トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID10542
名前虎の子
コメント現存12天守に魅了されて城廻を開始。現存12天守の全登城完了後、何気に城廻してましたが、百名城、続百名城があることを知り、計画的に城廻をするようになりました

縄張や石垣、城の歴史に様々で面白い。日本も捨てたもんじゃ無い!
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2023年6月28日
JR東日本・北海道フリー切符を使って、東京から15時間かけて根室駅に到着。翌朝にスタンプは根室駅前の観光インフォメーションセンターで押印、パンフレットと「根室半島チャシ跡群到達記念ポストカード」も頂きました。
その後、根室駅から路線バスで納沙布岬へ行き徒歩5分のポンモイシャシを見学。根室駅からの路線バスは、インフォメーションセンター内の券売機出買うと往復割引となる。岬からヲンネモトシャシまで徒歩30分ちょいだが、バスの本数が少なく断念。根室駅からは、納沙布岬やヲンネモトシャシ他を見て回れる定期観光バスもあり、両方のシャシをみたい人はこちらも良いかも。
それにしても根室は電車では遠い・・・。
五稜郭
2022年6月27日
周囲の多角形の土塁は1周でき、散策によい。五稜郭内には函館奉行所が復元されている。桜の植樹が多く、有名な桜の時期にも来てみたいと感じた。じっくり散策したい場合は2時間ぐらいは必要かと。
スタンプは五稜郭タワー団体受付窓口(チケット売り場の裏)にあり、タワー有料エリア外にある。
松前城
2022年6月26日
木古内駅からレンタ-カーを借りて上ノ国勝山城とともに登城。木古内駅からは車で1時間程度。海上交易を拠点とした城の作りを感じる。復元された城はやや老朽化を感じる。
桜の木が多く開花時期に来るとさぞ美しい城とのコラボが見られそう。
弘前城
2022年6月25日
弘前駅からコミュバスで移動(徒歩でも可能)。桜の時期には数回来ていたが、この時期改めて訪問すると人も少なく、桜の時期では見過ごしそうな三重櫓(天守になれなかったやつかな)等もじっくり見物できた。
根城
2022年6月25日
八戸駅から路線バスで登城、17分程度。八戸市博物館入口でスタンプゲット(入館チケット不要だった)。城跡は公園整備され、本丸跡のみ有料区域。堀切などがしっかり確認できる。散策はゆっくり見て60分程度かと。
盛岡城
2022年6月24日
盛岡駅から県庁市役所前バス停までバス利用、徒歩でも行ける範囲。
城跡は石垣が見所。本丸を囲む石垣はもちろん、二の丸、三の丸、淡路丸を囲む二重の石垣も壮大。もりおか歴史文化館でスタンプと城跡公園ガイドブックをゲットし、ガイドブック片手に石垣見所散策がおすすめ。
多賀城
2020年10月25日
段々畑のような城跡。復元図は時代の古さを感じ、戦国とは違う趣が良い
仙台城
2020年10月25日
石垣の大きさに感動
久保田城
2022年6月24日
秋田城跡から車で移動、15分程度。城跡は千秋公園として整備されていた。スタンプは佐竹史料館で押印、史料館前に駐車スペース有り。
城跡散策は60分あれば大丈夫かと。
山形城
2020年10月24日
城跡の広さと堀の深さに驚き
二本松城
2020年10月24日
天守跡まで登るのはちょっとだけ大変だが石垣や眺望が見事
会津若松城
2021年7月23日
5回目くらいの訪問。相変わらず立派な天守(復元だが)や石垣だ。
白河小峰城
2023年4月11日
白河駅からレンタサイクルで周りの寺社とともに登城。駅併設の観光協会で無料でレンタサイクルできます。堀の周りや外堀の石垣などを見学するには自転車が楽。
今回は、ソメイヨシノの時期は過ぎていたが垂れ桜や新緑とともに三重櫓などの撮影ができた。石垣から生えたヤマブキも生け花みたいで思わず撮影。
三重櫓は入場無料で急な階段など忠実に復元されていた。石垣も立派で帯曲輪をぐるっと回ってじっくり見る価値がある。何よりも驚いたのが東日本大震災で崩落した石垣が復元されていたこと。正面清水門の冠門辺りの石垣は湾曲した積み方で上下合わせて砂時計みたいだったか、これも見事に復元されたもの。復興に携われた皆さんのご苦労に感謝!!
水戸城
2020年11月7日
水戸駅近くで車でも電車でも行きやすいところ。弘道館は藩校で、城と言うより当時の歴史を感じるところ。
足利氏館
2022年4月29日
あしかがフラワーパーク見物前に立ち寄り。鑁阿寺周辺の石畳みの町並みや足利学校なども一緒に見学がおすすめ。
箕輪城
2022年4月30日
渋川駅からバス利用で登頂。スタンプのある箕郷支所は、休日は休館だったが、裏の守衛室(?)で押印してもらえた。夕方暗くなりそうなので、城跡散策は断念し、近くの箕郷温泉に入ってから帰京。1日で四城廻って3万歩越えだった。
金山城
2022年4月28日
太田駅でレンタサイクルを借り、ガイダンス施設まで行って、施設の人にルートなどを教わり登城。丁寧に教えてくれました、感謝です!
城跡は堀切や石垣など見所が多く、また景色も良いのでゆっくり見て回るのがお勧め。残存石垣は本丸裏だけだけど、復原石垣などは立派!時間があれば、麓の新田義貞関連の寺社見学も良いかも。
鉢形城
2021年11月19日
歴史館は現在は事前予約制。入館したい人は予約を。なお、スタンプは入館前の入口にあり開館時間なら押せます(休館日は駐車場入り口脇に置いてあるようです)
川越城
2020年9月3日
入力漏れでした
佐倉城
2021年5月4日
入力漏れでした
江戸城
2022年12月2日
皇居の坂下門から乾門への通り抜け公開期間に登城。通り抜けは一方通行なので、帰りに北桔橋門から東御苑に入り、天守台や富士見櫓、富士見多聞櫓、大手門石垣などを見学。
初代から三代目までの天守跡は芝生広場になっており、近くに三代目天守の模型も展示されていた。
八王子城
2020年8月2日
本丸、天守跡へのルートを考えると散策と言うより軽いトレッキングのつもりで登城を。本丸から天守を過ぎて下り始めたあたりにまでも水が出る井戸(ポンプは後付けかな)があり、夏はタオルを冷やすのに最適。
小田原城
2020年2月10日
再現ながら中の展示などゆっくり見るのにいいお城。季節が合えば桜や梅の花見もできる。駅からも近いので、電車で行くのがおすすめ。
武田氏館
2020年9月20日
堀や石垣も所々残っているが、全体的には武田神社で城跡感はない。観光シーズンは駐車場の待ち時間が長くなるので、甲府駅からバスがお勧め。
甲府城
2020年9月20日
別名舞鶴城。甲府駅南口近くで徒歩圏内。石垣が素晴らしく、天守台跡のそびえ立つ石垣のほか本丸、曲輪を囲む石垣が随所に長く高く残っており素晴らしい。北口にある山手御門から中央本線越しに眺めるのも一興。
残念なのが、オベリスクのような慰霊碑は城跡には似合わない。
松代城
2020年9月19日
真田家で有名だが、真田幸村(信繁)はほとんど表に出ておらず、徳川方に付いた兄信之がメイン。城跡は桜の季節に訪れるのがよさそう。
小布施の栗の和菓子屋の出店が近くにありお土産はそれが良いかと。
上田城
2019年4月14日
桜見物も兼ね登城。桜は見ごたえがあり、タイミングによってはお堀の花筏を見れる可能性もある。場内にある真田神社の御朱印は派手目。見開きのものもある。結構人気があり時間がかかるので、御朱印帳を預けてから場内散策がいいかと。
小諸城
2020年9月19日
懐古園として城跡が残っている。苔むした天守付近の石垣や様々な遺構があり、風情を感じる。小諸しだれ桜の季節や紅葉の季節に訪れたいところ。
松本城
2020年9月20日
連休のさなか、今年一番の人手と係の人が行っているほどの人混み。さすが現存12天守の一つでもあり国宝松本城。連休で無くても人気がある城のため平日訪問がお勧め。またライトアップを22時までやっているので、無料のお堀際まで入れて風が無ければ逆さ松本城の撮影チャンス。
天守の階段は急など残存天守が十分楽しめる素晴らしい城。
高遠城
2019年4月13日
桜の花見もかねて登城したが、桜はちょっと早めで5分咲き。雪を頂いたアルプスの山々との写真はさすがに絵になる。桜の時期に行くなら六道堤にもぜひ立ち寄ってほしい。城址公園ほど混雑もなく、ため池に映る桜や冠雪の山々の撮影スポットはあちこちにある!
新発田城
2020年10月23日
登録漏れ
春日山城
2022年6月28日
春日山城ものがたり館でスタンプゲット。そこから車ですぐの春日山神社に移動。神社駐車場は石階段下にあるが、神社本殿と同等の高さの謙信公像のところにも数台駐められるスペース有り。
城跡はそこから徒歩往復1時間が必要。猛暑時は熱中症対策を忘れずに。
高岡城
2022年7月13日
高岡駅から徒歩15分足らず。公園化され、堀が割と広い平城。
七尾城
2022年7月15日
七尾駅からタクシーで七尾城史資料館へ(1340円)。戻り梅雨の雨だったので、資料館でスタンプゲットしたものの、城跡には登るのを断念。帰りは、コミュバス(100円)を利用。資料館だけならコミュバスで往復可能かと。
金沢城
2022年7月14日
何度も訪れていたが、じっくり石垣など見ていなかったので、石川門近くでスタンプゲット後、城郭中心に見学。切石積み、粗加工積みなどの石垣が堪能できた。
天守台もあるので、天守閣復元してほしいところ。
丸岡城
2022年7月16日
勝山の恐竜博物館見学後、電車で永平寺口駅まで行き、そこからバスで丸岡城へ。残存12天守の一つだけあり、天守内階段などが急でこれぞ残存天守という感じがいい。野面積みの石垣も見応え有り、是非ぐるりと廻ってほしい。
ガイドの人によると天守の梁の一部は昭和の福井地震で崩壊したため復元材とのこと。瓦やしゃちほこも石でできており、歴史を感じる。
スタンプだけなら入城料払わなくても切符売り場で押せるが、残存12天守なので是非中を見て頂きたい。(歴史資料館等とのセット券で450円、ちょっとお高めかな。実際に丸岡城以外は入らなかった)
一乗谷城
2022年7月15日
越前大野城の帰りに登城。復原街並など当時の雰囲気は十分味わえる。
公共交通機関で行く場合は電車もバスも本数が少ないので、よく調べていくのが良いかと(googleのナビだと廃止されたバスなどが出てくるのでご注意を)
岩村城
2020年9月5日
本丸、天守跡近くまで車で行くことができるが、資料館に車を止め登頂するのがおすすめ。石畳や階段になっているが一部急傾斜もある。ここを上ってこそ山城訪問の意味があるかと。電車で行くなら城下町の町屋界隈を散策するとちょっとしたタイムスリップ感も味わえる。時間を取って明智光秀ゆかりの周辺とともに訪問するのが良いと思われる。
岐阜城
2021年11月22日
前日の日曜夕刻に行くとロープウェイが待ち行列で開館時間に間に合わず断念。翌日行きましたが、あいにくの天気で眺望ゼロで残念。休日は混雑するので、余裕を持ったスケジュールが良いかと。
山中城
2020年9月27日
富士山は雲がかかっていて臨めなかったが、障子堀は見事。家康などの武者姿の2人と姫1人がお出迎えしてくれて雰囲気を盛り上げていた。
花の季節にゆっくり再来城してみたいところ!
駿府城
2020年9月26日
ボランティアの案内の方が丁寧に色々説明してくれた。
城は公園化されており天守跡も発掘調査中だった。調査後に天守台などの復元に期待。
掛川城
2020年9月26日
時折霧雨の中の登城。再建した天守閣だが、木造で中の階段も急階段。山内一豊つながりで現存する高知城天守を模したとのこと。やはり木造天守は格段に雰囲気が違う素晴らしい城だった。
それと御殿から望む天守の風景も素晴らしい。御殿の隅々まで公開していたのもうれしいところ。
犬山城
2021年11月22日
登城は2回目、前回スタンプ押さなかったので今回は天気も悪いので短時間見学としました
名古屋城
2020年9月5日
入場料は500円とちょっとお高め。本丸再建され、中のふすま絵や欄間は当時のものが残っており(戦争の空襲時はそういう美術品の疎開?避難?させていたとのこと、昔の人の苦労に感謝)、一見の価値あり。
天守閣は拝観中止で入れなかったが、中はコンクリ構造と聞いていたのでまあいいか・・・。
岡崎城
2020年9月4日
徳川時代始まりの歴史を感じる城。写真撮影は天守閣入り口正面より反対側から見上げる形での撮影がお勧め。
時間があれば隣接する家康館でゆっくり歴史の勉強をするのも良いかと。
長篠城
2020年9月4日
長篠の戦いで有名な場所だが、城跡としては曲輪が野原として残っているだけの感じ。周囲の遺跡などとともに見て回るハイキング感覚が良いかも。
電車で訪問の場合は,行き帰りの時間を決めておかないと本数が少ないので注意。
伊賀上野城
2023年3月6日
復興天守ながら外観は破風などが立派で見応え有る。天守入場料は600円で、展示内容と比べ高めに感じる。
見所はなんと言っても高石垣。石垣上部はロープが張られ制限されて近寄れ無いところもあるが、一部は真上から見下ろせ、迫力を感じる。学校脇を通って堀越しの石垣とともに見るのが良いと思われる。

1日で北畠氏館とともに廻る予定で、北畠氏館からコミュバスにて敷津、近鉄名張,伊賀神戸経由で行こうとしたが、コミュバスが火、木しか運行されないのを知って、結局JR伊勢奥津駅から近鉄-伊賀鉄道で移動。城はじっくり見ることができたが移動時間の多い一日でした。
松阪城
2023年3月3日
松阪駅から徒歩10分ちょい。石垣が立派で本丸からの眺めも素晴らしい。
城内にある歴史民俗資料館でスタンプが押印できるが、この建物も大正?チックの趣がある。同じく城内にあるcafeでランチ(あじフライ定食)をしたが、おしゃれな雰囲気に良い店だった。
小谷城
2022年5月20日
河毛駅にてレンタサイクルを借り、20分くらいで清水谷辺りにつきました。交通機関の遅延で1時間短縮となったので、登頂はあきらめ、戦国資料館にてスタンプゲット。
電車で行く場合、北陸本線は1時間に1本のダイヤが多く要注意。駅から歩いて行く人も多かったが、レンタサイクルに気づかない人が多かった。是非借りることをお薦めします。
彦根城
2022年5月21日
登城3度目にして開国記念館に立ち寄りスタンプをゲット。彦根駅からは歩いて10分程度、土日はコミュバスも走っている。
開国記念館で彦根城の解説ビデオを見ることができるので、予習してから行くと実際の見学に役立つと思う
安土城
2022年5月21日
安土駅からレンタサイクルにて観音寺城とともに登城。駅1階の観光案内所で「織田信長の足跡」というパンフレットを頂いて、信長の館や安土城考古博物館でパンフ見せると記念品がもらえました。安土城は今はお寺境内になっており、別途拝観料は必要。階段を上っていくと景色は良い。天下布武の旗印のロボット草刈り機も稼働していたのも面白い。
また、信長の館には天守閣上部が復原展示されており豪華さを伺い知ることができるので、一見の価値あり。
観音寺城
2022年5月21日
安土城とともにレンタサイクルで登頂
二条城
2022年6月10日
何度も行っているが、今回は紫陽花の時期にいったので、櫓と紫陽花のコラボを見ることができた。天守台からは堀の様子がよく見渡せる。石垣や唐門、本丸御殿、二の丸御殿やお庭など見所たくさん。
大阪城
2022年1月9日
スタンプは非常にインクが薄く、試し押しかしっかり押すことをお勧めします
千早城
2022年6月9日
富田林駅から金剛山口まで路線バス利用。登城口はいきなり石段、本丸跡まで540段位有るらしい。普通に歩いてちょいちょい見て回って60分有れば大丈夫。健脚の人なら45分で廻れそう。ルートは杉の山林で覆われていて眺望はさほど良くないが、woodyな砂防ダムもあり森林浴感覚でハイキングでき、下山最後の豆腐屋でスタンプとお米プリンをゲット。
近くには大阪府唯一の村の名物、棚田見物ができる下赤坂城跡(楠木正成築城)があるので、時間に余裕がある方はどうぞ。
竹田城
2019年11月10日
雲海を見たい人は早朝の早起きは必須。雲海見てから実際に登城するには十分な時間を見ておいてください。城址からは360度城下町等が見渡せます。石垣好きの方にはたまらない城ではないでしょうか!
篠山城
2022年3月28日
大書院が休館日だったが、スタンプは大書院入り口に設置してあり、問題なく押印。この城は堀と石垣が素晴らしい。
明石城
2022年5月19日
明石駅ホームから櫓もよく見え、徒歩数分。石垣が見事で現在は広い湖円に整備されている。背景に明石海峡大橋を背景に櫓の写真が撮れるスポット有り。
また城とは関係ないが、子午線の都市だけ有り、近くに天文博物館があるので、興味があればご一緒にどうぞ。
姫路城
2022年5月19日
3度目の登城でスタンプゲット。スタンプは天守閣等の有料エリアに入る前の管理事務所にあるので、先にゲットしておくと後戻りしなくて済む。天守等有料エリアはゆっくり1時間以上の見学する時間を設けておいた方が良い。
黒田官兵衛の頃はあの立派な天守閣はなかったのは知っていたが、石垣が残っていたのは少々驚き。
赤穂城
2022年5月19日
赤穂駅から徒歩15分くらいで到着。天守台や櫓など復原されていた。城跡内の大石神社には討ち入り浪士の像が並び圧巻。
高取城
2022年6月9日
城跡までは登らず、関連の壺阪寺を拝観。大仏や桜、紅葉、紫陽花で有名。スタンプは高取市街の夢創館で頂いた。夢創館のある通りは昔の奈良まちの雰囲気が残り、石畳や各戸の門に花が飾られたり、良い雰囲気だった。
和歌山城
2023年2月25日
和歌山市駅から徒歩10数分。堀も広く、城内も広大でじっくり見るには十分な時間の余裕を。徳川御三家の城らしく、石垣や石段、復元された御橋廊下など見所多く、中でも本丸御殿跡から石段などとともに天守を臨むのが絶景かと。
鳥取城
2019年9月21日
以前登城(登録漏れ)
松江城
2019年9月23日
以前登城(登録漏れ)
月山富田城
2019年9月21日
以前登城(登録忘れ)
津和野城
2023年5月19日
津和野駅から太皷谷稲成神社経由で徒歩でリフト乗場へ。帰りは物見櫓、馬場先櫓を見て城下町を散策。朝まで降っていた雨なので山道を避けリフトにしたが、リフトから見ると登城道は簡易舗装されている感じで登りやすそうだった。
城跡縄張は尾根伝いに連なっており、三十三間郭から見る石垣はやはり素晴らしい。麓の櫓もチェックお忘れ無く。
津山城
2023年5月17日
城跡近くのちょうど城跡が窓から見えるホテルに泊って開門前から石垣などを散策。一二三段の石垣は立派で、武者走りや天守台なども見応えあり。復元された備中櫓は雪隠などの造りはある程度想像とのことだが、結構当時の姿が伺える。石垣好きにはたまらないお城ですね!じっくり見る方には2時間以上をお勧め。
備中松山城
2023年5月16日
備中高梁駅から乗合タクシーで8合目まで往復利用。前回は武家屋敷散策も兼ね麓から登城して結構しんどかったので・・・汗。
ちょうど「晴れの国」の映画ロケしていて岡山出身の某俳優さんが天守内で撮影していたが、撮影の合間で囲炉裏なども含め見学できた。今回は石垣や搦み手口など天守周りもしっかり見学して、城主さんじゅうろう(猫です)とも戯れて帰ってきました。時間的には2時間位あれば十分見学できるでしょう(山登りの時間含まず)
鬼ノ城
2023年5月16日
総社駅近くのタクシーを2時間貸切り、足守陣屋、蛙が鼻築堤跡、備中高松城とともに登城。服部駅でタクシーと待合せ、まず鬼ノ城へ。約80分散策して、足守陣屋、蛙が鼻築堤跡にちょっとだけ立寄り備中高松城でタクシー降りて約2時間。タクシーは旅割キャンペーン(?)かなにかで半額だったので、レンタカーと同等位だが楽だった。
鬼ノ城は北門跡へは行けなかったが、東西南門や礎石建物宮跡、水門、神籠石列石など見て回れた。出来れば2時間はほしいところだった。
岡山城
2023年5月20日
岡山駅から徒歩20分ちょい。バスや路面電車もある。3度目なので、今回は後楽園には行かず本丸をじっくり探索。変則多角形の天守台を下から眺めたり、六十一雁木門(61もない気が・・・)などを見て回った。後楽園もふくめじっくり見たい人は半日以上必要かと。
余談だが、不明門脇の下の段の石垣には猫ちゃんが住んでいる?のか石垣内の隙間に隠れていたのが印象的。
福山城
2023年5月20日
福山駅から徒歩すぐ。天守は行ってすぐの春風亭昇太さんの解説がよい。乗馬体験や勝成の槍持ち、火縄銃射撃体験(レーザーですが)もあり天守内も楽しめた。、
天守北側の鉄板張りは最近修復されたようで珍しいので必見。伏見櫓や鐘櫓の他本丸を取り囲む石垣をぐるっと見て回ることをお勧め。JR側の石垣は立派だったなあ。
広島城
2020年11月16日
北西過度の天守閣は堀越しに見上げると紅葉と映える構図が素晴らしい。城の歴史も毛利中心に興味深い変遷の歴史・・・。本丸跡など遺構も残っており城の風格がありなかなかのもの。
岩国城
2020年11月17日
入場最終時間の15分前のロープウェイで向かったため中をゆっくり見物できず。刀剣を中心に展示していたが・・・。
天守閣最上階からは錦帯橋はもちろん瀬戸内海や岩国空港を臨むことができる眺望の良さ。川に取り囲まれた天然のお堀も感じ取れる。
萩城
2023年5月18日
東萩駅から循環バスで萩城跡へ。帰りは城下町を散策して循環バスで東萩駅に戻りました。
長く広い雁木や勾配がなんとも言えない天守台など石の遺構がすばらしい。通行禁止で渡れないが石の太鼓橋(万歳橋)も雰囲気を醸し出している。(中国人観光客が通行止めの柵をわざわざ動かして渡っていくのは辞めてほしいものだが)
詰め城の指月山に登る途中雨が降ってきたので、詰め城は断念したが、東庭園や潮入門跡などをじっくり見てきました。詰め城含めじっくり見るなら2時間以上は必要かと。
徳島城
2023年6月13日
徳島駅から徒歩7,8分。石垣はもちろん阿波青石!なんとも言えない美しさ。庭園の枯山水に掛かる石橋も大きな阿波青石。もちろん本丸への石段も阿波青石。苔むした部分は一種の芸術。ぜひ阿波青石を堪能してほしい。
高松城
2023年6月12日
高松駅徒歩すぐ。玉藻公園と称する高松城跡、お堀は海城らしく海水なので鯛が泳いでいて、鯛願成就成というえさやりも出来る。(鳩もよってきます)海側に水門があり、引き潮だったので、堀から海に水が流れていくのを確認できた。
渡り廊下から見る天守台は立派で、天守復元されるのだろうか。堀を巡る観光船もあり、乗ってみるのも良いかも。
丸亀城
2023年6月12日
高松空港から空港バスで南条町バス停まで行きそこから徒歩7分。2回目の登城だが、相変わらず堀からの石垣の高さには驚かされる。南側の一部の石垣は崩落のため修復中だったが、やっぱりここは石垣が見所。もちろん現存12天守の一つなので、天守も見所ですが。
平戸城
2024年2月17日
夜のライトアップを見に行ったが、天守や神社のある本丸、二の丸辺りは街灯も少なく暗く道に段差があるので注意。
ザビエル教会やオランダ商館など周辺散策しながら城の遠景を見るのもよいかと。
島原城
2024年2月16日
天守や櫓が多く再建されているが、堀も歩け、石垣を近くで見ることができる。武家屋敷の散策もよいかも
スタンプは天守チケット売り場の右奥の無料入場できる場所に置いてあった
志苔館
2022年6月26日
函館駅前から路線バスで35分程度。バス停からは徒歩2分でスタンプのある四阿(あずまや)につく。スタンプは24時間押印可能。
城跡は土塁や堀切などが残っている、散策は30分もあれば十分見て回れる。
上ノ国勝山館
2022年6月26日
松前城からは車で1時間程度。ガイダンス施設で予習してから勝山館跡を散策するとわかりやすい。ガイダンス施設からの散策時間は30分程度、中世築城の日本最北の城跡とともに日本海を望める景色も楽しめる。
浪岡城
2022年6月25日
浪岡駅からレンタサイクル(無料)で登城(駅から15分程度)。スタンプはレンタサイクル受付にもある。
城跡は、建物基礎などが残っており、川をうまく利用した作りも確認できる。
九戸城
2022年6月25日
二戸駅からバスの時間が合わず、徒歩で30分程度。天然の崖に守られた城跡。堀跡などが確認でき、本丸跡は広場となっている。
ガイドハウスでスタンプ押印予定だったが、朝10時からだったので空いて無く、徒歩15分程度の二戸市埋蔵文化財センター(9時から)にて押印。
白石城
2020年10月25日
小ぶりの天守(復元)だが、アニメに出てきそうな雰囲気が良い
脇本城
2022年6月24日
秋田駅からレンタカーを借りて久保田城、秋田城と合わせ城廻。秋田駅からは車で1時間足らず。駐車場は国道脇にあるが、そこからスタンプのある城跡案内所までは登り徒歩で10分程度。城跡はそこからさらに2分程度。案内所付近や、途中の菅原神社鳥居横にも数台駐車できるスペース場がある。
城跡は広く、日本海が見渡せ景色が良い。散策は30分有ればできるかと。
秋田城
2022年6月24日
脇本城から車で移動、30分強。秋田城歴史資料館でスタンプ押印後、城跡の予習をしてから城跡散策。東門のほか日本最古(?)の水洗式トイレ遺構など復元されている。特に水洗トイレ遺構は必見。城跡散策は30分から40分程度あれば大丈夫かと。
想像以上に見所があった。
鶴ヶ岡城
2020年10月23日
藩校も一緒に見学が良い
米沢城
2020年10月24日
堀が広く平城らしい
三春城
2023年4月11日
三春駅から町のコミュバスを使って北町バス停付近まで行きそこから登城。北町バス停付近は自由乗降区間で、運転手の方に城跡に登りたいというと登り口のところで下車させてもらい搦み手門側から登城。二の丸広場にはVR用QRがあり東寺の姿もうかがい知ることができる。
城跡は公園整備されており、桜の満開の時期に訪れたかった。日本三大桜のみ春野滝桜とまでは行かないが、城跡のあちこちに見事なしだれ桜が何本もあるので時期を合わせていくのがベストかも。
向羽黒山城
2021年7月23日
尾瀬の帰りに立ち寄り。全散策は2時間は必要だが、時間が無い人は麓や山頂付近にも駐車場があり車を使っても。
笠間城
2020年11月7日
近くの笠間稲荷神社の菊祭りに合わせて登城。菊祭りは華やかで見応え有った。
城跡は山城らしくちょっとしたトレッキング感あり。天守跡には佐志能神社が建てられているが荒廃気味。天守跡近くの残存石垣も荒れており時間の経過を感じる。空堀は大河ドラマ麒麟がくるのロケにも使われたようで、菊人形も信長光秀が展示されていた。
城跡北方の真浄寺に笠間城の物見櫓が移築されており時間があればどうぞ。
土浦城
2020年11月7日
城跡は亀城公園となっており、残存するのは櫓門などで東西の櫓は復元。堀から見る櫓などは城跡の雰囲気が残っている。
唐沢山城
2022年4月28日
田沼駅から徒歩で登城。駅からは麓から林の中の登山道経由で30分ちょいでつきました。レストハウスの周りや社務所辺りは猫ちゃんだらけで並んでひなたぼっこしてました。季節の良いときにいけたのでいい森林浴ができました。
名胡桃城
2022年4月30日
後閑駅8時台に到着し、普通に徒歩30分ちょいで到着。城跡自体はさほど広くなく見学時間はそんなに掛からない。訪問時は八重桜や菜の花がきれいだった。
沼田城
2022年4月30日
名胡桃城から徒歩20分くらいの上新道バス停まで歩き、そこから沼田城近くのバス停まで路線バスを利用。バス下車徒歩6分で沼田城跡に着いた。
城跡は公園に整備され復原鐘楼がある。
帰りは沼田駅まで歩いたが結構な下り坂だったので、交通機関を使うなら行きにバスが良いかと。
岩櫃城
2022年4月30日
沼田城(沼田駅)からJRで群馬原町駅に行き徒歩で登城。電車利用の場合、群馬原町駅の吾妻線はsuica等は使えないので切符購入を忘れすに。
駅からは30分ちょいで平沢登山観光案内所に到着。ガイドの人が丁寧にルートを説明してくれ金のステッカーやポストカードも頂いた、ありがとうございます。さらに上州真田三名城(名胡桃城、沼田城、岩櫃城)の続100名城スタンプを揃えたのでクリアケースを頂けた。
岩櫃山まで行きたかったが、吾妻線は本数が少ないので、岩櫃城散策(30分程度)しかできなかったのが心残り。
忍城
2021年11月19日
歴史好きの方は近くの古墳群も合わせていくのがお勧め。前方後円墳や円墳もあり登れるものもあります。
杉山城
2021年11月19日
こんもりとした山城
菅谷館
2021年11月19日
広い公園化しているので、博物館に入るのが良いかと
本佐倉城
2021年5月4日
佐倉城とともにレンタサイクルで登城。近くに印旛沼もあり良い時期にはサイクリングに持って付け!
大多喜城
2022年3月31日
菜の花と桜が満開の時を狙って登城。天守閣の博物館は改修中で入れなかったが、城と桜を十分楽しめました。
滝山城
2021年5月3日
過去の入力漏れ登録
品川台場
2021年11月5日
オリパラの後の工事中部分もあるが、台場には今月から入場可能になり登城。
小机城
2020年9月27日
竹林豊かな市民公園となっていたが、堀や天守台なその雰囲気はしっかり残っている。夕方に行ったせいか、蚊が多く、持っていた虫除けスプレーが大活躍。周りは蚊を気にしながらの散策していたので、春から秋は防虫対策が必須。
石垣山城
2020年9月27日
小田原攻めの秀吉の砦として有名だが、実際に小田原城を臨むと眼下となり、逆に北条からすれば、上から目線で攻められている感じだったのではと想像。
ボランティアの方が隅から隅まで説明してくれたのはありがたい。うめまるという小田原駅からの循環バスで行ったため、40分くらいしか時間が無かったのが心残り。時間をかけてみてみたいところの一つ。
新府城
2022年4月5日
近くの山高神代桜見物に合わせて登城。この時期は、北杜市などに桜の名所が多く有り合わせていくのがお勧め。
要害山城
2020年9月20日
駐車場から城跡跡だけでも軽いトレッキングになる。周りのトレッキングコースも整備されているので時間があればどうぞ。
スタンプはなぜか甲府城跡の山手御門においてある・・・
龍岡城
2022年6月28日
龍岡城駅から徒歩で17分程度、行きは軽い上り傾斜。
城跡は函館の五稜郭よりは小ぶりだが、確かに五稜郭。城跡中心は小学校になっており(来春周囲の学校と統合し、廃校になるとか)、学校活動の邪魔はしないでくださいとの注意書きはあるが中には入れる。
周囲の堀は2/3程度しか作られておらず未完成のままらしい。
スタンプは隣接する五稜郭であいの館にあるが、外に設置してあるので休館日の火曜日でも押印可能。
高島城
2022年4月5日
諏訪大社への参拝と合わせて登城。桜には早く全く開花していなかったが、天守閣からの眺めは諏訪湖はもとより、富士山も眺望でき最高。
上諏訪駅からはコミュニティバスでも行けるが徒歩でも14分だったので、季候が良い時期は天気なら徒歩がお勧め。
村上城
2020年10月22日
記入漏れ
高田城
2022年6月28日
上越妙高駅からレンタカーで春日山城、鮫が尾城とともに登城。城跡はよくあるように学校が建っているが、三重櫓は復元されている(鉄筋だが)。堀も広く平城の雰囲気をよく残すお城と感じた。
鮫ケ尾城
2022年6月28日
斐太(ひだ)歴史の里にある総合案内所でスタンプゲット。猛暑の中で時間が無かったので、本丸跡への登城は断念。代わりに受付のお母さんが親切にも弥生時代の竪穴式住居等の遺跡群の山野草案内をして頂いたので、遺跡群散策をば。
富山城
2022年7月13日
富山駅から徒歩で13分。路面電車等も有り比較的行きやすい。登城日はスタンプのある模擬天守の郷土博物館は臨時休館だったが、城跡公園内の佐藤記念美術館で押印できた(美術館受付に有り入館しなくても押印可能だった。野面積み石垣などが見所かな。
増山城
2022年7月13日
砺波駅から徒歩14分の道の駅にある観光案内所でレンタサイクルを借りて、砺波市埋蔵文化センターと増山城跡を訪問、約20km近いサイクリング+山城登城に。レンタサイクルは火水以外なら砺波駅でも借りることができる。また今回キャンペーンなのか増山城など観光地をどこか巡れば、レンタサイクル料金(300円)が戻ってきた。
増山城跡は、増山陣屋からダムの上を通ると冠木門があり、そこから1時間あれば城跡見学ができる。堀切や石垣跡を見ながら森林散策ができる。
鳥越城
2022年7月14日
金沢駅から車で50分位、本丸付近まで車で行ける。車でない場合は鶴来駅もしくは小松駅からボスで近くまで来られるが、本数が非常に少ないのでしっかりと計画が必要。その場合、麓から登るだけで20分はかかりそうなので時間の余裕を見た方が良いかと。
城跡は、枡形門などが復元されているし、建物礎石などがはっきりと見学できる。一向一揆の砦なので天守跡らしきものはないが、本末の前後に二の丸、三の丸、後二の丸、後三の丸が有るのが特徴かと。川に挟まれ防御しやすさも感じ取れる。
福井城
2022年7月15日
福井駅から徒歩5分程度。城跡内は県庁や県警などの建物が有り、石垣や堀などが見所。
できればこれらは移転してもらって、天守や本丸御殿などを復元してほしい・・・。
越前大野城
2022年7月15日
越前大野駅から徒歩15分程度。同駅にはレンタサイクルもあるので、利用してもいいかと。
さほど高くはない山城で散策は1時間程度で大丈夫かと。石垣や武者走りなど見所多し。もみじが多く、紅葉の時期が素晴らしいかと思われる。
佐柿国吉城
2022年5月20日
敦賀に泊って朝7時過ぎの敦賀からのバスで国吉まで行った。歴史資料館開館1時間前に着いたので、先に本丸跡へ登頂。結構な登りの山道で20分で着くが着いた頃には汗だくだった。
本丸跡からは国吉城下はもちろん、反対側は日本海や敦賀原発も見えるいいロケーション。
歴史資料館の方には色々お世話になり感謝、帰りにアンケート書いたら国吉城跡が描かれたポストカードを頂けた、ありがとうございます。
玄蕃尾城
2022年5月20日
余呉駅から徒歩で余呉湖周辺を散策。観光館にてスタンプゲットし城跡への登頂は断念。賤ヶ岳古戦場も近くそこにもハイキングがてら登る人もいた。
郡上八幡城
2021年11月22日
紅葉の最盛期に登城。麓から15分くらい登って行ったが、その間も紅葉が素晴らしい。
城は復元されたものだが、1階床以外は、木造に見えきしむ音などもあり古城の雰囲気がよい。コンクリやエレベータがある城は健康なうちはいまいち感があるので。
苗木城
2021年11月21日
駅から苗木城までのバスが休日限定季節バスがあったので利用。
城は川縁の山城でちょっと離れたところから川越しに見ると風情があり一見の価値あり。巨岩もごろごろ、これも防御とかに活用できそう。
美濃金山城
2021年11月21日
バスで行ったので、交流館や歴史資料館のみで城跡までは行けず。交流館からは徒歩で片道45分と聞いたので、城跡を見たい方は車で行くのがお勧め
大垣城
2022年4月6日
桜の満開に合わせて登城。隣の公園からの桜のコラボは絵になる。
大垣駅からも近く徒歩8分だった。
興国寺城
2020年9月27日
駅からは離れており電車で行くならミューバスという乗り合いジャンボタクシー(片道200円)がお勧め。ただ本数はさほど無く行き帰りの乗車時間を計画しておくのが良いかと。
城跡は本丸に神社があり、彼岸花が最盛期で美しかった。空堀や天守台などゆっくり見学して3,40分は必要。天守台から駿河湾を臨む景色は素晴らしい
諏訪原城
2020年9月26日
茶畑と隣接した城跡。馬出があちこちに残っており、当時の守る側、攻める側の戦略をいろいろと想像できる。ビジターセンターには馬出での攻防ジオラマがあり、ますます想像をかき立てる。
帰りは旧東海道石畳を下って金谷駅に行ける(行きは登がきつくてお勧めできない)。滑らない石畳とのことでゆっくり歩き、昔を偲ぶのも一興
高天神城
2020年9月26日
掛川城とセットで行こうと思ったが、駅でのスタンプ押印のみ・・すいません
浜松城
2020年9月26日
昨年登城。記録入力忘れてました
小牧山城
2022年4月6日
ここは交通の便が良く行程の最後に組み込みがちで、ついつい前工程が延びて過去断念したが、何度目かのトライでやっと登城。桜咲く小牧山をゆっくり登り、スタンプのある山頂の歴史資料館からは、岐阜城、犬山城、名古屋城が確認でき(目視は岐阜城のみで後はスマホの拡大機能で)、見晴らしが良い。
史料館の小牧・長久手の戦いの解説動画はためになる。11分なので時間があるときにお勧め。
古宮城
2021年11月23日
百名城、続百名城ではないが、近くにいくつか他の城跡があるので、時間がある人は3時間くらいのハイキングで回ってはいかがか。私は道の駅近くの亀山城も散策。
吉田城
2021年11月23日
川縁の平城。スタンプは公園隣の市役所の展望台にもあり夜遅くまで押すことができる
津城
2023年3月3日
津新町駅から徒歩10分位。石垣や堀、庭園が見所。模擬櫓の辺りから多聞櫓があった内堀石垣上部を散策できるが、登り口はここしかなくまた戻って来ないと行けないので注意。
多気北畠氏城館
2023年3月6日
公共交通機関で行くには不便な場所にある。今回、松阪駅7時台の電車に乗り、乗り継いで伊勢奥津駅へ。駅からはコミュバスで北畠神社前まで200円。帰りはコミュバスで敷津まで行き、バス乗り継ぎで名張、そこから近鉄、伊賀鉄道で伊賀上野城に行く予定だったが、コミュバスが火木しか運行がなかったので、急遽変更。ちょうど良いバスがなかったので、近くの道の駅まで歩き、レンタサイクルで伊勢奥津駅まで(駅隣接の観光施設まで乗捨て可能)行き、JR近鉄、伊賀鉄道で伊賀上野城に向かった。
伊勢奥津駅でレンタサイクルを借りる手もあるが、北畠氏館への行きは結構な上り坂。電動アシストも借りれるが体力は要る。なお、レンタサイクルは無料。

肝心の城跡は、庭園は整備されゆっくりと時間が流れる感じで良い雰囲気。そのほか自称最古の石垣あとなどがある。時間に余裕があれば、戦時の霧山城跡に登るのも良いし、伊勢路散策も良い。
田丸城
2023年3月3日
田丸駅から徒歩6分程度。田丸駅や電車内精算では交通系ICカードは使えないので、現金精算。ワンマン電車なので、車内精算は時間が掛かるので、松阪駅や伊勢市駅で切符を買うのが良い。

城跡は三の丸には中学校が建っているが、二の丸本丸北の丸などは見所多し。天守石垣は「コ」の字型で地下階があったことが伺える。登場時は梅、桜、水仙が咲いており、石垣とのコラボ撮影ができた。
鎌刃城
2022年5月20日
米原駅からレンタサイクルを利用。値段は高いが電動アシスト車がお勧め。この時期は山蛭が多いとのことなので、城跡に入る場合は足下、腕など肌の露出少なめが良い。
スタンプ設置のcafeは平日はやっていない模様だが、店先にスタンプは設置されている。パンフを料金箱に100円入れて頂いてきた。
八幡山城
2022年3月27日
ロープウェイで登城。琵琶湖などの景色は最高。残っている石垣がみごと。本丸跡には、麓に有った門跡寺院が廃城後に移築された模様。
福知山城
2022年3月28日
桜は満開前だったが、桜とのコラボを堪能。この時期が一番きれいな城の写真が撮れると思う。
芥川山城
2022年7月22日
阪急高槻市駅の駅ビル2階の観光案内所にて押印。観光案内所は、改札口も2階で改札口の裏側にあるイメージ。スタンプはインクがたっぷりで強く押すとにじんだりするので注意。
飯盛城
2022年1月9日
城山を散策するには1時間以上は必要。スタンプはセンター受付で押してくれます(コロナのため自分では押せません)
岸和田城
2023年2月25日
蛸地蔵駅から堀まで徒歩約4分。堀と石垣、天守閣が美しい。昭和になってから作られたものだが、八陣の庭は天守に登って見下ろすのがよい。隣接する五風荘の庭は近代にきれいに整備されたが、かつての城主の茶室に庭らしい。
出石城・有子山城
2022年3月28日
八鹿駅からのバスで訪問。出石の町は風情があり、散策や出石蕎麦とともに堪能。桜が満開前だったのが残念。
黒井城
2022年3月28日
黒井駅から散策、本丸跡には登れなかったが、お福(春日局)生誕の興禅寺とともに訪問
洲本城
2023年6月13日
洲本バスセンターから徒歩15分で洲本教職員組合横の登山口。車で本丸近くに行けるのでお手軽登城も出来ます。西登石垣付近の登山道は崩落があったのか通行止め。名物の登り石垣は途中の登山道脇にもあったが、東側のが東曲輪から見ることが出来た。
天守は竜宮城を模したのかちょっと違和感(模擬天守です)。それよりも縄張や石垣、特に日本に数カ所しか残っていない登り石垣が見所です。
大和郡山城
2022年1月9日
記録漏れ
宇陀松山城
2023年4月6日
近鉄榛原駅からバスで大宇陀まで行き、近くの又兵衛桜観桜と合わせて登城。
登城はスタンプ設置の千軒舎脇の道から約20分。本丸100m位の処に数台駐められる駐車場が二カ所あるが麓の阿立ちで車両通行禁止となっていたので徒歩登城のみ。
本丸天守跡辺りに石垣が残りいくつかの虎口跡も見受けられた。春日門跡へのルートは進入になっていたので、来た道を戻るしかなかった。
若桜鬼ケ城
2023年5月17日
若桜駅近くの観光案内所(バスターミナル)で押印し、登城は断念。案内所の人がご親切に色々城跡のことを説明してくれた。機会があれば、今後は登城してみたいものだ。
米子城
2023年5月17日
米子駅から徒歩で10分ちょいの山陰歴史館に行き、スタンプゲットと城跡情報を収集。歴史館から徒歩7分程度の麓の駐車場から登城し、十数分で本丸には行ける。途中途中の石段は、積み方などをしっかり見ていくのがお勧め。天守跡からは日本海と大山(伯耆富士)が見渡せ、非常に眺めが良い。城跡域は、1時間から1時間半あればゆっくり見て回れるかと。
浜田城
2023年5月18日
浜田駅から徒歩15,6分で城跡麓に到着。中の門や本丸などをじっくり見学したが、護国神社奥にある門が、県庁の門さらには元々津和野城にあった門だと知りちょっとびっくり。
城跡をぐるっと見た後、浜田城資料館に行ったが、やはり最初にここに来て予備知識吸収してから登城するのが良かったと反省。
備中高松城
2023年5月16日
まず資料館でスタンプがてら城の予備知識を学ぶのがおすすめ。秀吉の水攻めの様子を理解しながら城跡散策するのよいかと。足守川を堰き止めた水攻めは、平城かつ湿地帯ならではの攻め方と納得。その湿地帯に沼を復元したら400年眠っていた蓮が自然と生えてきたと言うのにはびっくりでした。
三原城
2023年5月20日
JRが本丸を横切っており、三原駅直結の城跡。新幹線高架下に石垣が残っていた。駅構内から天守台には入れる入口がある。本丸の堀にハート柄の鯉がいるとのことで探してみたがそれらしき鯉がいた。
新高山城
2023年5月20日
本郷駅から法外学習センターに行きスタンプと情報収集。新旧の高山城の麓まで行き登城は断念。電車の本数が少なく車で行くのがよさそう。
大内氏館・高嶺城
2023年5月19日
上山口駅から大路ロビーまで10分程度歩きスタンプとともに情報収集。そこから数分で大内氏館跡。庭園や西門の復元や枯山水庭園跡などの見所もあるが、やはりここは土塁かな。特に大路ロビーで「土塁の比較をしてみては」と教わり、西門、枯山水辺りの土塁と築山跡の築山神社脇の土塁は、築城年の違いを感じられる。因みに大内氏館北側の土塁は消防法で車が入れる等に土塁を切って進入路を設けたとのこと、結局は遺構保存のためなので仕方ないか。
勝瑞城
2023年6月12日
勝瑞駅から徒歩7分。館跡にある資料館で学んでから、館跡や本丸跡を見学。本丸はお寺になっており土塁や堀が残っていた。
一宮城
2023年6月13日
徳島駅からバスで一の宮札所前まで行くと登山口はすぐ。阿波青石(緑色片岩)が所々にあるややきつめの坂を登って行くと倉庫跡、才蔵丸、明神丸跡とつながり、帯郭抜けるといきなり阿波青石の石垣が出てくる。思ったより大きくで急な石垣でなんと言っても阿波青石が特徴的で美しい!
下りは小倉丸、水の手丸や陰滝経由で降りてくると登城開始から90分から100分程度、良い運動になる。
引田城
2023年6月12日
引田駅から賛州井筒屋経由で徒歩17分で登山口。そこからは狭い山道が本丸まで続く。暑かったので、結構汗だくになりました。
小さいながらも石垣がある本丸には、石で円状に囲ったものや日時計?みたいに石を放射線状に並べたものがあった。これらは何?とにかく登り切れば景色が良く気持ちよかったです。
能島城
2020年11月15日
しまなみ海道ドライブの立ち寄り先として村上水軍ミュージアムに立ち寄り。残念ながら能島上陸ツアーには参加できず、観潮船などから見るにとどまった。穏やかな瀬戸内海の中で渦潮ができる位に潮の満ち引きがあり、城の防御に役だったのが分かって面白い
小倉城
2023年5月19日
小倉駅から徒歩で10分ちょい。天守は模擬天守だが、堀や石垣に映える。戦時中の軍利用などこれまでの経緯が伺える場所も多い。都会の公園化されており昼休みなどの憩いの場としては良い感じ。
金田城
2024年2月15日
3時間強で本丸や一の城戸、二の城戸がまわれます。城全体を周りたい場合は6時間くらいあればよいかと。
山頂は眺望抜群です
福江城
2024年2月14日
庭園は休園日、埋門は高校の敷地内?で見ることができませんでした
原城
2024年2月16日
広大な縄張。近くのキリシタン遺産記念館に行くとキリシタン弾圧の歴史などが良く学べます