トップ > 城選択 > 熊本城

熊本城

みなさんの登城記録

3026件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。

●2022年9月22日登城 ぶらり96さん
●2022年9月20日登城 伊野光守さん
圧巻
●2022年9月20日登城 虎のあくびさん
九州城旅3日目。7城目。
台風14号は去って天候は快晴。ただし、島原から熊本へのフェリーは欠航。
4時間掛けて雲仙から熊本へ向かう。
数年前の地震の影響はまだ残っているものの天守閣と宇土櫓は復興した様子。
●2022年9月7日登城 レッドパンダさん
百名城20城目。
北口券売所にてスタンプ、本丸お休み処にて御城印ゲット。
●2022年8月30日登城 miyaさん
加藤清正が築いた鉄壁の城
別名:銀杏城
平山城、望楼型
●2022年8月25日登城 まっきいさん
早く全面復旧して欲しいです。
●2022年8月14日登城 アベリアさん
27城目
●2022年8月6日登城 さだとめぐさん
熊本城。さすがに名城の誉れ高い城だけあって見応え十分でした。
●2022年8月5日登城 高気圧ガールさん
ライトアップされた熊本城が部屋から見える熊本ホテルキャッスルに宿泊。
翌朝、ホテルを徒歩で出発、まず市役所14階展望ロビーから熊本城全体をみる。
坪井川沿いの長塀を見ながら行幸橋を渡り桜の馬場から特別公開南口より入城→数寄屋丸二階御広間→二様の石垣→闇り通路→天守閣→宇土櫓と回りました。
新しくなった天守閣内部の展示は素晴らしく、じっくり見たら1時間では足りません。
その後水前寺公園へ
●2022年8月4日登城 ananさん
桜の馬場城彩苑駐車場に車を停めました。大小天守が青空に映えており石垣も素晴らしかったです。天守閣前で「熊本城おもてなし武将隊」の演舞も観れて面白かったです。
帰りに加藤神社にお参りしてきました。
●2022年8月1日登城 かがみんさん
九州お城巡り3日目?
●2022年7月29日登城 ちゃがらさん
本丸復興おめでとうございます!
●2022年7月25日登城 トンガリさん
地震で壊れて修復中に登城。
出来上がった時にもう一度登城したいけど。
●2022年7月21日登城 ななまるさん
グルっと広大な土地を朝ランしながら回りました。
まだ震災後が残っていましたが、祝熊本城天守復活!中は近代博物館の
ようになっており、展示は中々見ごたえあり。熊本城内に鎮座する加藤清正公を祀る加藤神社で
御朱印を頂いて終了。結構時間オーバーでホテルまで走って帰る。。。
所要時間;約2時間
城地種類:平山城
築城者:加藤清正
スタンプ:二の丸券売所 (8:45-16:00)
御城印:二の丸休憩所「お休み処」(9時?17時)300円
入城料:800円
駐車場:利用してない
●2022年7月20日登城 みっ珍さん
駐車場は有料駐車場です。
東口券売所で押印できます。
●2022年7月17日登城 HIRO15さん
通算162城(83城・続79城)
100名城83城目
日本百名城92番
熊本県熊本市 熊本城

2泊3日 熊本100名城4城飛行機レンタカーの旅
2日目1城目、昨夜はライトアップした熊本城が部屋からよく見えたアークホテルに宿泊、
今日は、八代城、人吉城に行く都合、歩きではなくレンタカーで熊本城二の丸駐車場まで
北口発券所から入城、スタンプをゲット、本丸御殿お休み処で、御城印300円とお城カード300円をゲットし、完全修復された天守閣に入城、
展示物もごちゃごちゃせず小ざっぱりしていて、見る意欲をそそる。
展望フロアからの眺望も良かった。
震災前の散策ルートは、石垣崩壊で完全通行止め、仮設スロープのみからの散策で少し残念、完全修復には10年くらいかかりそうだ。
次は、八代城に向かいます。

スタンプ:北口発券所
歩く距離:普(平地)
評価:A(天守閣でA)
駐車場:二の丸駐車場(有料)
●2022年7月17日登城 知得さん
桜町バスターミナルから熊本城周遊バスしろめぐりんで登城。
スタンプは北口発券所でget。
2018年の大地震からの復興の途中。
完全な熊本城から考えると、今、見学出来るのは、1〜2割程度かもしれないが、それでも熊本城が名城と呼ばれるに相応しいということは理解出来たような気がする。
そして、熊本城は熊本の誇りと言う熊本人の熱い思いと、復興にかける思いも分かった。
修理が完了するのは15年後という話だが、その時には、また来ようと胸に誓った。
●2022年7月8日登城 東ハル2さん
91/100城
 九州城巡り高齢者ツアー
6日目、1城目。
震災前の復元御殿来城以来の登城4度目。二の丸駐車場入庫してチケットセンターでスタンプゲット。全面復元時来城予定して今回は、加藤神社参拝&天守.宇土櫓撮影だけとする。387号で鞠智城に向かう!
●2022年7月8日登城 maniac szkさん
安倍元総理が奈良で銃弾に倒れた日
●2022年6月24日登城 ヤンマーさん
92:熊本城 97城目+続47
ホテルで車を預けて、徒歩で熊本城へ登城。まずは総合観光案内所で情報収集、震災の跡が、至るところにあり痛々しいお城でした。早く復興される事を望みます。今日は、加藤清正の誕生日で武将隊の演舞がありラッキーでした。帰りに桜の馬場 城彩苑でビールを飲み九州制覇に乾杯!残すは北の3城。
●2022年6月21日登城 謎の商人さん
93城目。

二の丸発券所にてスタンプget。

本当は100名城ラストにしたかったけど???
●2022年6月19日登城 さん
95城目
●2022年6月17日登城 まなっちーさん
やっぱり天下の名城でした。地震の傷跡がまだあるのが痛々しい。
●2022年6月12日登城 かぐや姫さん
地震の後に一度行って、今回2度目の登城。
熊本空港からバスで行く。
空中回廊ができて、天守閣も復活していた。
完全修復はまだまだ先ですが。
●2022年6月7日登城 ちゃちゃしろまるさん
石垣の迫力がすごい!
●2022年6月4日登城 Silvineさん
 
●2022年5月28日登城 チロさん
第88城登城。
●2022年5月28日登城 みじんこさん
想像以上に地震の影響がまだ残り見学できる箇所が限られていて残念でした。
まだまだ長い道のでしょうが早急の復旧を願います。
●2022年5月21日登城 ごうゆあさん
184城目
●2022年5月19日登城 LONDOBELLさん
熊本城、水前寺公園を訪れました。
●2022年5月14日登城 やす&みやさん
●2022年5月13日登城 みのっちさん
 
●2022年5月4日登城 くすださん
熊本市電 熊本城・市役所前から徒歩にて
●2022年5月3日登城 いえもんさん
85城目(通算165城目)
午後に登城。熊本地震の影響で立入規制区域の外から、特別見学通路そして天守閣から見学。地震からは6年近くになるが、地震の爪痕が痛々しく残っていました。20年で元通りに戻るのかな、もう少しかかるかなという印象でした。天守や宇土櫓など残っている建物の存在感が半端ない。スタンプはわくわく座券売所で押印。GWのためか、人がとても多かった。
また完全復活したら訪れたいです。
●2022年5月3日登城 uiwamさん
城内所々に震災の跡が生々しく残っていますが、復活した天守は見事でした。
●2022年5月3日登城 yasu0425さん
息子と二人旅(日帰り)
●2022年4月27日登城 Caco-chanさん
修復中でした。痛々しい状況です。
●2022年4月24日登城 Hikkeyさん
熊本100名城登城の旅最後の城。鞠智城から車で1時間強で到着。二の丸駐車場に車は停める。震災前に一度訪問していたが震災後は初めて。見事に天守閣は復活していたが、周辺の櫓や石垣は未だに痛々しい姿が相当残っている。入場料はわくわく座との共通券850円を二の丸駐車場のチケット売り場で購入。同時にスタンプも押させていただく。天守閣内の展示は充実の一言。自宅に帰ってゆっくり確認もしたかったので帰りに展示の図録も購入。登城後はわくわく館で熊本城のCGによる紹介動画を見る。10分間でコンパクトにうまく纏まっていた。わくわく館の周辺はお土産や飲食のショップが充実。お土産購入して帰途、熊本空港に向かう。コロナ禍で登城がほとんどできていなかったが本当に久しぶり2年半ぶりの登城でした
●2022年4月20日登城 カテキンさん
人吉城から熊本桜町バスセンターへ、徒歩で登城。
10年前に訪れた時は時間の都合で行けなかった天守閣へ登城。
二の丸休み処で、スタンプ、御城印をGet!
震災の被害が痛々しかった。復興を願います。
●2022年4月10日登城 Kur.さん
大きくてびっくり。
●2022年4月4日登城 伊右衛門さん
2
●2022年3月29日登城 ケンさん
99城目
●2022年3月26日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん
新大阪駅6:00発みずほで9:02熊本着、安定の雨模様
改札を出て左斜前の観光案内所で本日予定の、熊本城・鞠智城・八代城の案内パンフをGet、熊本市電1日乗車券500円も購入
市電1乗車170円、熊本城入場も団体料金で160円割引になり、市電3回以上乗車ならお得です。
桜の馬場城彩苑でスタンプ押印するも
傘が意味をなさない集中豪雨、雨が小康状態になってから登城開始
TVで熊本城が紹介されるたびに行ってみたいとずっと想っていた念願の熊本城
2016年熊本地震で櫓や石垣に被害があった事はニュースなどで見ていたが、
想像以上にたくさんの被害があった事を知りショックを受けました。
大手門からの登城路も石垣崩落で通れずに地震後設置された特別公開ルートになっていました。
初めて会えた憧れの宇土櫓も自然の猛威にずたずたにされており、
もっと早く来ておくべきだったと深く後悔

下城後、タベログ中国料理100名店の
紅蘭亭で「酢排骨」「太平燕」が両方楽しめる中華定食1270円で
腹ごしらえ、市電で熊本駅に戻りレンタカーを借りて鞠智城へ向けて出発
●2022年3月24日登城 maxcarterさん
2022年3月現在、城内のほとんどの部分はまだ立ち入り禁止です。
見学ルートは、南口?空中回廊?本丸御殿闇通路(地下通路)?天守?平左衛門丸?北口(またはこの逆順)の1本のみです。
中に入れるのは天守(近代建築の博物館)だけで、以前は公開されていた本丸御殿は闇通路を通れるだけで建物内に入れなくなっています。また平成時代までに復元された西大手門や元太鼓櫓など多くの建物が地震で崩落、または被害を受けたために解体修理中です。
とはいえ元の規模が非常に大きな城なので見応えはあります。

https://maxcarter.aaa-plaza.net/archives/14070
●2022年3月23日登城 Miharuさん
ようやく登城
●2022年3月21日登城 みやちん(^_^)/さん
2018年6月地震被害後初めて登城できました。一部を除き同規模地震にも耐えうる復旧工事ができているということで、力強さも感じられる。見学コースは空中回廊となっており、石垣の素晴らしさが以前(震災前)とは違う意味でよく感じられる。
●2022年3月19日登城 ふじやんさん
天下の名城です。いまだ地震の爪痕が残ってました。
●2022年3月19日登城 さん
前回GWに閉館で落とせず、二度目で落城
●2022年3月11日登城 タッキーさん
ド迫力でした!
●2022年3月10日登城 マッつあんさん
天守が元通り復元されました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。