1933件の登城記録があります。
1501件目〜1550件目を表示しています。
●2011年11月24日登城 どらさん |
91城目 |
●2011年11月21日登城 きなこさん |
43城目 こちらも今帰仁城と同じく、中国のお城みたいで素敵でした。 青い蝉が鳴いていました。建物も生物も植物も珍しいものばかりで楽しかったです。 この季節でも日中はそこそこ暑かったです。 世界遺産沖縄制覇しました!! |
●2011年11月17日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2011年11月5日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2011年11月4日登城 はやぶさ侍さん |
☆061城目☆ 【天気】曇り〜小雨 【天守閣】なし(¥400) 【見学した遺構】 《世界遺産》 一の郭、二の郭、三の郭、北・西・南の郭、大井戸(ウフガー)、石造拱門 【スタンプ押印所】管理事務所(料金所)窓口 【利用駐車場】城内駐車場(無料) 【感想】 ○料金を支払う管理事務所が裏門側にあるため、そのまま行くと裏門から見学してしまいます。管理事務所から坂道を上がらず、右側の奥の方の道を正門に向かって進み、戻りながら見学する、というのが正しい順路のようです。まぁ、自分も含め、みなさん逆から見てましたが…(笑)。 ○二の郭の石垣と、その向こうに広がる海の景色は絶景です。 ○途中、ジャングルのように木が生い茂った場所もあり、城というより古代遺跡に迷い込んだような気になりました。首里城ともまた違った雰囲気を持っていて、独特です。 ○沖縄の城はスタンプ帳の裏表紙に押印欄があり、厚紙でインクのりが悪いので、強く押すと細部がつぶれます。そしてなかなか乾きません。あて紙をしないと閉じた時に対抗ページにインクがうつるので注意してください。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月3日登城 アナゴ肥前守さん |
(^_^ゞ |
●2011年11月1日登城 masaさん |
38 |
●2011年10月31日登城 ジジチャチャキャッツさん |
到着したのが17時で、管理事務所閉門。でも神奈川からわざわざ来た旨を告げ、スタンプはGET。感謝です |
●2011年10月29日登城 リッキー☆さん |
沖縄2城目! 駐車場は無料で30台ぐらいは停まるはずです! 入ってすぐのチケット売り場で スタンプはゲットできます! このお城は広いので少し長い時間入れるように 予定を組んだ方が良いかと思います! 暑い日は、チケット売り場横の売店で アイスなんていいですね! |
●2011年10月28日登城 HIRO&NONG-chanさん |
KYUSHU-OKINAWA 1 NAKAGUSUKU-jo 1st visit. 青い海、青い空、白い雲、白い城壁。いとよしでしょ。 琉球制覇の巻 初日 セントレア→那覇、レンタカーマツダデミオで移動 中城城→勝連城→座喜味城→恩納村泊 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月26日登城 takaさん |
あいにくの曇り空の中海中道路を観光後中城城へ 到着したのは4時半過ぎ・・受付の方が5時半までは閉門しないのでゆっくり見てくださいねとありがたいお言葉 沖縄の城の城壁の美しさに改めて感動 隅々までしっかりみるぞ〜〜と上に上がったとたんに雨が・・・・。 残念ながら堪能する前に諦めて売店まで戻り売店で手作りの土産を買う (比較的安価で手作りの1点物の焼き物があり土産には最適) |
●2011年10月24日登城 FJさん |
ほぼスタンプを押しただけです・・・護佐丸さんスイマセン。 |
●2011年10月8日登城 レックスさん |
沖縄のお城に訪れると青い海と吹き渡る風に浪漫を感じさせます。 グスクの石垣の建材には珊瑚が利用されていて本州のお城とは異なる味わいがあり素敵です。 |
●2011年10月7日登城 SHIN-Gさん |
こちらも山の上にあり見晴らしがいいです。 お城めぐりというよりも遺跡巡りのように感じます。 |
●2011年10月2日登城 なぎさん |
見晴らした景色がとても綺麗でした☆彡 |
●2011年9月30日登城 さすらいの旅人さん |
38城目。…沖縄2泊3日の旅(2日目) |
●2011年9月23日登城 デアゴさん |
68城目 飛行機で初めての沖縄へ。15時過ぎに空港からレンタカーで城跡へ向かいます。 市内はかなりの渋滞で17時少し前に到着しました。スタンプは受付で状態は良好。 少し山を登ると美しい城壁が見えます。ペリーが絶賛する理由は直ぐに理解できます。 石垣を近くで見ると虫食いのようになっています。珊瑚の石は溶けやすいのでしょうか。 ここは石積みの技術が凄いです。時代は安土城よりもだいぶ古いと思いますが本当に凄いです。 帰りに受付横の売店で「さんぴん茶」というお茶を購入、体の中がきれいになるような味でした。 中村家住宅にも立ち寄りましたが17時30分で見学終了のようで既に閉門していました。 その後、名護にあるホテルにチェックインし、近くのラーメン虎で夕食、ダシの効いた特製塩ラーメンがおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月20日登城 Siroさん |
72/100 レンタカー きれいに草が刈られていて、石垣ときれいな景色が印象的。 近くの建物も違った意味で印象が残った。 台風15号の影響で風邪が強烈だった。 |
●2011年9月14日登城 キツネさん |
平日に出かけたおかげか、人がいなくてのんびりと見学できました。 石垣しか残っていませんが、城内はとても綺麗に手入れされていて、 景色も良いので、とても気持ちよく散策できます。 |
●2011年9月14日登城 シュリさん |
景色最高!! |
●2011年9月12日登城 ふくろう男爵さん |
![]() |
●2011年9月9日登城 きろうさん |
98城目ゲット! 羽田空港6:05発の那覇空港行きに乗り、沖縄へ。 8:35に沖縄着。レンタカーにて、一路中城城へ向かいました。 台風12号の影響も無く、快晴です。 暑いです。思ったより蒸していて中城城に到着しても暑い、暑い。 管理事務所にて、スタンプゲットです。 本土の城の石垣と違い、こちらの石垣は曲線美がありますね。そして、積まれている石が小ぶりな気がします。野面積み、布積み、あいかた積みを確認でき、きれいに積まれています。琉球石灰岩だから、加工がしやすかったんでしょうか。 ここで、護佐丸の墓を見ましたが、沖縄の墓って石の家みたいことを初めて知りました。 次は、浦添城に行って、首里城に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月7日登城 三河魂さん |
41城目 ・スタンプ 入場券売り場 ・メモ 駐車場が城入口近くにあり、車で行くのが便利 沖縄の観光に来た人は大体ナビ付きの車で移動するだろうから大丈夫でしょう ・感想 無料解説ボランティアのおじさんに案内をお願いしたところ、詳しく説明していただき、たいへん勉強になりました。本当にありがとうございました。 景色も素晴らしく、遠くのスコールや数キロ先の勝連城が見えたりとても面白かった。 *以降、おじさんの説明内容のネタばれなので、ご注意ください* 沖縄に残る城跡には、本土に見られるような多聞櫓や隅櫓が無いのは、台風が多く、城壁上の建築物は強風で壊れてしまう事が原因である。黒船のペリーも驚いたという珊瑚石を使ったアイカタ積みの石垣や、アーチ式門は普請者である護佐丸のオリジナル工法である事や彼の子孫は現代にもつながり、毛氏として今も一族の繋がりが強いことなど、他にも盛りだくさんの内容でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月7日登城 Demiさん |
42/100 |
●2011年9月7日登城 ハスタロレさん |
友人と行きました。 |
●2011年9月3日登城 コロンさん |
本州は台風で大荒れでしたが、沖縄は快晴でした。 城壁の曲線美が美しいです。 |
●2011年9月2日登城 whitefellow14さん |
ちょっとらぴゅたみたいだった。 |
●2011年9月1日登城 とよみさん |
世間一般的な、お盆休みの時期を避けて3泊4日の沖縄旅行へ。1つ目のホテルに前泊をした日が47都道府県全てに足を踏み入れた日となりました。ちなみにETCでゲートが開かないという経験を初めて味わいました。 駐車して目に映った廃墟ホテルが素晴らしい雰囲気を(当方だけであろうか?)醸し出していました。石垣が本土とは趣きが違っていた感じがいいですね。約1時間滞在して、小学生か中学生以来の『スプライト』を飲みました。この後に勝連城、2つ目のホテルに近い座喜味城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月26日登城 ☆2男3女と父母の旅☆さん |
観光地でない?のか人が誰もいなかったのでわが家だけの独占^^広い広い上に高台からの海までの風景は格別でした。 |
●2011年8月21日登城 ほかさん |
56城目 |
●2011年8月21日登城 mrepさん |
●2011年8月7日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
54城目 実は沖縄に行ったのは初めて。当然沖縄のグスク訪問も初めてなのでテンションMAX。 事務所の窓口で受付の人にスタンプを出してもらって捺印し、いざ登城。 本土ではまず見ることのない独特のカーブを描いた石垣にアーチ形の城門。通路には石が敷き詰められており、石垣の隅部最上段には装飾のために外側に反らす加工を施された石。 何もかもが初めてで新鮮でした。 本丸に当たる「一の廓」では正殿の発掘調査が行われていました。展望のために設けられた足場からの眺めは素晴らしかったです。 もう一つ本土の城と大きく異なる点は、山上に築かれた城とはいえ、堀が全く無い・・・。強固な石垣があれば十分と考えられていたのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月1日登城 椎さん |
石垣が素敵だった。空がとても広く感じるところだった。 売店のマンゴーソフトクリームが美味しかった。 |
●2011年7月27日登城 玉助さん |
2011/7/27 |
●2011年7月27日登城 りまるさん |
沖縄旅行を兼ねて訪れることができました。 沖縄のお城の中で一番見とれました。 |
●2011年7月23日登城 岡峰 光舟さん |
絶景でした。 |
●2011年7月21日登城 あかぬこさん |
15城目 |
●2011年7月20日登城 ahorn313さん |
2007年春。 |
●2011年7月16日登城 美濃衆さん |
![]() |
●2011年7月8日登城 クボタツさん |
a |
●2011年7月5日登城 まぁ&せぇ。さん |
![]() 噂の建物UPしました。 |
●2011年6月22日登城 わるいねこたんさん |
出張の合間にレンタカーで登城 やっぱ沖縄は車がないと厳しいですね |
●2011年6月22日登城 鎌倉又兵衛さん |
プライベート |
●2011年6月19日登城 McQueenさん |
☆☆☆☆ 石垣は迫力があり、景色も最高。 |
●2011年6月18日登城 宿ちゃんさん |
昨日の今帰仁城に引き続きの登城です。 個人的には今までで1番のお城です。 時間がなく早起きして行きました(>_<) 節目の10個目です。 ![]() ![]() |
●2011年6月17日登城 Seiryuさん |
★88城目。沖縄遠征。 【アクセス】 同僚と那覇空港で合流。レンタカーにて登城。駐車場は無料でした。 【見どころ】 裏門⇒北の郭⇒大井戸⇒西の郭⇒正門⇒奥の廃墟(笑)⇒鍛冶屋跡⇒南の郭⇒一の郭⇒二の郭⇒三の郭と見学。 三の郭の外側の石垣の曲線が美しく裏門とのツーショットも美しかった。 三の郭へ登る石段も絵になります。二の郭の上からの眺めも綺麗。 奥の廃墟は昼間でも不気味で近寄りがたい。米軍機がガンガンと上空を飛んでいるのが印象的。 約1時間で見学終了です。 【スタンプ】 入場受付の職員に一声かけて押印。状態良好でした。 |
●2011年5月27日登城 やまこさん |
霧がかかっていて、人が誰もいなくて、あの世のようでした。 |
●2011年5月6日登城 松シンさん |
7番目 |
●2011年5月5日登城 しおさん |
雨の中、登城。でも、霧の効果もあって、お城の雰囲気がすごく良かったです。感動。![]() ![]() |
●2011年5月1日登城 qwertyさん |
雨だったので足元が滑りやすくて・・・ |