トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID10053
名前なすぱぱ
コメント2018年5月から、百名城巡りを始めました。
焦らずにのんびりとスタンプを集めたいと思います。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
弘前城
2018年5月12日
日本100名城の本を場内の売店で発見!ここからスタンプ集めがスタートしました。
弘前城はこじんまりとしており、とてもかわいいお城。桜の時期は過ぎていましたが、やはりお濠を流れる花びらは素敵です。岩城さんをバックにした弘前城は何とも言えません。
多賀城
2019年11月16日
JR国府多賀城から、いくつもの史跡を巡りながら、のんびりと当時をしのびながらの散策。お城というよりは、役所てきな建物だったのでしょう。駅からは、林があった見えませんが、昔は高台から一望できたのだしょうね。間違って他の城の所にスタンプしてしまいました(笑)。
仙台城
2019年11月16日
仙台城は、これで二度目の登城。仙台を一望できるこの場所は最高です。残った石垣も見事な出来映えです。ちょうど紅葉もしていて、気持ちが良かったです。青葉城とも言うそうですが、言われは、仙台城が古いとのこと。
水戸城
2019年4月26日
水戸城は徳川御三家のひとつ水戸徳川家の居城です。御三家の居城であったにもかかわらず、尾張藩の名古屋城、紀州藩の和歌山城に比べるとかなり質素な城でした。現在、城跡は二の丸・三の丸付近が整備されており、土塁・空堀が現存しています。また、三の丸があった場所に水戸藩藩校であった弘道館が現存しており、見学することができます。三の丸の空堀は、当時の水戸城を忍ぶことができますね。
箕輪城
2020年1月10日
高崎駅から群馬バスに乗り、約30分で四ツ谷停留所下車。箕郷支所まで歩いてスタンプゲット。そこから箕輪城跡まで、ちょっと坂道をあるくこと25分で到着。帰りのバスの時間を調べないと大変です。
城域面積が、約36haとは、凄い規模の城郭跡です。
鉢形城
2020年1月10日
寄居駅から、バスの便が悪いので歩きました。約20分かかりました。鉢形城歴史館の受付で、スタンプゲット。そこから、ニの曲輪、三の曲輪、笹曲輪を見てまた、駅まで歩きました。玉淀河原から見ると天然の要害ですね。水も綺麗でした。この川は、荒川⁉️
川越城
2019年4月28日
本丸御殿の玄関部分と大広間・家老詰所が現存しています。玄関を入ってすぐの場所に位置する本丸御殿大広間は、36畳の広さがあり、来客の際に城主が来るまでの待機部屋として使われていたようです。入場料が100円というのもいいですね。家老詰所の縁側に座って、庭をゆっくり眺めてみましょう。
佐倉城
2018年5月27日
江戸の東を守るこの城には、8基もの巨大な櫓門を有した壮観な城だったそうです。1611年頃に徳川家臣・土井利勝によって改修され、現在みる近世城郭となりました。
佐倉城のシンボルは、復元された「角馬出(かくうまだし)」という遺構です。角馬出とは、城の出入口の外側に兵を溜める張り出し空間を設け、その周りを土塁や空堀で囲み、守りを強固にしたもの。この空間があることで攻め手の兵に反撃しやすく、さらには守り手の兵をバックアップできる優れものでした!
石垣のない佐倉城ですが、天守がなかったわけではなく、本丸跡には三重四階地下一階の天守がありました。しかし、19世紀初頭に、盗人が行灯を倒し天守は焼失してしまったそうです。
八王子城
2019年9月27日
小田原北条氏の山城。関東屈指の山城です。前田利家らに攻められて落城しましたが、少人数でよく抵抗できたものです。地形をうまく利用して作られたお城でした。時間をかけてゆっくりと全体をハイキングしてください。
小田原城
2019年12月21日
35年ぶりに登城しました。こんなに大きいお城だったんですね。動物園もなくなっていました。北条氏100年にわたり関東地方を治めていたお城。戦国時代の終焉を感じる。
武田氏館
2019年9月25日
甲府城に行った帰りに寄りました。武田神社宝物殿が側にあり立ち寄りました。風林火山ののぼりがありました。時代を感じる品物です。信玄公と記念写真が撮れます。
甲府城
2019年9月25日
駐車場がいっぱいで、少し離れた3時間500円のパーキングに車を入れて登城しました。なかなかの屈強のお城と感じました。水をうまく排出する暗渠は、珍しかった。甲府城を案内してくれるボランティアの人と一緒に回ることをお勧めします。いろいろなお話が聞けます。
高岡城
2018年9月29日
「高岡城跡」は慶長14年(1609)、前田利長の築城。6年後の廃城の後も長らく保存されました。明治8年(1875)に公園として開放されて以来、市民の憩いの場となっています。
 築城以来、二の丸、三の丸などの馬出郭が当時のまま残り、特に水堀はほぼ完全な形で保存されています。
七尾城
2018年9月28日
この七尾城は、七尾湾が一望できる石動山系の北端にある標高313mの城山にあり、その尾根から枝分かれする行く筋もの大小の尾根にも無数の砦を配置した巨大かつ堅固な山城で難攻不落の名城といえます。
金沢城
2018年9月26日
江戸時代に「加賀百万石」として名を馳せた加賀藩。その藩主・前田氏の居城であった「金沢城」は、隣接する「兼六園」とともに金沢を代表する観光スポットです。度重なる火災で建物の大半を焼失しましたが、平成に入ってから復元作業が進んでいます。
金沢城に付属して造らせた大名庭園「兼六園」も見どころのひとつです。日本三名園のひとつになっています。
岩村城
2019年12月25日
日本三大山城のひとつ。標高721メートルの山頂までは、かなり疲れましたが、ながめは、とても良かった。岩村駅からの町並みもいいですね。お団子の形の五平餅も美味しかった。
岐阜城
2019年12月24日
金華山ロープウェイで山頂へ。昭和31年に再建された天守閣。城内の史料展示は、良かった。見張らしも最高。四方すべてが見渡せます。信長の天下統一の本拠地。山麓には、豪華絢爛な御殿があったそうで、現在発掘調査中です。
山中城
2019年12月21日
小田原城を守るために造られたお城。秀吉の大軍にわずか半日で落城した悲劇のお城。とても特徴があるお堀がとても綺麗な山城跡でした。
駿府城
2019年12月22日
家康が、新たな居城として築いたお城。現在、発掘調査が行われていました。
掛川城
2019年12月22日
山内一豊も10年間在城していたそうで、高知城のモデルになったらしい。東海の名城と呼ばれるだけあって、とても綺麗ななお城でした。隣にある御殿も見所あります。
犬山城
2019年12月24日
現存天守は、日本最古の様式。木曽川のほとりの小高い山の上に建てられた天守閣からの眺めも絶景。2度目の登城でした。
名古屋城
2019年12月24日
家康が建てたお城。豪華絢爛な本丸御殿の見学ができました。天守閣の見学は出来ませんでしたが、蒸風呂は、とても興味深いものでした。
岡崎城
2019年12月25日
家康の生まれたお城。天守閣の中の展示はイマイチかな。家康館で歴史勉強。
長篠城
2019年12月22日
長篠の戦いの前哨戦の舞台としてしられるお城。お城のイメージはわきませんが、長篠城址史跡保存館で歴史勉強。
小谷城
2019年12月23日
浅井長政とお市の方との悲劇の舞台として語られるお城。歴史資料館で勉強した後、登山道から山道を登りました。かなりの山道を必死に登りました。
彦根城
2019年3月22日
ひこにゃんに会える彦根城。JR彦根駅から歩くと15分くらいはかかります。行きはタクシーを利用しました。ちょうど彦にゃんがショーをしていました。
彦根城は、場内も見どころ満載。
表門から坂を上がって行くと廊下橋が見えます。
この橋を中央として左右対称に建てられているのが天秤櫓です。まるで天秤のような形をしているところから天秤櫓と呼ばれています。
日本の城郭でこの形式のものは彦根城だけです
安土城
2019年3月22日
安土城郭資料館に立ち寄りました。安土駅からすぐそばにあります。ここにある安土城の模型はよくできています。中央から半分に分かれて、中の柱の様子などがよくわかります。
そしてここのコーヒーを飲んでみましょう。信長が当時飲んでいたコーヒーの味かもしれません。混ぜご飯もおいしいですよ。
観音寺城
2019年3月22日
繖山に築かれた近江国守護佐々木六角氏の居城跡。山頂部には、樹間に本丸跡の石垣や石段、平井丸(ひらいまる)・落合丸(おちあいまる)・池田丸(いけだまる)の3つの城郭跡が残っています。頂上からは、湖東平野一円を見渡すことができ、旧中山道や朝鮮人街道もよく見えます。
二条城
2019年3月23日
2017年で徳川幕府が終焉を遂げた大政奉還から150周年!その舞台となったのは世界遺産二条城。京都が誇る世界遺産二条城は1603年(慶長8年)に徳川家康が上洛した際の宿泊所として築城されました。徳川幕府の終わりを告げる大政奉還が二条城で表明されたということは有名ですが、徳川家康が征夷大将軍に任命された際、重臣や公家衆などを招いて盛大に祝賀の儀を行ったのもここ二条城。つまり江戸時代の終焉だけでなく幕開けの場でもあったのです。
城内で、お侍さんに出会いました。
大阪城
2019年3月21日
大阪城はこれほど大きい城とは思いませんでした。城内にエレベーターがあることに最近問題視されました。最近は外国人ばかりが観光に来ています。
豊臣時代の大阪城をつぶして、その石垣の上に徳川が立て直したという壮大なロマンを感じる城ですね。
赤穂城
2020年1月8日
岡山から途中、渋滞があり車で約二時間かかりました。石垣は、綺麗に整備されてますね。大石神社と赤穂城を合わせて60分位でしょうか。駐車場も、無料なのもいいですね。大石内蔵助が住んでいた屋敷跡もあり、当時の事を思い馳せました。
松江城
2018年7月6日
出雲・隠岐2カ国を所領した堀尾吉晴・忠氏によって、1607年より築城を開始した松江城。宍道湖を見下ろす見晴らしのよい丘に築かれ、完成まで4〜5年の歳月がかかったそうです。
松江城の見どころは、黒いボディがクールでカッコイイ四重五階の現存天守。また、松江城は2015年7月に「国宝」に指定されたばかりの話題のスポットでもあります!
月山富田城
2018年7月6日
月山富田城は戦国時代に山陰の覇者と呼ばれた尼子氏が本拠を構えた城です。天然の地形を利用した、難攻不落の要塞城といわれ、尼子氏と毛利氏の間で何度も合戦が行われました。現在も石垣や堀切など、当時の面影を残す遺構があります。結構しんどいです。
津山城
2020年1月7日
このお城の石垣は、凄い‼️天守閣は、取り壊されてありませんが、魅力的な櫓が再建されていて、中を見学することが出来ます。この櫓には、他にはない茶室とトイレがありました。お殿様が、天守から遊びに来ていたとのことで、釘隠しが、金の部屋があります。
この櫓にいるおばちゃんが、いろいろな説明をしてくれました。百名城のスタンプだけでなく、金箔のスタンプを出してくれました。
備中松山城
2020年1月7日
ふいご峠から、道路の道を15分で登りました。真田丸のテレビに使われた場所がいくつかありました。ちょうど霧がかかってきて神秘的でした。帰り道は、山道を選択して降りてきました。
でも、ふいご峠までの道は、細くて怖いですね。案内の人が片側通行してくれて助かりました。
天守閣の入場券売り場の人は、素っ気ない。無料のお茶は美味しかった。
鬼ノ城
2020年1月7日
午後3時過ぎに着きました。車で登りましたが、ここも道が狭い。気を付けないと危ないです。時代を感じる城跡です。西門を再建したそうで、見張らしはとてもいいですね。じかんがあれば、一周したいですね。走っている人がいました。西門の2階には入れませんでした。
岡山城
2020年1月8日
2度目の登城となりました。
前回は大雨でしたが、今日は天気が良くて黒が青空に良く映えていました。図書館に車を駐車しましたが、駐車料は、一時間100円たお得です。
福山城
2020年1月8日
四国方面の電車が不通であったことから、福山城に急きょ登城。30年ぶりにきました。天守閣は、3階より上には、登れませんでした。あちこちで改修工事をしているみたい。刀の展示がかなりありました。
復元した伏見城から移築した湯殿の中を見たかった。
高松城
2020年2月11日
高松空港から、車で向かいました。公的機関の無料駐車場に停めて登城。海の水をお堀に取り入れているので、大きな魚が泳いでいるのが見えました。櫓も綺麗です。
丸亀城
2020年2月11日
高松城から車で移動。二度目の登城。天守閣までの坂がちょっと疲れます。ここの高石垣は、すごい。良くこんなに石を積んだものです。
今治城
2019年3月7日
今治駅から徒歩で都城。この城は、お濠の水に海水を取り入れている珍しいお城です。海にいる魚が釣れそう>
湯築城
2019年3月8日
道後温泉に寄ったついでに湯築城に寄りました。個々の資料館にいる方が、話好きでこの地のことを詳しく教えてくれました。時間があればもっと聞いていたかったですね。お土産に折り紙をもらいました。
松山城
2019年3月8日
松山城は、最も愛するお城です。3回目の登城となりました。ここは、表のロープウェイを利用せずに裏の山道をぜひ登ってみてほしいです。
この城は、本当によくできています。防御力はMAXですね。太鼓櫓の石垣の曲線も美しい。最強の城です。
売店では、ポンジュースが飲めます。
大洲城
2020年2月12日
宇和島城から、車で到着。おおずじょうと呼ぶんですね。ここも石垣は、素敵です。百名城のスタンプを押したら、受付の人からお城のシールを頂きました。天守閣から台所櫓に繋がっているんですね。台所櫓の梁は、当時のものみたい。天守閣は、平成に作られたようで、心柱に触れました。吹き抜けになっていて、再建するのも大変だったことと思います。
宇和島城
2020年2月12日
高知から、下道で二時間半かかりました。石道を登ること10分。石垣は、見ごたえがありますね。天守閣は、小さくかわいいです。
高知城
2020年2月11日
三度目の登城。高松城、丸亀城を廻って、高速道路を使って高知に入りました。今回は裏側から登りました。梅はまだ、これからですね。今日は外国人が少なくてゆったりと見学できました。
福岡城
2019年7月5日
意外と広大な敷地のお城です。水堀も広く、行ったときは人もまばらでゆったりと見学できました。鴻臚館跡も見てみる価値があります。ついでに大濠公園を散策しましょう。
大野城
2019年7月5日
大宰府を守るために築かれたお城。朝鮮式山城です。大宰府展示館の入り口でスタンプをゲットできます。
今帰仁城
2018年11月16日
海と城壁を望む絶景ポイントとしても知られ、城跡の御内原と呼ばれる場所からの眺めは必見です。7つの郭からなり、面積は首里城とほぼ同規模と広い沖縄でも屈指の名城です。2000年には、”琉球王国のグスク及び関連遺産群”として世界遺産にも登録されています。是非、無料のガイドさんに案内をお願いして、歴史を学んでください。
中城城
2018年11月17日
2000年12月に世界遺産に登録された中城城跡は、沖縄本島東海岸の中城湾にそった標高160メートルの高台上に、 北東から南西にほぼ一直線に築かれた城で、さきの第二次大戦の戦禍をまぬがれ、県内でもっとも原型をとどめていることで有名です。
首里城
2018年11月15日
首里城は、これで2回目の登城です。
8時半ころに奉神門に行ってみましょう。
歴史衣装を着たスタッフが解説を終えると、銅鑼の合図と「御開門(うけーじょー)」の発声で重厚な扉がゆっくりと開門します。
正殿のいたるところに権力者のシンボルである龍の装飾があります。龍の爪の数は、4本のです。中国で用いられる龍の爪は通常5本描かれているので、首里城は1本少なくなっています。これは、琉球王朝が時の中国王朝に対して遠慮して1本減らしたとのことです。