トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1041
名前おかき
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2020年8月7日
天候が悪い中、根室市北方領土資料館でレンタサイクルして、自転車を借りてヲンネモトチャシまで向かいました。スタンプ自体は、根室駅目の前のバスターミナルにて。
五稜郭
2019年2月17日
雪まみれの中行きました。
松前城
2020年10月26日
長閑な松前の町並みと同じ様に、小ぶりな櫓だけだが建造物そのものよりも、それらを含めた静かな町並がよかった。
弘前城
2018年3月5日
雪が積もり寒い早朝に移動した天守閣を見に。ブラブラして一番乗りで、スタンプを押してきました。
根城
2018年3月5日
青森で弘前城を見てから、はるばる八戸に移動して根城を。アンジュレーションの多いのが面白い。
盛岡城
2020年3月22日
大雨の中で登城
多賀城
2018年6月15日
仙台から近いのでパッと行ってきました。ボランティアの方が案内してくれます。
仙台城
2018年6月15日
早朝から市内を周遊するバスに揺られて。天守はないのだけど、高石垣が良い。
久保田城
2019年7月14日
関東が出自の佐竹氏が建てたという事で石垣ではなく、土塁というのが平城では珍しいところか。御隅櫓の付近が一番高く小高い丘になっていた。
山形城
2018年3月21日
雪も大してなく、最上義光の像をバックに橋を眺めてました。
二本松城
2012年9月22日
震災の影響で天守台の石垣が崩れてしまっていたので、本丸以降は通行止めになっていた。
会津若松城
2018年8月11日
盆前後で、学生が多かったなぁ。
白河小峰城
2018年8月11日
小ぶりな三重櫓がお出迎えしてくれます。
水戸城
2009年3月28日
偕楽園と併せて見ようと思ったが
梅は殆ど散り、桜はまだという微妙な時期に来たのが失敗。

それでも弘道館を見て水戸藩を学べたのは良かった。
足利氏館
2009年9月10日
行ったこの日、本堂はかなしいことに工事中でした。
また、経堂の裏のスペースも客席を組み立ててました。
宗次郎が9/15にライブをするのと関係があるのだろうか。

鎌倉時代に作られた城なので、大きな石垣も天守閣もないが、
だからこそ入り口の太鼓橋や山門には威厳を感じる。
ここを城ではないという人もいるが、
言葉と同じで人が作った文化は移り行くもの。
鎌倉時代はこれが城だった。

1196年に作られた鐘楼は何度か修理されているが、
それでも素晴らしいの一言。
箕輪城
2009年3月22日
スタンプの位置が最初わからなかった。
二の丸駐車場とあったが、実際は本丸とをつなぐ途中の小道の
柵に木箱がくくりつけられており、その中にスタンプを押した紙が
入っていた。もしくは箕郷支所で押してもらうしかない。

大きな建築物はないが、それがまた良い。
金山城
2009年12月2日
好きな山城。ガイダンス施設の方が丁寧だった。
鉢形城
2009年9月4日
寄居駅から真っ直ぐ進むと搦手側に出る。
ガイドブックには25分とあったが、特別早足でもないが
それ程かからなかった。15分程度か。

城の大手から搦手にかけて生活用の道路が
縦断しているのが何かさびしい感じがした。
大手から外に出て歴史館に行く道等も
歩道が整備されておらず結構危ない。

それと本丸跡の伝御殿下曲輪にシルバー人材センターが
建っているのがかなり興ざめ。

三の曲輪、二の曲輪は発掘調査が進んでいるが、
伝逸見曲輪などはほぼ放置されており、
もう少し整備して欲しいと思った。
川越城
2021年4月18日
観光客でごったがえすルートから外れてひっそりと佇んでいました。
佐倉城
2009年9月26日
旧堀田邸は時間がなく断念。
佐倉城と、城下の武家屋敷を回ってきました。

馬出もしっかり残っていた。
礎石も発掘されたというのが素晴らしいが、
それにしても太平洋戦争の為に天守等が
取り壊されたってむなしい。

市民の憩いの場所でした。
江戸城
2009年2月4日
想像していた様に警備は他の城と違って厳重で、
警官がそこら辺を歩いている。

城も当然江戸幕府の中心だったから、
柱や梁も太く大きさの次元が他の城とは違う。
八王子城
2010年1月31日
高尾駅からバスで霊園前まで行き、そこからずっと徒歩。
途中北条氏照の墓があるとの事で寄ってみました。
(実際は供養塔ですね。しかしながらその周りには無数の名も無き人の墓がありました)

管理棟からはかなり登ります。本当に。
やはり山城だけあって、砂岩のゴツゴツした岩はかなり足にきます。
今回は本丸まででしたが、陣馬街道や富士見台辺りまで足を延ばそうと思うと
とんでもない距離を歩く事になると思います。

個人的には、滝でも虎口でも橋でもなく、金子曲輪がお気に入り。
その段ごとに違う木が植えられているのが好きでした。
小田原城
2008年8月3日
昔は小田原城の中に町や田があった位大きかったが、
歩いてみると思ったよりも狭かった。

建物の中は小田原征伐に関して詳細に説明があった。
武田氏館
2009年5月4日
武田信玄が築城したと思われがちな躑躅ヶ崎館。

今でも遺構の発掘調査は続いており、
東側に大手門があったのではと推測される
看板などがあった。
甲府城
2008年9月15日
天守閣はないが、ここの天主台に上ると甲府の街が一望できる。
松代城
2011年4月17日
こじんまりとしていい城でした。
上田城
2011年4月16日
千本桜まつりの真っ最中できれいでした。
小諸城
2009年4月10日
小諸駅から連絡通路がある。
穴城と呼ばれ、回りよりも城の内側の方が低いという珍しい城。

島崎藤村記念館などもあった。

そばが美味い。

大手門は駅の北側にある。
松本城
2009年9月9日
城内は9/30まで工事中で、ショベルカーやら柵がたくさんあって残念。
天守閣の外観も、月見櫓が改修中で白いテントに覆われていて残念。

天守閣はすばらしいが、明治になって大手門以下
外堀は埋め立てられ、石垣が消えてしまっており、
見るべき遺構は殆どないのが現状。
高遠城
2018年5月10日
行った日は雨で桜は散っており残念でした。
新発田城
2018年7月16日
自衛隊の基地が入っているのが城とのミスマッチで面白い
春日山城
2018年7月16日
クソ暑い中登城するのは疲れた。一部崩落していて通れないところがあるは注意
高岡城
2009年7月8日
高岡400周年という事で訪れた。
築城者の前田利長をモチーフにした
利長くんという萌えキャラが町を席巻している。
ちなみに、設計したと一般的に言われている
高山右近もうこんくんとしてキャラがあるそうな。
七尾城
2013年11月9日
行くのが大変だったが、歩いて登城した。
金沢城
2013年9月7日
雨の中の登城だったので少し残念。
それにしても、五十間長屋や菱櫓、橋爪門続櫓などは
豪華に復元されてしまっておりやや残念。
逆に石川門、三十間長屋は現存しており、見るべき価値があった。
丸岡城
2017年12月27日
寒かったけど現存天守いいね!
一乗谷城
2019年11月8日
長閑で朝倉氏の栄華の跡が良くわかる。
岩村城
2018年11月24日
始発の明知鉄道に乗って岩村駅から徒歩で向かいました。順番としては登城してから麓にある資料館でスタンプを。三大山城で登り続けるのと、所々櫓跡や石垣が見られるのが良い。
岐阜城
2009年8月22日
登城自体はロープウェイを使えば大した事はない。
急な階段、坂はあるが整備されているので
道に迷ったり同じ道を何度も歩く事はない。
山中城
2009年8月25日
大きくて、広くて、それでいて歴史を感じさせてくれた。
後北条氏の障子堀もそうだけど、山中城の合戦で戦死した
山中城主、副将の墓の横に豊臣方の先鋒の武将の墓があるのが
何だか切なかった。
駿府城
2009年4月8日
市街地のど真ん中で、周りを県庁や市役所、病院など
重要な建物に囲まれていた駿府城。
ここは庭園も見もの。
掛川城
2009年8月22日
掛川の街がすごく温かかった。

天守閣も木造で再建されているのが素晴らしい。
犬山城
2012年1月3日
新年のお祝いと共に犬山城に家族と行きました。
天守の最上階には成瀬氏の額がかかっていたなぁ。
小ぶりですが、国宝だけあって大切にされてますね。
名古屋城
2017年8月25日
実家近くなので寄ってみました
岡崎城
2009年8月25日
家康館の展示資料はかなり詳しい。関が原だけでなく、彼が今川氏から独立した
直後の三河統一の変遷や、徳川十六将などもあってかなり勉強になる。

城は写真を撮れる場所が難しいが、そもそも天守閣がどこにあるか分かりづらいというのは守る側にとって好都合なのだから、それも仕方ないと思う。そういう設計をした人間を褒めるべき。
長篠城
2012年8月18日
城址には記念館しかない。が、ここは武田勝頼本陣跡から設楽が原の合戦跡までを含めて見学する事に意義があると思う。
伊賀上野城
2022年4月6日
桜が見頃でした
松阪城
2018年12月26日
松阪駅から歩いて。石垣がいいね。
小谷城
2021年8月22日
登城途中に土砂降りの為撤収。
機会があればまた登城します。
スタンプ自体は資料館の入口にあります。
彦根城
2017年12月28日
彦根城は色んなものがお土産で売ってます。城朱印も。
安土城
2021年2月11日
比高はそれほどでもないが基本的に整備された急な石段を瞬発的に登って踏破するのがよさそう。天主跡からのぞく琵琶湖はなかなか。
観音寺城
2021年2月11日
スタンプ自体は、安土城と同時に。安土駅にある安土城郭資料館で。安土、観音寺を同日制覇は身体にくるのでまたの機会に。
二条城
2013年3月17日
二の丸御殿は外国人も訪問するくらいの賑わいで、
あのうぐいす張りは好評のようだった。
大阪城
2009年1月25日
大阪といえば大阪城という感覚で登った。
朝は雪が降り、その後大雨になるという天気だったが、
残念石なども見られたので一定の満足感がある。
千早城
2018年12月8日
冬は山城を上るに限る。まつまさにスタンプはありますが、バスで戻る時間が少なかったので、入口付近のスタンプを押して退却。登城ではなく、登山客が多かったです。
竹田城
2022年10月15日
雲海が見られる時間ではなかったが、なかなかの満足度だった。
篠山城
2020年2月22日
大書院と本丸を見学。本丸から臨む八上城の山が眼前に迫り迫力がある。高石垣も見所あり。
明石城
2018年5月25日
城よりも当日の高校野球の試合の方が人気でした。
姫路城
2021年2月12日
縄張りの広さや城郭建築そのものの大きさを考えても日本で一番の城と言われる理由はわかる。
赤穂城
2021年2月12日
赤穂浪士の逸話とセットで100名城なんだろうな感がある。北にある大石神社も見るとよいです。
高取城
2018年12月30日
日本三大山城だけあって風格が違う。石垣の高さ、迫力、曲輪の設計など素晴らしいの一言。
和歌山城
2018年12月27日
和歌山駅からバス。思ったより大きくなく、楽しめました。
鳥取城
2019年11月17日
球体の石垣が面白い
松江城
2014年12月22日
天守は現存だったが、櫓などはほぼ破却されており残念
月山富田城
2014年12月23日
七曲りの急峻な坂は、七尾城を思い出した。
道はそこそこ整備されている。
津和野城
2021年9月13日
津和野駅から徒歩でリフトまで。リフトで中腹まで登ってから、徒歩で天守まで。整備されてる部分も多く見学は比較的楽。津和野の街を一望できる三十間丸からの眺めは一見の価値ありでした。
津山城
2022年3月21日
サクラまつりの準備中でした。
備中松山城
2022年3月19日
小雨降る中での登城は、上がった後に靄がかかって中々風情がありました。
鬼ノ城
2022年4月14日
公共交通機関がないので仕方なくタクシーで訪れたが、想像以上に良い城でした。時間があれば屏風の石垣も全部見るのをオススメします。
岡山城
2009年4月12日
烏城と呼ばれるだけあって、その真っ黒な天守閣は趣があった。
時代によって石垣のデザインが異なるのを見られるのも良い。
福山城
2019年12月28日
年末ということで天守は空いてなかったけど、駅前に見事な城でした。
郡山城
2020年11月15日
毛利元就の墓所がある洞春院跡側から登城しました。穏やかな天候に恵まれ登城できました。旧本城の方が大変でした。各所めぐって往復3時間楽しめました。
広島城
2008年5月21日
西にはアストラムラインが走り、北には高校、東にはテレビ局と
結構町の真ん中にある割に、城の縄張りも狭くなったとは言え
残されているのが良かった。
岩国城
2016年10月20日
場所をずらして復元するのはちょっとどうかと思ってる
萩城
2019年12月26日
大雨の中でしたが、近くにある毛利輝元の墓なども見れてよかったです。
徳島城
2018年10月26日
過去に何度か来ているけど、スタンプは今回が初めて。
高松城
2014年4月28日
思ったよりも本当に小さな城で、水城である事が最大の特徴
丸亀城
2014年4月28日
天守までの道のりが急な坂で大変。石垣の素晴らしさを感じる城
今治城
2012年12月22日
今ではこじんまりとした城だが、北に広がる瀬戸内海を見渡せる要所にしかも海水を取り入れて堀を作るのが高虎の築城術の素晴らしさか。
湯築城
2012年12月23日
今では道後公園として、城があったとは思えない感じ。福島正則がここを諦めて移ったのも狭すぎるからかなと歩いてみて思った。
松山城
2012年12月23日
山の上にそびえる天守はとにかく寒かった。
大洲城
2012年12月24日
櫓はともかくなぜ100名城なのか理解出来なかった。地理的には松山、宇和島の中間で、高虎の城も今治にもあるし、民間の寄付で木造天守を復元したのが大きいのか。
宇和島城
2017年9月23日
藤堂高虎好きなら回る城
高知城
2018年10月25日
現存天守と御殿を見に。
福岡城
2013年5月19日
天守閣はあったのかどうかは不明で礎石自体はあった。
それよりも石垣や櫓の美しさがよかった。
ただ福岡城は、道路が城内を貫通しており
それがただただ残念。
大野城
2020年9月5日
ここは太宰府と岩屋城とセットで回りたいが、公共交通機関がすくないので苦労する
名護屋城
2021年2月21日
名護屋城そのものよりも、当時の名だたる戦国大名がここに集結して陣を展開していた事が胸熱
吉野ヶ里
2010年10月17日
秋に行くと良いところ、涼しくてバッタやキリギリスがいた。吉野ヶ里でもまだ解けない日本の古代史。歴史ロマンを感じました。
佐賀城
2020年9月5日
城跡は道路や宅地で分断されているが、石垣と堀はよかった。
平戸城
2014年9月20日
空港からも遠いし、行くの大変だった。車があると便利
島原城
2014年9月21日
破風のない天守閣は珍しい
熊本城
2012年10月21日
壮大
剛胆
絶景

とにかく超弩級の大きさは、
色んなものを差し置いても凄いと言わせてしまう迫力。
人吉城
2017年4月29日
城もそうだけど、街中にある銭湯が気持ちよかった
大分府内城
2020年9月20日
現在はPCR検査会場となっており、北の廊下橋でスタンプを押すだけになります。
岡城
2020年9月21日
1DAYツアーで訪問したが、時間が短かったのでもっと長い時間見たかった。
飫肥城
2009年2月21日
町ぐるみで城を大切にする空気が伝わってきた。
鹿児島城
2019年5月17日
豪雨の中来場。とは言っても、鹿児島城は残っている遺構が少ないのが残念。
今帰仁城
2014年2月10日
ツアーに参加して登城しました。強雨が続いてひどい登城でしたが、海に臨む一の郭は絶景です。
中城城
2014年2月9日
那覇から30番のバスで中城小学校前行ってから
徒歩で坂を登って30分で到着。
思ったよりもこじんまりとした山城で、
城壁の曲線美が感じられる城でした。
首里城
2014年2月8日
やや遅めに行ったので玉陵まで回る事が出来ず残念ではあった。
城の設計はやはり本土とは違ったものを感じた
志苔館
2019年2月17日
函館空港から歩きました。行きの下り坂は雪でかなり滑ります。
上ノ国勝山館
2020年10月25日
木古内からバスで向かい登城。風がとにかく強かった。
浪岡城
2019年7月13日
思ったより広い。作り方が中世の城という感じが出ていた。まだ未調査の部分もあるので、その辺りが楽しみ
九戸城
2020年3月22日
九戸から盛岡とめぐると、南部と九戸の歴史がわかるので続けてみると良いです。
白石城
2021年7月17日
真夏の白石城は暑かった。片倉小十郎推しでした
脇本城
2019年7月14日
脇本駅からタクシーで。この季節なのにトンボが山の様にいました。後、ミツバチも。夕方位に行くと幻想的な感じになりそう。築城当時は八郎潟が埋め立てられてなかったので、もっと侵入しにくい城だったのだろうなぁと思いを馳せます
秋田城
2019年7月14日
秋田駅からバスで城址資料館に向かう。その道路を挟んだ向かい側が秋田城。ここは奈良時代に都、中央でもなかった水洗トイレがあったのがとにかく価値が高い。また、その便の内容から豚肉を食べていたことも推測される。奈良時代に渤海との交流が秋田であったのが興味深いし、その役所としての秋田城が廃れた理由も知りたくなった。
鶴ヶ岡城
2019年12月8日
本丸は荘内神社になってました。
米沢城
2021年7月25日
上杉神社行ってきました。
三春城
2018年8月11日
城は小さいので登城は簡単だが、三春駅から遠いのが難点。
向羽黒山城
2018年8月10日
ここは、会津若松駅からのバス以外公共交通機関がないのが大変
笠間城
2019年6月23日
友部からバスに乗って笠間に。そしてそこから笠間城に。しかしながらこの日は、天守近くで大木が倒れており、自分一人なら無理やり上ったのだが、他にも何人かいたので登城せず報告しました。また来ようかなと思います。
土浦城
2018年11月3日
土浦駅から徒歩でも行けますし、バスも多いのでそれでもいけます。
唐沢山城
2018年10月6日
猫に癒されます
名胡桃城
2020年9月26日
上毛高原からタクシーで乗り付けて来訪。タクシーの運転手さん曰く、あれは砦だよだったがその通りだった。むしろ北条氏が滅亡に向かうことになる歴史の転換点の象徴として意味があるのだろうと思いながら観覧。
沼田城
2019年1月6日
遺構は少なく見るべきところも少ない。ここは歴史的に、小田原征伐の引き金となった城として、その後の真田氏の支配下で5層の天守があったということを覚えておくと良いと思います。
岩櫃城
2022年4月30日
時間がなく岩櫃山に登るのは無理だった。そうでなければ岩櫃城の本丸に行くのは大変ではなかった。群馬原町から歩いたが舗装されているのでそれほど苦ではなかった。
忍城
2019年10月19日
バスで来訪しました。歴史資料館でスタンプゲット。
杉山城
2018年4月21日
山城の教科書と言われるだけあって登ってよし、考えてよし、動いてよし。これはいい
菅谷館
2018年4月21日
典型的な土塁が見られます
本佐倉城
2018年9月23日
京成側から行くと人が少ない。矢板などもあるがもう少し力を入れて欲しいなと思う
大多喜城
2018年5月15日
いすみ鉄道に乗りに行くついでに。品川から大多喜にバスが出ているのが有能
滝山城
2020年8月30日
猛暑でとにかく蚊に食われた記憶しかない。
品川台場
2018年12月14日
もう都心の風景に溶け込んでいた。
小机城
2019年12月22日
駅チカの印象
石垣山城
2019年3月30日
小田原駅から循環バスにて。佐賀の名護屋城と作りが似ているとかで築城の縄張りをしたのは誰なのかというところに興味が惹かれた
新府城
2018年11月16日
新府駅から徒歩で坂を上ると見えてきます。道路を渡り神社の急な参道を超えると本丸に到着します。
本丸と言っても現状建造物は何もありませんが。
そこから、北側なら虎口を南は曲輪と馬出を見られます。小ぶりなので30分もあれば。
スタンプ自体は、韮崎駅と新府駅の中間地点にある民俗資料館にあります。新府城からだと徒歩30〜40分でしょうか。
要害山城
2018年8月26日
甲府は夏暑くて、現地では蜂がたくさんいて怖かった
龍岡城
2018年4月21日
龍岡城駅より、臼田駅の方が城に近く徒歩15分程度。現在城は小学校になっているので、平日行かれる方は行動に注意された方が良いです。スタンプはであいの郭にあります。
高島城
2018年4月21日
湖城として良いです。駅からはタクシーで急いで行きましたが、大した距離ではなかったです。桜の時期に行くのが良いです。スタンプは天守入口に。
村上城
2020年3月20日
登城途中で激しい雨とアラレが降りだした為に、登城を諦め撤収。
日本海側は春の嵐はこんなにすごいんだと実感。
高田城
2018年7月16日
三重櫓を見に行きました。ここは、春は桜、夏だと蓮の祭りがおこなわれているのでその時期が良いと思いました。
鮫ケ尾城
2021年5月30日
北新井駅から徒歩で。寺に寄ったりしてると片道40分ほどかかって、管理棟に到着してスタンプを押す。そこからさらに25分ほどで本丸に。良い眺めでした。山を降りたらかわら亭という温泉に浸かって帰るのがオススメです。管理棟で言えば割引券くれます。
富山城
2020年6月21日
富山駅からトラムで。郷土博物館は楽しめました。模擬天守はやはり好きになれず。
増山城
2020年6月20日
砺波駅からバスで、北明太子堂まで行き。そこから徒歩で。途中で蔵蕃そばに寄り、増山陣屋で休憩して登城しました。
鳥越城
2021年1月24日
雪が積もる中、一向一揆歴史館でスタンプを押しました。さすがに冬の雪山の山城は断念。また来ようと思います。
福井城
2019年11月8日
県庁でスタンプをいただき、天守跡や石垣に登りました。
越前大野城
2019年11月8日
登るなら百?坂から。当時は城主はここからしか登っていたようなので。
佐柿国吉城
2021年10月31日
熊出没により登城は規制中です
玄蕃尾城
2021年10月31日
余呉駅でもスタンプ押せます。
郡上八幡城
2020年12月13日
郡上八幡城下町プラザまでバスで向かい、そこから徒歩で登城。道路も整備されていて全然きつくなかった。ただ季節的に寒かった。
苗木城
2018年10月13日
いいね。ここは。山城好きにとって余計な言葉を失う程の良さがある。眺めも良いし、石垣、曲輪、門跡。どれでも良い。
美濃金山城
2018年10月14日
可児駅から行くか、明智駅から行くかにもよるが、バスで近くまで行ってから歩き。麓の可児市観光交流館で押せます。
大垣城
2018年11月24日
関ヶ原の戦いで大垣城も戦いの場になったことをもっと知ってもらえるといいなあ。
興国寺城
2018年8月19日
南を向いて段々になっているのが趣がある。本丸は狭く、北側の堀切は深い。スタンプは城内の神社のボックスに。
諏訪原城
2021年5月8日
武田流の築城を見られます。
高天神城
2021年5月8日
最寄りのバス停から歩きますが、中々よい眺めでした。
浜松城
2019年9月28日
もっと込み入った城かと思っていたが、掛川城の様な小ぶりな天守の平城。付近はビルなどで埋め立てられていてちょっと興ざめでした。
小牧山城
2019年5月1日
今の再建状況や技術などが続100名城なのかという感覚はあるけど、大きな合戦の舞台になったという意味で登録されたのかも知れないなぁと思いながら、麓からの最短ルートを上る。急な感じは、新府城位の傾斜。
古宮城
2020年1月4日
馬場信春築城の綺麗な山城が体験できます。
吉田城
2020年1月4日
鉄櫓に小さな資料館があります。
津城
2018年12月29日
城としては大分小さくなってしまった。街の公園状態。
多気北畠氏城館
2018年12月26日
雨で地面の環境が悪く、かつ時間がなかったので霧山城には登れなかったが、北畠の庭園と神社を見られて、北畠氏の栄華垣間見えてよかった。
田丸城
2022年4月6日
桜が散り始めて幻想的でした
赤木城
2018年12月28日
公共交通機関でいくのはかなり不便。大雪の中を1日2本だけのバスで向かい、帰りのバスがないので歩いて降りてくるという手段しかないのが残念。
鎌刃城
2022年10月16日
駅からの遠さにうんざりしつつ熊を怯れながらの登城となった
八幡山城
2020年1月2日
ロープウェーで登って、歩いて下るのが楽です。
豊臣秀次のちょっと怖い朱印が山頂にある寺でもらえます。
福知山城
2022年4月7日
桜の良い季節です。そろそろ葉桜になります。
芥川山城
2020年2月23日
スタンプ自体は高槻駅で押せるので、押してからバスで向かう。地図には、釣り堀の裏の道があるのだが、現地に行くと通行厳禁の立て札がありやむなく撤退。時間をロスしただけとなりました。次回は別のルートで登りたいと思います。
飯盛城
2020年8月23日
四条畷駅から徒歩で、神社を抜けて向かうも、炎天下の為脱水症状みたいになり途中で撤退。蜂にも追いかけられて散々でした。
岸和田城
2018年12月8日
岸和田駅から徒歩。天守そのものより、そこから見える内庭の設計の感覚が良いね。
出石城・有子山城
2021年2月13日
出石そばを食べて、散歩がてら出石城は登れます。有子山城跡は、麓から片道1時間近くかかるので断念。急峻な崖を登ることになるので体力必要です。
黒井城
2020年2月22日
黒井駅から山頂の本丸部分が見える。また尾根の広がりを感じられるので城の縄張りの大きさも実感できるのがまた良い。
洲本城
2019年11月9日
山城だけあって途中は中々ハード。天守は模擬天守でかつ登れない。ハシゴ跡があるので昔は登っていたのだろう。見晴らしが素晴らしい。
大和郡山城
2018年12月8日
スタンプは柳沢文庫の入口で。個人的にはもう少し柳沢文庫の資料を充実させてほしいと思いました。最初、襖が閉まっているので書斎だけが資料の場所かと勘違いしていました。
宇陀松山城
2018年12月27日
本丸まで残り100メートルまではしっかり舗装されているので誰でも登れる。そこからの狭くて急な道に山城らしさを感じた。
新宮城
2018年12月28日
城は熊野川に面した部分が地震?台風?の影響からか崩れておりはいれなかったのが残念。ただ、川を北にして防御するだけではなく、港的な扱いだったのを知れてよかった。
若桜鬼ケ城
2021年5月3日
絶景でした!
米子城
2021年5月2日
米子市の中心に聳え立つ城は廃墟感もありよかったです。
浜田城
2020年2月11日
浜田護国神社に行くのもそこそこ大変だが、裏の浜田城に行くのはもっと大変
備中高松城
2022年4月14日
備中高松駅から徒歩にて。宗治蓮や首塚などはあったけど、はっきりとした城の跡はほとんど残ってなかった。ちなみに資料館は立て直しが決まってるとのことでした。
三原城
2020年2月10日
三原駅から天守台に登れる面白構造でした。
新高山城
2020年2月10日
広島空港からバスで本郷支所に向かってから徒歩で登城。急峻な山城で途中まではかなりハードです。中の丸からは平たんで、詰めの丸では市街地が眺められる絶景スポットになってます。
大内氏館・高嶺城
2021年7月12日
築山跡と一緒に
勝瑞城
2018年10月26日
三好家の墓がある。スタンプは休日に行くと面倒なので、各種情報を集めてください
一宮城
2019年1月25日
徳島駅からバス。本数は少ないが、夜行バスで徳島駅に向かったら乗り継ぎのバスが100円になるというラッキーなチケットをもらえたので少しだけ財布に余裕が出た。典型的な山城ですが、足元は少し滑りやすい岩質の為、雨の日は大変だと思います。スタンプは登城口のポストに入ってます。
引田城
2018年5月2日
引田駅から時間はそれなりにかかる。途中の讃州井筒屋敷で押せます。ここは土産も買えるので登城あるいは、帰路によっても良いと思います。
能島城
2021年7月11日
村上水軍の歴史を堪能しつつ、あの小さな島が城郭だったとは驚きでした。
河後森城
2021年3月20日
松丸駅から徒歩で訪問。雨の中、ほぼ無人。時折風呂が谷では野犬が吠えていました。南側を向いているので、対長宗我部だったのがよくわかる構造でした。個人的には、永昌寺からではなく、風呂が谷から登ると囲まれているのがよくわかるのでお勧めです。
岡豊城
2018年10月25日
高知駅からバスで約1時間。城自体は民俗資料館の裏手にあるが、この民俗資料館が山の中腹にあるのでこれが大変。スタンプはこの館で押せます。
小倉城
2020年9月19日
小倉駅から徒歩で。周りは高いビルがあり、敷地には八坂神社もありと中々面白い風景だった。
水城
2020年9月5日
壁のような土塁はあるが、それ以外周辺は開発されていて何もなかった
久留米城
2020年2月26日
篠山神社が本丸に鎮座しています。朱印が顔彩を使ったものでした
基肄城
2021年4月11日
現在は水門なども豪雨の被害で見られなくなっているのが残念。
唐津城
2018年9月12日
眺めが良いし、千の松原も良く見えます。目の前のうどんやが美味しい。
金田城
2022年1月10日
巨大な城で本丸からは美しい海が眺められるのがいい
福江城
2021年6月6日
五島氏の庭園のスタッフの方が親切でありがたかったです。城跡自体は高校になっていて、下校時間と重なり入る気にならなかったです。
原城
2019年2月23日
長崎から諫早で島原鉄道に乗り、さらに島原駅からバスで揺られて訪問しました。海を目の前にして、すぐ対岸には熊本が見えるという地でした。何より静かで穏やかな風を感じました。
鞠智城
2021年4月10日
何度目かの来訪。以前は菊池の市街地からタクシーになったが、今回はバスで。
日差しは強いが、少し涼しい風も浴びながらの訪問となりました。
八代城
2020年2月26日
八代では有名なひな祭りを開催中でした
中津城
2020年9月19日
中津駅から徒歩。途中福沢諭吉の旧居や黒田官兵衛の資料館などもあり、城以外にも楽しめるところだった。
角牟礼城
2020年12月25日
三島公園から徒歩で登城。長い坂を上り続けて三の丸を突破するのが登城感ある。
臼杵城
2020年12月26日
臼杵駅から徒歩で。築城当時はもっと海が目の前に迫る海城だったことに思いを馳せつつ登りました。
佐伯城
2020年12月26日
大分駅からバスで佐伯の大手前まで。そこから徒歩で。何本か登城路があるがクラシックな昔からあるものを選択。七曲り的に幾重にも左右に尾根沿いを上って登城。本丸からは佐伯の街が見下ろせます。
延岡城
2021年11月28日
朝散歩がてら登城。千人殺しの石垣の反りが美しかったです。
佐土原城
2020年7月24日
当日来訪した時は鶴松館は見られたけど、土砂降りの雨の為本丸登城は中止。残念。
佐土原島津家の菩提寺高月院は行ってきました。
志布志城
2021年12月28日
藪の中を彷徨ってました。もう少し下草とか刈ってあるといいなと。
知覧城
2019年5月18日
指宿からバスに乗って特攻会館まで行き、そこから徒歩20分ほどかけて来城。しかし、前日からの強い雨の為、足元が悪く途中で断念。スタンプはミュージアム知覧でもらい、パンフレットなども読んで楽しみにしていたのだが。
座喜味城
2019年8月17日
那覇バスターミナルから座喜味までのバスは少ないので、高志保入口のバス停に止まるバスで向かってそこから徒歩20分位。
郭は2つの小ぶりな城が見えます。
勝連城
2019年8月17日
海が目の前まで迫るので、一の郭から見る海は絶景です。夏はライトアップもしている模様ですが、21時とかまでいると車がないと那覇方向には戻れないのでご注意を。