2374件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2013年7月25日登城 レッドべっくさん |
九州3城目。広すぎて歩き疲れた。 |
●2013年7月23日登城 TAKさん |
唐津でレンタカーを借りて移動、30分ほどで博物館に到着。 無料の博物館は充実した内容でした、その後1時間ほど散策し、広大な敷地内を歩きました。 天守台からの眺めは最高で、ここで秀吉が朝鮮への想いにふけていたんだなと納得、陣屋も含め壮大な規模だったことが想像できました。 |
●2013年7月16日登城 ベンジャミンさん |
66城目。 JR唐津駅前12時31分発のバスに乗り、 名護屋城博物館を目指しました。 休館日でしたが、守衛室でスタンプを押印 させてもらいました。良好です。 大手口入り口で、環境整備費(?だったか) 100円を納めてください。 パンフレットがもらえます。 大手口からぐるっと2時間かけて 縄張を取りました。 縄張り図を見ていて、 山里丸へは三の丸から行けると思い込んでいて、 失敗しました。「桃山市」という道の駅の 交差点からしか行けないようでしたが、 猛暑で断念しました。 本丸や天守台からの海の眺めは格別でした。 唐津駅から路線バスの昭和バスで行かれる方は 時刻表の後ろのほうに掲載されている 昭和バス時刻表をよく調べて行くとよいです。 帰りで気をつけていただきたいのは、 呼子行きのバスが、そのまま唐津駅のバスに なるので、運転手さんによく確かめて 乗り換えをしてください。 |
●2013年7月15日登城 たびがらすさん |
![]() |
●2013年7月15日登城 めちゃぷりさん |
山道を車で登って到着。 博物館でスタンプを押した。 |
●2013年7月14日登城 ▲ へちま?さん |
48/100城 二周り目 九州2泊3日登城の旅 2日目・6城目は名護屋城です。 2年ぶり二度目の登城となります。 平戸城から1時間50分程で到着。 大手口から登城・東出丸・三の丸・本丸・天守・二の丸・搦手口から下城しました。 本丸から見る景色は一見の価値有り。 1時間30分程の散策後、唐津のホテルに向いました。 唐津のホテルから窓越しに唐津城をバックに花火が咲き乱れ。 楽しい夜を過ごしました。 ○移動手段:車(平戸城から1時間50分) ○駐車場:名護屋城歴史博物館駐車場(無料) ○施設:名護屋城管理協力費料(100円) ○スタンプ:名護屋城歴史博物館受付窓口(無料)・印影良 ○天気:晴れ ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月14日登城 you16さん |
2城目。 平戸城に続き、車で2時間程度かけて名護屋城へ。 博物館でスタンプをゲットし、館内を巡りました。 秀吉の朝鮮出兵だけでなく、日本と朝鮮の歴史が分かりやすく展示してあり勉強になります。 無料なのも嬉しいですね。 名護屋城跡は、当時を代表する大名達が集結したのが分かるように壮大な城跡でした。 良い意味で想像を裏切られた城跡です。 今回は、食べれませんでしたが呼子のイカの活造りはお勧めです。 |
●2013年6月25日登城 はれさん |
秀吉、家康、前田利家、伊達政宗…他、錚々たる諸大名の陣跡に感激しました。 |
●2013年6月22日登城 番頭さん |
20年ぶりの訪問、立派な博物館ができていて驚きました。太閤の城らしく、とても広々と作られていますね。 |
●2013年6月22日登城 ガーデン スワローズさん |
![]() 今回の城巡りで一番期待していた名護屋城、豊臣秀吉の朝鮮出兵の拠点は見所満載の城でした、特に天主台から見た風景海の彼方に朝鮮を見すえ周りに徳川家康、伊達政宗、上杉景勝、前田利家、加藤清正、黒田長政、小西行長、島津義弘、福島正則などの陣屋が取り囲む、名護屋城は当時は日本の政治の中心で10万の都市が、わづか8ヶ月ででき秀吉の死とともに石垣は壊され廃城となった名護屋城、2時間ではとても無理でした次回は秀吉が過ごした山里丸・各武将の陣跡を1日かけて見学したい思います。スタンプは名護屋城博物館(木下延利陣跡)で押せます。 |
●2013年6月21日登城 runcastleさん |
40城目 北九州城攻め?日目![]() ![]() ![]() |
●2013年6月21日登城 三雲さん |
あこがれていました |
●2013年6月16日登城 まちすけさん |
10城目。![]() ![]() ![]() |
●2013年6月16日登城 29・63・78さん |
56城目。R204で鎮西へ向かう。ナビにしたがって唐津の近くから東松浦半島へ入っていったが、後々、伊万里大橋なるものを渡っていればもっと時間が短縮できたのではと考えました。博物館をみて、別料金のところもみました。疲労も蓄積していたので、のんびりみて宿泊地である福岡へ。 |
●2013年6月13日登城 ちんさんさん |
福岡空港からレンタカーを借り 1時間半かけて、九州で1つ目となる名護屋城へ来ました。 博物館は無料で、スタンプもそちらにありました。 城跡には「清掃協力金:100円」を支払えば入れます。 |
●2013年5月26日登城 どくばりさん |
89城目。 こう言っては失礼ですが、こんな辺鄙な土地に朝鮮出兵の基地になる巨大な城、 そして当時は7年だけ首都機能がいきなりやってくるような賑わいをみせたという 無茶苦茶なエピソードに歴史ロマンと太閤の強権ぶりを感じます。 破城の跡が残る石垣も特徴があってすばらしいです。 案内板を見ていたら、V字崩落した石垣も一部新規に石垣を足したりして V字に積み直し復元しているという部分もあるそうで なんだかややこしいなーと思いました。 名護屋城だけでも巨大で陣跡まで手が回りませんでしたが、 すばらしい城跡でした。 スタンプは良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月25日登城 noblenさん |
さすが天下人の作った城です。 とにかく規模が大きい。 想像を超えてました。 ということで、第二次九州征伐は終わり。飛行機で尾張へ戻ります。 |
●2013年5月23日登城 見えない翼さん |
スタンプゲット |
●2013年5月22日登城 良良軒さん |
59城目 この名護屋の地ににオールジャパンが集結したんだな。 |
●2013年5月18日登城 ももさん |
福岡空港からレンタカーで向かい、約1時間半。名護屋城博物館・受付にてスタンプ良好。入館料は無料。北側の石垣がかなり残っておりました。 石垣が想像以上に残っており、また天守跡からの眺めも素晴らしく、百名城にふさわしいと思われます。 しかし、この地に全国の大名が集結していたことが実際にあったということが感慨深いものでした。 近隣の呼子はイカの街、せっかくなので漁火さんでイカ活き造りコースを頂きました。 波戸岬のサザエ小屋にも行き、サザエ・イカ焼きを頂きました。 城巡りに来たのか、イカを食べに来たのか・・・。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月16日登城 **JO**さん |
とりあえず塗りつぶし |
●2013年5月16日登城 ひなのバーバさん |
西唐津から昭和バスに乗り呼子を経由して 博物館入口で下車。スタンプは博物館で。 |
●2013年5月16日登城 ひなのバーバ ?さん |
39城め。 |
●2013年5月13日登城 Misakiさん |
天神から唐津経由で呼子でバスを下車。 呼子のレンタサイクルは3月末で終了していますが1台のみならと特別にお借りして、 自転車で名護屋城跡を目指しました。 風を感じながらといえば聞こえはいいですが、 道中はかなりのアップダウンがあるので電動自転車で良かった!! 呼子の河太郎で活いか定食を堪能♪ ★BLOGレポ・・・http://ameblo.jp/junebear/entry-11749731992.html |
●2013年5月12日登城 nicotomoさん |
【39城目】 【交通手段】唐津バスターミナルから名護屋城博入口まで810円。帰りはタクシー迎車。呼子バスターミナルまで1100円。バスで呼子から唐津730円。 【入城料】清掃代100円。博物館でも寄付。 【メモ】唐津7:41発のバスに乗り8:16名護屋城着。ひと気のない名護屋城を散策。水手口へ向かう辺りは整備中で行き止まりでした。この辺で大きい蜂に遭い、本丸にいる間中つきまとわれました。博物館は展示は少ないですがとても立派な建物でした。 スタンプのデザインである連続外枡形虎口へ行かなかったことに後で気づく。orz 【ご当地グルメ】時間なくて呼子のイカを食べられませんでした…!佐賀県とても良いとこでした。周辺の島にも行きたかったし他にもいろいろ楽しそうな見どころ沢山あるのでまた行きたい。いや行きます! |
●2013年5月5日登城 ゆいまおさん |
諸大名の陣跡もすごい。。 |
●2013年5月4日登城 まいまいさん |
名護屋城博物館でスタンプ |
●2013年5月3日登城 ちっちのとーさんさん |
第87城目制覇! |
●2013年5月3日登城 たけべえさん |
なかなか見所満載でした |
●2013年5月3日登城 ジパングさん |
90/100 同読みの愛知の名古屋城とは対照的に石垣だけしか残っていませんでした。 個人的には前に車窓から見た唐津城の方が100名城に入った方が良かったと思います。 |
●2013年5月1日登城 K.Gさん |
登城7城目 |
●2013年4月29日登城 しのんのさん |
名護屋城周辺は、朝鮮出兵時の、各武将の陣地跡がたくさんあり めぐるとこが多いです。 車じゃないとちょっとしんどいです。 |
●2013年4月28日登城 FLSTCさん |
![]() |
●2013年4月28日登城 いよりさん |
35/100 |
●2013年4月27日登城 ■たにやす■さん |
名護屋城に向かう途中に伊達政宗陣屋跡という交差点を見かけたため、 急遽引き返し、交差点付近を探索。 名護屋城は秀吉が朝鮮遠征の拠点となった城で名護屋城の周りには 当時のそうそうたる大名の陣屋があったため、その陣屋跡も多い。 さて、陣屋跡の立札はあるものの、民家の裏山のような場所に分け入り、 かろうじて石垣?を発見できたため、再び名護屋城博物館を目指す。 博物館でスタンプと名護屋城跡探索マップを頂き、探訪コースに従い城跡を見学。 時間と体力的なこともあり、お手軽コース(それでも1時間コース)を行く。 大手口→東出丸→三の丸→本丸→天守台→馬場→二の丸→搦手口の順に見学 あまりの石垣の量におなかいっぱいという感じ。 本丸の城祉碑は驚くほど巨大で、文字は東郷平八郎のものです。 お昼も過ぎたので、呼子のいかを食べに名護屋城をあとにする。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月27日登城 たったさん |
70城目。立派な石垣で、思った以上に広かったです。 |
●2013年4月27日登城 カレー・ライスさん |
圧倒的なスケール! |
●2013年4月26日登城 しおさん |
九州のお城はわりと近くに固まっていて行きやすく、この日一日で5つのお城を回りました。 清掃協力金100円を払って登城。上からの景色は綺麗でした。 時間が無く、呼子のイカが食べれず残念。 |
●2013年4月14日登城 tasiroさん |
豊臣秀吉の権力者としての威勢を感じる。石垣の迫力に圧倒される。 |
●2013年4月14日登城 hidechiyanさん |
この城は名古屋だとばかり思ってました。 |
●2013年4月12日登城 ちゃんぽんさん |
5城目。 高い石垣! そして、広い!!! 規模のデカさを感じる。 歩き疲れた(笑) |
●2013年4月12日登城 まっきーさん |
唐津からバスで向かったが、公共交通機関ではかなり時間がかかる。名護屋城博物館は秀吉の朝鮮出兵時の資料も多く一見の価値あり。![]() ![]() ![]() |
●2013年4月11日登城 acconさん |
54城目、平戸城から2時間弱、広い。呼子で昼食予定も前日食べ過ぎで次回持ち越し。 |
●2013年3月29日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
名護屋城周辺に100を越える諸大名の陣跡が指定史跡、未指定とひしめいていますが、せっかく遺構の残りも良いのに、私有地や予算の関係で多くは未整備のまま。しかも、佐賀県は案内板だけは立派なので、場所へ行くも迷う人多数。陣跡に行かれる場合はしっかりと下調べを! |
●2013年3月28日登城 タムタムさん |
94城目。![]() ![]() ![]() |
●2013年3月28日登城 ゆいねねさん |
84城目 登城![]() ![]() ![]() |
●2013年3月24日登城 マッサーロさん |
茶室がよい |
●2013年3月23日登城 いぬごまさん |
45城目 以前から名前はよく知っていましたが、なかなか行く機会のない城でした。当時は大阪城に次ぐ大きな城だったようです。意外なほど石垣は残っていました。吉野ヶ里から車で行ったのですがかなり遠い。唐津を合わせて観光することをお勧めします。城跡は公園になっており入場に際し清掃協力金100円かかります。博物館は無料。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月23日登城 じゃいあんさん |
40城目。呼子でイカを堪能し名護屋城へ。 名護屋城博物館でスタンプを押し城へ大手口、本丸御殿、天守台、二の丸など見学しました。 大手口の桜は綺麗でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月20日登城 えいるさん |
資料館が充実していて、しかも無料。心づけは多目にしました。 桜の時期で散歩も気持ち良かった。 城跡はとても広く、豊臣軍全盛期の名立たる武将の陣地跡が見られるので戦国好きにはたまらない。 唐津からのバスはそれ程多くなくアクセスはあまり良くないが、お気に入りのお城になりました。 |