2583件の登城記録があります。
1801件目〜1850件目を表示しています。
●2011年8月17日登城 emikichiさん |
2回目。改めて豪壮で男前な城。 |
●2011年8月16日登城 1002さん |
巨大な城で一日かけてじっくり見たほうが良いでしょう。 この日、大野城、大分府内城、岡城、熊本城と強行軍で廻ってしまったので最後の熊本城は時間が少なく残念でした。 再訪をしたいと思います。 入場券売り場で熊本城デザインの地方自治500円硬貨を販売していました。 |
●2011年8月15日登城 stratosさん |
しろめぐりんバス![]() ![]() |
●2011年8月15日登城 yosiさん |
5城目 博多近くから在来線で熊本へ、二時間半くらいだったかな… やはり名城と言われているだけありかなりの規模、特に堀は圧巻です。 不開門から入りました。ここからはいるのはお城好きの人ぐらいしかいないのでは笑 当時のまま残っている建物が多く残っており見応えがあります。 ゆっくり探索しつつ楽しみは最後に取っておくため天守閣へ 復元とはいえなかなか立派で迫力があり、天守から見える宇土櫓がまたいいです。 その後宇土櫓へ ここはすごい!観光客は見向きもしませんがこれほど素晴らしいのにもったいない… 途中豪雨が降ってきて大変でしたが素晴らしいお城です。 スタンプは4か所あるのでこだわりがある人は一番状態がいい場所を探して押す事をオススメします。 券売所で熊本500円記念硬貨をお釣りでもらいました。 |
●2011年8月14日登城 まささん |
前日に島原からフェリーで熊本入りしました。 城の開館時間は終了していましたが、ライトアップされた熊本城を楽しめます。 翌朝8時半の開館前にお城に行って散策です。 他の城では門の前で待っていると早めに開けてくれたりしますが ここはきっちり時間通りでした^^ 再建された本丸御殿など見るべきところは満載で、時間がいくらあっても足りないくらです。 スタンプは4つの門に置いてありますが、自分が押したはぜ方門は少しインクが薄かったです。 |
●2011年8月14日登城 コロさん |
熊本城 うわさ通り、難攻不落!! 見た目もかっこいい かき氷食べました。 コスプレのガイドのお兄さん、暑そう… |
●2011年8月14日登城 ゆうさとさん |
加藤清正と西南戦争 |
●2011年8月13日登城 おじさん |
青春18切符を使って、博多から2時間半で到着。 熊本駅を降りた後は、黒亭にて昼食。 味はそこそこ。 11時過ぎに入ったときは空席あり、11時半に退出時は20人程の行列だった。 その後市電に乗り、櫨方門から城内へ。 広大で高低差がある平山城のため、歩き回り足が疲れた。 4箇所ある各門は、入場券を見せれば出入り自由とのこと。 石垣の見事さはもちろん、各櫓が現存しており、見所は満載。 他の城に比して観光客が多いが、大多数は頬当御門→天守閣→本丸御殿→帰途。 本丸の人口密度は高いが、他の場所はのんびりと散歩ができた。 城内に4時間近く居たが、時間の関係で周辺までは見られずじまいであった。 じっくり見るなら、1日確保した方がよい。 炎天下であったため、大量のお茶を飲み、多量の汗をかいた。 本丸で浴衣のおねーさんが、冷たいおしぼりを無料配布していた。 城を出た後は、ダイエーそばの紅蘭亭で太平燕を食す。 あっさりしていてヘルシーで美味かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月13日登城 トマトさん |
熊本城 ここはすばらしい 何度行っても また行きたくなるお城です 本丸御殿が復興されており 見所が多過ぎます 初めて見る ライトアップが綺麗で 幻想的で良かったです。 駐車場は たぶん 有料 スタンプは 頬当御門にあります スタンプだけなら無料で捺印できますが是非見学して欲しいものです ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月13日登城 あいたけさん |
9城目 “くまもん”と 仲良し親子の 熊本城 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月13日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん |
9城目 |
●2011年8月12日登城 よっし〜さん |
63城目 島原からカーフェリー経由で移動 6年程前に来たときより御殿も出来て さらに立派になっていました ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月12日登城 九連宝燈さん |
五度の登城にてスタンプが出来ました。 頬当御門はスタンプが門の中で今回スタンプだけのつもりだったので此処では出来ませんでした。で、少し下り櫨方門へ行ったところここでは窓口内にあり係員に頼んでスタンプの捺印をすることが出来ました。 |
●2011年8月11日登城 つらつらわらじさん |
◆42城目(登城2度目) <九州3泊4日の旅の1城目> 【スタンプ押印場所】頬当御門(券売所ではなく、入門後の事務所になります) 【スタンプ状態】シャチハタ式、状態は良いがインク多く滲んでしまいました 【訪問方法】1日目:車(レンタカー):二の丸駐車場(200円)に駐車 3日目:バスで交通センター下車後、徒歩 【施設料金】登城料500円(城内のみの場合) ・城巡りのきっかけとなった城です。 期待にたがわず素晴らしかったです。 ・頬当御門から登城したら、なんか思ったより狭い印象。 櫨方門からの方が断然雰囲気が良い。 (全体をくまなく回っているとさすがに広かったです) ・頬当御門では、自動券売機で味気なし、更に券改修されてしまいました。 (3か目に改めて訪問した際に櫨方門から登城したら絵図の半券で入場できました) ・今後全ての復元計画が終了したら、また訪問したいと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月10日登城 くりはらさん |
市街地にあって、この風情。櫓などの再建も進んでおり、また何年かしたら再訪したいお城です。 |
●2011年8月10日登城 eaurougeさん |
過去の記録チェックです |
●2011年8月9日登城 キャッスル100さん |
福岡から高速バスで熊本へ。加藤清正の像の迫力に圧倒されつつ場内へ。登城した中では、姫路城が最高だと思っていたが、石垣の見事さでは熊本城の方が上。縄張りの広さも圧巻でした。![]() ![]() ![]() |
●2011年8月9日登城 ハートさん |
50城目。 ついに半分制覇となりましたが、たまたま熊本城という名城になりました!! スタンプは入城券売り場にて、インクが濃いですが状態は良好です。 入城料は500円。三の丸駐車場は200円。二の丸駐車場は400円。 二の丸下にお土産屋があり、そこの駐車場は200円で、城全体を回るならそこを基点にした方が良いと思います。三の丸駐車場からは遠かった・・・。 天守閣自体はイマイチですが、石垣も多く、全体的に見応えがあり、全体を見るのに2時間くらいかかりました。 現存している宇土櫓から見る天守閣は良かったです。 |
●2011年8月7日登城 みかたく2さん |
2巡目1城目 2巡目スタートは一口城主、俺の城からです じっくり時間をかけて制覇を目指します |
●2011年8月7日登城 ひとみさん |
何度行ったか分からない熊本城。 有名な石垣も桜の季節も夜のライトアップも・・・ とにかく美しい!! 復元された本丸御殿は煌びやかで、豪華。 広すぎて敷地内全部を歩いたことが無いので、 敷地内探検をやりたいなー。 2011年にオープンした桜の馬場 城彩苑がオススメ! 湧々座が¥300で結構楽しめる!! |
●2011年8月7日登城 ギャラクシーさん |
九州城廻の旅、1城目。佐賀空港からレンタカーを借りて、熊本城を目指す(熊本空港便は満席で取れませんでした)。さすが、大きな城、熊本城。着いたのが夕方で、ちょうど夜間開館実施中で入館料が割引だった。夕方で涼しいし、ちょうどよかった。 |
●2011年8月6日登城 パインさん |
福岡城から移動して夕方より登城。 少し小雨が降っていたので足早に登城したのもあり時間が足りませんでした。 天守は勿論宇土櫓や石垣、本丸御殿など見所がたくさんなのでもう一度訪れたいです。 |
●2011年8月1日登城 kei1さん |
a |
●2011年7月30日登城 九神 均さん |
九州旅行のついでに寄る 2013年5月に1年10ヶ月ぶりに再訪城! やはりすばらしい。 大天守・小天守や宇土櫓も立派だが、なにより石垣の勇壮なことといったら。 九州に城廻りに繰るなら外せない城 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月29日登城 kyousukeさん |
念願の一口城主に、なりました。見ごたいがあるお城です。7時間ぐらい居ました。 |
●2011年7月27日登城 隼士丸さん |
14城目。 本日より北九州4泊5日の旅のスタートです。 熊本空港からレンタカーで約30分、11:00頃に到着。 二の丸駐車場利用(200円/2時間、以後1時間毎100円)。 頬当御門受付にてスタンプゲット、状態良好。 大小天守閣、宇土櫓、本丸御殿、ニ様の石垣など、2時間半ほど見学。 特に石垣は迫力満点でした。 この後は熊本港に移動し、フェリーで島原城へ向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月25日登城 yuiさん |
11 |
●2011年7月24日登城 真夜さん |
朝9時ごろだと、まだ人がまばらで撮影しやすかったです。 スタンプは良好。 見所が多すぎて、ゆっくり見学していたら、 半日かかってしまいました(^^; この日は加藤神社で『清正公まつり』が行われ、 お神輿がたくさん境内に集まってました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月23日登城 ✩如水庵✩さん |
![]() ・加藤清正公築城の別名 銀杏城です。 黒塗りの城で天下の名城で、私の大好きな城です。 ・3度目の登城です。今年、九州新幹線が開通したので、その記念で子供と一緒に行ってきました。 ・熊本城の入り口でスタンプ印を押しました。 ・数年前に本丸御殿が復元されて、なおいっそう魅力が増した気がします。昭君の間、必見です。 この他、宇土櫓には、ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。この櫓は、戦火に見舞われていない分、雰囲気あります。 ・熊本駅から路面電車に乗って電停から徒歩で約10分といった感じでした。 |
●2011年7月21日登城 飛昇体さん |
![]() 大きな櫓と石垣が沢山楽しめました。 城内を宮本武蔵が歩いていましたが 誰も気に留めていませんでした。。 |
●2011年7月20日登城 ahorn313さん |
2006年春。 |
●2011年7月18日登城 ganganさん |
7/18清正公祭りをやっておりました。 スタンプは入城券売り場で押せます。 ちょうど三連休の最終日と高校野球予選と祭りが重なったために駐車場が満杯で大変でした。 結局、以前に停めたことのある市役所駐車場に止めましたが、目の前にお城があるのでそんなに歩くこともありませんでした。 天守閣までは少し距離がありますが、急な階段ではないので大丈夫です。 |
●2011年7月17日登城 H2CO3さん |
![]() さすが日本三大名城、見所満載です。 3時間ほど滞在しましたが、すべてを見ることができませんでした。 また登城したいです。 スタンプの試し押しは必須です。 |
●2011年7月17日登城 どらさん |
58城目 |
●2011年7月16日登城 じょにーでっぷぅさん |
【23城目】 小学校以来の熊本城。気持高まる〜。 暑かったのですが、女子大生によるおしぼりサービスや氷柱もあり、助かりました。 ひょうきんな鎧武者のおじさんもいて楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月16日登城 ひろにゃんさん |
![]() |
●2011年7月15日登城 よしーさん |
二の丸駐車場から頬当御門でスタンプ押印して天守へ。 天守閣もよいですが、宇土櫓からみる堀の高さもなかなかです。 |
●2011年7月15日登城 半ちゃんさん |
築城の名手、加藤清正が手掛けた言わずとしれた天下の名城です。 今でも櫓を含めて再建計画が継続されているそうです。 特に現存している宇土櫓には感動しました。 櫓と銘打ってますが、他のお城であれば絶対に天守です。 徳川家康が天下取りのため、豊臣家と戦を構えた際には、 秀頼を熊本城に匿い、家康と一戦交えるつもりだったそうです。 秀頼を招いた時のために作ったという、本丸御殿は見事の一言です。 結局、大阪の陣の前に加藤清正が亡くなって、豊臣家は大阪で滅びますが…。 この城であれば、徳川家が攻めても落城には苦労しただろうな…と想定できます。 明治期には西南戦争の舞台となり、西郷隆盛が新政府軍の拠点となっていた この城を攻めましたが、落城させることはできませんでした。 『政府に負けたのではなく、清正公に負けた』と言ったとか…。 熊本城の強さを物語る名言です。 一口城主制度にも迷わず賛同しました(笑) 九州の顔として、これからも輝く城であり続けてもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月13日登城 cliffordさん |
追記:前回は雨で消化不良だったので、再訪。熊本市電の通町筋から須戸口門、人は多かったけど、石垣コースと櫓コースを堪能、宇土櫓も天守並みの存在、よかった。(2015年3月22日) --- 28城め。14時頃からの豪雨で1時間半ほど足止め。須戸口門から入城(500円)、スタンプも門にて、良好。石垣コースで、宇土櫓、天守、本丸御殿へ、不開門から櫓コース。閉門時間が迫ったことと足元悪く、やや欲求不満だが、石垣と宇土櫓は見事。★★★ |
●2011年7月11日登城 ジャビットさん |
見所:宇土櫓、長塀、石垣 |
●2011年7月10日登城 おじさんさん |
ボランティアの人たちがとても親切でした。 お城の資料も写真撮影が出来る場所もあり 結構楽しかったです。 |
●2011年7月8日登城 みどリさん |
17城目。 熊本城に来たのは2回目。 |
●2011年7月8日登城 かわまくさん |
出張のついでに訪れた。まさに名城。 |
●2011年7月3日登城 ▲ へちまさん |
九州大分・熊本1泊2日登城の旅 3城目は熊本城です。 ホテルを出発し8時10分頃、二の丸駐車場に到着しました。 駐車場は8時30分開場なので暫く時間待ちです。 9時になり、頂いた城のガイドを元に散策コースを決めて頬宛当御門から入城し・石垣コースをランダムに散策しました。 天守からの眺望はなかなか良かったですが、宇土櫓からの天守の景色も大変美しい眺めです。 古い木造の建造物・コケが生え、草に覆われている石垣等は歴史を感じます。 しかし、余りにも新しく復元された物が多すぎませんか? 場内約2時間20分の滞在で帰路に着きました。 城郭の周りは、前日夕方に1時間30分程かけて散策済みです。 ○熊本城入園料(500円) ○スタンプは頬宛当御門受付 ○駐車場は二の丸駐車場を利用しました(400円) ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月1日登城 acconさん |
3城目、過去記録。 |
●2011年6月29日登城 やまやま。さん |
むっちゃ良かったです。1日まるまる使っても時間なく、翌月もうれしそうに行ってしまいましたが、それほど良かったです。![]() ![]() ![]() |
●2011年6月19日登城 hazukingさん |
とても広く、たくさん見物できた。 城内一方通行で、警備の方やおっちゃん達が案内してくれた。 鎧をきたお兄さんもいました。 雨だったので、 大天守〜小天守など、靴を脱いだりはいたり大変でした。 |
●2011年6月19日登城 とうさん |
![]() |
●2011年6月18日登城 bowyzさん |
38城目 加藤清正の銅像を見たあと、頬当御門でスタンプをゲットし入場しました。 石垣の立派さと外見のカッコよさにインパクトあります。さすがです。 |
●2011年6月18日登城 12tensyuさん |
23城目 |