トップ > 城選択 > 熊本城

熊本城

みなさんの登城記録

2887件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。

●2016年10月7日登城 まみさん
今日は最終日。
八代城(百名城ではありません)を見てからの熊本城でした。

以前に来たときはお城ツアーではなく観光ツアーで、本丸から巡ったので宇土櫓に入る時間がなく、いつか!と思っていたらの地震。
やはり悲しいです!
市役所の14F展望ロビーから見るのをお勧めします。
スタンプは城彩苑。

*八代城は石垣しか残っていませんが、小天守と大天守があったようで、『名古屋城より規模は小さいけれど同じ姿(小天守地階から入って大天守へとつながっている)』だそうです。
●2016年10月5日登城 愛知のかずさん
同窓会で帰省したついでに久しぶりに熊本城へ。
復旧工事は半年経った今でもほとんど進んでないようで複雑な気持ちだった。
●2016年10月4日登城 しっぺいさん
早く復興してほしい。
●2016年10月1日登城 ぶりちゃんさん
6年ぶり、個人4回目夫婦2回目の登城(と言いつつ、本丸等当然進入不能)。
書込み多き城故、詳細省くものの、石垣の惨状、目を逸らすばかりなり。
ボランティアのおっさん、宇土櫓は鉄骨補強されている故、今回倒壊
免れたる由の裏話暴露せり。市役所職員こそ天晴なれと。
二の丸にてテレビ熊本イベントあり。超猛残暑的天候ながら、天晴な人出。
あばれる君などと戯れる被災市民ありて一安心せり。
スタンプ本位では88城目。
残り12城遠く南北に散り置かれ、次回は来春北東北3城の予定なり。
●2016年10月1日登城 ふくさん
震災後の再建中
スタンプのインク濃すぎた
●2016年9月24日登城 うっしーさん
早朝より熊本駅より市電で、花畑町で下車の方が城彩苑に近いです。地震後、城内は立ち入り禁止で城彩苑内の案内所にスタンプはありました。そこから二の丸公園に抜ける通路は8時半からしか開かないので、それ以前に行かれる方は注意を。周りのみ見学可能で、加藤神社からが一番天守閣が見れます。地震による影響で至る箇所で石垣等が崩壊しており復旧にはかなり時間がかかるのだろうなと感じました。
●2016年9月24日登城 湘南ボウイさん
震災前に登城済ですがスタンプ押印も兼ねて再登城。
石垣が崩れている箇所が多数ありなかなか完全復活までには時間がかかりそうでした。
土曜日ですが人は少なめの印象を受けました。
スタンプら城彩苑の観光案内所で押印。
微力ながら復興の募金と買い物をしました。
熊本ファイトp(^_^)q
●2016年9月23日登城 湘南の城好きさん
4月の震災で延期しましたが、行ってきました。石垣の崩壊が痛々しい。
●2016年9月22日登城 ゆうすけさん
【熊本城】
料金:無料(入場できず)
所要時間:約100分
感想:震災の跡が各所に見られ、悲惨さが感じられた。
手つかずのところが多く、まずは人が通るところのみ修復されている。
天守などの復元は当分先になるのではないか。
初めての訪問であったが、もう一度時間をかけて回りたいと思った。
震災の影響で看板通りに行こうとしたが行き止まりの道があった。
【熊本市役所】
料金:無料
所要時間:約10分
感想:14階の展望室からは熊本城が一望できる。
瓦礫など崩落した部分がよく見えた。
●2016年9月22日登城 はまよこさん
88城目♪
痛々しいです。。。
熊本の早期復興を願います。
●2016年9月22日登城 ひこぼんさん
85城目。念願の熊本城、先の震災が本当に残念でなりません。被災された方々にお見舞い申し上げます。

「熊本市電1日乗車券」をフル活用、本妙寺〜水前寺成趣園〜熊本城を満喫しました。
熊本城内の主要エリアのほとんどが立入禁止ですが、周囲を歩けば天守・櫓を見る事ができます。石垣の倒壊等、痛々しい箇所も多々…無念!

写真1:熊本市役所14階展望レストランよりの遠望。雄姿を眺めながらのランチタイム。
写真2:宇土櫓、奥に大天守・小天守。加藤神社は近望の名所です。
写真3:加藤神社拝殿。僅かですがご協力させて頂きました。
「がんばろっ!負けんな!熊本っ!」
●2016年9月19日登城 ノットナウケイトさん
登城前日に熊本市入り。レンタカーを熊本駅近くで返却し駅に向かう。相当活気に溢れた駅を想像していたのだが、予想に反して人が少なくこじんまりとした駅に愕然。早々に記念撮影を済ませて路面電車で宿のある辛島町へ移動。こちらは熊本駅とは違って人まみれで、あまりのギャップに本当に驚いた。翌朝は小雨の中、熊本城周辺を散策。加藤神社からの天守閣の眺めが格別。ただ、崩れた石垣や瓦が殆ど手つかずのようで何とも痛々しかった。中に入れない為、城彩苑で早々にスタンプをゲットし後はのんびり。予定では水前寺公園に行くつもりだったが汗の量が半端なかったので市内のスパ施設でひとっ風呂。今回の旅での教訓。暑い時期の城巡りは吸水性の高いタオル、ホテルのコインランドリーでズボンを洗濯する際、ホテルを歩き回る為の短パンを持参すること。次回はこの教訓をもとに快適な城巡りをしたい。
●2016年9月18日登城 梵天丸さん
〜3泊4日南九州の旅〜

◆84城目◆

今回の旅一番の目的地である熊本城です。

小さい頃から何度も登城してきましたが、地震の影響が

どれだけのものなのか、自分の目で確かめたく伺いました。

テレビでは見ましたが、実際目の当たりにすると声が出ません。

車は二の丸の駐車場に停めたのですが、普段通れる最短の道路が

通行止めになっているため、遠回りでの進入になりますので注意です。

天守が一番近くから見える加藤神社まで行き、周りの状況を

確認しながら散策してきました。

本当に酷かったです・・・

スタンプは現在、城彩苑観光案内所にあります。(良好)

時間は掛かるかと思いますが、必ず復興して欲しいです!



★★★★★
●2016年9月18日登城 紫熊大好きさん
4/100
登城3回目。台風接近中の雨の中登城。二の丸駐車場に車を置き、城彩苑にてスタンプゲット。スタンプの状態は良好です。
●2016年9月17日登城 オージェイさん
大分熊本2泊3日城巡り最終日、これで100名城達成。
二の丸広場駐車場で車を止め、加藤神社まで歩き天守閣を間近で見る。
地震の傷跡はかなり残っており、石垣が崩れ、建物などの遺構には近ずくこともできませんでした。
しかし、観光客は外国の人も含め結構いました。
熊本城修復を祈念しております。

これで100名城を達成いたしました。
達成できたのも、ここに記載している貴重な情報のおかげでした。
皆さまありがとうございました。

また、何かの機会に再び100名城を訪れることがあれば、ここに記載したいと思います。
●2016年9月14日登城 豆柴さん
震災の影響がまだ残っていましたが、素晴らしいお城でした。
●2016年9月11日登城 はるかダルさん
大野城の後に2年半ぶりに登城(?)。テレビに映る熊本城の現状を確かめようと思い訪問したが、入場規制のため登城できず。過去何度も登城しているが、地震による天守や櫓の被害を見て悲しくなった。城彩苑でスタンプゲット。
●2016年9月10日登城 うさりんごさん
第54城目!
熊本地震の影響が色濃く残ってますね・・・。
悲しいけれど、目に焼き付けてきました。お城もですが、住宅が被災されているのもたくさん見ました。早く復旧できますように、という気持ちです。
土曜日でそれなりに観光客はいたように感じますが、きっと本来ならもっといるはず。
観光ではありますが、少しは力になれていたら・・・

ガンバレ!熊本!!
●2016年9月9日登城 鯨漁さん
震災の爪痕が色濃く残るお城でした。
●2016年9月6日登城 tarorin60さん
2014.4.7以来二回目です。
今回は、4月14日の熊本大地震の復興支援ツアーに参加しました。
天守、石垣などの被害状況を目の前にして、少しでも早い復興を願いました。
●2016年9月4日登城 Bさん
94城目
●2016年9月1日登城 セリカさん
9月吉日。

景観は日本でトップクラス。
それは、被災した後であってもトップクラスは変わらない。

がんばれ九州!がんばれ熊本!
●2016年8月28日登城 げるぐぐさん
登城済
●2016年8月28日登城 るー如水さん
@48
震災4ヶ月後の登城。あまりの被災に絶句した。震災前の2月に行かなかったこと後悔しきり。だが、復興には陰ながら応援したい。
生きてるかわからんが、完全に復興した姿を見たい。
●2016年8月27日登城 かずおさん
城彩苑の仮設置き場にてスタンプ。
震災前の記憶とつい比較してしまい痛々しかったが
ライトアップが復活していたり、復興への足取りも感じられた。
●2016年8月27日登城 MoLiHuaさん
震災から4ヶ月 未だに手をつけられていない箇所がそのままたくさんありました。
天守閣周辺の復興は3年後を目処にしているようです。
ボランティアガイドさんに案内して頂きました。
●2016年8月27日登城 MoLiHuaさん
痛々しい姿だけど、立派
●2016年8月24日登城 らくださん
当然ながら城内は立ち入り制限が多数ある。
猛暑にもかかわらず随所に作業着の調査員らしき人たちが仕事をしている。

修復に20年かかるという。
完全修復を遂げた勇姿を再び見たい。
●2016年8月23日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん
西南戦争を見事耐え抜いた加藤清正公自慢の堅城。日本三大名城の一角(。・ω・。)
現在は修築中ですが、2020年までには本丸見学可能な状態まで持っていきたいとのこと。
楽しみにしてます(。・ㅂ・。)
●2016年8月21日登城 たこさん
地震の後で石垣等が一部崩れていて復興中でした。それを差し引いても迫力は健在で、他の城とは別格だなと思いました。高低差はありませんが、敷地が広く、まわるのには多少時間がかかります。
●2016年8月20日登城 うどん好きさん
城彩苑の観光案内所でスタンプ。
インクは濃いめでした。
市役所14階の展望室からお城の全体が見られます
●2016年8月20日登城 ゆうさん
80城目。先ずは熊本市役所14階の展望ロビーから天守や飯田丸を見てから城彩苑に向かい城郭を一周。実際に城や石垣を見ると、ニュースで見た以上に被害状況が大きいのが分かった。
●2016年8月19日登城 せなのパパさん
80城目。報道の通り、地震による被害はあまりにも大きく、立入箇所も規制されている。一本足で持ちこたえている飯田丸五階櫓はついに修復(倒壊防止?)作業が始まった模様で、重機に覆われていた。至る所で崩れた石垣や痛々しい建造物を見たが、有名な宇土櫓とその高石垣は比較的被害が少ない様にも見えた。今回の熊本旅行、7つの城巡りの最後に熊本城の現況を見て、ささやかながらお金を使い、九州を後にする事に。
●2016年8月18日登城 龍さんさん
36/100
●2016年8月17日登城 横浜優勝さん
島原から、フェリーにて熊本上陸し、熊本城に向かった。復興対策している熊本の様子を感じた。熊本城は、県民のシンボルであり、復興を祈った。
●2016年8月16日登城 下道塾塾長さん
震災のあと、スタンプ場所が変わったみたい。
スタンプが観光案内所に移動しているので、探すのに苦労した。
●2016年8月14日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん
日本100名城巡り☆79城目

今回、中には入れませんでしたが、想像以上の被害の大きさに
驚きました…
実際に見ると修復に20年かかるというのもよくわかります…
●2016年8月7日登城 もりもりさん
つらいけど自分の目で確かめたくて訪問。
一番近くに寄れる加藤神社から見る天守、小天守のダメージは相当なものでした。戌亥櫓も飯田丸五階櫓も石垣一本で支えている状態。
復旧までは時間がかかると思いますが、また熊本城の勇姿が取り戻せるよう、頑張っていただきたいです。熊本市役所14Fが開放されていて、熊本城のほぼ全貌を眺めることができます。スタンプは城彩苑の総合観光案内所に置いてあります。
●2016年8月7日登城 のりたまんさん
53
●2016年8月4日登城 96猫さん
21城目
●2016年7月31日登城 たかはるさん
まだ本丸には入れません。石垣もあちこちで崩れていて、修復には相当かかりそうです。
●2016年7月25日登城 shintakaさん
37城目。
前日より熊本に宿泊し、朝8時半頃登城。二の丸駐車場に車を置き、二の丸広場から加藤神社に回り、宇土櫓、天守等を見学しました。その後、棒庵坂を下り城の周辺を約2時間かけて回りましたが、石垣が崩れ、櫓・塀等が破損しているのを見るのは本当に残念でした。一日も早い復興を願いました。
●2016年7月23日登城 上総さん
早期復興を加藤神社にて祈願。
●2016年7月22日登城 コチュジャン斉藤さん
過去の記録その44
●2016年7月22日登城 ももさちさん
地震で...
●2016年7月18日登城 城蟻さん
立入禁止区域が多いものの、今しか見られない新しい見どころも紹介されており復興に向けて前進していることが感じられる。城彩苑に観光案内所がありそこで押印。熊本駅から路面電車で熊本城・市役所前で下車。城内の建物はいずれも遠望であるが、長塀→馬具櫓→城彩苑観光案内所→未申櫓→二の丸→宇土櫓・天守・戌亥櫓→加藤神社(ここからも宇土櫓・天守等を眺める)→市役所14F展望室(城内全貌や飯田丸五階櫓を俯瞰できる)と回った。
●2016年7月17日登城 ひめきちさん
初の九州!
城彩苑にスタンプあったよ
●2016年7月11日登城 播磨の小六さん
熊本城は震災の影響でほとんどが立ち入り禁止です。周りはOKですので、
左回りにぐるっと回ればある程度は見えます。
加藤神社からは大天守、小天守、宇土櫓が見えます。宇土櫓は塀と壁の一部が壊れているだけのようです。400年前の技術は素晴らしい!
大天守は基礎に問題が有り、木造で建替えの話も出ているようです。
一本脚石垣は市役所の展望室から見えるらしいです。
●2016年7月7日登城 ビーバーさん
残念ながらまだまだ痛々しい姿でした。
スタンプは、城彩苑内のインフォメーションに置いてあります。
加藤神社へは入って行くことができ、ここからが、今一番、天守閣に近いのではないかと思います。
●2016年7月6日登城 ツバサさん
常駐ガイドさんの熱い思いを聞きながら城郭を一周しました。崩落した石垣に飯田丸五階櫓や戍亥櫓の隅石だけで保たれいてることが、石垣の武者返しの優美さとともにいかに重要な部分であるかがよくわかりました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次のページ

名城選択ページへ。