2735件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。
●2010年9月23日登城 Siroさん |
42/100 レンタカー〔県立博物館(無料)〕 山頂までは大変だったけど、頂上からは鳥取砂丘が見えてとても良かった。 仁風館から頂上まで40分、下り30分かかった。 年配の方と何人かいた。 |
●2010年9月22日登城 えろがっぱさん |
60城目 山陰5城巡りの旅(2泊3日)の3日目。天気は雨。 米子から車で、国道9号線を約2時間程度。 池田氏による鳥取32万石の城。豊臣秀吉に兵糧攻めされたことで有名。 久松山に築かれた山上の丸と近世の山下の丸が一体となった複合的な城跡 山上の丸は、山下の丸から徒歩30分かかるらしい。今回は雨のために断念。 山麓部は、二ノ丸、天球丸があり、石垣が当時の堅固さが分かる。山麓部からでも鳥取市街が見渡せる。山麓の天球丸へは、仁風閣から往復30程度で周れる。 駐車場は、鳥取県立博物館に無料で止める。 スタンプは仁風閣にあり、状態は良好。 鳥取城の麓にルネッサンス様式を基調とした白亜の木造茅葺2階建の仁風閣がある。皇太子殿下の行啓のために建築された建物で、東郷平八郎により命名。鳥取池田家の歴史をパネルとゆかりの品で展示されており、約30分程度で見学可能。入館料は150円。 車で30分程度の所に、鹿野城跡がある。堀や石垣は残っている。本丸跡までは、駐車場から往復30分程度で行ける。 |
●2010年9月20日登城 ひーちゃんさん |
鳥取駅から100円循環バスくる梨青コース利用。スタンプのある仁風閣近くの観光案内所で資料を入手(池田家墓所の資料もあり)。天球丸まで行き、今回は山上の丸は断念しました。仁風閣入館料はJAF会員割引で120円。 |
●2010年9月20日登城 ここさん |
25城目 |
●2010年9月20日登城 ひろにゃんさん |
石垣だけで、鳥取砂丘でらくだにのり素晴らしかった |
●2010年9月19日登城 くまくまさん |
88城目 (昨年です。。) |
●2010年9月19日登城 うどん好きさん |
山上之丸への登山道は思っていたよりきつかったです。 |
●2010年9月19日登城 L.Riverさん |
![]() 山下ノ丸だけでも結構見ごたえあります。下だけでもよかったかな… http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2010-10-31 |
●2010年9月19日登城 タンりんさん |
17城目。 サッカー観戦と実家に帰省する際、登城。 長らく鳥取県内に住んでいたけど、たぶん2度目。 しかも、1回目は仁風閣のみだったため、初登城。 スタンプは仁風閣でゲット。良好。 年をとったためか、仁風閣の展示物が前回以上に面白く、 けっこう長々と見学してしまった(笑) 山下の丸の石垣を堪能して、 改めて郷土の城跡の壮大さに感服! その勢いで山上の丸(天守櫓)を征服しようと昇り始めるも、 疲労と暑さとスズメバチに遭遇して、敢え無く8合目手前で挫折・・・ 冬、帰省したときにリベンジを誓う!! |
●2010年9月19日登城 ノムソーさん |
天守台のふもとにしか行っておらず、上っていません。上から街を見下ろすと兵糧攻めをした理由がわかる、とのことですが・・・ |
●2010年9月19日登城 T☆Aさん |
47城目。「鳥取城」 城跡前に路上駐車場がある。間違えて道を入っていくと学校に入っていくから注意。 ここでもボランティアの方に案内をしてもらいました。 竪石垣や街道の説明、矢穴のポイントなどたくさん教えていただきました。 水堀には人面魚(笑) 仁風閣からの二の丸跡撮影はおすすめ。 本当にいい人ばかりでした。 ![]() ![]() |
●2010年9月19日登城 メガネプップーさん |
47 |
●2010年9月18日登城 MAX1969さん |
53城目。 山陰旅行の初日:最初に訪れたのが鳥取城。 少し登ったところで、櫓跡の石垣群。 そして、いよいよ山頂へ登っていきますが、くま注意の看板に少々びびる(^^;) 車に常備の「熊よけの鈴」をリュックに装着して、山に入ります 聞いてはいましたが、本当に登山です・・・ 運動不足の体には堪えます・・・ 登ること25分、山頂の天守台。 天守台からの眺めは鳥取砂も見えて、達成感あります☆ スタンプは麓の重要文化財の仁風閣にてポン! 状態は良好です。 晴れてくれて良かったと思う登城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月18日登城 白豚さん |
車で訪れ、仁風閣にてスタンプを押し、隣の博物館で鳥取城に関する本を購入しました。 山上の古城まで700mと看板にあり、登るのは簡単っ!と勝手に思い込みましたが、非常に疲れました。 |
●2010年9月16日登城 ずいかくさん |
休みを利用して、隣県にある鳥取城を訪問しました。 この城は、羽柴秀吉の餓え殺しで有名な城ですが、現在の遺構は江戸期の池田氏時代のものです。 山麓の二の丸の石垣は、綺麗に積み直され、市民の憩いの場となっていました。意を決して登山し、久松山山頂に着いた時は、疲労困憊でした。 本丸天守台の石垣は崩れかかっており、古城という風情があります。往時はここに二層の天守閣が築かれていたという事ですが、本丸に上る道は嶮しく、維持管理に困難を来したと思われました。幕末の絵図面に山頂天守が見られない事から、朽ち果てるに任せたか、破壊したのかも知れません。 山頂からは鳥取市内や鳥取砂丘、湖山池などが一望でき、登山の苦しさを忘れる眺望でした。 駐車場は県立博物館の無料駐車場が利用できます。 スタンプは山麓の仁風閣受付にあります。この建物の入館料は150円ですが、内部は豪華で少しレトロな雰囲気があり、一見の価値があります。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月13日登城 毛利輝元さん |
31城目。 市役所でスタンプ押したら大失敗 |
●2010年9月12日登城 ◆はごろも◆さん |
83城目。中国地方登城4日目6城目。 鳥取駅前に泊り、タクシーで移動(870円)。スタンプ設置の仁風閣開場(9:00)の前に山麓の丸見学。山上の丸は「熊に注意」の看板にビビるが地元の人が次々入山するので登城決断。しかし不規則なばらばらな急な石段、木の根、が平坦なところなく続き登山に近く難儀した。登り40分、下り30分でようやく往復。仁風閣で山上で見かけた川越市からの素敵な女性2人連れと会う。2人共スタンプ帳を持っており、このブログを教えてあげる。 城めぐりは私のようなシニア一人旅はマイペースで行けるが、女性の場合はやはり連れがいたほうが安心、とくに山城では。川越の貴女がたこれからも二人で頑張ってください。 これで中国地方全城登城達成。 |
●2010年9月11日登城 武装戦線さん |
64城目 |
●2010年9月11日登城 ななさん |
とても暑い日でしたがガンバって登城しました。当日仁風閣は無料開放してました。急登の石段の後には素晴らしい景色が!鳥取砂丘も見えました。![]() ![]() ![]() |
●2010年9月10日登城 まう!さん |
第50城目! 記念すべき第50城目。 仁風閣を拝見したあと登城。 整備が少しずつ進んでいるように見受けました。 秀吉がどうやって水攻めにしたのか、思いをはせました。by1号 扇御殿の跡地を、皇太子行啓のため建てられた『仁風閣』はなかなか見応えがありました。 山上までは登頂できず、二の丸まででしたが往時はかなりの規模のお城だったのだろうと思います。 by2号 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月5日登城 ひらめ0709さん |
城跡にて 仁風閣内にてスタンプゲット ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月5日登城 RSV4さん |
まだまだ暑い中登城です |
●2010年9月1日登城 恵太郎さん |
あまり印象にない。 |
●2010年8月31日登城 国盗りひろくんさん |
スタンプ押して、これから砂丘へ |
●2010年8月28日登城 みくるさん |
スタンプを頂いた仁風閣、正直あまり期待していませんでしたが、むしろこちらの方が感動できました。 全部見てもさほど時間もかかりませんので、一見しても損はありませんよ。 |
●2010年8月26日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★★★☆☆ アクセス:車 駐車場 :県立博物館駐車場(利用者無料) 観光時間:90分(登山含む) ス場所 :仁風閣(入城料たぶん要) ス状態 :良好 服装装備:登山スタイル、飲物 54城目 関東から1週間掛けて山陰地方の城を中心に車で回る6日目8城目です。 市街を通りカーナビの目指す先には不自然に標高の高い突出した大きな山が。鳥取城です。 県立博物館駐車場に車止め、家族が博物館見学している間に、鳥取城へ。 時は15時。この真夏日に登るのは自殺行為と思いながらも、鳥取まで来ることはもう二度とないだろうを思い、登山を決意。 今回の山城では最高レベルの難所でした。 昔の階段が残っているのですが1段1段が高い。そして急。まるで天守閣の階段のようで、これが結構きつい。 それでも1合目、2合目とある看板を探しながら、登ること20分。頂上に。 天守跡山頂から見る鳥取砂丘の景色は最高です。必見です。 真夏日に天守に登るものではありません。 登る方は、十分な体力と水分補給を。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月25日登城 るるれんさん |
山頂 |
●2010年8月22日登城 むじさん |
猛暑の中、ペットボトルを携えて登りました。 眺望すばらしく、登ったかいがありました。 地元の方は散歩がてら頂上まで登るようですね。 |
●2010年8月22日登城 ふくちゃんさん |
暑くて大変だった |
●2010年8月17日登城 赤備えさん |
鳥取砂丘観光した後、登城。 頂上まで30分くらいかけて登りました。 夏場に山城を攻めるのは相当きつい…。 秀吉が兵糧攻めを選択したのも納得です。 仁風閣で涼んだのちスタンプゲット。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月15日登城 摂津守さん |
『72城目』 久々の登城。鳥取駅からは循環バスくる梨で(¥100)。仁風閣(印影は良好)を見学後、二ノ丸の石垣を堪能。猛暑日&晴れのため、山上ノ丸まで行くかどうか悩みましたが、せっかくなのでと登り始めましたが、三合目位で後悔しだし、五合目でバテバテ・・・後は気力で登り続けました(笑)しかし、登った後の景色は最高。鳥取砂丘も見ることが出来ました。 個人的には、天守跡からの眺めが最高でした(二ノ丸の石垣も)。 |
●2010年8月15日登城 啓〜ちゃんさん |
38城目 息子と山頂を目指し登城開始!事前に用意していたペットボトルも登り途中で、全て飲みきり この時期の登城を後悔するも天守台からの景観は最高!!ちなみに米子城の石垣も素晴らしいですよ! |
●2010年8月14日登城 ジャンボさん |
鳥取駅からバスで向かいました。 ブルーラインで行けばすぐですが、時間の関係でレッドラインにしました。県庁前で降りればそれほど遠くありません。 スタンプ自体は仁風閣にあります。ここでは特に鳥取城の情報は得られませんが、館内のほとんどの部屋を移動できるし保存状態もよく、良かったと思います。 お城は残っていませんが、道も整備されているので比較的天守跡までは行きやすいです。 |
●2010年8月13日登城 わるいねこたんさん |
仁風閣おススメです!荷物も預かってもらえますし、スタンプもきれいに押せました 城壁とのアンバランス感がまた一興です |
●2010年8月13日登城 よっし〜さん |
38城目 曇りでしたが、蒸し暑く二の丸跡までで断念 まだ全線完成はしていませんが、以前鳥取に行った時と比べて 鳥取自動車道のおかげでアクセスが楽になりました ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月10日登城 チャンプさん |
月曜日はスタンプ設置場所である仁風閣は休館日との事でしたが、 旅程の都合上、訪問が月曜日となってしまったので、とりあえず行ってみました。 やはり、閉まっていましたが、休館日は鳥取市役所で押せるとの掲示があり。 鳥取市役所で、スタンプが押せました。 その後、鳥取砂丘に行って帰りました。 |
●2010年8月10日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
35城目 車使用 夏季休暇で帰省した際、9号線をひた走り向かいました。 駐車場は近くに見つからず県庁の駐車場を使用。 本丸跡まで登りました(約30〜40分) 夏の山登りはきついです。 山頂からの景色はいいです。 |
●2010年8月10日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2010年8月8日登城 ヨネさん |
頂上までのぼりましたが暑さもありいままでで一番しんどかったです。しかし頂上の眺めはサイコーでした。 |
●2010年8月8日登城 とらふぐさん |
67城目 |
●2010年8月8日登城 yuki-amiさん |
石垣がいいなあと思いました。 |
●2010年8月7日登城 daisyさん |
86城目です。 鳥取駅に14時過ぎに到着し、ループ麒麟獅子号で市内を回りました。 16時前に鳥取城にて下車して、仁風閣にてスタンプを押印しました。 スタンプはきれいに押すことができます。 電車の都合で、山の上までは行かずに石垣の写真を撮影し、鳥取駅に戻りました。 ![]() ![]() |
●2010年8月7日登城 ちかぱぱさん |
![]() 山ノ上丸天守台からの見晴らしがよく、 鳥取砂丘が見えました ★★★★☆ |
●2010年8月6日登城 ミップーさん |
![]() 仁風閣前、博物館の駐車場に無料で駐車できました。 時間が遅く、仁風閣には入りましたが坂下御門を見て帰りました。 |
●2010年8月1日登城 ぺんとさん |
![]() 2泊3日にて。 仁風閣にてスタンプ押印後、山上の丸へ。 とにかく登りがえぐい。5合目で正直へばってましたが、 気合いでなんとか登り切りました。 頂上で一緒に登ったおばさんが飴をくれました。 このおばさん、しょっちゅう登っているようで、 息が全くあがっていませんでした・・・恐るべし(笑) 山上の丸へ行かれる方はある程度の覚悟をした方がいいかと思います。 夏場ということもあるかもしれませんが、かなりハードです。 |
●2010年8月1日登城 ちょめさん |
石垣が綺麗に残ってた(^-^) 本丸に行くまでには山登りが大変そうで、ギブアップしました(笑) |
●2010年7月24日登城 高梁川さん |
山頂まで行きたかったが、時間がなかったので、仁風閣を見学した。 |
●2010年7月24日登城 高梁川さん |
石垣が綺麗い。 |
●2010年7月20日登城 番頭さん |
昨年登城したのですが、まだスタンプを集め始めていなかったため押し損ねており、今回はスタンプ目的で出かけました。しかし、設置場所の仁風閣が、なんと祝日後の火曜日でお休み!困って鳥取駅の案内所で相談したところ、そういう時は鳥取市役所に行けば押せるとのこと。ちゃんとスタンプ押せました。ホント助かりました、ありがとう、案内所のお姉さん! http://homepage1.nifty.com/kotaro/stamp/yonago/yonago3.html#TOTTORIZYO |
●2010年7月19日登城 STIさん |
遺構は石垣と城門など少ない印象でしたが、 仁風閣はなかなか見所あり、池田氏の資料もあり参考になりました。 |