トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID10229
名前Ba〜Ba
コメント100名城目指してがんばります。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
五稜郭
2023年8月30日
73城め。まずは星形の土塁と堀の見学から。半月堡、はね出し石垣、見隠塁、
撤去されたと北東側の橋、裏門橋等をぐるっと回りながら散策。
函館奉行所を見学後五稜郭タワーへ。エレベーター前の窓から星形の五稜郭が
とても綺麗に見えた。
松前城
2023年8月31日
74城め。
弘前城
2023年6月22日
71城め。現在石垣の積みなおし工事中の為、天守のみ移動中。
市民も参加して3か月もかけて曳家されたそう。
たくさんの櫓や立派な門、お堀に囲まれて、改修後の本来のお城の姿が
楽しみだ。
根城
2023年6月22日
70城め。八戸博物館前より登城。旧八戸城東門をくぐり、空堀跡や中館阿址など
見ながら有料エリアへ。きちんと整備され、復元されていてわかりやすかった。
名馬の産地の南部地方だけあって馬に関する設備がたくさんあった。当主の馬用、
来客用の馬用、馬の手入れの小屋跡など。
盛岡城
2022年7月1日
60城め。もりおか歴史文化館でスタンプと御城印を頂き、櫻山神社・烏帽子岩を見てから
登城。 二ノ丸、本丸、腰曲輪へとまわりながら、見事な石垣を見学。 三之丸北西部は、
現在石垣解体修復中。 気の遠くなる細かな作業がまだまだ続くようで、ただただ頭が下がる。
多賀城
2020年10月13日
30城め。多賀城跡管理事務所の駐車場に停めて、政庁跡やその周りの土塁を見学。
その後、車を南下の駐車場に停めなおして多賀城碑を見学。
2024年、多賀城南門復元に向けて工事中。
仙台城
2020年10月13日
31城め。車で本丸会館駐車場まで行ってしまうので、車窓から石垣を眺めた。
天守台まで作ったのに、家康や幕府に遠慮して天守を建てなかったのは
もったいないような。。。。
久保田城
2023年6月23日
72城め。30分100円ですが松下門跡近くの駐車場より登城。
立派な表門をくぐり、本丸へ。八幡秋田神社・稲荷神社へ参拝のあと御隅櫓で
スタンプを押した。
山形城
2020年10月13日
29城め。復元された二ノ丸東大手門、本丸一文字門は、なかなか立派だった。
本丸の整備が現在進行中。
二本松城
2020年10月14日
32城め。本丸下の乙森駐車場に停めて登城。本丸からの景色がとても良かった。
箕輪門も壮大。ちょうど菊花展を開催中。(菊人形展は中止)
スタンプ設置場所の歴史資料館は、駐車場が狭くて入りにくい。
会津若松城
2020年10月15日
34城め。城内を車で通り抜けて、西出丸駐車場に停めて登城。どこからみても
美しいが、本丸側からの景色が特に美しい。
白河小峰城
2020年10月14日
33城め。残念ながら御三階櫓の二階以上は見学不可だが、戊辰戦争の時の弾丸の跡が
残る床板あり。その他、同心円状に積まれた石垣や集古苑のVRシアターなど楽しめた。
水戸城
2020年2月2日
17城め。薬医門以外はとにかく真新しくなんとなく整備され過ぎ?のような。。。。
国立付属小学校や、公立中学や高校が建っていて、きっと弘道館の精神は受け継がれて みんな一生懸命 勉強や運動に励んでいるのでしょう。
足利氏館
2022年4月21日
58城め。鑁阿寺というお寺が建っている。国宝だけあってなかなか立派なお寺。
平日だったので 境内の駐車場に停めた。お寺の周りの道が一通で、一回りして
北門(現在修繕工事中)より入った。
金山城
2022年4月21日
57城め。ガイダンス施設で御城印を買い、駐車場への道を丁寧に教えて頂いた。 
山道を登った展望台駐車場に停め登城。きちんと整備されていて歩きやすい。
大手虎口、一度も涸れたことがないという日の池、月の池、新田神社へ。
石垣が崩れないよう石を敷いた排水路が珍しい。
鉢形城
2022年7月10日
61城目。荒川と深沢川に挟まれた断崖絶壁な土地を活かした とにかく広い城。
歴史館でスタンプを頂いてから登城。城山稲荷神社?諏訪神社?復原四脚門?
復原石積土塁?三の曲輪?馬出?二の曲輪?田山花袋碑?本曲輪へ。
さらに復元地形模型を見て笹曲輪、正喜橋から鉢形城を眺めた。
きちんと整備されていて歩きやすいが、あちらこちらに車道が走り少し危ないのが難。
川越城
2022年7月10日
62城め。現存する本丸御殿。家老
詰所は庭園に面していて風が抜け心地よい。
富士見櫓跡と中ノ門堀跡を見学。暑い中朝から埼玉県の城5つ目で体力も時間も無くなり
蔵造りの街並みが見れなかったのが残念。
佐倉城
2022年4月22日
59城め。現在は佐倉城址公園として整備されている。自由広場にある
公園管理センターでスタンプ。三の門跡より入り、本丸、天守跡、
馬出し空堀など見学。
江戸城
2020年1月31日
16城め。冷たい強風が吹き荒れ、コロナウイルスが蔓延する中 東京駅から江戸城へ。
残念ながら金曜日は入れないとかで、二重橋を見て帰ってきました。とにかく草1本、枯れ葉一枚落ちてないほど、綺麗にしてあった。
八王子城
2021年6月19日
48城め。朝からあいにくの雨。ガイダンス施設に駐車して登城。 御主殿跡付近の石垣、虎口、曳橋、滝を見学。
小田原城
2021年6月19日
49城め。今回の2泊3日の城めぐりでやっと天守閣を拝めた。山城ばかりではやっぱりなんか寂しく感じるのは素人だからかも。。。 あいにくずっと雨は降っていたが、その分紫陽花が綺麗だった。
武田氏館
2021年6月18日
47城め。武田神社に参拝、御朱印をもらった。信玄ミュージアム見学して御城印をもらった。
甲府城
2021年6月18日
46城め。甲府駅南口の狭いコインパーキングに駐車して、甲府城からスタート。
石垣が見事。歩道橋を渡って駅の北口へ。 山手御門と藤村(ふじむら)記念館へ。
山手御門、藤村記念館の係の方が、とても親切・丁寧に説明してくださった。
松代城
2021年4月15日
45城め。本丸入口の太鼓門、堀、散った桜 と実に絵になる光景だった。
真田邸・宝物館と散策して、川中島古戦場へも立ち寄りたいところだったが、
時間がなく断念して善光寺へ向かった。
他県の城なら、一つや二つは、必ず番地もわからないようなナビ泣かせの山城が
あるのだが、長野県のお城7城すべて平城でどこも桜の名所になっていた。
上田城
2021年4月15日
44城め。北櫓、南櫓、東虎口櫓門の姿が美しい。2階も見学可。博物館も見ごたえあり。
小諸城
2021年4月15日
43城め。まずは、地下道を通って駅の北側の大手門へ。綺麗に整備された公園の中に
高い石垣とともに立派に建っていた。二階が公開されていて、係の方に丁寧に説明を
して頂いた。塾の教室や料亭と利用されたこともあったが、元の姿に無事戻されたそうだ。
立派な石垣、三の門、天守台などを見て回った。
松本城
2021年4月14日
42城め。
高遠城
2021年4月14日
41城め。渋滞とコロナの密を避けて桜の見ごろが過ぎたこの時期に、
1泊2日での長野県お城めぐりの1つめ。
スタンプのある高遠町歴史博物館の絵島囲み屋敷が一番興味深かった。
次の高島城に向かう道中にまだまだ桜が残っていて、十分お花見ができた。
春日山城
2022年3月27日
54城め。春日山城跡ものがたり館でスタンプ、埋蔵文化財センターで御城印をいただき 春日山神社より登城。前日の雨と残雪の雪解けの為 かなりぬかるんで滑らないよう注意しながら登った。空堀、大井戸、毘沙門堂、本丸・天守台からは日本海が見れた。
高岡城
2020年9月6日
25城め。 立派な公園。孫と一緒に三の丸茶屋で御城印、博物館でスタンプゲット後、
動物園へ。 翌日ゆっくりもう一度行ったものの、城跡の雰囲気はあまり感じず。
近くの高岡大仏はなかなか立派で優しいお顔。
七尾城
2020年9月7日
26城め。本丸北駐車場へ車を停めて、登城。立派な石垣、本丸からの眺めもなかなか。
翌日、七尾城史資料館、懐古館へ。
金沢城
2020年9月8日
27城め。以前兼六園と共に金沢城にも訪れ、長屋の中も見学。コロナもあり
今回は石垣巡り。 鶴の丸休憩館からの眺めが良かった。
丸岡城
2020年11月17日
36城め。現存十二天守の一つで有名。屋根瓦が石でできているのに、2階と3階が
柱が通っていなくて、1階が2、3階を支えてるという。
2、3階への階段はとにかく急で、手をついて、さらにロープを持ちながら登り降りした。
一乗谷城
2020年11月17日
35城め。山城はあきらめて朝倉氏遺跡資料館に寄ってから、復元町並み、朝倉館跡、
下城戸を見学。朝倉氏の館跡や庭園はとにかく広大で、下城戸の門と思われる所には
とても巨大な石が使われていた。
岩村城
2020年1月19日
15城め(全29城め)。山城の中で日本一高い場所にあるだけあって、登城は
かなりきつかった。日本三大山城の一つで、備中松山城に続いて2つ目制覇。
岐阜城
2020年3月7日
20城め。大河ドラマの影響かすごい人だった。
山中城
2021年6月20日
50城め。障子堀がとにかく見事。石を使わない土だけの珍しい山城。残念ながら富士山は見えなかったが、じゅうぶん見応えのあるお城だった。箱根山の地形を活かした見事な城も、たった半日で落城したとはなんとも悲しい。売店の寒ざらしだんごはおすすめ。
駿府城
2021年6月20日
51城め。 続と合わせて101城め。天守台発掘現場公開中で、その大きさを実感。
坤櫓、巽櫓、紅葉山庭園と見学して、さすが家康の立派な隠居城だった。銅像や肖像画から想像する家康は、大柄のイメージだが、飾ってあった鎧兜から実際は意外にも小柄な人
だったらしい。
掛川城
2020年1月11日
14城め。とても立派で美しいお城。御殿もなかなか趣のあるところ。
二ノ丸茶室で休憩と思ったら、翌日からの王将戦の準備で入れず 残念。
犬山城
2019年10月27日
4城め。
名古屋城
2021年4月1日
38城め。満開の桜の名古屋城と地上に降りた金鯱を見に行ってきました。
岡崎城
2021年4月1日
39城め。満開の桜の中行ってきました。
長篠城
2021年4月1日
40城め。長篠城址史跡保存館を見学してから、館外を散策。
保存館への案内板に描かれていた鳥居強右衛門の話が面白かった。
伊賀上野城
2019年11月24日
11城め。
松阪城
2020年11月22日
37城め。野面積みや打込みハギ、算木積みなど時代によって異なる積み方の石垣が
見事。本居宣長記念館、武家長屋の御城番屋敷を見学。
小谷城
2020年9月23日
28城め。対向車が来ないかとドキドキしながら番所前駐車場まで上がり、そこから
登城。桜馬場からの眺めが良い。山王丸まで行ってきた。
連休明けだったので、資料館休み。
彦根城
2019年10月22日
1城め。
安土城
2019年10月22日
3城め。この日の3つめの城で、苦労して登城。
観音寺城
2019年10月22日
2城め。観音正寺の山上駐車場までの道の狭いこと。対向車が来る度に、道幅の広いところまでバックすることに。なんとかたどり着いたものの、そこからさらに山道を徒歩で上がる。やっとスタンプを押したが、帰り道もまた同様に 道幅の狭さに泣かされた。
二条城
2022年4月1日
55城め。本丸御殿は現在保存修理工事中の為見学できない。
二ノ丸御殿と庭園を見学。二ノ丸御殿では、大政奉還の広間など見どころ。
将軍の座る所が一段高くなっているので、それに合わせて天井も高くしてあるのが興味深かった。
桜も想像以上に咲いていて満足、枝垂桜が綺麗だった。
大阪城
2022年4月6日
56城め。とにかく広く天守も立派だが、石垣も見事。天守閣はまずエレベーターで8階の展望台まで登り、降りながら展示物を見て回った。桜が満開だったが、西の丸庭園が4時半までで残念ながら時間が無くなり、見学できなかった。
竹田城
2021年10月7日
53城め。じっくり竹田城を見学するつもりで、8時頃山城の郷へ到着。と同時に1台のタクシーが。。。。 誘われるように乗ってタクシー乗降口まで、そこから徒歩で20分ほどで料金収受棟へ到着。 もう帰って来られる方もみえましたが、ちょうどタイミングよくほぼ貸し切り状態でゆっくり散策できました。帰りもちょうどタクシー乗降口にさしかかるとまた1台のタクシーが。 結局また乗って戻ってきました。前日の雨もあがり快晴の中 雲海は無くともすばらしい眺めを堪能しました。
篠山城
2021年10月6日
52城め。見事な石垣と大書院、武家屋敷群を見て回った。
明石城
2020年3月20日
21城め。 サービスセンター前の武蔵の庭園からみた 石垣で繋がった二つの櫓がみごと
だった。 櫓は、コロナで見れず。
姫路城
2019年11月3日
8城め。これぞ The castle  という感じ! どこから写真を撮っても様になる!
赤穂城
2019年11月3日
9城め。
津山城
2019年11月2日
7城め。大好きな稲葉さんの出身地!
備中松山城
2019年11月2日
6城め。すごく狭い山道を、シャトルバスがぎりぎりにコーナーを曲がりながら 無事到着。下調べでは、ワンボックスカーだったが、行ってみたら普通のバスだった。思ってた以上に沢山の人が登城。
鬼ノ城
2019年11月2日
5城め。今まで見たことのない朝鮮式山城。
岡山城
2019年11月3日
10城め。
福山城
2022年12月10日
66城め。新幹線で福山へ。わざわざ上りホームへ移動して、福山城を眺めた。
線路ぎりぎりの高石垣が見事。天守北側の鉄板で覆われた黒い壁は、迫力があった。
徳島城
2020年3月22日
24城め。復元された鷲の門が立派だった。平城で簡単に行けると思って本丸跡まで登り始めたら、結構きつかった。
高松城
2020年3月21日
23城め。コロナで月見櫓見学できず。お堀の水が海水とかで、海水魚が泳いでいた。
鯉ではなく、鯛に餌をやった。
丸亀城
2020年3月21日
22城め。かなり坂道がきつかった。下から見上げたらかなり立派な天守閣に見えたが、
上まで登ったら以外に小さかった。コロナの影響で、スタンプのみゲット。
今治城
2022年12月12日
69城め。今回は、福山駅からレンタカーでしまなみ海道を通って2泊3日のお城めぐり。
たまたま1日目のホテルが今治城近くだったので、ライトアップされた夜の今治城を見学。
お堀に映る今治城が見事。最終日改めて登城。 天守と4つの櫓 すべて見学して
見応えのある美しいお城でした。
湯築城
2022年12月11日
68城め。松山城から車で10分もかからず到着。 資料館でスタンプと御城印を頂き
ボランティアの方の丁寧な説明と資料映像を見てから、ぐるりと一周見学してきました。
松山城
2022年12月11日
67城め。リフトで登城。見事な石垣や櫓を眺めながら、沢山の門をくぐり抜けて
本丸へ。 大天守、小天守、2つの櫓を渡櫓で結んだ連立式天守で見ごたえのある
立派なお城でした。徒歩で二之丸史跡庭園へ。 駐車場近辺のあちらこちらの
鯛めし屋さんの行列が気になりながら、時間なく食べれなかったのが残念。
名護屋城
2023年4月12日
66城め。名護屋城博物館でまず予習。大手口からまっすぐ伸びる登を上がる。
三ノ丸、本丸、天守台、遊撃丸、弾正丸、搦手口などを見て周った。
吉野ヶ里
2023年4月15日
69城め。とにかく広大な公園。まずは、南内郭から。物見櫓、王の家、大人の妻の家など。
続いて北内郭(王の宮殿)、二重の堀と塀で囲まれて厳重にまもられている。
主祭殿、高床住居、高床倉庫など。さらに奥には北丘墳墓があり、発掘当時の様子が
そのまま展示されていた。帰りに展示室で、自分でスタンプを押して御城印っぽいものを
作成した。
 
佐賀城
2023年4月15日
68城め。鯱の門より登城。まずは、本丸歴史館で美しい長廊下、大広間、本丸跡を見学。
さらに外周り 石垣、土塁、天守台、石製樋管と赤石積水路、堀、南西隅櫓台などを
見て周った。
平戸城
2023年4月12日
67城め。外郭跡登口より登城。北虎口門に連なる地蔵坂櫓を見ながら、北虎口門を抜け、
狸櫓、本丸門を通って模擬天守へ。最上階からの眺めは素晴らしい。
海を背にして見奏櫓、懐柔櫓、さらに遠くに赤い平戸大橋も見えた。
護国神社、立派な亀岡神社に参拝後、乾櫓、二ノ大手門を見学した。
島原城
2022年10月28日
65城め。残念ながら只今築城400年に向けてのお色直し中で、中には入れますが
外観は見られず。三段高石垣は見事。西櫓、丑寅の櫓、巽の櫓も見学。本丸と二ノ丸の
間の空堀はよくわからなかった。
熊本城
2022年10月27日
64城め。南口券売所から特別見学通路を通って各所を見学。まだまだ地震の跡も
見られるが、工事の方々が一生懸命、あちらこちらで復旧工事中。 今にも崩れそうな
石の上に立ち、一つ一つ積み上げる工事現場の方々にただただ頭の下がる思い。
その方々の努力のお蔭で、天守閣は見事に復旧していて、6階の展望台以外は見学可能。
人吉城
2022年10月27日
63城め。令和2年7月の豪雨災害による被災の為、まだ立入禁止区域があちらこちらにあった。御館御門橋から御館跡庭園を眺め、相良神社から三の丸、二ノ丸、本丸へ。御館石垣の上の「武者返し」も見学。復旧工事が早く進む事を願う。
大分府内城
2019年12月15日
13城め。
岡城
2019年12月14日
12城め。
飫肥城
2020年2月23日
18城め。旧本丸は飫肥杉がみごとだった。城下町も風情があるようだが、
時間がなくゆっくりまわれなくて残念。
鹿児島城
2020年2月24日
19城め。 御桜門が、工事中で残念。来月には、完成予定。
黎明館をゆっくり見て回った。完成した門を見に、ぜひまた訪れたい。
志苔館
2023年9月1日
続77城め。津軽海峡が目の前に広がる。整備されていたものの、あいにくの風雨の強い
悪天候でざっと見て周りました。
上ノ国勝山館
2023年8月31日
続76城め。勝山舘跡ガイダンス施設でビデオで予習してから下りの見学コースで散策した。
夷王山神社へ登って行くと、そこからの眺望は見事だった。
浪岡城
2023年6月22日
続72城め。広大な敷地で猿楽館、東館、北館、西館、内館を散策した。
九戸城
2022年6月29日
続62城め。二戸市埋蔵文化財センターでスタンプ・御城印を頂いてから、九戸城ガイドハウスへ。 DVDを鑑賞後、登城。現在大規模な環境整備工事中で、大手口、本丸は閉鎖中。
ガイドハウスの方の言うとおり、ただただ広かった。
白石城
2020年10月14日
続34城め。伊達政宗の右腕といわれる片倉小十郎景綱の居城。行って見たら
思ってた以上に美しいお城。 お城に向かう途中に「 こじゅうろうキッズランド 」を
みかけた。白石市にとって、小十郎景綱がいかに愛されて英雄として慕われているかを
うかがい知れた。
脇本城
2023年6月23日
続72城め。あいにくの雨の中、101号線沿いの駐車場より登城。
「草刈りが行き届いていた」とのコメントがあるので、雨の為道を誤ったか
竪堀らしき草まるけの中を突き進んで、あいにくの雨だったが男鹿半島先端方面の
景色がなんとか見られた。
秋田城
2023年6月23日
続74城め。秋田城資料館で教えていただいた専用アプリをダウンロードして
AR・VRスポットでの説明を聞きながら政庁東門をくぐった。
きちんと整備されていて雨でも歩きやすくわかりやすかった。
中でも古代水洗トイレがとても良く出来ていて面白かった。
鶴ヶ岡城
2023年6月24日
続75城め。現在は、鶴岡公園として整備され、本丸には荘内神社が鎮座。
ここでスタンプと御城印を頂いた。時間があまりなかったので、致道博物館を
サクサクと見て周った。
米沢城
2020年10月15日
続37城め。 上杉神社に参拝のみ。時間がなくて博物館などなにも見れず。
三春城
2020年10月14日
続35城め。スタンプ設置の歴史民俗資料館への道が、役場の建て替え工事中もあって
わからず、小学校近くの駐車場に停めて歩いて向かった。
三春城へは、役場をもう少し東へ行った病院跡といわれる白い洋館の横のお城坂を
いっきにあがって登城。
向羽黒山城
2020年10月15日
続36城め。大石ライスセンターを目標にして、反時計回りに林道を登り、
駐車場に停車しながら散策。二の曲輪跡が、広くて展望台からの眺めが良かった。
笠間城
2020年2月2日
続18城め。スタンプの井筒屋の方が、とても丁寧に地図を見ながら登城ルートを説明。
つつじ公園の駐車場から、右手に石段が見えたら登る、右手に石段が見えたら登る、を繰り返していたら 無事着きました。
土浦城
2020年2月2日
続17城め。
唐沢山城
2022年4月21日
続57城め。レストハウスの駐車場より登城。 やたら猫がいた。
きちんと整備されていて歩きやすい。 本丸の高石垣が見応えあり。
忍城
2022年7月10日
続63城め。秀吉が唯一落とせなかった城。
今日一日で埼玉県5つの城を廻る予定の為、熊谷駅で8時にレンタカーを借り忍城へ。
先に本丸土塁?藩校進修館の門?櫓の石垣?本丸石碑?高麗門形式の城門?鐘?
東門を出て木橋を渡り復元三階櫓の写真スポットへ。冠木門を見てから9時なるのを
待って郷土博物館でスタンプと御城印を頂いた。
杉山城
2022年7月10日
続64城め。嵐山町役場でスタンプを頂いてから玉の岡中学校裏の駐車場へ。
大手口より縄張図に従って登城。本郭を中心に南、東、北の3方向へ
高低差を利用しながら郭が広がる。戦国期城郭の最高傑作言われるだけあって
迷路のようだった。
菅谷館
2022年7月10日
続65城め。歴史資料館でスタンプを頂いてから登城。復原模型?畠山重忠の像?
菅谷館の石碑?本郭?南郭?二の郭 と見学。ここまでは、割と整備されていて
歩きやすかったが、三の郭あたりから急に草が伸び放題でほとんど人が通った跡が
見られなかった。復元された木橋を渡り、西の郭へ草と戦いながら進んだ。
本佐倉城
2022年4月22日
続59城め。国史跡本佐倉城跡案内所でスタンプ。案内所には、パネルや沢山のパンフレットがあり、案内所の方にはとても丁寧に説明もしていただき、わかりやすいビデオも見せていただいた。思っていたより高低差がありました。
大多喜城
2022年4月22日
続58城め。町営久保駐車場に停めて、駅前の観光案内所でスタンプ。
停車中のいすみ鉄道を眺めながら大手門をくぐり、大多喜高校内の
薬医門、大井戸を見学して、大多喜城へ。
天守内の博物館が閉館中の為回りを散策後、二ノ丸公園へ。
滝山城
2021年6月19日
続48城め。滝山観光駐車場に車を停めて登城。雨の中でも、道がきちんと整備され、案内板も多く歩きやすかった。
品川台場
2020年1月31日
続15城め。 ちょうどオリンピックの会場整備の工事中。田舎者から見ると いかにも東京らしい都会らしい風景でした。が、カップルのように眺めることなく 吹き荒れる冷たい強風の中をマリンハウスからひたすら歩いて 品川台場を一周してきました。
小机城
2020年1月31日
続16城め。 住宅街のすぐ横から 城跡へのとても整備された道ができていました。
竹林を抜けると空堀、本丸跡が。 本丸跡は、ブルーシートに覆われていて ちょっと
違和感が。。。。。
石垣山城
2021年6月19日
続49城め。道路工事中、しかも土曜日とあって早川駅付近は大渋滞。ほとんどヨロイヅカファームのスイーツ目的の人ばかりの中、登城。
新府城
2021年6月18日
続46城め。山梨県から八王子を経由して小田原への2泊3日の城めぐりのスタート。
梅雨時期でお天気を心配してましたが、なんとか一日曇り空で。
韮崎市民俗資料館でスタンプと御城印をもらい、県道沿いの急な石段を登ると
小さな神社があり、そこが本丸。石段が急でスタートから四苦八苦。
要害山城
2021年6月18日
続47城め。藤村記念館の方が「小学生でも登ります」と言われたが、もうすぐ還暦の
私には骨身にこたえる険しく過酷な山道だった。汗だくになって、へとへとになりながら、主郭跡へ。さらにその先の堀切に行ってから下山。
龍岡城
2021年4月15日
続45城め。五稜郭であいの館でスタンプを押して、現在小学校になっているが
自由に散策させてもらった。まだ桜の花が咲いていて、水堀・石垣・桜が
見事な風情だった。展望台から見たいところだったが、狭い林道を車で登る勇気が
なく断念。
高島城
2021年4月14日
続44城め。日本三大水城の一つ。石垣、水堀、大天守が思ってた以上に
見事。天守最上階から遠くに諏訪湖が見えた。
高田城
2022年3月27日
続55城め。ちょうど前日から観桜会が始まっていたが、残念ながらまだまだ桜は蕾。
石垣は無く土塁と堀。歴史博物館と三重櫓を見学。
鮫ケ尾城
2022年3月27日
続54城め。斐太歴史の里総合案内所はまだ閉まっているが、行けばなんとか登れるのでは と思っていたが、妙高市に入ったとたん、まだまだ積雪が。サイトにも誘導看板や案内表示も撤去とあり断念。かわら亭にてスタンプと御城印を頂いた。
富山城
2020年9月7日
続27城め。千歳御門を通して見る模擬天守はなかなか立派。
増山城
2020年9月7日
続28城め。増山陣屋に車を停めダムを渡って冠木門から登城。
なかなか見応えある山城だが 当日気温が高くて汗まるけになりながら
見て回った。中でも、神保氏夫人が勇敢に敵陣に切り込み、自ら城に火を放ち
家宝と共に投身したという井戸が妙に感銘を受けた。
鳥越城
2020年9月8日
続29城め。山道を上がって行って本丸近くの駐車場へ車を停めて登城。
桝形門、本丸門など見やすく整備されていた。 鳥越一向一揆歴史観でスタンプを
押して、ビデオ解説を見せてもらった。とても解りやすかった。
そのまま車を置いて歩いてすぐ近くの二曲城へ登城。
福井城
2020年11月17日
続39城め。福井城本丸跡に県庁と警察本部が立派に建っていた。
復元された御廊下橋、山里口御門、「福の井」という井戸、福井震災で崩れた
天守台跡の石垣を見学。
越前大野城
2020年11月17日
続38城め。今朝は雲海が見れたそうで たまたま入口で後ろに並んでいた方に
見事な雲海の中の越前大野城の写真を見せていただいた。
気象条件等 なかなか難しいらしいが素晴らしかった。
佐柿国吉城
2020年9月23日
続30城め。連休明けの為資料館休み。獣避けフェンスの扉を閉めてから登城。
なかなか登るだけでも大変。
玄蕃尾城
2020年9月23日
続31城め。柳ケ瀬横から林道を通って駐車場へ。木製保管箱の中のスタンプを押して
登城。佐柿国吉城に続きここも登るだけで一苦労。
郡上八幡城
2019年11月17日
続 2城め。 ちょうど紅葉の時期と重なった。 桜とお城はよく写真でもみるが、紅葉の赤とお城も綺麗だった。
苗木城
2020年1月19日
続14城め。遠山資料館より登城。岐阜のマチュピチュと言われるだけあって、
とにかく絶景!  大きな岩をそのまま活かして上手く作られていたようだ。
美濃金山城
2020年2月9日
続19城め。日本大正村 大正ロマン館の大河ドラマ館を見た後、白鷹城跡、土岐明智城、仲深山砦に行った。仲深山砦は、大正ロマン館のスタッフの方に教えていただいたかえでホールに車を停めて登り始めたが、道が整備されておらずほとんど道なき道。もう少しで頂上と思われた
所で急な斜面で断念。そのあと、美濃金山城へ。出丸駐車場へ車を停めて登城。破却された
石垣がなんとも。。。。
大垣城
2019年12月1日
続5城め。
興国寺城
2021年6月20日
続50城め。穂見神社でスタンプを押して登城。前日の雨の為、山道が滑りやすかった。
本丸からの駿河湾の景色は見事。
諏訪原城
2020年1月11日
続12城め。駐車場のあるビジターセンターで、元大井川鉄道の運転手だったという
ガイド?の方にとても丁寧に説明していただいた。 ガイドの方おすすめのお堀も
とても壮大。二ノ丸曲輪の向こうに見える富士山が、とても美しかった。
高天神城
2020年1月11日
続13城め。北口駐車場へ行くと、なぜかやたら沢山の駐車場があり。
うっそうとした森へ続く階段を上って、三日月井戸を見て、さらに高天神神社にお詣りして
馬場平へ。壮大な景色が広がる。とても馬で駆け下りたと思えない(笑)甚五郎抜け道を
見てから本丸跡へ。掛川駅で、スタンプと御城印をゲット。
浜松城
2020年1月11日
続11城め。お正月気分も終わり、今年初のお城巡りは、静岡県から。
お天気もよく、まずは浜松城へ。天守閣へ登って遠くに見えるは 富士山?
出世城とのことで、運気UP となりますように。
小牧山城
2020年10月4日
続33城め。小牧山北駐車場から登城。
最初に歴史館を目指したが、案内板がざっくりでよくわからず、
さらにあちらこちらの道が通行止めで迂回路を となっていて
結構迷った。
今までの土塁で囲まれたお城から、石垣で囲むようになったのは、
織田信長が最初だったとか。
古宮城
2021年4月1日
続42城め。作手歴史民俗資料館を見学してから、白鳥神社前に車を停めて
登城。 思ったよりきちんと整備されていて、案内板もあった。
吉田城
2021年4月1日
続43城め。市役所地下の駐車場に車を停めて、今は豊橋公園を散策。
敷地面積が名古屋城より大きいことと、市役所の立派さに驚いた。
津城
2019年11月24日
続4城め。
多気北畠氏城館
2020年11月22日
続40城め。美杉ふるさと資料館でパンフレットを頂いて、北畠神社へ。
霧山城登山口から詰城まで登ってから庭園を見学。紅葉の見ごろは
少し過ぎていたものの、なかなか趣あり。最古の石垣と看板があったものの、
どこにあるのかわからず。
田丸城
2020年11月22日
続41城め。玉城町役場の駐車場に車を停めて登城。玉城中学校前の立派な
石垣を通り抜け、中学校横の遊歩道を一周。富士見門、本丸虎口、天守跡、土塁
など見学。田丸城の天守が再現され ライトアップされて、玉城町の冬の風物詩
だそうだが、昼間に見学したのでせっかくの石垣の趣が。。。。
赤木城
2022年5月18日
続60城め。道の駅でスタンプと御城印を頂いてから登城。きちんと整備してあり、
立派な石垣や虎口が見れた。帰路、ちょっと寄り道をして丸山千枚田へ。
みち幅も駐車スペースも狭いが、一見の価値あり、お薦めです。
鎌刃城
2020年9月23日
続32城め。ワイルドな林道をひたすら登り、ヒル対策をしてから登城。
今日は、佐柿国吉、玄葉尾、小谷と山城続きの4城め。
しばらく行くと、右手が急な崖の下り坂の狭い道に。
眼下に見える崖がどうにもこうにも怖く、立って歩けず手をつきながら
這うように進むが、途中で断念。ヒルより怖い崖だった。
八幡山城
2019年11月24日
続3城め。
福知山城
2021年10月6日
続52城め。みごとな石垣の中の多数の転用石、天守台の石垣の増築されたことがわかる斜めのラインなどを見学。
岸和田城
2022年4月6日
続56城め。桜満開の中見学。二ノ丸広場は松林の公園。天守も思ったより立派で、その前にある「八陣の庭」でより見応えあるものになっていた。蛸地蔵伝説も面白かった。
出石城・有子山城
2021年10月7日
続53城め。登城橋を渡って登城門から入る。東へ抜けて、稲荷参道と呼ばれる朱塗りの鳥居が立ち並ぶ道を登って二ノ丸へ。さらに登って本丸へ。さらに登ると有子山稲荷社へ到着。その横に有子山登山口があった。 昼食に出石そばを頂いた。小皿に一口ほどずつおそばが。とても美味しかった。
黒井城
2021年10月6日
続51城め。あいにくの雨の中、なだらかコースから登城。「なだらか」の定義を問いたく
なるぐらい私にはきつい坂道だった。赤い山門で一休みしてさらに登って本丸に到着。
石垣と山上からの眺望は見事。帰りは急坂コースで滑りそうになりながら下山。
洲本城
2020年3月20日
続23城め。天守からの景色が良かったが、皆さんが言われるとおり 天守閣は微妙だった。
新宮城
2022年5月18日
続61城め。阿須賀神社で御城印を、隣の歴史民俗資料館でスタンプを頂いて、
鏑木門をくぐって登城。階段を登って大手門跡から松の丸へ。
坂道を降りて水の手曲輪と熊野川を一望。すぐそばの鉄橋をJRが走り、
城跡の中のトンネルへと消えていくという見たことのない景色が広がった。
本丸から熊野川を見下ろすと水の手曲輪が良く見えた。
備中高松城
2019年11月3日
続100名城の1城め。
三原城
2022年12月10日
続69城め。線路ぎりぎりの福山城と違って、天守台跡の上に駅舎が。。。。
駅の南側からは、見るも無残で当時の趣も何もないが、北側へまわると辛うじて立派な
天守台の片鱗が見られた。
新高山城
2022年12月10日
続70城め。生涯学習センターでスタンプを押してから登城。なかなか急な坂で何度もたちどまりながらなんとか本丸へ。その先の詰の丸に展望台といくつかの石像があった。
川の対岸に高山城跡が見られた。
勝瑞城
2020年3月22日
続25城め。コロナで展示室も見れず、やたら広い公園になっている館跡と荒れ放題のお寺になっている城跡を見学。
一宮城
2020年3月22日
続26城め。大日寺に車を停めさせていただいて登城。本丸まで登って、元来た道を戻った。
大日寺と一宮神社に参ってから帰った。
引田城
2020年3月22日
続24城め。北二ノ丸下段(ブルーシートの下)の石垣がみごと。立て看板が、何故か後ろ向きで、わかりづらい。天守台からの眺めがよかった。道中、石に城主より、メッセージやイラストが書いてあって心なごむ。偶然、「今日も石を持って登ってきたのよ。」と城主本人と出会った。引田城を愛するとても素敵な小母様だった。
能島城
2022年12月11日
続71城め。前日に村上海賊ミュージアムでスタンプを頂いて、予習。翌日の朝1番の 
能島城跡上陸&潮流体験ツアー に参加して登城。島の周りの潮の流れの速さにびっくり。
ガイドさんの丁寧な説明を聞きながら楽しく見学できました。
久留米城
2023年4月15日
続71城め。三ノ丸、二ノ丸は現在タイヤメーカーのブリジストンの工場の敷地に
なっている。(ブリジストンの創業地が久留米らしい)
本丸御殿跡には現在篠山神社が建っていて石垣や内堀が残っていた。
唐津城
2023年4月12日
続69城め。 美しい虹の松原を抜けて唐津城駐車場へ。まずは、城内橋を渡って絶景ポイントへ。さらに川に沿って歩いて三ノ丸辰巳櫓、二ノ門掘、時の太鼓、二ノ丸北側石垣を見てから、エレベーターで本丸へ上がって模擬天守へ。唐津湾や虹ノ松原など美しい景色が広がります。帰りは石垣を眺めながら石段を下りました。
福江城
2023年4月13日
続70城め。ジェットフォイルで福江島へ。御番門(表門)から五島観光歴史資料館へ。
まずは、常灯鼻へ。再び戻って石垣・堀を見ながら周囲を散策。裏蹴出門、五島氏庭園、
表蹴出門(現在五島高校校門)、表門(大手門)を散策。その後島内を観光。
お天気も良く、ターコイズブルーの海が美しかった。
原城
2022年10月28日
続68城め。熊本港よりフェリーで島原に入り、原城温泉真砂へ。  車を駐車させて
もらい、電動自転車を借りて登城。ホネカミ地蔵前に駐輪して本丸へ。
空堀跡、石垣、天守台跡、天草四郎像や墓を見学。 とても景色が良かったが、
スタンプのデザインの元である海を見つめる三体の石像は、なんとも物悲しい。
二ノ丸の世界遺産モニュメントの写真を撮るのを忘れたが、有馬キリシタン遺産記念館の
方の御厚意で、自分で作成する御城印も頂けた。 島原城へ向かう途中、雲仙ロープウエイに乗り、美しい紅葉も見れた。
鞠智城
2022年10月27日
続76城め。温故創生館でビデオを見て予習をしてから八角形鼓楼、米倉、兵舎、板倉、
灰塚展望所へ。西側土塁から涼みヶ御所やクワド石を見学しようとしたが、道を
間違えたようでたどり着けず貯水池跡らしき?ものを見て戻った。
米倉に「武者返し」ならぬ「ネズミ返し」があり面白かった。
八代城
2022年10月27日
続66城め。本丸大手門跡より立派な石垣を見ながら登城。  八代宮に参拝後、
月見櫓、小天守跡、大天守台を見ながら廊下橋を出て外より三階櫓跡を見ながら
ぐるっと一周した。
中津城
2019年12月15日
続10城め。
角牟礼城
2019年12月14日
続6城め。
臼杵城
2019年12月14日
続7城め。
佐伯城
2019年12月15日
続9城め。
延岡城
2019年12月14日
続8城め。
佐土原城
2020年2月23日
続20城め。 残念ながら、やはり登城不可。
ただし、2月と思えないこの日、ボランティアの人の手も借りながら、
重機を使って、整備し始めていました。復旧が進んで、早く登城再開
されるといいですね。
志布志城
2020年2月23日
続21城め。埋蔵文化財センターでもらった地図をよく見なかったため、
内城と思って登ったら、松尾城だった。草だらけで、整備されていなかった。
内城に登りなおしたら、こちらは、立て札もあり、整備されていた。
本丸から志布志湾と街並みが一望できた。
知覧城
2020年2月24日
続22城め。時間がなくミュージアム知覧でスタンプのみで、登城。
特攻平和会館の庭の 特攻勇士をみつめる母の像がなんとも悲しい。