2261件の登城記録があります。
1651件目〜1700件目を表示しています。
●2011年11月12日登城 真矢さん |
友人達と体験コーナーで銅鏡作りしてきました! まさに大人の修学旅行を楽しませていただきました。 竪穴式住居ややぐらも実際に中に入れて 体験型のとても楽しい施設でした。 |
●2011年11月11日登城 ティルスさん |
7城目。ここは弥生時代の遺跡であり、城の原形でもあり、ひょっとしたら邪馬台国の重要拠点でもあるわけでして、100名城でなくとも行きたかったところです。 木柵や堀、見張りの櫓などがあったりして、城と言っても違和感はありません。 背景の物語がないので、想像力で勝負! 私は畿内の邪馬台国に対抗する有力国家という想定で空想にふけってみました。 (北九州説の人スミマセン) |
●2011年11月11日登城 サンヂカさん |
不調なレンタサイクルでつらかった |
●2011年11月10日登城 masaさん |
26 |
●2011年11月9日登城 くまさん |
大野城からレンタカーで移動した。遺跡群を囲む木柱や住まいは写真で見る木肌色から灰色になっていたが少し感激した。100名城の中ではやはり異質な感じがした。平日で観光客は殆どいなかった。古代人のような格好をした説明員の方が数名いたが「パス」した。物見櫓がいくつもあり全部登ってみた。(今更ながら私は高い所が好きなようだ)主祭殿は中で祭事をしているマネキンが展示してあったが、窓がなく外は見られなかった。 |
●2011年11月9日登城 hiroさん |
大砲ラーメンを食べてから、寄りました。 本当に広くて歩き疲れました。 甕棺遺跡には魅せられました。 |
●2011年11月9日登城 ミッキーさん |
・スタンプは東口窓口。弥生時代がよくわかる。ボランティアの案内者も素晴らしい。 |
●2011年11月8日登城 びんさん |
。 |
●2011年11月7日登城 カトウキヨマサさん |
第92城目登城(前:島原城 後:佐賀城) (駐車場所)吉野ヶ里歴史公園東口駐車場 |
●2011年11月6日登城 旅人さん |
佐賀県には20回程来ておりますが、吉野ヶ里を訪問する機会がなく残念に思っておりました。初めてここを訪れ、その雄大さに感激しました。丁度、時間的余裕がおありのようであったガイドの方に外部地域を含めて、望台の上から、マンツーマンで詳しくご説明いただき、大変に勉強になりました。 |
●2011年11月3日登城 六文銭さん |
邪馬台国 |
●2011年11月1日登城 城大好きさん |
1 |
●2011年10月23日登城 やまとさん |
スタンプを歴史公園東口窓口で押印。 状態は良好でした。 当日は入場無料の日だったようで、ありがたかったです。 公園内は広くすべてを見るには時間がかかりますが 時間の都合上、半分程度の見学となりました。 |
●2011年10月15日登城 元浦和在住仙台サポさん |
お城かなあ?綺麗な遺跡公園ですよね。 |
●2011年10月13日登城 sdkfz70さん |
39城目 結構広いので驚きました。(でもなんじゃコリャ) まったく興味がないので、60分間の見学でした。 これで九州(沖縄除く)は制覇! ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月12日登城 実月さん |
前回は1月に行ったので、寒くて寒くて一通り回って帰りましたが、今回は天気もよかったので、しっかり見て回りました。 平日だったので、発掘調査してる場所も見学出来て勉強になりました。ただ、発掘調査場所が遠くかなり歩きました。 歩くのが苦じゃなければ、行ってみると楽しいかも。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月10日登城 キキ父ちゃんさん |
![]() |
●2011年10月9日登城 Bさん |
26城目 |
●2011年10月8日登城 ヤマトさん |
天気が良く暑かった、次は佐賀城![]() ![]() ![]() |
●2011年10月6日登城 kemuさん |
城と言うより考古学として楽しめた。 |
●2011年10月2日登城 五番館さん |
阪九フェリーにて朝6時新門司到着。そこから高速利用で吉野ヶ里まで約2時間かかりました。まだ開門していなかったが駐車場にバイクを止め入口まで行くと従業員の方がおられスタンプもらえないでしょうかとお願いしたところすぐだしてくれました。よって吉野ヶ里は門の外から見させていただきました。ちなみに開門前に駐車場も出たため料金はかかりませんでした。「親切な従業員さんに感謝」 |
●2011年9月29日登城 ささみさん |
広い公園みたいな感じでしたが入口の逆茂木とか鉤型の通路とかが 城の原型を感じました。スタンプは券売所で捺印。状態はややインクが薄めながらも良好でした ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月29日登城 たまたまさん |
70城目 2011_09_29 初登城(スタンプ押印) 移動手段:レンタカー 九州中部横断3日目 佐賀城→吉野ヶ里遺跡→久留米城→柳川城→熊本へ ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月27日登城 フーミンさん |
佐賀城より移動。30分かからない。凄いところだが城というのはどうか。 広すぎて全部回るのはあきらめて、柳川観光へ。 |
●2011年9月23日登城 花衣悠希さん |
吉野ヶ里はJR吉野ヶ里公園駅から歩いて10分ほどのところにあります。 看板が3箇所立っていますので、迷わずに行けました。 まさしくテーマパークですね! そして広い。 その中でも北墳丘墓は見ごたえありました。 スタンプは少し薄いので強めに押した方がいいと思います。 |
●2011年9月21日登城 こっぴさん |
まさに歴史の資料集的風景。 甕棺墓(2100年前の現物)の展示に大興奮。 遠足の子供たちと一緒にはしゃいできました。 |
●2011年9月19日登城 ♪かれん♪さん |
本日3城目(total78)。初登城。 佐賀城より20分程度かけ移動。 駐車場は、東口駐車場を利用。 スタンプは、公園東口の受付でGet(状態:少しかすれ) また天気が…怪しくなってきた。 入口では昔の人の格好をした係の方がお出迎え。 ひみかの道から南内郭−北内郭−北墳丘墓と少し早歩きで見学。 この後、大野城(大宰府市文化ふれあい館)に向かう。 |
●2011年9月17日登城 鬼美濃さん |
第53城目 ひろかった。いろいろ復元していて面白かったです。北墳丘墓もしっかり見学。 |
●2011年9月17日登城 Siroさん |
67/100 レンタカー 暑い日だったので大変だった。 |
●2011年9月8日登城 55rodyさん |
仮 |
●2011年9月4日登城 黒フォレさん |
![]() 復元された建物にはそれぞれ説明が付されていて、観光客に優しい造りだと思いました。 更なる調査と復元を期待したいです。 |
●2011年9月3日登城 Hideさん |
・・・ |
●2011年9月3日登城 まーにむさん |
まずやってきたのが、第20城目の吉野ヶ里。 9時オープンと同時に一番乗りです。 ココは以前にもやってきておりますが、遺跡という認識はあったものの、 お城という意識はありませんでした。 再度来てみると壕をめぐらした環壕集落であることが良く分かります。 なるほど、これがお城のルーツか! 大変勉強になりました。 急ぐ旅路、さっさと次に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月1日登城 kyoさん |
![]() |
●2011年9月1日登城 masaさん |
電車の時間のため、全部は見て回れず またの機会に・・・ |
●2011年8月31日登城 ganganさん |
ずいぶん昔(7〜8年前)に一度訪れたことがあったのですが、立派な建物と復元物が整備されていておどろきました。(昔は柱しかなかった) スタンプは入城券売り場で押せました。 |
●2011年8月28日登城 熊本のもんどさん |
8月の暑い最中に行ったため、非常に暑かった。 しかし、昔の人はこの暑いなかほとんど日陰がないような場所で過ごしていたのかと びっくりする・・・と思ったら、小屋の中は非常に涼しいものでした。 天然の冷房か。 もしかすると、今のこの省エネ時代に一番適合しているものなのかもしれません。 ここはお城というよりもテーマパークだと思います。 |
●2011年8月23日登城 城ねこさん |
城というより、テーマパーク的な面白さ。 |
●2011年8月23日登城 アヤマさん |
43城目 |
●2011年8月22日登城 torpedolosさん |
遊園地です。 |
●2011年8月21日登城 兵庫原人さん |
これから、家族旅行を兼ねた九州登城ツアーです。吉野ヶ里遺跡は皆さんがおっしゃられる様に、私が認識する城跡とはかけ離れた代物でした。古代の大集落遺跡を復元させた施設です。ただ、すごく広大な敷地にこれだけ大規模に復元させた所は他に例を見ないのでは無いでしょうか。又、違った観点からじっくりと見る所は沢山有りました。 |
●2011年8月19日登城 tanunuさん |
65城目 前泊佐賀市。朝に旧古賀銀行や佐嘉神社などの佐賀市内の街歩き。それから、JRで吉野ヶ里へ。ここも20年ぶりだが、皆様のいうとおり、巨大なテーマパークのようになっていた。ただし、墳丘墓は必見。 |
●2011年8月15日登城 コロさん |
雨でした。 とにかく広い。 蜘蛛が一匹。卑弥呼の使い。 |
●2011年8月14日登城 やすひろさん |
みなさんの言ってた通り遺跡という印象でしたが 結構見ごたえはあり、400円という価格は安く感じられました。 ![]() ![]() |
●2011年8月14日登城 やあさん |
閉館一時間前頃に到着し、小雨交じりの中歩いて回りました。 施設入り口には無料のレンタル傘があり、とても助かりました。 敷地内はバス移動もありますが、広大な敷地を徒歩で回る事で その偉大さがより実感できたと思います。 |
●2011年8月13日登城 baseballer.2.3.49さん |
30城目。 今回の旅行2城目。 2011年は計7城でした。 |
●2011年8月11日登城 つらつらわらじさん |
◆44城目(初登城) <九州3泊4日の旅の3城目> 【スタンプ押印場所】東口・歴史公園センターの券売所 【スタンプ状態】シャチハタ式、状態は良好 【訪問方法】車(レンタカー):公園東口駐車場(300円) 【施設料金】入場料400円 ・まあ、自分的には城じゃないです。 ・南内廓、北内廓、北墳丘墓、展示室を1時間ほど見学 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月10日登城 キャッスル100さん |
![]() |
●2011年8月10日登城 ギャラクシーさん |
九州城廻、4城目。まあ、これを「城」かどうかは置いておいて。息抜きには良いと思います。子供たちは楽しんでました。 |
●2011年8月9日登城 よっし〜さん |
58条目 暑かった ![]() ![]() ![]() |