トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID10728
名前しろしろ
コメントこれまでも城めぐりしていましたが、最近こちらを知りました。コロナに負けず、よろしくお願いします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
高知城
2016年8月24日
暑かった。
大洲城
2016年8月25日
宇和島城に続き2城目。天守はこじんまりとしています。
宇和島城
2016年8月25日
美しい天守でした。
今治城
2016年8月26日
天守から眺めがきれいでした。
湯築城
2016年8月26日
道後温泉のすぐそば。色々と見るところがありました。
松山城
2016年8月26日
湯築城のあとに登城。
徳島城
2016年8月27日
徳島城博物館でスタンプ
高松城
2016年8月27日
天守台がきれいでした
丸亀城
2016年8月27日
琴平から車で移動 さすがの石垣でした。
久保田城
2016年11月19日
記念すべき第一号スタンプでした。
大野城
2017年2月17日
ハイキングやトレッキングと思われる方もちらほらいました。範囲が広く、十分な時間が取れなかったので、再訪したい城です。
津和野城
2017年4月23日
駐車場はリフトのすぐ近く。リフトで上がってから登り20分ほど。石垣など見どころは多かったです。
萩城
2017年4月23日
大きな天守台、石垣も素晴らしいものでした。萩の市内は観光名所も多く、大変楽しめました。
犬山城
2017年5月21日
名鉄犬山駅から川沿いを進んで登城、帰りは城下町を堪能しました。店主からの眺めは素晴らしいものでした。
名古屋城
2017年5月21日
犬山城から名鉄で移動。時間がなくて本丸御殿は次回にお預け
根室半島チャシ跡群
2017年7月16日
納沙布岬観光と合わせて。
中城城
2017年9月1日
ガイドさんに案内していただきました。暑い中ですが、わかりやすく丁寧にお話しいただきました。
首里城
2017年9月1日
今となっては、火災で焼失する前の首里城を見ることができたことに感謝です。
今帰仁城
2017年9月2日
美ら海水族館の後に攻城。百曲り石垣は見ものです。
飫肥城
2017年9月23日
お城だけではなく、飫肥杉、武家屋敷など、見所の多いお城でした。
鹿児島城
2017年9月23日
黎明館は見所満載でした。
熊本城
2017年9月24日
地震の恐ろしさを強く感じた攻城でした
人吉城
2017年9月24日
用途不明の巨大地下室も見ものです。
福岡城
2018年2月17日
梅がきれいに咲いていました。また、天守台からはきれいにドーム球場が見えました。
名護屋城
2018年2月18日
秀吉の権力の大きさをつくづくと感じました。
水戸城
2018年3月11日
偕楽園の梅園と合わせて登城、弘道館にてスタンプ。徳川斉昭公の業績がよくわかる展示でした。
弘前城
2018年4月27日
桜が大変きれいでした。夜桜も見ごろでしたが、まだ寒さが残っていました。
島原城
2018年5月12日
長崎佐賀攻城の冒頭に。絶好の天候で天守から美しい有明海を望むことができました。
吉野ヶ里
2018年5月13日
広大な敷地で驚きました。
佐賀城
2018年5月13日
本丸歴史館が充実していた
平戸城
2018年5月13日
雨だったので、天候の良い時にもう一度行きたい。
和歌山城
2018年8月26日
この年は天守閣復元50周年でした。紀ノ川がきれいに天守から見えました。。
浪岡城
2018年9月14日
遺構の規模が大きく、驚きました。
九戸城
2018年9月15日
土塁と堀が素晴らしい山城です。良い散策ができました。
根城
2018年9月16日
青森の城攻め2日目、南部氏の歴史がよくわかります。
五稜郭
2018年10月19日
秋の函館、天気も良く、五稜郭タワーからの景色もきれいに見えました。
松前城
2018年10月19日
次回はいさりび鉄道の鉄路跡も見てみたい。
志苔館
2018年10月20日
空港から近いが、駐車場が分かりにくかった。
上ノ国勝山館
2018年10月20日
勝山館跡ガイダンス施設に駐車、遊歩道は整備されていたが、野生動物と思われる大きな糞を発見し、遠くまで行くのは避けました。
郡山城
2019年1月18日
城跡のガイド的なチラシが歴史民俗博物館にあり、それをもとに本丸まで歩きました。
福山城
2019年1月19日
隣接の県立博物館もぜひ。訪問時は工事前で天守閣内にも入ることができました。
山中城
2019年3月15日
障子堀に感動! 富士山がきれいに見えました。
忍城
2019年4月28日
秩父から秩父鉄道で訪問。行田市駅で降りて徒歩15分ほどでした。博物館が足袋のことも展示してあり、面白かったです。
川越城
2019年5月3日
GWに訪問 多くの人が訪れていました。
佐倉城
2019年5月24日
駐車場は広かったです。1時間程度かけて散策しました。
本佐倉城
2019年5月24日
佐倉城訪問の後に攻城したが、スタンプのみ。
大多喜城
2019年5月24日
この時は博物館も開館しており、楽しめました。
広島城
2019年6月21日
広島大本営、広島護国神社と見る所が多くありました。
岩国城
2019年6月21日
天守から岩国の街並みがよく見えた。
一乗谷城
2019年8月29日
あいにくの雨でしたが、復元した町並みは素晴らしいものでした。
丸岡城
2019年8月30日
あいにくの雨のでしたが、天守閣を堪能しました。
金沢城
2019年8月31日
河北門からはいり一通り見学しましたが2時間弱かかりました。
鳥越城
2019年8月31日
車ですぐ近くまで行けました。一向一揆館も興味深いものがありました。
松江城
2019年9月3日
お濠めぐりができなかったのが残念でしたが、ライトアップされたお城は大変美しく、風情がありました。
月山富田城
2019年9月3日
道の駅に車を止めて登城。道は整備されているが、七曲りは長い道のりでした。こののぼりを攻め上るのはかなり困難があると改めて実感しました。山頂からは日本海を望むこともできました。
鳥取城
2019年9月4日
仁風閣でスタンプをいただいてから登城。山を約40分ほどでしょうか、結構厳しいのぼりでした。山頂からは鳥取砂丘を望むことができました。天候によっては隠岐諸島が見えるときもあるとの地元の方のお話でした。
津山城
2019年9月4日
備中櫓が再建されているが、石垣が素晴らしかったです。桜の季節にまた来たくなりました。
駿府城
2019年10月27日
駅前で駐車場探しに苦労しました。結局商店街の中のコインパーキングに駐車。発掘調査中でしたが、豊臣時代と徳川時代の石垣が両方見れました。
長篠城
2020年2月8日
無料駐車場有、すぐ横の線路を列車が走っていました。
掛川城
2020年2月9日
天守閣、現存御殿ともに素晴らしいものでした。
鉢形城
2020年3月1日
まず、歴史館をみてから、場内を散策。荒川を堀として使って、難攻不落の城だと思いました。ゆっくり散策して2時間程度かかりました。
名胡桃城
2020年7月12日
きれいに整備されており、見学しやすかった。
沼田城
2020年7月12日
沼田公園の駐車場に停めて攻城。遺構は基本的にはほとんど残っていませんでした。
新府城
2020年11月20日
皆さんのコメントにある通り、駐車場から登城口までの道路は十分注意しないと危険を感じました。城址である藤武神社の鳥居下に着きますが長い階段を登ることになります。
武田氏館
2020年11月21日
基本的には神社という印象でした。
甲府城
2020年11月21日
高石垣、本丸天守台など、見所が多かったです。甲府駅北口の山手御殿からは美しい富士を眺めることができました。
要害山城
2020年11月21日
甲府市藤村記念館は休館中、甲府城山手御門でスタンプ押印
足利氏館
2021年2月23日
金山城と合わせて訪問。山火事が起きていることは知りませんでしたが、においは感じました。足利学校も見所です。
金山城
2021年2月23日
駐車場からは楽に登れました。駐車場のトイレの上も展望台になっていて関東平野が一望できます。ガイダンス施設は別にあり、ご城印をいただきました。
小諸城
2021年3月19日
先に大手門から訪問するといいと思います。懐古園と4つの施設の入場券をまとめたものが400円でコスパよし。天守台から千曲川の眺めが絶景でした。御城印と御朱印を懐古園中の懐古神社でいただくことができます。
箕輪城
2021年3月19日
箕輪城跡駐車場に停めて攻城。100名城スタンプをいただいた箕郷支所でご紹介いただいて、箕輪梅園によりました。満開で美しく、密でもない状態で散策できました。
龍岡城
2021年3月19日
五稜郭であいの館で伺って、展望台へ。すれ違いが困難な林道が約2K続きます。展望台からの眺めは、アルプスをバックに星形を確認することができ、行く価値はあると思います。
篠山城
2021年4月2日
外周の石垣、そこからの桜、大書院、と見所の多いお城でした。もう少しゆっくりしたかったです。
姫路城
2021年4月2日
初めての登城。桜満開の季節でとにかく美しかった。駅からの遠景で臨む姿も心なしか気高さを感じました。
黒井城
2021年4月2日
ゆるやかコースでも侮れません。登城口に竹杖があります。頑張って登ると、山頂からは360度のパノラマを堪能できます。御城印は販売終了とのことで購入できませんでした。残念!
竹田城
2021年4月3日
JR竹田駅からバスで竹田城跡まで行き、徒歩で登城、約10分程度です。帰りは徒歩で下山。表米神社コースは比較的楽なコースと聞いていましたが、結構急な下りでした。
福知山城
2021年4月3日
丹波地方攻城の旅の最後に訪問。明智光秀の功績が内部のミュージアムでよくわかりました。天守は感染症対策を徹底されていて、人数制限をしていました。
向羽黒山城
2021年9月16日
まずインフォメーションセンターで御城印get、詳しく城の様子も説明していただき感謝です。それから目の前の坂を上がって、向羽黒山城跡整備資料室へ。時間外でしたが、スタンプは外にあり、無事押せました。その後車で二曲輪と一曲輪の合間の駐車場へ、そこからの坂は急峻で、また蜘蛛の巣との戦いでした。
二本松城
2021年9月17日
この日2城目。二本松市歴史資料館受付窓口にスタンプあり。本丸からの眺めは絶景でした。
会津若松城
2021年9月17日
本日1城目。大きな天守閣がとてもきれいだった。桜の季節はさらにきれいなのではと想像できます。
白河小峰城
2021年9月17日
本日3城目。三重楼は1階部分だけの公開でした。ご城印は二ノ丸茶屋で購入。全体として大変きれいに整備されていました。
山形城
2021年9月20日
最上義光歴史館はよかったです。夕方の到着となり、本丸跡に入れず残念。
米沢城
2021年9月20日
祝日のため、人出が多かった。上杉博物館は皆さんのコメント通り一見の価値があると思いました。米沢観光コンベンション協会観光案内所でスタンプと御城印をゲット。
多賀城
2021年9月21日
工事中のため、ちょっと残念でしたが、政庁跡からの景色は雄大でした。
スタンプは多賀城管理事務所にて。
鶴ヶ岡城
2021年9月21日
ほぼ神社、という感じで、お濠はありますが、それ以外はあまりお城、という感覚はありませんでした。ほかの方のコメントにありますが、もう少し説明があるといいですね。
仙台城
2021年9月22日
見聞館でスタンプ。ちょっとわかりにくい場所でした。
騎馬像前の広場からの眺めはよく、仙台の街をよく見ることができます。
車なので、山頂まで行ってしまい、石垣を見るために下に降りましたが、帰りの登りは結構大変でした。
三春城
2021年9月22日
三春町歴史民俗資料館にて御城印購入。表示を発見できず、とても苦労した。駐車場もよくわからず「公営駐車場」に駐車。その後登城。車で坂を上り本丸近くの駐車場へ。スタンプは本丸で押印。散策としてはよかったが、山頂も雑草が生い茂っていて、ちょっと残念でした。
白石城
2021年9月22日
城下広場駐車場が無料、さらに登城路も整備されており歩きやすい。天守からの眺めは素晴らしかったです。スタンプは天守の中で押印できます。
村上城
2021年10月22日
笹川流れで遊覧船に乗ってから攻城。天守跡からの見晴らしが素晴らしかった。
新発田城
2021年10月23日
五頭温泉郷杉村温泉から攻城。新発田城址公園の駐車場に駐車して表門まで散策。皆さん記載されている通り、三階櫓に入れないのは残念でした。
小谷城
2021年11月3日
小谷城戦国歴史資料館でスタンプ押印。到着したのが、夕方になったので、登城は次の機会にする
彦根城
2021年11月5日
現存天守だけあって、中の階段が大変急でした。スタンプは開国記念館にて。
安土城
2021年11月5日
まずは安土城考古博物館を見学、隣の天守の館に行き、それから安土城へ。石段に圧倒されました。最後に安土城郭資料館で解体新書を購入しました。
観音寺城
2021年11月5日
安土駅前の城郭資料館で安土城のスタンプと同時に押印。観音正寺からの登城を予定していたが、安土城が予定よりも時間がかかったため、次回に延期
鎌刃城
2021年11月5日
湖北エコミュージアム(旧Cafe&Gallery「源右衛門」?)前でスタンプ押印、今日は臨時休業とのことですぐ退散、登城は次回に持ち越し。
八幡山城
2021年11月5日
朝一番でロープウエイにのり登城。落ち葉を掃いていただいている方々に感謝しながら瑞龍寺にお参りしました。琵琶湖の景色も素晴らしかったですが、もう少し天気が良いともっと良かったかな。
上田城
2022年4月22日
北信・上越の旅の第一弾。真田の城としてとても楽しみでした。尼ケ淵のしだれ桜がまだ花が残っていて楽しめました。
春日山城
2022年4月22日
北信・上越旅行3か所目。雨にはならなかったが曇天で少々残念。スタンプ、御城印はそれぞれ別の施設にあります。
鮫ケ尾城
2022年4月22日
北信・上越旅行の2か所目。案内所でとても丁寧に教えていただき、気持ちよく攻城できました。ストックもありました。東登山口のほうが楽しいと聞き、こちらから登りましたが、途中堀切をたくさん見られて楽しかった。
高田城
2022年4月23日
博物館から見学。堀の広さに驚きました。三重櫓も大変きれいでした。
松代城
2022年4月23日
北信・上越旅行の最後に攻城。真田宝物館はとても見ごたえがありました。