2716件の登城記録があります。
1201件目〜1250件目を表示しています。
●2014年10月7日登城 王仁傑さん |
登城 |
●2014年10月4日登城 そらさん |
電車で登城しやすいお城ということで福山城へ。 駅近くて便利です。 大人が500円。高校生以下無料という料金設定もいいです。 コンクリ城ですし、内部の風情は全くありません。 城内は福山城博物館になっていて、5階まで結構な階段を登ります。 スタンプはシャチハタ式でインクは多めに出るのであまり力を入れないほうがいいです。 |
●2014年10月1日登城 としさん |
駅直結 |
●2014年10月1日登城 TMさん |
1 |
●2014年10月1日登城 つーさん |
広島空港からリムジンバスで向かいました。駅からのアクセス良好。 天守はRC造ですが、現存櫓も残っており見どころはあります。 その後、路線バスで鞆の浦まで向かいました。 |
●2014年10月1日登城 yumebito2003さん |
駅から近い |
●2014年9月30日登城 笑猿さん |
駅から10秒なので非常行きやすい城です |
●2014年9月26日登城 YMD50さん |
福山城は江戸時代になってから築城された城であり、歴史の表舞台に登場したこともない。そのため、あまり予備知識のないまま、福山駅の新幹線口を出たら、眼の前が石垣であった。石段を登ると1,2分で、本丸の広場に出てしまった。またまた眼の前に天守閣がある。バランスのよく取れた天守閣に見える。この日は、残念ながら臨時休館日のため天守閣の中には入れなかった。スタンプは、入り口横の建物に集まっておられたボランティアの人に声をかけ、押すことができた。 残った建物は少ないが、石垣はよく残っており、樹木もよく茂って、散策するにはもってこいの場所である。 地味な城だけど、文化ゾーンの中心として福山の街に溶け込んでいるように感じた。 なお、駅の新幹線新大阪方面のホームは絶好の撮影ポイントである。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月24日登城 ゆーすけさん |
小学5年生の時に見学して以来、四半世紀超えでの登城です。 事前チェックなしで突撃し、復元天守に入ろうと思ったら、内部の展示品の入れ替えのため入れずがっかりしました。 スタンプは管理事務所にあったのでゲット出来ましたが。 伏見櫓等現存建物はごつくて雰囲気も良かったですが、天守からの眺めを堪能出来ず悔いが残りました。 また行きたいと思ってます。 ![]() ![]() |
●2014年9月23日登城 あっくんさん |
10城目です。本日1城目です。新幹線ホームからの方かよく見えます。 |
●2014年9月21日登城 べーやんさん |
![]() |
●2014年9月20日登城 しんちゃんさん |
11城目 城内の蝋人形にびっくり ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月13日登城 ぴこまっしーさん |
92城目 中国地方コンプリート! 福山城、アクセス良すぎで駅前すぎ! 家族で石段登って天守閣へ。 スタンプは天守入口でインク濃すぎ!! 福山の街には他用は無かったが、竹原は良かった。 瀬戸内最高! ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月13日登城 松さん |
51城目 |
●2014年9月13日登城 michiさん |
66 |
●2014年9月13日登城 備前中納言さん |
城郭漫遊 |
●2014年9月12日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん |
二度目の挑戦、前回は休館日。 |
●2014年9月12日登城 昭和60年昆虫博士さん |
徳川家康人形のリアルさにびっくり! |
●2014年9月12日登城 Vmanさん |
登城記録のみ |
●2014年9月10日登城 オレンジペコさん |
福山駅がよく見え見晴らしの良いお城ですが… 駐車場が判らず…周りをぐるぐる周りました |
●2014年9月6日登城 さたろうさん |
これまでは停車する新幹線の車窓から何気なく眺めていたお城。 この度初めて訪れました。 福山駅のすぐ隣に、緑がいっぱいのこんなところがあったんだー。 ついでに行った鞆の浦も良かったよ!とうふソフトクリーム食べてみて! |
●2014年9月6日登城 kuさん |
駅前でとても分かりやすく、少し登ったけど、楽に上がれました |
●2014年9月6日登城 ふるとのさん |
福山駅のすぐ隣。過去に数回登城しているので、今回はスタンプだけ。![]() ![]() |
●2014年9月5日登城 きーさんさん |
66城目! 初登城(今回の旅行9城目) ハードスケジュールと郡山城跡で少し時間をかけすぎこの城に着いたのは閉城の16時30分でした。だから城には入れませんでしたが、何とかスタンプはお願いし、押すことができました。ここも戦争の空襲で天守閣等は消滅し現在は福山城博物館となっており、5重6階の美しい外観だけは見てきました。城址公園になっていて、整備されていて、残った、伏見櫓・筋鉄御門も見学してきました。 ![]() ![]() |
●2014年9月5日登城 ぱにぃさん |
五十八城目 広島空港からバスで福山まで。 福山城は福山駅の目の前なので、交通の便が良すぎます。 天守閣はコンクリートによる再建で、中の撮影は禁止です。 見所は駅から見て目立つ、やっぱり伏見櫓となのですが、残念ながら内部は公開されておらず。 しかし、文化の日(11月3日)に特別公開するそうで、その日に併せて登城すればと後悔。 ちなみに新幹線で2つお隣の岡山城も文化の日に月見櫓を特別公開するそうです。 場所も近いし、次回は文化の日をねらって行こうと思っています。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月2日登城 山旅人hiroさん |
松江城から出雲大社に参拝してからの登城です。 天守は再建のコンクリート築ですが、付櫓が付属した複合式天守は見ごたえがあります。 伏見城から移設されたと言う櫓群や御門は、ゆっくり見学した方がよいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月1日登城 dragon_castleさん |
過去登城、日時不明。 |
●2014年8月29日登城 相模の獅子さん |
登城後、アクシデントにみまわれるも、優しいスタッフさんに助けられた。感謝。![]() ![]() ![]() |
●2014年8月29日登城 ラスタマンさん |
![]() |
●2014年8月29日登城 しんやさん |
16城目。四国一周からしまなみを自転車で渡り、 |
●2014年8月27日登城 ヤマサンさん |
後日、書きます |
●2014年8月26日登城 AKIさん |
新大阪から新幹線で始発に乗り、7時30分頃には到着。天守の資料館オープンの9時までに時間があったので城周辺を散策。![]() ![]() ![]() |
●2014年8月24日登城 おじん41253さん |
お城は休みで内部の見学はできませんでしたが、公園内を見て回りました。 後日、あるつてでスタンプを押してもらいました。 |
●2014年8月23日登城 Sayakaさん |
暑い日だった。 |
●2014年8月21日登城 ピークハンターさん |
☆37城目。 内部は資料館になっていました。 広島城へ |
●2014年8月21日登城 みの助丸さん |
拾四番目のお城。JR西日本・福山駅から直結している、恐らく公共交通機関から最も近いと思われる。 |
●2014年8月20日登城 とじとじさん |
時間間際でしたが、無事登城 |
●2014年8月18日登城 みかん丸さん |
![]() 天守閣も立派だが、周りの外壁の石垣も結構見ごたえあり。 スタンプ:天守閣右の管理事務所(※月曜で天守閣が休館だった為、管理事務所に申出) 所要時間:福山駅から徒歩(3分)→城見学(30分)→徒歩で福山駅(3分) |
●2014年8月17日登城 プニョぼんさん |
8月16日、大阪から、3城攻めに出発、まずは山陽自動車道を西へ、福山に。福山城はインターをおりて、10分ほどでとうちゃこ。駐車場から本丸へ、緑がきもちいいです。 天守閣まではすぐです。復元天守ですが、中は博物館になっていて、貴重な歴史資料がいっぱいです。スタンプは、天守閣の受付のところにあります。伏見櫓と筋鉄門は現存です。さて、お次は、津和野城に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月16日登城 majeo2013さん |
67城目 |
●2014年8月16日登城 オジマルさん |
福山出張にて |
●2014年8月16日登城 おかもちさん |
駅前で行きやすい |
●2014年8月16日登城 ukaさん |
外観はこぢんまりとしたいい感じの城でした。 |
●2014年8月15日登城 やまみつさん |
車で訪問 ふくやま美術館の駐車場なら一時間無料、天守閣で200円払う時に駐車券対応してくれる。 見所は空襲まぬがれた伏見櫓と筋鉄(すじがね)御門。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月15日登城 hana5さん |
【7】城目 |
●2014年8月14日登城 すぎさん |
スタンプラリーとして、36/100城目です。 皆さんも書いているように、新幹線ホームから写真を 撮るとよいです。(天守と鏡櫓、伏見櫓など) 正午に鐘櫓の鐘が鳴りました。 詳しくは、 http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/shiro.htm にも載せています。 |
●2014年8月14日登城 千早城主さん |
登城 |
●2014年8月14日登城 TAKEさん |
戦争で焼けたのは、残念。 |
●2014年8月14日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2014年8月13日登城 うどん王子さん |
福山駅からすぐ近くにあり、アクセスは便利です。 |