2403件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2012年1月17日登城 フッキーさん |
特に感動もなく登城終了。スタンプのインクは薄かったが強めに押したらきれいに押せました。 |
●2012年1月13日登城 武装戦線さん |
94城目 |
●2012年1月7日登城 あきらっちさん |
大分文化会館にてスタンプをゲット。無人の場所で机の上にスタンプが置いてあったのですが、「これはお城が大好きな人たちのものです。」と掲示してあったのには笑えました(^O^)/ |
●2012年1月5日登城 4643さん |
59城目![]() ![]() |
●2012年1月4日登城 ノンちゃんさん |
九州城廻最終日の最後。 福岡より高速バスにて大分へ。途中阿蘇の山並みが雪に覆われていてびっくり。 無事に帰ってこれるかが心配でした。 府内城も2度目。去年来ているので感動もなし。 スタンプだけゲットして帰る。 資料もスタンプ台の下にあったけどスタンプと一緒で放り出したまま。 適当に持ってけっ というような雰囲気がありありと。 これでやっと半数の城を廻ったことになる ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月31日登城 大豆さん |
編集は後日 |
●2011年12月29日登城 ナメックさん |
城跡地が文化会館として再利用されている関係で、 スタンプも文化会館の通用口的なところにある。 城が大好きな人たちの為に大切に扱うよう注意書きあり。 |
●2011年12月26日登城 とばつびしゃもんさん |
![]() 文化会館は月曜休館なれど、西側の階段を上ったところにある机にスタンプはポツンと置かれているのでスタンプポン(薄い。強く押したためスタンプ枠が写った)。机の中には城址の資料(?)がある。 見所の一つ、復元された廊下橋を渡り山里丸へ。内堀越しに人質櫓を見ながら帯曲輪をぐるりと回って大手門へもどり、再び城内へ入って宗門櫓から天守台へ。天守台からは大分市内一望・・・とはいかない。 下城後、帰路の途中にある中津城を攻略し、第二次九州遠征を終える。 |
●2011年12月25日登城 ■たにやす■さん |
14時ぐらいに大分府内城に到着。 市街地なので城の周辺をまわって、コインパークを探し駐車。 (文化会館駐車場は満車でした) みなさんのコメント通り、状態のよくないスタンプが2Fロビー に置いてあります。 個人的には野面積みの石垣はなかなか気に入りました。 印象としては100名城に指定された城の管理を持て余している ような・・・ 飛行機の出発まで時間があるので、杵築城を見学後家路につく ことにしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月22日登城 馬鹿琴さん |
冬の大分城巡りと別府温泉ツアー。 東京10時半の飛行機で12時半位に大分空港に到着、もうホバークラフトはないんですね。 空港からバスでJR大分駅に。ロッカーに荷物を預けて、駅前の大友宗麟像を眺めつつ、歩いて15分程で府内城へ。 中に文化会館が立ってます。天守台はさすがに見事ですが、他が余りないです。廊下橋がかつての風情を思わせるのみでした。 この日は別府のホテルに泊まり、温泉を堪能しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月22日登城 ピエールKAKIさん |
石垣と堀は比較的よく残っている。櫓も2基のみ残存している。【(人質櫓(二重櫓)と西丸に宗門櫓(平櫓)】周りは市中心部らしく、大分合同新聞社ビルなど高層ビルに囲まれている。 |
●2011年12月20日登城 コメット♪&マツボックリさん |
![]() 九州旅行最終日。 福岡での○ザイルライヴがかなり楽しくて興奮しまくり(^^)/~ 大分市役所隣にある大分府内城へ。無料駐車場が見つからず民間の有料駐車場に置きました。 西の丸付近にある文化会館でスタンプゲット!! 城内ではありませんが、近くの通りに天正遣欧少年使節の石像がありました。 別府へ移動し、タワーや地獄めぐりを楽しみました。 大分空港へ行く途中、杵築市へ立ち寄り、杵築城も見学したかったのですが夕方で門がしまってしまい、泣く泣く九州を後にしました。 |
●2011年12月16日登城 ゆきちさん |
堀や櫓(外見だけですが)をじっくり見ました。天守台がよかったです。 地元の中学生がイチョウの葉を石垣の上を駆けずり回りながら掃除してました。 |
●2011年12月16日登城 フーテンのゆきちさん |
天守台がいいかんじでした。 |
●2011年12月8日登城 いがのすけさん |
後ほど編集 |
●2011年12月5日登城 権左衛門さん |
![]() 場内見学は次回に持ち越し |
●2011年12月1日登城 nobichanさん |
13城目です。 事前に他の方の書き込みを見ていたので覚悟はしていたのですが。過去最短の滞在時間となりました。廊下橋や櫓はありますが、資料館があるわけではないので、本当に見るところがほとんどないです。堀に囲まれた文化会館と駐車場という感じです。 スタンプは文化会館の2階で押せます。スタンプの状態はそこそこいいのですが、勉強机?の上に置かれて野ざらし状態でした。せめて屋内の受付なりに置けばいいのではないでしょうか。ちなみに城に関しての紙の資料はその勉強机の中にあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月26日登城 ✩如水庵✩さん |
☆登城26城目です。 ☆福岡市から高速を利用して約3時間ほどで、大分入りしました。 ☆大分府内城の敷地内に、市民会館のような建物があり、その中にスタンプ印がありました。 ☆廊下橋が印象的でした。また、二の丸も雰囲気がありました。 ☆大友宗麟の像があり、在りし日をしのばせるものがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月24日登城 浦和とともにさん |
★67城目★ 交通手段:電車(自宅→大分駅→大分府内城→大分駅→由布院温泉泊) 駐車場 :− スタンプ:大分文化会館入口 良好 入場料 :城内 0円 遠征 :アウェイ福岡戦 外堀から西南二重櫓、宗門櫓、着到櫓を見学後、多聞櫓門より入城し、 東丸付近、天守台、本丸付近、西の丸付近を見学。 大分文化会館にてスタンプゲットした後、廊下橋、山里丸付近、北丸付近、 帯曲輪を見学し、全体で180分ほど見学し撤収。 |
●2011年11月22日登城 御台所さん |
市民会館のロビーにスタンプは置いてありました。車は市の駐車場(無料)に置かせて もらいました。お城の全体像を市民会館の係の人が丁寧に説明してくれましたが 市の中心部の為交通量も多く見学は大変でした。 スタンプも事務所で丁寧に保管している所もあれば 誰でもどうぞ と無造作に置いてある所と色々です。 |
●2011年11月19日登城 TあんどTさん |
前日、天候不良で引き返すかもしれないという条件の飛行機で伊丹空港から大分空港へなんとか到着。お城近くのホテル泊。チェックアウト前に1時間ほど散策。その日、歌のイベントがあったみたいで文化会館正面入り口はじいちゃん、ばあちゃんが並んでいました。スタンプが置かれているとおぼしき楽屋入り口には若者があふれていました。この人たちが出演するんだろうか思いながら階段を上がると、小さな机(学校の生徒用の机)の上にスタンプが置かれていました。灯りもなく真っ暗でスタンプの上下もわからず、手探りで試し押しをし、スタンプ帳に慎重に押しました。資料ですが、机の中に何気なく入っているので見逃してしまいそうです。ご注意ください。お城は広くもない城内に文化会館があるのですから、いくつかの櫓、大手門、廊下橋が見所のようです。 |
●2011年11月19日登城 たかぼさん |
大野城の攻城し、大分府内城へ移動。由布岳、別府湾と窓外に流れる風景に感動する。九州いいね!大分府内城に到着し、車を止めてまずは腹ごしらえ。別府名物の鳥の天ぷらを食べてみた。特に感動はなく、普通に美味い。でもあの量で700円は安いね!大分府内城、小振りながら結構いいお城です。見事な水堀と隅櫓。そして珍しいことにお堀には犬走りも。廊下橋なんてのもかなり珍しいかと。こっそりと大友宗麟の半身像あり。天守台石垣の前に有りますのでご注意を。次の目的地、『岡城』へ。 |
●2011年11月19日登城 えぐりんさん |
前回2011.06.01 スタンプ。今回、東京からの友人と2度目の登城。 高速の渋滞を取り戻すべく大分道では快調な走りを展開。途中、由布岳を眺め別府SAでは眼下に広がる別府湾の風景を堪能。大分府内城にも順調に到着。駐車場は建設会館横の駐車場に停め、廊下橋から攻める。スタンプを(友人が)Getし、石垣を巡る。感じとして福井城に似た感じです。前回、大友宗麟像を探すことが出来ませんでしたが、今回見つめることが出来ました。・・ちっちゃっ。私のイメージは高知城の山内一豊や今治城の藤堂高虎の大きさだったので、あまりのちっちゃさに大分県民の地味なもとい控えめな性格が出てるなと思いました。 ですが、お城は立派です。ただ、大分の県庁所在地ってだけで見所が由布院や玖珠に比べ少ないとはいえ、もう少し大事にされてもいいと思えるお城でした。 駅弁「じゃこ飯」は美味しい。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月18日登城 太さん |
90城目 2泊3日で九州北部制覇のドライブ。 朝一、羽田から大分空港に着き、 杵築城:The城下町。素晴らしい。共通券で全部廻り2時間勉強 日出城:石垣Good。現存櫓を城跡に戻し中 中津城:黒田の石垣にメンテの苦労が偲ばれた を見た後、メインの大分府内城へ 大雨の中、敷地内に駐車して1周。 廊下橋、犬走り、天守台、駅前の大友宗麟の銅像が印象的だった。 その後、 大友氏遺跡体験学習館は大雨洪水状態で接近のみ 大分市歴史資料館で国分寺の勉強 臼杵城に着いたのは日没後で、暗い中を散策。昼間なら、高台から街を見下ろす景色も良さそう。 臼杵石仏、佐伯城、角牟礼城は次回に持ち越し。福岡まで走って宿泊。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月17日登城 マーサさん |
大分空港より特急バスにてJR大分駅へ。所要時間60分。もともと余裕のないスケジュールなのですが飛行機が20分以上遅れ無理かと思いつつもタクシーに乗り府内城文化会館へ。この欄でスタンプは文化会館の2階と知っていたので迷わず階段を上がりました。 無事押印。待ってもらっていたタクシーで駅に戻りました。 途中車中から堀と石垣の写真を撮っただけ。今迄で最短の登城でしたが予定の特急になんとか乗れました。もう一度訪れることは無理と思っていたので必死でした。 |
●2011年11月16日登城 しまなみ太郎さん |
42城目 荷揚城 第1次九州攻略シリーズ最終第6城目 岡城より国道57号、無料高速経由で約1時間で到着。 【駐車場】 城内の文化会館駐車場 【スタンプ】 文化会館2F 【個人的評価】 65点 重要文化財の櫓も現存していますが、城内がひどすぎ。ここは堀の外から見学する城跡ですね。 県庁所在地とはいえ開発し過ぎです。歴史遺産は一度壊してしまうと元にもどせません。 悪口を沢山書きましたが、スタンプ台の下に置いてあるコピーの資料は城郭ファンには大変役に立つものです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月14日登城 むじさん |
駅から歩いて登城。 全体的に可もなく不可もなく。 杵築とかのほうが、100名城に選ばれてもいいと思うんですが・・・ |
●2011年11月12日登城 みかたく2さん |
2巡目11城目 大分に言ったついでにスタンプをゲットしました。 スタンプが新しくなっていました。 |
●2011年11月10日登城 雲水さん |
63城目 35年ぶりの大分訪問。空港から大分市内へのホーバークラフトが廃止されていたので残念。バスで大分市内へ。荷揚町下車後、大分文化会館へ徒歩で。スタンプを捺印後、府内城のある公園を1周。 公園として整備されています。大分市役所合同新聞社前のバス停より竹田城に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月5日登城 六文銭さん |
滝廉太郎、終焉の地 |
●2011年11月4日登城 masaさん |
35 |
●2011年11月3日登城 クロちゃんさん |
天気は曇り、公園の守衛さんが親切な方で写真のスポットをいろいろ教えてくれた。 次の予定(岡城)もあり、あまり長くはいられなかったが中々に風情豊かな城でした。 ![]() ![]() |
●2011年11月1日登城 城大好きさん |
後日 |
●2011年10月30日登城 左近将監さん |
そこそこ以上の都市にある平城は市街地化されてしまうのが常で、ここ大分府内城にも残されたものは多くありません。それもあってか、足利氏館という名の寺院を除けば、滞在時間の最短を記録してしまいました。いや、見所がないわけではないのですが、なぜか全体的につまらない。このやるせない思いは、忌憚なく言えば、地元の皆さんの「城愛」が欠如しているところから来るのだと思われます。皆さんの愛は、すべて大分の英雄・大友宗麟に注がれてしまって、宗麟とは関係のない府内城は郷土愛の対象にならないかのようです。現在、市内にあった大友氏の居館跡が発掘調査されていますが、今はただの空き地にしか見えない現場には、府内城ではお目にかかれない立派な案内板が二枚も(!)あります。ゆくゆくは大友氏を顕彰する公園として整備する計画のようですが、大分駅前には宗麟の立派な銅像があり、さらに「大友氏遺跡体験学習館」なる施設もつくられるなど、大分にはとどまるところを知らない宗麟愛が満ちあふれています。江戸時代、この地を200年間治めた大給松平家には一分のリスペクトも感じられないのと好対照です。![]() ![]() ![]() |
●2011年10月29日登城 Sayakaさん |
17城目! 文化会館の入口前にスタンプあり。 |
●2011年10月29日登城 ひろさん |
描猟 |
●2011年10月20日登城 kokoroさん |
今回の九州お城めぐり(上)もここの城でいよいよ最後。 スタンプは文化会館に「ポン!」って置かれてます。 それほど広くないのであっという間に見学終了。 ![]() ![]() |
●2011年10月14日登城 たまずしさん |
4城目。 SUNQパスという高速バス・路線バスのフリーパスを使って、南九州のお城を4日間で回ることにした。 バスだからなかなかハードだけど頑張ろう。 着くなり雨模様で先行き不安。 おまけに、何かイベントをやっていて、ちょっと風情がそがれた感じが。。。 スタンプは、文化会館正面に向かって右サイドにある入口(搬入口みたいなところ)の、階段を上った所にポツンと置いてありました。。。 |
●2011年10月12日登城 じゅんさん |
41 |
●2011年10月8日登城 nagiさん |
スタンプは2Fに置かれている |
●2011年10月7日登城 hry0014さん |
![]() 大分駅から徒歩で。 スタンプは文化会館に置いてありました。 |
●2011年9月30日登城 たまたまさん |
72城目 2011_09_30 初登城(スタンプ押印) 移動手段:レンタカー 九州中部横断4日目 熊本城→岡城→佐伯城→府内城 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月29日登城 こし彦さん |
第二次九州巡業初日・・・二城目の大分府内城は初めての訪問。大分自体は5回目くらいだが、ほとんど意識したことはなかった。あいにくイベント?の準備とのことで城内の駐車場は駐車不可・・・誤算でした。文化ホール2階でスタンプを戴いた(勝手に押せます)後、城内外を一回り、外側は廊下橋や堀、櫓、石垣でそれなりに楽しめるが、城内はうわさどおりイマイチ・・・でした。 |
●2011年9月29日登城 係長さん |
車は大分文化会館横に路駐。(17時以降に駐車した為タクシーしか駐車していなかった) 天守台までは徒歩1分とかなり近い。 見所は天守台の石垣(野面積み) そして現存建築物である人質櫓と宗門櫓。 全国でも人質櫓が現存しているのは府内城のみ。 宗門櫓も決して大きくはないが、戦災で残った貴重な櫓。 写真は外堀からの方が全体撮影が可能。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月25日登城 阿波守さん |
大分に、大友宗麟公の足跡をしるすような歴史博物館があまりないのが残念だった。 |
●2011年9月24日登城 フーミンさん |
九州一周制覇の旅に出発。福岡に到着後福岡を最終日に回して大分へ。湯布院、別府を見学後登城。皆さんが言うほど酷くはないが。(県庁所在地等都市のど真ん中にある城はこんなところが多いし。)堀も石垣もしっかりしていた。敷地内でイベントの準備にテントを張っていたのにはいささか興ざめしたが。車は公園内の文化会館前に駐車。 |
●2011年9月24日登城 はやぶさ侍さん |
☆059城目☆ 【天気】晴れ 【天守閣】なし 【見学した遺構】天守台、大手門、西の丸西南隅櫓、東の丸西南隅櫓、廊下橋、人質櫓《現存》、宗門櫓《現存》 【スタンプ押印所】城内文化会館2F入口 【利用駐車場】最寄コインパーキング 【感想】 ○スタンプは文化会館2Fの入口に置いてある机の上にあります。シャチハタ式で状態は良好でした。 ○宗門櫓は隅部ではなく西の丸西南隅櫓と大手門をつなぐ長塀の途中にある櫓で、最初は見つけられませんでした。スタンプが置いてある机の中にコピーされたプリントの案内図があり、それを頼りに散策。コピーなので細かい所が見にくいですが、役立ちました。 ○宗門櫓の周りは文化会館の自転車置き場になっていて、あまり遺構としての認知度・整備度は高くないようです。しかし、天守台周りの庭園などはきちっと手が入っているし、堀周りの草刈りなどもしっかりされています。 ○駐車場は最寄りのコインパーキングを利用。城近くの大分中央署の隣に割と大きなコインパーキングがあります(2011年現在)。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月24日登城 ホームズ?世さん |
![]() |
●2011年9月21日登城 ♪かれん♪さん |
本日1城目(total82)。初登城。天気良好。 朝一で「海千」で明太子をGetし小倉城、中津城を巡り。 中津城より90分程度かけ府内城に到着。 駐車場は文化会館の警備のお父さんのご好意で入口脇を利用。 スタンプは、文化会館2階入口(机の上)でGet(状態:良好) 資料(A3両面3枚)は机の中にある。 警備のお父さんが、よく「何も無い」って言われるのが寂しいようで 大分の史跡散策に関する本をくださいました。(参考になりました<(_ _*)>) 確かに物足りない気もするが個人的には良かったかな。 途中、中津で「もり山 万田本店」と「豊国畜産 ぶんごや本店」の からあげをGetし堪能(個人的には、もり山に軍配) この後、鉄輪に戻り「地獄蒸し」料理を体験・食し、本日終了。 |
●2011年9月21日登城 松風☆RETURNさん |
★65城目 【九州制覇の旅、三日目】 岡城に続き、登城 大分駅から徒歩で10分程度。 復元した櫓と廊下があるくらいでした。 スタンプは文化会館の裏側を上がっていったところにありました。わかりづらかった。 |