「いつかは日本百名城を制覇したい」
そんな野望を持っている人達が情報を共有するためのサイトです。
日本城郭協会主催の日本100名城スタンプラリーに参加して、日本百名城の完全登城を目指します。
現在、12139名が参加し、407327の登城報告が登録されています。
●本佐倉城 (らとさん) 2025年1月13日登城 |
【続百名城・38城目】 佐倉城の後、京成佐倉から大佐倉まで。無人駅で快速は止まらないと思い込んでたら、停車することは判明。乗り過ごさずに済み、大佐倉の改札出てスタンプゲット。 踏切渡って成田方面に向かう。坂道下りたあたりで右折。しばらくして案内板があり、左折。田んぼの間の道を進んで東山虎口から登城し、東山から城山、奥ノ山の郭を散策。 山の名前がついているが、それほど登るわけではありません。道中の感じから誰もいないかと思ってましたが、東山虎口から入った先に駐車場があり、 数人の登城者がいました。駐車場のところに案内所もあり、展示物を見ながら城跡の説明もして頂きました。ここでは、御城印を販売していましたが。京成佐倉の観光案内所で購入済みのものでした。(掲載佐倉は2種類。こちらは1種類) |
●佐倉城 (らとさん) 2025年1月13日登城 |
【95城目】 観光案内所でスタンプと御城印をゲットし、京成佐倉駅からタクシーで登城。国立歴史民俗博物館のところで下車、700円でした。国立歴史民俗博物館は展示室も多く、結構時間がかかりました。 その後は、博物館すぐ横から城址公園に歩き、空堀を見つつ、二の丸跡、本丸跡に向かいました。眼下に広がる堀を見ると、結構高いところに立地しているのが良くわかります。 空堀をもう少し見たかったのと、京成佐倉駅に戻りたかったので、出丸跡へは下りませんでした。登り返すのは、きつそうかったので。 |
●諏訪原城 (ryuさん) 2025年1月11日登城 |
遠江、駿河の山城巡りと併せて諏訪原城 |
●岡城 (ぽろろっかさん) 2025年1月15日登城 |
【交通手段】レンタカー 豊後竹田駅から、街中を通り抜けて山を登っていくと到着する。バスは本数が少ないので注意が必要だ。 【スタンプ状態】◎ 観覧料徴収所で係員に声をかけて押印した。おそらく夜は不可。状態はとても良好だった。 【感想】 大分旅行の最後に立ち寄った城。巨大な山城で、高所恐怖症の人にはお勧めできない高さ。 だが、残っている石垣からは、島津の侵攻も防いだ難攻不落さも納得できるものだ。 |
●延岡城 (ぽろろっかさん) 2025年1月15日登城 |
【交通手段】レンタカー 延岡駅からは離れているが、市役所などにも近い為、交通の便は悪くなさそうだ。 【スタンプ状態】〇 二の丸広場管理事務所にて押印した。トレードマークの百人殺しの石垣が描かれている。建物内だが、自由に出入りできる為、もしかしたら夜でも押印は可能かもしれない。 【感想】 大分旅行の途中で南下し、立ち寄った。お城は、川と川に挟まれた中洲に存在し、小高い山と一体化していた。 城上からの眺望はなかなか見事なもので達成感があった。 |
●佐伯城 (ぽろろっかさん) 2025年1月14日登城 |
【交通手段】レンタカー 電車で行く場合、どちらの最寄り駅からも3km程度離れている為、バスなどの併用も考えた方がいいだろう。 【スタンプ状態】◎ 城駐車場から少し離れた佐伯市城下町観光交流館にて押印した。スタッフの方がとても親切でマンホールカードもくれた。スタンプの状態はとても良好だった。 【感想】 大分旅行の途中で立ち寄った。旅行日程の都合で、登城はできなかったが、下からでも見える石垣は堅固さを彷彿させた。また登城路の1つが改修工事中とのこと。 |
●臼杵城 (ぽろろっかさん) 2025年1月14日登城 |
【交通手段】レンタカー 臼杵駅の近くにある為、電車でもアクセスは容易である。車の場合は、臼杵市観光交流プラザに止めるのが良いだろう。 【スタンプ状態】△ 城からすぐ近くの臼杵市観光交流プラザ内に設置されていた。おそらく夜は不可。かなり掠れていて状態はあまり良くなかった。 【感想】 立派な大手門が再現されており、少し登る必要がある。城上は、長方形様の公園になっており、高い石垣からは、街の眺望が見える。 |
●大分府内城 (ぽろろっかさん) 2025年1月13日登城 |
【交通手段】レンタカー 大分市の中心部にある為、電車でもアクセスは容易である。 【スタンプ状態】◎ 本には、廊下橋に設置とあったが、大手門にスタンプ台が設定されていた。とても綺麗な状態で、夜でも押印が可能。 【感想】 廊下橋や天守台などが残っていた。町の中心地にあったことを想像させるお城だった。あと可愛い猫が沢山いた。 |
●角牟礼城 (ぽろろっかさん) 2025年1月13日登城 |
【交通手段】レンタカー レンタカーがあれば、三の丸まで登れるが、道中は対向車が来ると通行できないので注意が必要だ。三の丸から登城はそれほど大変ではない。 バスは本数が少ないので結構大変だと思われる。 【スタンプ状態】○ くすまちメルサンホールにて押印した。豊後の森駅からそう離れておらず、受付の中にある。 【感想】 大分旅行の中で立ち寄った。大変なぜか、石垣の解体中でもったいない気がした。 |
●笠間城 (Kittさん) 2025年1月17日登城 |
歴史交流館 井筒屋で めぐり案内をもらってから登城したほうがよいかもーこれがないと何処に何があるか分かりにくいと思います |
●名古屋城 (Dinokunさん) 2025年1月16日登城 |
予定の都合上1時間しか見られなかったが、もう少しゆっくりっしたかった。 天守閣の中には入場できなかったが、見所満載。 |
●要害山城 (城旅家族さん) 2025年1月17日登城 |
スタンプのみ |
●甲府城 (城旅家族さん) 2025年1月17日登城 |
立派な石垣 |
●品川台場 (福島政宗さん) 2025年1月16日登城 |
幕末の尊王攘夷時代の徳川外国船打ち払いの拠点。台場を登城 |
●松阪城 (てんおさん) 2025年1月11日登城 |
石垣が高くて意外と怖かった |