遠慮しているんでしょうか?
鬼ノ城
2011年8月19日
駐車場:無料
入場料:無料

鬼ノ城のある山のふもとに吉備路観光案内センターがありますが、
資料はありませんので、直接鬼ノ城ビジターセンターに向かいましょう。
ビジターセンターの中にビデオがありますので、
先に見てから見学すると見学もれが防げます。
100円で資料が売られていますが、見学には不要です。
城を見て回るには無料で配られている案内リーフレットが適しています。
見学時間は一周すると1時間半から2時間ほどかかります。
また、水分をとれる設備はまったくないため、
夏場はあらかじめペットボトルの飲み物を購入していきましょう。

景色は最高です。
広さの割に、各史跡に説明文がちゃんとつけられており、自治体のやる気が
うかがわれます。
また、まだ発掘中のようで今後も見所が増えそうです。

近くに備中高松城(秀吉の水攻めで有名な城)がありますので、車の方は是非。

鬼ノ城の先に「鬼の差し上げ岩(岩屋)」がありますが、
資料性のあるものはまったく無く、
また私有地のため倒木等が処理されていないため危険です。
行かないように。
岡山城
2011年8月18日
入場料:560円(後楽園との共通券)

岡山駅2階の観光案内所には何もありません。
岡山駅の地下ショッピングセンターの中にあるももたろう観光センターに
http://www.okayama-kanko.jp/modules/kankouinfo/pub_kihon_detail.php?sel_id=6150&sel_data_kbn=0
岡山だけでなく、様々な地域の観光パンフレットがあります。
その中に「城下町見て歩きマップ」があり、岡山城を臨むポイントが複数書いてあります。
岡山城自体はそれほど広くなく、小一時間で見て回れますが、
岡山城の表情をいろいろ見ようとマップに沿って歩くと2時間近くかかります。

岡山城のパンフに記載されている観光コースは、月見櫓のある後楽園側からではなく、
反対側の大手門からになります。
路面電車の「城下」で降りて、お城に直進すると月見櫓側なので、
ちょっとわかりづらいですね。

お城は築城時の石垣や地層を復元したりして、資料性を高めようとがんばっています。
福山城
2011年8月20日
入場料:200円

天守閣は9時からですが、城址のエリアは朝6時から入れます。
1時間程度でみて回れるので、8時くらいにはいって、
9時にスタンプ、というのが効率的かと思います。

みなさんおっしゃられているとおり、お城を一番よく見渡せるのは
駅のホームからです。(他に高所がないため)
在来線でもちょっと電線がかかるだけなので、
撮影しておきましょう。

お城は街中の城らしく、よく整備されています。
天守閣は博物館ですが、伏見櫓、鏡櫓など重要文化財があり、
石垣の他にも見所は多いです。
郡山城
2012年6月29日
スタンプ:安芸高田市吉田歴史民俗資料館

博物館でもらえる八つ折りのパンフレットに展望ポイントが載っています。
基本的に樹で囲まれており、展望は良くないので、まずこちらで確認しましょう。
A4モノクロの案内図ももらえます。位置関係はこちらの方がわかりやすいです。

博物館の横の道から城跡の入口の駐車場まであがることができます。
ここから本丸まで30分ほど。往復しても1時間かかりません。
山をぐるっと一周するルートもあり、こちらは2時間弱かかります。

史跡はほとんど残っていません。
石垣もほとんどありません。
山に登るのは地形を確認するくらいです。

そういったものに興味がなければ、毛利元就の墓まで往復で20分という
手もあります。
広島城
2012年8月13日
広島駅から路面電車「紙屋町東」まで15分ほど。
そこから徒歩で10分ほどで二ノ丸入口に着きます。

路面電車は駅方面まで3系統が集中しているため、
5分弱間隔で運行しており待ち時間はほとんどありません。

天守閣(有料)で「史跡広島城跡マップ」がもらえます。
しかし、見るところはあまり多くありません。

福島政則が崩した(かもしれない)石垣と、
刻印のある石垣くらいでしょうか。
刻印の方は私は見つけられませんでした。。。

天守閣が資料館になっているほか、二ノ丸(入口)に
再現された表御門、櫓に入ることが出来ます(こちらは無料)

天守閣が北西の角にあるため、お堀越しに天守閣を見るためには、
二ノ丸を出て堀沿いに少し歩く必要があります。

裏御門跡には何もないため、素直に路面電車の駅から歩いて
まっすぐ二ノ丸に入り、天守閣を見学後、マップを手に石垣を見学、
二ノ丸に戻って櫓内部を見学、表御門を出て橋を渡り、
お堀沿いに歩いてお堀越しの天守閣をみて、で約1時間半といったところ。
岩国城
2012年7月1日
スタンプ:天守閣入口

ロープウェー、天守閣、錦帯橋(往復)のセット券が930円でお得です。

ロープウェー山頂駅からゆっくり歩いても30分程度で見て回ることが出来ます。
ガイドの方に案内してもらうと1時間半ほどかかります。
ガイドの方からは、なぜ再建天守閣が旧天守台の上にないのか?
なぜ城の片側だけ石垣が無くなっているのか?
なぜ再建天守閣の石垣がゆがんでいるのか等、興味深い話が聞けました。
散策マップはロープウェーの中でガイドの方からもらえました。

ふもとにある市立岩国徴古館は無料なのに史料満載です!必須です!
吉川資料館は有料なのに何もありません!無駄です!
白蛇観覧所は100円なのでネタで寄ってみるのがお薦めです。

駐車場は錦帯橋のたもとに止めることもできますが、
ロープウェー山麓駅の駐車場の方が利便性が高いと思います。

ロープウェー山麓から錦帯橋までのエリア一帯は歴史的な街並みが
きれいに保存されており、
1時間くらいかけてゆっくりみたいところです。
萩城
2012年6月30日
スタンプ:正面受付
東にある裏口には人がおらず、スタンプもありません。
正面入口で指月公園の案内図がもらえるので、まずこちらに行き、
その後裏口から出て土塀や櫓を見学するのが良さそうです。

山頂まで登ると要害城がありますが、周りの樹が切られていないので何も見えません。
巨石があるくらいなので、往復40分かけて登る価値は無いと思います。
同じ40分使うなら、萩八景遊覧船がお薦めです!1200円の価値は十分にあります。
海から萩城の石垣を見ることが出来ます。

萩史料館は何もありません。観光地そばのなんちゃって資料館です。
萩博物館は展示室改装中で何もみられませんでした。
あらかじめ電話で確認しましょう。
萩市文化財施設1日券(300円)を買うと、「〜旧宅」等、
入場料100円の施設が9カ所入れますが、高杉晋作誕生地など、
この券で入れない施設もあり、なんとなく中途半端です。
天樹院墓所、旧久保田家住宅周りの城下町、外堀なんかが雰囲気があります。

松陰神社の裏の維新ロードを登っていくと展望が良さそうです。
徳島城
2011年8月21日
入場料:四国で得するパスポートで240円

観光案内所で配布しているパンフレットがあると見学に便利です。
お城を見学しているといきなりSLが展示されていて笑えます。
SL展示はパンフに載っておらず、現地の案内図に載っておりました。

鷲の門などが復元されていたりと、公園としてよく整備されていますが、
史跡として残っている物は少なく、1時間ほど散歩する感じになります。

徳島城博物館は小規模ですが阿波水軍の歴史的役割の変遷など、
お城以外の説明が多くて楽しめます。

博物館に併設されている旧徳島城表御殿庭園は博物館の入場券で入れます。
小さいですが石や松の配置が美しく、時間があれば是非見学して欲しいです。
高松城
2011年8月21日
入場料:四国で得するパスポートで140円

海とつながっているお堀、月見櫓(見学可能な時期あり)など
見所は多く、よく整備されていて落ち着いて見学できます。

しかしながら、
・櫓跡の上に県民ホールをたててしまったり
・内苑御庭で霧吹きによる演出など余計なことをしたり
など、努力の方向性が間違っている気がします。

月見櫓から海側に見える建物は報時鐘です。
中には入れません。

全部見て回っても1時間程度です。
丸亀城
2011年8月21日
丸亀城

丸亀駅の観光案内所にある割引券で入場料は100円です。
観光案内所で割引券と併せて「丸亀城の見所」パンフをもらいましょう。
公園内の案内板とは記載内容が違うので、補完的に利用します。

天守閣は9時からですが、公園はずっと開いているので、
早朝から訪問可能です。

大手一の門は雨の日はやってないはずですが、
豪雨の本日も開いていました。
団体客があると開けるみたいなので便乗しましょう。

パンフにある内容を見るためには、一の丸、二の丸、三の丸、外周と
すべてを回る必要があるので、2時間ほどかかります。
天守閣だけであれば、小一時間でまわれそうです。
今治城
2012年8月10日
しまなみライナーで行く場合は、終点の今治桟橋までいきましょう。
駅で降りても観光案内所にパンフレットが無く、バスだと結局桟橋を経由します。
歩いても700mほどです。

天守閣の他に、3つの櫓に入ることが出来ますが、天守閣の入場券が必要です。
先に天守閣に行きましょう。
天守閣では1階にお城の紹介ビデオ(15分)があります。
先に見てから2階より上、他の櫓、石垣を見学しましょう。
(鉄御門の勘兵衛岩、海からの水取口、独特の犬走り、石垣の一部の溝など)

ビデオを見るのを含めて、1〜1.5時間くらいでしょうか。
周辺に他の観光名所はありません。

天守、櫓の再現は良くできている方だと思います。
また、再現された鉄御門の上の櫓がべらぼうに広いです。
天守閣からの展望はとても良いです。

山里櫓の方の門周辺、そこから見上げるお城もなかなかです。

街としては商業港の色合いが強く、他に見るところがありませんが、
お城単体としてはうまく再現できていると思います。
湯築城
2012年8月12日
市電で行く場合、道後温泉の一つ手前道後公園で降りる。

資料館、武家屋敷1・2、土塁展示室の4ヶ所を回るスタンプシートあり。
全部そろえると景品がもらえるらしい。

復元区域から内堀を挟んで見える景色が美しい。(写真 左)
公園内はきれいに整備されており、とてもさわやかです。
また再現された建築物や史跡にわかりやすく解説もついており、
子供連れでも楽しめる感じです。

展望台からの景色はそれほど良くない。
(他の方の情報だと松山城が見えるらしいが確認できなかった。)

隣接の子規記念博物館は、正岡子規だけでなく、歴史背景の説明もあり興味深い。

ちょっと離れるが、石手寺のB級感は頭がおかしい(最上級のほめ言葉)
国宝レベルの建物があるにもかかわらず、
洞窟あり、なぞの彫像あり、宝物館の展示も異様な雰囲気!必須です!
(道後温泉から20分間隔でバスあり。10分ほど)(写真中央)

伊佐爾波神社は社殿の見事さもさることながら、奉納されている展示物が渋い。
(写真右)

その他道後温泉本館など、見所満載です。
松山城
2012年8月12日
麓のロープウェイ乗り場はロッカーがあるので、
公共交通機関の方はここを拠点にすると便利。
また、3階に記念スタンプあり。

天守閣の入場券売り場で絵はがきがもらえるが、
松山城下めぐりきっぷなどのセット券だともらえない。
セット券は交通機関だけのものの方がよい。

登城ルートは4種類あるが、黒門口がもっとも雰囲気がある。
またふもとに二之丸史跡庭園がある。
名物登り石垣がみられるのは県庁裏だが、道は舗装路。
また登り石垣も部分的にしか見られない。(写真左)
東雲口は何もない。素直にロープウェイを使う。

天守閣入場券売り場から石垣に沿って右に回ると、
野面積と切込み接ぎの境目がある。(写真中央)

松山城天守内は写真撮影可。
小天守の階段を上りきったすぐ右の窓から見える大天守が迫力あり。
(写真右)

朝9時に一の門で開門イベント(先頭の人が手で押して門を開ける)あり。
参加したい人は10分前までにはチケットを購入して入場している必要あり。

本丸売店で売っている、いよかんソフトは果実が入っていて美味。
大洲城
2012年8月11日
駅に観光案内所はありませんが、改札で案内地図がもらえます。
(夜は無人駅になるので注意)
お城のあるエリアが駅から徒歩20分あり、バスも本数が少ない。
しかし、エリアに入ってしまえば、大洲のすばらしい城下町が広がっています。

宇和島城がお城をあるがままにしているタイプとしたら、
大洲城は徹底的に整備・再現したタイプのお城。
史料に基づいた再現で、伝統工法による四層四階の天守はお見事の一言です。

お城だけでなく、その周辺の街並みもきれいに維持されています。
半日はかけて見て回って欲しいです。
お殿様公園は、南隅櫓もありますが、南にもう少し行ったところから見る
天守閣がとてもきれいです。
おはなはん通り周辺の町並み、龍臥山荘、川沿いに800m続く城壁も
押さえて欲しいところです。

苧綿櫓は地図だと回り道が必要そうですが、二の丸から二の丸大手門に行く途中に
石垣に沿った細い道があり、そこから直接いけます。
石垣見物もかねてこちらのルートがお薦めです。

時間のある方はうかいの船で、川から見上げるお城とかいいのではないでしょうか。
宇和島城
2012年8月11日
駅から徒歩15分ほどです。
城山は登り口が2ヶ所あり、それぞれに文化財があるため、
駅側から登り、反対側から降りて、そのまま天赦園と伊達博物館を見学するのがスムーズです。

お城としては、建築物は現存天守の他は2ヶ所の登り口にある門、山里倉庫の他には無く
ありのままの姿を残している形のお城です。

石垣は大変すばらしい物ですが、現在は7月の土砂崩れで城域の半分近く見学できませんので、
見所は少なく、1時間かからず見学は終わります。
(ホームページには記載されていませんので、回復状況は電話で確認しましょう)

天赦園は当日雷大雨洪水警報が出ていたのでorz、道に川が出来、
あまりみれませんでしたが、全体的に趣の有りそうな庭園だった気がします。

伊達博物館は展示点数はそれほど多くありませんが、
展示スペースを広くとり、落ち着いた感じで見学できます。

駅→宇和島城→天赦園→博物館→駅 で、2時間半くらいみればいいのではないでしょうか。
高知城
2009年10月16日
スタンプは天守閣の入場口の窓口で声をかけて出してもらいました。
天守閣もいいですが、石垣(一部積み直し工事が行われていました)が見事。
二の丸・三の丸の外側から見るのも良いかと。城を何周もすることになりますが(笑)
街ではひろめ市場が、屋台、おみやげ屋(生鮮食品含む)がすべて揃っていて、
昼食、夕食、夜の飲み、おみやげ購入がここですべて揃います。
高知の地酒を50ml100円で飲めるお店もあるので、地酒をいろいろ飲んでみたい方は是非どうぞ。
おみやげ用のお酒は空港でも売っています。
福岡城
2012年2月17日
鴻臚館:無料
駐車場:300円(2時間)

お城散策には「福岡城散策マップ」は必須です。
http://fukuokajokorokan.info/report.php?details=on&no=181
観光案内所か、地下鉄の駅でもらえるようです。

鴻臚館でも配布していますが、基本くれません。
お願いすると在庫確認しますと行って奥から出してきます。
発行元が郵送対応しているので、あらかじめ手に入れてもいいかもしれません。

下の橋大手門の方の伝潮見櫓が立派ですし、上の橋大手門の方も
調査が進んでおり、平和台球場跡も鴻臚館の発掘が進行しているので、
本丸周辺だけでなく、全体を見学されることをおすすめします。

本丸だけなら1時間かかりません、全体を回っても2時間あればあまります。

私は見られませんでしたが、土曜日限定公開の石垣もあるようです。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/chuoku/kikaku/charm-kankou/ch-jouhouhassin/019_2.html
大野城
2012年2月17日
大野城は施設、駐車場すべて無料ですが、案内板が少なく、史跡も山全体に分布しているため、効率的に見学することが難しいお城です。
大野市総合体育館で、案内マップ(白黒印刷B4にわざわざサインペンで記しがつけてあります!)をもらった後、県民の森センターに行って、全体図を確認することをおすすめします。

城の構造としては、山を取り囲むように土塁があり(万里の長城のイメージです)、
その中に2重の防御構造として石垣があり、その内部に礎石郡があります。

百間石垣を見学の後、案内図下の太宰府口門跡上のPに車を止めて、
土塁を上ると尾花礎石郡と焼米ヶ原、
ここの土塁からが一番開けた景色がみれます。
土塁を逆に下ると、2分ほどで門跡があります。
さらに道の反対側には、もっとも整備された礎石郡である増長天礎石郡があり、
その隣に鏡池があります。

ここまでで1時間近くかかってると思いますので、時間のある方は土塁をのんびり歩くのも趣があります。
時間がない方は、大野城とは別の史跡である岩屋城趾や高橋紹運公墓、太宰府政庁後、太宰府天満宮などがお薦めです。
名護屋城
2012年2月19日
入場料:博物館は無料、城趾見学に100円
駐車場:無料

博物館で探訪マップがもらえます。
モデルコースが記載されていますが、現在工事中のところがあり、
その通りには回れないようです。

城域、特に本丸跡がべらぼうに広いです。
本丸は天守台跡からは海岸線を一望でき、まさに朝鮮半島との最前線。
絶景です。

山里口、上山里丸等、城の外の一般道に接している部分は、
駐車場から車で出て左折、そのまま城沿い進むと駐車スペースもあり見学できます。

本丸、天守台、船手口、遊撃丸等、マップの中央よりした部分を先に見学し、
後から車で道路沿いの史跡を見学するのが効率良さそうです。

探訪マップには陣跡のだいたいの位置が記載されています。
実際行ってみましたが、まったくわかりませんでしたorz

陣跡を見学しようと考えている方は、現在復元されている陣跡について、
ネットで場所と内容を確認してからにした方がいいと思います。
吉野ヶ里
2012年2月18日
入場料:400円
駐車場:300円

弥生時代の”クニ”を復元しています。
単一の集落ではなく、政庁、支配層の集落・墓地、市場、非支配層の集落・墓地など、
複数の集落が再現されています。すごすぎ。

戦国の城、というわけではありませんが、
小学生時代に習った高床式倉庫や竪穴式住居が
数十戸単位で眺められるのは壮観です。

入口で園内マップがもらえます。
おすすめコースの長い方は2時間となっていますが、1時間半もあれば回れます。
入口右手にあるセンターで、ビデオを鑑賞(12分)して、全体像を把握した後に
回るといいと思います。

各集落に物見櫓が1つづつあります。
一見そんなに高いようには見えませんが、登ってみると集落を俯瞰でき、
まるで別の国に来たような気になります。

是非登ってみてください。

従業員の方が弥生時代の服装をしているあたりは徹底していていい感じです。
佐賀城
2012年2月18日
入館無料、ただし寄付の箱があります。
駐車場:無料

戦国時代のお城というよりは、江戸時代以降の政庁跡という感じです。

駐車場の近くに鯱の門があり、入口になっています。
鯱の門をくぐると、右手に御座間の玄関があります。
入口でパンフレットをもらえるので、まず裏の全景図を見てください(重要)。
鯱の門からは御座間しか見えませんが、全景図にあるとおり、
・天守台
・南西隅櫓台
・水路跡
などがあります。

天守台に登るためにはいったん鯱の門を出ないといけません。

お薦めルートとしては、鯱の門→御座間(パンフレット入手)→中庭(?)
→遺構表示→南西隅櫓(ここからお堀も見えます)→水路跡→西側土塁石垣
→出入口(土塁石垣の横)を出て右へ石垣沿い→天守台 がいいのではないでしょうか。

お城というほど広くは無いので、建物内部をゆっくり見ても1時間でおつりが来ます。

建物の方は、私の訪問時は生け花の展示会が行われていて(苦笑)、
正直よくわかりませんでした。
何もないときは、ガイドの方に紹介してもらうといいと思います。
平戸城
2012年2月19日
入場料:500円
駐車場:無料

ほぼ全域が神社になっています。
櫓は展示室または売店になっています。
平戸城は紙の案内図が無く、数少ない城内地図もわかりにくいので、
あらかじめ調べていきましょう。

櫓はわかりますが、その他の史跡については解説板とかが無いので、
まったくわかりません。

天守閣からの眺めは相当期待していったのですが。。。。
まあ、ねえ、そんなに期待しないように。

お城自体はあまり見るところがありませんが、松浦史料博物館の展示物は
なかなかのボリュームです。
平戸城に行く前に松浦史料博物館に行き、100円で売っている(箱に入れる)
地図を買ってからお城に行くのもいいかもしれません。
島原城
2013年1月27日
現在の入口は観光用に作られた物で、
もともとの入口は文化会館の方にある一角(写真左)だそうです。
そこからは細い散歩路があります。

隣の文化会館は駐車場無料ですので、
駐車後建物を左から回って、橋(写真中央)を渡り、散歩路を通り、
昔の登城方法で行くのがお薦めです。

民具資料館には、諫早門(写真右)他、改修時に撤去された
昔の門が保管されています。必見。

現在の出入り口からでると、目の前に武家屋敷への案内がありますので、
ぐるっと回って文化会館に戻ってくることが出来ます。

観光案内所でスタンプラリーの用紙を配っています。
ガイドマップにもなっており便利です。
しまばら湧水館、湧水庭園「四明荘」がお薦めです。
熊本城
2009年10月28日
お城への入場料が500円、駐車料金は2hまで200円です。
二の丸駐車場から行くと、天守閣、本丸御殿が推奨ルートとなり、
遠足の小学生でごったがえしていました。
反面、ルートから外れて二様の石垣や重文の櫓の方に行くと閑散としています。
天守閣、宇土櫓など中に入って見学できるものが多いです。
復元されたばかりの本丸御殿は城址とは想えないほど多くのコンパニオンの
お姉ちゃんがずらりとならんでいて壮観でした。
人吉城
2009年10月27日
歴史館入場料200円、駐車場無料。
城址はいつでも見学できますが、
本丸などがある小高い丘だけでなく、市役所や歴史館を含めた一帯が城址なので、
歴史館で配布されている探検マップをもらった方が効率よく回れると思います。

城址は石垣などがかなり残っており、また大手門や櫓などが復元されているため、
かなり楽しめます。
しかし、スタンプの扱いがぞんざいで、歴史館の受付前に、
他の観光用スタンプと一緒に置かれています。
このため、百名城スタンプラリーを知らない観光客が青のスタンプ台に
つけてしまったようで、色がどす黒くなっています。
大分府内城
2009年10月29日
入場料無料、駐車料金無料です。
お堀と石垣に囲まれたエリアに文化会館とその駐車場があります。
石垣の中に車で入っていくのにはちょっと緊張しました(w
文化会館は資料館ではないので何もありません。
基本お堀と石垣しかありませんが、廊下橋が復元されています。
お堀に沿って外側をぐるりと回る感じの見学になると思います。
岡城
2009年10月28日
入場料300円、駐車料金無料です。
入場券の他に、巻物型の案内図(パンフレット)をもらえます。
この城はとにかく山です。
こんなに切り立った斜面の山の上にどうやって石を運んだんだってくらい、
あり得ないほど立派な石垣があります。
崖には安全柵がまったくなく、いつでも死ねます(汗
高所恐怖症の私はあまり近づけませんでした。
石垣が多く残っているほか、家老屋敷跡の土台などが復元されています。
城址として見所が多いほか、景色がすばらしく良いです。
紅葉シーズンで景色がすばらしかったのは良いのですが、季節がら虫が多く、
羽虫が至るところで大量発生。呼吸すると鼻や口に入ってくる有様でした。。。
飫肥城
2009年10月26日
飫肥城自体は、大手門、本丸跡(杉林になってます)、石垣、お堀しかありません。
資料館もワンフロアだけなので5分で見終わります。
しかし、飫肥城は飫肥城下町全体が大変にいい味を出しています。
観光案内所(駐車場のすぐ前にあります)で飫肥城下町食べあるき・町歩きMAPを
1000円で購入すると、飫肥城下の資料館すべて入れる入場券と、クーポン5枚つき
マップがもらえます。
クーポンは名物飫肥天や厚焼き卵などの軽食や、おみやげと交換することができます。
お店によってはマップに書いてある内容以外におまけがついたりサービス満点なので
(団子は1本のところが、2本、厚焼き卵はそば寿司がついてきました)
昼食が食べられなくなりました(笑)
町全体が楽しんでいるみたいで雰囲気がとても良いです。
お城もボランティアガイドの方が精力的に動かれていました。
鹿児島城
2009年10月27日
石垣、お堀が若干残る程度で、見るのに時間はかかりません。
しかし、資料館である黎明館はかなりの充実ぶり&広さなので、
資料を見るのが好きな方は半日でもつぶせるかもしれません。
島津斉彬ファンの方は、車で10分ほどのところにある仙巌園・尚古集成館が
面白いと思います。入館料1000円、駐車料金300円はちと高いですが。
今帰仁城
2010年12月20日
入場料 400円
駐車場 無料

お城に入ると、長い、直線の石畳がつづいていてとてもかっこいいのですが、
実は戦後に作られたもので、当時は無かったという代物です。
このように、予備知識がないとうっかり観光をしてしまうので、
・交流センターにあるビデオ(受付に言うと流してくれる)を見て、
・ガイドをお願いする
のがいいかと思います。

私は訪問した時間が遅かったせいか、ビデオがながれていませんでしたが、
受付の方にお願いすると流していただけました。

当日、こちらを訪れる前に、中城城、勝連城を見てしまっていたので、
いまいち感動が薄かったです。
沖縄のお城は雰囲気が似ているので、1日2城までにとどめたほうがいいかと。
中城城
2010年12月20日
入場料 300円
駐車場 無料

首里城の石垣はきれいに修復されすぎて、いかにも近代に復元しました、
という感じが出てしまっていますが、中城城の石垣は丁寧に復元されていて
大変風情があります。
近くの勝連城と比較するとややこじんまりした感がありますが、
部分部分で沖縄の植物に覆われているところなどはいい雰囲気です。

他の方の語られていますが、近くのホテル跡は別な意味で趣があります。
張り紙による弁護士と被告人の対決も見所ですw
首里城
2010年12月19日
入場料(一部地域)640円 ドル払い可
※ゆいレール一日乗車券提示で2割引

昔は守礼門しか無く、がっかり観光地の代表でしたが、
今は石垣、建築物が多く復元され、見応えのある観光地になっています。
また、4年前に復元された書院では300円で御菓子が振る舞われ、
お菓子の資料とガイドの方の説明がついています。
お茶はおかわりOKで、お菓子も大変おいしいのでお勧めです。
周辺の見所としては、金城町石畳の景色がきれいでした。