2716件の登城記録があります。
2301件目〜2350件目を表示しています。
●2010年2月13日登城 kuma2さん |
![]() 今治よりしまなみ海道を走り、福山城へ到着。 登城し、天守受付でスタンプを押印後、今回の旅の最終目的地の広島へ向かう。 |
●2010年2月12日登城 みちるさん |
15城目 福山駅からすぐなので登城がとても楽でした。 内部はただの資料館といった感じですが、兎の兜とかいうのが可愛かったです。 外国人の団体さんがあまりにもうるさくて、逃げるように城を後にしました。 |
●2010年2月11日登城 孝雄さん |
55城目 |
●2010年2月10日登城 ようじさん |
城内の湿気具合は異常だと思った。 |
●2010年2月6日登城 pigletさん |
登城55城目です 広島から電車で90分位です 城は福山駅前にありますので 電車での移動でも楽に登城できます 土曜日の登場でしたが 鉄筋コンクリートの天守以外は公開されていなくて残念でした 帰路は 福山駅前から広島空港行きのリムジンバスに乗り 空港まで所要時間は60分でした スタンプが設置してある料金所の方が とても親切な方で スタンプも良好でした ★★★☆☆ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-93.html ![]() ![]() |
●2010年2月3日登城 じょうすけさん |
bb |
●2010年1月30日登城 jinさん |
89城目! 来る度に忘れますが、新幹線のホームから写真を撮るのを今回も忘れました。 天守は綺麗すぎる感は否めませんが、伏見櫓は珍しい望楼型で興味深いです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月29日登城 もっとさん |
![]() |
●2010年1月24日登城 ヨネさん |
駅のまん前です。スタンプ微妙に失敗してしまいました。福山駅さんすてで買った虎屋のどら焼きがいろんな味があっておいしかったです。 |
●2010年1月23日登城 黒フォレさん |
![]() スタンプはシャチハタタイプでしたが、他のスタンプ台に押された方がいたのかにじんでしまいました・・。 |
●2010年1月21日登城 masayaさん |
山口県への出張帰りに寄りました。 3回目の登城です。 写真写りのいいきれいな城の印象です。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月21日登城 masayaさん |
山口県への出張帰りに寄りました。 3回目の登城です。 写真写りのいいきれいな城の印象です。 |
●2010年1月19日登城 松下信之さん |
駅のすぐそば。 |
●2010年1月16日登城 ローリーさん |
このお城のベストな写真ポイントは、なんとJR福山駅の新幹線ホーム!!反則ですよね(笑)でも140円の入場料の価値はあるかと思います。 よくある鉄筋コンクリートによる復興天守ですが、お天気が良くて青空に城が映えました。 ![]() ![]() |
●2010年1月16日登城 totoroさん |
15城目。 |
●2010年1月16日登城 まさたか!!!さん |
コンクリートの城は、、、 |
●2010年1月16日登城 totoroさん |
15 |
●2010年1月16日登城 原田 雅貴さん |
駅裏すぐ。 |
●2010年1月11日登城 tanmさん |
![]() |
●2010年1月10日登城 daisyさん |
83城目になります。 小田原駅0:31発のムーンライトながらを利用、 新快速等に乗り換えて福山駅に11:40到着しました。 駅のコンコースから櫓・石垣が見えます。 今まで行った80城の中で最も駅に近いのではないでしょうか。 天守は再建ですが6層の立派なもので、内部は資料館になっていました。 かなり寒い日で、他の登城者は数名でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月10日登城 つがいけ1号さん |
駅前で便利ですが、駐車場はありません。 |
●2010年1月7日登城 じゃいあんさん |
3城目。青春18きっぷで移動。駅から近く便利です。 2014年6月27日 新幹線上りホームから写真撮影し、福山自動車時計博物館の帰りに立ち寄り、2回目の登城しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月6日登城 ゴンタさん |
6城目、備後国福山城。岡山城の帰りに登城しました。 駅の裏で直ぐに行け利便が良いです。 平均的な再建天守閣ですが、人は少なく落ち着いて縄張りを確認できます。 内部は資料館です。隣に広島県立博物館がありお勧めです。 スタンプは入り口にあり良好です。受付の方も良い方でした。 次に三原城。 ![]() ![]() |
●2010年1月5日登城 TOMUJIさん |
43城目。 東京から新幹線で福山下車、城は駅の目の前にあります。 伏見城から移築されたといわれる伏見櫓、筋鉄御門を眺めながら本丸へ。鐘楼、御湯殿、月見櫓、鏡櫓を見学後に天守に向かい、入り口でスタンプ押印。良好でした。 コンクリートの天守内は博物館で、時代ごとに色々展示してあります。最上階の眺めは良かったですが、この日は風が吹き抜けていて寒かったです。一時間ほどで見学を終了し、となりの広島県立歴史博物館に行きました。こちらはかなり見応えがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月4日登城 島津敬文さん |
福山城 |
●2010年1月2日登城 しげさん |
初詣で混みまくりでしたがスタンプゲット! 天守は資料館です |
●2010年1月2日登城 三代目 備中義虎さん |
6城目 2010年の城始め。 学生の頃に一度・・・確か天守閣には登らなかったので 今回は登ってみることに。 駅のホームから出発する新幹線を小さくなるまで見ることができ、 子供はちょっとテンション上がってました。 正月のため、初詣客と帰省する人を駅へ送迎するための車で 駅前はひどく混雑してました。 車の場合は、駅前は避けて通った方が良いですね。 昼食は、尾道ラーメンと広島風お好み焼きとで悩んだが おたふくソースの香りにそそられ、お好み焼きを選択。 福山の辺りは、まだ関西風の影響が強いのか 広島風というより、関西風のモダン焼きでした、少し残念。。。 ![]() ![]() |
●2010年1月1日登城 赤いRVR@松本さん |
登城日は2001年7月22日、広島参戦後に立ち寄った。天守には入っていない。同じ敷地内にある広島県立博物館で草戸千軒遺跡の展示を見た。 すぐ近くにあるこの遺跡は、中世を考える上でとてもよい遺跡です。福山は、中世は鞆の浦が栄えていて、こちらもお勧めです。 20121127日夕刻登城、よって天守には入っていないが、石垣も美しい。いくつか残存櫓があるようだ。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年12月29日登城 まささん |
寒い中福山城に着くと今日はなんと休館日でした・・・ それでもい天守閣の横の管理事務所に行くとスタンプを出してくれました^^ 天守閣内部は見れませんでしたが管理事務所の方には親切にしていただけて とても好感がもてました。 |
●2009年12月29日登城 TあんどTさん |
昔月見櫓で宴会をした。懐かしかった。年末で天守閣には上れなかったがガードマンのおっちゃんが親切にスタンプをくれた。 |
●2009年12月27日登城 Hな山男さん |
18きっぷ |
●2009年12月27日登城 Hな山男さん |
18きっぷ |
●2009年12月23日登城 季さん |
記念すべき100名城初登城。伏見から移築されたという伏見櫓が壮大。隣接する福寿会館も和洋折衷の建物で、庭園と共に一見の価値有り。翌朝、霧中の天守閣も見学しました。 |
●2009年12月19日登城 伊賀もんさん |
雪がチラつく中、大急ぎで登城しました。 |
●2009年12月16日登城 かなちゃんさん |
70城目JR福山駅のすぐ脇というか東海道線が本来の(当時)城を貫通しています、駅を出てすぐ左に石垣と月見櫓を見て少し先の東門から登城、天守(現在は博物館)券売所で押印、博物館は興味ないので本丸の遺構等を見て帰路に。![]() ![]() |
●2009年12月14日登城 よねしまさん |
本日3城目。過去にも2度訪れたことがあるので、今回はスタンプを主目的に再訪。 着いたときは4時半で、係員が展示場の片づけをするなか駆け足で見学した。 JRの駅前で便利だったとはいえ、一日に3つ回るとひとつひとつの城の印象が薄れ てしまうので、今後は2城までにしようと思う。 とにかく、これで広島県を制覇したどー。 |
●2009年12月12日登城 啓〜ちゃんさん |
25城目 みなさんの書き込みで勉強さしてもらい、駅からの城景写真を撮り、岡山城へ! |
●2009年12月5日登城 かしこしさん |
75城目 夜行バスで福山へ。朝6時ごろ着いたので、駅前で時間をつぶし、8時30分過ぎに登城。駅から出るとすぐ石垣です。 開館時間の9時前でしたが、快く入れてもらいました。天守の中は完全なる博物館。鉄筋コンクリート製であまり趣はありませんが、外見は立派です。 スタンプは入り口にて。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年12月5日登城 アルファードさん |
天守閣に着いた時には夕方で、ダシュしました。 何とか間に合いましたが、へろへろでした。 写真も一通り撮りお疲れさんでした。 スタンプは天守閣のところです。 |
●2009年12月4日登城 重兵衛さん |
![]() 朝9:00開城とともに登城し、しばし福山城を独占。落葉を踏む音をサクサクと聞く、静かな晩秋の城と言うのも、なかなかのものです。鉄筋での再建ですが、建物の数が多いのに少々驚きました。展示品の鎧は凝った変わり兜で、是非もっと収集して展示して欲しいですね。 |
●2009年12月2日登城 ツネサブローさん |
22城目。福山城登城。以前に一度来た事があるので、天守受付にてスタンプのみ拝借。シャチハタタイプ。状態良好。 |
●2009年11月29日登城 よっちゃんさん |
駅から非常に近いお城ということで、印象に残りました。 |
●2009年11月25日登城 s.wさん |
連休直後に行ったので天守閣は展示替えで臨時休館でした。しかし、そばの事務所が開いていたので、そこでスタンプが押せました。 |
●2009年11月23日登城 そらの旅さん |
人権平和資料館横駐車場に停めて登城。天守閣は見た目立派だが中は完全な資料館で、ある程度内部も復元してほしかった。ほか、伏見櫓・鐘櫓など中を公開してほしかった。今度来るときは公開している時に来たいと思います。子どもたちは、伏見櫓に住み着いた?タヌキらしい動物に興味があり櫓には全く興味がないようでした。(タヌキの写真を撮って上機嫌でした) |
●2009年11月23日登城 いっし〜さん |
四国から橋を渡りこのお城へたどり着きました。新幹線からはいつも見てましたが上ったのは初めてでした。 |
●2009年11月23日登城 まことゆきさん |
![]() |
●2009年11月23日登城 そらの旅さん |
人権平和資料館横駐車場に停めて登城。天守閣は見た目立派だが中は完全な資料館で、ある程度内部も復元してほしかった。ほか、伏見櫓・鐘櫓など中を公開してほしかった。今度来るときは公開している時に来たいと思います。子どもたちは、伏見櫓に住み着いた?タヌキらしい動物に興味があり櫓には全く興味がないようでした。(タヌキの写真を撮って上機嫌でした) |
●2009年11月23日登城 いっしいさん |
新幹線から見ていた城へ初登城 |
●2009年11月22日登城 よんふぁんさん |
77城目。 福山駅着16:22でしたが、それでも天守閣博物館の 最終入場時間である16:30に間に合うところが 鉄道族に優しいお城です。 (ただし線路が城郭を貫いているためなので、複雑ではありますが) 再建天守閣から市街地を眺望した後、展示を見ながら下り、 その後城内を一周してきました。 伏見櫓はよく残った&移したと感心します。 それにしても雨で落ち着いて見学できなかったのが残念。 アクセスが便利な場所なので、また改めて訪れたいと思います。 スタンプは問題ありません。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月22日登城 だって★まんさん |
普通かな |