トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID10860
名前内ちゃん
コメント香川県出身の54歳。妻子を埼玉に残してこの2021年春から単身赴任で博多に転勤となりました。埼玉時代には日帰りで行ける100名城&続100名城は行き尽くしており、今回の九州異動は神様から授かったチャンスと捉え、日々「次はどこのお城に行こうか」と計画を立てるのが大好きです。今回友人の10693 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさんのご紹介で始めました。宜しくお願い致します。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
弘前城
2019年7月17日
2019年7月17日。我が人生において大きな変革期となった日である。当社の製品が品質クレームを起こしてしまい、上司とともに青森県弘前市のお客様のところに謝罪に行った事が始まりです。約束の時間に遅れる訳にはいかず、予定よりも2時間前に弘前市に入り、時間潰しの為弘前城に立ち寄る事になりました。弘前城と言えば天守の曳屋が有名ですね。あっしも何かのテレビで見た事があります。
天守の中に入り、売店で100名城の本を発見。現地でスタンプが押せるとの事で今回の記念にと思い購入し押印。スタンプを押した瞬間、何かのスイッチが入った感覚を覚えていますが、スタンプラリーの記念すべき1城目となりました。
この後、スタンプを求め、日本全国を行脚する事になろうとは誰が予想しただろうか。
金山城
2019年8月31日
嫌がる嫁さんを連れ出し、群馬県太田市にある金山城に登城。
山上の駐車場に車を止め散策開始。
石垣や石敷きが多用されており、なかなか関東地方の城ではお目にかからない作りです。
暑さのピークは過ぎたと言え、「夏場の山城は登城するもんじゃない」とつくづく思いました。
この日以降、嫁さんが山城巡りに同行してくれる事がなくなった事は言うまでも無い。
箕輪城
2019年9月1日
嫁さんとドライブで訪問。
埼玉の家から1時間強で到着。
正直「原っぱやん!」と思いました。
スタンプは近くの高崎市役所箕輪支店で押印。
特に印象として残らず。
足利氏館
2019年9月8日
子供が友達と遊びに出かけた隙に嫁さんを誘い、足利氏館へ訪城。
スタンプは鑁阿寺の境内で押印。
日本最古の学校跡で知られる足利学校や森高千里さんが歌った「渡良瀬川」が近くにありました。
この後、水戸城へ向かいます。
水戸城
2019年9月8日
嫁さんとドライブで水戸城へ。
9月でしたが気温も上昇し、灼熱地獄でした。
スタンプは弘道館料金所窓口で押印しましたが有料なので中には入りませんでした。
大手門は修復工事をしており、完成後には再訪してみたいと思います。
帰り道で国道沿いにあるみやげ店で買った干し芋が美味でした。
鉢形城
2019年9月28日
埼玉の家から最も近い100名城です。
原チャリ「内ちゃん号」で訪問。
深沢川と荒川が合流する断崖上の天然の要害であり、甲斐・信濃からの侵攻による最前線の役割を担っていたそうです。
園内にはガイダンス施設である鉢形城歴史館があり、ここでスタンプGET。
江戸城
2019年10月8日
太田道灌が築いた江戸城を訪城。
一番町に車を止め平川門から入り、天守台を見た後、大手門へ。
門の巨大さに圧倒されました。
スタンプは和田倉無料休憩所でGET。
店員のおばちゃんに「どこから来たの?」と聞かれ「埼玉」と答えると一言「ふ〜ん」で返されました。
まぁ埼玉だと珍しくも何とも無いのはわかりますが。。。
その後、皇居を眺めつつ、井伊直弼で有名な桜田門を抜け、一番町の駐車場へ戻る。
いくら10月とはいえ、中年肥満体系にとって皇居1周約5キロの道のりは辛く汗だくとなりました。
川越城
2019年10月19日
河越夜戦で有名な川越城へ。
あっし自身2回目の訪城となりました。
近くには小江戸の街並みもあり、観光するには1日楽しめそうです。
城内には100、続100名城のスタンプを飾っており、あっしもいつかコンプリートしたいです。
白河小峰城
2019年11月9日
パチスロで大勝ちした為、家族旅行と称し、マイカーにて1泊2日で福島県内のお城を巡りました。
まずは腹ごしらえから。
道中で栃木県那須町にあるパンの有名店である「ペニー・レイン」で看板商品である「ブルーベリーバンズ」をいただきました。
テレビなどに出た事もあり、田舎道なのに突然人や車がわんさか出現し驚きました。
その後、白河小峰城へ。
小峰城歴史館 白河集古苑にてスタンプ押印。
春風亭昇太師匠のナレーションによる動画を拝見しました。
色々と小遣い稼ぎをしてますなぁ。次は二本松城へ向かいます。
二本松城
2019年11月9日
東北自動車道を使い、二本松城へ。
戊辰戦争の舞台となった激戦地で二本松少年隊の群像には心を痛めてしまいました。
訪問した日は菊花展も催されていましたが有料だったので見ませんでした。
この後はこの日の宿泊先である「ホテルリステル猪苗代」へ向かいます。
会津若松城
2019年11月10日
「ホテルリステル猪苗代」で1泊。超巨大なホテルですので子供は喜んでました。
お値段もリーズナブルですのでおススメします。
近くの道の駅で食べた喜多方ラーメンとソースカツ丼の美味しさには今でも忘れられない味となりました。
福島旅行2日目。会津磐梯山や猪苗代湖、野口英世記念館を巡り、会津若松城へ。
赤い瓦屋根が印象的ですよね。
あっし自身、2回目の登城となりましたが、1回目来た時はお城なんぞ全く興味が無かったのに人って変わるものですね。
戊辰戦争での新政府軍による大砲の猛攻に耐えた「難攻不落」の名城です。
天守内に飾っている白虎隊の写真を見て息子と同じ位の年齢であり胸が熱くなりました。帰りは「大内宿」に立ち寄り、紅葉と時期が重なり思い出多きいい旅となりました。
八王子城
2019年12月16日
西東京方面に行く用事があり便乗で訪城。
小田原征伐の舞台となり、悲しい出来事があった場所です。
会社の八王子出身者から「あそこは心霊スポットだからヤバイ。」と聞かされていたのでスタンプを押し、早々に退散しました。
唐沢山城
2020年1月3日
初詣で佐野厄除大使へ。
その後、唐沢山城へと向かいました。
唐沢山神社もある為初詣客が多く、駐車場に入れるのも時間がかかりました。
山上からの見晴らしが素晴らしく、関東平野が一望出来ました。
冷え切った体に振舞われた甘酒がありがたかったです。
菅谷館
2020年1月4日
国道254号線を南下し菅谷館に向かいます。
しょっちゅう通っている道なのに、こんなところに続100名城があるなんて驚きました。
規模は広くもなく狭くもなく丁度いい感じの広さでした。
畠山重忠の銅像が印象に残りました。
スタンプは埼玉県立嵐山史跡の博物館でGET。
杉山城
2020年1月4日
菅谷館の後は杉山城へ向かいました。
まずはスタンプを押しに嵐山町役場へ。
年始でしたが開いており助かりました。
城跡の横には玉ノ岡中学校があり学生が羨ましく思いました。
山城作りのお手本と評されている事に頷けました。
忍城
2020年2月2日
手袋の街・埼玉県行田市にある忍城へ。
家からマイカーで1時間程度で到着。
映画・のぼうの城の舞台となった所で石田三成による水攻めで知られています。
スタンプは城内にある行田市郷土博物館にて押印。
御城印もGETしました。
龍岡城
2020年2月9日
朝5:30起きでマイカーにて東長野3城を巡る旅敢行。高速道路代がもったいないので一般道で向かいました。
長野は高地にある為か、道中で小雪が舞っていました。
まずは五稜郭である龍岡城へ。
函館の五稜郭は有名ですが、ここも五稜郭なんですね。
行ってみて初めて知りました。
現在は小学校?の校庭となっていました。
スタンプは隣接する「であいの館」にて押印。
次は小諸城へ向かいます。
小諸城
2020年2月9日
東長野を巡る旅2城目は小諸城です。
その城郭が城下町よりも低い場所に位置する事から穴城とも言われています。
国の重要文化財である大手門では城女子が一人で探索していました。
お友達になりたいわ〜。
懐古園にてスタンプ押印。
園内にて名物の蕎麦をいただく。
温かいスープが冷め切った体に染み渡りました。
店員さんに「長野っていつもこんなに寒いんですか?」と尋ねると「普段はもっと寒いわよ。今日は風が弱いからまだ暖かいわよ。」との事。
マジですか〜
この後上田城を目指します。
上田城
2020年2月9日
東長野を巡る旅ラストは上田城です。
あっし自身上田城は3回目の訪城となりますのでスタンプ重視となります。
残念ながらスタンプの調子が悪く、見事に滲んでしまいました。
押し直して〜
金沢城
2020年2月22日
仕事で新規顧客に訪問する為、上司と北陸新幹線を利用し前日に金沢入り。
改札を出たところで北國新聞の記者と名乗る人から「とうとう金沢にもコロナ感染患者が出ましたがどう思われますか?」とインタビューされてしまいました。
「こんなに多くの乗客がいる中で何でわざわざワシやねん」と思いました。
この場でインタビューされるって事は東京からの客を警戒してたのでしょうか。
夜はタクシーの運ちゃんオススメの金沢おでんを堪能。
「意外とお高いのね」という印象。
翌日お客様と商談後、お待ちかねの金沢城に訪城。
あっし自身2回目の訪城です。
20年程前に来た時は大河ドラマ・利家とまつで盛り上がっており、イベントが開催されていたのを思い出します。
今回はあいにく雨だったのが残念ですが五十間長屋の大きさに改めて感動を覚え、石川門や海鼠塀など加賀百万石の優雅さを感じました。
品川台場
2020年2月25日
強風が吹き荒れる中、お台場へ。
車は近くのコインパーキングに停車しまずはお台場海浜公園管理事務所で押印しました。
親切な作業服を着た方にパンフをいただきました。
「ぐるっと海岸沿いを行けば砲台跡が見れますよ。」と教えていただきましたが、あまりの寒さに途中で断念してしまいました。
あっしは根性が無いんです。
高島城
2020年3月20日
長野・山梨を巡る旅。
本日は5城を制覇したいと思います。
1城目は諏訪の浮城といわれる高島城です。
日本三大湖城なんですね。
9時の開城とともに入場しました。
天守閣資料館にてスタンプを押しましたが滲んでしまい最低の出来となりました。
諏訪大社にも行きたかったですが時間も無いので新府城へと向かいます。
新府城
2020年3月20日
長野・山梨を巡る旅・2城目は武田氏終焉の地・新府城です。
近くの空き地に車を停め向かいましたが藤武神社へと登る階段がきつく、1度では登れず何度も休憩をしました。
スタンプは韮崎市民俗資料館にてGET。
店員さんが優しかったのを覚えています。
次は武田氏館を目指します。
武田氏館
2020年3月20日
長野・山梨を巡る旅・3城目は武田氏館です。
あっし自身3回目の登城となります。
スタンプは宝物殿・神符集札授与所で押印しました。
巫女さんに「御城印は取り扱ってますか?」と尋ねたが、取り扱ってないと言われ退散。近くの土産店で「風林火山」と書かれたうちわを購入。
武田神社前に今までは無かった「信玄ミュージアム」が完成しており入場。
すると入場記念で御城印が貰えました。ラッキー。
次は甲府城に向かいます。
甲府城
2020年3月20日
甲府城へ。2回目の訪城となりました。
桜が満開でいい時期に来れました。
スタンプは稲荷櫓にて押印。
天守台からは甲府市内が一望出来ました。
次は要害山城へ向かいます。
要害山城
2020年3月20日
スタンプは甲府駅前の「藤村記念館」にて押印。
これから要害山に登る気力も無い為、これにて終了。
山梨を制覇しました。
帰りは彩甲斐街道で帰りましたが、道中で名物のほうとうをいただきました。
沼田城
2020年6月20日
マイカーで群馬北部の3城(沼田城、名胡桃城、岩櫃城)を攻城します。
まずは河岸段丘の台地上にある沼田城から。
真田氏ゆかりの土地で北関東の要衝であり、軍事上の重要拠点であった場所で昔は5層の天守があったようです。
スタンプは隣接する沼田市観光案内所にてGET。
観光案内所内にはたくさんの芸能人のサインが飾っていました。
次は名胡桃城を目指します。
名胡桃城
2020年6月20日
名胡桃城は水上温泉で有名なみなかみ町にあり、近くには谷川岳や諏訪峡などもある自然豊かな土地です。
小田原征伐のきっかけを作った城と言われています。
スタンプは名胡桃城址案内所で押印。
岩櫃城
2020年6月20日
群馬北部3城巡りのラストは武田、真田ゆかりの岩櫃城を攻城。
まるで天守のような作りの町役場が印象的でした。
スタンプは登山口にある観光案内所でGET。
群馬北部の3城を回った記念でクリアファイルとシャーペンをいただきました。
いざ本丸跡を目指し、登山開始。
季節は梅雨の時期であり蒸し暑く、体力を奪われましたが何とか登り切りました。
高遠城
2020年6月20日
岩櫃城の後は高遠城に行きました。
この辺が信州そばの発祥の地らしい。。
桜や紅葉の時期は相当混むようですね。
スタンプは高遠町立歴史博物館でGET。
これにて長野7城制覇となりました。
帰りは高遠そばを堪能。
くるみのつけ汁がおいしかった〜
大多喜城
2020年6月21日
2020.6.21 一般道で6時間かけ、大多喜城へ。
徳川四天王のひとりである本田忠勝で有名ですね。
外観こそお城でありますが、場内は博物館です。
入口に奇妙な貼り紙を発見。
「コロナ感染防止の為、スタンプの押印は中止しています」との事。
事情はわかるがここまで来てスタンプが押せないのは辛く、売店の店員に「何とか押させて欲しい」と懇願。
しかし「規則なので」と受け付けて貰えず。
館長らしき人にお願いしたが結果は覆らず。
全国の同志が同じ思いをしていると思うと腹ただしく思え、いっその事なら閉めてしまえとも思った。
大人げないですかね。
2020.9.12 リベンジで訪城し見事押印成功。
佐倉城
2020年6月21日
大多喜城の次は佐倉城へ移動。
城跡は公園となっており多くの人が休日を楽しんでいました。
空堀や土塁が印象に残りました。
スタンプは佐倉城址公園管理センターにて押印。
次は本佐倉城へ向かいます。
本佐倉城
2020年6月21日
まずはスタンプを求め酒々井町中央公民館へ。
スタンプGET後、受付の方に本佐倉城への行き方を親切に教えていただきました。
あまり記憶には残りませんでしたが、これにて千葉3城を攻城しました。
滝山城
2020年8月1日
猛暑の中、山城である滝山城に登城しました。
吹き出す汗と藪蚊の大群との戦いとなりましたが真面目に本丸跡まで行きましたよ。
今、振り返ってみると自殺行為ですな。
スタンプは中の丸にて押印しました。
中の丸の壁にスタンプの試し印がされており、情けなくなりました。
みなさん、マナーは守りましょう。
この後は小田原城に向かいます。
小田原城
2020年8月1日
滝山城の後は小田原征伐の舞台となった小田原城に向かいます。
前回来た時は出張ついでで平成の大改修の後でした。
車は近くのコインパーキングに駐車。
やはり天守閣があるお城はテンションが上がります。
城内は博物館化しており、北条氏や小田原城の歴史を学びました。
次は石垣山城を目指します。
ヤベー!総構え見るの忘れた〜
石垣山城
2020年8月1日
小田原城の次は別名・一夜城と言われる石垣山城へと向かいます。
山道を登り駐車場に到着。
ここでスタンプ押印。
多くの観光客で賑わっていました。
何か所か石垣が崩れているところがありました。
ある日突然、こんな城を見せつけられたら北条さんもビビりますわなぁ。
タレントの故・川島なお美さんの旦那さんの店である「ヨロイヅカファーム」がありました。
川島なお美さんの手記も庭園に飾られておりジ-ンと来ました。
なお美さん綺麗だったなぁ。
小机城
2020年8月17日
小机城に訪城。
当日はうだるような暑さで思わず溶けてしまいそうな程でした。
スタンプは小机駅から近い横浜市城郷小机地区センターで押印。
そこからカーナビを頼りに車で向かいましたが、入り道がわからず断念。
本に掲載されている竹藪のあるところには行けませんでした。
土浦城
2020年8月29日
朝6:00出発で土浦城、笠間城を巡る旅。
高速代がもったいないのでひたすら一般道で向かう。
車は近くのコインパーキングに停車。
城内にはご近所様が散歩している程度でした。
スタンプは博物館入り口にて押印。
東西に復元された櫓が印象的でした。
この後笠間城へ向かいます。
笠間城
2020年8月29日
ひたすら田舎道を走り、笠間城へ。
車は千人溜駐車場に駐車。急な登坂が多く、日頃の運動不足を痛感した為途中で下山しました。
スタンプはかさま歴史交流館井筒屋にて押印。
松本城
2020年9月19日
あっし自身2回目の訪城。
白と黒のコントラストがアルプスの山々に映え、見事な景観です。
個人的には数あるお城の中で一番好きなお城です。
前回来た時はあまりの人の多さに天守に登れなかったので、今回は意地でも登る事を覚悟していました。
さすが国宝!他の城と比べても風格が違いますな。
今回も人、人、人。結局2時間近く待った後、ようやく天守に入る事が出来ました。
何度来ても飽きないですね。
次は松代城を目指します。
松代城
2020年9月19日
松代城へ向かいます。
松本城の2時間待ちのおかげで時間との勝負の中、車を走らせました。
スタンプ設置場所である真田邸には営業時間を超えて到着。
既に入口が閉められており「ここまで来てスタンプを押せないなんて」と失意のどん底となりました。
しかし、中からお姉さま方の笑い声が。。。
「すんましぇん、すんましぇん」と藁にも縋る思いで戸を叩くと気が付いて貰え、快くスタンプを押させていただきました。
真田邸の見学は残念ながら出来ませんでしたがまた来てみたいと思いました。
その後、近くに川中島古戦場がある事を発見。
信玄・謙信の一騎打ち像を拝見しました。
本来ならばここを本日の最終地点として、埼玉の家に帰る予定でしたが、「ここからなら新潟に近いよな」と自分を言い聞かし、車中泊をする決意で家で待つ嫁さんに断わりのTEL。
一言「好きにすれば〜」との事。。。
愛情に溢れた家庭である。
春日山城
2020年9月20日
川中島古戦場から謙信公の居城・春日山城を目指し北上。
計画性の無い風任せの旅ですので上越市内の日本海に面したコンビニに車を停めさせて貰い車中泊。
9月中旬でありながら寒くて寝付けれず。
挙句の果てには暖房を入れる事になりました。
埼玉だとまだまだ猛暑なのに地域によってこんなに気温が違うのかと驚く。
朝7時、春日山神社から登城を開始。
階段を登るだけで疲れてしまいました。
直江屋敷跡や毘沙門堂・謙信公銅像を見た後本丸へ。
山上からの眺めは直江津や日本海が一望出来ました。
下山後、上越市埋蔵文化財センターへ。イベントを行なっていたのか謙信公らに扮したスタッフに会えました。時給いくらだろ?
ここで御城印をGET。
スタンプは春日山城跡ものがたり館で押印しました。
次は高田城に向かいます。
高田城
2020年9月20日
高田城に向かいます。
城の周りは公園となっており綺麗に整備されている印象を受けました。
三重櫓に入りましたが新しいのか新築の匂いがしました。
次は鮫ケ尾城に向かいます。
鮫ケ尾城
2020年9月20日
御館の乱の舞台となり景虎が自害した鮫ケ尾城へ。
車を駐車場に停めスタンプを押す為、斐太歴史の里総合案内所を目指す。
急な坂を登り到着したが車にスタンプ帳を置いてくるという大失態を犯してしまい、泣く泣く取りに帰る。
帰りは栗の産地である小布施を通過。
今度家族を連れて行こう。
名古屋城
2020年10月28日
仕事上での新規顧客へ訪問する為上司とともに名古屋へ。
名古屋駅到着後は一旦別行動を取り、あっしは迷いなく名古屋城へと向かいました。
今回で2回目の訪城となります。
徒歩で向かいましたが意外と離れているのね〜。
微妙に疲れました。
正門総合案内所にてスタンプ押印。
5年程前に来た時は本丸御殿は無かったように思えますが新しく作ったんですかね?。
天守閣は耐震性の問題で中に入れず残念。
この後、上司と合流し名古屋駅地下街にある「矢場とん」で名物みそかつをいただきました。
山中城
2020年11月21日
城好きの同志3名(野呂っち、平りん、あっし)で静岡県内7城を1日で回る無謀とも思われる企画。
静岡7城の内、山中城、興国寺城、諏訪原城は24時間押印出来る為、ここをいかに上手く利用するのがポイントとなります。
11月20日、都内某所に23時に集合し、平りん所有のかっとび!エスティマ号にて出発。
一路西を目指しました。
小田原城、石垣山城は営業時間を超えている為、外観のみ見学。
山中城に着き、売店で押印しました。
ワッフルのような障子堀を見たかったのですが真っ暗闇の為断念。
先を急ぎ次のポイントである興国寺城を目指します。
興国寺城
2020年11月21日
静岡県内7城巡りの2城目は興国寺城。
北条早雲の旗揚げの城とも言われています。
到着時間は既に丑三つ時であり、辺りは真っ暗で気味が悪い中、オッサン3名が肩を寄せ合いスマホのライトを頼りに歩きました。
スタンプは穂見神社境内でGET。
次は諏訪原城へ向かいます。
諏訪原城
2020年11月21日
静岡県内7城巡りの3城目は諏訪原城。
夜中4時頃到着。
駐車場には既に車が4,5台程停まっており、朝になるのを待つ同志が見受けられました。我々弾丸ツアーズにのんびりする時間は無く、スタンプだけいただきました。
ごめんね。
浜松城
2020年11月21日
静岡県内7城巡りの4城目は徳川300年の歴史を刻む出世城・浜松城で朝6時位に到着。
車内で仮眠を取りました。さて、ここからが今回の旅の本番です。
城内を探索し、家康公の銅像の写真をGET。
天守閣売店にてスタンプを押印。
次は掛川城を目指します。
掛川城
2020年11月21日
静岡県内7城巡りの5城目は山内一豊が築城し、「東海の名城」とうたわれた掛川城へ。
御殿にてスタンプと御城印をGET。
城周辺にはお土産店もあり、しばし買い物を楽しみました。
時間との勝負で早々に引き上げし、高天神城へ向かいます。
高天神城
2020年11月21日
静岡県内7城巡り6城目は高天神城。
掛川城から近く助かりました。
戦国時代には武田VS徳川が争奪戦を繰り広げた土地です。
ゆっくり見る時間も無く、山城なのでスタンプだけいただきました。
駿府城
2020年11月21日
静岡県内7城巡り最終は駿府城。
言わずと知れた家康が人質として12年もの間過ごした場所です。
静岡県産のヒノキを使用した御城印をGET。
他の城には無いシロモノです。
静岡県内7城巡りは駆け足で回りましたが疲れはしたものの、楽しい旅となりました。
野呂っち、平リンありがとう。
また行きましょう。
久留米城
2021年3月14日
2021.3.13 単身赴任で博多に引っ越し。
翌14日から九州を中心とした城巡りを開始しました。
亡くなった親父が福岡出身だったのでまずは朝倉市甘木にあるご先祖様の墓参り。
高校生以来、30数年ぶりに来ました。
その後久留米城へと向かいました。
久留米といえば、松田聖子さんの出身地でもありますね。
鹿児島本線久留米駅を降りると大きなタイヤが飾ってありました。
どうやらブリヂストンの工場があるようですな。
徒歩20分程歩き、久留米城へ。篠山神社にてスタンプ押印。
立派な石垣が印象に残りました。次は基津城に向かいます。
基肄城
2021年3月14日
鹿児島本線で基山駅まで行き、スタンプが置いている基山町民会館まで小一時間かけ徒歩で移動。上り坂であり、
結構しんどかったです。次は水城へと向かいます。

2022.2.13再訪
小雨が降りしきる中、会社の後輩でペーパードライバーである阿弖流為氏の運転練習の目的でレンタカーを借り再訪。今日からあっしの事を教官と呼びなはれ。
前回訪問時は歩きだった為、基山町民会館でスタンプを押しただけで帰りましたが今回は車があります。
当初災害通行止めとの情報でしたが、阿弖流為氏のリサーチにより基山草スキー場ルートから登城出来るとの事。
道中細い山道では運転免許取得34年、無事故15違反のあっしが運転しました。
霧に囲まれる中駐車場に到着。山頂を目指し、基山草スキー場を登山しましたが濡れた芝生の上を歩く訳ですから予想通り5,6回はコケてしまい、泥だらけとなりました。寒い中、必死の思いで山頂に着きましたが不整脈でアブラ汗が止まらず、下界の景色を堪能する余裕がありませんでした。死ぬかと思いましたわ。この後、大野城を目指しました。
水城
2021年3月14日
鹿児島本線で水城駅へ。
スタンプは水城駅内にて押印。スタンプを押すという目標は早々に達成しましたが、次の電車の待ち時間で周辺を探索。
2021.10.30 あまりよく見ていない為原チャリ「内ちゃん号」で再訪。
水城館に立ち寄るが、城と言うより土塁ですね。
1時間程、学芸員の方の説明を聞かせていただきました。
福岡城
2021年3月15日
黒田長政が築城した福岡城へ。
地下鉄空港線・赤坂駅より歩きました。
石垣は見事ですが木や草が生い茂っており、もう少し手入れをして貰いたいですね。
まずは大濠公園を目指しました。
これまで色々な公園を見てきましたが素晴らしい公園ですね。
あっしの中では間違いなく1位です。
そしていよいよ福岡城へ。
大きな石垣には圧倒されます。
スタンプは鴻臚館跡展示館にてGET。ここに平和台球場があったんですね。
今では公園となっており、小さな子供たちが遊んでいました。
高松城
2021年3月27日
博多に単身赴任となったおかげで生まれ故郷である香川県に行きやすくなりました。
早速3月26日、HEARTSバスステーション博多を21:30に出発する高速夜行バスKOTOBUS EXPRESS601便に乗り込む。
コロナの影響とはいえ乗客は50%程度か。
3列独立シートの為快適なバス旅を過ごせました。
翌3月27日、朝7:06に高松駅横のKS高松に到着。
徒歩5分程度で高松城へ。
子供の頃から何度も来ているので西入口でスタンプだけいただきました。
天守復元計画もあるようで楽しみです。
この後、迎えに来て貰ったおふくろと兄貴に合流。
親父の墓参りの後、徳島方面を目指します。
1日で6城回らなければならず時間との勝負です。
勝瑞城
2021年3月27日
兄貴の運転で徳島県の勝瑞城に登城。長宗我部氏の侵攻に備えて築城された城で小さいながらも水堀が印象に残りました。
スタンプは土曜日だったので武田石油さんにて押印。早々に撤退し次は鳴門海峡を越え、洲本城を目指します。

2023.5.4再訪。
武田石油さんにて御城印購入。藍染の紙に金色の城名が書かれており、かっこよさではNo.1かも。
洲本城
2021年3月27日
高速道を利用し洲本城へ。
道中、鳴門大橋から渦潮が見れました。
洲本城は三熊山の頂上に約400年前に築城されたようです。
山上からは紀伊水道を一望でき、素晴らしい景色でした。
スタンプは下山し洲本市立淡路文化資料館にて押印。御城印もGET。
又、四国に戻ります。
徳島城
2021年3月27日
次は徳島城へ向かいます。徳島城博物館にてスタンプGET。御城印は現在作成中との事でしたが受付のお姉さんが可愛かった記憶が残りました。
石垣は徳島県産の青い石が使われているのが印象的でした。次は一宮城で向かいます。

2023.5.4再訪。
徳島城博物館ミュージアムショップにて御城印のみ購入。
一宮城
2021年3月27日
徳島城から一宮城へ移動。
徳島市内名物の大渋滞も経験しました。
徳島住みの兄貴の話によると、道路建設において反対派の勢力が強く、慢性的な大渋滞が解消されないようです。
大渋滞を抜け、一宮城へ。登山口説明板横でスタンプと御城印をGET。
御城印は色違いで4種程あり、金運UPを信じ、黄色を選びました。
今回の押印で徳島県3城を制覇。
次は香川県の引田城を目指します。
引田城
2021年3月27日
香川県に入り引田城へ。まず国道11号線沿いにある引田公民館でスタンプをGET。パンフなどいただきました。山上からは引田港が一望出来ました。
今日はここまで。実家に泊まります。

2023.5.4再訪
前回訪問時、御城印を買っていなかった為再訪。讃州井筒屋敷にて購入。のどが痛かったのでオリーブのど飴も合わせて購入。
丸亀城
2021年3月28日
香川県と言えば讃岐うどんですね。
香川県は別名「うどん県」とも呼ばれています。
地元で有名な山越うどんで腹ごしらえし、丸亀城に向かいます。
あっし自身、丸亀城は4回目でありますが、スタンプは押していない為再訪しました。
丸亀城と言えば高さ日本一の石垣を有する「石垣の名城」と言われ、石垣の扇の勾配が見事。
現存12天守でもあり、かわいらしい天守とのギャップも魅力です。
見返り坂を上るのはかなりしんどいですが満開の桜を見ながらゆっくりと登城しました。数年前、台風により一部の石垣が崩落し復旧工事中でしたが1日も早い復旧を祈っています。
これにて香川3城をコンプリート。
夜は高速バスにて博多に戻りました。
桜の季節でいい思い出となりました。
唐津城
2021年4月3日
博多から地下鉄福岡市営空港線-JR筑肥線を乗り継ぎ唐津駅へ。唐津駅から徒歩で約20分ほどで唐津城へ向かいます。
舞鶴橋から眺めるお城は雄大でした。やはり天守のある城はたまりませんな。登城口から天守閣まできつい石段がある中、エレベータ-があるのを発見。有料(100円)でしたが中年肥満症は楽な方法を取りました。
天守閣に登り、展望所から望む海と虹の松原のパノラマは必見です。帰りは甲子園にも出場した事がある早稲田佐賀高校横を歩きました。野球部が練習試合をしておりじっくり試合を見たかったのですが
時間も無く名護屋城へと向かいました。
【2022.12.3再訪】
出張の名目で遠路はるばる大阪から浪速の食いしん坊まつけでぃどんさんと熊本から高速バスで来福した嶋っちさんの3名でイカを求めての旅開催。
本日2城目は唐津城。御城印の文字から「女性的な城」のイメージを勝手に持っています。登城は当然エスカレーターを使用しました。天気にも恵まれ
平戸城と共に最高のロケーションを楽しめました。城内の売店で地酒ならぬ地クリームソーダをいただきましたがイマイチでした。
名護屋城
2021年4月3日
唐津城を後にし、唐津駅から西唐津駅まで筑肥線で移動。そこから呼子方面行きのバスを1時間程度待ちました。バス内では乗客が5名ほど。採算が取れるのかしら?近くのバス停から佐賀県立名護屋城博物館に向かいましたがこれまで見た中で一番立派な博物館と思えました。ここでスタンプと御城印をGET。秀吉の朝鮮出兵の際、出兵拠点として築かれただけあって、城の面積には圧倒されてしまいました。周囲には130を超える諸大名の陣屋が構築され巨大都市となっていたようですが今となっては想像すら出来ません。
【2022.12.3 3訪】
出張の名目で遠路はるばる大阪から浪速の食いしん坊まつけでぃどんさんと熊本から高速バスで来福した嶋っちさんの3名でイカを求めての旅開催。広大な規模を誇る名護屋城は数多く陣屋があるので多めに滞在時間を設定しました。あっし自身3回目の訪城となりましたが秀吉公の権力には毎回頭が下がります。帰りは呼子名物のイカを堪能。透明でコリコリのイカは歯の悪いあっしには酷でした。日帰りでしたがまつけでぃどんさん、嶋っちさんありがとうございました。今度は関西を攻めましょう。
小倉城
2021年4月10日
鹿児島本線で初めて九州の玄関口・小倉へ。
唐津街道、長崎街道、中津街道の始点となり商業が栄えた街です。
小倉城は福岡県内で唯一天守閣のある城ですね。
隣接する八坂神社にも立ち寄り、お参りもしました。
しろテラスにてスタンプと御城印をGET。
城内にはキッチンカーも数台出店しており市民の憩いの場所となっているようです。
天守閣に入ると剣豪・宮本武蔵との縁が深かった事がわかりました。
また、和紙の人形で再現したジオラマや「迎え虎」「送り虎」には感動しました。
帰りは商店街でチャンポンをいただきました。また来たい街ですね。
佐賀城
2021年4月11日
博多駅からJR鹿児島本線で鳥栖駅まで行き、そこからJR長崎本線に乗り換え佐賀駅へ。
人生初の佐賀県に上陸しました。
佐賀城までは少し距離はありますが知らない土地を歩いて探索するのもいいかと思い、徒歩で向かいましたが県庁所在地なのに意外と何もない印象を抱きました。
約40分程で佐賀城に到着。
鍋島直正公の銅像や鯱の門がお出迎えしてくれました。
城内に入ると本丸御殿があり、入り口にはアームストロング砲が飾っていました。
スタンプと御城印はこちらでGET。
プレゼントでしおりを貰えたのが嬉しかったです。
帰りは佐賀駅までバスで向かい、吉野ケ里へと移動します。
吉野ヶ里
2021年4月11日
佐賀駅より長崎本線で神埼駅へ。そこから徒歩で吉野ケ里公園を目指しました。
西門から入り、入り口にてスタンプをGET。中に入ろうかとも思いましたが周りはファミリーばかりであっし一人だと完全に変質者に見られると思い辞めました。
帰りは吉野ケ里駅で電車待ち1時間を食らってしまいました。
とりあえず佐賀県はコンプリートしました。

2022.04.10
前回訪問時はスタンプ押印目的で、園内には入っていなかったので改めて訪問しました。天気もすこぶる良かったので博多から片道約55kmを原チャリの「かっとび!内ちゃん号」で走破しました。
東口から入園し探索。物見櫓や竪穴式住居、北墳丘墓の甕棺が印象に残りました。日本文化の原点ともいえる光景でした。
大野城
2021年4月11日
時間が夕方近くとなった為まずはスタンプが設置されている大宰府展示館を目指します。西鉄都府楼前駅から15分程度歩き到着。丁度閉館準備でシャッターを閉めようとしているところだったのですが
「スタンプだけ押させて?」とお願いし、なんとかGET。何とか間に合って冷や汗もんでした。その後大宰府政庁跡を見学。中学の修学旅行以来の訪問となりました。

2022.2.13再訪
阿弖流為氏の運転で再訪。百間石垣前に駐停車しました。山口ナンバーの同志も見受けられました。ご苦労様です。
歩きにて石碑を探しましたが人工色が強く引き返しました。下山後、有名店の「水城らあ麺」にてとんこつラーメンを堪能。福岡に来てもうすぐ1年になりますが、いまだにとんこつラーメンの良し悪しの区別が付かず。
岡豊城
2021年5月2日
GW休みを利用し実家のある香川県に帰省。
おふくろと兄貴に迎えに来て貰いました。
親父の墓参り後、高知県の2城を目指しました。
国道32号線を南下し、まずは四国の覇者・長宗我部氏の居城として有名な岡豊城を目指しました。
駐車場脇には天に向かい剣を掲げている元親公の銅像が超カッコイイです。
スタンプは隣接する高知県立歴史民俗資料館にて押印しました。
「御城印は置いていますか?」と聞くと「御城印帳を買ってくれた人にプレゼントしています。」との事で泣く泣く購入。
次は高知城を目指します。
高知城
2021年5月2日
岡豊城の次は高知城を目指しました。
高知市内に入ると路面電車や日本三大残念な観光地である「はりまや橋」をチラ見しました。
訪城当日は日曜日であり、高知名物の日曜朝市が開催されていました。
柑橘系の果物や包丁を取り扱う店が多いイメージを受けました。
城内に入ると山内一豊と内助の功で有名な妻・千代の銅像もありました。
高知城は現存12天守の一つであり、やはり風格が違います。
天守ではボランティアガイドのおじちゃんに捕まって(?)しまい、色々と学ばせていただきました。
岡山城
2021年5月3日
前日の高知攻城に続き、おふくろと兄貴で岡山5城を目指します。
1城目は豊臣家五大老の一人・宇喜多秀家が築城した岡山城です。
今年6月から令和の大規模改修に入る為、GW中に何とか攻城せねばと思っておりました。別名「烏城」と言われる程、真っ黒なフォルムが印象的ですな。
天守内の売店でスタンプと御城印をGET。
ゆっくりと見たかったのですが1日で5城回る為、早々に退散し、鬼ノ城へと向かいました。
鬼ノ城
2021年5月3日
岡山の旅2城目の鬼ノ城へ向かいます。
桃太郎伝説が残る山城です。
みなさんの情報では「山道が狭く、すれ違いが困難」と教えていただいておりますが、行きは他車とすれ違う事も無くすんなりと総社市鬼ノ城ビジターセンターに到着。
30分程見学し、次の備中高松城を目指しましたが、さすがGW!次から次へと対向車が登ってきました。
とうとう恐れていた細道でのすれ違いが発生。
車を運転していた兄貴が「道が見えん!」と半泣きとなっておりました。
道を広げるなり、一般車は通行止めにし、備中松山城のようにバスを運行させるなり、総社市も少し考えて貰いたいと思いました。
備中高松城
2021年5月3日
岡山の旅3城目は秀吉の命により黒田官兵衛による水攻めの舞台となった備中高松城です。
スタンプは城址公園資料館で貰いました。
PM3時には閉館してしまうので早いタイミングで回る事をおススメします。
近くに大きな最上稲荷大鳥居があったのが印象に残りました。
備中松山城
2021年5月3日
岡山の旅4城目は現存12天守の備中松山城です。
今回の旅で一番楽しみにしていた城です。
城見橋公園まで車で登り、そこからバスに乗り換え、ふいご峠へ。
鬼ノ城もこの仕組みを導入すれば良いのにと思いました。
バスを降り、そこから急な登り坂となります。
汗だくとなりながらも登城すると、突然目の前に石垣が現れます。
小さいながらもよくぞ残っていてくれましたと思いました。
ここでは猫ちゃんがお出迎えしてくれます。
スタンプと御城印をGETし下山。
車で待っていたおふくろと兄貴から「遅い!」と怒られる。
津山城
2021年5月3日
岡山最終城は津山城です。この津山城だけ1つ離れており、中国自動車道を使いました。スタンプ押印時間が19:00までの中で18:45頃津山に到着しました。
あたりは暗くなりかけていましたのでスタンプと御城印だけ買い、中には入りませんでした。これにて岡山コンプリートとなりました。
【津山城】2023.10.9再訪]
前に来た時は閉まる寸前でスタンプと御城印を入手しただけだったので今回は城内を探索。昔は立派な天守閣があったそうで沼田城を思い出しました。
金田城
2021年5月29日
仕事の新天地での影響で身も心も疲れ果て、無性に海が見たくなり、発作的に金田城に行く決意をしました。博多港を23:30に出航しましたが船内は乗船率が悪いようで30名位しか乗っていませんでした。厳原港には朝4:30に到着しましたが当然この時間帯に開いている店も無く、港周辺を歩いて探索する事にしました。場所的に韓国に近い事からハングル文字が多く、異国に来た気分でした。まだ周りは薄暗く、当然ながらバスも走っていなければレンタカー屋も開いていない。厳原港から金田城まで推定17,8キロといったところか。ここで待っていてもしょうがないので「よし、歩くぞ」と気合を入れる。だが2,3キロ歩いた時点で急にお腹がゴロゴロといい出す「。ヤ、ヤバイ!公衆トイレも無けりゃコンビニも無い。とても金田城まで持たない」と判断し、泣く泣く来た道を引き返す事に。幸い道端にあったお寺さんのトイレをお借りし間一髪セーフ。感謝の気持ちを込め、お賽銭として100円を入れました。明るくなりバスとタクシーを使い登城。帰りも大部分歩き、人生で一番歩いた日でした。
福江城
2021年6月26日
博多港23:45発の野母商船・太古に乗船。
金田城の時もフェリーを使い快適な船旅を過ごせましたが、今回は乗船している人も多く、爆音と呼べるイビキでなかなか寝付けずフラフラ状態で朝8:15に福江港に着きました。
徒歩10分程で福江城に到着しましたが石垣が見事でした。
五島高校の校門から入り、スタンプを置いている五島氏庭園へと向かいました。
入場料800円と少々お高めではありましたが「スタンプを押す為だからしゃーない」と自分に言い聞かせ涙を呑み入場。
ここのシステムは学芸員と思わしき方がマンツーマンで案内してくれる為、少々お高いのは納得がいきました。

この後、乗ってきた太古に乗船し平戸城を周る予定でしたが、出航時間を間違えてしまい、あっしを残して船は出航してしまいました。
太古は1日1往復しか無く、右も左もわからない土地で「どないせぃちゅうねん」と路頭に迷ってしまいました。「どうする!ワシ」

半泣き状態でパンフなど調べると長崎港行きの船がある事を発見。
予定を変更して原城、島原城、熊本城を巡る事にしました。
臨機応変っちゅう奴ですな。
原城
2021年6月27日
諫早駅前のホテルで1泊し、朝一で島鉄バスを利用し島原・天草の一揆の舞台で有名な原城に向かいました。
対岸に天草半島が望め、とても悲劇があった激戦地とは思えない景色でした。
スタンプは総合案内所で押印しましたが、御城印を取り扱っておらず残念でした。
あっしは印刷会社に勤務している事から作ってあげよか?
次は島原城へ向かいます。
島原城
2021年6月27日
原城を終え、次は島原城を目指します。
ネットでバスの時間を検索すると、約1時間待ちとの表示。
「マジでか!」と思っていると、なんと島原行きのバスが1分もしないうちに到着。
どうやらコロナの影響でダイヤが変わったのでしょう。
理由はともかくラッキーでした。
島原城に着きましたが、お姉ちゃん3名によるショーが行われていた模様。
あっしの到着を待っていたかのようにショーは終了してしまいました。
一体何のショーだったのでしょうか?
天守の入り口にて御城印を購入。
普通の300円の物と築城400周年記念の1,500円の物の2種が販売されていましたがお小遣い制の中年男に取って1,500円は大金であり、躊躇なく300円の物を購入しました。
しかし、天守を回っている最中に、無性に1,500円の御城印が欲しくなり、清水の舞台から飛び降りる思いで大枚はたいて購入。
1枚は友達にあげるとしよう。
熊本城
2021年6月27日
次に目指すは熊本城。
島原港からフェリーで熊本を目指すのでありますが、この時間に運航している電車やバスが無く、タクシーすら走っていない。島原城から島原港まで推定2,3キロといったところか。
フェリーが12:20分に出航するまで約40分。ヒッチハイクする勇気も無いので「走るしかないっしょ」と自分を震いだたせ、重たい体に鞭打って駆け出しました。やる気スイッチは入ったものの、普段何一つ運動していない中年肥満症にとって、この2,3キロはフルマラソンを走っているかの如く、きつく辛い物でした。
無情にも出航時間の12:20分までに港に着く事は出来ず、20分遅れで半泣き状態で港に到着。するとな、ナ、ナント熊本行きのフェリーが停泊しているではないか!急いできっぷ売り場に行くと「もうすぐ出航しますので急いで乗ってください。」との事。
どうやらここでもコロナでのダイヤ改正があった模様。神風じゃ〜
熊本城へはバスを利用。加藤清正公の銅像に挨拶をし、中へ。崩れた石垣が痛々しく、涙が出る想いでした。スタンプは押せたものの、まん防の影響で御城印は買えず。
平戸城
2021年7月24日
長崎県で唯一行っていなかった平戸城へ博多バスターミナルを朝6:45発の高速バスに乗り、佐世保バスターミナルに8:55に到着。9:30発の西肥バスにて最寄りのバス停である平戸市役所前を目指しました。。バス停近くにあった幸橋(別名;オランダ橋)が印象に残りました。その後階段を登り天守閣へ登城しました。スタンプは入り口でGET。展望台からの眺望は素晴らしく、遠くに見える平戸大橋や平戸湾に見える潮の流れがよくわかりました。眺望だけならNO.1だと思います。帰りは友人から「平戸チャンポン」をおススメされていましたが、丁度バスが来てしまい、地元のB級グルメが楽しめませんでした。時間があればまた来てみたい所です。
【2022.12.3再訪】
出張の名目で遠路はるばる大阪から浪速の食いしん坊まつけでぃどんさんと熊本から高速バスで来福した嶋っちさんの3名でイカを求めての旅開催。あっし自身平戸城は2回目の訪問で前回同様すばらしい景色でした。海と空の青の中、平戸大橋の赤が映えロケーションとしては抜群です。念願の「平戸チャンポン」をいただきました。
人吉城
2021年10月9日
浪速の食いしん坊まつけでぃどんさんと城巡り洗脳中であるルーキー・嶋っちと3人で南九州攻城の旅を決行しました。
今回の旅は晴れ男(あっし)vs超雨男(まつけでぃどん)との戦いも焦点であり、どちらの影響力が強いか試される旅ととなりました。
6:10博多発のつばめ307号にて朝7:00に熊本駅にて合流。
嶋っち所有のVWに乗り込み、意気揚々と最初の目的地である人吉城に向かいました。
人吉城と言えば令和2年7月の集中豪雨により球磨川の氾濫で浸水被害があった事は記憶に新しいところです。
石垣は一部崩落したのか補修工事を行なっているようでした。
そんな中でも人吉城の代名詞である「武者返し」は必見です。
スタンプは人吉城歴史館にてGET。次の目的地である鹿児島城を目指します。
鹿児島城
2021年10月9日
人吉城を後にし2城目は鹿児島城です。
九州自動車道を南下し鹿児島市内を目指します。
雄大な桜島と錦江湾がお出迎えです。
鶴丸城の前に、薩摩藩主・島津氏の別邸である仙厳園や明治日本の産業革命遺産である反射炉を見学しました。
サービスでいただいた両棒餅(じゃんぼもち)が思いのほか美味しかったです。
鶴丸城へと移動し西南戦争の銃弾跡や国内最大級の御楼門がとても印象に残りました。
スタンプは鹿児島県歴史資料センター黎明館総合案内で押印。
その後、鹿児島名物のスイーツである天文館むじゃきの「しろくま」をいただきました。
子供の頃に食べた味がして懐かしかったです。
この後は知覧城に向かいます。
知覧城
2021年10月9日
南九州攻城の旅・3城目は知覧城です。
現地に着くと土砂崩れの影響なのか通行止めとなっており登山出来ず。
近くにあるミュージアム知覧にてスタンプ押印後、知覧特攻平和会館を見学。
改めて戦争の惨劇を学び後世に残したい内容です。
この後は宿泊先である宮崎市内へ移動。
道中、嶋っちが言うように都城市内が意外と都会である事に驚きました。
まつけでぃどんさんおススメの丸万焼き鳥にて炭火焼の宮崎地鶏をいただきました。
飫肥城
2021年10月10日
南九州攻城の旅2日目・1城目は飫肥城です。
朝6:30宮崎市内のホテルを出発し、8時前に飫肥城に到着。
スタンプ押印までの時間をゆっくり探索。飫肥杉と苔のコントラストは見事。
これまで巡った中でもかなり上位にランキングしました。
こういう雰囲気の城下町がいいんです。
紅葉のシーズンに再訪したいと感じました。朝9時になり、飫肥城歴史資料館にてスタンプ押印、飫肥天堪能、御城印購入し、次の目的地である志布志城へ向かいます。
志布志城
2021年10月10日
飫肥城より約1.5時間かけ志布志城へ移動。
志布志市埋蔵文化財センターにて押印。
中で展示されていた模型と動画が非常にわかりやすかったです。
志布志城は志布志市志布志町にあり、似たような漢字が並んでいる事から、何だか車酔いしそうな地名ですね。
みなさんがよく書かれている「マルチョンラーメン」の前を通過。
約20名が並んでおり有名店のようですな。
ところで【人吉城】で書かせていただきました「晴れ男vs超雨男」の戦いですが、志布志城に着いた途端突然にわか雨が降り、登城を断念。
まつけでぃどん、恐るべし。
佐土原城
2021年10月10日
南九州攻城の旅、2日目3城目は佐土原城へ。
この辺はヤクルトスワローズが春季キャンプを行なっているようですね。
佐土原歴史資料館鶴松館を見学中、野生の猪親子2匹に遭遇。
「豚汁の中に猪肉入れたらメッチャ旨いんやで〜」とまつけでぃどん氏は熱く語る。
その熱く語る姿に委縮したのか、硬直した猪親子が印象的であった。
この後、西都原古墳群に立ち寄り。
円墳がかなり多く立ち並んでおり、日本にもこんな所があったのかと圧倒される。
この次は延岡城へ移動。
道中、チキン南蛮の名店である「味のおぐら」にてチキン南蛮をいただく。
延岡城
2021年10月10日
南九州攻城の旅、2日目4城目は延岡城。
千人殺しの石垣が有名ですね。
この旅で唯一の山登りとなりました。
丸亀城の見返り坂に負けず劣らずの勾配であり、上からまつけでぃどんさんが転がって来ないかとヒヤヒヤものでした。
スタンプは城山公園二の丸広場管理事務所にて押印。
次は佐伯城に向かいます。
佐伯城
2021年10月10日
時間的に佐伯城がこの旅の最終攻城となります。
16:45頃佐伯市歴史資料館に到着。
後15分あるにも関わらず、職員さんが門を閉めようとしているのを制止しスタンプを押印させていただく。
魅力的な城下町といった風景であったが夕刻となりゆっくりと見学出来ず。
また今度ゆっくり来よう。
この後鳥栖駅にて解散。
わざわざ大阪から来てくれたまつけでぃどんさん、2日間で1,000km走破してくれた嶋っち、ありがとうございました。
良い思い出が作れました。
次回、関西を巡る旅を楽しみにしています。
鞠智城
2021年11月5日
本日は平日の金曜日でありますが、鞠智城に来ております。
「サボったのか?」と思われる貴兄も多々いらっしゃるでしょうが、先日鹿児島、宮崎攻城の旅でご一緒させていただいた嶋っちが勤務する会社様で立ち合いをさせていただくついでに寄らせていただいたと言う事でひとつ宜しくお願いします。
博多から九州縦貫自動車道を南下し菊水から一般道へ。
45分程走ったところで突然鞠智城のシンボルである八角形の建物・鼓楼が目の前に現れる。本丸などはありませんがパンフレットによると大野城や基肄城への食糧や武器、兵士などを補給する支援基地だったんですね。
温故創生館でスタンプGET。
動画を鑑賞後、来城記念にと御城印をいただきました。
米倉や温故創生之碑も印象に残りました。
【2022.4.7再訪】
仕事の商談で熊本市へ。会社の後輩である阿弖流為氏がまだ鞠智城に行っていない為、工場見学を理由に同訪しました。今日からあっしの事を神と呼び給え。
八代城
2022年1月8日
3連休を利用し2022年初の訪城となりました。今回は昨年10月に九州南部の攻城(鹿児島、宮崎)をご一緒させていただいた嶋っちと、初参加で会社の後輩である阿弖流為氏の3人により1泊2日で熊本、大分を巡りました。AM6時8分、阿弖流為氏と高速バスにて博多BTを出発し、同7時35分に益城インター口にて嶋っちと合流。
今回も嶋っち所有のVWにて巡ります。(いつもすいませんねぇ)まずは熊本県で唯一訪城していなかった八代城に向かいます。八代市には日本製紙八代工場があり、製紙会社特有の煙突や、巻取紙を運搬中のトラックが見受けられました。車を駐車場に停め、いざ城内へ。嶋っちは最近一眼レフを買ったそうで帽子を逆に被り、地面スレスレのアングルで写真を撮っている様は、さまぁーず・三村を彷彿させる姿でした。(心の中で彼の事をさまぁーずと呼ぼう。)八代城は加藤正方によって築城されたようですが、立派な石垣は残っているものの現在は八代宮が建てられており、城の面影はあまり感じられませんでした。スタンプは八代市立博物館 未来の森ミュージアムで押印し熊本県の城をコンプリートしました。次は岡城へ向かいます。
岡城
2022年1月8日
熊本、大分を巡る旅2城目は岡城です。九州自動車道の八代から益城に1度北上し、国道57号線を東へ向かいます。偶然高校サッカー選手権の決勝進出を決めた大津高校の横を通過。
地元はさぞ盛り上がっている事でしょう。また5年前の熊本地震の爪痕が残っている地域では、未だに道路やガードレールが崖にぶらさがったママの状態であり、自然の驚異を改めて感じ、被害にあった方のご冥福を祈るとともに早期の復旧を願う。
道中阿蘇山のカルデラの大きさに圧倒されながら岡城に到着しました。岡城は阿蘇山の火砕流で出来た海抜325mの岩山の上に建っており、難攻不落である事がよくわかりました。
岡城跡料金所にてスタンプ押印と御城印をGETしましたが300円をケチってしまい登城はしませんでした。今となれば後悔しております。次は10月に訪問した佐伯城に向かいます。
【2023.11.25再訪】
嶋っちとドライブ。オープンカー仕様にした為、嶋っちの帽子が飛んでいってしまう悲劇もあったが、高千穂経由で再訪。
前回訪問時、300円をケチってしまって登城しなかった為リベンジを果たす。
臼杵城
2022年1月8日
佐伯城を後にし、本日4城目である臼杵城に向かいます。まずはスタンプを押印する為、臼杵市観光交流プラザに立ち寄りついでに御城印もGET。
思いのほか販促物やパンフも多く、町を挙げて臼杵城を盛り上げようとする姿勢を感じました。
その後城下町を探索し稲葉氏の屋敷などを見学。佐伯城といい臼杵城といい城下町がよく整備されていて素晴らしいです。その後山上にある城址を目指しましたが
元々は島だったんですね。今は岩盤崩落の恐れがある為古橋口は閉鎖され新橋口より迂回し登城しました。次は大分府内城を目指します。
大分府内城
2022年1月8日
本日最終の5城目である府内城へ。皆さんの情報通りPCR用検体採取場設置の為、大手門は閉鎖され中には入れずスタンプも大手門から廊下橋に移設されていました。
他にPCRの会場は用意出来なかったのか?石垣が立派なだけに勿体無いなぁとつくづく思いました。
その後、大分駅前のホテルへ移動。近くで食事を取りましたがだんご汁のおいしさに感動しました。
角牟礼城
2022年1月9日
熊本、大分を巡る旅2日目1城目は角牟礼城です。大分駅前のホテルを朝7:30に出発し、9:10に到着。この辺は童話の里とも言われ、桃太郎などの飾り物が印象的でした。
安土城の石垣を作った穴太衆の穴太(あのう)積みの石垣で有名らしいです。
スタンプと御城印は豊後森藩資料館でGET。三の丸まで車で行けるとの事なので楽チンでしたが、残りの本丸跡までは徒歩となりなかなか急な坂道を登りました。
中津城
2022年1月9日
角牟礼城を後にし、国道387号線を北上して中津城を目指します。
道中「宇佐のマチュピチュ」と呼ばれる西椎屋地区を見学、「道の駅なかつ」にて唐揚げ定食を堪能しました。
その後、黒田官兵衛が築城した中津城へ。今治城や高松城とともに日本三大水城のひとつと呼ばれています。この辺は福沢諭吉や横綱双葉山の生誕地なんですね。
本丸上段にある石垣には黒田氏時代のものを細川氏が拡張した継ぎ目が印象的でした。
城内に入りスタンプと御城印をGET。長篠の戦いで有名になった鳥居強右衛門の磔の展示物が印象に残りました。今回の中津城攻城で沖縄以外の九州エリアをコンプリート。この後、スタンプ捺印済の小倉城、福岡城を巡りました。一緒に回っていただいた
さまぁ-ずこと嶋っち、阿弖流為氏ありがとうございました。季節が良くなればまた行きましょう。
萩城
2022年3月19日
山口、島根攻城の旅。
今回は会社の同僚である阿弖流為氏と初参戦・痛風太郎氏の3名での攻城となりました。(嶋っち氏は残念ながら休日出勤で不参加)
博多区某所にAM6:00集合し小雨が降りしきる中、痛風太郎氏所有のハリアーで萩城、浜田城、津和野城、大内氏館を目指します。
予定通り8:30に萩城に到着し、指月公園料金所にてスタンプ押印+御城印購入。
毛利輝元の銅像に挨拶し、城内を探索したが、天守や櫓などの建物は全て解体され石垣が残る程度。
印象としては弱いか。
浜田城
2022年3月19日
山口、島根攻城の旅2城目は浜田城です。
建設中の山陰道は部分開通の為無料で走行出来ました。
浜田城に入る前にゆめタウン浜田店に寄りましたが着いた途端、右足に違和感を覚えました。
約15年前に買った運動靴(全然履いていなかった)の裏ゴムがはがれペッタンコペッタンコの状態となりました。
応急処置としてボンドを購入し補強後浜田城を探索しました。
浜田城と言えば大村益次郎率いる長州軍に攻められ自焼退城した城としても有名です。
浜田城資料館でスタンプ押印し、御城印を求めて護国神社社務所へ向かいました。
すると更なる悲劇があっしを襲いました。今度は左足の裏ゴムが剥がれ、ペッタンコペッタンコ状態となりました。こんな事ある?
左足を引きずりながらもどうしても見たかった木口小平の像を見学後、再度ゆめタウン浜田店により靴を購入。出費じゃ(涙)
津和野城
2022年3月19日
山口、島根攻城の旅3城目は津和野城です。
弘前城から始まった全国行脚の旅は2年8か月目にして通算100城目となりました。なかなかいいペースでは無いでしょうか?
スーパー晴れ男と自負しておりましたが、津和野城に着いた途端大粒の雨に見舞われ、楽しみにしていたリフトでの登山を断念せざるを得ませんでした。
太鼓谷稲成神社でスタンプ押印+御城印購入。
悩ましい雨のせいでろくに探索出来なかったので、秋にまた再訪したいと思います。
大内氏館・高嶺城
2022年3月19日
山口、島根攻城の旅4城目は大内氏館です。
山口市歴史民俗資料館にて押印しました。
丁度「浪花の食いしん坊 まつけでぃどん」さんからメールが届き「瑠璃光寺の五重塔」の事をご紹介いただき訪問しました。
その後龍福寺を参拝し、細い山道を登り高嶺城へ。
小雨が降り始めた事を理由にあっしと痛風太郎氏は車で留守番をしてました。
今回の旅は小雨が降った事は残念でしたが、痛風太郎さん、阿弖流為さん、ありがとうございました。
又行きましょう。
彦根城
2022年7月16日
3連休を利用し、浪速の食いしん坊まつけでぃどんさんと阿弖流為氏の3名による2泊3日滋賀、福井、石川、岐阜、愛知、大阪攻城の旅です。
今回も晴れ男(あっし)VS超雨男(まつけでぃどんさん)のどちらの影響力が強いかが焦点でもあります。
7/15(金)、仕事を定時で終了させ21時45分発の関西行き高速バスでまつけでぃどんさんが待つ三ノ宮に向かう予定でしたが、約束時間になっても連れの阿弖流為氏は現れず、無情にもバスは出発してしまいました。どうやら阿弖流為氏はHEARTSバスステーションに向かう電車内で寝過ごしたようです。
7/16(土)、朝6時50分に尼崎駅でまつけでぃどんさんと無事合流し、米原駅で追っかけて来る阿弖流為氏と合流する予定に変えました。
早く着いた為、井伊直弼で有名な国宝・彦根城に立ち寄り取り合えずスタンプと御城印をGETしました。
【2022.7.18再訪】
阿弖流為氏が演じた世紀の大遅刻の為、ほとんど見ていない彦根城に再訪。先日の犬山城で天守に登る「長蛇の列」を経験した為朝一で訪問、天秤櫓や玄宮園が印象に残りました。ひこにゃんに会えなかったのは残念です。
玄蕃尾城
2022年7月16日
滋賀、福井、石川、岐阜、愛知、大阪攻城の旅1日目の2城目は福井県敦賀市にある玄蕃尾城です。
柴田勝家が賤ヶ岳の戦いで本陣を張った場所として知られています。道中地元の名物である「サラダパン」をいただきました。家でも作ってみよっと。
駐車場のボックスにてスタンプ押印後、本丸跡を目指しての登山です。曇天とは言え、真夏の登山ですので日頃運動らしい事とは無縁のあっしにはとてもキツく汗だくで登りました。まつけでぃどんさんは100kg超えの巨体ながらラグビーで鍛えた足腰が強いようでドンドン登っていらっしゃいましたし高校で登山部だった阿弖流為氏も涼しい顔で登山しておりました。あっしは何度も足を攣り、体力の無さを痛感してしまいました。次は佐柿国吉城へ向かいます。
佐柿国吉城
2022年7月16日
滋賀、福井、石川、岐阜、愛知、大阪攻城の旅1日目の3城目は福井県美浜町にあります佐柿国吉城です。
数度にわたる朝倉義景の攻めにも耐えた「落ちない城」です。
若狭国吉城歴史資料館にてスタンプと御城印をGET。
1日に複数巡る為、メリハリを付けてここでは登山をしませんでした。次は丸岡城を目指します。
丸岡城
2022年7月16日
滋賀、福井、石川、岐阜、愛知、大阪攻城の旅1日目の4城目は福井県丸岡市にあります丸岡城です。
国宝で現存12天守で知られていて北陸地方に残る唯一の望楼型天守で柴田勝豊によって築かれた城です。
天守の中の階段が急で全国的にも珍しい急階段が知られています。
お静さんの人柱伝説には胸を痛めました。
鳥越城
2022年7月16日
滋賀、福井、石川、岐阜、愛知、大阪攻城の旅1日目の5城目は石川県白山市にあります鳥越城です。
今回の旅で一つだけ離れていますがせっかく車があるので潰しておきたい思いでやって参りました。
白山山麓一向一揆の拠点であり、織田信長に最後まで抵抗した事で知られています。
白山市立鳥越一向一揆歴史館にて押印。動画を見た後、登城しました。
城では丁度、業者さんによる清掃が行われており下界の見晴らしも良かったです。
この後、浪速の食いしん坊まつけでぃどんさんおススメの小松市にある中華の名店「勝ちゃん」で塩焼きそばと餃子を堪能。
粟津温泉総湯に浸かり、1日の疲れを癒し、ホテルAZ石川粟津にて宿泊。普段あっしは下戸の為、アルコールは全く飲みませんが何年かぶりに飲んだチューハイ(パイナップル味)がおいしく癖になりそうです。
福井城
2022年7月17日
本日のまつけでぃどんさんは黄色のTシャツにジーンズでまるでミニオンズのような出立ちです。
滋賀、福井、石川、岐阜、愛知、大阪攻城の旅2日目の1城目は福井城です。
家康の次男である結城秀康により築城された城です。
朝の7時30分でしたが福井県庁の守衛室でスタンプ早朝対応していただき助かりました。
福井の名の起源となった「福の井」と呼ばれる井戸が印象に残り、近くにある北ノ庄城にも立ち寄りました。
ここでも御城印を購入しましたが1枚1,000円で売られておりました。高くね?次は一乗谷に向かいます。
一乗谷城
2022年7月17日
滋賀、福井、石川、岐阜、愛知、大阪攻城の旅2日目の2城目は一乗谷朝倉遺跡です。
福井が生んだ大スターであるソフトバンクの犬(お父さん)はこの辺の出身だとか。
復元街並はまるで室町時代にタイムスリップした感覚になりました。今でこそ面影は感じませんが栄華を極めた大都市だったようで、佐賀・名護屋城周辺と同じ感覚になりました。
越前大野城
2022年7月17日
滋賀、福井、石川、岐阜、愛知、大阪攻城の旅2日目の3城目は天空の城・越前大野城です。
標高249mの亀山に築かれた平山城ですが登山するには急な上り坂で微妙に疲れました。
この辺は名水百選お清水が知られており、越前そばをいただきました。
郡上八幡城
2022年7月17日
滋賀、福井、石川、岐阜、愛知、大阪攻城の旅2日目の4城目は郡上八幡城です。
吉田川の激流とにぎやかな城下町が印象に残り、今回の旅で自分の中では最も評価を上げたお城です。
日本最古の木造再建城として知られており高知城主であった山内一豊の妻・千代の出身地として知られています。
城下町から見上げた美しさは過去1かも知れません。人柱となったおよしさんのおかげと言えよう。
犬山城
2022年7月17日
滋賀、福井、石川、岐阜、愛知、大阪攻城の旅2日目の5城目は犬山城です。
今回の旅で行く予定はありませんでしたが美濃金山城に向かう道中なのでついででやって来ました。さすが国宝だけあって多くの観光客で賑わっていました。
天守閣へ登る行列で1時間程度足止めを喰らったおかげで御城印を買う事が出来ず、また来なければなりません(涙)
天守閣最上階から眺める景色は濃尾平野を一望でき圧巻でした。
美濃金山城
2022年7月17日
滋賀、福井、石川、岐阜、愛知、大阪攻城の旅2日目の6城目は美濃金山城です。
岐阜県可児市にあり、あっしが通う会社のグループ会社がある土地でもあります。本日6城目と言う事もあり可児市観光交流館でスタンプは押印しましたが城に行った記憶が全くありません。後で阿弖流為氏に聞こうっと。
鎌刃城
2022年7月17日
滋賀、福井、石川、岐阜、愛知、大阪攻城の旅2日目の7城目は鎌刃城です。
すでに夕闇に包まれており&体力の限界であった為、スタンプだけいただきました。
夕食は琵琶湖名物である「近江ちゃんぽん」を堪能。九州のちゃんぽんよりあっさりしていました。
宿泊はまつけでぃどんさんのご手配でエクシブ琵琶湖という会員制リゾートホテルに泊まらせていただきました。
ピアノの生演奏もあり今までに泊まった一番豪勢なホテルでした。
小谷城
2022年7月18日
滋賀、福井、石川、岐阜、愛知、大阪攻城の旅3日目の2城目は小谷城です。
浅井家3代の居城であり、戦国一の美女と詠われたお市の方のゆかりの場所としても知られています。
小谷城戦国歴史資料館でスタンプを押印後、山麓駐車場より本丸跡を目指し山頂からは姉川の戦いの舞台が見渡せられました。
観音寺城
2022年7月18日
滋賀、福井、石川、岐阜、愛知、大阪攻城の旅3日目の3城目は観音寺城です。
西国三十三所第32番札所である観音正寺の近くにあります。道中、林道の通行料を取られ、近江人の商売上手な一面を感じました。
一方で見かけによらず信仰深いまつけでぃどんさんは御朱印をGETし、テンションはアゲアゲ状態でした。
安土城
2022年7月18日
滋賀、福井、石川、岐阜、愛知、大阪攻城の旅3日目の4城目は安土城です。
「新幹線の発車時間を考えたら安土城か八幡山城のどちらかしか登られへんで」と非情とも思えるコメントが
まつけでぃどんさんから発せられた。究極の選択であったが安土城は再訪する可能性が高い為、今日のところは
八幡山城を登城する事にした。
スタンプは安土駅前にある「安土城郭資料館」で押印。安土城の模型が真っ二つになるのは驚いた。
【2024.3.17再訪】
約2年ぶりの再訪。前回は時間が無く登城出来なかったが、今回は大手道からの登城を試みる。
入口の料金所にて天下布武の御朱印の記帳をお願いましたが、あっしの御朱印帳は福知山城で購入した物であり、
あろうことか「敵は本能寺にあり」と印刷された物である。受付のおっちゃんに事情を説明したところ
「そんなんかまへん!」と気持ちよく書いていただきました。クワバラクワバラ。
八幡山城
2022年7月18日
滋賀、福井、石川、岐阜、愛知、大阪攻城の旅3日目の5城目は八幡山城です。
近江八幡市内を走るバスが何故西武ライオンズのマークなのか?と疑問を抱いたところ、堤兄弟がこの土地の出身者である事を教えられる。
また近江牛のコロッケが有名との事で買い食い。1個75円ながら揚げたてサックサクが超美味でたまらないっす。
八幡山に到着後、ロープウェイで登山しスタンプGET。
飯盛城
2022年7月18日
滋賀、福井、石川、岐阜、愛知、大阪攻城の旅3日目の5城目は飯盛城です。
ついに大阪までやって来ました。新大阪発の新幹線の発車時間まで少しあった為、スタンプを押印出来る四条畷市立歴史民俗資料館に立ち寄りました。世間は連休中だというのにお姉さんが一人店番をしていました。ご苦労さんです。
ここでまつけでぃどんさんとはお別れとなりました。何から何までありがとうございました。でぃどんさんが女性であれば奥さんにしたい位です。
新大阪駅では551の豚まんを買って帰りたかったのですが長蛇の列が並んでいたので断念しました。
そう言えば晴れ男(あっし)VS超雨男(まつけでぃどんさん)結果は一滴の雨も降らずあっしの完勝でした。
帰りはこだまで博多まで帰りましたが大雨の影響で運転見合わせの足止めを喰らい、博多に着いた頃には在来線がなくなっており阿弖流為氏はタクシーで帰りました。お二人ともありがとうございました。又行きましょう。
今治城
2022年9月30日
有給使って愛媛に行きました。会社の皆様ゴメンねゴメンねの旅1
上司からたまには有給取るようにと言われ、この際だからと兄貴、おふくろの3名で愛媛の攻城。
まず最初は日本3大海城で藤堂高虎が築城した今治城に行きました。お堀には海水を引き入れ、鯛などの海水魚の姿が見えました。
また高虎の騎馬した銅像が凛としてカッコ良かったです。今治には「焼き豚卵飯」なるご当地グルメがあるそうで、食べるのを楽しみにしていましたが兄貴の意向ではま寿司で食事する事に。チェーン店やん(涙)
能島城
2022年9月30日
有給使って愛媛に行きました。会社の皆様ゴメンねゴメンねの旅2
今治城を後にし、能島城へと向かいました。100名城で唯一海賊をモチーフした城であり、今回の攻城で最も楽しみにしていました。
しまなみ海道を渡り、スタンプ&ご城印を求めて「村上海賊ミュージアム」に向かいましたが高速料金の高さには腰を抜かすほど驚きました。
時間に余裕があれば潮流クルーズも楽しみたかったのですが、予約もしていない為断念しました。
湯築城
2022年9月30日
有給使って愛媛に行きました。会社の皆様ゴメンねゴメンねの旅3
松山市道後公園内にある湯築城へ。大変申し訳ないのですが松山城に行くついでに立ち寄った程度の感覚でした。
ボランティアのおじさまのススメで動画を見た後案内をしてくれそうでしたが兄貴とおふくろが車で待っている為ご丁重にお断りして先を急ぎました。
松山城
2022年9月30日
有給使って愛媛に行きました。会社の皆様ゴメンねゴメンねの旅4
松山城には3度目の訪城。湯築城から5,6分と非常に近いのですが、カーナビがあるにも関わらずロープウエイの乗り場がわからず、山頂まで歩く事になりました。
30分近くかけ漸く山頂に着きましたが時刻は既に16:30で天守には入れず。御城印を買う事が出来ませんでした。帰りは問答無用でリフトに乗って下山しました。
大洲城
2022年10月1日
有給使って愛媛に行きました。会社の皆様ゴメンねゴメンねの旅5
1日目は松山市内に宿泊し、2日目は大洲城からです。近くを流れる肘川が数年前に氾濫を起こしたのは記憶に新しいところです。
現在の天守は2004年に建て替えられたそうですが、木造なのがいいですね。
宇和島城
2022年10月1日
有給使って愛媛に行きました。会社の皆様ゴメンねゴメンねの旅6
現存12天守で今治城も築城した藤堂高虎ゆかりの城です。30分程かけて城山を登城し汗だくとなりました。
宇和島と言えば、昔の仕事仲間がこの地の出身でした。家業である鯛の養殖を継ぐと言い残し退職しましたが彼は元気にやっているのか?
また天守からは高校野球ファンには思い出深い宇和島東高校が見えました。上甲スマイルを思い出しました。
河後森城
2022年10月1日
有給使って愛媛に行きました。会社の皆様ゴメンねゴメンねの旅7
今回の旅最終の城は伊予と土佐の県境にある河後森城です。駐車場に着くと「朝4時30分起きでやって来た」と言っていたなにわナンバーのおじちゃん、無事御城印は買えましたか?
狭い登山道を登って行きましたが、急な坂道なので天気が良い日で無いと転んでしまいます。
岩国城
2023年3月4日
春の陽気に誘われて今年最初の攻城で岩国城+広島県5城を巡る旅
3/3 22:35博多バスターミナル発広島駅新幹線口行きの高速夜行バスに飛び乗り一路東へ向かいましたが車内は4列シートで狭いうえ暖房が強く熟睡する事が出来ませんでした。予定より10分程早く広島駅に到着。今度は山陽本線に乗り換え、岩国城を目指しました。
知らない土地のローカル線に乗るのも旅の醍醐味ですね。
岩国に来るのは中学校の修学旅行以来約40年ぶりでセピア色の青春時代を思い出す。
ロープウェイで登城し、眼下に瀬戸内海や岩国錦帯橋空港が望めました。錦帯橋バスセンターから高速バスを使い広島バスセンターに向かいました。
これにて山口県をコンプリートしました。
広島城
2023年3月4日
車窓から見える広島市内は川が多い印象を受けました。広島バスセンターに到着し、徒歩で広島城に向かいました。近くにサッカースタジアムを建設しているようできっと盛り上がる事でしょう。
城内で切り絵の御城印を購入。今日は時間との戦いもあるので広島バスセンターに戻り、吉田郡山城を目指しました。
郡山城
2023年3月4日
広島バスセンターから約1時間30分で安芸高田市役所に到着。そこから徒歩15分位で安芸高田市歴史民俗博物館に到着しスタンプ+御城印をGET。
時間が無い事を理由に山城には登らず。また広島バスターミナルを目指しましたがバスばかりで太川さん&蛭子さんになった気分です。
福山城
2023年3月4日
今日中に福山に着きたかったので広島バスセンターからローズライナーで福山入り。20時頃到着となったが福山城がライトアップされており誘われるように城内へ。
ダメ元で警備員の方に「スタンプありませんかねぇ」と尋ねると時間外ではあったが特別に押させて貰えた。感謝。
その後福山駅近くでお好み焼きを堪能し宿泊。翌3/5朝一で再訪し開場する間、昨夜の人とは異なる警備員の方と雑談。
鉄板による福山城の見た目が南側と北側からとで違う事を初めて知らされました。城内は最新鋭設備が整った博物館と化していたのが印象。
三原城
2023年3月5日
福山から山陽本線で三原へ。尾道駅で途中下車し約40年前にスクリーンで見た大林信彦監督の「尾道3部作」(転校生、時をかける少女、さびしんぼう)を思い出しながら感傷に浸る。
尾道水道を渡船が行き交う姿は後世まで残したい風景であり、きっと夕日も綺麗に見えるんだろうなと想像する。近くの食堂で「尾道ラーメン」を堪能後、三原へ向かう。
三原観光協会でスタンプと御城印(三原城、新高山城)を購入し三原駅北口にある三原城跡という名の広場へ。滞在時間5分で終了。
新高山城
2023年3月5日
三原駅隣の本郷駅に向かおうとしましたが、この時間帯の山陽本線は1時間に1本しか無く、駅と駅の間隔がやけに遠い為歩く選択肢すらありませんでした。
1時間待って本郷駅へ。本郷生涯学習センターで押印し、広島駅行きの電車をまた1時間近く待つことになる。広島駅に到着後、お好み焼きを食べ納めし博多への帰路に着く。
明石城
2023年5月5日
GWで実家のある香川県に帰省。おふくろ(86歳)のスズキ アルトを借り兵庫県を目指す。今回の旅は大渋滞必至の国宝・姫路城をいかにタイムロスなくクリアするのがポイントである。
借りたアルトであるが、近所のスーパーへの買い物仕様である為、ETC無し、カーナビ無し、ラジオはほぼ入らず、エアコンを入れるとカラカラ音がするなどオンボロ車でありちゃんと走るのかが心配であった。
「86レビン」ならぬ「86繁子」と命名。
朝6時に実家を出発しまずは明石城を目指します。鳴門大橋、明石大橋を超え、本州に上陸。明石城公園の近くのパーキングに駐車し登城開始。石垣の左右にある櫓が印象的でした。
明石公園サービスセンターにてスタンプ&御城印をGET。
黒井城
2023年5月5日
次は黒井城へ。小雨も降ってきた事で登城はせず。春日住民センターにてスタンプGETし御城印は5,6km離れた丹波市観光協会にてGET。車の人はまだいいが春日住民センターにも御城印を取り扱って貰いたかった。
篠山城
2023年5月5日
明石城を後にし、丹波・篠山城へ。映画「レジェンド&バタフライ」のロケ地となった事で大勢の観光客で賑わっていました。お城はありませんが城下町が印象に残りました。大書院にてスタンプ&御城印をGET。
福知山城
2023年5月5日
ついに京都府へ。「86繁子」も快調な走り。やれば出来るじゃないか。明智光秀が築城した事で知られる福知山城に到着。無料の駐車場がありがたい。しかしこの福知山城にて痛恨のミスを犯してしまったのである。売店にて御城印帳を購入したが、間違えて御朱印帳を買ってしまう。こちらの確認不足とはいえ、城に御朱印帳は置いちゃ駄目ですよ。
最近お遍路デビューしたまつけでぃどんさんにあげるとしよう。
竹田城
2023年5月5日
16時45分頃、御城印とスタンプを求めてJR竹田駅舎内にある「わだやま観光所」へ。窓口の親切な女性が印象に残る。今日中に出石へ向かう為、登城は見送り。
出石城・有子山城
2023年5月5日
17時40分頃到着。17時を超えていた為、スタンプは押せないと半分諦めていましたが、ダメ元で出石観光センターに寄ると奇跡的?に押印&御城印をGETする事が出来ました。
普段からなのかGW限定なのかはわかりませんが、出来れば今日中に姫路に着きたかったので助かりました。城下町の雰囲気も良く、観光に力を入れている事を感じました。
次回訪問時には出石そばを堪能したいと思います。
姫路城
2023年5月6日
明るい時間帯での大渋滞を避ける為、出石から一路南下し姫路市へ。24時間スーパーの駐車場をお借りして車中泊しました。1日中運転していたので目覚める事無く爆睡でした。
約8年ぶりの訪城となりましたが改めて白塗りの美しさに感動しました。朝5時30分より行動開始し、9時の開城までゆっくりと周辺探索し、姫路城管理事務所にてスタンプ押印。
最後の目的地である赤穂城へと向かいました。
赤穂城
2023年5月6日
86繁子を国道2号線バイパスを西へ走らせ赤穂浪士で有名な赤穂城へと向かいます。赤穂大石神社の義士47体の石像には圧倒させられました。
これにて兵庫県をコンプリート。駆け足で巡りましたが、次回訪城時はゆっくり探索したいです。通算139城/200城完了。
高取城
2023年6月3日
浪花の食いしん坊 まつけでぃどんさんと行く!3泊4日紀伊半島の旅

6月2日、博多は晴天。遠く台風2号が関西圏、東海圏で猛威を振るっている事を全く知らず、台風を追っかけるように博多発、新大阪行きの新幹線に飛び乗りました。
スーパー晴れ男のあっしVS超雨男(まつけでぃどんさん)の第3回目の戦いはさすがに今回は分が悪く、全日程雨も覚悟していました。
幸いな事に大きく遅れる事無く新大阪に到着。迎えに来ていただいたまつけでぃどんさんと合流し、大阪府内の実家に泊まらせていただきました。
翌6月3日(土)、奈良県の高取城から攻城開始です。川は前日の台風の影響で激しく濁流となっており、果たして災害の影響なく無事廻れるか不安でした。
高取町観光案内所「夢想館」にてスタンプはGETしましたが朝早くだったので御城印は入手できず断念。日本3大山城と言われていますが、山頂近くまで車で行く事ができ体力温存に成功。見事な高石垣が印象に残りました。
宇陀松山城
2023年6月3日
道の駅「宇陀路大宇陀」にてスタンプ、御城印は近くの「まちかどラボ」にてGET。この辺は鬼瓦が有名なのですね。昨日の台風の影響で悪路が予想されたので登山は見送りました。その後近くにある明日香村・石舞台古墳を見学。アンケートに答え記念にボールペンをいただきました。
千早城
2023年6月3日
本日3城目は千早城です。「ここも登山はしなくていいかなぁ。足元悪いし体力温存」と思っておりましたが、鎌倉幕府との戦いで奇手奇策を展開した楠木正成公を崇拝するまつけでぃどんさんに取って非登山の選択肢は無かったようです。あっしには「登るか登らないか」の選択肢すら与えられず急な山道を登る事となりました。
20歩登っては休憩、20歩登っては休憩を繰り返し、新府城や岩櫃山城並みのキツさでした。金剛山麓「まつまさ」にてスタンプと御城印をGETしましたが汗だくとなりました。
和歌山城
2023年6月3日
高校時代以来、約35年ぶりの和歌山県です。まずは腹ごしらえで日本一うまいと言われた和歌山ラーメンの老舗のお店で堪能しました。
その後、豊臣秀長により築城された徳川御三家のひとつ・和歌山城へ。ここでも築城の名手・藤堂高虎の名前が伺え、御橋廊下が印象に残りました。
時間の都合で天守閣には登らず、岸和田城へと向かいました。
岸和田城
2023年6月3日
本日最終の岸和田城へ。16時50分に到着し、閉園を促す放送が鳴っておりメチャクチャ焦りました。何とか天守閣1FでスタンプだけはGETしましたが御城印は買えず(涙)。この後岸和田市のB級グルメであるお好み焼き「かしみん」を堪能。家でも作ってみよっと。
この日もまつけでぃどんさんの実家に泊まらせていただく。
新宮城
2023年6月4日
朝4時起きで大阪府某所を出発し、紀伊半島を高速道で南下。このエリアは高速料金が無料なので助かります。まずは熊野那智大社へ参拝。
人生初の御朱印をいただきましたが印刷した御城印に比べ、手書きの御朱印はありがたみが違います。その後熊野速玉大社、阿須賀神社を巡り新宮城へ。新宮市立歴史民俗資料館にてスタンプをいただく。係員と思わしき方とお話をさせていただいたが方言でほぼ聞き取れず。ごめんね。
すぐ近くにある阿須賀神社社務所で御城印を購入。その後、まつけでぃどんさんおススメで「米が旨い」と評判の「おむすび一郎神倉店」のお弁当を購入。
熊野川を眺めながらの食事を行なう。
赤木城
2023年6月4日
公共交通の便がかなり悪く、難所と言われる赤木城へ。こちらはまつけでぃどんさんの車があるので大助かり。道の駅・熊野板谷九郎兵衛の里でスタンプ&御城印をGET。
近くには骨組みだけとなった紀和鉱山が寂しくたたずんでいた。丸山千枚田を見学後、松阪城へと向かう。
松阪城
2023年6月4日
車は松阪市へ。お城をそっちのけで「松阪牛専門精肉店」の「肉入りコロッケ」(120円)を堪能。作りたてのコロッケは超美味でした。しかも120円ってなんでこんなに安いの?
その後蒲生氏郷が築城した松阪城へ。豪商の町だけあって石垣も立派。歴史民俗資料館でスタンプ&御城印をGET。
田丸城
2023年6月4日
本日最終の訪城は田丸城。城内は織田信雄ののぼりが飾られ、観光協会が盛り上げようとする姿勢が感じられました。村山龍平記念館にてスタンプ&御城印をGET。
田丸城は程々にし、伊勢神宮外宮、内宮を参拝。少しだけではあるが心が清らかになった気分です。豚捨のコロッケとプリンソフトを堪能し今日だけはダイエットお休み。
その後本日の宿泊地である会員制リゾートホテル・エクシヴ鳥羽へ。まつけでぃどんさんの心憎いサプライズもあり感謝感激となる。まさかあっしの事を口説こうとしてたのか?
津城
2023年6月5日
3泊4日紀伊半島の旅最終日。景勝地である夫婦岩を見学後、津城へ。先日の台風の影響からか大木が根元から折れていました。恐ろしや。
この城も藤堂高虎に築城されたらしく銅像が飾られていた。スタンプは隣接する高山神社社務所にて。御城印はと聞くと津駅前にある観光案内所で取り扱っているとの事でしたが月曜日はお休みとの事。メルカリで買うとしよう。
多気北畠氏城館
2023年6月5日
津城から多気北畠氏館に移動途中、レスリングの吉田沙保里選手の出身地である一志町を走行。この辺りは網焼きした鳥肉をみそだれで食べる風習があるようで「若どり味処さかい」にて食事。唐揚げも美味でコスパ最高でした。
北畠神社にてスタンプと御城印をGETし伊賀上野城へと向かいます。
伊賀上野城
2023年6月5日
今回の旅で一番楽しみにしていた伊賀上野城へ。藤堂高虎の築城で大阪城に次ぐ高さの高石垣と忍者で有名。隣接する上野高校が野球部応援の演奏練習を行なっており気持ちが高ぶりました。
今回は時間が無く、スタンプと御城印を天守閣入口でGETしましたが時間があれば再訪したいお城です。尚、受付のお姉さんがかわいかったです。
大和郡山城
2023年6月5日
今回の旅で最終目標地であったが、ネット情報でスタンプを置いてある柳沢文庫が月曜日休みのとの事。一か所だけ残してもしょうがない為、ダメ元の期待を込めて「行くだけ行ってみよか」という事で向かう。
昔、甲子園の常連校であった郡山高校が隣にあり、高校野球ファンに取っては懐かしかった。柳沢文庫は予定通り?閉まっていたが、まつけでぃどんさんが大和郡山市役所で押せる貼り紙を発見。
残り10分程度で17時を迎えるので大急ぎで市役所に向かいスタンプGET。御城印は次回訪問時の楽しみに取っておく。押印後再度城に戻り、じっくりと見学。石垣の間に代用された「さかさ地蔵」が印象に残りました。
今回の旅で一番評価を上げた城でした。時間に余裕が出来ればまた来たいと思います。最後に4日間、共にさせていただきましたまつけでぃどんさん、何から何までありがとうございました。
又行きましょう。Ps.雨は一滴も降らず。スーパー晴れ男の圧勝ですね。
鳥取城
2023年10月9日
3連休を利用して香川の実家に帰省しつつおふくろの車を借りて鳥取城、若狭鬼ケ城を目指します。埼玉から博多へ3年の約束で単身赴任している中、既に2年半を経過したので博多に居る間に山陰、関西の一部、沖縄をクリアしたいなと思っております。(約束の言葉が守られればですが。。。)
5時30分に香川の実家を出発し、瀬戸大橋以外はコスト削減で下道を走行した結果、鳥取城に到着が11時と想像以上に時間がかかってしまいました。甲子園出場経験のある鳥取西高を横目に仁風閣にてスタンプ捺印と御城印を入手しましたが、スタンプは滲んでしまうので試し押しされるといいでしょう。
鳥取城と言えば兵糧攻めと天球丸が有名ですが登山を開始した途端、日頃の運動不足がたたり両足のふくらはぎを攣ってしまいました。(情けないのぅ)
痛い足を引きずりながらも天球丸だけはと写真に収めました。
若桜鬼ケ城
2023年10月9日
車で若桜線若桜駅に到着。鉄道推しが分かり、鉄道ファンにはたまらないロケーションですな。
若桜町観光協会にてスタンプ押印と御城印をGET。職員のお姉さまが鬼ケ城への道順を優しく教えてくださいましたが足を攣っていた事を思い出し登山は断念しました。だって痛かったんだもん。
松江城
2024年2月3日
3月で単身赴任の期限が終了(の筈)の為、未訪城先である松江周辺へと向かいます。
このエリアは人気が高いのかなかなか夜行バスの予約が取れず真冬での訪問となりました。
雪の影響で1週間ずらしての訪城。博多発の夜行バスに飛び乗りまずは出雲大社へ。
参拝後、出雲市駅へと戻りJR山陰本線で松江駅に向かいましたが車窓からはまるで海のような広さの宍道湖が眺められました。
今日1日で出雲大社+山陰3城を巡らなければならない為松江駅到着後レンタカーを借りまずは国宝・松江城へと向かいます。天守内は薄暗く、床が冷たいのが印象に残りました。
城内で名物の出雲そばを堪能しましたがピリ辛なんですね。しじみご飯も印象に残りました。
月山富田城
2024年2月3日
次は月山富田城へ向かい山道の国道を走りましたが道路脇には雪が残っていました。
安来市立歴史資料館にてスタンプ&御城印をGETし登城開始。山道ではありますがよく整備されており登りやすかったです。
今回の旅で一番見たかった山中鹿助像を撮影。2020年11月に静岡県訪城の旅でご一緒させていただいたヒラリンが好きな武将だと言っていたのを思い出しました。
米子城
2024年2月3日
日本最強の城にも選ばれた事がある米子城へ。
スタンプと御城印は米子市立山陰歴史館にてGET。今回の押印にて中国地方をコンプリートしました。
約20分かけて登城しましたが石垣が見事でした。また頂上からは雄大な大山や日本海が眺められました。
この後レンタカーを戻し、夜行バス出発まで4時間30分を松江駅で過ごしました。
大垣城
2024年3月16日
3年に渡る博多単身赴任生活も4月に東京帰任が決まり、「浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん」同行の元、行けていないエリアの訪城を行ないました。
3/15(金)博多20:52発のひかりにて新大阪へ向かい、まつけでぃどんさんと合流。実家に泊まらせていただき3/16(土)早朝より攻城開始でまずは大垣城を目指します。
ETCカードの期限切れのハプニングはありましたが途中のSAで食べた「たこ天」は非常に美味でした。
予定通り朝9時に到着しスタンプと御城印を入手。今日は時間との勝負なので天守は登りませんでした。次は岐阜城へ向かいます。
岐阜城
2024年3月16日
岐阜駅南口にある食べログ百名店にも選ばれた「サカエパン」へ。レトロな雰囲気の店構えがアクセントになっており、お惣菜パンを美味しくいただきました。
金華山山頂に佇む天守には「金華山ロープウェー」で運んでいただきました。往復1,100円かかりましたが楽チン楽チン。霞がかかっており良く見えなかったのが残念です。
資料館でスタンプ、ロープウェイ山麓駅売店で御城印をゲット。
岩村城
2024年3月16日
「おんな城主の里」や「日本三大山城」と言われている岩村城へ。城下町の雰囲気が非常に良いですね。
永野芽郁さん主演の「半分、青い」のドラマ撮影も行なわれたようです。登城前に五平餅で腹ごしらえ。
「日本三大山城」と言うだけあって覚悟はしていましたが、車道も整備されている事から車でほぼほぼ山頂近くまで登れ
助かりました。
苗木城
2024年3月16日
今回の旅で最も評価が良かったお城です。苗木遠山史料館でスタンプ&御城印をGETし登山開始です。
自然のままの巨岩を使われているのが印象に残りました。また展望台からの眺めが良く木曽川や恵那山が見渡せました。
正に「天空の城」といった感じでした。
古宮城
2024年3月16日
岩村城から南下し新城市へ。信長・家康連合軍VS武田勝頼が戦った長篠・設楽原の戦いの舞台である。馬防柵を見学し
作手歴史資料館にてスタンプ捺印後、武田氏の築城遺構が多く残る古宮城跡へ。
同行していただいているまつけでぃどんさんは現在120kgの巨体でありますが約30年前、この地でトライアスロンの大会に参加したそうです。
誰が信用しますねん!
その後、御城印を求めて設楽原歴史資料館へと車を走らせましたが時刻は既に17時超えとなり半分諦めていましたが、
丁度退社されている女性の職員さんに出くわし、快く販売していただきました。お姉さま、ありがとうございました。
長篠城
2024年3月16日
夕闇が迫る中、長篠城址歴史跡保存館でスタンプ押印。御城印は残念ながら購入出来ず。
長篠城は豊川と宇連川の合流点に築城され、鳥居強右衛門伝説が残る城です。
時間のある時に再訪させて貰います。
吉田城
2024年3月16日
19時を超え、辺りは真っ暗闇に。吉田城には寄らずスタンプはズルして豊田市役所展望室にて押印させていただきました。
この辺は手筒花火が有名のようです。
岡崎城
2024年3月17日
岡崎市内のホテルで一泊。豊川稲荷を参拝後、朝食バイキングでまつけでぃどん氏は「洋食の部」「和食の部」と分けて食べていらっしゃいました。朝からよう喰うのう。
今日も時間との戦いなので車を走らせようとキーを回す。あれれ、エンジンがかかれへん(驚)。痛恨のバッテリーあがり。(涙)20?30分でJAFに来てもらい対応していただく。(マジ神)
その後神君出生の城・岡崎城へ。天守内売店でスタンプ&御城印をGET。せっかくなので八丁味噌のカクキューで工場見学をさせていただきました。
味噌味のソフトクリームもコクがあって美味しかったです。
小牧山城
2024年3月17日
小牧・長久手の戦いで名を馳せた小牧山城へ。れきしるこまきにてスタンプ&御城印をGET。又、れきしるこまきのプロジェクトマッピングの映像には驚かされ、入場料200円は安いと感じました。