2267件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。
●2015年1月11日登城 ★わびさびわさび★さん |
69城目![]() ![]() ![]() |
●2015年1月10日登城 ミルクティー太郎さん |
![]() 人も少なくゆったりと見ることが出来ました。 こういう観光地化されていないお城って凄く良いです。 隣接している建設途中で廃墟となっている建物は何とかしてほしいなあ。 今回の旅行で百城以外の名護城、勝連城、座喜味城、 浦添城、知念城、糸数城、玉城、具志川城、合計11城を回りました。 沖縄の城は石垣がとにかく素晴らしい! |
●2015年1月10日登城 だもんでさん |
![]() |
●2015年1月10日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2015年1月6日登城 yamayamaさん |
クラブツーリズムの城巡りツアーで訪問、3つの城をまとめて訪問。 |
●2015年1月5日登城 風呂屋のQちゃんさん |
19城目 沖縄世界遺産 ツアー2泊3日に参加 気温20度 城内入口の 寒緋桜(カンヒザクラ)を見て城内に入る。沖縄では城をグスクといい 300あるとか。 建造物は無い 連郭式の山城で 六つの郭で構成 琉球石灰岩の切石 三種類の石積み・野面積み・布積み(豆腐積み)・あいかた積み(亀甲乱れ積み)が見られる。城壁が美しい曲線を描き 東シナ海・太平洋の海・勝連半島・知念半島を見渡せる眺望は素晴らしい、城内には沖縄の自然崇拝。祖先崇拝の遥拝所が有る。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月3日登城 EVELOVEさん |
沖縄世界遺産めぐりツアー参加 |
●2015年1月2日登城 のんき丸さん |
アーチ門が美しい。 |
●2015年1月1日登城 ノジュールさん |
登城90城目。大晦日、元日の割安料金飛行機を使った1泊2日沖縄3城登城の2城目。今帰仁城からレンタカーで琉球ガラスの店に立寄ったが約1時間半で着(駐車場無料)。管理事務所でスタンプ押印(シャチタハ要強め)。強風が吹く中、こちらも見事な石垣に圧倒された。今帰仁城同様に海が眺められ絶景。![]() ![]() ![]() |
●2015年1月1日登城 マッサーロさん |
とてもいい城。 中本鮮魚天ぷらてんの天ぷらを頂きましょう。 |
●2014年12月31日登城 草の者1号2号さん |
22城目 観光客が少なくゆっくりと散策できました。 今帰仁城同様、石垣と景色が素晴らしく、特に海岸線の見える景色は美しかったです。 スタンプはチケット売り場にてGET! ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月30日登城 hidemaruさん |
73城目。 |
●2014年12月30日登城 ウッキーさん |
登録中。 |
●2014年12月30日登城 亀夫婦さん |
39城目。 「シーウォーカー」をした後で、中城城へ。 城郭を歩けたことに感動。 |
●2014年12月29日登城 ひこぼんさん |
73城目。沖縄世界遺産巡り2泊3日一人旅、2日目。 入口は本来の裏門で、アーチ型になっています。 昨日見た今帰仁城の平郎門と比べると、時代とともに技術も進歩しているんだな〜と。 (写真1)三の郭外壁:まるで神殿のよう、石段上の広場は祭事の場所だったのかもしれません・・・? (写真2)二の郭:正殿跡とアーチ門で繋がっています。 (写真3)南の郭外壁:洞のように見えるのは鍛冶屋跡(カンジャーガマ)、武器を作っていたという説も。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月29日登城 バニラアイスさん |
復元ですが高くそびえた城壁が見事。 アーチ状の入り口とツワブキが綺麗です♪ 近くの勝連城や座喜味城も素晴らしいので時間ある方は是非! ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月29日登城 コーズさん |
勝連城跡を見学した後、中城城へ。ここも見事なグスクだったが、勝連城の方が個人的に好きだったかな。 |
●2014年12月28日登城 八十衛門さん |
見晴らしの良い城でした。 |
●2014年12月28日登城 若狭のぱぱさん |
99 |
●2014年12月27日登城 お城大好きさん |
中城城 |
●2014年12月27日登城 さととさん |
3城目 |
●2014年12月26日登城 びおらおさん |
12城目! スタンプは良好ですが押すのを失敗しました(汗)。 眺めがとても良かったです。 近くに見える廃墟が気になります。 あとで調べてみたら建設途中で工事が中断してしまった「中城高原ホテル」 だそうです。 百名城ではないですが勝連城(世界遺産で無料!)も眺めが良いです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月21日登城 びんさん |
。 |
●2014年12月20日登城 なかやんさん |
石垣をよく見ると豆腐積みと合方積みといつのがあり、合方積みは六角形に削られてぴしゃり積まれており、地震があるとより強度が増すらしい。 奥に建設中で中断になったままの廃墟と化したホテルがおどろおどろしくそびえ立ってた… ![]() ![]() |
●2014年12月15日登城 なみさん |
思っていたより見るところがいっぱいでした |
●2014年12月15日登城 としちゃんさん |
アーチ型の石の門(裏門)から入る。 曲線的な城の石垣 かのペリー提督も立ち寄ったとか。 |
●2014年12月14日登城 けんけんさん |
首里城の後にきました。 城郭の曲線美と景色は最高ですね。 見学者は10名程度でした。 |
●2014年12月14日登城 こっしーさん |
61番目。 これは車で訪問しました。バスマップをひっくり返しても上り坂がきつそうだったので。 その甲斐あって太平洋と東シナ海を同じ位置から望めるんですね。 スタンプは入場券売場にあります。状態は70点ぐらい。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月12日登城 みちるさん |
77城目 |
●2014年12月11日登城 pikaitoさん |
#35 中城小前から歩いて行きました 雨上がりでカタツムリが歩道にたくさんいて踏まないように歩くのに苦労しました ここの模型にもカタツムリがいました(写真1) その後は喜舎場バス停から勝連城(写真2)に行きコザまで戻って乗り換えて 宇座公民館前から座喜味城(写真3)へ行きました ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月9日登城 yohiさん |
今帰仁城以上にヨーロッパっぽい城壁です。大昔行ったオビドスのポウザーダを思い出しました。例えば裏門は本州の城とは全く違う造りです。全体的に大変美しい城だと思いました。どんな城が建っていたのか想像すると楽しいです。取り敢えず沖縄県を制覇しました。 |
●2014年12月9日登城 しんやさん |
21城目。修学旅行生に溢れ。 |
●2014年12月7日登城 いしうすさん |
![]() 駐車場(無料)に車を止め管理事務所でスタンプ。 山城なので覚悟して行ったが平山城くらいの感覚。 琉球のお城は石垣(郭)の曲線が凄いいい。 曲線にするメリットはわからないがとにかくいい。 ここものっけからジブリ感満載で不思議な感覚になるw |
●2014年12月6日登城 KNGさん |
81 |
●2014年12月4日登城 えむさかさん |
14城目 沖縄県中頭郡中城村の中城城へ。 「琉球王国の城(グスク)及び関連遺産群」として平成12年に世界文化遺産に登録された史跡のひとつ。 数多くある沖縄の城(グスク)の中でも最も遺構がよく残っている城跡。 東側は切り立った崖となった天然の要害で、沖縄独特の曲線を多様した城壁で形作られた六つの廓が連なる山城は、その美しさと築城技術の高さをペリーも賞賛したとのこと。 スタンプは管理事務所窓口(兼入場券売り場:400円)にあり印影は良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月1日登城 yassandaさん |
*** |
●2014年11月30日登城 くすちゃんさん |
コンサートの準備中で遠回りで登城した。沖縄の城は石垣が反りあがった形になっており、印象的だ。 |
●2014年11月29日登城 あっくんさん |
ライブのため初登城しました。 |
●2014年11月26日登城 やまやまさん |
今帰仁城から勝連城を経由して登城。 コンサート準備のため一部入場できず。 ただ、夕日に染まった石垣がキレイでした。 上から見える景色としては工場が見えるので 今帰仁城の方が良かったかな。 |
●2014年11月24日登城 komuさん |
沖縄2つ目。 城壁が綺麗でした。 足場を組む作業をしている方がいたので、修復工事かと思ったら、今度の週末にコンサートをするようでした。 山崎まさよしさん達が来るようです。 今日来てて良かった? ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月23日登城 oshiroggさん |
家族旅行の途中で寄ってもらい自分一人でせわしなく登城。 |
●2014年11月22日登城 月光下騎士団さん |
37城目。ツアーバスにて那覇市内のホテルから登城。当日夜にプロジェクション・マッピングがあるということで、機材が設置されていた。いろいろな年代の石垣が見れました。 |
●2014年11月20日登城 pikaさん |
![]() |
●2014年11月17日登城 しまくまさん |
名護から高速バスで、喜舎場へ、ここから歩いていきましたが、道がややこしいです。事前に、ストリートビューで予習されることをお勧めします。特に、ゴルフ場の間を通る道、道標は反対方向を指しています。30分くらいです。帰りは中城城小学校へ降りました。こちらは20分くらい。このコースがいいですよ。反対は登るのが大変。 |
●2014年11月16日登城 とみ〜さん |
沖縄の城めぐり2日目。管理事務所でスタンプをゲット。今帰仁城とはまた違った雰囲気の曲線が特徴の石垣、りっぱである。また、こんなところにと思うようなところに井戸があり、ろう城に備えたつくりになっていると感じた。 |
●2014年11月16日登城 ノリノリさん |
32城目 |
●2014年11月14日登城 0240さん |
98城目 夕刻の中城城の登城となり、逆に静かな訪問となりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月14日登城 あんみつ姫さん |
ボランティアガイドの方をお願いして、案内していただきました。 ゆっくりまわれましたし、質問にも答えていただき、とても良かったです。 事前に申し込んでおくと良いとおもいます。 |
●2014年11月11日登城 せとぴょんさん |
39城目。 曲線の石垣が素晴らしい。 |
●2014年11月9日登城 たつさん |
65城目(H26:20) 11月10日の挙式のため沖縄へ。 那覇空港到着後、向かう。 途中雨に降られるものの何とか登城。 グスクは初めてだけど雰囲気あるな〜〜 帰りがけに奇妙なトカゲ(ヤモリ)?に遭遇。 ![]() ![]() ![]() |