2716件の登城記録があります。
801件目〜850件目を表示しています。
●2016年3月23日登城 たくわんさん |
18城目. 岡山から往復鈍行で行ってきました.城は駅のすぐ前.スタンプは天守閣の入り口に.最上階からは福山駅や天満屋など福山市街がずっと見渡せます. |
●2016年3月23日登城 ふかちゃんさん |
62城目、城主水野勝成は我が地元刈谷藩主であり鬼日向と呼ばれていました。出世大名です。 |
●2016年3月23日登城 ますのすけさん |
中国地方城めぐりツアー1日目。 京都から青春18切符で普通列車を乗り継いでやって来ました。 |
●2016年3月23日登城 shintakaさん |
14城目。 |
●2016年3月20日登城 みゅうたんとさん |
電車を降りてホームに立つと目の前にはお城が!!もしかして日本一駅近のお城ではないでしょうか? 3時ごろに訪れたが、私たちの他にお客さんは1家族だけ。天守閣は現在、福山城博物館になっているが、全体的に地味な感じで展示物も雑然とした感じ。あまり観光客が来ないのかな?という感じ。ただし、姫路城で疲れていた私にとっては、のんびりダラダラと展示物を見て回ることができて良かった(笑)お土産も入口に少しあるだけで商売っ気はなし。お土産を買う人が少なそうだったので、逆に気を遣ってしまって、戦国武将カード・下敷き・ファイルなど購入してしまった。 |
●2016年3月16日登城 ゆーせるさん |
福山駅から徒歩すぐ。 |
●2016年3月12日登城 ミロさん |
自転車で |
●2016年3月12日登城 はるかダルさん |
新幹線から見えるお城へ、車を利用し初登城。認定証を写し、スタンプゲット。伏見櫓等の重要文化財建物を見ると、天守も残っていればと思い非常に残念。 |
●2016年3月6日登城 MAPSさん |
![]() |
●2016年3月5日登城 ひーちゃんさん |
33城目です。 福山駅から、すぐ! 駅近なのが嬉しいですね。 石垣には色々な刻印があり、宝探しをしているようで楽しかったです^^ ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月4日登城 まいつさん |
2泊3日で広島〜岩国を旅行。まずは福山城!駅の目の前にあり交通の便がすごくいいのが魅力。ポストカードあるか聞いたら「売り切れたんです」とのこと・・・。売ってる様子もなさそうだったからほんとはないのかも。中の展示はあまり興味がないかな〜・・・ |
●2016年3月3日登城 衣笠丼さん |
出張の合間に登城。 |
●2016年3月3日登城 衣笠丼さん |
出張の合間に登城。 |
●2016年3月1日登城 fugaさん |
1 |
●2016年2月28日登城 みっちょいさん |
61/100城目。外観が微妙に復元された城。 |
●2016年2月25日登城 我羅丸さん |
福山駅から道路一本挟んだだけの至近距離にあり、敷地も手頃な広さなので、小一時間もあれば見学できます。 |
●2016年2月23日登城 なおたけさん |
岡山城から新幹線で移動。こちらは200円でした。福山駅のある当たりが大手門だったようですね。 |
●2016年2月16日登城 わか菜さん |
新幹線の福山駅から見えています。広島城が駅から遠かったので、駅近で本当に助かりました。伏見城遺構の櫓が美しかったです。 天守内の展示物も意外に充実していました。スタンプの状態は大変良好で、きれいに押せたので気分もアップしました。 |
●2016年2月13日登城 みちょんがーZさん |
■33城目■ 広島制覇の旅。福山美術館の駐車場を利用し、1時間無料に。 復元された天守閣は立派で、石垣も見事だった。天守閣内は博物館になっていたが、説明が少なく、ただ展示されているだけといった印象。展示物を囲むガラスの大半が結露で曇っており中が見えず非常に残念だった。展示物自体の保存状態は大丈夫なのだろうか…。 |
●2016年2月11日登城 MIKOさん |
土曜と祝日の間を休みにして3日間で残った四国の城を制覇すべく、 夜行バスで到着したのが福山駅。駅近の福山城をしっかり見学した後は バスに乗車してしまなみ海道を通って次は今治城を目指します。 |
●2016年2月1日登城 内田 悟さん |
休館日であった…が、職員さんがいて事情を話したら快よくスタンプを貸して下さった。五層の天守には登れなかったので城内をぐるーっと一周したのだが石垣が実に美しいと思った。運動場の様な城内広場から見る天守閣は威厳を感じるに充分でありまた来てみたいとつくずく思った。![]() ![]() ![]() |
●2016年1月31日登城 たつさん |
82城目(H28:1) 大分出張の前に途中下車して登城 あまり見どころはないかな。 この後中津城にも!!! 新大阪からEVAに乗車! ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月23日登城 シミタカさん |
2016.1.23(土)天候晴れ。 第69城目登城終了。 本日3城目。岡山駅から新幹線で約15分で到着。駅のホームから櫓が見えてテンションアップ。まさに駅前にある城でした。天守閣は復元でしたが中の資料はなかなか充実していました。 |
●2016年1月19日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
59城目。![]() ![]() ![]() |
●2016年1月17日登城 まこさん |
9城目 |
●2016年1月13日登城 にゃーたろうさん |
復元された天守で、中身は博物館。 とにかく駅から近いので楽です。 このくらいアクセス良ければ城めぐり簡単だよなと思ってしまいます。 |
●2016年1月12日登城 Yabu sobaさん |
nabeに同じ |
●2016年1月11日登城 nabeさん |
【53城目】駅の真ん前。休館なるも、管理事務所に現場工事人がスタンプの事を申しつかっており、押して貰えました。 |
●2016年1月11日登城 ななか丸(*´-`)さん |
広島の帰りに |
●2016年1月10日登城 thanatosさん |
![]() 天守閣でスタンプをゲット。 新幹線のホームから伏見櫓がいい感じで撮影できます。 |
●2016年1月10日登城 まりへーさん |
天守閣登って、お城一周して1時間ちょっとで見学できました。 その間、猫6匹と遭遇!!猫ちゃん多いです! |
●2016年1月10日登城 かつさん |
36 |
●2016年1月10日登城 basso44222さん |
[100名城:45城目] バイクで登城。 ![]() ![]() |
●2016年1月9日登城 かんべえさん |
ふくやま文学館の駐車場を利用。城の窓口で1時間無料の処理をしてもらえる。 天守閣は復元だが、外観は立派で城に来たなという気分になれる。 中は博物館になっていて、展示物は屏風や絵が多く、何の展示物であるかの説明等が無いのですぐに飽きてしまった。 すぐ隣の県立歴史博物館にも立ち寄ったが、こちらの展示は楽しめた。 城から1kmほど北にある福山自動車時計博物館も車好きにはオススメ。 |
●2016年1月5日登城 カープうどんさん |
いつも新幹線から見えていた福山城に初めて登城しました。戦災を免れた伏見櫓が立派でした。![]() ![]() |
●2016年1月4日登城 takada62さん |
新幹線福山駅すぐです。見事な石垣です。天主閣は月曜日が休館日でした。スタンプはすぐそばの管理事務所で頼みました。 |
●2016年1月3日登城 びおら男さん |
27城目! 市内は車がたくさん。福山駅付近の店舗の有料駐車場に車をとめ 登城。登城後店舗で買い物。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月3日登城 tk-chuさん |
52城目 新幹線で通過時も存在感を十分出していた城。 駅を降りて5分もすれば敷地内。 内部は博物館として整備されている。 最上階の展望台が、なかなかの広さを確保していた。 展望台から新幹線駅を眺めているのはなかなか飽きない。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月2日登城 ゆきさん |
![]() 天守内は暑くて、コート脱いでました。 |
●2016年1月2日登城 keijiさん |
福山駅の真ん前にあったので、楽に行くことができました。外国人観光客が多かったので、驚きました。 |
●2016年1月1日登城 店長さん |
駅から近い |
●2015年12月29日登城 あきらさん |
過去登城 |
●2015年12月27日登城 甘夏さん |
広島城へ向かう途中で寄りました。 |
●2015年12月27日登城 ひろさん |
ふくやま文学館の駐車場に車を止めました。 天守入り口で1時間無料券もらえます 天守内は博物館になっており城内の印象はありませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月26日登城 ロドリゲスさん |
○ ○福山駅の目の前にあります。 ○伏見城から移築したと言われる伏見櫓は必見!! |
●2015年12月26日登城 葉隠さん |
15城目。 茨城・福島遠征の道中の途中下車で登城。 逓減率が小さい独特な天守ですが、建築技術の発展によって可能になった形状とのこと。 特徴が多くて魅力的な城なのに、解説板や城内の展示は淡白だなと感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月25日登城 YUKIさん |
広島山口遠征1城目。 天守が立派でした。 46/100城目 |
●2015年12月23日登城 永遠の相模っ子さん |
<60城目!>福山城(広島県福山市) 初登城(2015年12月23日) スタンプの状態:良好(福山城天守閣) 移動手段:電車(福山駅から徒歩) 感想 あっ…そうだ!城を見に行こう! …2015、広島・岩国編(1日目) 人生初の広島県に突入。まず1城目は雨の福山城。福山駅の真ん前にある。 築城者は武勇で名高い水野勝成公(徳川家康公の従兄弟)。太平洋戦争中に空襲により現存天守が焼失。天守は復元されているが、北側の鉄板までは再現されていない。内部は博物館となっている。翌日には晴れの福山城をサッと見学。伏見櫓の扉が開いていたので、中に入り見学。暫くすると、職員の方が清掃のために開けていた…とのこと。通常の見学は毎年11/3の文化の日らしいので、運良く見学出来てラッキー。 途中の三原城にも立ち寄り、次の岩国城を目指す。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月23日登城 マリアさん |
博物館という目線で見学。中は写真撮影NGです。最上階から眺める景色は撮影可でした。 階を上がるにつれて、福山の歴史を遡って見ることができます。 スタンプは、料金を払うときに尋ねると、すぐに差し出してくれました。 石垣の中に刻印のあるものがあり(○の中に一や四角等)、興味深く見れました。 ![]() ![]() |
●2015年12月23日登城 たっくんさん |
12城目 JR福山駅北側に位置し、駅から一番近い日本100名城だと思います。 車で来る方は、駅北側に駐車場あり、そこに駐車して行けば良いと思います。 ちなみに、駐車料金は、最初の30分は150で以後30毎に150でした。 天守閣からの眺めは中々良かったです。 |