2583件の登城記録があります。
101件目〜150件目を表示しています。
●2019年8月12日登城 あわくるふさん |
桜の馬場城彩苑でスタンプゲット、熊本市役所12F展望台から熊本城 が見える。 |
●2019年8月12日登城 なかやんさん |
営業時間外だったが、スタッフの方がスタンプを押してもらえて感謝、城内へは入れないので加藤神社より眺めた やはり立派な城でした |
●2019年8月8日登城 Tourinさん |
82城目。 鞠智城から熊本市内へ。 二の丸駐車場に向けてレンタカー走らせたが 加藤神社の駐車場に着いてしまった。 ただ今はそこが天守に一番近いところでした。 5年前、震災の前に訪れてから2度目の熊本城でしたが 石垣の崩落などとても痛々しかったです。 少しづつですが復興に向けて再建中ですね。 くるまで二の丸駐車場まで戻って320円払いお休み処でスタンプゲット。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月8日登城 ぷりりんご。さん |
震災後やっと訪れる機会を持てた。 やはり大きく崩れた石垣、立ち入り禁止の区域、 様々な資料から被害の大きさを感じる。 そして少しずつ復興している姿も。 わくわく座の映像コーナーをほぼ貸し切りで 希望の場所を見せて頂いた。 |
●2019年8月6日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
過去に何回も近くに来たのだけれど、いつでも見られると思って中に入らなかったら例の大地震。「後で」はいけませんね。 スタンプは二ノ丸駐車場にあるお休み処でゲット。 城満足度:★★☆☆☆((すごいことはわかっていいるが、工事中なので・・) ◎「水前寺東濱屋」:鰻屋です。水辺に建っていて涼しい。料理も旨い。水前寺公園の方なので、中心部からは少々遠い。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月2日登城 紅まる九さん |
熊本駅前から市電に乗り熊本城市役所前で下車。市役所14階から熊本城を望む。その後お城の縁をまわり城彩苑で押印。加藤神社に参拝。いろいろと見たいところはあったが、暑くて早々に退散。53城目。 |
●2019年7月31日登城 スージーさん |
二の丸駐車場でスタンプ。 |
●2019年7月27日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
≪98城目 熊本城≫ 【スタンプ押印場所】案内所 島原港1350発のフェリーで熊本港1420着。 1445発のバスで熊本バスセンター下車。 現在修復中で当然城内に入れないにも関わらず、団体の中国観光客 で一杯。1000円寄付して修復中の写真をとり退陣。 復興したら必ずくる。 夜は三井ガーデンホテルに宿泊。念願の熊本ラーメンを天外天で食らう。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年7月26日登城 フレッドナークさん |
昔登城しました |
●2019年7月20日登城 CZ-812CEさん |
2019/7/20 |
●2019年7月15日登城 朝田 辰兵衛さん |
菊之城から熊本城へ。 深川→熊本市役所前間 熊本電鉄バス, まずは,熊本市役所展望デッキにて, 復興途中の全体像を眺望。 それから城内に入り,桜の馬場城彩苑にてスタンプペッタン。 その後,猛暑回避で,だご汁定食で食事ブレイク。 涼しくなったところで,ぐるり1周する周遊コースで城内散策。 復興途中の1ページを確認できたことは, 自分の人生においても,貴重な1ページとして記憶されました。 復路は,通町筋→西鉄天神高速バスターミナル間 高速バス, リッチモンドホテル天神西通にて4泊目。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年7月15日登城 さくらさん |
![]() 地震の前にちょうど行く予定にしてたけど… あの地震で行けなくなりました あれから3年! いよいよ2019年10月から熊本城特別公開始まるそうです。 熊本城は現在地震の影響で城内に入ることができませんでした。 城彩苑の正面入り口を入ると左側に観光案内所があって その中に100名城スタンプはありました 10月以降に必ず行きます! |
●2019年7月14日登城 モコさん |
初めての熊本城!修繕中ですが、、たくさんの人で賑わっていました 時間が無くスタンプのみとなってしまったので、また必ず再訪します |
●2019年6月29日登城 マサムネさん |
以前震災前に職場旅行で行ったことがありますが、震災後は初めてで、ぐるっと周りをみてお土産屋さんの施設で色々楽しめました。復興城主に1万円寄付しました。 |
●2019年6月24日登城 ダイゴロウさん |
完全復旧まで20年かかるとの事、今の熊本城の姿を目に焼き付けて20年後にリベンジしたいです。 |
●2019年6月24日登城 怪盗キッドさん |
九州最後の城、登城完了! |
●2019年6月14日登城 やままゆさん |
91城め。 修学旅行に来て以来。地震のあとが痛々しくも 逞しく感じました。 熊本の皆さんの城への愛情を感じます。 熊本城のしつこい防御、徹底したクランク(枡形)を みることができないのは残念ですが、 それはブラタモリの「熊本城」の録画を観て 我慢します。 20年後見事に復活する事を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年6月8日登城 オキシゴさん |
仲間との熊本観光で登城。 |
●2019年6月6日登城 なおきさんさん |
50城目![]() ![]() ![]() |
●2019年6月2日登城 太刀三郎さん |
89/200 登城 熊本城が悲惨なことになってました。 桜馬場城采円でお食事をしました。 写真はうに丼です。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年6月1日登城 ちゃーりーさん |
登録時点でスタンプ捺印済み |
●2019年5月31日登城 こりすさん |
![]() |
●2019年5月30日登城 エブリィ君さん |
過去2度登城。震災後初めて登城しました。城内には入れませんが城の周りを歩いて見学できます。地震被害の大きさがよくわかります。また崩れた石垣の下から現れた過去の石垣も見学できました。1日も早い復興をお祈り申し上げます。 |
●2019年5月20日登城 やまさんさん |
震災の影響で一部見学出来ないことを承知で登城。やはり、外回りからしか見学出来ない。でも、復興途中の状況を確認出来たから良しとする。震災時にTVで映像が流れてたので、天守閣や櫓、石垣が損傷しているのは知っていたが、石垣の上の漆喰壁も広範囲で倒壊していて以外だった。復興後に再登城したいと思います。 |
●2019年5月16日登城 Overmindさん |
![]() |
●2019年5月14日登城 たー坊くんさん |
報道されいるより損傷がひどくてビックリしました。石垣の崩れ方を見て熊本地震の大きさを痛感しました。悲しい気分になり手助けしたい気持ちで復興城主になってきました |
●2019年5月14日登城 素人城主さん |
20城目。 27年ぶりに見たお城 立派でしたが、やはり地震での傷跡に涙が・・・ |
●2019年5月5日登城 ぐんま〜さん |
お城見学は前日島原城の後、船で熊本港に戻ってからバスに乗り継ぎ、熊本交通センターで降りて徒歩にて登城。 スタンプのある二の丸無料休憩所が17時過ぎで閉まっていたので、見学可能な外周部のみをまわって、スタンプは本日鞠智城から戻った後に押印。 お土産屋・食事処がかたまっている城彩苑にて、とうふアイスとほうじ茶ソフトを食べて帰路に着く。 |
●2019年5月4日登城 hiroshi.Eさん |
24年ぶりの攻城。直接見たことで、改めて復興のシンボルであることを認識しました。あそこまで石垣が崩れ、見学範囲が制限されているとは・・心痛みました。ただ戌亥櫓が隅石で支えられている姿に感動。また再訪したいと思いました。 |
●2019年5月3日登城 カナタさん |
登城。震災の痛手が。。。寄付して復興城主になってきた。 |
●2019年5月3日登城 つきやんさん |
熊本市交通局 熊本城前から徒歩で行きました。震災以降初めてきましたが、思った以上に崩れている箇所が多くて驚きました。加藤神社が天守閣を一番近くから見学できるようです。 |
●2019年5月2日登城 丸小屋さん |
石垣のナンバリングが印象的 |
●2019年5月1日登城 ヒロポンさん |
あ |
●2019年5月1日登城 ひでひろ●さん |
地元熊本の名城。 記念すべき令和元年初日に登城。 少しずつ復興してる。 震災前と比べて壁の白さが目立つ。 変な手を加えない再現を希望。 |
●2019年4月30日登城 kekeryuさん |
83 |
●2019年4月30日登城 だてっちさん |
65城目 |
●2019年4月30日登城 あんちゃんさん |
66城目 震災の傷跡が痛々しかった。 |
●2019年4月29日登城 たかさん |
熊本城2度目 |
●2019年4月16日登城 きみちゃんさん |
以前に訪れたことがあり、震災での被害の様子を間近に見て、悲しくて泣きそうになりました。何とか持ちこたえていた櫓も危険だから解体されたそうでした。でも、少しずつ修復が進んでいて、その様子も見て行ってもらいたいと話されていました。10月頃にはもう少し奥の方まで行けるようになるそうです。 |
●2019年4月16日登城 和房さん |
![]() |
●2019年4月12日登城 saさん |
修復中で場内に入れなかった。 |
●2019年4月12日登城 58rssplさん |
5城目で行きました。 神社までは入れるので神社から天守を見ました。 |
●2019年4月9日登城 ぼんどさん |
29城目 出張のついでに登城。4度目?だろうか。 震災後は初めてだったか、存在感の大きさは相変わらず圧倒的。 遠目に見た凄みは、どの城よりも一番に迫力を感じる。 近づけなかったのは残念だが、いつ来てもテンションが上がる城だ。 ![]() ![]() |
●2019年4月3日登城 真田安芸守政宗さん |
九州新幹線と市電で午後3時頃到着。2016年震災の約1カ月前に訪れ十分に見学していたが当時はスタンプラリーを始めていなかった。予想はしていたが当時とはあまりにも違う姿が痛々しい。これは元の姿になるのは大変な費用と年月がかかるだろう。スタンプは観光案内所でゲット。 |
●2019年4月3日登城 せいやーるさん |
70城目。改修中で入れなかったため、外周から見学。神社で参って、市役所14階から全体を見渡した。 |
●2019年3月30日登城 火ノ島豊後守正宗さん |
24城目は、九州最大の居城【熊本城】です。 震災復興中の熊本県を見聞しました。 熊本見聞録です。 城下では、「九州がっ祭」というお祭りがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月29日登城 臥龍梅さん |
92/熊本 三戸岡鋭次氏デザイン路面電車【cocoro】と遭遇。 熊本城壁イメージの濃茶メタリック。「心 浮き浮き!」 城内は桜見たけなわ お弁当美味しそう ひとつ下さいな これは冗談。 加藤神社境内からの天守 ズームアップ写真が。 選挙立候補者の出陣式が賑やか「いざ出陣!」 「賤ヶ岳の戦・七本槍」の一人 加藤清正築く名城。(筑後国境に南関城)。 佐々成正の後に小西行長と入城 小倉から細川忠利が、11代240年。明治に新政府軍が籠城したが西郷軍に持ち堪えた茶臼山の堅城。竹之丸から飯田丸への最強通路の門 元札櫓門。 (清正「扇の勾配/武者返し」と忠利の石垣に注目) 荻生徂徠の「鈴録外書」では 築城名手加藤清正・藤堂高虎普請による城の三名城(三大名城ではあらず)は熊本城・大坂城・名古屋城。 天守全体は21年春公開目指す(復旧計画は20年)。 奇跡の一本石垣は飯田丸五階櫓と戌亥隅。 晩年の宮本武蔵は細川忠利公(母はガラシャ夫人/明智光秀の娘)お抱えの武術家で 武蔵塚公園には武蔵像 日本庭園奥に武蔵が眠る武蔵塚。熊本に年貢納めたか。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月22日登城 林伊豆守さん |
くまもと |
●2019年3月22日登城 JIROさん |
140/200城目 |
●2019年3月21日登城 だいゆうさん |
三の丸の駐車場に止め、登城開始。すぐさま、震災の影響に唖然とする。二の丸御門へ向かう登城路、加藤清正時代には大きな櫓門があった。元太鼓櫓の石垣も激しく崩落している。勿論、近くへは立ち入り禁止だ。熊本城は、1607年に加藤清正が築城した城で、本丸には大天守、小天守の2基を備え、多くの曲輪に5階の櫓を計5基も建造した。「第3の天守」と呼ばれる宇土櫓は、1877年の西南戦争でも残り、江戸期から唯一残っている5階櫓で国指定の重要文化財。震災では続櫓が倒壊、内部や石垣も損傷を受けた。この時点では 天守エリアには立ち入りは出来ず。天守を後にして、東側へ向かう。城の周囲を歩くと、その被害の甚大さを何度も感じる。川沿いにある重要文化財である長塀も80mに渡り、倒壊してしまった。この後、桜の馬場城彩苑の総合観光案内所にてスタンプを押印。ここの熊本城ミュージアムわくわく館で、被災映像やVR、被災・復旧プロジェクションマッピングなどを見て、城を後にすることとした。この時点では多くのエリアが立ち入り禁止の状態で、現状見れる箇所を巡り、城彩苑でミュージアムで勉強して約2時間だった。 ![]() ![]() ![]() |