ID | 10598 |
名前 | あけどん |
コメント | |
登城マップ |
明石城 2018年3月31日 | 1/100 入館無料 2020/8/16から御城印@300 |
---|---|
竹田城 2018年4月22日 | 2/100 入館料@500 |
赤穂城 2018年5月3日 | 3/100 |
姫路城 2018年5月3日 | 4/100 |
名古屋城 2018年6月10日 | 5/100 入館料@450 |
安土城 2019年7月21日 | 6/100 入館料@700 |
岐阜城 2019年8月17日 | 7/100 JR岐阜からバス往復@440 入館料@200 ロープウェイ往復@980(@1080のJAF割引) |
和歌山城 2019年9月1日 | 8/100 JR和歌山からバス往復@460 入館料@410 |
江戸城 2019年9月3日 | 9/100 |
八王子城 2019年11月17日 | 10/100 JR高尾からバス往復@420(IC可) 土日祝のみ城跡まで運行 |
広島城 2020年1月3日 | 11/1 入館料@370 |
福山城 2020年1月4日 | 12/100 入館料@200 |
大阪城 2020年1月25日 | 13/100 入館料@600 |
篠山城 2020年3月15日 | 14/100 入館料@400 |
岡山城 2020年3月17日 | 15/100 JR岡山駅から路面電車往復@200 |
高松城 2020年3月17日 | 16/100 入館料@200 |
丸亀城 2020年3月17日 | 17/100 入館料@200 |
二条城 2020年3月18日 | 18/100 入館料@620 |
観音寺城 2020年3月18日 | 19/100 安土城郭資料館にて押印 入館料@200 |
彦根城 2020年3月18日 | 20/100 |
小谷城 2020年3月18日 | 21/100 JR河毛にてレンタサイクル@500 入館料@300 |
高取城 2020年9月26日 | 22/100 スタンプ・御城印@300ともに夢創館 壺阪寺行きバス(往復@500)は季節限定便もある |
千早城 2020年9月26日 | 23/100 河内長野からバス往復@960 スタンプ・御城印@500ともにまつまさ まつまさ側の山道から登り、途中で本丸跡行きの道にそれずに真っ直ぐ15分程登ってしまった。 帰りは階段で降りると、バス停前に着く。 |
大和郡山城 2020年9月26日 | 続1 スタンプ・御城印@300ともに柳澤文庫 KANSAI THRU PASS 2day@4400(1日目)利用 続1、22、23、続2巡り |
岸和田城 2020年9月26日 | 続2/100 スタンプ・御城印@300ともに天守閣受付 |
宇陀松山城 2020年10月1日 | 続3 スタンプはまちづくりセンター千軒舎 バス停前の道の駅にもあった 榛原からバス往復@880(IC可) 春日神社右手から本丸跡行きの細い山道がある 迷って逆に行き、バスの時間があるので断念 KANSAI THRU PASS 2dayチケット@4400利用(2日目) 続3、24、続4、25、続5、巡り |
伊賀上野城 2020年10月1日 | 24/100 スタンプ・御城印@200ともに天守閣受付 入館料@600(入館しなくても押印・購入可) 伊賀鉄道で伊賀神戸〜上野市往復@740(IC不可) |
津城 2020年10月1日 | 続4/100 スタンプは高山神社 御城印@200は津駅前観光協会 津駅で御城印購入し、バス@220で三重会館下車 |
松阪城 2020年10月1日 | 25/100 スタンプは本居宣長記念館 御城印@200は松阪駅前観光協会 |
田丸城 2020年10月1日 | 続5/100 平日は19時まで入館可 スタンプ・御城印(無料)ともに村上龍平記念館入口 松阪駅から往復@660(IC不可) 田丸駅は無人駅 |
三原城 2020年10月10日 | 続6 スタンプ・御城印@300ともに三原駅うきしろロビー 秋の乗り放題きっぷ@7850利用 続6、続7、26、27巡り |
新高山城 2020年10月10日 | 続7/100 スタンプは本郷学習センター 御城印@500(2枚セット)は三原駅うきしろロビー 登城断念 |
岩国城 2020年10月11日 | 26/100 スタンプは天守閣受付 JR岩国からバス往復@300 錦帯橋、ロープウェイ、入館料セット券@970 |
郡山城 2020年10月11日 | 27/100 スタンプ・御城印@300ともに安芸高田民俗博物館 JR横川からバス片道@1020 JR可部までバス片道@810 Googleマップでは民俗博物館から左手の道を指示されるが間違いで、右手の道を登って行く 隆元公墓所から左手側に元就公墓所、本丸跡への道があるのに、また迷って逆に10分程行ってしまい、バスの時間があるので本丸跡は断念 |
黒井城 2020年10月25日 | 続8 スタンプは春日住民センター 御城印@300は事前に観光協会でネットショップで購入 登山口から約30分 休日ぶらり旅きっぷ(1日)@2600利用 続8、続9、続10、続11巡り |
福知山城 2020年10月25日 | 続9 スタンプ・御城印@300ともに天守入口 入館料 @560(光秀ミュージアム共通、JR切符割引) |
芥川山城 2020年10月25日 | 続10 スタンプ・御城印@300ともにしろあと歴史館 スタンプは駅前観光協会にもあり |
飯盛城 2020年10月25日 | 続11 スタンプ・御城印@300ともに大東市歴史民俗資料館 |
八幡山城 2020年11月14日 | 続12城目 スタンプ、御城印@300ともに瑞龍寺(スタンプはロープウェイ山上駅にもあり) ロープウェイ往復@890(PayPay可) 近江八幡駅からのバス片道@220(現金のみ) |
鎌刃城 2020年11月14日 | 続13城目 スタンプ、御城印ともにCafe源右衛門のボックス @100協力金 米原駅西口のJRレンタカーでレンタサイクル@500 行きは道を確認しつつ45分、帰りは25分 |
玄蕃尾城 2020年11月14日 | 続14城目 スタンプは余呉駅または余呉湖観光館 スタンプ押印のみ 近くのビストロさくらで近江牛カレー |
佐柿国吉城 2020年11月14日 | 続15城目 スタンプ、御城印@300ともに若狭国吉城歴史資料館 美浜観光協会でレンタサイクル@500 片道15分程度 入館料 無料開放日の為なし |
越前大野城 2020年11月15日 | 続16城目 スタンプ、御城印@300ともに天守入口 8:05福井駅から京福バス(バス車内で休日フリーきっぷ@1000購入) 9:05大野六間下車徒歩5分で登山口〜10分程度で天守 徒歩20分程度で越前大野駅 10:13越前大野駅九頭竜線 |
一乗谷城 2020年11月15日 | 28城目 スタンプ、御城印ともに復原街並南口 (入場券購入口でも御城印購入可だが、横のスタンプ押印窓口で購入した方が良さそう) 朝倉氏遺跡資料館共通券250円 復原街並のみ220円(JAF割引て170円) 朝倉氏遺跡資料館〜復原街並間無料シャトルバスゆめまろ利用 |
福井城 2020年11月15日 | 続17城目 スタンプは県庁警備員室(土日祝の為) 呼び鈴押すとすぐ解錠してスタンプを出してくれます |
丸岡城 2020年11月15日 | 29城目 スタンプ、御城印ともに券売所窓口 入館料@450(PayPay可能) 階段は今までで1番急だった気がする |
鬼ノ城 2020年11月22日 | 30城目 スタンプは鬼ノ城ビジターセンター。 100円で地図購入。 車でビジターセンターまで行こうとするも、途中脱輪の事故車の為、交通規制していたので、砂川公園の駐車場に停めて徒歩で登城。 ビジターセンターまで行きは55分、帰りは35分。 |
備中高松城 2020年11月22日 | 続18城目 スタンプ、御城印@300ともに高松城址公園資料館。 |
大垣城 2020年12月12日 | 続19城 スタンプ、御城印@300ともに天守入口 入館料@200(PayPay可) 青春18切符 |
苗木城 2020年12月12日 | 続20城 スタンプ、御城印@300ともに苗木遠山資料館受付 入館せずとも押印可 入館料@330(JAF割@270) 中津川からバスで苗木下車@400(現金) バス停から案内板がこまめに提示されていて、迷う事無くたどり着けました。 史料館から本丸まで坂道を徒歩15分くらい 青春18切符 |
岩村城 2020年12月12日 | 30城 御城印@300は町並ふれあいの館 スタンプは岩村歴史資料館@300(JAF割有) 入館せずとも押印可 恵那から明知鉄道やりすぎフリーきっぷA@690購入 (通常、恵那〜岩村間は片道@490) 岩村駅からふれあいの館まで徒歩12分くらい 青春18切符 ふれあいの館から歴史資料館まで徒歩15分くらい 資料館から本丸まで徒歩20分帰りは徒歩10分(急な山道でかなり急ピッチ) 岩村醸造で甘酒ソフト あまからで五平餅 |
郡上八幡城 2020年12月13日 | 続21城 スタンプ、御城印@300ともに入城券売り場 入城料(城のみ)@320(城下町プラザの案内テントで@280) 岐阜から高速バス片道@1550 岐阜バスターミナルで往復@2790で購入 城下町プラザから徒歩12分程度 ショートカットの急な階段利用 青春18切符 旧庁舎記念館で地ビール |
美濃金山城 2020年12月13日 | 続22城 スタンプは観光交流館 御城印@300は戦国山城ミュージアム ともに入館せずとも押印、購入可 日暮れ時の為、登城断念 名鉄明智からYAOバスで城戸坂まで片道@200 城戸坂バス停は、下車時は交流館の下の道、乗車時(明智方面)は交流館玄関前の道にある。 青春18切符 |
犬山城 2020年12月13日 | 32城 御城印@300は観光協会 スタンプは入城後の管理事務所の2階 入城料@550(PayPay可) 行きは名鉄犬山から徒歩13分で観光協会 観光協会から徒歩4分で入城入口 帰りはJR鵜沼まで徒歩20分 青春18切符 |
津山城 2020年12月19日 | 33城 スタンプ、御城印@300ともに備中櫓 入城料@310(PayPay可) 津山駅から徒歩15分 青春18切符 |
備中松山城 2020年12月19日 | 34城 スタンプ、御城印@300(PayPay可)ともに天守入口 入城料@500(PayPay可) 備中高梁駅からふいご峠まで乗合タクシー(片道@600、前日17:00までに要予約) ふいご峠から徒歩15分 青春18切符 |