2582件の登城記録があります。
2401件目〜2450件目を表示しています。
●2008年12月9日登城 simoさん |
58城目![]() ![]() ![]() |
●2008年12月7日登城 MAX1969さん |
18城目。 スタンプは頬当御門で係の方に出してもらい、押印。 状態は良好。 15年ぶり位に登城です。 さすが清正、渾身の城。 大きさ・迫力、名城中の名城☆ 幸い天気にも恵まれ、宇土櫓、天守閣、本丸御殿などを中心に見学。 宇土櫓の扇の勾配は素晴らしかった。 復元された本丸御殿の屏風画も綺麗。 子供も大きな城なので、大喜びだった(^^) 2時間ぐらしか、時間がなかったので、限られたところしか 行けず、いつかまた来ようと強く思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年12月6日登城 こうもりさん |
前日の夜行バスで広島から博多へ早朝着。博多からバスで熊本へ。九州はバスでの移動が便利です。 雪が残る寒さ。熊本城は都合3回目だが、「御殿」ができてからは初めて。感動しました。改めて、石垣や天守、櫓等を堪能しました。 帰りは電車で。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年12月2日登城 papatiさん |
城のそばに宿泊しライトアップを楽しむ。 クリスマスのブルーのイルミも重なり非常に綺麗。 その後加藤清正公象から近いキャサリン’ズバーへ。 しっかりママ&マーガリンとおしゃべり&記念撮影! 晴天の翌朝は開門前に周辺を散策し頬当門から入場。 朝一で入場もさすが観光名所でみるみる団体さんが現る。 写真撮影に苦労するも全てに素晴らしいこの城を楽しみました。 スタンプは良好。 クリスマスのライトアップは来月まで行っているそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年11月29日登城 うみんちゅさん |
実は3か月ぶりの登城でしたが、前回はチラ見だったのでスタンプは押さず。今回は朝から夕方まで、じっくりと熊本城を楽しみました。 この城に来るのは5回目ですが、本丸御殿、飯田丸などが出来てからこれだけ時間をかけて見るのは初めて。調子に乗って丁寧に見ていたら、清正公像から飯田丸到達まで2時間もかかりましたw 本丸御殿、天守閣、宇土櫓、重文の櫓群と更に見所は続き、有料区域を出たのが午後2時過ぎ。昼食をクイックに取り、今度は無料エリアをゆっくりと楽しみ、最後は細川刑部邸へ。うーむ、これでもまだ取りこぼしがあります。 流石に3名城の熊本城、とにかく全てが素晴らしい。近代戦を耐え抜いた最強の城郭を、時間をかけて堪能してください。スタンプは有料区域に入るチケット売場にて。スタンプだけで終わらせるには本当に勿体無い城です。 |
●2008年11月27日登城 しげさん |
とにかく石垣群に圧倒されました。 現存の宇土櫓と新しく復元された本丸御殿、飯田丸に天守閣と見所たくさんです。 また行きたい。。。 |
●2008年11月25日登城 nql4649さん |
10城目 人吉から九州横断特急で、熊本へ移動。待ちに待った、3名城の1つ熊本城に登城。石垣、櫓、天守閣ともに素晴らしいです。 |
●2008年11月23日登城 オジサンさん |
鉄筋コンクリートのビル城のくせにエレベーターは無いし混んでるし・・・・ |
●2008年11月23日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() 長いブランクの間に櫓や門などが多数復元され、さらに本丸御殿もオープン。すっかり浦島太郎状態で茫然自失。見どころ満載の城域に圧倒されて、しばらくスタンプを押すことすら忘れていました(笑)。 天守閣と本丸御殿を両方楽しめて、入場料500円もそれほど高くは感じませんでした。 本腰入れて見学したらおそらく丸一日かかるでしょう。 時間の都合で全部回りきれず、熊本名物・馬刺し等も食べずじまいだったので、近いうちにリベンジしたいと思います。 |
●2008年11月23日登城 けんけんさん |
3度目?の訪問で、ようやくスタンプをゲット。復元された本丸御殿も見応えアリ。 |
●2008年11月22日登城 くまくまさん |
8城目 再登城 |
●2008年11月17日登城 よーよーさん |
![]() 【交通手段】フェリー・自家用車 【過去登城】有り 【感想】スケールが大きい。文句なしの5つ星。本丸御殿が復元されて見所です。復元募金で「城主証」頂きました。一応城主で、ちょっとうれしいです。熊本城が2008年登城者数1番だったそうです。これまでは首里城だったそうです。たしかに平日なのにものすごい人がいました。 ★★★★★ |
●2008年11月15日登城 いりさん |
さすが天下の名城。みどころがたくさんです。姫路城はのぼっていくのが大変でしたが、これは天守、本丸、櫓と、たくさんの建物を回ったり、武者返しの石垣などの見所を見ているうちに時間がすぎていく感じです。きてよかったと思います。 |
●2008年11月15日登城 くりえさん |
何度見ても良い城で現存していればと思わせる城。 |
●2008年11月15日登城 princeinstarさん |
高千穂峡と大分・熊本 |
●2008年11月12日登城 たまさん |
。 |
●2008年11月11日登城 大福まんさん |
11 |
●2008年11月10日登城 熊野ちょう人さん |
記念すべき第1号のスタンプとして、ここをゲットしました。バスツアーの目的は本丸御殿の襖絵を見ることでしたが、スタンプのゲットが気になり、見終って、すぐに本丸に登城した後、会の登城記録から得たスタンプゲットの情報のある「不開門」を案内図から見出して、そこで、(親切な)係員さんから、スタンプを渡され、捺すことができました。この後、宇土櫓も見て回りました。今回が初めてであり、要領がよく分からず、門においてある記念スタンプと混同してしまいました。係員の人から登城スタンプを差し出されなかったら、記念スタンプを間違って捺したでしょう。(頬当御門で入場した際に入場のパンフレットに記念スタンプを捺したので、まさか2種類もあるとは思いませんでした。)宇土櫓を登る階段は磨り減り、手すりが手の脂で光沢を発して、歴史を感じさせました。熊本城は広くて、1時間半の時間では、じっくり見て回れませんでした。 |
●2008年11月9日登城 39Aさん |
昨年に引き続き行ってきました。 石垣天国に酔いしれました(笑) 復元された本丸御殿もすごいですね。 |
●2008年11月4日登城 岡峰 光舟さん |
圧巻の縄張りと石垣と宇土櫓。 |
●2008年11月3日登城 koedoさん |
本丸御殿が完成してました |
●2008年11月2日登城 ノリパさん |
すばらしい石垣でした。加藤神社の鳥居の横にあるお立ち台から見る宇土櫓がサイコーです。 |
●2008年10月31日登城 H・Yさん |
すごい。最強の城と言われるのも納得。 宇土櫓がよかった。 |
●2008年10月25日登城 CHIKAさん |
18城目 今回の九州旅行の最終目的地です。 まずこちらのサイトで紹介されていた、熊本市庁舎の展望ロビーへ登りました。 真正面に見える天守閣と新造の本丸御殿は素晴らしかったです。 登る価値ありです。 須戸口門から入場。スタンプもゲットしました。 状態は良好です。 天守閣も本丸御殿もたくさんの人が見学していました。 昨日の佐賀城に比べ、襖絵などもきれいに再現されていて、 殿様の御威光を感じることができました。 宇土櫓も見学。 熊本城はまだまだ復元の計画があるようなので今後も楽しみです。 三の丸駐車場から、二の丸へ向かう坂を登ったあたりに 熊本城の石碑を発見。 カメラに収めることができました。 |
●2008年10月24日登城 熊本のもんどさん |
地元熊本のお城、熊本城であるが、何度も足を運び、何度も行っているが、 スタンプを押したのがこの日であった。 熊本城は天守閣は再建されたものであるが、非常に荘厳でかっこいいといえる。 最近できた本丸御殿もまだ新しさは感じるが京都の二条城に似通っていて、 趣がある。 しかし、一番いいのは宇土櫓である。 宇土櫓が熊本城のメインと言っていいほど人の汗が染みている櫓だと思う。 やはり残ってきた櫓だけのことはある。 |
●2008年10月21日登城 A@六文銭さん |
本当は、築城400年祭りへあわせて昨年行く予定でしたが、本丸御殿が未完成だったので完成後に行くことにしました。 やはり、城郭の広さがすごいですね。 天守は残念ながらコンクリート製で、できれば木造で復元すればよかったのにと思います。 その分、宇土櫓がよく残存してくれたなあと思いますね。 お城以外にも、加藤清正の墓参りなどしてきました。 追記 樹木園にある「監物櫓」は工事中です。年内一杯は行っても見れません。ご注意を。 |
●2008年10月13日登城 たくみさん |
二様の石垣に感動しました。素晴らしかったです。 どの角度からもかっこよく写真が撮れます。 |
●2008年10月11日登城 湊都一家さん |
3度目の登城。 中学生の修学旅行の時に天守で今は亡き坂本九に会った場所です。 福岡から熊本に移動して当日はお城祭りにて遅くまで神楽を見させていただきました。 しかし、天守群と宇土櫓との3ショットは圧巻。 |
●2008年10月10日登城 エイミーさん |
19城目。 到着が遅く1時間しかみられず。 2009年にもう一度行く。そして3時間滞在。満喫した。 |
●2008年10月6日登城 ★やまっちさん |
今回は2度目の登城でした。前回には無かった建物が多く復元されていました。時間があったらもっとゆっくり見学したかったです。 |
●2008年10月4日登城 土成さん |
さすがに日本3大名城に数えられるだけはあると実感。 スタンプは良好。 |
●2008年9月25日登城 かずさんぐさん |
前日夜に到着し、通町筋からライトアップされた熊本城が見えてとても綺麗。 天守閣はもちろんのこと、闇り通路も良かったです。 |
●2008年9月22日登城 mitoっちさん |
二城目。 2014年10月26日再々登城(新十六城目)。 宇土櫓、復元された飯田丸五階櫓などいいですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年9月20日登城 ryuさん |
見どころ多い。丸一日、歩き回ると10キロ以上歩くことになる。![]() ![]() ![]() |
●2008年9月18日登城 としさん |
スタンプの状態は良好です。台風13号が近づいており、時折雨も降っていました。夏休みを満喫しました。宇土櫓は内部も木造のまま残っていてよかったです。天守閣は、石垣は算木積みなどいろいろな積み方があってよかったのですが、内部は他の天守閣と同様、鉄筋コンクリートでした。再建時の法律もあり、仕方がないのですがまたまたガッカリしました。 |
●2008年9月18日登城 さえさん |
建物が次々と燃えたなかで現代まで残った石垣は、とてもすばらしくほれぼれでした。 守りと言う点でも強さを備え、更に美しい石垣をぜひ見てください。 また、宇土櫓の窓から見る天守閣もとてもきれいでした。 |
●2008年9月15日登城 マサさん |
縄張り・石垣サイコー |
●2008年9月13日登城 ぴょんさん |
以前にも訪れているのでスタンプのため再来したが そのときには工事中だった本丸御殿が復元されていた |
●2008年9月13日登城 エルトンさん |
26城目 |
●2008年9月11日登城 WO2号さん |
19城 熊本市電 熊本城前 徒歩10分 宇土櫓は見応えあり。 本丸御殿は豪華でした。 |
●2008年9月11日登城 soyomeruさん |
<5> とにかく格好良かったです! |
●2008年9月7日登城 ザカくんさん |
九州初登城26城目 |
●2008年9月1日登城 buzzさん |
![]() 宇土櫓だけでも他の城の天守と遜色ない規模というすごさ。 本丸御殿はやはり新築のため少し迫力にかけるかなという気もしましたが、他にもみどころたくさんのお城ですので大満足。 ちなみに、立った清正像は本妙寺の裏山にありますがとてもハードな階段が待ってます。 |
●2008年8月31日登城 やまげんさん |
朝一番に登城。頬当御門から8時30分ちょうどに入場しましたが、休日ということもありすでに約15人ほどが待っていました。入って左の案内書でスタンプ押印。それから城内散策。まずは混雑前に本丸御殿に入場。新しいだけでなく中での説明も充実していて満足。それから宇土櫓、天守閣を見て須戸口門から退場。本丸だけでなく、飯田丸五階櫓など復元建屋と現存建屋のバランスもよく、整備状況も素晴らしいと思いました。 |
●2008年8月27日登城 古狸さん |
熊本駅から市電(10分・150円)で「熊本城前」下車。下車後、進行方向左手に歩いて行くと城が見えてきます。状態の良いスタンプを求め「不開門」から入城。(入城する門としては、適切でありませんがスタンプは良好でした)。そこから、櫨方門へ回り込み天守閣を目指しました。途中、人とほとんど会わず おかしいなと思っていましたが、宇土櫓付近までいくと沢山の観光客がいました。どうやら 駐車場から直接 頬当御門 を通り天守閣に向かっている様子です。良好な撮影ポイントが沢山あるのにもったいないはなしです。展示も「加藤清正」一辺倒で菊池氏滅亡後の肥後のことが ほとんど語られてなくて少し不満です。今回、再訪問の目的の復元された「櫓」「御殿」がみれて満足し よしとしました。今夜は、ライトアップされた「城」の見えるホテルで 明日の家族サービスに備えさせてもらいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年8月24日登城 ガラスのみずたまさん |
![]() 自分はスタンプ帳を複数持参してるので櫨方門&不開門にて押印。何れも状態良。勘繰れば来訪者過半が入退場する頬当御門より、その他券売所の方が良と邪推します。スタンプを定期的にローテしていなければですが(笑) ●挙げればキリなしですか有料域外私的御薦ポイントを幾つか ?加藤神社前から宇土櫓眺める:はじめさんは断念された模様ですが小生は果敢に(笑)挑戦。楽勝で空堀に降り立つこと出来ました。朝9時でしたので訪客僅かでしたが、観光客ごった返す中で降りるのはチト恥ずかしいかもしれません(笑)。 ?熊本市役所14階展望ロビー:絶好のビューポイント。息を呑むパノラマが眼前に広がります。訪ねたのは日曜。午前10時から市役所に入館出来ました。 ?ニの丸御門跡:構造自体は平凡な虎口ですが、その規模に圧倒されること必至。隣接する百間石垣も◎。 ?監物櫓:現在、石垣?の保存修復中。芸術的に組まれた足場の上で業者さんが匠してました。 |
●2008年8月22日登城 外郎三昧さん |
この城一日ではとても回りきれない。俺の中で(俺の知っている中で)断トツ、ナンバーワン的城です。 |
●2008年8月21日登城 lackさん |
おすすめです。 |
●2008年8月20日登城 hikari*さん |
出張ぱわー |
●2008年8月15日登城 恵比寿さん |
今年400年祭をやっています。 本丸御殿や闇り通路など珍しいものがあります。 近くに宮本武蔵の旧居や井戸があります。 |