トップ > 城選択 > 徳島城

徳島城

みなさんの登城記録

2993件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。

●2014年8月2日登城 ノジュールさん
登城80城目。大雨となった徳島城へ名古屋から青春18きっぷ。三ノ宮で下車し高速バスで徳島まで往復日帰り。鳴門公園に立寄るが強い風雨で見学もできずJR鳴門線で13時前徳島着。JR線沿いに5分程歩き陸橋を渡り太鼓門着。大雨で大手門の道が冠水し下乗橋を渡れない状況。堀の水位も上がり、海蝕痕も池になっていた。徳島城博物館受付でスタンプ押印(緑色・強めに押さないとかすれます)し、表御殿庭園に行くが枯池が雨水で満水状態。城内各所が池になっていたので城山まで登るのを諦める。全身びしょ濡れになったので徳島駅へ戻り徳島ラーメンを食べほっと一息ついた。
●2014年8月1日登城 うぐもさん
aaa
●2014年7月29日登城 GOZさん
ドタバタ見学
●2014年7月28日登城 ぴあこさん
25城目
博物館は休館日でしたが、東側駐車場受付にてスタンプゲット。
●2014年7月28日登城 かびたんちゃんぴーさん
徳島駅から歩いて行きました。月曜日で博物館は休み。慌てて駐車場入り口でスタンプを押しました。
●2014年7月26日登城 あゆみ&けんしろうさん
夏休み城巡り。
●2014年7月25日登城 山旅人hiroさん
高知城の登城を済ませた時間は3時半過ぎでした、約160K先の徳島城の博物館は5時で閉館などで今回は諦めようと思いましたが、高松からのフライトが遅い時間だったので登城だけでもしようと思い高速に乗りました。パーキングで休憩した時、とりあえず博物館に電話してみたところ、中央公園東側駐車場受付にもスタンプは設置していて、そこは8時まで大丈夫と聞いたので元気を出して向かいました。徳島城は綺麗に整備されていて公園になっています、古い建造物は無く石垣と城山の貝塚、下乗橋、鷲の門、数寄屋橋が見所です。本丸跡までは石段を結構登るので覚悟が必要です。四国9城完了ですが1泊2日ではなく2泊3日がお勧めです。
●2014年7月24日登城 KRTさん
62城目
●2014年7月23日登城 とみーさん
博物館はあまり見る物が無いかも?
庭がきれいでした。
●2014年7月23日登城 ぶりぞーさん
26城目
●2014年7月21日登城 ushi-sunさん
登城
●2014年7月21日登城 まろさん
15城目。
暑い中登って行きましたが、頂上付近は特になにもありませんでした。
その他もほとんど残っていないため、あまりオススメではありませんね。
SLは良かったです。
●2014年7月20日登城 ナッシーさん
徳島駅徒歩5分。
城山跡公園と
徳島城博物館300円
博物館には表御殿庭園が併設されている。
何れも綺麗に手入れされていて好感が持てる。
庭園には大型の野鳥が優雅に飛んでいてびっくり。
博物館の目玉は国指定重要文化財「徳島藩お召鯨船 千山丸」
あとは旧城下町の模型が見事。ただし、撮影不可が残念。

城山は鬱蒼と木々が茂る市民公園。
石垣以外の遺構はない。
●2014年7月20日登城 とぼるぷんさん
本丸跡が只々広い
●2014年7月20日登城 だだこさん
66城目。
高松城から移動し博物館には受付終了間際に到着。
まずは受付でスタンプをいただき足早に館内を見学しました。
さて散策ですがあまりお城の遺構がなく寂しいですね。
一部石垣が残っています。
●2014年7月19日登城 鬼灯さん
高松から予約不要の高速バスで徳島大学前へ。約一時間半程度、土曜日なので1100円でした。土日は安いようです。行きは徳島大学前バス停から徒歩で約10分程度で徳島城へ。帰りは徳島駅へ。徳島大学前からだと、徳島駅から歩くよりは線路をこえなくていいので平地で行けますが、鷲の門と博物館には反対側から回る形になります。距離的には同じくらいのような気がしました。
スタンプは徳島城博物館受付に置いてありました。シャチハタタイプ、状態良好でした。他にもいくつかスタンプがありました。
本丸まで往復約30分、行きはひたすら階段を登り、帰り道は少し苔むした坂道をおりました。違う降り口でおりたので、西二の丸を見損ねたあげくに思ったのとは反対側に(笑)
本丸ではなく東二の丸に天守があったという不思議な城、現在の本丸は説明の看板が木陰にあるだけの広場でした。石垣を楽しみながらのハイキングでした。舌石は見られませんでしたが、両方向に撃てる特殊な形の狭間等を博物館の模型で楽しみました。
●2014年7月19日登城 豊後の耕助さん
24城目
●2014年7月19日登城 takさん
高徳エキスプレスで徳島大学前、土曜日なので1100円でした、高松からJRよりお得です。
石垣が緑色の石です、御殿みたいな建物の博物館でスタンプゲットです、シロラマ凄いです、舟(ボート)の展示もあります、屋根にサギがいました。
天守閣跡、本丸、夕立のあと超蒸し暑い中行きましたが知っての通りなにもありませんでした、水分補給必須です。SLの展示もありますよ。四国制覇!
●2014年7月19日登城 わたりがらすさん
6城目。
夜行バスで徳島駅到着後、徒歩で登城。
●2014年7月18日登城 kadoshinさん
登城
●2014年7月13日登城 池ちゃんさん
55城目‼︎
●2014年7月12日登城 さくらちなさん
蜂須賀一族にもっと光があたってもいいと思いますが。
●2014年7月5日登城 ふなこさん
2度目の登城。スタンプは、御屋敷跡地にある徳島城博物館受付カウンター右側にあります。ここで22コ目をポコッと。シャチハタ式で印影良好。試し押し用紙ありました。
前回登城時に城攻めを済ませているので、今回は博物館見学をメインに。英雄の浮世絵を集めた企画展がなかなか面白かった。
隣接する表御殿庭園も見学。城山は鷺の巣になっていました。庭園の落ち着いた雰囲気の中、そこだけがクエッ、クエッ、と賑やかでした。
●2014年7月5日登城 hidemaruさん
55城目
●2014年7月3日登城 たかGさん
2城目 渭津城
●2014年6月23日登城 いのきちさん
公園東側の駐車場に車を停めて博物館へと向かいましたが休館日でした。「スタンプは公園東側駐車場にあります」との張り紙があり、駐車場の受付で押すことができました。時間がなかったためすぐに次の高松城へと向かいました。
●2014年6月22日登城 マーレオンさん
スタンプのみです。
●2014年6月20日登城 かんぱっちさん
68城目。
●2014年6月15日登城 oshiroggさん
城山に登る途中で携帯電話を落とし探しにもどった。見つかってよかった。
●2014年6月14日登城 アッシーさん
9城目 国史跡 国名勝(表御殿庭園)

高速を2時間かけて公園東側駐車場に到着 距離的にはJR徳島駅東側のコインパーキングとそう変わらない

石垣が青っぽい 阿波特産の結晶片岩とのこと 石垣と堀沿いに南下すると鷲の門が現れる 昭和20年7月の空襲で焼失したが平成元年復元

まずは徳島城博物館にて予習 ロビーのソファーでガラス越しに表御殿庭園を眺めながらまったりしているとうとうとしかける おっとと思い いざ登城へ

周囲の川と城山といった自然の地形を巧みに利用 現在の博物館のあたりに御殿(表御殿・奥御殿)がひろがり政務と城主の生活空間だったとのこと 背後の城山は標高61m 結構傾斜がきつい 石階段と手すりは整備されているものの息が切れる 二の丸・本丸がある

博物館見学を含め2時間ぐらいかと 市街地中心部でアクセスしやすい
●2014年6月13日登城 なおさんさん
16城目
●2014年6月9日登城 ピーちゃんさん
初の徳島。なぜか徳島大学のシャツを着たランナーだらけ。
●2014年6月8日登城 ぐれちゃんさん
眉山・阿波踊り会館見学の後慌ただしく登城しました。
駅から向かうと正門よりJRの跨線橋のある方が近いです。
記念すべき日本100名城スタンプ第一号です。
これまでに行ったお城もありますが、ぼちぼちと回ってまいります。
【再訪・御城印】2022.06.12
●2014年6月8日登城 かわじゃんさん
25城目。徳島城。四国制覇です。
渭山山頂に広がる本丸跡から西二の丸、三の丸、東二の丸全て回るのに
汗だくになりました。天守はありませんが緑色片岩の石垣や、蜂須賀家ゆかりの
表御殿、桃山様式庭園、鷲の門など史跡の見所もそれなりに豊富で楽しいですし、
近所の小学生や子供連れの家庭もにぎやかに遊んでいるのどかな場所です。
●2014年6月6日登城 クロちゃんさん
高知城見学の後、徳島入りしてホテルに宿泊。

翌朝、つまり6/6の10::00過ぎに徳島城を見学しました。

徳島城も雨に降られずに見学が出来ました。
●2014年6月4日登城 けねすさん
レンタカーを利用して、香川から徳島入り。
建物の遺構はほぼ残っておらず、そこはちょっと残念でしたが
青石を使用した石垣や庭園など、見所もそれなりに多いと思います。
博物館のガイドボランティアの方の説明も良かったです。
●2014年6月1日登城 0240さん
65城目
徳島中央公園の東側駐車場を利用。日曜日の早朝にもかかわらず地元の市民の方々の駐車利用が多く見受けられた。リクレーションの場となっているようだ。東二の丸、御殿、鷲の門、数寄屋橋と周回。
●2014年5月31日登城 白い熊かげさん
倉敷より瀬戸大橋を渡り徳島入りし、登城しました
●2014年5月31日登城 まりもさん
9城目。
東京から日帰りで徳島へ。
徳島あわおどり空港から徳島駅行きのリムジンバスに乗り、終点の徳島駅の一つ手前の『公園前』で下車。歩道橋を渡ってすぐの所に鷲の門がありました。
スタンプは博物館で。30度を超える暑い日でしたが、空調は控えめだったため、あまり体力が回復せず。表御殿庭園を見た後本丸に上って終了。
徳島駅前の麺王で徳島ラーメンを食べ、眉山に行って帰ってきました。
●2014年5月28日登城 tigers_twさん
100名城めぐりの第6城目、そして2014年5月26日から31日まで敢行した四国9城完全制覇の旅の5城目です。
まずは徳島城博物館でスタンプをいただいてから展示物を観覧。蜂須賀水軍が実際に使っていた船の実物が展示されていて驚きました。
博物館を出る前に、たまたま居合わせたボランティアガイドの方に声をかけていただき、予定外に城内と庭園をご案内いただけることになりました。事前に調べた博物館のホームページではボランティアガイドの説明はなかったのですが、お会いできたのはラッキーでした。
本丸までは、丸亀城などに比べるとたいした高さではないとたかをくくっていましたが、その急な角度の石段の連続には心臓が破裂するかと思いました。

写真左は「舌石」という珍しいもの。この石垣の上に長い土塀がめぐらされていましたが、ところどころに突き出ているこの舌石の上に柱が立って土塀が内側から外に向かって三角形に突き出ていました。要するに土塀に対して横矢が掛けられる、という超小型の屏風折れということでしょうか。ここ徳島城にしか残っていません。
写真右は、徳島城博物館に隣接する見事な表御殿のお庭です。
●2014年5月23日登城 空こうじさん
お堀の魚が10連続でジャンプをし、山の上には得体のしれない鳴き声がしていたが、きれいなバラと園児の笑い声が私の心を安らかにしてくれた。いのたにの徳島ラーメンは私の心を満腹にしてくれる濃厚さでおいしかった。(☆3つ)
●2014年5月23日登城 クロカン野郎さん
四国遠征第二弾

駐車場係員に見どころの案内をしてもらうが、余り参考にならず
まずは本丸跡へ次に博物館でスタンプポン(良)
蜂須賀家正像から舌石、鷲の門を経て堀沿いに歩き駐車場へ
●2014年5月23日登城 空こうじ2さん
お堀の魚が10連続でジャンプをし、山の上には得体のしれない鳴き声がしていたが、きれいなバラと園児の笑い声が私の心を安らかにしてくれた。いのたにの徳島ラーメンは私の心を満腹にしてくれる濃厚さでおいしかった。(☆3つ)
●2014年5月19日登城 toshyさん
今回の四国巡りの旅、最後の城でした。
6月は、いよいよ北海道へ行くぞ!
●2014年5月18日登城 甲斐大膳大夫さん
67城目

☆四国中国2泊3日8城攻略の旅1日目。

1人での城攻めでは初の、飛行機+レンタの旅となりました。
今回は、徳島→高知→宇和島→大洲→福山→備中松山→鬼ノ→岡山と巡ります。

徳島空港からレンタカーで約20分で徳島公園東側駐車場に到着し、そこから堀沿いに鷲の門方向へ。
徳島城の石垣は地元産の緑色片岩が使われていて、独特の色と表面の荒々しさがいい意味での個性を発揮していて良かったです。
その後、徳島城博物館にてスタンプを押印し、庭園を一通り眺めた後、時間の都合上本丸には上がらずに次の目的地へ向かいました。

徳島県制覇!
●2014年5月18日登城 ぱにぃさん
二十五城目

ついに1/4に到達です。
石垣が特色があります
本丸まで行ったのですが、やっぱり石垣でしょうか。
石に特色があります。

だだ、全体的には市民の憩いの場です。
時間がなければ無理に本丸跡まで登らなくてもっておもってしまいました。

それ以上に残念なのが、鷲の門に自転車が大量に駐輪してあること。
せっかく再建したのに。。。。
●2014年5月17日登城 Sayakaさん
覚えてない。。。
●2014年5月15日登城 つっちー夫妻さん
26城目。
3泊4日で徳島城〜(鳴門)〜高松城〜(金比羅山)〜丸亀城〜(かずら橋)〜(長宗我部フェス)〜(長宗我部まつり)と周ってきました。
●2014年5月13日登城 でぼっちさん
《12城目》
登城は1年半前ですが、あまり記憶に残ってないお城です。
駅から近いから行きやすいですね。
●2014年5月8日登城 わか菜さん
駅から徒歩5分くらいですが高松城ほど近くはありません。線路を陸橋で超えるので少し迷いました。資料館の方がとても親切でした。石垣の石の色が独特できれいだな、と思ったら、阿波青石という石を使っているんですね。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。