2716件の登城記録があります。
1101件目〜1150件目を表示しています。
●2015年2月21日登城 ふみともさん |
朝一番で見学。 朝早いこともあり、人は殆どいなかったです。 天守閣内は、博物館でとくに面白いものは無かったです。 |
●2015年2月21日登城 nyanyanncoさん |
駅から便利 天守閣に入る為に200円必要。 |
●2015年2月15日登城 りゃまさん |
駅からすぐで便利でした。 |
●2015年2月15日登城 お城はなぜ人を惹きつけるのか?研究会長崎本部さん |
備中松山より引き返し、途中備後国分寺跡に立ち寄り福山城へ、城内の三蔵稲荷へ参拝し登城、天守閣の大きさに圧倒される、備後国の国府でありながら現代においては広島県に属している特殊な地勢を感じる、水野家や安倍家など譜代の中でも老中を務めるほどの家が治めた地方で、外様である安芸の浅野家、防長の毛利家へのくさびの役割だったのかもしれない、月見櫓の本丸内からの見た目と外から見た目との違いがイイ、城郭検定によく登場する伏見城から移築された筋金門もなかなか良い、駅が近すぎるのでホームのメロディーと新幹線の通過音がしょっちゅう聞こえてくる、近隣の歴史博物館は中世の町並みを復元してあり面白かった、明王院の五重塔や草戸稲荷、流星ワゴンのロケ地にもなっている鞆の浦を散策してから尾道ラーメンを食すべく尾道に向かう、千光寺ライトアップや港湾の明かりに照らされた尾道水道が幻想的な風景を醸し出している、ラーメンでお腹いっぱいになったあと、尾道からしまなみ海道で今治城へ向かう![]() ![]() ![]() |
●2015年2月14日登城 HYOHYOさん |
岡崎城-(清州城)-犬山城-岐阜城-彦根城-安土城-観音寺城-(長浜城)-小谷城-二条城-姫路城-篠山城-明石城-赤穂城-備中松山城-鬼ノ城-福山城-島原城-人吉城-熊本城 |
●2015年2月13日登城 midukiさん |
![]() 五重6階と、見た目豪華なお城でした。 |
●2015年2月12日登城 ゆっくさん |
内堀を埋め立てて駅が建てられたとのことで、ホームが石垣沿いになっています。 新幹線、福塩線の岡山方面よりからは、天守閣、鏡櫓、月見櫓が並んで見えます。 伏見城から移建された遺構も多く、それらは明治の廃城令や戦火にも耐え、重要文化財に指定されています。 天守閣の最上階では2匹の鳩が迎えてくれました(笑)。 なお、この地域の郷土料理として「うずみ飯」というのがあります。店によって、味が違いますしたので、ぜひ食べ比べすることをお勧めします。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月8日登城 しろくまさん |
25城目 懐かしの福山城5年ぶりの登城 |
●2015年2月7日登城 ごっちゃん・けんけんさん |
今年最初の城攻めは福山城でした。広島空港からレンタカーを借りて高速を通り(河内→福山西)一時間ぐらいです。福山城と言えば広島方面へ出張の際には新幹線のホームから何度も天守閣を目にしてきましたが実際天守に登るのは初めてでした。伏見城の遺構を移したとされる「伏見櫓」やそれに隣接する「筋鉄御門」などは400年以上の時を経て今も健在で当時の面影を十分伝えていますし、天守閣も太平洋戦争で焼失する前は福山市内を睥睨しており、当時の古写真がいつくも城内に掲載されていました。見学後城内の庭園「福寿会館」にあるレストランで地元の名物「うずみめし」なるものを食しました。里芋や魚、かまぼこなどを上から白いご飯で覆った料理です。一見すると白米だけかと勘違いするのですが、昔庶民が藩の役人が倹約をうるさく言うのを嫌がり美味しいご馳走は飯で隠して食べたことが起源だと言う事です。庶民のささやかな知恵が創作した料理ということでしょうか… |
●2015年2月6日登城 ペコさん |
地元のお城。3回目くらいの登城。 福山駅前にあります。 |
●2015年2月4日登城 バルカンの速射砲さん |
41城目 何度か新幹線から見ていたのだがやっと登城。 石垣が立派だった。けれど何だかあまり印象に残らない そんな城でした。。。伏見櫓に入れなかったからかな。。 |
●2015年2月1日登城 aoiさん |
新幹線から見える風景がいい |
●2015年1月31日登城 かかしさん |
ふくやま美術館駐車場にとめて登城 |
●2015年1月31日登城 BUGTIさん |
重要文化財の伏見櫓と筋鉄御門は迫力があります。新幹線のホームは高さがちょうどあっていて眺めが良いです。 |
●2015年1月29日登城 サザンクロスさん |
鬼ノ城から1時間10分ほど。「福山駅前」の福山城へ。 普段の遠征では時速200km超で通過する、ほんとの駅前。でした(笑) スタンプは天守閣入口にて。外人さんグループがいた。 何語かわからんので、耳障りでうるさいだけ。 |
●2015年1月27日登城 マーレオンさん |
近くを通ることは合っても、城内まで入ったのは初めてでした。 |
●2015年1月25日登城 こいけさん |
何度か新幹線の車窓から眺めていましたが、やっと今回登城することができました。天守閣は模擬天守の味気ないものですが、石垣の遺構は立派なもので見応えあります。 |
●2015年1月24日登城 こうさん |
赤い欄干がかわいいお城。城内の伏見櫓の奥に市文化財の鐘楼櫓が現存しています。今でも1日4回自動で鳴らされているそうです。 |
●2015年1月24日登城 カズさん |
![]() |
●2015年1月11日登城 YZF-R125さん |
広島バスセンターから1時間40分ほどかけて行ってきました 当日は、風が強く天守閣にでると、ちょっと怖かった。 |
●2015年1月11日登城 のののののさん |
駅そばの城、でも城の雰囲気は立派に残っていた。 |
●2015年1月10日登城 komuさん |
お城の西隣の駐車場、60分間無料を利用して登城。![]() ![]() |
●2015年1月10日登城 きくりんさん |
青春18切符で登城 |
●2015年1月10日登城 摂津守いくさん |
【28城目】冬の青春18切符=11城目。 1月7日に青春18切符1回分を2,500円で金券ショップで購入。最終日に西へ向かうか東へ向かうか朝まで迷う。結果起きても肉体的ダメージがまだ残っていたので楽そうなGo WEST〜 本当に福山駅北口を出れば直ぐにお城。お堀が無いのが残念ですが、思っていた以上に以上に良いお城。高い石垣横の登城口を登ると大きな個性派伏見櫓がお出向かえ。事前に全然調べていなかったので、大きな現存櫓の出現と筋鉄御門、月見櫓の赤い高欄や湯殿などから優雅なお城だったんだなぁと思いを馳せる。 天守閣は小さい時に見た写真では何となくガンダムのゾックにフォルムが似ていると思っていた。実際にも大きいがなんだかずんぐりむっくり。天守北側壁の鉄板は是非とも再現して欲しい。 スタンプ:天守閣発券所 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月9日登城 魔グレさん |
過去記録 |
●2015年1月7日登城 忍さん |
晴れ |
●2015年1月4日登城 るかさん |
駅からすぐ近く。時間がなくて急ぎ足で回ってしまったのでまた行きます! |
●2015年1月4日登城 OZMAさん |
![]() 帰りの新幹線は帰省客のUターンラッシュのため、乗車率が150%でした。 やはり盆・正月は動かざるが吉ですね。 |
●2015年1月3日登城 よしとかんのさん |
青春18切符にて。。駅のまん前なのであっという間に登城。 |
●2015年1月3日登城 まるすけさん |
城内の照明が点いていなくて暗い印象。記念メダルは天守に有る。 |
●2015年1月3日登城 パイレーツさん |
閉館間際に行って、天守閣へは入れませんでしたが、 湯殿・伏見櫓・筋鉄御門迫力ありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月1日登城 にゃんこさん |
良城 |
●2014年12月28日登城 クロちゃんさん |
鬼ノ城を11:30に出る頃には天気予報に反して雨がポツリポツリ・・・(ー_ー)!! 途中昼食し休憩し福山城に13:00に着く頃には雨は本降りに・・・。 記念写真を撮り、いざ!スタンプを貰いに入場しようと思いきや!!!、あれぇっ!!! 様子がちとおかしい・・・・。 城の入り口はふさがれている!!!、がぁ〜ん!(-_-)!3年前を思い出した・・・。 (年末年始の休館日で全滅した時を思い出した)100名城ガイドブックを見直した所 12/28〜12/31は休館日(ー_ー)!! しまった!!!、どうしよう・・・。と思い。ふと事務所を覗くと誰やら仕事をしている!窓越しに「コンコン」とノックしたら職員の方が振り向いてくれてガラス窓を開けてくれた!「あのぅ〜100名城のスタンプを押したいんですけど・・・。」「ああっ!いいですよ、どうぞお入りください!!」「やったぁ〜」てな感じでスタンプを貰えました。職員の方ありがとうございます)^o^( 皆さん!!!、年末年始の登城は情報をしっかり把握して動きましょうね( ^^) _U~~ ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月28日登城 孫武さん |
天守閣休館。 入口近くの事務所で押印。 スタンプ状態良好。 |
●2014年12月27日登城 あきおさん |
13城目![]() ![]() |
●2014年12月26日登城 るみちゃんさん |
43城目。 |
●2014年12月26日登城 とみ〜さん |
県立歴史博物館の駐車場に車を停め、階段を登った先には天守閣があった。時間が少しあったので周辺を散策後、スタンプをゲット。城は新幹線福山駅のすぐ横にあり、JRを利用しても便利である。 |
●2014年12月22日登城 しろめぐりさん |
天守は壮大である。空襲で焼けてしまったのが惜しい。 |
●2014年12月21日登城 よこやまさん |
2014年12月21日より同好会参加しました。 登城日はとりあえず参加日にしております。 感想は随時更新していきます。 よろしくお願い致します。 |
●2014年12月20日登城 へるさんさん |
71城目 津山駅より電車で福山駅13:49着。 駅に隣接しているのでとても行きやすいですね(笑) 午前中降っていた雨もあがっていました。 ゆっくり見学してから広島に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月19日登城 あつしさん |
車で行きましたが、新幹線の駅前1分! いつも城巡りはだいたい早朝が多いのですが、駅前なのに良い雰囲気の街で受け付けの方の対応も嬉しかったです。 |
●2014年12月18日登城 おみやさん |
出張の合間に登城。駅から徒歩すぐでアクセス良かった。 |
●2014年12月14日登城 ウォーキングおじさんさん |
* |
●2014年12月14日登城 yamayamaさん |
関西シリーズのついでに訪問、青春18キップ利用で大阪からは随分遠い。 お城は駅の目の前で楽だが。 |
●2014年12月13日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
57城目。 新幹線で福山駅へ。 北口を出て、まず左手に行くと階段があるので、そこを登り筋鉄御門をくぐり左手に鐘櫓・伏見櫓、右手に御湯殿・月見櫓・鏡櫓をチェック。 主要建造物は、本丸南側に纏まって建てられているので、観覧するのにそれ程時間はかからないでしょう。 9時になったので、天守へ。 スタンプは、券売所にあります。 天守は5階建てですが、RC造りの復興天守なので、階段を登るのも楽チン。 この後、駅に戻り備中松山城へ。 |
●2014年12月13日登城 ちろるんさん |
天守から見た夕日が印象的。 |
●2014年12月12日登城 SGO510さん |
駅に一番近い城?駅前から左に石垣に沿って坂を上り、伏見櫓、筋鉄御門、鐘櫓、御湯殿、月見櫓、鏡櫓、と見て天守へ。再建された天守としては中々見事。中は展示館、天守をぐるりと廻り東口から出て次なる城、広島へ向かう、堀が残って居ればな〜と思う![]() ![]() ![]() |
●2014年12月12日登城 まつ2さん |
朝一番に登城した。駅の前にあり楽であった。 |
●2014年12月11日登城 白犬隊さん |
13城目 |
●2014年12月11日登城 赤猫団さん |
13 |