トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID10931
名前TARAKO
コメント地道にゆっくりと行きたいと思います。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
首里城
2013年10月4日
赤色が異国情緒あふれていた。
復興を祈ります。
名古屋城
2017年9月3日
金の天守閣が運悪く展示されてなかった。
城は素晴らしかった。
江戸城
2021年9月23日
石垣が立派だった。大手門から入ったけど、城門の大きさに見入った。
忠臣蔵の舞台、松の廊下跡がちょっとな・・・だった。
天守台石垣が切込接で立派だった。
北の丸休憩所は工事中で、スタンプは第一駐車場の事務所におかれていました。
佐倉城
2021年9月26日
石垣など一切なかったが、地形を利用した城址だった。

馬出にちょうど猫がいた。猫出・・
本佐倉城
2021年9月26日
駅から歩いている途中、堆肥の匂いが香ばしかった。
石垣がなく、地形を利用した山城だった。
佐倉城より楽しかったかも・・・
駅は無人駅で、びっくりした。
小机城
2021年10月3日
竹が綺麗だった。
こじんまりしていたが、個人的には好きな城跡だった。
品川台場
2021年10月10日
オリンピックの整備で公園に入れなかった。
地元、江川太郎左衛門英龍ゆかりの場所
武田氏館
2021年10月22日
「信玄の軍配者」を読んで、どうしても行ってみたかった躑躅ヶ崎館。
もう、完全に神社だね。
くじを引いたら「大吉」で大満足。

初めての御城印ゲット!
甲府城
2021年10月22日
稲荷櫓、鉄門、石垣と見どころいっぱいで、楽しかった。
天守閣址地からの見晴らしがよかった。
新府城
2021年10月22日
途中で道を間違えてすっごく大変だった。ピンクのマーキングされている木を辿って歩いたら、山道で下まで降りてしまった。足場が危ない道で、ロープで降りる所もあり、おかしいな?と思っていたら違っていた。これは勝頼の呪いか!!
すっごく疲れたけど、武田の丸馬出と三日月堀が良かった。
多賀城
2021年10月23日
電車に乗っているときは雨が降っていたが、駅に降りたときはやんでいた。雨が降ってなくてよかったと思って、空を見たら、雲の隙間から光が差し込んでいた。

あれ、良いことの前兆?と思ったら、多賀城跡地に行くのに迷子になった。


多賀城跡や周辺の跡地など再現され、感慨深いものがあった。

大規模な工事中で、色々と回ることができなかった。

周辺はスズメバチがいるそうで、注意です。
白石城
2021年10月23日
天守閣が残っており、中に入って最上階の奥で座ってみた。

殿様の気分? ちょっと気分良かった。

初めての天守閣で、テンション上がった(^^♪
仙台城
2021年10月24日
2度目の来城。
山の上にあるが、広くてとっても良い城。

景観が良く、仙台の街が一望できた。

フードコート前にあるゴム製?の地図で、江戸時代の街並みが再現されていた。
山中城
2021年11月3日
豊臣秀吉による小田原征伐の際に、豊臣秀次率いる4万の軍勢に攻撃され、半日で落城したしろ。まあ、北条側は4千で戦った。

畝堀や障子堀、土塁が立派だったが、台風の影響で崩れてしまっているところがあった。

虎口が細い坂道の上にあり、攻めにくそうに感じた。

なんか、楽しく歩いていたら、お尻の筋肉が攣りそうになった。
興国寺城
2021年11月3日
親戚の家の目と鼻の先にあった。

早雲さんの初期の城。

こじんまりとしていたが、裏の堀は急だった。
松代城
2021年11月28日
長野1城目
無料駐車場から太鼓門に向かう途中から、見事な土塁に目を奪われた。城内は見事な石垣に囲まれたており、こじんまりしているがテンションは上がる。平日早朝のため、城内は私の他おじさん1人。ゆっくり回るが本丸戌亥隅櫓台の階段をおじさんに先にとられるので、搦手門の方に向かう!搦手の北不明門から裏に抜けると堀と土塁で囲まれており、防護力高くない?と勝手に勘違いする。本丸戌亥隅櫓台の石垣が野面積で高く積まれており、これまた感心(^^♪。
再度櫓台に向かうと、おじさんが降りてきておりそこであいさつ。櫓台からの眺望もGOOD!
真田の城、堪能させていただきました。
上田城
2021年11月28日
長野2城目
まずは上田市観光会館に行ってスタンプとパンフレットをゲットと真田鎧三人分の写真ゲット!!
いざ本丸を目指すが、二の丸橋の下の堀が歩行できる道になっていることに驚く。
櫓門が映画「サマーウォーズ」のモデルになっているらしく、これか!て感じ。
真田石は大きかったけど、よくわからなかった。その上の櫓門は入ることができ、そこが一番楽しかった。
真田神社にあった真田の巨大兜は笑った!
本丸と水が張った土塁に囲まれており、土塁の幅の広さに関心。徳川から2度撃退した理由はここか!!と勝手に解釈。
小諸城
2021年11月28日
長野3城目
お腹が減って名物のそばが食べたいな〜と思ったら、駐車場の目の前が蕎麦屋!やった〜と思い、向かうと、長蛇の列(-_-;)・・・諦めて懐古園に向う。三の門を堪能した後、チケットを購入して園内に入る。
城内すぐに蕎麦屋があり、るんるんで入店。古く歴史と寅さん愛が感じられるお店で、山菜そばをchoice。そばつゆが甘めで、手打ち感がとても感じられるそばだった。
広い城跡は公園にレメイクされているが、石垣跡や櫓跡などあり、深い堀や地形が攻めづらさを(勝手に)感じさせた。「穴城」とも呼ばれており、城郭部が城下町より低い位置にあるらしい。
線路を越えた大手門が立派だったが、周辺にそれしかなく、その横にには民家があった。
動物園は休園だが、全体的に良い雰囲気の城だった。山本勘平愛用の鏡石は物凄い勢いでなでといた。
龍岡城
2021年11月28日
長野4城目
五稜郭であいの館の駐車し、スタンプゲット。そこから徒歩で五稜郭へ。国内2つ目の五稜郭で、整った城郭がGOOD!
城内は小学校で、先にいたおばさま方5人が少し?うるさく少し興醒め↷↷
外側に周り、城郭を堪能し、少し離れた「史跡龍岡城址」の石標の写真をゲットし満足しました。
高遠城
2021年11月28日
長野5城目
高遠なつかし館に閉店10分前に到着。ぎりぎり御城印ゲットと喜々し購入するが、高額紙幣しかなく、嫌な顔される。申し訳なさをなつかし館に置いて、博物館にスタンプをゲットしに行くが、そこにも御城印が販売されており、直接来ればとプチショック!!
少し暗くなってしまったが、中高遠城跡公園に到着。階段を上がり場内を探索。大きく深い堀を堪能♡する。日が暮れ、足元が見えなくなるまで探索するが暗すぎてギブアップ。しっかり堪能したと思うが、帰路駐車場につくと、小さい子供2人をつれた家族とすれ違う。今から真っ暗な公園に?不思議に思ったが、思っただけ。
高島城
2021年11月29日
長野6城目
天守閣資料館開店30分前に駐車場に到着。駐車場から思っていた以上に立派な天守閣が見え、「続」だからとバカにしていた自分を戒める。公園内では、冠木門、角櫓跡など堪能。時間が余ったので諏訪護国神社で「宝くじがあたりますよーに!!」と本気のお願い。望楼型三重の天守閣内は資料館で、最上階から諏訪湖が(諏訪湖の水溢れそうだな〜と思いながら)眺望できた。
城内にある高島城亀石に無駄に水をたくさんかけ、城攻めを堪能した。
松本城
2021年11月29日
長野7城目
最大の楽しみと、期待を胸に来城。もう、駐車場から天守閣に向かう景色から「すっげー」連発!水堀にうつる天守閣こっか良すぎ!国宝かよ!!国宝だよ!!!自分に突っ込む!
天守閣内はスプリンクラー設置工事中で少し残念だったが、首里城みたく火災になってしまうことを考えるとしっかり工事していただきたいですね。
天守閣内の階段は急で段差がきつく、侵入しずらい構造。途中、足がプルプルして日頃の運動不足を実感。やばかった。天気が良くアルプス山脈もよく見え、更に城が栄えた。
小田原城
2021年12月4日
早雲さん由来の難攻不落の城。秀吉も恐れ、兵糧攻めに・・領民を思った氏直がほぼ無血開城。馬出門土門から入り、馬出門、銅門から常磐木門を通り天守閣へ。常磐木門からの石段上に本丸がある構造と犬の多さに内心ビビる。本丸にて20年ぶり以上ぶりに猿と再会。(こんなに猿の檻ちっちゃかったっけ?)と思いながら天守閣へ。天守閣内は博物館になっており、立派な石段を上って入場。
北条5代における領民思いの政治に、惚れてまうだろーと内心思う。天守最上階の摩利支天像にご挨拶し、小田原の町を眺望する。
広大な敷地に、立派な天守閣・門・櫓(櫓跡)・堀、徳川の米倉庫跡?など見ごたえ満載だった。
石垣山城
2021年12月4日
小田駅からバスにてヨロイズカファーム駐車場到着。バスから降りるとパンフレットが渡され、「上田さん」が案内してくれました。目の前の南曲輪の石垣が崩落しており、昔は見事な総石垣造りの城郭であったこと、強度が強い南曲輪の算木積部位が崩壊し、弱い西曲輪が崩壊していないこと、井戸曲輪跡が石垣山城最大の特徴であること、小田原城が陥落し徳川が城主を決めてしまったため、秀吉が小田原城に寄らなかったこと、今の搦手が本来の大手門である可能性が高いことなど、色々と楽しい話をありがとうございました。城内から小田原城が見ることができましたが、上田さんがいなかったらわからなかったと思います。天気が良く、小田原の街や相模湾がとても綺麗に見ることができました。
水戸城
2022年2月12日
前の電車に鳥がぶつかり、ガラスが割れるトラブルから予定より10分遅れで到着。今年は電車運悪し。 
城内に幼稚園・小学校・中学校・高校×2あり、弘道館からの教育文化を感じる。
三の丸空堀から、弘道館、大手門、二の丸角櫓、薬医門と見学。本丸跡地は丸っと高校になっており、敷地内に薬医門があり。巨大な城郭と弘道館が見どころだった。
弘道館内で吉田松陰が30歳の若さで亡くなっていたことに驚く。売店では御城印が5種類もあり!優柔不断ぶりを発揮。
笠間城
2022年2月12日
井筒屋さんでスタンプとパンフレットをいただき登城。
20分山道を登り、笠間城到着。
10分上り、本丸跡に到着。
更に10分上り、天守櫓跡まで行くが、直前の所で立ち入り禁止(東日本大震災被害のため)
全体的にこじんまりしているが、調子乗って歩いたため、帰りの下り階段で足の踏ん張りがきかない!バスの時間が合わず笠間駅まで歩いたが、踵が超痛い!
日頃の運動不足を実感できた城でした。
土浦城
2022年2月12日
鯉と猿がいた。東櫓と博物館共通で入場料105円は安かった。
公園のため野球の練習している人がいたが、キャッチミスして池ポチャならぬ水堀ポチャして、内心でワロタ。
昔は水堀が何重にも張り巡らされていたらしい。
土浦駅で鬼太郎と親父に挨拶して、帰路についた。
福江城
2022年2月27日
フェリーで3時間10分、徒歩で福江城到着。
元々は三方を海に囲まれた海城だったみたいだが、今は外堀と立派な石垣に囲まれた城だった。五島氏庭園は閉園だったため見学できず。
三の丸跡地にある五島観光歴史資料館へ。職員の方がとても丁寧な対応。2階で見れる隠れキリシタンの映画は凄くわかりやすく説明されており、必見です。
石垣を回りながら、ふるさと館へ。ここでも職員の方がとても丁寧に対応、感謝です。裏の庭へ案内して頂きました。灯篭の上の木には笑いました。
山本二三美術館でジブリの世界観を堪能。アニオタの聖地だそうです。
武家屋敷大道を散策し、石垣とその上のこぼれ石の珍しい造りを堪能。薬医門の一般の家もありびっくり( ゚Д゚)
再度、福江城リア攻め。本丸跡の裏蹴出門でゲット!高校の敷地は入れないので、そこから高校の敷地内を変質者のように見学。石垣などあり贅沢な高校ですね。
城壁の中に城壁がある造りや、横町口蹴出門などを堪能。
築造から150年以上経った常灯鼻を見学し、満喫し帰路についた。
原城
2022年2月27日
諫早駅からバスの乗り継ぎで原城前バス停から徒歩で15分。
島原の乱で一揆勢が立てこもり幕府軍と戦った戦地だが、有明海に囲まれ絶景で天然の要害に守られたお城。
3の丸跡、2の丸跡、政府軍攻めてきた跡地、一揆軍の女・子ともが非難した堀など世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を堪能し、本丸に到着。今回楽しみにしていたVRの「StreetMuseum」を起動!
しかし、何故か見ることができない!なぜだ?Σ(゚Д゚)ショック!!
気を取り直して、本丸を回るが、GPSが何故か本丸に来ずリア攻めできない!!!

本丸跡、最大級の桝形虎口、史郎像(白)を鑑賞。本丸の石垣は修復中。
バスと一本逃すと次は1時間後のため、余裕をみて攻城を終える。
色々トラブったが、景色もよく歴史も充実し良いお城でした。
島原城
2022年2月28日
島原駅到着し、今回一番楽しみにしていた姫松屋さんへ。島原の乱の時一揆群が食べたとされる具雑煮を食す。恥ずかしながら、具を貝と勘違いしていて、貝が入ってないことにショック!!バカですね。
城は駅から天守閣が普賢岳と一望でき、堀は降りることができ立派な石垣を見上げながら散策できた。西の石垣は大規模修復工事中だった。
本丸跡はコンパクトだったが、天守閣・櫓が資料館・記念館になっていてゆっくり見るには時間が足りなかった。天守閣売店で今回初めての御城印もゲット!
ここでも史郎像(緑)が!
残り時間35分にして、急いで武家屋敷へ。3軒が一般に無料公開されており通路の中央に水路が整備されていた。ここの石垣は亀甲積や切込接や石垣の上にこぼれ石が置かれていたり特徴のある通りだった。
残り時間10分で島原駅到着!島鉄で帰路についた。
忍城
2022年3月27日
映画「のぼうの城」で予習をしたので準備万端!!
行田市内観光案内所でクロスバイク(800円/日)をレンタル。サドルが低く漕ぎにくい!
石田堤史跡公園に到着。水城攻めの雰囲気を音声で再現しているが、おじさんがすぐ横でカラオケの練習をしていているので良く聞こえない(泣)
石田堤歴史の広場は畑と見間違い、一度通り過ぎる。
さいたま史跡の博物館:古墳からでてきた砥石が国宝になっていて驚く!!(初めての古墳でしたが、雰囲気よし!)
丸墓山古墳:石田三成の忍城攻めの気分を満喫。桜がきれい。
将軍山古墳:一面に菜の花が咲いていて黄色の古墳だった。古墳内の石室が神秘的。
水城公園:釣りができる公園。特に歴史的なものは無かった。
忍城:本丸跡地に博物館と三重櫓。成田長親が死守した本丸跡地を堪能。城内はカラオケ大会?やコスプレイヤーの撮影がされていた。博物館での忍城の歴史の動画は必見。
行田駅までの帰り道、強風であったこと、自転車が合わず足に負担がかかっていたことが重なり、足を攣る!!
少し疲れたが、話題性のある城を堪能でき良い攻城だった。
川越城
2022年3月27日
川越駅から徒歩で攻城。商店街を歩き、30分で到着。
川越城は太田道灌親子築城されたようで、本来は広大な御殿だったらしいが、現存では本丸御殿のみ現存。
入館し、スタンプを探すも無く、職員の方に尋ねたら出してくれた。
御城印は無かった。残念。
館内で家老が台場警備を相談している部屋があり、川越藩・忍藩とも警備に当たったことを思い出しテンション上がった。
館は趣があるが30分もせず見学終了した。富士見櫓跡も見学するが、どこに櫓跡が?って感じだった。
帰路は電動アシスト自転車の偉大さを感じながら帰った。
岡山城
2022年4月15日
初めての高速バスと利用して2度目の岡山城へ。
8:30に岡山駅に到着し、バスに乗って後楽園へ。
天守閣は残念ながら令和4年11月まで工事中のため、スタンプをいただきに攻城。
スタンプ置き場は後楽園内のため、入場料が必要だった。
園内を周游。職員の方が一生懸命働いており、庭園の維持は職員の方の頑張りの賜物なんだな・・・と感心した。
リニューアルしたらまた来たいと思います。。
2枚目は改修前の写真です。
備中高松城
2022年4月15日
資料館でスタンプと御城印をゲット!!資料館は古く、小さいがこじんまりしていて趣は良し。しかし、ちょうど同じ時間に役場の方が4名来られて建て替えの話などをしていた。)城は公園となおり、沼が資料館の前に広がっていた。外でも役場の方が色々見て回っていたので今後何かできるかも・・・
歴史的ストーリーは大変面白く、本能寺の変の時に豊臣秀吉が水攻めしていた毛利方の城。清水方は兵糧がなくなり敗戦目前の時に本能寺の変が起きた。早く戻りたい秀吉は、「今日中に輪を結べば毛利から領土はとらない。宗治の首級だけで兵士の命は助ける」と、和睦交渉の末に城主の清水宗治が城兵を守るために船上で自決したと、秀吉の中国大返しの城。
宗治の墓の近くに、七郎二郎と月清の馬の口取興十郎とが「一足先に三途の川でお待ち申します」と互いに刺し違えた場所「ごうやぶ遺跡」があり。なんだかな・・・・
蛙が鼻築堤跡では、当時の築堤あり、天守閣の高さと堤の高さが比較されていた。
津山城
2022年4月15日
津山駅から徒歩で10分位で津山観光センターに到着し、パンフレットを頂く。
森忠政公の銅像に挨拶してから、城内に入る。
三の丸に向かう途中、高石垣に囲まれた石段にテンションが上がる。
三の丸に到着!二の丸の高石垣と曲輪の大きさに再度、テンションが上がる。
三の丸から二の丸に向かう途中の、表中門からの景色(写真)が、何とも言えないけど好き!
二の丸・本丸・備中櫓へと。途中、本丸東側の櫓跡は石垣工事中で見ることが出来ませんでした。
1時間ぐらいかけ、ゆっくり回りました。

さくら祭りが終わってすぐだったため、城内に訪れている人は少なく、若干桜が咲いていました。
三の丸・二の丸・本丸を支える高石垣は壮観で、日本3大平山城を堪能することができました。
鬼ノ城
2022年4月16日
レンタカーで鬼ノ城ビジターセンターへ向かう。駅から遠く、道が狭く対向車が来たら困る、近づくにつれ登り坂が厳しくなっていき後半は長い急坂で、駅から歩いて攻城した知人の凄さを実感した。

ビジターセンターでスタンプゲット!御城印は売ってません。
杖もご自由に借りれるので、借りて攻城開始!
鬼ノ城事態は古代山城ということで、温羅と呼ぶ鬼が住んで暮らしていた山。山の中に倉庫跡地、居住跡地、鍛冶工房跡地などがあり、地面に石が埋まっていた。最初に見える復元された角楼か、山から見える景色が一番の見どころだと思う。
また、石畳が日本の城には無い特徴で、中国の城にみられるようです。
備中松山城
2022年4月16日
武家屋敷無料駐車場にレンタカーをとめ、麓から登ることに。
牛麓舎跡を越え、遊歩道入り口から山道に入る。途中に大石内蔵助腰掛石があり、休憩がてら石の上にすわり内蔵助の気分に耽る。
さらに登り、ふいご峠到着。しかし、天守まであと700mの案内板に愕然となる。そこで5分休憩。
さらに登る。中太鼓の丸跡の石垣が見えた時、大手門跡に着いたと勘違いし、その裏の石段に再度唖然となる。
気を取り直し、中太鼓の丸跡の石垣から城下の景色を楽しむ。

麓から約50分かけて大手門跡に到着!圧倒される石垣群が出迎えてくれる。天然の岩盤の上に石垣が築かれていて、天然と人工のコラボレーションに感嘆する。
現存の三の平櫓東土塀を見ながら、三の丸・厩曲輪・二の丸と素晴らしい石垣が待ち構えていた。

本丸へ。発券所ではさんじゅーろーさんにお会いすることができた。
現存天守・その石垣・天守内の階段(の角度)・裏の二重櫓・天気と素晴らしく、初の日本3大山城を満喫できました。
すごい山道でしたよ。
引田城
2022年6月5日
記念すべき四国1城目。徳島阿波おどり空港から徳島バス1日乗り放題を購入し、バスを乗り継いでの攻城。讃州井筒屋敷でスタンプを押してから登山口へ向かうが、途中の神社の狛犬が後ろ足を上げていているタイプで可愛くて和む。
登山口から本丸の石垣へ。岩場ですが、登り安く、海が一望でき景色良し。本丸→天守台→化粧池→鼻灯台→東の丸→北二の丸と回るが、クモの巣が顔にかかり戦意喪失。
しかし、最大の見どころを見ていないことを思い出し、奮起!北二の丸石垣に到着するが、シートに包まれて修復中!ショックを受け入れられず先にすすむと、左に曲がる小道があり、下段石垣出現!回復!!
1時間ぐらいでまわれました。
勝瑞城
2022年6月5日
JR勝瑞駅から徒歩で向かう。史跡展示室でスタンプをゲットし、勝瑞館跡に向かう。広い空き地にボコボコした穴(濠跡)があり、一部枯山水庭園の跡がありました。今後復元に期待です。勝瑞城跡は水堀に囲まれていましたが、見どころが少なく、それ程時間がかからなかった。徳島の歴史的中心地だったようなので、大河ドラマが決まった折にはぜひ確認したいと思います。
徳島城
2022年6月5日
JR徳島駅から徒歩で向かう。地図上は隣ですが、遠回りしないと入れないため意外と遠いです。徳島城博物館でスタンプと御城印を頂きました。第3展示室の徳島城表御殿復元と説明ビデオが当時の徳島城を説明しており面白かった。
雨が酷かったため急いで城跡を回ったが、本丸に向かう途中の石垣が見どころだったかな。
一宮城
2022年6月5日
JR徳島駅からバスで向かう。「一の宮礼所前」からすぐに登山口があり、スタンプ、御城印、パンフレットを頂く。雨のため雨具を装備し攻城するが、同じバスに同乗していた同志はスタンプだけ・・・・。 
本丸までは石段が階段状に整備されており登り易かった。15?20分位で本丸到着。本丸跡は石垣に囲まれ雰囲気よし。釜床跡地から小倉丸の方を目指すが、道が整備されておらず滑落しそうになる。滑りやすいので、雨の日注意です。
椎丸への分岐では更に危険と看板があり、断念した。下山中に、鎖を伝ってしか降りれない場所がありました。結局1時間でまわれた。
城内は竪堀・堀切と説明の看板が立っており、わかりやすかったです。
高松城
2022年6月6日
徳島駅5:41発、特急うずしお2号にのって6:54に高松駅に到着予定だった。先日の強風の影響で列車下に倒木が・・・そして、その処理に2時間以上・・・・・
結局2時間15分遅れの9:10にやっとの思いで高松駅に到着(泣)
いざ玉藻城へ!駅側西門で御城印とスタンプを押し城内へ。二の丸跡→鞘橋→本丸跡→展望台展望デッキ。デッキからの眺望がとても良かった。
そして、念願のタイのエサやり体験へ。鯉のエサやりと大して変わらないかな。
月見櫓へ。日曜日でなかったので、内部は見学できず。
整備されたきれいな公園でした。
丸亀城
2022年6月6日
JR丸亀駅から徒歩10分位で到着。水堀に囲まれた雄大な石垣に、現存十二天守がお出迎え。大手二の門・一の門をくぐり、観光案内所でパンフレットを頂き、スタッフから推奨ルートを教えて頂きました。
見返り坂をこえた先が急勾配でビビる。
本当に高く、立派な石垣で、野面・切り込みハギ・打ち込みハギがみられる。
3重3階の天守は思ったより小さく、現存の中で最小。御城印、スタンプを押して、内部へ。急勾配の階段に満足。
搦手から資料館の方を周ると石垣が大規模修繕中。資料館は残念ながらお休み。
日本一高い石垣で、念願だった丸亀城。満喫です。
早く石垣が修繕されることを願います。
岡豊城
2022年6月7日
バス停から徒歩で高知県立歴史民俗資料館へ。
長宗我部元親の像と記念撮影をしてから攻城へ。
こじんまりしているので、短時間で一通り周れます。
資料館でスタンプを押してから、長曾我部家の歴史をお勉強。国親・元親・信親・盛親に思いを馳せる(゜-゜)
御城印が御城印帳のおまけでしか入手できないのは改善していただきたい!
高知城
2022年6月7日
岡豊城からバスに乗り、「高知城前」下車。追手門撮影ポイントから記念撮影。杉ノ段からゆったりコースで三ノ丸へ。長曾我部期の石垣を見学後、詰門を通り本丸へ。
本丸は黒鉄門、西多聞、廊下門、東多聞、3重6階の天守と日本で唯一現存する建築群は見どころ満載。忍び返しもここだけ。
天守閣で御城印、スタンプを押し内部へ。内部も武者隠し、物見窓、模型などあり。急勾配の階段を登って最上階へ、眺望は絶景。
個人的には鯨漁の模型が迫力満点で良かった。
要害山城
2022年7月16日
甲府駅・藤村記念館でスタンプを押し、スタッフさんに丁寧に要害山城までの道路の説明を受ける。
最後の坂は電動自転車でもきついかも・・・だって!
ニューステーションホテルで電動自転車を借り、韮崎で所用をすまし、いざ要害山城へ。途中雨が強くなり、雨具を装着したが、雨なのか汗なのかぐっちょぐちょになる!
ずっと上り坂。最後数キロから斜度が厳しくなる!あ・・・あしが・・・・・・・・・・って最後の坂って長くない・・・・・・・・・
坂とギリギリの攻防の末、登り口に到着。電動自転車の電池残量30%・・・・俺の体力残量ゼロ・・・・・
天守を目指すが、雨で滑りやすく危険のため攻城中止。ちょっと残念。
でも、一番楽しい城攻めでした。
掛川城
2022年7月23日
天守閣修理中で、本丸にさえ入れず。
現存四御殿の高知城、川越城と見てきたが、掛川城も良かった。特に展示されていた参勤交代の模型が良い。L字方に模型が展示されており、じっくり眺めてしまう。
大手門と番小屋を見学し、駿府へ向かう。
駿府城
2022年7月23日
徳川家慶が12年間過ごした城。現在駿府城公園になっているが、、東御門、巽櫓、坤櫓、天守台発掘調査地と見学。
東御門は桝形御門、巽櫓は資料館となっており楽しめた。
坤櫓は、坤櫓の再建資料館になっていた。
天守台跡地の発掘調査は、4年間行われているようで、時代が違う石垣、堀などが発掘されている。
家康さんの銅像と記念撮影をした後、徒歩で静岡駅までもどり、「安倍川もち」をお土産に実家へ向かう。
明石城
2022年8月28日
城攻め愛好会?2度目の出陣!
JR明石駅のすぐ北側にあり、水堀のカメが「いらっしゃい!」とお出迎え。
サービスセンター受付窓口でスタンプ、御城印ゲット
日曜日だったため、巽櫓・坤櫓の内部は見学できなかったけど、外から見学。思っていた以上に石垣が高く、天守台跡からの景色は良かった。築城時と修復時で異なった岩種が使用されているようだが、何となくわかったような気がした。二の丸跡、東ノ丸跡を散策しながら、薬研堀、箱堀を見学。底の形で名称を表していると学習する。石垣を堪能するが、時間に追われ次の城に向かう。
赤穂城
2022年8月28日
播州赤穂駅改札すぐ横の観光情報センターで御城印をゲットし、徒歩で向う。三ノ丸大手隅櫓が離れたところから見えテンションが上がる。城内の敷地内は広く、武家屋敷や神社などあり、せっかくだからと寄った武家屋敷でスタンプをゲットしたがインク多目で滲んでしまった??
本丸門を通り、本丸跡地へ。本丸御殿跡が一段高くなっており、当時の屋敷の配置が良くわかった。天守台の石段は段差が大きく、足が悪い方は苦労しそうだった。昔は城の周りが塩田になっていたようで、塩が赤穂藩の名産だったようです。遠くの山肌に「赤」の文字がみえます。
大石神社では、四十七義士石像が迫力があり、今にも動き出しそうだった。内蔵助みくじでは、同じ大吉でうれしおどろきだった。恵比寿さまと大黒さまのお腹に触れ、駅へ向かう。
最後は少し急ぎ、出発時間1分前に駅に着いた。
姫路城
2022年8月28日
姫路城、お城のテーマパークだね。凄かった。。。。。
大天守内、現存天守であり最大、見どころ満載だった。連立式天守の構造がかっこいいよね。
特別公開で入ることができた乾小天守、格子がないため、大天守が間近で見ることができた。
ロの渡櫓2階の廊下、300年?の歴史を感じることができた。
イの渡櫓、ハの渡櫓、東小天守などを巡り、時間が足りず百間廊下は速足で。。お菊さんの井戸まであるんですね。。
「逆さアゲハ」を一生懸命探しましたが見つけられず、残念。。。
あっという間の3時間でした。
御城印購入後、スタンプを押し忘れたことに気付き、管理事務所が閉まる5分前に到着、ギリギリセーフでした。
また来たいと思います。
大阪城
2022年8月29日
3度目の大阪城。整備された城郭内で水堀・石垣・櫓を楽しみながら本丸を目指す。途中豊國神社で、「世界平和」と「宝くじ大当たり」を祈願!!秀吉が祀られていた。桜門を抜け、巨石の蛸石を通り、本丸へ。天守閣内は博物館になっており、ゆっくり見学できた。大阪城は御城印が「記念符」の名前で販売されており、スタンプも天守閣内でゲット。秀吉によって作られた大阪城は家康によって壊され、再建されているんですね。
一番櫓・六番櫓などを水堀越しに見ながら京橋駅へ向かった。
二条城
2022年8月29日
城の御殿として、掛川城の二ノ丸御殿、高知城の本丸御殿、川越城の本丸御殿と見てきたが、最も豪華絢爛だった。屋敷内の二の丸御殿・大広間には、大政奉還の様子を人形で再現されていた。
修学旅行で来たことがあるはずだが、微塵も覚えていなかった。更に、鶯張りの廊下も初めて歩いた感じだった。
新発田城
2022年10月21日
家を朝5時出発、8時50分位に新発田駅に到着、徒歩で向かう。途中赤穂浪士、堀部安兵衛生誕碑あり、20分位で表門に到着。スタンプゲット。
復元の辰巳櫓から、新潟唯一の現存表門内、旧二の丸隅櫓と周るが、毎回靴を脱ぐため面倒くさい。天守閣変わりの三階櫓は復元だが三匹の鯱が特徴で全国唯一。遠くから眺める。城内は30分ぐらいで見ることができた。御城印が販売されている安兵衛茶屋さんは10時から開店。駅まで20分で、10時20分の電車に乗る予定・・・(-_-;)計画ミス!!
9時50分ごろ店内を見ると人影が・・・
御無理を言って、開店前に販売していただきました。その節は、御無理を言って申し訳ございませんでした。嫌な顔せず、笑顔で売って頂き嬉しかったです。
上機嫌で村上城へ向かう。
村上城
2022年10月21日
10時55分に村上駅到着、駅前のお店で名物鮭ばっかり丼をいただく。イクラは余り好きではないが、美味しかった。徒歩で藤基神社へ向かい御城印を購入するが、10分位かかった。スタンプのため東北電力村上電力センターへ向かうが熊情報でビビる。
村上城登り口まで行くと、村上城跡保存育英会の方が丁寧に説明していただきパンフレットを頂いた。東日本では少ない総石垣張りの平山城で、山上を中心に石垣、桝形、井戸がある。本丸天守跡をまっすぐ目指し、25分位で到着。途中、出櫓台の石垣、本丸入口の鏡石、熊鈴のおばあちゃんあり。本丸の雰囲気・景色を堪能したら中世遺構散策コースで下山したが、馬冷やし場が思ったより大きく立派。帰路、千年鮭きっかわに寄るが、13時20分の電車に乗る予定。すでに12時55分。。。駅まで徒歩20分。店内ゆっくりできず、常温保存の「鮭の酒びたし」購入し、ダッシュで駅に向かうが、途中足が痛み歩けなくなる。。日頃の運動不足と加齢か・・・・やっとのことで到着。出発3分前。満足感と疲労感を共に、鶴岡に向かう。
鶴ヶ岡城
2022年10月21日
駅前で無料レンタサイクルを利用し、荘内神社へ向かう。限界の足に自転車はありがたかった。10分位で到着。スタンプ・御城印をゲットし、無料の宝物殿を見学。外堀・内堀・土塁あり、鶴岡護国神社の古びた感じは良かった。でも、時間が余っちゃった。。。とりあえず大寶館も見学。早めに帰路へ着く。
高田城
2022年10月22日
高田城は初代将軍徳川家康の六男松平忠輝の居城として天下普請によって築かれた城。外堀含めると面積は60ヘクタール以上と大規模で、二条城・江戸城と並び幕府が注力した施設。現存していれば見どころ満載だっただろう。が、現在は本丸跡地に中学校や自衛隊駐屯地で見どころは少な目。復元の内堀・外堀・極楽橋・三重櫓をゆっくり見学。上越市立歴史博物館で御城印・見学。
ぷらっと春日山・高田のバスで春日山城に行く予定で博物館のスタッフの方にバス停を訪ねると、博物館の近くには無いと言われパニック!!!路線無くなったの???
予定変更し、徒歩と電車で春日山城へ向かう。
春日山城
2022年10月22日
春日山駅から徒歩でものがたり館へ。スタンプをゲットし、上杉謙信の歴史動画で学習。上越市埋蔵文化財センターで御城印をゲットしつつ「謙信公と春日山城展」を堪能。
大手道から柿崎屋敷→景勝屋敷→大井戸→天守台→本丸へ。10月下旬なのに大汗かいたのでゆっくり雰囲気を楽しみながら休憩。その後→毘沙門堂→お花畑→直江屋敷→千貫門→春日山神社→謙信公像→御屋敷→愛宕谷池→林泉寺(500円)→謙信公の墓と回る。4時間位かかったかな。山まるごと巨大すぎる居城で、山全体にたくさんの曲輪が配置されていた。林泉寺の毘沙門天がかっこよく、今にも動き出しそうだった。
鮫ケ尾城
2022年10月23日
北新井駅から徒歩で斐太歴史の里総合案内所まで向かう。8時40分に到着。北ルートから本丸へ。25分位で通称本丸跡に到着。本丸跡でゆっくり休憩・堪能し、二の丸跡→井戸跡→三の丸跡→東ルートで下山。途中大堀切が数本あり、見どころあり。案内所まで戻ると、スタッフのお姉さん(おばちゃん)が丁寧に説明してくれた。御館の乱で景虎が自害した城で、炭化したおにぎりが発掘されている。また、斐太遺跡があり、竪穴住居の復元あり。
冬は降雪対策により誘導看板や案内表示が撤去されているようで危険ですよ。
八王子城
2022年11月6日
9:00に管理棟から出発。旧道から本丸を目指す。道が整備されていないので、下りだと滑って危ないかも。体力ないため急がずゆっくりと登城。約40分で八王子神社に到着。本丸跡もすぐ上だった。
少し休憩してから、詰城を目指す。。。約20分かけて「ここだよね?」という場所に到着。その先が急坂の山道になっていたため富士見台までは断念。また山道を下り、新道で管理棟へ戻る。新道は歩きやすいね。
今度は御主殿跡を目指す。古道から曳橋を渡り20分くらいかけて御主殿跡に到着。跡地を堪能し、一番楽しみにしていた御主殿の滝へ。秀吉の攻撃で落城した際に、御主殿にいた女性や子供たちが滝の上で自刀をし、次々と身を投じた滝。その血で城山川の水は三日三晩、赤く染まったと伝わっているいわくつきの滝。うん、幽霊はいなかった。
最後にガイダンス施設でスタンプをおし11:30に攻城終了。滝山城へ向かう。
滝山城
2022年11月6日
無料の滝山観光駐車場を利用し、滝山城城攻めマップのパンフレット通り城攻。小宮曲輪から山の神曲輪へ向かう。10分弱かな?
三の丸→千畳敷→大馬出→東馬出→二の丸→中の丸で1時間位。中の丸でスタンプを押し、本丸へ。巨大な「横堀」、「桝形虎口」「馬出」を多用しており見どころ満載。「行き止まりの曲輪」は初体験の縄張。余りアップダウンが無く、整備されているため歩きやすかった。
鹿児島城
2023年1月28日
17:15鹿児島中央駅。もう日が落ちてしまった。
「とんかつ川久」さんで黒豚を美味しく頂き、「かごりん」レンタサイクルで観光。西郷さん銅像思ったより大きく立派。御楼門ライトアップされていた。11億円かけ再建された門だが、半分以上が寄付でまかなえたとか。
翌朝、7:11の日の出まえに城山へ出発。階段きつかった。城山展望台、桜島・錦江湾が一望でき雄大だった。
西郷隆盛洞窟、思ったより奥行無く、直ぐ見つかっちゃいそうじゃん。
西郷隆盛終焉の地、腰と太ももに銃弾を受け、別府晋介の介錯によって最後を遂げた所。
私学館跡、西南戦争後廃校となり、3年のみ
8:30鶴丸城到着。御楼門空いてる。威風堂々とした門を潜ると、西南戦争による銃弾跡が。。
8:50照國神社。斉彬を祭る神社。でっかい斉彬、久光、忠義の銅像。
9:05鹿児島まち歩き観光ステーションでスタンプ
9:20鹿児島市維新ふるさと館 見どころ満載だが、時間がなく50分だけ。
10:34志布志へ向かうため、電車に乗る。
知覧城
2023年1月28日
朝5:00に家を出発し、8:25鹿児島空港着。8:30鹿児島中央駅行バスに乗る予定だが乗れず。8:45鹿児島中央駅バスに乗るが、9:23駅着、9:27知覧行バスに乗るためにダッシュ!!ギリギリ間に合った。
10:50知覧中郡に到着!うっすら雪が降っているが、余り気にしないことにする。
志々目モーターズさんで電動自転車を借り知覧城へ向かう。
10:57志布志城入口に到着。雪がうっすらで無くなってきたが、気にしないことにした。
本城→蔵之城→今城→弓場城と回る。各曲輪が堀切で仕切られていて独立している初めて見る構造。「風の谷のナウシカ」の樹海に迷い込んだ感じだった。
約1時間の城攻め後駐車場へ。雪が酷くなってきて、更に風も吹いてきた。。。急いでミュージアム知覧へ向かう。
知覧茶屋でご飯を食べてから、ミュージアム知覧・特攻平和会館をゆっくり見学。外は雪が吹雪いている様子。
雪と風が弱くなったので、最後に三角兵舎を見学してから武家屋敷通りから15:40自転車を返却し、16:01バスに乗り鹿児島中央へ向かう。
志布志城
2023年1月29日
11:23国分駅に到着、約600m離れたバス停で11:35志布志行バスに乗る。
13:01志布志駅に到着。志布志市総合観光案内所のレンタサイクルで埋蔵文化財センターへ。埋蔵文化財センターの志布志城模型がすごく精工で立派。親切なスタッフが歴代藩主について丁寧に説明してくれた。
14:00鹿児島出身の上司おすすめオロチョンラーメンを食し、いざ松尾城へ。
松尾城の山路、階段壊れてる。杭がぐらついてる。本丸は土塁で囲まれ、「楡井頼仲卿之碑」が建てられている。
14:35本命志布志城内城へ。コースマップをゲットし、「オススメ散策コース(90分)」を散策。大規模な空堀で曲輪を分断された構造で、矢倉場→中野久尾→本丸の順に。深い空堀と独特の構造は面白い。アップダウンの道で、意外と足に堪えた。
15:35散策終了。その後、若宮神社、志布志発祥の地、市役所などを見学。
16:16振替バスに乗って南郷駅まで行く予定だったが、1月21日をもって振替バスが終了していた。今は乗り合いタクシーということで、16:22出発の乗り合いタクシーで福島今町駅まで行き、日南線に乗り換え飫肥駅へ向かう。
飫肥城
2023年1月30日
飫肥藩・伊東氏の城下町として栄えた場所。
田ノ上八幡神社を参拝。飫肥初代藩主伊東祐兵が楠原八幡原から遷座した楠は樹齢420年と雄大さに古い歴史を感じる。旧伊東伝左衛門家を見ながら横馬場通り、飫肥城大手門へ。時間は早かったが開門していた。
早朝だったため、武家屋敷通りや鯉の遊泳地などをぶらつきく。
8:40厚焼卵 おびの茶屋で名物厚焼卵を頂く。甘いかな。
9:10おび天本舗 「紅ショウガ」「高菜」をチョイス。ふわっと食べやすく、少し甘めで美味。
9:25再度、飫肥城大手門。門から城下が一望で、良い眺め。しあわせ杉で幸せ注中。松尾の丸御殿は外からみただけ。
旧天守閣跡は、石の階段が趣よし。飫肥城歴史資料館で歴史を勉強。初代伊東氏が、伊東祐親の末裔であることを知り、同郷であることを驚き・喜ぶ。豫章館に行き、スタンプを尋ねると、歴史資料館に変更になったと言われ、再度歴史資料館へ。
駐車場の案内所で御城印を購入し、四半的射場を体験。思ったより難しく、1本だけ的中した。
11:40城攻終了。徒歩で飫肥駅へ、宮崎駅の「おぐら本店」でチキン南蛮を頂き旅の締めとした。
小牧山城
2023年4月15日
早朝「グランチェスター」さんで初モーニング。レトロ感がありとても良い雰囲気。モーニングも美味しくて安くて満足。
徒歩で小牧山城へ向かう。 生憎の雨。。。。8:05分に小牧山城到着。
大手門から本丸へ向かうが、本丸までのアプローチが直線的な構造で特徴的。
中小牧山稲荷神社でお参り。狐の石像が凛々しくてカッコいい。
観音洞、公園だね。
早朝の雨天なのに、おじさん遭遇率が高い。なぜ?
本丸下石垣。本丸を囲む3段構造。
8:50小牧山歴史館到着。開館前だが、おじさんが2人!しかも1人ランニングマンがストレッチ中?
9:00開館後、スタンプ・御城印ゲット。大急ぎで見学。せっかくなので新しくなった小牧山城歴史情報館も見学。見どころがあり、御三家が登場、時間が足りない・・・・・・
名残惜しいが、清州城に向かう。
岡崎城
2023年4月16日
大河ドラマ「どうする家康」で良く出てくる岡崎城。天守閣は1617年築で、家康幼少期は実現せず。
8:15岡崎城に到着。ドラマ館前に人が並んでおり、先着50名に来館記念証が頂ける。まだ並んでいる人が少なかったため、城内を回る。
8:35列に並び、9:00「15」番ゲット。大河ドラマ館・天守共通券を購入し、天守から攻めることに。
途中家康公・竹千代像ベンチで記念撮影。すぐ横、青海堀・城最古の空堀を見学。龍城神社、松潤のようにご参拝。
本丸は資料館。1階に展示されている木材が本物の岡崎城に使用されていた木材。廃城時に味噌屋に購入されたおかげで現存。遠くの大樹寺も確認。スタンプ・御城印をゲットし、再度ドラマ館へ。
9:35ドラマ館に到着。「15」のカードを渡し、「石川数正」来館記念証を頂く。その際、「15番の方来ました!!」と少しご迷惑をおかけしてしまった様子・・・すいまんでした。関ケ原合戦ジオラマはわかりやすく、必見ですね。
満足して吉田城へ向かう。
吉田城
2023年4月16日
11:00豊橋駅到着。駅観光案内所でマップゲットし、路面電車で向かう。
11:20吉田城到着。酒井忠次、池田輝政が城主だったお城。
南多門から本丸石垣が野面で粗く、歴史が感じられる石垣。本丸は鉄櫓が再建されいますが、本来3つ櫓が建っていたようで、その石垣が現存。北多門跡から下え降りる階段も野面の石垣で、算木積みは見られず歴史あり。
11:35鉄櫓到着。中は無料の資料館。
12:10三の丸会館でスタンプと御城印をゲットし、駅へ向かう。
浜松城
2023年4月16日
13:20バスで浜松城到着。鎧掛松を横目に天守へ向かう。
本丸石垣は荒々しく、多様な色の野面で、400年以上前に作られた石垣で良い感じ。
天守門を通り、天守に。思ったよりもこじんまり・・・・
天守門で御城印・スタンプをゲットし、天守閣へ。
天守閣内は資料館になっていて、若き家康の人形や、甲冑がみることができた。
13:50見学終了。大河ドラマ館へ。
ドラマ館並ばず入れたけど、人多め。浜松のドラマ館撮影がオッケイの場所や小道具が多め。
14:40見学終了、帰路につく。
米子城
2023年5月18日
8:10米子空港到着。電車で移動。
まずは、山陰歴史館に到着。そこから山を見上げるとお城の石垣が見え、テンションアップ。スタンプ・御城印をゲット。米子城本丸模型もついでに見学。
9:52米子城に到着。何やら変な動きをしているご老人がいる。
事前にインストールしていたVRアプリを起動。復元された表中御門やその上には天守閣が…周りもこまなく見ると立派な石垣に囲まれ、気付いたら変なご老人と同じ行動を・・・
旧小原家長屋門、内膳丸前の門などもVRで再現されていて当時の面影を楽しめた。
10:20本丸に到着。3つの時代の石垣あり。天守跡からの眺望は絶景。ゆっくり休憩。
帰路、別ルートで石仏めぐり。石仏がすっごくいっぱい!
下山したら丁度、NHKの撮影クルーに遭遇。その後を未就学児が100人以上。丁度良いタイミングで攻城が終わった。
月山富田城
2023年5月18日
12:59安来駅からバスをのり、市立病院前で下車し徒歩で向かう。
13:35安来市立歴史資料館到着。スタンプ・御城印をゲット。無料展示場で模型を愛でた跡、攻城開始!
山中鹿介幸盛祈月像、花の檀
14:04山中御殿到着。此処までは緩やかな坂道で登り安いが、この後が急峻な登坂。
親子観音、山吹井戸、三ノ丸、二ノ丸
14:23本丸にやっと到着。奥の勝日高守神社で、幸せ祈願。
絶景な眺望だが、ずっっっと虫が付きまとう!!うざい!!!
しばし休憩してから下山。
大土塁、堀尾吉晴の墓・山中鹿介供養塔を回り、14:56赤門到着。
さすが、5大山城で登りがい、歴史面で、面白いお城でした。
松江城
2023年5月19日
午前中に出雲大社をお参りし、午後攻城。
県庁から歩くと、水堀・高石垣・南櫓・中櫓・太鼓櫓に目を奪われた。
大手門から中に入るが、馬溜りで再度、高石垣と天守に目を奪われた。
松江観光案内所でスタンプ、御城印をゲット。
時間が無かったので、本丸へ直接向かう。
天守閣に到着。間近から国宝・現存12の天守を堪能。望楼型で大きめ。
広く、高い内部。石打棚・井戸・祈祷札・花頭窓・階段と楽しさいっぱい。。満足して1日目終了。
2日目再度、水堀・高石垣・南櫓・中櫓・太鼓櫓に感動。二ノ丸にて、それぞれの櫓の内部・構造・景色を楽しむ。松江神社、葵の御紋が輝いていて、御朱印ほしくなっちゃう。
本丸まで移動、やっぱり良いよね。
外曲輪、米蔵跡、脇虎口ノ門跡、北惣門橋、宇賀橋から塩見縄手、松江歴史館、松江ホーランエンヤ伝承館など、松江城満喫しました。堀尾吉晴が築いた松江城と城下町(八雲庵のおそばも)、すっごく良かったです。
田丸城
2023年6月16日
伊勢市駅からバスに乗って直接田丸城跡に。村上龍平記念館でスタンプゲット。御城印も購入できるが、無料で自作御城印ゲット!
織田信雄のお城だったが明治時代に解体され、一部の遺構があるのみ。

大手門跡・富士見門から本丸へ。思ったより、いや思った以上石垣が立派。
天守跡の石垣は小さいが良い感じ。
所々桝形虎口が見られることができた。三ノ丸が中学校になっているので、残念な城と思ったが、早計でした。
石垣は修繕作業時、時期不明な石垣が内部から発見されているそうです。
松阪城
2023年6月16日
15:31松阪駅に到着し、急ぎ松阪市歴史資料館へ。御城印・スタンプ・散策マップをゲット。石垣・遺構が素晴らしく、天守跡の石棺、蒲生時代の石積(野面)、江戸時代の石積(打込みハギ、算木)、梅林、隅櫓から見れる高校の部活動など見どころがありました。

蒲生氏郷、信長の人質だったのに才能が認められ、信長の娘を娶った、凄い人だったんですね。
長篠城
2023年7月7日
高速バス・飯田線を乗り換え、7:18長篠城駅到着。無人駅で発券機が無い駅は初めてかも。
徒歩で長篠城址跡保存館へ。10分弱で到着。スタンプゲット。9時まで城址公園内を徘徊する。かなり時間を持て余す。
9時長篠城址跡保存館で御城印、レンタサイクルをゲット。
自転車で設楽原歴史資料館、長篠設楽原合戦跡地などを気ままに回る。楽しみだった馬防柵も見学。
鳥居強右衛門の墓や、磔場。途中、橋の上から長篠城・本丸・野牛曲輪の絶景が見れた。
11時レンタサイクルを返却し、長篠城攻城を終了とした。
古宮城
2023年7月7日
12:07新城駅からバスを乗り、12:43作手中里下車。「御食事処 松」さんで「ミックスフライ定食」美味しかった。
13:40作手歴史民俗資料館でスタンプ・御城印。資料館も無料で見学。
14:00古宮城到着、馬場信春設計の武田の城。白鳥神社から入城するが、犬の狛犬と大楠のお出迎え。。急な階段を登り、枡形虎口を通り主郭に。守備の要の西曲輪、居住空間の東曲輪と周る。山全体が1つの城となっており、段々状な遺構が残っており、牢屋あとまで。。大体1時間位で攻城終了。
亀山城もついでに攻城。奥平氏、亀姫に思いを馳せ、「道の駅つくで手作り村」15:40バスに乗り帰路に就く。
伊賀上野城
2023年8月25日
高速バスで南草津駅まで行き、そこから電車で上野市駅に7:50到着。
駅から地下道を利用し、10分もかからず大手門到着。
天守を横目に見ながら、高石垣の上から西内堀を望む。高い。搦手から高石垣のビューポイントへ、立派な高石垣。さすが高虎。
9:00大天守到着、入城。場内は資料館になっており、「黒漆塗唐冠形兜」など見られた。スタンプ・御城印ゲット。
40分程見学後、忍者博物館へ行くが10時からだったので、組紐屋さんへ。組紐体験、たのしかった。
再度忍者博物館へ。こちらも思ったより面白かった。10:35見学終了。10:48の電車に乗るため、ダッシュで駅へ向かう。
大和郡山城
2023年8月25日
JR郡山駅から徒歩で向かっている途中、市役所にある柳門跡の石垣にテンション↑↑
鉄門跡から攻城するが、二ノ丸跡地にある高校の壁が漆喰の壁で羨望する。
柳沢文庫でスタンプ・御城印ゲット。再建の極楽橋が結構立派。本丸跡で「逆さ地蔵」を見学。天守台跡からは曲輪が良く見え秀長の気分に浸る。。
追手向櫓、東隅櫓、梅林門も再建され立派だが、中に入れないのが残念だった。
飯盛城
2023年8月26日
野崎駅から大東市立歴史民俗資料館へ、御城印とスタンプをゲット。
14:30絵日傘コースから山頂を目指す。途中迷子の外人さん2名に道を聞かれるが、こちらもわからない。
道は整備されているため歩きやすいが、思ったより、いや想像以上に急峻な山道。47才には辛かった。
15:24虎口に到着。
15:27千畳敷郭、お城最大の面積を持つ郭
15:33山頂到着。山頂から絶景が拝めた。
残存する石垣を回る。一部崩壊を防ぐため柵で囲まれていたが、石垣が各所に残っていた。堀切は立派。
歴史資料館の方から、滝谷楠水の場コースを勧められたが、飯盛山展望コースから下山。なかなかの斜度の階段が永遠と続いている山道。下ることはできたが、登山は無理だね。
16:20四条畷神社に到着。攻城を終えた。
安土城
2023年10月20日
信長四城御城印ラリー3城目。観音寺城から自転車で15分ぐらいで到着。受付で入山料払い、御朱印を依頼する。
一歩入ると、大手道の石垣と石段が目の前一杯に・・・感動する。
伝前田邸跡、伝秀吉邸跡上・下段、伝家康邸跡と有名大名の邸跡あり。真っすぐで長い石段を登り、本丸跡を通り天守跡へ。途中、仏足石をなでる。
二王門を通り、?見寺跡から伝秀吉邸跡へ。
だいたい90分ぐらいでかな。大手道跡の石仏や、石垣、遺構など見どころ満載。お気に入りのお城になりました。
観音寺城
2023年10月20日
近江八幡駅の駅リンでレンタサイクル。電動自転車1日800円と良心的。本日で観音寺城→安土城→八幡山城を攻める予定だが、天気がいまいち。午後は80%雨の予報。
近江八幡駅から観音寺の自動車有料道路入口まで自転車。そこから1.1km徒歩で追手道入口に着く。既に疲れた。そこに「大石垣まで20分」の看板あるり、急峻な階段を登る。
時間通り、20分ぐらいで大石垣到着。景色は良いし、大石の大きさにびっくり。そこから池田丸→平井丸と順調に踏破。石垣の遺構がけっこう残っていて見ごたえあり。
本丸前はこれでもかと思うほどの長く直線の石階段で、緑がかり雰囲気良し。なんとか本丸到着。五大山城、疲れた。
観音寺にて、御城印をゲット。聖徳太子に関係するお寺みたいで立派。
帰路、観音寺から駐車場へ向かうが、厳しく長い石段。車でこられても足の悪い方は登るのが厳しいかも。
やっとのことで自転車まで戻り、漕ごうとした直後、足攣った(笑)
八幡山城
2023年10月20日
城攻め初のロープウェイ!あっという間に山のうえーい!
本能寺の変後、秀吉が秀次に築かせた城のようで、安土城より堅固な城らしいが、素人目ではわからず。
本丸跡にある村雲御所瑞龍寺で御城印をゲットし、山頂を散策。30分ぐらいで回れた。
少し味気ないので、下りは徒歩で歩兵の気持ち。下山後、ロープウェイ乗り場でスタンプゲット。
午後からの雨予報を危惧していたが雨降らず!天気に感謝し、本日の攻城を終えた。
大垣城
2023年10月21日
近江八幡から大垣への移動途中に、関ケ原古戦場記念館へ寄り道。思った以上に面白かった。
満足し、大垣城へ。大垣駅から徒歩15分くらいで到着。大垣城天守内で、スタンプ御城印。大垣市郷土館も見学。関ケ原における重要な西軍の城だったが、、、
それ程時間をかけず、岐阜へ向かう。
岐阜城
2023年10月21日
ロープウェイで登ることができるが、足軽として徒歩で攻めることにした。選んだルートは「馬の背登山道」登り口の看板には「老人・幼児には無理です」の看板が。。。結果、調子乗った事に後悔しました。ずっと急峻な岩場で、両手を使ってよじ登る感じ。下見たらすっごく怖いし。やっとやっとのことで登頂。時間にすると40分位。しばらく休憩してから天守内へ。御城印と、信長四城御城印スタンプを、岐阜城資料館でスタンプをゲット。斎藤道三、信長ゆかりのお城で攻めがいあり。
帰りは足軽として「めい想の小径」から城を防御する気持ちで下山。なかなかハードな城だった。
増山城
2023年11月9日
本日14時からの学会参加のため、午前中に攻めること。
砺波駅から電動自転車をレンタル。レンタル時、最近話題のクマについて伺うと「富山のクマは山だけでなく町でも見かけますから気を付けて」と。。。まずは、砺波市埋蔵文化財センターでスタンプと御城印。ARアプリ「城ポジ増山城-謙信の秘刀-」が紹介されていたため、インストール試すがバージョンが合わないため使用できず。今度は増山陣屋へ。片道10km踏破、いざ増山城を攻城する。
増山城は春風亭昇太師匠が名誉城主と務める山城で、案内板QRコードを読み取ると昇太師匠が説明してる。
大手口すぐに鐘がある。クマが出ないよう、警鐘する。
F郭→馬之背ゴ→一ノ丸と登る。挟み撃ちして防御できる曲輪らしい。
無常→二ノ丸へ。二ノ丸が本丸の役割を果たしたようだ。
安室屋敷は階段が壊れていたため登れず。三ノ丸→御所山屋敷→足軽屋敷→伝神保夫人入水井戸と回る。
山城だけど、比較的移動が楽でいた。
ちなみに、帰路レンタルサイクル返却時に「今朝、市の境でクマが報告されましたが大丈夫でした?」と。クマさんとお会いしなくてよかってです。
富山城
2023年11月10日
学会2日目の昼休憩時に訪問。
二ノ丸から本丸に向かう橋を渡る。鏡石でかくて立派で、見事な布積み。桝形虎口を抜けると公演になってる。
富山市郷土博物館でスタンプとお勉強。
唯一現存する千歳御門をくぐり、まちなか観光案内所で御城印。
医術館裏の搦手石垣を鑑賞。積み方が異なる石垣が見れた。
再度千歳御門を鑑賞。歴史を感じる重厚さ。
比較的短い時間で一通り回れるお城でした。
高岡城
2023年11月11日
学会終了後、高岡駅から徒歩で高岡大仏で寄り道した後に攻城。高岡城は二の丸、三の丸などの馬出や水堀が築城時のまま保存されているお城。
二の丸に続く橋を渡り、二の丸→鍛冶丸の高岡市立博物館へ。博物館見ごたえがあり、思った以上に面白かった。スタンプを頂き、明丸へ。途中の内堀先に見事とな石垣が。三の丸茶屋で御城印を頂き、本丸へ。本丸跡地は芝生の公園と神社ですこしがっかり。しかし、石垣に使われていた石に座れるようになっており、記念に座った。
大手口を確認し、富山における城攻めを終了した。
ちなみに、二の丸への橋と、三の丸から本丸への橋は江戸時代は無かったみたい。
志苔館
2024年2月4日
函館空港に8時30分到着し、徒歩で向かう。先日に雪が降ったせいか、路面が凍結して滑りやすかった。滑走路下のトンネルを通り20分ぐらいで到着。御城印は販売していないため、あずまやでスタンプをゲット。小規模できれいに整備されている。土塁に沿って一周し、雰囲気を堪能。湾と山が絶景ですが、和人とアイヌ人が二度争った地なんですね。満喫し時間をみると9時20分。函館へ行くバスを調べると志海苔9時22分で次は10時38分・・違うルートをグーグル先生で検索すると、志海苔赤坂団地9時35分が、全力で向かう。しかし、バスが来ない!!時刻表を確認すると火曜・木曜のみで、本日は金曜日!やさぐれながら歩いて函館方面へ。熱帯植物園前でバスに乗ることができ、無事に函館駅へ到着。函館市立博物館で志苔館出土銭を見学。大甕3つに93種38万以上、1.6トンもの古銭をためこんでいたと。
五稜郭
2024年2月5日
土方歳三・榎本武揚が戦った戊辰戦争最終地で龍岡と函館にしかない稜堡式城郭に胸が弾んだ。函館駅からバス向かい、五稜郭タワーへ到着。開園時間だったため、外国人多めで混んでる。先に函館奉行所へ向かう。半月堡の石垣の上に武者返、下に空堀にテンション高め。半月堡から稜堡への橋を渡ると見隠塁が全体を目隠ししている!上から見てみようと土塁に登ると、空に真っ黒な煙が!函館のごみ焼却は不完全燃焼かと考えていると、通りすがりの人がスタンドの火事と教えてくれた。(?本当は倉庫の火事だった)真っ黒の煙が五稜郭タワーにかかり、タワーから景色が見れないのではと余計な心配をした。気を取り直して、函館奉行所で御城印を購入し、ゆっくりとお勉強。「お休み処いたくら柳野」でスタンプをゲットし、搦手口の橋を確認し、また土塁に登り上からの稜堡を楽しむ。函館戦争時大砲を上まで運んだ坂道も発見!ゆっくり回り五稜郭タワーへ。やはり外人多めだがそれ程混んでない。上からの五稜郭は白衣装を纏い、すっごいきれい。ここでも函館戦争を勉強。土方さんに別れを告げ、函館駅に向かった。