トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1105
名前じろう三郎
コメント愛知県岡崎市に住んでます。
最近スタンプラリーの存在を知りました。
目標は大学在籍中の制覇です!
よろしくお願いします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
長篠城
2009年6月20日
長篠城駅から登歩で数十分。
名鉄線で豊橋駅に到着後、昼飯を食べてから飯田線に乗り換えて向かおうとし
駅員さんに最短の電車を聞いたら、
「今電車発車しちゃったよ。次の電車は1時間以上後だね。」とのこと。
しかたないのでpspで1時間つぶすはめに。
電車の本数がすくないので、ちゃんと時間は調べていくべきです。

長篠城は遺構や資料館自体はこんなもんかな?といった感じでしたが、
ぐるっと川の反対側に回って橋の上から見た長篠城は素晴らしい眺めでした。
城周りに長篠攻城戦時の陣跡などがたくさん残っており、そこも見回りたいのなら車がベスト。
歩いて回るとかなり疲れます(自分は歩いて回りました)。

長篠城駅に歩いて戻るのも何な場所にきてしまったので、復元された馬防柵のあるところまで一気に歩きました(長篠城から歩くなら結構距離があります)
そしてその近くの駅から帰ろうとしたら電車の待ち時間がまた1時間以上w
そこは待っていても周りに何もなくすごく寂しい場所で、次の駅まで歩いていきました。

色々と大変な長篠訪問となりましたが、すごく良い経験にはなりました。
伊賀上野城
2009年8月28日
石垣がとても魅力的な城でした。
あれだけの石垣をきれいに積み上げた藤堂高虎はすばらしいですね。
高取城
2009年8月29日
壺阪山駅下車後バスに乗車し、壺阪寺前で降りて登城しました。
やっとの思いで石垣地帯についたのはよかったのですが、
草ぼうぼうで案内板も特になく、展望が開けている場所も見つからず、
矢倉台を見つけてまあこんなものかなという思いで山を降りました。
そのあとスタンプを押すために観光案内所にむかって説明を聞くと
自分の見たのは高取城のほんの一部でしかなく、もっと進んだところには展望の開けてるところもあったとのこと。
最初から観光案内所に行っておけばよかったです。
みなさんもこの城を訪れるなら最初に観光案内所を訪れるべきかと思います。
あと夏に登るのは虫も多いしきついかもしれません。

ちなみに登山中にデジカメを落してしまいました。
デジカメが落ちているのをみつけたら多分自分のものですw
まあ古い型のやつでしたし、もう一度山を登る気にならなかったのであきらめました。
もし壊れてなければほしい人もらってもかまわないですw。
大阪城
2009年8月29日
壮大な石垣を誇る城です。
最初こんなにすごい物が残っているのかと驚きました。
天守の中にある資料も豊徳関係の物ばかりではなく、
六角定頼や浅井長政の書状もあったりします。
外国人観光客の方が多い城でもありました。
千早城
2009年8月30日
うーん。
なんでこの城が100名城に選ばれたかよく分からない感じの城でした。
これは!って感じの遺構も見つかりませんでしたし。
現在主郭は神社になっているようです。
石段を登った先にあった茶屋でスタンプをおさせてもらいました。
遠くからきた自分を温かく迎えていただいてありがとうございました。
昼食をいただいたあと、大阪へむかうべく山を下りました。
姫路城
2009年8月31日
美しい天守閣に圧倒されました。
水堀や石垣も規模が大きく、世界遺産に選ばれるにもふさわしいとおもいました。
ただ落書きが多いというのは残念ですね。
天守内にも落書きしないように!という注意書きがありました。
当たり前のことなのですが、こんなことをやる人がいることは残念です。
赤穂城
2009年8月31日
所謂赤穂浪士で有名な城です。
本丸庭園の土塁がきれいに整備されていてよかったと思います。
スタンプは歴史資料館の中にあります。
個人的には歴史資料館は見るべきだ!と思うものはなかったです。
岡崎城
2009年9月20日
地元のお城です。
子供のころから何度もいっています。
大きな堀が残っているのですが、公園として整備されてしまっているのですこし残念なところもあります。
近年の発掘調査で全国で4番目くらいの規模の城であったということが発覚したそうで
今後の調査結果の報告が待たれるところです。
名古屋城
2009年10月30日
堀と石垣の規模がとても大きい城です。
大阪城とまではいきませんが、それでも圧倒されます。
今回は時間がなく、以前登ったこともあったので
堀の周りを一周し、スタンプをもらったのみで中には入場しませんでしたが
どうやらその時は現存の清須櫓に立ち入ることができたみたいなので
良い機会を逃してしまったかなと思いました。
岩村城
2009年11月15日
この城には恵那駅から明知鉄道に乗り換え向かいました。
この明知鉄道は「ワンマン電車」という小さい電車で運行されており
乗った際には乗組員の人がバスガイドみたく見どころを教えてくれます。
城の城下町近辺はかなり観光地化されていて、時期が時期だからかなり人が多かったです。
登城は標高が高い城ではあるものの、比高はそれほど高くはないためそれほど大変ではないです。
この時期は紅葉がきれいで、壮大な石垣と紅葉がなす風景が大変素晴らしかったです。
ぜひ秋に来てほしい場所であると思います。
犬山城
2009年12月13日
木曽川の川沿いに立つ城です。
正直いって現存の天守以外に見る物はあまりないと思います。
川の反対側から向こう岸の天守を望む眺めはとても良いものがあり
ぜひ二条城に登城した際は見てもらいたいものです。
スタンプの場所は入場料を払って入った本丸の事務所にあるのですが
「日本100名城公式ガイドブック」付属のスタンプ台紙には
その場所が誤って記述されているので注意が必要です。(ガイドブック本紙には正確な場所がかいてあります)
自分も入場料を払って本丸に入り、そして出た後にその事実を知ったため
ちょっと面倒なことになってしまいました。
(それでもスタンプを押すために再入城させていただいた職員の方々、本当にありがとうございます)
小谷城
2009年12月27日
今年の登城納めにこの城を選びました。
理由としては「寒いので運動して体を温められる場所にしたい」というのがありました。
そんなわけで駅到着後、まずは資料館へと向かいます。
自分は節約するために歩いて向かいましたが
歩くと30分程度はかかるので、レンタサイクルを使用することをお勧めします。
到着後いきなり「人がこなくて暇だった」というようなことを言われました。
やっぱり時期が時期なのでいくら100名城とはいえ人は少ないのですかね。
場所としても結構田舎ですし。

資料館の方はとても丁寧に浅井氏や小谷城のことについて語ってくれ
こちらとしては非常に参考になり、面白かったです。
そして資料館を一通り見た後に麓から登ったのですが
前評判通りの本格的な山城で、かなりきつい。
最近はあまり山城にも登っておらず、こたえました。
ただ車で城にきたのなら、途中まで車で登ることができます。

そんなこんなでやっと郭が並んでいる地帯に到着
崩れかけた石垣や3段構えの郭など、見どころが色々ありました。
ふもとから郭地帯までは少し早いペースなら30分以内でいけると思います。
松阪城
2010年1月8日
今年初めての登城です。
石垣が大きな規模で残っていて、素晴らしい城です。
天守や建築物は存在していませんでしたが、それがなくともとても見る価値のある城であると思います。
ちょうどベンチがあったので、登る前に買った弁当を食べながら
当時の様子を想像し、まったりさせていただきました。

資料館の職員さんもとてもフレンドリーで良い方でした。
ちなみに城からは伊勢湾を見ることができます。
明石城
2010年1月15日
駅から見える櫓と櫓が塀でつながっている風景には素晴らしいものがあります。
近づいてみると大きな石垣がそこらじゅうにのこっており驚かされます。
備中松山城
2010年1月16日
麓から登ると非常に体力を消費する山城です。中腹付近には駐車場があるので半分車で登ることもできます。
ただ麓から登り最初に見えてくる石垣の上からの景色は疲れを忘れさせてくれるものがあります。
そして城の主郭付近に到着し、目に入ったのが噂の天然の石と人工の石を合わせて作り上げた巨大な石垣。
これはぜひ城に来た際は見てほしいです。(といっても普通にしていれば目にはいるでしょうがw)
そして少し進み見えてくるのが現存の天守。
これは若干他の城の天守と比べ、少しこじんまりして見えますが
単なる象徴としての利用だったという理由もあるそうです。
ちなみに本丸では無料でおいしいお茶を飲ませてもらえます。
岡山城
2010年1月16日
岡山駅から歩いて30分程度の位置にあります。
本丸の石垣は上のほうが赤くなっていますが、これは戦時中に空襲のよって天守が消失した際に焼けた跡だそうです。
本丸ではその天守の礎石が場所を変えて保存してあるのを見ることができます。
二条城
2010年1月18日
小学校の修学旅行以来での登場です。
平城ではあるが周りにはきっちり水堀がめぐらされていて
シンプルな形だが強力な防御力を発揮しそうな城だということを感じました。
二の丸の唐門は古めかしい感じがすごく感じ取れ、時代を感じさせます。
御殿もこれが数百年も前からあるとは思えないもの立派でした。
佐倉城
2010年3月8日
本佐倉城から歩いて3-40分程度でついたと思います。
ここは本佐倉城とは違って市街地にあり公園化されているので
人が多くにぎわっていました。
城としての遺構は水堀、土塁、石垣等がありました。

佐倉城を訪れるなら本佐倉城を訪れるのもお勧めです。
公園化されておらず人も少なく静かな場所に位置しており遺構もきちんと整備されているため
人によってはこちらの方がすきな方もいるかもしれません。
八王子城
2010年3月11日
ふもとから徒歩で登城しました。
この日は雪がまだ溶けておらず、普通の運動靴でいったら靴がびしょぬれになりました。
雪のせいで遺構も見づらく、行く日を間違えたかなとおもいます。
ただ八王子神社前からの都心の眺めはすばらしいものがありました。
武田氏館
2010年3月13日
甲府城の次に登城しました。
といってもここは城というよりは完全に神社で、
躑躅ヶ崎館として感じられるのは神社の周りにめぐらされた堀くらいです。
ただ隣で武田の丸馬出し?の復元工事のようなものをやっていたみたいで¥、それは少々たのしみではあります。
時間があれば奥にある要害山城にも行こうかと思っていたのですが、無理そうだったので断念して帰途につきました。今度時間があればいってみようと思っています。
甲府城
2010年3月13日
この時期の東京や千葉は花粉がひどく苦しんでいたのですが
甲府では嘘のように症状が治まり、純粋に登城を楽しむことができました。
関東ではめずらしいらしい石垣の城で、それがしっかりのこっており良い城でした。
ただ城のかなりの部分が市街地となってしまっているのが残念ではありました。