トップ > 城選択 > 多賀城

多賀城

みなさんの登城記録

3094件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。

●2010年1月10日登城 しんさん
古代の歴史を感じさせる良い整備です。
●2010年1月9日登城 上田武蔵守さん
本年登城始め。土日きっぷを利用し新幹線で向かう。正直、城としては?約1200年前に建立された多賀城の碑が印象的。この後新幹線と在来線を乗り継ぎ、小峰城へ向かう。
●2010年1月6日登城 えーーーーーたさん
37城目
多賀城廃寺跡を見てから文化センターでスタンプ押印。観光案内は休みでした。駅前に駐車して多賀城碑と政庁跡へ。これが城なのか??とゆう感じでした。そのあと皆さんおすすめの東北博物館へ。今野家住宅など面白かったです。
●2009年12月27日登城 風雲児さん
東北本線の国府多賀城駅下車で、観光案内所に向かうも何と12/26から1/?まで年末年始休み!
多賀城見物後に多賀城市文化センター内の埋蔵文化財調査センター展示室に行きましたが
徒歩だと20分くらいかかりました。ここも12/28から1/?まで休みだそうなので
年末年始に訪問予定の方は要注意!
スタンプは非常に良好でした。

帰りは埋蔵文化財調査センターからは仙石線の多賀城駅の方が徒歩10分弱と近いため
こちらを利用。駅が高架工事中で、駅入り口が埋蔵文化財調査センターの反対側しか
ないので、こちらも要注意です。
●2009年12月27日登城 ミップーさん
45城目です。
1年前に来ましたが文化センターが休館でした。
多賀城史遊館であがたま作りをしてきました。
写真は1年前に来た時のものです。
●2009年12月22日登城 虎姫さん
26城目
東北紀行3泊目を八幡平ですごし東北道を南下し途中で諸国一之宮である駒形神社、五木寛之百寺巡礼の中尊寺、毛越寺に参拝。3時過ぎに埋蔵文化財調査センターに到着。資料館を見学後多賀城に登城しました。さすがに太平洋が近いので雪も無く無事に見学完了。うむ、百名城かぁなるほどと、ぶつぶつ言ってる私がそこにもいましたとさ。一切無料が良かったです。
●2009年12月19日登城 FKFKさん
北海道から名古屋までフェリーに乗った際、仙台のフェリー乗り場からタクシーで文化財調査センターに行き押印。城址は何もないよ。(何しにいくの?というニュアンスでした)とタクシーの運転手が教えてくれたので、雪も降っているし、調査センターしかいきませんでした。
●2009年12月12日登城 いーぽん父さん
駅前の観光案内所に着いたのが12時過ぎで13時まで昼休みのため、スタンプを押すことが出来ず先に多賀城跡に行きました。多賀城跡は天気も悪かったためか、誰もいなかったので、ゆっくり回ることが出来ました。13時近くに駅に戻りスタンプを押しましたが、観光案内所の人が親切で嬉しくなりました。
●2009年12月6日登城 たまさん
電車で移動し、国府多賀城駅の観光案内所へ行きスタンプ押しました。
次の電車までの観光でしたので時間がなく、案内所の方に相談したところ
車で案内してくださいました。
レンタサイクルもありましたが3台くらいしかなかったので先に2人借りて
しまったので車に乗せてもらえて助かりました。
●2009年12月5日登城 ふみちんさん
!!
●2009年11月28日登城 KEN.さん
2回目の来訪.

前回は時間がなくスタンプが押せなかったので・・・
カーナビなく,少し迷う.

スタンプ:国府多賀城駅(北口の観光案内所)
駐車場 :有り(東北歴史博物館に止めました.無料)
その他 :プレハブ小屋の中にありました.
     人のよさそうなおじいさんが3人迎えてくれました.
●2009年11月23日登城 KAILさん
国府多賀城駅でまずは東北歴史博物館に寄りました。
そして北口の観光案内所でスタンプ(こちら15時までです)
それから徒歩で政庁跡などを見学。
●2009年11月23日登城 トミーさん
ほぼ高台にある原っぱな感じでしたが

なんか壮大な感じはしました。

この後松島行ってカキ小屋でカキ焼き食べ放題食べて2日後に食あたりで地獄みました。

でも多賀城から松島は近いので絶対行った方がいいです。

景色もきれいだし。
●2009年11月23日登城 にゃんまげさん
スタンプ押す建物から離れていたので車で移動しました。
お城という感じではありませんでしたが、跡地に立ち、ここに昔、多賀城があったんだなぁということは感じました。
人は、ほとんどいなく静かな所でした。
●2009年11月23日登城 恵介さん
戦国の城のような興奮は無いがゆったりとしており歴史を感じられた。その後仙台へ。
●2009年11月22日登城 CHIKAさん
35城目

仙台で昼食の後、多賀城へ向かいました。
まずは駅の観光案内所でスタンプget。
状態は良好です。

案内所の方が城址への道順を教えてくださいましたが、
こちらの聞き取り方が悪かったのか、なかなか城址に行き着けず…
結局ナビを設定し直し、なんとかたどり着くことができました。

大きな看板もなく、ふっと見過ごしてしまいそうな普通の公園のようでした。
復元工事も行っているようでしたので、今後を期待します。
桜の木が多かったので、花見のシーズンには地元の人でにぎわうことでしょうね。
●2009年11月22日登城 こんちゃさん
埋蔵文化財センターにてスタンプゲット
その後車で多賀城跡地へ
多賀城碑を見ることができました。
政庁跡もよかったです
●2009年11月22日登城 夜桜きん坊さん
夜通し走り松島の駐車場にて車中泊…
寒くて死にます(笑)
多賀城は城が古いため遺構としては見所が限られますが、復元が今も行われていて、また着たい場所です
城跡より少し離れた埋蔵物センター?
にてスタンプget
受付のお姉様に北海道、東北限定のスタンプ帳を頂けました
●2009年11月22日登城 ●★ゆうちょろ★●さん
第29城目。埋蔵文化材調査センターにてスタンプを押しました。
●2009年11月15日登城 せいちゃんさん
初登城です。国府多賀城から歩くのが普通でしょうが、一つ手前の陸前山王駅からでも余り変わらないので気分を変えてみるのも良いでしょう。観光案内所は12時〜13時は昼休みなので要注意。札が出ていたものの人が居たので何とかスタンプは押せましたが。
●2009年11月15日登城 kenta818さん
ETC1000円を利用してお昼頃到着。多賀城市内のお寿司屋さんのウニの茶碗蒸しがおいしかった。(ヤフーの地図サイトで検索)城跡は無人、終わり頃リュックの男性が一人。石の土台だけだか、1200年も前のものと思うとロマンを感ずる
●2009年11月12日登城 もちさん
7城目
●2009年11月3日登城 TOMUJIさん
39城目。

仙台からJR東北本線で国府多賀城駅で下車。まずは皆さんおすすめの東北歴史博物館へ向かう。この日は文化の日のためか、特別に入場料無料で常設展示を見学。

展示はけっこう見応えがあり、多賀城のこともよくわかります。この日は今秋一番の寒さで屋外にある今野家住宅(江戸時代中期の民家)では、囲炉裏で火が焚かれていて暖かかったです。

博物館の後は駅を渡り、観光案内所でスタンプ押印。親切なガイドの方々に見学ルートを聞いて登城開始。
駅前の館前遺跡を横切り外郭南門を目指して歩き始めると、年配の団体観光客に遭遇。歩く速度を落として団体の後からゆっくりと向かうが、多賀城碑に着いたところで再び合流。団体さんが碑の写真を撮りまくってたので、写真は後回しにして先に政庁跡を見学。礎石が残っていて建物の位置や大きさが分かります。政庁の周りには「築地」と呼ばれる壁跡があり、その位置を復元しているらしく工事中の重機が止まっていました。

ひととおり見学後に、団体さんと入れ違いに多賀城碑へ戻って写真を撮り、駅へと戻りました。
●2009年11月3日登城 ひとときさん
東北ローカル線パス最終日で仙台駅まで移動
仙台駅周辺のホテルに宿泊し、翌日のチェックアウト後に電車にて国府多賀城駅に到着
そこから徒歩で登城
●2009年11月1日登城 ひなおくんさん
★84城目★
本日2城目。(仙台→多賀→山形)
●2009年11月1日登城 こうくまさん
多賀城には2回目の来訪でした。といっても20年以上前の話で、だいぶ周囲の状況は変化していました。
いわずと知れたことですが、多賀城は古代の城というよりは朝廷の東北の出先機関。
中世の城館のように堀があるわけでもなく、近世の城郭のように石垣があるわけでもなく、かといって高い土塁が築かれているというわけでもない、いたってシンプルな遺跡です。
お作法どおり多賀城の碑(壷の石碑)をまわり、東北歴史博物館に足を伸ばしてきました。
東北歴史博物館は非常にすばらしい施設でした。
多賀城に向かわれた際はぜひこちらにもいかれることをおすすめします。
国府多賀城駅のすぐ裏ですし。

当日は強い風のなかでしたが、「風ニモ負ケズ」の心境での多賀城見学でした。
●2009年10月31日登城 とらふぐさん
11城目
●2009年10月29日登城 赤いRVR@松本さん
● 登城日は2000年4月22日
● 城とはいっても、中・近世の城とは異なり、政庁ということで、広い敷地で、周囲に 築地塀が残っていた。
● 三古碑の一つ多賀城碑がある。保護のため覆屋の中ではあるが、ぜひ押さえたい。
● スタンプは、以前なので、押していない。
● 東北歴史資料館もある。
再登城は2013年11月10日、整備も進んでいました。石敷広場などもいいですね。
●2009年10月26日登城 らるふさん
坂上田村麻呂の名前は小学校の頃から知っていましたが、
このスタンプラリーがなければ、一生来ていないと思います。
ただの原っぱですが、悠久の歴史を感じました。
●2009年10月18日登城 ぶうもさん
2009/10/18
●2009年10月18日登城 楓橋夜泊さん
記念すべきスタンプラリー1城目です!
仙台に住んでいて、2度目の訪問です。
●2009年10月17日登城 凛太郎さん
初登城

土日きっぷ使用で国府多賀城駅から登城。政庁跡、多賀城碑等を見学後、東北歴史博物館に寄って文化センターへ。3時ちょっと過ぎたため駅の観光案内所は閉まっており、スタンプは文化センター内の埋蔵文化財調査センターにて押印。こちらは4時半まで開館とのこと。帰りは仙石線多賀城駅から仙台へ。

大宰府でに雰囲気が似ていると思ってスタッフの方に言ったら3年前の企画展「大宰府と多賀城」のパンフレットをいただきました。大野城の時に訪れた大宰府展示館での学習を思い出し時代背景等ががさらに理解できました。

仙台に数年住んでいたにもかかわらず古代史への無関心からここはいつも素通りでした。しかもこのラリーでも東日本唯一残していました。
●2009年10月17日登城 かしこしさん
70城目
朝早く自宅を出て高速で。まずは東北歴史博物館へ。多賀城についてのコーナーもあり勉強になりました。
博物館から徒歩で多賀城跡へ向かいました。隣接する国府多賀城駅にある観光案内所でスタンプ。徒歩で10分ほど歩いたら着きます。広いので結構疲れます。
●2009年10月17日登城 sabolowさん
最初文化財調査センターがわからなかった。
●2009年10月12日登城 蒼髪さん
多賀城跡に行くとボランティアの方がたくさんいて来る人来る人に声をかけていらっしゃいました。 いろいろ説明していただきましたが、多賀城に関して知識ゼロの状態だったのでいまいちわかりませんでした
その後、スタンプを押しに東北歴史博物館へ、そこで多賀城についての資料がいろいろありました、行く順番を逆にすればよかった、(ボランティアのおじさんごめんなさい)
●2009年10月12日登城 ホッシーさん
多賀城市埋蔵文化財調査センターにスタンプが設置されてます。
知らずに停めた駐車場が、搬入専用の駐車場でした。
これって裏技かな?(笑)
●2009年10月12日登城 黒衣宰相さん
お城というより、政庁や寺院の跡といった感じでした。
●2009年10月12日登城 ザカくんさん
53城目
●2009年10月6日登城 さん
9城目。多賀城駅より徒歩で、文化センターにてスタンプ押印。
●2009年10月4日登城 ぴこまっしーさん
21城目

スタンプの場所は城跡から離れ過ぎ!
全然関係ないところじゃん!!

あんな原っぱのテントで陣取るボランティアガイドのオジサンたちに敬礼!
●2009年10月3日登城 白豚さん
2009年10月3日登城。
●2009年10月3日登城 ぶぶちゃんさん
太宰府に似ていました
●2009年10月1日登城 かわうそさん
みなさん書かれているとおり、駅1階の観光案内所でスタンプを押すことが出来ました。
観光案内所は3時までと閉まるのが早いので、午後から回られる方はお早めに。
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん
●2009年9月28日登城 かず&まりさん
9/28 登城
●2009年9月27日登城 Rじろうさん
16城目。
仙台駅でレンタカーを借り、松島を見学してから登城しました。
政庁跡でボランティアの方に丁寧に説明していただきました。
●2009年9月27日登城 K&Sの城巡りさん
○11番目の登城
○仙台から多賀城へ(30分)
○整備中(歴史的価値は体感できる)
○駐車場あり(無料)
●2009年9月27日登城 Rじろう2さん
16城目。
仙台駅でレンタカーを借り、松島を見学してから登城しました。
政庁跡でボランティアの方に丁寧に説明していただきました。
●2009年9月26日登城 アドアドさん
盛岡城から途中花巻城経由。花巻で、”元祖満州ニララーメンさかえや本店”でラーメンを食べて、岩出山城に寄りたいと思いつつ、時間が押していたので多賀城に。
 4時半に到着も、駅前観光案内所は3時に閉まっており、そこから10分くらいの博物館に。
 碑です。碑がいいです。多賀城跡はお城というより、大宰府的なものです。
●2009年9月25日登城 ganganさん
いや〜城跡の場所がわかりにくかった。
しかもスタンプ設置場所の多賀城市埋蔵文化財調査センターが3連休の振替で休館になっていた。
毎週月曜日が休館日だけど,月曜が休みの日は翌日になるので要注意です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 次のページ

名城選択ページへ。