トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID10802
名前みやしん
コメント名古屋移住をきっかけにお城巡り始めました。
よろしくお願いします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
滝山城
2019年5月5日
記念すべき第1城目。2019年5月3日に放送された『あなたも絶対行きたくなる!日本「最強の城」スペシャル 第3弾』を見て感銘を受け訪問。
元々お城は好きで全国の名だたる名城は訪問済みだったが、滝山城をきっかけに100名城+続100名城の公式スタンプ帳を購入し、何年かかってもいいから全国訪問したいと決意。
滝山城は土塁、曲輪、空堀がよく残っており、都心からのアクセスも良くピクニックには最適。中の丸広場にてスタンプ押印。
八王子城
2019年5月5日
滝山城から車で30分、八王子城跡管理棟前にてスタンプ押印。入口広場から古道を通り曳橋をわたりご主殿へ。本丸はそこから30分ほど登山が必要とのことだが、家族帯同だったため断念。
彦根城
2019年5月18日
家族旅行のついでに訪問。彦根市開国記念館にてスタンプ押印。過去に何度か来た事があるが、残念ながらひこにゃんには会えず。パネルの前で写真をパチリ。掲載できる写真が無いため、別日に訪問した井伊家の菩提寺である龍潭寺(20200620)と、近隣の長浜城(20200322)の写真を掲載。今度はぜひ佐和山城にも行ってみたい。
江戸城
2019年5月25日
都営三田線大手町から徒歩20分。大手門経由で入城。当日はトランプ大統領の来日であったため、警察官がいっぱい。美しい切り込み接の石垣に、巨大な天守台。広大な本丸に大奥や松の廊下、二重橋等見どころいっぱい。極めつけは大楠公の銅像。和田倉休憩場にてスタンプ押印。いつかは内堀、外堀を一周し江戸城三十六見附を踏破したい。
品川台場
2019年5月25日
お台場海浜公園駅から徒歩10分。お台場海浜公園管理事務所にてスタンプ押印。そこから20分ほど歩き品川第三台場後へ。砲台跡やレインボーブリッジが絶景。レインボーブリッジを歩いて渡って戻ろうと思ったが、車が通ると風で煽られるわ、常に橋は揺れているわで、怖さのあまり引き返す。「泰平の眠りを覚ます上喜撰 たつた四杯で夜も寝られず」
小机城
2019年5月26日
小机駅近くの横浜市城郷小机地区センターにてスタンプ押印。そこから徒歩10分程度で小机城址市民の森へ。滝山城と同じような北条氏の山城で空堀、土塁、土橋、堀切等が残っておりハイキングするには心地よい。確かに第三京浜が本丸を貫通しているのがわかる。
大多喜城
2019年6月8日
都内から車で1時間30分、海ほたるを通り千葉県立中央博物館大多喜城分館(再建天守)にてフタンプ押印。大多喜高校に隣接しており、上から高校にある大井戸を眺めることができる。
佐倉城
2019年6月8日
大多喜城から車で1時間30分、佐倉城址公園管理センターにてスタンプ押印。本丸跡は佐倉城址公園として整備されており広い。天保の改革に参画した堀田正睦の像あり。
本佐倉城
2019年6月8日
佐倉城址公園から車で10分。大佐倉駅にてスタンプ押印。グーグルMAPを頼りに本丸に向かうも、道に迷い、細道で脱輪しそうになり撤退。また日を改めてチャレンジしたい。
土浦城
2019年6月8日
佐倉城から車で1時間30分、土浦市立博物館にてスタンプ押印。公園になっており東櫓と西櫓があり、東櫓は中を見ることができる。その後は霞ヶ浦に行き、霞ヶ浦総合公園で散策。
鉢形城
2019年6月9日
忍城から車で1時間弱、鉢形城歴史館受付にてスタンプ押印。豊臣秀吉の小田原攻めの前哨戦として、前田利家・上杉景勝らと戦った北条氏邦の居城。関東特有の土塁、堀が見事に残っておりとても広い。
杉山城
2019年6月9日
鉢形城から車で30分。嵐山町役場庁舎玄関にてスタンプ押印。そこからグーグルmapを頼りに本丸に向かうも道に迷いたどり着けず。

2019年11月17日
道に迷いながらも何とか到着。小規模ながらも曲輪や土塁、堀、虎口などが整備されており、お城の機能がよくわかる。来てよかった。
菅谷館
2019年6月9日
杉山城から車で15分、埼玉県立嵐山史跡の博物館にてスタンプ押印。堀や土塁などが整備されて残っている。坂東武士の鑑と称された畠山重忠公銅像あり。
川越城
2019年6月9日
菅谷館から車で1時間。無料駐車場に車を停め、御殿入口にてスタンプ押印。川越は何度か観光できたことがあったが、川越城は初めて。昔ながらの家の作りに今は亡き祖父の家を思い出した。
忍城
2019年6月12日
都内から車で1時間半。行田市郷土博物館にてスタンプ押印。忍城はのぼうの城で有名な豊臣方の水攻めに耐え抜いた名城。本丸の庭はきれいに整備されていて非常に美しい。
水戸城
2019年6月21日
水戸駅から徒歩10分。弘道館料金所窓口にてスタンプ押印。基本的に水戸城跡は学校になっており、弘道館での徳川斉昭公の教えが今に続いているのだと感じた。その後偕楽園に訪問。
笠間城
2019年6月21日
水戸城から車で40分、かさま歴史交流館 井筒屋にてスタンプ押印。そこから往復1時間程度で本丸跡へ。風雨の影響か木々が通路に倒れてかいくぐりながら登頂。頂上の天守台も今にも崩れそうな状況。尚、忠臣蔵で有名な大石内臓助の銅像が道中にあり。なんでも主君の浅野家は笠間藩から赤穂藩に移封したとのこと。
唐沢山城
2019年6月21日
かさま歴史交流館 井筒屋から車で1時間半弱。唐沢山神社駐車場に車を停め。石段をのぼり唐澤山神社社務所にてスタンプ押印。関東では珍しい高石垣の山城で、北条、上杉に挟まれた佐野氏の居城。第一の感想はとにかく猫ちゃんがいっぱい。駐車場や売店のあたりに10匹ほどいた。帰る際に自分の車の下にも猫が二匹寝ていた。かわいいw
足利氏館
2019年6月21日
唐沢山城から車で30分。太平記館 観光駐車場に停め。鑁阿寺本堂にてスタンプ押印。武家の棟梁である足利氏の居城、堀や土塁は残る。その後、足利学校跡に訪問。
金山城
2019年6月21日
足利氏館から車で30分。中島記念公園にてスタンプ押印。関東では珍しく総石垣の城。堀切・土塁・貯水池等見どころが多い。石垣の通路は手前の方が広く遠近法を用いて城を大きく見せていたとのこと。
郡上八幡城
2019年6月29日
名古屋駅から名鉄バスにて1時間半で郡上八幡城下町プラザへ、さらに徒歩20分程度で郡上八幡城へ。郡上八幡城一階にてスタンプ押印。山内一豊の妻千代が郡上出身とのことで、道中に銅像や城内パネル掲示あり、大河ドラマの影響か。その後郡上八幡博覧館で郡上踊りの実演を拝見。一度は郡上踊りに参加してみたいものだ。
美濃金山城
2019年6月29日
郡上八幡城からバスで岐阜駅に向かい、そこから電車で明智駅へ。さらにそこからバスで可児市観光交流館へ。そこでスタンプ押印。交流館から往復1時間程度で美濃金山城を散策。森長可、蘭丸の居城だが、徹底的に破却された石垣がみられる。帰り道で森氏の菩提寺である可成寺に参拝。本当は明智城も行きたかったけど時間の関係で残念。バスが全然ないので本当は車で来るべき場所だと実感。
大垣城
2019年6月30日
JR大垣駅から徒歩10分。大垣城天守内にてスタンプ押印。2011年に外観を復元した天守に入ると、関ケ原関連のパネルが多数掲示してあり、関ケ原の戦いの重要な拠点であったことを再認識した。
岐阜城
2019年6月30日
JR岐阜駅からバスで岐阜公園に行きそこから華山ロープウェーで山頂へ。岐阜城資料館にてスタンプ押印。織田信長・斉藤道山ゆかりの名城。堀切、曲輪、土塁の跡がよく残っているが、天守は観光目的に作られた模擬天守。ロープウェイ山麓駅付近には織田信長居館跡あり。若き日の織田信長像、長良川、川原町の古い町並みも併せて訪問。時間があれば斉藤道山の菩提寺、常在寺に行きたかった。
犬山城
2019年6月30日
モンキーパークや明治村がある犬山遊園駅から徒歩20分。犬山城管理事務所(2F)にてスタンプ押印。川沿いから見る丘の上の望楼型の国宝天守が非常に美しい。また織田信長の岐阜攻略や、小牧・長久手、関ヶ原の戦いにおける重要拠点であったことも有名。帰りに犬山城下町で五平餅とアイスクリームを食べ歩き。
名古屋城
2019年6月30日
市役所駅から徒歩3分、東門改札所にてスタンプ押印し入城。城の外周は日々のランニングコースであるため、来た回数は数えきれない。2019年6月現在天守閣内への入場はできなかったが、復元した本丸御殿に訪問(天守からの写真は2017年4月29日に撮影したもの)。また、城内の北西隅櫓は清須城から清州越えで移築したものであり一見の価値あり。いつかは徒歩で美濃路(熱田神宮→大須観音→四間道→名古屋城→清須城→墨俣城→大垣城→垂井宿→関ケ原)を制覇してみたい。
小牧山城
2019年6月30日
小牧駅から徒歩20分程度で小牧山へそこから10分程度山を登り、天守跡の小牧市歴史館(外観は天守閣)にてスタンプ押印。家康の天下取りの布石となった、小牧長久手の戦いのビデオ等あり大変興味深かった。
名胡桃城
2019年7月7日
都内より車で2時間。名胡桃城址案内所にてスタンプ押印。北条上杉武田の緩衝地帯だが、名胡桃事件(北条による惣無事令違反)により北条氏滅亡の起因となった。
沼田城
2019年7月7日
名胡桃城より車で20分。沼田市観光案内所にてスタンプ押印。親の真田昌幸と敵対した信之が築城した城。『沼田御守城』の逸話がある小松姫と信之の像あり。
岩櫃城
2019年7月7日
沼田城より車で1時間弱。平沢登山口観光案内所にてスタンプ押印しそのまま登頂へ。本丸へは往復40分程度。まさしく天然の要害。武田勝頼が岩櫃城に着ていれば再起を図れたかもしれない。
箕輪城
2019年7月7日
岩櫃城から車で45分。高崎市役所箕郷支所受付窓口にてスタンプ押印。そこから車で5分の箕輪城跡駐車場に車を停め、本丸を散策。堀切、土塁、曲輪等あり、郭馬出西虎口門が復元されている。
大阪城
2019年7月13日
大阪城公園駅から徒歩で20分、大手口の蛸石を通り天守閣へ。天守閣1階インフォメーションにてスタンプ押印。天守は鉄筋でエレベータ、クーラー完備。4層までは徳川時代の白壁、5層目以降は豊臣時代の黒壁と混在しておりなんとも大阪らしい復興天守。
二条城
2019年7月13日
烏丸御池駅から徒歩で10分、入城し中の大休憩所にてスタンプ押印。徳川慶喜の大政奉還が行われた、歴史的転換点の重要な史跡。。そこから10分ほど歩いた場所にの本能寺後の石碑があるため訪問。当時の面影は全くなく本当に石碑のみ。当日はちょうど祇園祭の時期だったたため四条通りまで歩き、山鉾を見学。
鎌刃城
2019年7月13日
JR米原駅で自転車をレンタルし、中山道の番場宿 本陣跡を経由し、30分程度でスタンプ押印場所五右衛門に到着。入口に設置している箱にスタンプあり。名神高速の高架下の登城口のチェーンを外しいざ入城。本丸までの往復は1時間程度だが、あまり整備されておらず、草をかき分け、ヒルにかまれたりして、今まで登った山城の中では一番大変だった。
千早城
2019年7月14日
大阪市内から車で1時間、金剛山麓 まつまさにてスタンプ押印。「太平記」で有名な英雄、楠木正成の居城。本丸の千早神社にて鎌倉幕府打倒を目指し難攻不落を誇った当時を偲ぶ。
個人的には大楠公の最も有名な城であるため、もっと石段も整備してほしいし、スタンプ設置場所に資料館とかあればいいのにと感じた。
高取城
2019年7月14日
千早城から車で1時間半弱、夢創舘にてスタンプ押印。そこから本丸近くまで車で向かうルートを親切丁寧に教えていただく。こんな山奥に明治20年ごろまで天守や櫓があったのは意外。苔むした高石垣は自然に任せて(と一体化して)崩れているところも多く、栄枯盛衰を感じた。
宇陀松山城
2019年7月14日
千早城から車で40分、まちづくりセンター千軒舎にてスタンプ押印。そこから500mほど進んだ先から本丸まで登頂。道がきれいに整備されており雨の中だが登りやすかった。
大和郡山城
2019年7月14日
宇田松山城から車で1時間、追手門の前に車を停め柳沢文庫にてスタンプ押印。明智光秀や藤堂高虎らが普請に携わり、筒井順慶や羽柴秀長らの主導によって改修された、続100名城ながらも、立派な本丸、高石垣の名城。
飯盛城
2019年7月14日
大和郡山城から車で1時間、大東市立野外活動センターにてスタンプ押印。そこから20分程度で石垣が見えてきて本丸に行けるとのことだったが、石垣が見当たらず迷ってしまったのと、暗くなってきたことから本丸までの登頂は断念。三好長慶の居城の為是非行きたかったが、日あらためてチャレンジしたい。
芥川山城
2019年7月15日
しろあと歴史館にてスタンプ押印、そこから車で30分弱の芥川漁業協同組合 上の口駐車場に車を停め、民家脇の私有地から登城。本当にここに畿内統一した三好長慶がいたのか?と疑いたくなるほどのハイキングコース。本丸からの眺めは○
和歌山城
2019年7月15日
芥川山城から車で2時間、和山城内駐車場に車を停め、和歌山城天守閣楠門受付にてスタンプ押印。暴れん坊将軍でおなじみの和歌山城はその形から「虎伏城」の異名を持つ。自分も和歌山城は30年以上ぶりだが急な石段とか本当に懐かしい。当時から鉄筋の天守。何も変わらない。
岸和田城
2019年7月15日
和歌山城から車で1時間弱、岸和田市役所前駐車場に車を停め、岸和田城天守入口受付にてスタンプ押印。コンパクトだが天守、堀、本丸がセットになった優美な城。堀に腰掛け祭りの笛や太鼓の練習する姿を見ると。地元が城と祭りを愛していることがよくわかる。
新府城
2019年7月19日
武田氏館から車で1時間弱、韮崎市民俗博物館にてスタンプ押印。さらに車で5分行った新府公園駐車場に車を停め、石段をのぼり本丸へ。あまり整備されておらず、広く何もない本丸に「武田勝頼公霊社」が寂しげ佇んでいる。
興国寺城
2019年7月20日
愛鷹スマートICより車で10分。興国寺城址内の穂見神社にてスタンプ押印。後北条氏の祖となった北条早雲旗が揚げした城。残念ながら見るべきところは少なく、これからの整備に期待したい。
山中城
2019年7月20日
興国寺城跡より車で30分。無料専用駐車場に車をとめ、山中城跡売店内にてスタンプ押印。豊臣軍との決戦に向け、北条氏が整備した土塁、空堀、障子堀が美しいが、多勢に無勢(7万対4千)で半日で落城したとのことだから感慨深い。
石垣山城
2019年7月20日
山中城から車で30分。石垣山一夜城駐車場内トイレ前のスタンプ台にてスタンプ押印。崩れた石垣が自然のままに残っており見ごたえあり。昔見た大河ドラマ「独眼竜政宗」での秀吉と政宗の出会いのシーンを思い出した。傍にある「一夜城ヨロイヅカファーム」は結構混んでいたので、機会があれば是非とも行きたい。
小田原城
2019年7月20日
石垣山城から車で15分。小田原城天守閣1階にてスタンプ押印。秀吉が全国の諸大名を呼び寄せ、総延長9kmにおよぶ総構えを包囲し、北条氏政を降伏させたことで有名な城。展望室からは石垣山も確認でき絶景。
甲府城
2019年7月21日
都内から車で2時間、甲府市歴史公園駐車場に車を停め、甲府城稲荷櫓にてスタンプ押印。甲府駅に武田信玄像があるが、本城は武田氏滅亡後に築城された平山城。曲輪、門、櫓、天守台等、きれいに整備されていた。
武田氏館
2019年7月21日
甲府駅から一直線に車で10分、武田神社第1駐車場に車を停め、武田神社宝物殿にてスタンプ押印。テレビでも見た軍扇や、武田二十四將図に感銘を受ける。意外と風林火山と書かれた展示はなく残念。
要害山城
2019年7月21日
武田氏館から車で10分、登城口付近の駐車場に車を停める。尚、スタンプは事前に甲府市藤村記念館にて押印済み。登城口の石碑あたりから登り始めるも、あまり整備されておらず、同行していた家族からの反対もあり登頂を断念。代わりに甲府イオンに行く羽目に。
高遠城
2019年7月27日
諏訪インターチェンジから車で1時間弱、伊那市立高遠町歴史博物館にてスタンプ押印。高遠城は天下第一の桜とのこと。是非桜の季節に来たいものだ。
高島城
2019年7月27日
高遠城から車で1時間弱、高島城一階展示室内にてスタンプ押印。諏訪の浮城の異名の通り、昔は諏訪湖がもっと広く、お城は諏訪湖畔にあったとのこと。
松本城
2019年7月27日
高島城から車で1時間。市営駐車場に車を停め、松本城管理事務所にてスタンプ押印。松本城は遠目に何度か見たことがあるが、あらためて見て本当に国宝の美しさを実感。入場制限がかかっていたものの今回初めて天守閣内に入城。柱一本一本に歴史を感じるとともに、きちんと維持管理されていることに感動。今後もまた訪れたい名城だ。
松代城
2019年7月27日
松本城から車で1時間。松代城無料駐車場に車を停め、真田邸にてスタンプ押印。真田邸は玄関の破風の形は違えど、川越城本丸御殿に邸内は似ていた。松代城の本丸に御殿や天守台等はないが、まわりの堀、石垣、太鼓門が復元されていた。
上田城
2019年7月27日
松代城より車で40分。上田市観光会館にてスタンプ押印。会館に真田正幸、幸村、幸隆の甲冑がある。上田合戦にて圧倒的兵力の徳川軍を2度にわたり退けた名城だ。
小諸城
2019年7月27日
上田城より車で30分。懐古園事務所にてスタンプ押印。仙石秀久が晩年入城した城。趣のある石垣の庭園で、本丸跡は神社となっている。
龍岡城
2019年7月27日
小諸城から車で40分。五稜郭であいの館にてスタンプ押印。城内は学校になっており入れないが、グーグルMAPでみると星型なのがわかる。
岡山城
2019年8月10日
JR岡山駅からバスにのり30分弱、天守閣入口にてスタンプ押印。烏城と呼ばれるだけあり、鳥が翼を広げたように天守がそびえている。天守内では宇喜多秀家のパネルがあり、八丈島で余生を終えた秀家に悲哀を感じた。
赤穂城
2019年8月10日
JR播州赤穂駅から徒歩で30分弱、本丸門の櫓門の内側にスタンプ台にてスタンプ押印。
城内は復元中であり、きれいに整備されていた。赤穂浪士で有名な赤穂藩の居城。
大石神社も併せて参拝。
姫路城
2019年8月10日
JR姫路駅から見える天守に向かって徒歩20分。天守改札横にてスタンプ押印。外様大名の池田輝政の居城であり、現存天守では最大規模。20年ぶりに来たがどこから見ても美しく、力強い。是非とも後世に残してほしい。
明石城
2019年8月10日
JR明石駅から徒歩5分、明石公園サービスセンター受付窓口にてスタンプ押印。天守はないが、駅から見える高石垣に2基の櫓が壮観。
田丸城
2019年8月11日
大阪市内から車で2時間半、田丸城駐車所に車を停め、村山龍平記念館内にてスタンプ押印。田丸城は南北朝時代に南朝方の北畠親子によって築城された重要拠点。天守台や石垣、外堀、内堀、堀切、空堀などの遺構は今も整備されて残っている。
松阪城
2019年8月11日
田丸城より車で30分。松阪市駐車場に車を停め入城。城内の歴史民俗資料館にてスタンプ押印。蒲生氏郷が築城したこの城は今でも天守台、本丸、虎口等、石垣がきれいに残っており、見どころが多い。本居宣長旧宅も城内にありあわせ見学。
津城
2019年8月11日
松坂城から車で30分。高山神社駐車場に車を停め、神社社務所にてスタンプ押印。築城の名手である藤堂高虎が大改修したお城とのこと、本丸に馬上の藤堂高虎像がある。
多気北畠氏城館
2019年8月11日
津城から車で1時間。北畠神社社務所にてスタンプ押印。北畠親房・顕家親子が祀られている。日本最古の石垣が残っているとのこと。
伊賀上野城
2019年8月11日
多気北畠氏城館から車で1時間10分。大天守閣1階にてスタンプ押印。藤堂高虎が大改修した伊賀上野城では高石垣が堀が見事に残っている。尚、現在の天守は昭和初期に建てた木造の模擬天守とのこと。忍者のコスプレをした人が複数おり、声をかけられびっくりした。
佐柿国吉城
2019年8月12日
大阪から車で3時間、若狭国吉城歴史資料館にてスタンプ押印。そこから本丸まで登頂、往復40分程度。越前朝倉氏の侵攻を防いだ難攻不落の名城。
玄蕃尾城
2019年8月12日
国吉城から車で40分、県道140号柳ヶ瀬トンネル直前を左に曲がり狭い道を進むと「玄蕃尾城 駐車場」(グーグルマップでも表示アリ)があり、そこの木箱にスタンプあり。登頂は往復30分程度。堀や土塁が残っており、賤ケ岳合戦の面影を忍ばせる。ここから長浜は遠かったんだろうな。
小谷城
2019年8月12日
玄蕃尾城から車で30分、小谷城戦国歴史資料館にてスタンプ押印。浅井長政が最後を遂げた山城。残念ながら当日は時間がなく、本丸まで登頂できずスタンプのみ。

2020年6月19日 再度登頂チャレンジ
追手道から京極丸、本丸、大獄城を経由し2時間半かけ、小谷城を一周。とにかく規模が大きく石垣や曲輪の見どころいっぱい。山頂付近からの虎御前山の眺めも格別。コロナの影響か道中終盤の一部は藪が刈られていなかったため、藪漕ぎしながら下山。再度小谷城戦国歴史資料館に訪問し小谷城を再確認。その後、虎御前山城跡にのぼり信長陣地後を訪問。さらにその後姉川決戦場跡経由で賤ケ岳へ・・・。
安土城
2019年8月12日
小谷城戦国歴史資料から車で1時間、、安土駅前の「安土城郭資料館」にてスタンプ押印(安土城、観音寺あわせて押印)。さらにそこから車で5分ほど進んだ先にある「城なび館」前に車を停め、入山料を支払って本丸へ。テレビでは何度かみたが、虎口等なく天守まで一直線に伸びた石段が特徴的。
観音寺城
2019年8月12日
安土駅前の「安土城郭資料館」にてスタンプ押印(安土城、観音寺あわせて押印)。そこから20分程度の観音正寺裏参道山上駐車場に車を停め、西国第32番札所の観音正寺にお参り。お寺の脇から、観音寺城本丸跡へ。崩れかけた石垣が一部当時のままに残っている。往復1時間以上の行程。駐車場から寺までが遠いので、国吉城→玄蕃尾城→安土城に続いての山登りはきつかった。
八幡山城
2019年8月12日
観音寺城駐車場から車で30分、八幡山ロープウェイに駐車し、八幡山城ロープウェー山頂駅窓口にてスタンプ押印。山頂駅から1周30分程度の散策コースを歩く。山頂から見る琵琶湖の眺めは絶景。豊臣秀次の居城。
向羽黒山城
2019年8月16日
都内から車で4時間。向羽黒山城跡整備資料室にてスタンプ押印。そこから車で10分の向羽黒山城址駐車場に車を停め登頂。曲輪や堀切など虎口などがそのまま残ってる。
会津若松城
2019年8月16日
向羽黒山城址から車で30分。西出丸駐車場に車を停め、天守閣内売店にてスタンプ押印。戊辰戦争の新政府軍による砲撃にも倒壊しなかった美しい層塔型天守が特徴的。今回は城のみだが、次回は「飯森山の白虎隊十九士の墓」や「蒲生氏郷墓所」に行きたい。
二本松城
2019年8月16日
会津若松城から車で1時間。二本松市歴史資料館にてスタンプ押印。戊辰戦争により天守閣は落城消失したとのことだが、復元された天守台や本丸の石垣は美しく物悲しい。
三春城
2019年8月16日
二本松城より車で30分。三春城跡駐車場に車を停め登頂。本丸にある東屋にてスタンプ押印。個人的に三春城は伊達政宗の妻、愛姫(田村氏)のイメージが強い。
白河小峰城
2019年8月16日
三春城から車で1時間。三重櫓にてスタンプ押印。白河小峰城も二本松や会津若松と同様に戊辰戦争で激戦だった場所。よく整備されており、御三階櫓は戊辰戦争の激戦地となった松並稲荷山の杉を使った木造の復元天守とのこと。櫓内に入り柱をみると弾傷が確認できる。
駿府城
2019年8月17日
静岡駅から徒歩20分。東御門券売所にてスタンプ押印。徳川家康が晩成を過ごした名城。東御門、巽櫓、坤櫓が復元されておりそれぞれ見学ができる。天守台跡は調査工事中で立ち入りできなかったが、その広さから大規模な天守だったことが想像できる。※設置模型によると六重・七階の天守とのこと。
『厭離穢土 欣求浄土』
諏訪原城
2019年8月17日
金谷駅からグーグルマップを頼りに徒歩で諏訪原城址に向かったが、マップに表示されている入城口(駅から北の道「183号線」を経由)から入るも、整備されておらず(道が藪で埋まっており)たどり着けず。戻って道を迂回して1時間ほどで諏訪原城址ビジターセンタにたどり着き、そこでてスタンプ押印。着いて初めてここが本丸であることが分かった。センターの人に伺うと諏訪原城は最近整備されたらしく、土塁、曲輪はきれいに復元されている。帰りは近道を通ろうと迷ってしまい。グーグルマップを見ながら茶畑を突っ切って30分ほど歩き金谷駅へ着いた。炎天下ということもあり非常に疲れた。
掛川城
2019年8月17日
掛川駅から徒歩10分。掛川城御殿にてスタンプ押印。山内一豊つながりで高知城を模した復興天守とのことだが、確かに高知城によく似ている。二の丸御殿は江戸後期の建築物で、重要文化財とのこと。この後はバスで高天神城に登頂予定。

2020年6月20日
高天神城と対抗するために徳川家康が築城させた横須賀城に訪問、天竜川より運ばれた丸石を用いた石垣が特徴的で非常に面白い。
高天神城
2019年8月17日
掛川駅からバスで30分。大東北公民館にてスタンプ押印。そこから往復1時間半ほどかけて高天神上を登頂。本城は武田勝頼の命運を決めたといわれる高天神城の戦いで有名。また日を改めて徳川方の城である横須賀城もぜひ行ってみたい。
浜松城
2019年8月20日
浜松駅からバスで10分。市役所前に下車し浜松城天守閣にてスタンプ押印。野面積みの石垣が力強く大変美しい。三方ヶ原で敗れた家康が命からがら戻ってきた城ということでも有名。
吉田城
2019年8月20日
豊橋駅より徒歩20分。吉田城鉄櫓にてスタンプ押印。本丸に天守閣はないが立派な模擬再建された鉄櫓がある。
長篠城
2019年8月20日
長篠駅から徒歩10分。長篠城址史跡保存館にてスタンプ押印。鳥居強右衛門の展示が興味深かった。その後、徒歩で1時間かけ。鳥居強右衛門磔の跡、信玄塚を見たあと、設楽原決戦場へ。かの有名な馬防柵みることができ感動もひとしお。
岡崎城
2019年8月20日
東岡崎駅から徒歩20分。天守1階にてスタンプ押印。徳川家康が生まれ育ったとのことで有名。立派なお城だ。帰り道に八丁味噌の店「カクキュー」にて蔵の見学ができるとのことで飛び入り参加。岡崎城から八丁目にあった味噌屋さんだから八丁味噌との由来。その後電車で中京競馬場前まで行き桶狭間古戦場 伝説地へ、桶狭間の戦いは広範囲であったとのことで、20分ほど歩き桶狭間古戦場公園へ。途中で今川や信長の陣後もあり、大変興味深い。今後は桶狭間関連で鷲津砦や善照寺砦、丸根砦、大高城、成海城も行きたいものだ。

2019年9月1日、徳川家康の祖先が築いた山城、松平城に訪問したため、写真を掲載。
苗木城
2019年9月1日
名古屋市内から車で1時間半弱、苗木遠山史料館にてスタンプ押印。巨大な岩の上に、無骨に組んだ木の櫓がかっこいい。また天守からの景色も絶景。また訪問したいと思う。
岩村城
2019年9月1日
苗木城から車で40分。岩村歴史資料館にてスタンプ押印。そこから細道を通り岩村城内駐車場にて車を停め、往復30分程度で本丸へ。岩村城はおんな城主おつやの方で有名だが、本丸虎口の石垣(六段壁)が非常に美しい。その後、NHK朝ドラ「半分青い」の舞台となった城下にも訪れたが、五平餅の店は開いてなかった。さらにその後、大正村に行き五平餅を食べることができ非常に美味しかった。尚、大正村は明智光秀ゆかりとのこと。
古宮城
2019年9月1日
岩村城から車で1時間半、作手歴史民俗資料館にてスタンプ押印。白鳥神社前の駐車場へ車を停め、往復30分程度で登頂。確かに虎口や堀があるが、木々や藪に覆われており写真にとると非常にわかりづらい。
多賀城
2019年9月17日
多賀ICから車で15分、多賀城跡管理事務所にてスタンプ押印。多賀城はもともと奈良時代から続く国府であったとのこと。日本三大古碑の多賀城碑がお堂の中にある。
仙台城
2019年9月17日
多賀城より車で40分。仙台城見聞館にてスタンプ押印。青葉城は20年前に来て以来今回4回目。言わずと知れた伊達政宗公の名城。今回は初めて政宗公のお墓である瑞鳳殿に訪問。確かNHKの大河ドラマ「独眼竜政宗」の第一話でも政宗公のお墓の発掘調査をしたとのナレーションがあったが、瑞鳳殿には実際の骨を基に復元した実物大の政宗公が掲示してあり、大変興味深かった。
白石城
2019年9月17日
仙台城より車で1時間。白石城天守閣にてスタンプ押印。自分は大河ドラマ「独眼竜政宗」の影響で、側近の片倉小十郎が受領した城というイメージが強いが、実際にドラマの影響で1億円を超す寄付を集め、三階櫓、大手の一ノ門と二ノ門、土塀を復元したとのこと。
米沢城
2019年9月17日
白石城から車で1時間半、米沢観光コンベンション協会観光案内所にてスタンプ押印。米沢城は伊達政宗生誕の地と思って訪問したが、関ケ原の戦い以降に直江兼続が入城したため上杉家の史跡が中心となっていた。
山形城
2019年9月17日
米沢城から車で1時間、山形城跡ニノ丸東大手門櫓にてスタンプ押印。城内に最上義光の銅像があり、最上家は義光の死後すぐ改易されたのだが、今でも地元から非常に愛されているのが伺える。
鶴ヶ岡城
2019年9月17日
山形城から車で2時間半、荘内神社社務所にてスタンプ押印。戦国時代に直江兼続、最上義光らが入場した城。二重の水堀で本丸跡に神社あり。
村上城
2019年9月18日
鶴ヶ岡城から車で1時間半、東北電力(株)村上営業所にてスタンプ押印。村上城駐車場に車を停め、そこから往復30分程度で登頂。山頂付近に立派な石垣が多数の残っており、地元の方々が維持管理されているのがよくわかる。
新発田城
2019年9月18日
村上城から車で40分。新発田城新発田城辰巳櫓内にてスタンプ押印。水堀、石垣が美しく、本丸表門と二の丸隅櫓は国の重要文化財とのこと。また、新発田城下出身である堀部安兵衛の銅像がある。
春日山城
2019年9月18日
新発田城から車で2時間、春日山城跡ものがたり館にてスタンプ押印。その後春日山神社下駐車場に車を停め、往復1時間程度本丸まで登頂。途中上杉謙信像を拝み、登った山頂から見える景色はまさに絶景。立派な山城だが謙信の死後わずか30年で国が割れ廃城になったことから栄枯盛衰を感じる。
その後川中島古戦場八幡原にも訪問したため。謙信と信玄の一騎打ちの銅像の写真を掲載。
高田城
2019年9月18日
春日山城から車で20分、高田公園内・小林古径邸受付管理棟にてスタンプ押印。徳川家康の6男・忠輝の居城として天下普請により作られた平城だが、工事の総監督は忠輝の舅である伊達政宗とのこと。高田公園として美しく整備されていた。
鮫ケ尾城
2019年9月18日
高田城から車で20分。斐太歴史の里総合案内所にてスタンプ押印。スタッフのおばさんに本丸までの道を教えていただき、往復30分程度で登頂。帰りにも杖を返しに案内所に寄りましたが、お茶や焼き栗を頂き親切にしていただきました。尚、鮫ケ尾城は御館の乱に敗れた上杉景虎の最後の地。
新宮城
2019年10月19日
熊野那智大社、那智の滝を訪れた後、そこから車で30分、新宮市立歴史民俗資料館にてスタンプ押印。切り込み接、打ち込み接の石垣が残る山城。本丸から見る熊野川は大雨の影響であふれんばかりだった。
赤木城
2019年10月19日
新宮城から車で1時間、紀和鉱山資料館にてスタンプ押印。藤堂高虎が築城した堅固な城。小振りながらも虎口、曲輪や高低差から防衛力の高さが伺える。この後大阪に戻るついでに、高野山奥の院、金剛峰寺等を訪問。大雨の影響で通行止め個所が多く遠回りさせられた。
松江城
2019年10月20日
出雲大社から車で1時間、松江城天守内受付窓口にてスタンプ押印。20年ぶりの訪問だが貴重な国宝の現存天守。立派な石垣に天守から見える宍道湖と雲海が絶景。昔、小舟で「堀川めぐり」をしたことを思い出した。天守閣はストリートファイターIIのリュウのステージでも有名。
月山富田城
2019年10月20日
松江城から車で1時間、安来市立歴史資料館にてスタンプ押印。山中鹿介の像を左に見ながら往復1時間程度で登頂。傾斜が急で防衛機能の高い山城であったことが偲ばれる。本丸からの眺めは絶景。
米子城
2019年10月20日
月山富田城から車で30分、市営湊山庭球場駐車場に車を停め、米子城本丸の東屋にてスタンプ押印。立派な石垣の平山城、地元の人がウォーキングイベントを実施しており、地元に愛され保存のよいお城だと感じた。
鳥取城
2019年10月20日
米子城から車で2時間、鳥取城跡内「仁風閣」にてスタンプ押印。山頂の天守後に行くつもりが、大雨の後で滑るため危険ということで断念(夫婦杉にてUターン)。石垣が立派で天球丸のような他に例を見ないものがあり興味深い。
若桜鬼ケ城
2019年10月20日
鳥取城から車で30分、若桜町観光案内所にてスタンプ押印。本丸へは若桜鬼ヶ城 馬場に車を停め入城。崩れた石垣の残っている山城、探索は30分程度。
竹田城
2019年10月20日
早朝に立雲峡に行き雲海の竹田城を写真に収めた後移動し、山城の郷に駐車。そこからバスで竹田城に、竹田城跡料金所にてスタンプ押印。朝8台の為霧が濃かったが、絶景に映える石垣は天空の城そのもの。
出石城・有子山城
2019年10月20日
武田城から車で1時間、いずし観光センターにてスタンプ押印。出石城本丸を散策した後、有子山頂に往復1時間程度で登頂。斜面が急かつ足元が岩で滑るため、設置してあるロープを
掴んで上り下り、使い捨ての手袋はあった方がよい。山頂からの眺めは雲海を眼下に望み絶景そのもの。お昼に出石そばを美味しくいただきました。
福知山城
2019年10月20日
出石城から車で1時間、福知山城内(郷土資料館)にてスタンプ押印。
「麒麟がくる」特集で何度もテレビで見たお城。転用石や光秀直筆の書状の実物を拝見し感動。100名城とは関係ないがこれをきっかけに「麒麟がくる」関連史跡(勝竜寺城、坂本城、明智城等)巡りを開始。
黒井城
2019年10月20日
福知山城から車で30分、春日住民センターにてスタンプ押印。明智光秀と戦った丹波の赤鬼の異名の赤井直正の居城。登山口に駐車し、往復30分程度で本丸まで散策。今日は竹田城、有子山城に続く山城3つ目だったのでかなりキツかった。
篠山城
2019年10月20日
黒井城から車で30分、篠山城大書院にてスタンプ押印。徳川家康が大坂の陣を見据え藤堂高虎に築城を急がせた平山城。堀や石垣は圧巻。時代的に建築物が二条城と似ていると感じた。
富山城
2019年11月2日
名古屋市内から車で3時間、富山市郷土博物館にてスタンプ押印。博物館とは言え外観は城そものもであり模擬天守。
増山城
2019年11月2日
富山城から車で30分。増山陣屋にてスタンプ押印。時間がなかったため本丸までは行かず。グーグルマップを頼りに増山城下町土塁経由で車で行けるところまで行ったのみ。
高岡城
2019年11月2日
増山城より車で30分、高岡市立博物館(鍛冶丸跡)にてスタンプ押印。「利長くん」で地元から愛されている前田利長の居城。高岡古城公園として整備されており非常に美しい。その後、私のこよなく愛する高岡の名酒「勝駒」を製造している清都酒造場の写真を掲載。
七尾城
2019年11月2日
高岡城から車で1時間、七尾城史資料館玄関前にてスタンプ押印。そこから七尾城駐車場に車を停め七尾城へ。苔むした石垣が美しく。また頂上から望む景色も七尾湾まで見渡せ絶景そのもの。風も気持ちよくまた来たいと思った。
金沢城
2019年11月2日
七尾城から車で1時間半。石川門入口案内所にてスタンプ押印。言わずと知れた前田利家、加賀百万石の居城。10年前に来たときは何もなかった記憶があるが、今は櫓や門が複数復元されている。また、石垣の博物館と言われるほど、規模および種類が多くいつまでも見ていて飽きない。その後は、兼六園、尾山神社、近江町市場を訪問。
鳥越城
2019年11月3日
金沢城から車で45分。白山市立鳥越一向一揆歴史館にてスタンプ押印。一向宗の歴史がビデオや漫画等で掲示されており、百姓の持ちたる国として栄えたこの鳥越城を巡って、大変楽しめた。
丸岡城
2019年11月3日
鳥越城から車で1時間。霞ヶ城公園管理事務所にてスタンプ押印。寒冷地対策で用いられている笏谷石の瓦が有名な現存天守であり、柴田勝家、丹羽長秀、結城秀康などが入城した名城。「一筆啓上,火の用心,お仙泣かすな,馬肥やせ」
福井城
2019年11月3日
丸岡城から車で30分、福井県庁左横の守衛室にてスタンプ押印。福井城は基本的に県庁となっているが、堀、石垣はもちろん、結城秀康の像や天守台や山里口御門、御廊下橋等は整備復元されており観光できる。
尚、福井城は柴田勝家がお市の方とともに自害した北ノ庄城と同じ場所に作られた城であるため、物悲しさを感じる。
『柴田勝家』夏の夜の 夢路はかなき あとの名を 雲井にあげよ 山ほととぎす
『お市の方』さらぬだに うちぬる程も 夏の夜の 別れをさそう ほととぎすかな
一乗谷城
2019年11月3日
福井城から車で30分、朝倉氏遺跡資料館にてスタンプ押印。一乗谷朝倉氏遺跡駐車。ここは当時の街並みごと復元しており、庭、井戸やトイレ、家の作りや生活の様子などが見て取れる。織田信長がこの地を焼き払って以降、最近までこの遺跡が田畑の下に眠っていたとは驚きだ。
越前大野城
2019年11月3日
一乗谷城から車で30分。越前大野城一階にてスタンプ押印。小高い場所にあり、駐車場から天守に来るのに階段がきつい。尚、天守は昭和に復元された復興天守で雲海が美しいとのことで有名。
津山城
2019年11月23日
大阪から車で3時間、鶴山公園専用駐車場に車をとめ、津山城備中櫓受付にてスタンプ押印。季節的に紅葉と石垣のコントラストが非常に美しく、備中櫓が天守閣のようにそびえてた。
備中松山城
2019年11月23日
津山城から車で1時間半、松山城シャトルバス乗り場に駐車し、そこから専用バスに乗り換え
(バスは15分間隔、乗車は片道5分)。バス降車後15分ほど登り、備中松山城券売所にてスタンプ押印。天守閣が現存する唯一の山城ということもあり、天守閣を見た時の感動はひとしお。
季節的に紅葉と天守のコントラストが非常に美しい。
鬼ノ城
2019年11月23日
備中松山城から車で1時間、鬼城山ビジターセンターにてスタンプ押印。
センターには当時の築城方法の詳細が記載されており、版築土塁など非常に興味深かった。
備中高松城
2019年11月23日
鬼ノ城から車で30分、城址公園資料館にてスタンプ押印。
黒田官兵衛が水攻めを行ったことで有名だが、当時築いた堤防が残っているとのことでそちら(蛙ヶ鼻築堤後)も訪問。当時は高さ8.4mが3kmも続いていたとのこと。
丸亀城
2019年11月23日
備中高松城から車で1時間、丸亀城天守閣にてスタンプ押印。
高さ日本一の石垣を誇り、天守からの眺めはまさに絶景。残念ながら災害の影響で一部石垣は崩落していた。
高松城
2019年11月23日
丸亀城から車で1時間、高松城東入口にてスタンプ押印。
高松城のお堀は、海水を引き込んでおり鯛が泳いでいるのが特徴的。
また、三重櫓や門など一部の建物と天守台の石垣が現存している。
引田城
2019年11月24日
高松市内から車で1時間弱、引田公民館にてスタンプ押印。
仙石秀久が入場されたとされる山城、本丸からは湾内が一望でき
絶景。崩れながらも一部石垣が残っている。
勝瑞城
2019年11月24日
引田城から車で1時間、武田石油にて給油&スタンプ押印。勝瑞城を居城とした三好氏の菩提寺である見性寺を見学。
徳島城
2019年11月24日
勝瑞城から車で30分、徳島市立徳島城博物館受付カウンターにてスタンプ押印。
蜂須賀家の居城である平山城。石垣や堀も切れいに残っておりさすが県庁所在地の百名城。
その後はついでに阿波踊り会館、徳島ラーメンを堪能。
一宮城
2019年11月24日
徳島城から車で30分、登城口にてスタンプ押印。
三好氏と長宗我部氏が争った山城。登山口から往復30分程度。
立派な石垣が残っている。
洲本城
2019年11月24日
一宮城から車で1時間、鳴門海峡王橋をわたり洲本市立淡路文化資料館にてスタンプ押印。三好長慶や仙石秀久も入城した山城。下から続く登り石垣は見事。また、本丸からの眺めも「洲本八景」とのことで絶景。※復興天守は展望台
盛岡城
2020年6月27日
盛岡南ICから車で20分。盛岡城跡公園地下駐車場に駐車し、もりおか歴史文化館にてスタンプ押印。南部氏の居城であり、本丸には太平洋戦争の金属供出により、南部利祥の銅像を失った台座のみが残っている。尚、横の桜山神社には盛岡城築城時、掘り出した巨石(烏帽子岩)が祀られている。
九戸城
2020年6月27日
盛岡城より車で1時間半、九戸城ガイドハウスにてスタンプ押印。九戸政実の乱のビデオや、漫画で解説したパンフレット等あり、今は緑の茂った広く敷地だが、圧倒的な兵力の差でも秀吉と最後まで戦い滅亡した激戦の地とわかり感動もひとしお。
根城
2020年6月27日
八戸城より車で1時間、史跡根城の広場料金所にてスタンプ押印。安土桃山時代の状況を復元しているとのことが、とにかく敷地が広い。受付の人におすすめのランチの場所を聞いたが、八戸から三陸方面に行ったところにある、海鮮丼を進めて頂いた。次の目的地と方角が違ったので今回は断念したが、次回はぜひ訪問したい。
浪岡城
2020年6月27日
根城より車で2時間半、青森市中世の館にてスタンプ押印。後醍醐天皇が北畠顕家を陸奥守に任ぜられ陸奥に向かった際に同行した南部師行の銅像があった。
弘前城
2020年6月27日
浪岡城から車で30分。弘前城天守入口にてスタンプ押印。訪問した際はちょうど天守台石垣補修のため、別場所に移動中の天守に入城。中は移動中ということで鉄骨で補強されておりある意味、貴重な状況を見学できた。元の天守台に戻った際は鉄骨が外されるとのことで、ぜひ桜の時期に合わせ再度来たいものだ。弘前城の跡は、よこのねぷた村に訪問。太鼓の実演参加や本物のねぷたを見学、青森ねぶたは参加したことがあったので、違いが大変興味深かった。尚、そこの物産展で名酒「豊盃」純米大吟醸を3本購入。大変美味しかった。
脇本城
2020年6月28日
弘前城から岩城山神社に参拝し、悪路の白神山地を縦断し、くるみ台キャンプ場を超え、3時間かけて史跡脇本城跡案内所へ、そこでスタンプ押印。脇本城は安東愛季の居城とのこと。尚、はじめて男鹿半島に来たため、ついでに「なまはげ館」「男鹿真山神社」に訪問。
秋田城
2020年6月28日
脇本城から車で1時間。史跡公園管理棟にてスタンプ押印。秋田城は奈良時代から平安時代にかけて置かれた地方官庁であり、一部復元されている。スタッフからはTVに紹介されたと教えていただいたが、古代の水洗トイレが一番興味深かった。
久保田城
2020年6月28日
秋田城から車で30分。久保田城御隅櫓にてスタンプ押印。佐竹家の居城。天守閣のような御隅櫓は本来は2層の櫓であったが、望楼風の展望台を追加した3層4階建ての模擬櫓として再建されているとのこと。
岡豊城
2020年7月24日
大阪から車で4時間、高知県立歴史民俗資料館にてスタンプ押印。
曲輪や堀が残っており、当時山内一豊と一領具足の争いがあったのかと思いを馳せる。
高知城
2020年7月24日
岡豊城から車で30分、高知公園駐車場に駐車し、高知城天守窓口にてスタンプ押印。功名が辻で有名な山内一豊の居城。おそらく20年ぶりの訪問だが、当時と変わらない姿のままで感動。この後河後森城に訪問予定だが、桂浜で竜馬像を拝んだ後、黒潮本陣でカツオのタタキを堪能しました。
河後森城
2020年7月24日
高知城から車で2時間半、河後森城跡の西第十曲輪馬屋にてスタンプ押印。訪問当日大雨だったこともあり、途中にある四万十川の沈下橋が沈まんばかりで迫力満点。尚、お城の方は中世の山城のため自然が心地よかった。
宇和島城
2020年7月24日
河森後城から車で30分、桑折氏武家長屋門前駐車場に駐車し宇和島城天守にてスタンプ押印。藤堂高虎の縄張に、伊達家築城した天守は小ぶりながらも、深い歴史を感じる。
大洲城
2020年7月24日
宇和島城から車で1時間、大洲城駐車場に駐車し、台所櫓入口にてスタンプ押印。復元天守とはいえ、4重4階の重厚な天守閣が素晴らしい。
湯築城
2020年7月24日
大洲城から車で1時間、湯築城資料館にてスタンプ押印。道後温泉にほど近く、堀が丸く囲んである街並みに溶け込んだ平山城。その後は道後温泉、坊ちゃん列車、坂の上の雲ミュージアム、秋山兄弟生誕地などを訪問。
松山城
2020年7月25日
リフト乗り場駐車場に車を止め、リフト経由で山頂へ、松山城天守入口にてスタンプ押印。
20年ぶりの訪問だが当時と変わらない風景に、歴史とともに地元に愛されている現存天守の偉大さを感じる。
今治城
2020年7月25日
松山城から車で1時間、第一駐車場に車を止め、今治城天守閣にてスタンプ押印。再建天守ながらも藤堂高虎がめぐらせた海を利用した縄張り(石垣や内堀)は見ごたえあり。
能島城
2020年7月25日
今治城から車で30分、村上水軍博物館にてスタンプ押印。お昼は隣接の食事処(能島水軍)で海鮮丼を頂いたがとても美味しかった。コロナ影響で島には行けなかったが、近くのカレイ山展望台から能島城を堪能。
三原城
2020年7月25日
能島城から車で1時間、三原駅の三原観光協会にてスタンプ押印。駅2階から階段を上り天守に、外から見ると本丸の石垣を土台にして新幹線が通過している。開発の波に飲まれず、試行錯誤の上、よくぞ石垣を残してくれたと感動。
新高山城
2020年7月25日
三原城から車で30分、本郷生涯学習センターにてスタンプ押印。そこから小早川氏の城跡である本丸への登山は往復1時間程度。
福山城
2020年7月25日
新高山城から車で1時間、ふくやま美術館に車を止め福山城天守閣内にてスタンプ押印。(天守閣にて駐車場チケットを見せると駐車場代が1時間分無料に)。復興天守ではあるものの、伏見櫓、筋鉄御門や石垣含め全体的に美しく、駅からの眺めが美しい。
郡山城
2020年9月18日
広島駅から車で1時間、安芸高田市吉田歴史民俗博物館にてスタンプ押印。本丸への登頂はそこから往復で1時間程度。毛利元就のお墓や百万一心の礎石等もあり、心が洗われるようで気持ちいい。
浜田城
2020年9月18日
郡山城から車で1時間半、浜田護国神社社務所にてスタンプ押印。
柿本人麻呂終焉の地とのこと。
津和野城
2020年9月18日
浜田城から車で1時間半、リフト茶屋でスタンプ押印。この時期は木になる栗を目当てに熊が出るらしく、ビビりながらリフトで山頂へ一部崩れている石垣もあるが、無事熊にも出会わず本丸まで到達。近くに森鴎外記念館あり。
萩城
2020年9月18日
津和野城から車で1時間半、萩市指月第一駐車場に駐車し、本丸入口料金所にてスタンプ押印。幕末の歴史漂う城下町、菊が浜、松下村塾も併せて訪問。歴史を大事にしている本当に
素晴らしい街だと思いました。
大内氏館・高嶺城
2020年9月19日
秋吉台から車で1時間、山口市歴史民俗資料館にてスタンプ押印。本丸へは電波塔まで車で行き、そこに駐車し登頂。
岩国城
2020年9月19日
大内氏館・高嶺城から車で1時間半、岩国城ロープウェイ駐車場に駐車し、岩国城受付窓口にてスタンプ押印。天守閣からの眺めは絶景。また、錦帯橋から見る天守閣も絶景。城下含め非常に美しく、吉川広家氏が地元に非常に愛されているんだと思いました。
広島城
2020年9月19日
岩国城から車で1時間、天守閣1階ミュージアムショップにてスタンプ押印。戦国時代の毛利輝元、福島正則から、戦後復興を乗り越え今に至ることを考えると、広島城の木造の外壁を見ているだけで胸が熱くなる。この後は平和記念公園、原爆ドーム、お好み村に訪問させていただきました。
小倉城
2021年4月29日
小倉駅からレンタカーで10分、勝山公園駐車場に駐車。小倉城天守受付にてスタンプ押印。天守内に本来の層塔型天守の模型があり興味深い。
中津城
2021年4月29日
小倉城から車で1時間、中津城第一駐車場に駐車。中津城内にてスタンプ押印。黒田官兵衛資料館も横にありついでに訪問可能。黒田/細川時代の石垣があり興味深い。
角牟礼城
2021年4月29日
中津城から車で1時間、豊後森藩資料館にてスタンプ押印。更に車で10分ほど進んだ三の丸跡(駐車場)に車を止め、本丸を散策(所要時間20分程度)。資料館の説明員のおじさんがとても熱心で、「千田嘉博先生が調査された経緯等」詳しく教えていただき非常に興味深かった。
岡城
2021年4月29日
角牟礼城から車で1時間半、観覧料徴収所にてスタンプ押印、1時間程度散策。
さすが百名城。まさに絶景。立派な石垣は圧巻。
滝廉太郎も同じ思いだったことでしょう。
大分府内城
2021年4月29日
岡城から車で1時間、廊下橋近辺の有料駐車場に駐車。廊下橋の真ん中にスタンプ台あり(見た感じ24時間いつでも押印できそう)。残念ながらコロナウイルスの影響で内苑は閉鎖中。
佐伯城
2021年4月30日
佐伯市歴史資料館にてスタンプ押印
本丸へは往復30分程度で登頂。
朝日に映える石垣が美しかった。
臼杵城
2021年4月30日
佐伯城から車で30分、臼杵市観光交流プラザにてスタンプ押印。大友宗麟由来の立派な石垣の平山城。一部石垣が崩れている個所もあったが、いつまでも美しい形をとどめて頂きたい。
延岡城
2021年4月30日
佐伯城から車で1時間、城山公園駐車場に駐車
管理事務所前にてスタンプ押印(24時間いつでも押せそう)
本丸への散策は30分程度
千人殺しの石垣が圧巻
佐土原城
2021年4月30日
延岡城から車で1時間、佐土原歴史資料館はコロナで閉鎖されていたが、入口にてスタンプ押印(24時間いつでも押せそう)。小村寿太郎記念館も近くにあり訪問可能。
飫肥城
2021年4月30日
佐土原城から車で1時間、飫肥城歴史資料館にてスタンプ押印
立派な大手門+枡形虎口。さすがは百名城。
駐車場付近で購入した「おび天」が非常に美味しかった!
志布志城
2021年4月30日
飫肥城から車で30分、志布志市埋蔵文化財センターにてスタンプ押印。シラス台地の山城に堀や土塁が張り巡らされ、南国なのに戦国の防衛機能を十分に持っていることがわかる。他の方にもコメントであるが、埋蔵文化財センターにある城の模型がよくできているので、事前に写真とって実際に歩くと面白い。
鹿児島城
2021年4月30日
志布志城から車で1時間半、鹿児島県歴史資料センター黎明館にてスタンプ押印。復旧した日本一の大手門は素晴らしく、また、虎口の石垣は西南戦争の銃撃戦による鉄砲跡が生々しい。
その後は以下名所を巡る。
西郷像→大手門→天璋院像→薩摩義士碑→西郷終焉の地→西郷洞窟→城山展望台
また翌朝時間があったので以下も併せて巡る。
大久保利通像→西郷生誕の地→大久保生誕の地→東郷平八郎生誕の地
八代城
2021年5月1日
人吉城から車で1時間ほどでスタンプ押印場所の未来の森ミュージアムに到着
初めて分かったがコロナ影響により4/24から臨時休館とのこと
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00311954/index.html
確認したが、他のスタンプ押印箇所がある等の救済措置は一切なしとのこと。

再訪するにも非常に遠方でお金もかかるため非常に残念です。
知覧城
2021年5月1日
鹿児島城から車で1時間、ミュージアム知覧にてスタンプ押印。横に知覧特攻平和会館があるので、セット券を購入し両方見学。自分は過去に知覧特攻平和会館か来た事があるが、日本人は一度はこの知覧に来るべきだと思う。お城はシラス台地、南国特有の植物が生い茂る中お城があるのは大変興味深い。
人吉城
2021年5月1日
知覧城から車で1時間半、人吉城歴史館は閉館中だがスタンプは入口にて押印可能。水害の影響か石垣が崩れている個所もあるが、立派な石垣、虎口、本丸の平山城。横に球磨川が流れ、眺めも良く気持ちよかった。
鞠智城
2021年5月1日
八代城から車で1時間、温故創生館は閉鎖中だが長者館(売店)入口にてスタンプ押印済用紙の配布箱あり。広い草原の敷地に、八角型建物と米蔵のみ復元されている。白村江の戦いのあった当時はにぎわっていたのだろうか。
熊本城
2021年5月1日
鞠智城から車で30分、城彩苑・総合観光案内所にてスタンプ押印。熊本城は10年ぶりの訪問だったが、復興しているのは天守閣のみで、他の石垣や櫓を戻すには途方もない労力が必要と感じた。今回はコロナ影響で加藤神社までしか行けなかったが、今後何度も訪れたい名城だ。
久留米城
2021年5月1日
熊本城から車で1時間半、城内社務所にてスタンプ押印。立派な水堀に高石垣、虎口でした。
基肄城
2021年5月1日
久留米城より車で30分、基山町民会館にてスタンプ押印。
現在は災害復旧工事をしているとのことでしたので、押印のみで完了。
福岡城
2022年4月30日
福岡空港より車で30分。園内駐車場に駐車し、鴻臚館にてスタンプ押印。大濠公園は何度もきたことがあったが鴻臚館は初めて。飛鳥時代から朝鮮、中国との外交の中心となった場所とのこと。今ある石垣は戦国時代以降のものだと思うが大規模、さすが大都市だけあって歴史が深い。
大野城
2022年4月30日
福岡城より車で30分。大野城心のふるさと館にてスタンプ押印(水城のスタンプも併せて多いん)。その後、四王寺県民の森登頂駐車場から主城へ急ぎ足で往復30分程度。その後太宰府跡、太宰府天満宮へ立ち寄り。
水城
2022年4月30日
大野城から車で10分。大野城と同じ大野城心のふるさと館にてスタンプ押印。水城跡、水城大堤に訪問。白村江の戦い後、新羅を意識して作った大宰府を守備するための水城とのこと。
吉野ヶ里
2022年4月30日
水城より車で30分。吉野ケ里歴史公園東口にてスタンプ押印。弥生時代の復元、埋葬跡の展示等、敷地の広さも相まってリアルに古代を感じれるところ。
佐賀城
2022年4月30日
吉野ケ里遺跡より車で30分。佐賀県立佐賀城本丸歴史館にてスタンプ押印。城内に鍋島直正公の銅像アリ。戦国時代の武将が銅像になることが多い中、幕末の藩を立て直した功労者とのこと。佐賀県の名酒鍋島がおいしい!
唐津城
2022年4月30日
佐賀城より車で1時間。東城内駐車場に駐車し、唐津城1Fにてスタンプ押印。唐津城は名護屋城の解体資材を利用して建築された平山城とのこと。海に近くかっこいい城
名護屋城
2022年4月30日
唐津城より車で30分。佐賀県立名護屋城博物館にてスタンプ押印。本丸跡から見える大海原まさしく絶景。中国大陸を征服しようと胸を膨らませた太閤さんの熱い思いを感じることができる。「太閤が睨みし海の霞かな」
平戸城
2022年5月1日
せっかくの平戸なので、開城の8時半前に田平天主堂→千里が浜→平戸ザビエル記念協会→平戸オランダ商館→三浦按針の墓を訪問。朝日に映える天守閣が荘厳で美しい。
島原城
2022年5月1日
平戸城より車で2時間30分。島原城の天守閣の横に駐車。本当に天守閣の横にとめれたのでびっくり!。島原城受付窓口にてスタンプ押印。言わずと知れた島原の乱、天草四郎時貞で有名な層塔型天守の美しい城。ずっと来たかった城なので、本当にうれしい。城内の展示はキリシタン弾圧に関連する資料が充実。平戸城をふくめてキリシタン弾圧の歴史を色濃く知ることができる。お昼ご飯に名物?の六兵衛(サツマイモで作ったうどん)を食す。うーん。やっぱ普通のうどんの方がおいしい。昔は大変だなーと新ためて思いました。
原城
2022年5月1日
島原城より車で1時間。有馬キリシタン遺産記念館にてスタンプ押印。残念ながら自転車は借りることができず、徒歩15分くらいで原城へ。天草四郎時貞の夢の跡。ダウンロードしたARアプリで実際の城壁を見比べて当時の状況に思いを馳せることができる。時間があれば原城温泉にも行きたかった。
福江城
2022年5月2日
長崎港7:40→福江港09:05にてフェリーで移動。福江城、五島氏庭園にてスタンプ押印。庭園内では案内の方がいて、とても丁寧に案内をしてくれる。こちらも船の時間にだいぶ余裕があったので、参勤交代をどのようにしていたとか、建物のカラクリ等ゆっくりお話しを伺うことができ大変興味深かった。尚、13:40福江発→15:05長崎港まで時間があるので、望月のステーキをいただき、明神堂、商店街、武家屋敷通り→山本一二三美術館などを訪問。
根室半島チャシ跡群
2022年6月24日
釧路空港で車を釧路市内の和商市場でのっけ丼を食べ、釧路湿原に寄り道などしたうえで、、根室市観光インフォメーションセンターにてスタンプ押印。納沙布岬に向かう途中に、オンネモトチャシ跡あり。あまり人が訪れていないのか藪が深くてあまり立ち入れなかったが、アイヌの人々が国後や歯舞島の北方領土との交易拠点にしていた場所とのこと。
松前城
2022年8月9日
函館空港より車で1時間45分。松前城資料館施設内にてスタンプ押印。城内には松前藩復領200年記念展示がされ、幕府に取り上げられた所領が戻されるまでの経緯がわかる。個人的には幕末の函館戦争の舞台であったことの方が有名な気がする。尚松前藩では米がとれない代わりに、北前船や松前漬けなどで交易が栄えたとのこと。尚、その後松前藩屋敷にも訪問。
上ノ国勝山館
2022年8月9日
松前城より車で1時間。勝山館跡ガイダンス施設にてスタンプ押印。実際の本丸跡は徒歩5分程度。そこから30分ほど北上した場所に開陽丸記念館にも訪問。何十台と積んでいたであろう大砲とその砲門には圧倒。戊辰戦争の勝敗の決め手となった開陽丸はどうしても見たかったので感無量。
志苔館
2022年8月9日
福岡空港より車で5分。あずま屋にて24時間押印可能なスタンプあり。アイヌの館だったとのこと。
五稜郭
2022年8月10日
言わずと知れた五稜郭。私も今回で5回目の訪問。なので、近辺の箱館戦争関連の史跡も合わせて訪問。実際行ったのは→
函館山展望台、碧血碑、立待岬、ハリストス、八幡坂、旧函館区公会堂、函館奉行所跡、ペリー広場、弁天台場後(新選組最後の地)、新島襄海外渡航の地、 北海道第一歩の地碑 、金森赤レンガ、 土方歳三最期の地碑 トラピスチヌ修道院、啄木小公園、函館市北方民族資料館、一花亭たびじhakoviva、代紋横丁、青函連絡船記念館摩周丸
首里城
2022年11月26日
沖縄空港からレンタカーで30分 県営首里城公園 に駐車。
残念ながら復興中でしたが、2回目の首里城なので次3回目も必ず来ようと思いました。
また、徒歩で「玉陵」もまわり、「識名園」も車で10分くらいなので行きました。パンがおいしかったです。
中城城
2022年11月26日
首里城から車で1時間。中城公園駐車場に駐車
きれいに積み上げられた石垣が圧巻
城内に御嶽もあり、信仰の深さが伺えました。
座喜味城
2022年11月26日
勝連城から車で30分。座喜味城跡ユンタンザミュージアムでスタンプ押印。
今帰仁城
2022年11月26日
座喜味城から車で1時間半。帰仁村グスク交流センターにてスタンプ押印。
夕刻の今帰仁城はとても美しい。
これで最後の100名城訪問を飾るにふさわしく美しいお城でした。
勝連城
2022年11月26日
中城城から車で30分駐車場敷地内の休憩所内観光案内窓口でスタンプ押印
阿麻和利の伝承がとても興味深い
金田城
2023年5月20日
200名城巡り最後の金田城に行ってまいりました。
10時福岡発の飛行機で10時半ごろ対馬空港着。
11時からのレンタカーで、11時半から予約したあなご亭でアナゴ料理を堪能しつつ、登山口駐車場へ、登山口に4台ほど停めるスペースがありそこから城山頂上へ浅茅湾が絶景でした。
そこから、一ノ城戸を通り大吉戸神社までいきましたがトレッキングシューズで行って正解でした。計2時間程度のハイキング。ほんと最後の城にふさわしく感動もひとしお。